カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1803395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122528スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122527

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内格闘技撮影について(X-T5かα6700か)

2025/06/18 08:26(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:6件

以下悩んでおり相談させていただけないでしょうか。
〇使いたい環境や用途
主目的:プロレス観戦での撮影
※小規模会場での1-3列目が多いので、APS-Cで50-100mm前後が1番使う範囲でした。
その他:ダムや橋梁などのインフラ構造物の撮影

〇現状
EOS M3 ダブルズームキット※8年以上使ってます。
またはたまにSony α6000
※やはりF値が高く暗いことや、ダブルズームの区切りが55mm(APSC)で、レンズ交換が多く煩雑でした。

〇予算
ボディは20-25万円前後、レンズは10万円前後
→コンパクトさやズームを考慮しAPS-C機を第一に考えています。
レンズはできるだけ1本で持ち歩きが便利な24-80の範囲を入れたいです。F2.8がベストですが、大きさからF4.0まで考えています。

〇候補
案1 ボディ X-T5 ※第二候補でX-T50
レンズ 
フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR
フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WR※電動

案2 ボディ α6700
レンズ
SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G
TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2

〇ご相談
カメラの形に惚れているのは富士フイルムX-T5で、高画質や性能にもとても魅力を感じています。
一方、該当レンズはSonyが多い印象で、動きの速い室内スポーツはSonyのほうがよい?という話も耳にします。
最初は案1でと考えていましたが、その他こんなボディ、レンズもいいのでは、など、今回の選択にあたりご助言いただけますと幸いです。

書込番号:26213385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/18 08:58(2ヶ月以上前)

>たいやきあんこさん
>動きの速い室内スポーツはSonyのほうがよい?という話も耳にします。

その通りです。
α6700に純正レンズが良いです。

書込番号:26213403

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2025/06/18 09:00(2ヶ月以上前)

まず、ダムや橋梁などの撮影においても、
プロレスで使用するレンズで撮影を考えていますか?

α6700のAPS-Cボディで
24や28始まりのレンズだと
広角側が中途半端では?

書込番号:26213406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/06/18 09:02(2ヶ月以上前)

>動きの速い室内スポーツはSonyのほうがよい?という話も耳にします。

メーカー側の研究開発の状況と商品の実態から、
まずは SonyとCanonの2社からの検討になるのでは?
(対象によっては Nikonも含めて)

もちろん、【個人毎の「必要十分」の範囲】に、他のメーカーも入ってくると思いますので、
気になるなら【レンタル】を活用されては?

書込番号:26213407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/18 09:05(2ヶ月以上前)

>たいやきあんこさん

EOS R10かZ50 IIだね。

EOS R7やα6700やX-T5だと、JPEGの高感度画質がEOS R10やZ50 IIより1段以上落ちる。

全部Raw現像して、LightroomのAi ノイズ除去ヤル気あるなら、パソコンの予算15万円追加で確保して下さい。パソコンのメモリは最低32GBいるからよろしく。

書込番号:26213411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/18 09:06(2ヶ月以上前)

>たいやきあんこさん

SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G
フルサイズ用のレンズですが?

書込番号:26213413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2025/06/18 09:21(2ヶ月以上前)

>たいやきあんこさん

レンズはタムロンの35-150mm F2-2.8(A058)がベストだね。
レンズ側に手ブレ補正がないのに重さが1165gある。

これソニーEマウントとニコンZマウントしかないから、ボディはフルサイズのα7c IIか
α6700になるけど今持ってるα6000でも問題ないから、レンズだけ買うのもOK!

https://kakaku.com/item/K0001388144/

書込番号:26213421

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件

2025/06/18 09:22(2ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>メーカー側の研究開発の状況と商品の実態から、まずは SonyとCanonの2社からの検討になるのでは?

言ってる事は正しいかもしれませんが、社員でもないのに研究開発の状況が分かるのはどうしてですか?
もしかしたらソニーで研究開発をされてる方ですか?

書込番号:26213425

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/18 09:26(2ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

ソニーの方でしたら、
積層センサーのAPS-C機α7000期待してます!

書込番号:26213427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2025/06/18 09:31(2ヶ月以上前)

>たいやきあんこさん

キヤノン
R10と18-150mmのキットレンズ
APS-Cでは圧倒的なスペック、安い、直ぐに買える。

なぜ富士なのか不明
製造してない噂もあり買えません。
AFが劣りますが大丈夫ですか?暗所では使い物になるかどうか?
昔ですが懲りました。

書込番号:26213434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/18 09:39(2ヶ月以上前)

>ファーストサマー夏さん

X-T5の暗所AF性能は、-8.0EVだから、ソニーやキヤノンと大差ないよ。4020万画素あるのに、AF性能は、α6400並み。

書込番号:26213441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/18 09:39(2ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

凄い!ソニーの方でしたら、
クロスセンサーのAPS-C機α8000期待してます!

書込番号:26213442

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/06/18 11:13(2ヶ月以上前)

>たいやきあんこさん

SONYとは関係ない化学屋です(^^;

自分の業務範囲外でも、研究開発業務なら【基本】として、
・特許出願動向調査
・学術文献調査
で、それなりの把握はできます。

特に特許出願では、特許分類を活用すれば、技術内容の【概要の大くくり】はザックリ把握できます。

書込番号:26213506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/06/18 12:34(2ヶ月以上前)

>たいやきあんこさん

 暗い所であれば、思い切ってフルサイズではどうでしょうか。

 キヤノン
 ボディはEOS R6 Mark II又はEOS R8
 レンズはRF24-240mm F4-6.3 IS USM

 連写性能が落ちますが
 ソニーα7C II
 レンズは
 タムロン28-200mm F/2.8-5.6

書込番号:26213556

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4830件Goodアンサー獲得:272件

2025/06/18 13:13(2ヶ月以上前)

>たいやきあんこさん

>動きの速い室内スポーツはSonyのほうがよい?という話も耳にします。

 キヤノン(R5MarkUとR6MarkU)とフジ(X-T4)のユーザですが、この意見に一票に入れます.
現状の選択肢としたらキヤノンかソニーでしょう.

書込番号:26213585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2025/06/18 19:39(2ヶ月以上前)

>たいやきあんこさん
暗所の動体撮影はやはりフルサイズの方が良いですね。

もしよく使う50mmがフルサイズ換算の80mm前後なら
α7Vの中古 約15万円
70-180mm F/2.8 Di III VXD 約10万円
あたりが予算内でフルサイズのボディと焦点距離をカバーできるレンズに移行出来るので、
選択肢の一つに加えてみて下さい。

書込番号:26213892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/19 04:58(2ヶ月以上前)

別機種

後楽園ホール バルコニーより。

>たいやきあんこさん
AFと画質を考慮したらα6700 一択でしょう。
スレ主さんはガチ勢かな。
私はまだ一回しか撮影した事ないけど、リングに近い席だとロープを避けて撮るのが難しそうですね。
ちなみに、ロープの数はプロレスは3本でボクシングは4本です。

書込番号:26214187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/06/20 08:17(2ヶ月以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
以下ご返信いたします。

>MaineCoonsさん
ご回答ありがとうございます。やはり動きのあるスポーツ撮影はSonyに軍配ですね。参考になりました。

>okiomaさん
わかりづらく申し訳ありません、ダムや橋の撮影ではご推察の通り距離が中途半端なのでレンズを変えたいと思います。コンパクトな単焦点等を考えており、今回は特に格闘技換算の時のレンズでした。ご助言ありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
ご助言ありがとうございます。他の皆様のご指摘と同様、SonyやCanonに強みがありそうですね。大変参考になりました。

>エクソシスト神父さん
Canon Eos R10魅力的に映りました。やはり明るさが課題ですね。ありがとうございます。編集に関して幸いなことにPCはゲーム仕様で、ある程度のグラボ・メモリ64GB積んでますのである程度対応できそうですね。勉強してみます。

>MaineCoonsさん
失礼しました、フルサイズ用でしたかね。このズーム範囲、F値をカバーできるレンズを今後検討しようと考えております。

書込番号:26215184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/20 08:23(2ヶ月以上前)

>モンスターケーブルさん
レンズはタムロンの35-150mm F2-2.8(A058)がベスト
このレンズ魅力的ですね。ただ1kgが厳しいですね‥
皆様のご意見を受け、予算に入りそうなのでフルサイズα7c IIも検討したいと考えています。
タムロン28-200mm F/2.8-5.6 のレンズが半分ぐらいですが、フルサイズでもF5.6は室内スポーツ厳しいでしょうか‥?ご助言いただけますと幸いです。

>ファーストサマー夏さん
ご助言ありがとうございます。X-T5は形惚れです。
EOS R10よさそうですね。キットレンズでもお安そうです。ただ明るさが少し検討が必要と考えておりました。ボディ+明るいレンズも併せて検討しようと思います。

>そうnanoださん
コメントありがとうございます。なかなかX-T5は明るさがよくても動体には難しいかもしれませんね…再検討してみます。

書込番号:26215189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/20 08:30(2ヶ月以上前)

>エルミネアさん
ご助言ありがとうございます。フルサイズにもぐっと惹かれています。
Sony好きでコンパクトさ、予算を鑑みると
ソニーα7C II
タムロン28-200mm F/2.8-5.6
が魅力的に映りました。APS-Cで2.8通しレンズと、フルサイズで2.8-5.6レンズならば、フルサイズの方がよさそうでしょうか。

>狩野さん
ご助言ありがとうございます。やはりSony,Canonが強みがあるということですね。キャノン、フジユーザーの方からのコメントありがたいです。

>クレイワーさん
ありがとうございます。α7Vの中古も魅力的ですね。価格が安くて今でも高機能な印象です。
α7Cは届かないのですが、α7cAは届きそうです。α7cAとα7Bでの比較では、価格差を除くと性能、目的からするとα7cAのほうが新しい印象ですが、いかがでしょうか。ご助言いただけますと幸いです。

書込番号:26215196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/20 08:33(2ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん
やはりAPS-Cならばα6700に軍配ですね。
毎月1回は観戦するミドル層というレベルです。仰る通りロープが難しいですね。。
素敵なお写真ですね!後楽園など上方から撮れる会場も素敵ですよね。コメントありがとうございます。

書込番号:26215197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFについて

2025/06/17 20:12(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件

こんばんは、オリンパスの頃からフォーサーズばかり使い主に、子供や花などを撮ってましたが子供が大きくなり、カメラとレンズ一式を売却してしまい、カメラから離れてましたが孫が出来て、せっかく写真撮るならスマホより慣れしんだ、マイクロフォーサーズでと思いOM-3が気になり、ネットでいろいろ調べたらOM-1 MarkIIより、EVFがスペックダウンしていますよね、EVFの見やすさでOM-1 MarkIIか、OM-3はデザインが好きだから、EVFのスペックダウンを我慢するか悩んでいます、OM-3を使っている方にEVFの画素数がダウンしてますが、なんとか使えるのか聞きたいと思いますので、ぜひともお願いいたします。

書込番号:26212984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/17 20:25(3ヶ月以上前)

ダウンしているというより、スタンダードな画素数ってとこですかね。OM-1以前のフラッグシップクラスにも使われていた画素数です。

で、私はE-M1MarkIIIから乗り換えるとき迷わずOM-1MarkIIにしたのは何と言っても576万ドットのEVFです。これは何にも代えがたい。老眼が進んだ今は尚更見やすいEVFは大事です。

私はそもそもある程度のサイズのグリップを欲する人なので、OM-5などのスッキリデザインは好みません。よってOM-3も同様ですね。


まぁ、この辺は人それぞれなので、店頭で実際に見比べてみてはどうですかね?OM-3が無かったなら、旧OM-5も同じEVFなんでOM-1と見比べてみるといいでしょう。

書込番号:26212996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度4

2025/06/17 20:33(3ヶ月以上前)

OM-1系のEVFが当たり前に思うとOM-3辛いです。

OM-1のEVFはほんとに良いと思う次第。コストかかってそうです。2台持ちして撮影してると特に実感。

ただし、同等スペックと一見思えるOM-5よりは良いです。特にAE.AFの追随性はOM-1と同等なので、ステージ撮影で露出判断のズレとかは感じないです。

使い潰す覚悟なら今一番お値打ちはOM-1無印の中古12-100キットのような気がします。

書込番号:26213006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件

2025/06/17 20:51(3ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん早速の回答ありがとうございます、そうですねまずはOM-3のEVFを確認してきます
                              老眼私もありますからそれも考慮して確認してきます、仕事が忙しいから週末にでもOM-3見てきますね                                              

OM-3のEVFで駄目ならOM-1MarKIIにするかもです

書込番号:26213025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件

2025/06/17 21:05(3ヶ月以上前)

>レトロとデジタルさん回答ありがとうございます、やはりOM-3のEVFはつらいものがありますか            

まあ週末にOM-3見てきますねそれ次第でOM-1 MarkIIにするかもです                          

使い潰すつもりですのでマイクロフォーサーズならフラグシップモデルがいいですね                   

孫を撮る以外に野鳥も撮りたいですね、とりあえず週末になりますがOM-3のEVF確認してきます。

書込番号:26213041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度4

2025/06/17 23:28(3ヶ月以上前)

当機種
当機種

>ucy47さん

返信ありがとうございます

野鳥撮るならOM-3は超望遠を支えるグリップが足らないので、余計にOM-1系がよろしいかと。個人的にEVFのみならずダブルスロット仕様だったり、防塵防滴もラバーキャップとかではなくしっかりしていて、重量級レンズ前提のマウント剛性です。

先日ポトレ撮影帰りに、ミドル世代の女性がOM-1+100-400持って野鳥撮ってました。探鳥会で勧められたのがコレだったので使ってますとのことです。

OM-3は古い街並みとか撮ると風情があるようなカメラです。
proレンズじゃなくてよい気軽さがあり、レトロな喫茶店に似合う風情です。作例あげておきますが、1枚目みたいなのを前レバー動かしてサクって撮れるのがOM-3の良さです。Pro単焦点使うと2枚目みたいな写真になるので機材のせいで上手く撮れないとかは言えなくて、表現幅はOM-3でも同じですね。

書込番号:26213181 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/18 05:55(2ヶ月以上前)

>ucy47さん

なおスナップ写真用のカメラは別途GRIIIを所有してます。これはこれで使い勝手は良いです。EVFはありませんが、そのコンパクトさで割り切って使えます。

書込番号:26213299

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/06/18 11:01(2ヶ月以上前)

別機種
別機種

併用していますOM-3に着けてるレンズは友人からの借り物

>ucy47さん

併用していてOM-3のファインダーを覗いた時に不満を感じることは無いですが、OM-1Uに持ち替えて覗くと気持ちいいです。
OM-3に持ち替えるときには、OM-1U比でちょっとしょぼいのは覚悟してしているから不満を感じないのかもしれません。フォーサーズのE-410とE−3のファインダーの差より若干大きい気がします(ファインダーの大きさに由らず明るさが変わらないですし)。ただし拡大表示があるのでカバーできるシーンも多いです。

ガッツリ比較したわけでは無くあくまでも感覚的主観ですが、
2枚目のジョウビタキ♀の場合、
OM-1U:ジョウビタキのメスで(目ピンまではわからないけど)身体にはピント来てるな。
OM-3:ジョウビタキ♀?ワンチャン キビタキ? ピント来ているような気もする。拡大表示してみよ。
くらいの差があると感じています。

レンズとのバランス的には、75-300mm F4.8-6.7 IIなら素のままで何とか100-400mm F5.0-6.3 IS IIは素のままで使えないことも無い
300oF4は、社外追加グリップが欲しいところ。OM-1Uならどれも快適。

そんな感じでOM-1Uの方をお勧めしたいです。
お孫さん撮影も視野に入れているなら初代OM-1との被写体認識人物の認識能力の違いからUの方が良いと思います。動き回るお子さんに対してどこまでAF追従するかは、そのような撮影経験が無いのでわかりません。認識と追従はまた別なので。

書込番号:26213499

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2025/06/18 11:18(2ヶ月以上前)

>ucy47さん


私はOM−1U+150−400f4.5(x1.25)で鳥撮りをしています。
風景撮り用として、昨日発表されたOMー5Uをサブ機として採用方向でいます。

一ヶ月前、旧OM−5+12−45f4を4泊5日レンタルし、実写テストは無論のこと
2台持ちの取り回し、そして現像まで総合的に検討してきました。


OM−1UのEVFは視野といい、明るさといい文句なしの素晴らしさを再確認しました。
旧OM−5に於いては視野は狭い、暗い、露出補正度合いが判別し難いなど性能差に
愕然としました。

OM-3に於いては、旧OM-5とEVFサイズは同じものの明るく改良されているようですが、
視野率は同じかと思いますので、光輝いた店舗より出来れば薄暗いところで実際に
確認されたほうが宜しいかと思います。

お孫さんはあっという間に大きくなり、2歳ともなると活発に動き回ります。
この動きをC-AF連写で捉えると良い表情に気が付きますよ。
OM-1UのC-AF性能は素晴らしく、確実に表情の一瞬を捉えることができますので
先々のことも考えた機種選定をなさってください。

書込番号:26213511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2025/06/18 11:33(2ヶ月以上前)

>ucy47さん


参考にアクセスしてみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001602405/SortID=26184918/#tab





書込番号:26213516

ナイスクチコミ!0


スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件

2025/06/18 12:38(2ヶ月以上前)

こんにちはみなさん回答ありがとうございます        気持ち的にはOM-1 Mark IIを買おうと思ってます      

みなさんありがとうごさいました老眼の事もある       
のでEVFは見やすい方が良いかと思いましたので       

やはりグリップはあったほうがいいですよね          
展示しているかわかりませんが OM-1 Mark II  
を見てから買いますね

書込番号:26213561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度4

2025/06/20 02:23(2ヶ月以上前)

>岩魚くんさん

横レスすみません、ご無沙汰しております。

OM-5 U、予想以上にマイナーチェンジでEVFも変化は無さそうです。OM-5無印よりOM-3はよいですが、それでも追随性と少しの明るさ程度。

機材の軽量さは魅力ですが、同じくらいのコストならOM−1初代の美品中古の方がよろしいかとの思います。

OM-1系のEVFが当たり前になるとOM-5系は厳しいかと。

書込番号:26215057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件

2025/06/20 07:45(2ヶ月以上前)

>レトロとデジタルさん返信ありがとうございます

うーん中古はあまり買いたくないので新品で買います    
とりあえずOM-1 Mark IIを新品で買います          
     
今までカメラは中古を買った事ないのでやはり        新品がいいかなと思います                 

せっかくのご提案ですがすいませんでした

書込番号:26215159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/20 21:43(2ヶ月以上前)

>ucy47さん

OM-1とMarkIIの比較サイトです。私がMarkIIを買ったときは無印との価格差があまり無かったのでMarkIIにしましたが、この比較で納得できるのであれば無印の新品でもいいかと思います。
https://asobinet.com/info-comparison-om-1-ii-om-1/

私がMarkIIに魅力を感じたのは、手振れ補正機能の向上はもちろんですが、なんといってもライブGNDの採用です。

この辺に魅力を感じないなら安価な無印もいいかと思います。
今は7万円差がありますので、結構大きな差ですね。無印には小さいストロボもついてますしね。

書込番号:26215787

ナイスクチコミ!1


スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件

2025/06/21 04:20(2ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん返信ありがとうございます      
とりあえず予算は50万なのでOM-1 Mark IIを          

買います野鳥撮るならそれなりのレンズが必要です      
から、そちらは後回しにしてM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3を買って孫の写真を撮りたいですね        

せっかくの助言なのにすいませんでしたこれからも      
知らない事があれば質問しますから            

その時はまたよろしくお願いいたします。

書込番号:26215958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/21 21:56(2ヶ月以上前)

>ucy47さん

現在OM-5MarkII発売記念キャンペーンで、キャッシュバックをやってますので必ずそれを利用しましょう。

https://jp.omsystem.com/campaign/c250617a/

OM-1 Mark II 12-40mm F2.8 PRO II レンズキットだと2万円。ボディのみだと1万円。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3は1万円。

でも望遠ズームなら12-200mmよりはこちらがお勧め。

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
https://kakaku.com/item/K0001594744/

20万円近くしますが、今ならキャッシュバックが3万円。

上記OM-1 Mark II 12-40mm F2.8 PRO II レンズキットと組み合わせて使うと、使いやすいと思います。
どちらもProレンズなんで耐久性も高いです。12-40mmF2.8の初期モデルは私も使っていますが、もう10年以上故障無しです。初代E-M1と同時購入しました。IIも基本的に同じです。
https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/pro/12-40_28pro_2/index.html


M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROが望遠レンズとしてお勧めなのは、純正の1.4及び2倍テレコンが使えることです。
1.4倍の例ですが、使えるレンズが限られます。
https://jp.omsystem.com/product/lens/mc14/index.html

書込番号:26216649

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件

2025/06/22 09:27(2ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん返信ありがとうございます      
返事遅れましてすいませんでした               

とりあえず孫を撮るのを優先してM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROを買おうかと考えました               

PROレンズは使ったことがないのでぜひ買いたいですね      
いろいろご提案くださりありがとうございます        

野鳥を撮るのは諦めてはいないので提示くださった      
レンズを後で買いたいと思ってますので参考にさせて     
もらいます、本当にありがとうございました。       

書込番号:26216973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 焦点距離ごとの解像感

2025/06/16 01:13(3ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800G

スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:106件

このレンズをお持ちの方にお聞きしたいのですが、焦点距離ごとの解像感はどんな感じでしょうか。
特にF8の領域の解像感が知りたいです。

レビューを拝見すると、
500〜600mmがもっともシャープだというご意見ありますが、700mmになると少し解像感は落ちるとして、
700から800mmにズームにつれて、解像感も徐々に落ちていく、という感じでしょうか。
それとも、700mmも800mmもあまり変わらない感じでしょうか。

書込番号:26211336

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/16 01:33(3ヶ月以上前)

>SNTIさん

超望遠ズームレンズでは、使用するボディで解像感が変わります。
フルサイズでも高画素機に使うとデメリットが大きいです。

キヤノンみたいに2000万画素カメラに使ってこそ性能が発揮されるレンズです。

書込番号:26211343

ナイスクチコミ!3


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:106件

2025/06/16 12:48(3ヶ月以上前)

>kakakukameraさん

このレンズをお持ちでしょうか。
もしお持ちなら、600mm、700mm、800mmでそれぞれ解像感はどう違うでしょうか。
800mmだとかなり甘くなりますか。

書込番号:26211647

ナイスクチコミ!1


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2025/06/16 15:23(3ヶ月以上前)

α1での比較だが、こちらがある程度参考になるかと
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Sony-FE-400-800mm-F6-3-8-G-OSS-Lens.aspx

書込番号:26211772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2025/06/16 15:25(3ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2025/06/16 15:53(3ヶ月以上前)

当機種
当機種

800mm

開放値F7.1

800mmであっても画質的には問題ありません
ただ開放がF8領域ではAF精度が落ちるように感じました
止まりものなら問題ありませんが飛び物の場合はズームを600mmよりちょっと下げるとF7.1になるのでそこで撮影するとAF精度も向上し画質面もさらに安定します

書込番号:26211798

ナイスクチコミ!4


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:106件

2025/06/16 16:43(3ヶ月以上前)

>Madairさん
>野鳥三昧さん

ありがとうございます。大変参考になりました。

書込番号:26211833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/17 15:32(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

焦点距離705mm

焦点距離745mm

焦点距離800mm

焦点距離800mm

野鳥撮り始めて1年半程のビギナーのため、解像の点についてはよく分かりませんが、705-800mmで撮った写真が有りましたので、ご参考までにアップします。

解像するか否かは被写体までの距離に大きく依存すると思います。オオヨシキリが木のてっぺんに停まっている写真は、目算で25m以上有りました。カワセミは15m位だと思います。飛んでいるオオヨシキリは20m程度と思います。

書込番号:26212692

ナイスクチコミ!6


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:106件

2025/06/17 17:22(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。

こういうのをA3など大きい紙に印刷して撮ると良く違いがわかるんですが、なかなかそこまでやる人はいないですよね(笑

https://www.graphics.cornell.edu/~westin/misc/ISO_12233-reschart.pdf

書込番号:26212785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件

2025/06/17 19:00(3ヶ月以上前)

SNTIさん、ホントそうですね。
私の鑑賞サイズは、A3ノビですが…
写真って、プリントしてなんぼ(うちの親父様の口癖です。)

野鳥三昧さんのお写真は、ISO4000でもクリアで、気持ち良いです。
ビギナーさんの写真は、ISO2000にも関わらずノイズまみれで、大変残念ですね。

書込番号:26212871

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 nikonZ50II vs EOS R50 V vs Sony ZV-E10 II

2025/06/15 23:29(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 yamasyu121さん
クチコミ投稿数:17件

【使いたい環境や用途】
動画やや多めだけど写真撮影も同じくらい重要視しております。
主に旅行で持ち出して撮影しようと考えております。

【重視するポイント】
先ほどNikon Z50 II vs Sony ZV-E10 II Video Qualityテスト動画をみて、Nikon Z50 IIが結構ビデオ性能で劣ることがわかり、迷いが深まりました、、(03:06当たりのstabilizationテストです)

https://www.youtube.com/watch?v=LwTPgP1w_yA

カメラ初心者でこれからどんどん動画も静止画も撮っていきたいと考えておりますので、バランス良い性能を求めており、上記動画のstabilizationテストでNikon Z50 II の選択肢が少し弱くなった感じがします。

【予算】
同価格帯なので、かなり迷っています。

【質問内容、その他コメント】
価格コムにいらっしゃる方は割とどのカテゴリでも安定して納得できるアンサーをいただけるので、カメラ部門でも同じように期待しております。
「Nikon Z50 IIは静止画を撮るならいい選択だけど動画撮影も行うならEOS R50 V とSony ZV-E10 II に比べて圧倒的に劣ってる」などの意見ございましたらお気軽に書き込みいただければと思います。

書込番号:26211284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2025/06/16 00:18(3ヶ月以上前)

静止画、動画重視であればα6400又はα6700はどうですか?

書込番号:26211310

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamasyu121さん
クチコミ投稿数:17件

2025/06/16 00:35(3ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0様
素早いアドバイスありがとうございます、、、!

すみません、補足説明が不足しておりました。

動画が4K 60P(10bit撮影有効ならなお良し)以上で撮影
静止画2000万画素以上

できるカメラで絞って探しておりました。
その中でもZ50IIは最有力候補だったのですがこんにゃく現象が想像よりも酷かったのでジンバル使用してもある程度は解消できなさそうで迷ってます、、orz

書込番号:26211327

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2025/06/16 02:05(3ヶ月以上前)

そのテスト動画を見れば分かるように、動画性能ではSONYには太刀打ちできないです。
4K60pの画質もぜんぜん違いますし、高感度ノイズも違います。
でも静止画撮影ではファインダーがあったほうがいいと思うので、α6700がいいのではないでしょうか。

書込番号:26211348

ナイスクチコミ!2


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/16 06:38(3ヶ月以上前)

>yamasyu121さん
動き物さえ撮らなければファインダー無くても良いと思います。
このクラスだと動画性能で選ぶとソニーなんでしょうね。
ニコンはもっと上のクラスだと動画に強いカメラも有りますが。

書込番号:26211401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2025/06/16 07:00(3ヶ月以上前)

>yamasyu121さん
動画は撮影後に編集するか編集しないか、
でカメラの必要なスペックが大きく異なります。

>動画が4K 60P(10bit撮影有効ならなお良し)以上で撮影 静止画2000万画素以上

ということですが、動画編集しないのであれば8bitで十分です。
ついでに言うと編集しないなら4:2:0 8bit 4K 30pで十分です。

10bitで記録して編集するのであれば、
4K 60pはLong GOPだとPCの必要スペックが非常に高くなります。

All-Intra記録の4:2:2 10bit 4K 60p
という記録方法があるとPCのスペックが低くてもなんとかなります。
またはプロキシー記録を同時に出来る機種でも大丈夫ですね。

この時点で機種は絞られるというか3機種から選ぶなら1機種しかなくなります。

あとは、動画撮影で重要なのが、マイクの性能です。
外部マイクを使用する前提であれば考慮不要です。

旅行中の撮影では屋外が多いと思いますが、
マイクを覆っているモフモフが重要な役割を果たします。

バッテリー容量も大切です。
4K 60pでの動画撮影は非常にバッテリー消費が早いです。
旅行中に充電するためには、
予備バッテリーかモバイルバッテリーが必要になりますが、
そもそものバッテリー容量がカメラの機種によって違います。

最後にクロップ率です。
候補の3機種は全て4K60pの撮影時にクロップされます。

そのクロップ率も機種によって異なり、
自撮りでは使いものにならないものがあります。

これらの観点から、3機種から選ぶなら、
ZV-E10 II
が最も相応しいカメラかと思います。

書込番号:26211412 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2025/06/16 07:13(3ヶ月以上前)

>yamasyu121 さんのプロフィール

4K60P10bit対応だとこちらも
Pansonic GH5M2 、GH7、S5M2

LUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット
https://kakaku.com/item/K0001357380/


https://panasonic.jp/dc/products/DC-GH5M2.html

LUMIX DC-GH7L 標準ズームレンズキット
https://kakaku.com/item/K0001630130/

https://panasonic.jp/dc/GH7.html

LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキット

https://kakaku.com/item/K0001506680/?lid=itemview_relation3_name

https://panasonic.jp/dc/products/DC-S5M2.html

https://panasonic.jp/dc/feature/S5M2-S5M2X/expression.html

書込番号:26211420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2025/06/16 12:32(3ヶ月以上前)

>yamasyu121 さんのプロフィール→>yamasyu121 さん

コピーしたら失礼しました。

書込番号:26211638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/16 14:53(3ヶ月以上前)

>yamasyu121さん

Z50 II>α6700ですが、動画ならパナソニック。

書込番号:26211751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:3件

鉱石集めが趣味で、小さい(5センチ以下)石の写真が撮りたいです。
スマホに接写レンズをつけて見たりしたんですが、イマイチで...。
色々読んでオリンパスのTG7というカメラがいいかなと思ったのですが、スマホのマクロ撮影と変わらない、と言っている方もいて悩んでいます。この辺りは腕次第でしょうか...?
初心者にオススメのカメラ(と、必要なレンズ)があれば教えてください。
予算はレンズ込みで10万円以内です。手元の小さいものが撮りたいので、望遠などは不要です。
よろしくお願いします。

書込番号:26211209

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/06/15 22:30(3ヶ月以上前)

>馬喰横山さん

https://jp.omsystem.com/product/compact/tg6/feature3.html

TG7の顕微鏡モードを含めて、撮影のしやすさを考慮すると、
LEDライトガイド LG-1
https://jp.omsystem.com/product/accessory/compact/others/lg1.html
とセットで利用することをお勧めします(^^)

必要に応じて、被写界深度合成も利用



なお、被写体とカメラ(レンズ)との距離が狭くなるほど、【照明の影響】が甚大になるので、
そんなことを考慮せずにスマホと大差なしなんて「意見」を気にしても、馬喰横山さんが損するだけです(^^;

※スマホ用リングライトもあるけれども、「撮影システム」としての使いこなしのノウハウの取得は どうするのか?
まで検討すべきでしょう。

書込番号:26211234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/06/15 22:33(3ヶ月以上前)

現行のTG7版に修正します(^^;
https://jp.omsystem.com/product/compact/tg7/feature3.html

書込番号:26211239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2025/06/15 22:39(3ヶ月以上前)

>馬喰横山さん

E-M5MK3の中古(もしくはE-M1MK2の中古)に、M.ZUIKO DIGITAL ED60mm F2.8 Macro(中古も新品もあまり価格差がない)
を付けて「深度合成」機能使えば良いと思います。
予算はちょっと(1万から2万程度)超えるかもしれませんけど。

書込番号:26211246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2025/06/15 23:09(3ヶ月以上前)



>馬喰横山さん


・・・現行のミラーレス一眼の最安と、同じメーカーのマクロレンズが良いと思うなあ。「ライティング」は別途、ご自身で工夫してください。


本体
【パナソニック LUMIX DC-G100V 標準ズームレンズキット(トライポッドグリップ付き)】¥70,000
https://kakaku.com/item/K0001272958/

レンズ
【パナソニック LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.】\37,620
https://kakaku.com/item/K0000766326/



書込番号:26211268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/06/16 04:46(3ヶ月以上前)

リングフラッシュ

撮影ボックス

手持ちのAPS-C+タムロン便利ズームで撮ってみました

マクロレンズじゃなくてもこのくらい寄れます

>馬喰横山さん

鉱石や宝石を撮影するなら、ありがとう、世界さんが言われるようにライティングが大切だと思います。
ミラーレスカメラなどとマクロレンズを組み合わせれば、かなり大きく撮影可能ですが、接写の場合は被写界深度の問題もあり、明るさが必要になります。
歯科医院などでも使われるリングフラッシュを併用されるのも一つの手かな?と思いますが、撮影ボックスという選択もありかな?と思います。

カメラは接写中心ならセンサーサイズは大きくない方が良いでしょうから、マイクロフォーサーズ機が良いのではないでしょうか。

書込番号:26211373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/06/16 21:31(3ヶ月以上前)

皆さん、詳しく丁寧にありがとうございます。

なるほどレンズだけじゃなくてカメラ自体にライトもあったほうがいいんですね...。ライトは全然頭になかったです。
他のメーカーや中古のおすすめも嬉しいです。家電量販店と中古カメラ屋に行ってうろついてはみたのですが、知識が無さすぎてなにがなんだか全然分からなかったので...。
皆さんがあげてくれた名前で検索して検討してみますm(__)mわざわざ写真もありがとうございました

書込番号:26212091

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/06/16 23:01(3ヶ月以上前)

>馬喰横山さん

スマホ撮影で、やたらとブレたり粗くなった経験があると思いますが、
極端な接写では暗くなる(受光量不足)
⇒ISO感度が上がって粗くなるが、それでも足りない
⇒シャッター速度が遅くなる
⇒ 手ブレ補正でカバーできないほどブレる

手ブレ補正が無いと論外の状態が多発


・・・というわけで、補助光必須⇒ライト必須、と考えては?

(根本的に補助光のケア無しの努力は、殆ど報われ難く、
多少 明るいレンズを使っても「まだ、足らない」ときは愕然とするでしょう)

書込番号:26212164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/06/27 21:25(2ヶ月以上前)

ちょうどオリンパスがキャッシュバックキャンペーン始めてくれたので、結局TG-7を買いました!他のを勧めてくださった方すみませんm(__)mでもありがとうございました!本格的なのはまだ敷居が高いというか...初心者が買ってもいいのかな〜みたいな気持ちになるので、いずれもの足りなくなって勇気が出たら改めて見てみようと思います

おすすめしてもらったライトは一緒に買ったんですが、これいいですね〜!アドバイスありがとうございました!
ピント合わせがまだ上手くできませんが、カメラが大体良い感じに撮ってくれるので満足してますw
カメラがあると色々撮ってみたくなりますね^

書込番号:26222366

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

sdカードについて

2025/06/15 19:13(3ヶ月以上前)


デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000

クチコミ投稿数:36件

このカメラに対応するsdxcカードの最大容量はどこを調べたらわかりますか?

書込番号:26211067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2025/06/15 21:21(3ヶ月以上前)

>フレデぃぃぃさん

128GBまではOKみたいです。
https://support.casio.jp/osdevicePage.php?cid=021016012

書込番号:26211170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/06/16 08:02(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。
教えていただけるまで、このページに辿り着けなかったです

書込番号:26211456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/06/16 09:32(3ヶ月以上前)

Kioxiaの256GBのsdxc挿してみましたが、動作しました!理論上は2TBまでいけるそうですが、大容量カードを購入したら実証してみたいと思います。

書込番号:26211511

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7676件Goodアンサー獲得:183件

2025/06/16 14:03(3ヶ月以上前)

動作確認するのは結構な事だと思いますので、どんどんやってご報告ください。

ところで・・128GBを入れた時の、カメラの撮影可能枚数は何枚表示でしたか?

そして今回256GBを入れた時の、カメラの撮影可能枚数は何枚表示でしたか?

約2倍の表示になっていましたか??

書込番号:26211714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/06/16 17:26(3ヶ月以上前)

256GBでは、4000x3000で残り22600枚、3264x2448で残り31400枚と出てます。
最初入ってたsdカードは8GBで、4000x3000は残り730枚、3264x2448では残り1000枚。

128GBは所有してません。

書込番号:26211866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/06/16 19:01(3ヶ月以上前)

>フレデぃぃぃさん

動作確認メーカーに東芝が入ってるのでキオクシアは問題なく使えそうですね。

SDXCは2TBまでなので確かに理論値で考えると使えるとは思いますが、長期保存に適さないので512GB以上の大容量を使うメリットは無いと思いますね。

256GBで20,000枚オーバーのようですし。
まあ、撮影枚数は目安ですし被写体で前後しますが、20,000枚撮影可能なら十分すぎる枚数ですね。


書込番号:26211946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7676件Goodアンサー獲得:183件

2025/06/16 23:44(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

128GB

256GB

フレデぃぃぃさん、こんばんは。

わざわざ調べていただき大変ありがとうございました(^_^;)

私のはZR4100ですが、通常撮影は3:2(4000x2656)ですので、256GBで26874枚、128GBで13423枚の表示でした。
ということは・・64GBで6700枚くらい撮影できることになりますね!

動画を沢山撮るのかなぁ〜?とか思いましたが、どうなのでしょう。
静止画撮影がほとんどであれば、スピードの速い64GBを複数枚で十分ではないかと思った訳で・・

もしかして、ズッ〜とSDカードに撮影データを入れたまま撮り続けるとか・・(=_=)

書込番号:26212190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2025/06/17 07:53(3ヶ月以上前)

>フレデぃぃぃさん

メモリーカードは一時的保管と
考えた方がよいのでは?

万が一カードに不具合がおこったら、
それまで撮ったデータが
全てダメになるとこもあるかと思います。

大切なデータを残しておきたいなら、
適度に、データを複数の場所に
コピーをする事をお勧めします。

そして、コピーが終わったら、そのカードは初期化する。

で、
1日とか撮影に必要な容量を見出し、
さらに、その容量の1/2程度のものを複数枚用意した方がよいかも。
その理由は万が一1枚がダメになっても
他のデータが残る確率を高くするとの考え方です。

書込番号:26212325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/06/28 17:16(2ヶ月以上前)

データ保存のアドバイスありがとうございます。小旅行の動画撮影や、キャラクターショーのイベント撮影に使おうと思っていますので、大容量に挑戦していました。撮影後はNASにデータを吸い上げていますので、大丈夫です。ありがとうございました。

書込番号:26223159

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)