カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1803420件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122530スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122529

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1M2ES ボディ

スレ主 ヤス510さん
クチコミ投稿数:65件

S5Uの調子悪く修理査定出したら、修理費用15万とのことなので
S5Uを新しく購入しようと思っていました。
しかし、どうせならS1Uが良いけど高すぎて買えない・・・。
ただ、S1UEだったら、この先もう少し安くなれば買えるかもしれないと思っています。

S9発売日に購入しましたが、1年経ってだいぶ値段が下がっているので、
S1UEが値段下がれば購入したいなと思っています。
(値下げ&キャッシュバックキャンペーン時に購入検討)
半年後、1年後にどれくらい値段が下がっていると思いますか?

書込番号:26206537

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2525件Goodアンサー獲得:183件

2025/06/10 23:46(3ヶ月以上前)

>ヤス510さん
このカメラ、高すぎて売れない予感がしているので、数カ月後には在庫がダブつき、キャッシュバックキャンペーンが受けられないお店で安く出てくるかもしれません。
29万円台になるのではと予想します。

書込番号:26206548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2110件Goodアンサー獲得:209件

2025/06/10 23:47(3ヶ月以上前)

>ヤス510さん

Panasonicは指定価格制度を採用しているのでパナ公式ストアより安い価格の店で買った商品は
キャッシュバックキャンペーンの対象外なのはおろかメーカー1年保証も恐らく対象外です。
そういう意味でいうと公式が何らかの戦略的な値下げを行わない限り価格は下がりません。
(S9は公式ストアが珍しく1年で15000円下げましたけど)
リスクの取り方は人それぞれですが、自分は正規代理店以外では買いません。
1年後全く下がらないと言いませんが、難しいかもしれません。

書込番号:26206551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2025/06/10 23:59(3ヶ月以上前)

S1Rもモデル末期近辺も42万円にビッチリ張り付いてましたね。元々そう捌ける製品でもなくバッタ屋にも全然流れず、価格.comの最安も42万だったし

保証はどうなんだろうなあ。規約次第なんだけど、Webでは見つかんないけど、保証書に記載の規約に正規代理店からの購入に限るって書いてあるんかな。
まあ実際販売店をメーカーに見られたら正規で卸してるところかはバレちゃうだろうけど笑
ライカカメラなんかは明確に保証規約に「正規販売店」の領収書が必要って明記されてたな

書込番号:26206560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/11 00:00(3ヶ月以上前)

>ヤス510さん

EOS R6M2も出始めは36万くらいですから
ネームバリューを別にすれば妥当な価格の気もします。

それよりS5M2がもう壊れるってハードな使い方ですね。

書込番号:26206564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2025/06/11 00:06(3ヶ月以上前)

パナソニック製品の全部が全部指定価格とは限らんとも思うけど、当初はハイエンドが対象って言ってたのが、今家電量販のオンラインサイトを見てみたらかなりの製品がポイント対象外で指定価格適用っぽいですね。

保証はどうなんだろうなあ。指定価格制度の実効性を上げるならバッタ屋の領収書添付は保証適用不可って厳格対応もあり得ないとは言えないかも

書込番号:26206569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2025/06/11 00:30(3ヶ月以上前)

もう16年も前のスレですが、いまだに価格.comで上位に出てくるバッタ屋で買った人の悲しい顛末のスレがあるので、バッタ屋で買うことのリスクとしてどうぞ
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=10462215/

書込番号:26206580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤス510さん
クチコミ投稿数:65件

2025/06/11 00:51(3ヶ月以上前)

>よこchinさん

思い込み激しい方なんですね。
年配の方なら仕方ないですが、若いなら固定観念強そうで生きづらそうですね。

仕事で使っているので慎重に丁寧に使っていました。
S1、S5、S5M2、S9とLUMIXを使ってきましたが、
こんなに早くおかしくなったのは、S5M2だけです。
S1やS5も同じように仕事で扱ってきましたが(使用頻度もおなじくらい)、
何事もなく正常に使用できていましたよ。

書込番号:26206593

ナイスクチコミ!2


スレ主 ヤス510さん
クチコミ投稿数:65件

2025/06/11 00:55(3ヶ月以上前)

>seaflankerさん

バッタ屋で買うなんて書いてないですけど。
買うならマップカメラやキタムラ、近所のコジマで買いますね。

書込番号:26206596

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヤス510さん
クチコミ投稿数:65件

2025/06/11 00:59(3ヶ月以上前)

>kosuke_chiさん
それくらいの値段になったらうれしいです!
絶対買いますね。

書込番号:26206599

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤス510さん
クチコミ投稿数:65件

2025/06/11 01:02(3ヶ月以上前)

>Seagullsさん

なるほど。
となるとメーカーの値下げ待つしかないけど、
それもあるかどうか、
あったとしても先の話になりそうですね。
やはり無難に今はS5M2買い足そうかな。
(S5M2は金額に対しての性能には満足しています)

書込番号:26206600

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/06/11 05:54(3ヶ月以上前)

機種不明

>seaflankerさん
>パナソニック製品の全部が全部指定価格とは限らんとも思うけど、当初はハイエンドが対象って言ってたのが、
>今家電量販のオンラインサイトを見てみたらかなりの製品がポイント対象外で指定価格適用っぽいですね。

適用っぽい、ていうか公式サイトで明言されてますよ。


書込番号:26206672

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/11 07:13(3ヶ月以上前)

>ヤス510さん

こんにちは。

>半年後、1年後にどれくらい値段が下がっていると思いますか?

>買うならマップカメラやキタムラ、近所のコジマで買いますね。

パナの指定価格は変わらず、量販店のポイントも禁止ですので、
在庫がだぶついたときの大幅キャッシュバックキャンペーンを
待たれるのが良いのかなと思います。

書込番号:26206717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/06/11 08:40(3ヶ月以上前)

今のパナは値下がりほぼほぼ無理よね。
少しでもお安く買うならキャッシュバックある時ビックやヨドや楽天の貯めたポイント使うくらいしかないんじゃない?

書込番号:26206762

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/11 09:47(3ヶ月以上前)

>ヤス510さん

手元のメモを見てみましたが、DC-G9M2 は1年半くらいで2万円くらいのゆるやかな値下がりですね。
発売記念のキャッシュバックは2万円だったようです。良く出来ていますね(笑)。

というわけで、もしDC-S1M2ESを買うならば発売記念キャッシュバック(あれば)で買ってしまうのがよさそうです。
あと、素朴な疑問ですがDC-S5M2は修理されないんですか?
修理費は高額ですけれど、新規に購入するよりは少し安いような。

書込番号:26206807

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ヤス510さん
クチコミ投稿数:65件

2025/06/11 20:05(3ヶ月以上前)

>YoungWayさん

なるほど。ゆるやかに2万円ほどしか安くならないなら、
キャッシュバック時に買った方がいいですね。

S5M2は修理代のほうが確かに安いですが、
それだけ払うなら新品のほうが良いと思いまして・・・

今回はS1UEは一旦諦めて、S5M2を新たに購入したいと思います。

書込番号:26207360

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤス510さん
クチコミ投稿数:65件

2025/06/11 20:07(3ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

大幅なキャッシュバックキャンペーンがあれば良いのですけどね・・
今回は諦めて、S5M2を再購入しようと思います。

書込番号:26207362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

グリーンフリンジ

2025/06/10 22:11(3ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

クチコミ投稿数:13件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5
機種不明
機種不明

全体写真

200%に拡大

先日、GWの天気のいい日に、伊豆で撮影しました。
よく見てみると、山と青空の境目が全体的に薄い緑色で縁取られていました。

機材は、Z7にZ24-200のレンズをつけています。

グリーンフリンジだと思うのですが、
明暗差がそれほどなく、四隅でもない箇所なので
レンズの性能の問題でしょうか。

Z24-120に買い換えるか真面目に悩んでいます。

書込番号:26206462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/10 22:35(3ヶ月以上前)

>まさーもりさん

撮影データを消してますね。

書込番号:26206487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5

2025/06/10 22:43(3ヶ月以上前)

すみません。
スクリーンショットを貼り付けていました。

写真ファイルをアップします。

書込番号:26206495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5

2025/06/10 22:45(3ヶ月以上前)

当機種

こちらが写真ファイルです。

書込番号:26206499

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/06/10 22:59(3ヶ月以上前)

>まさーもりさん

まぁ8.3倍ズーム、それも24mmのワイド側と考えると
妥当なのかなーと思ったりはしますが、上げられた画像は
RAWからでは無く、撮って出しですか?

もしRAWデータが有るなら、一旦シャープ無し,レンズ
補正無しにして見てみると、はっきり原因が掴めると思いますよ。

再現度が高そうなので夏の青さと緑が有れば、公園などで
フリンジを気にしてテスト撮りしてみては如何でしょうか。

書込番号:26206510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5

2025/06/10 23:22(3ヶ月以上前)

>hattin89さん

ありがとうございます。

やはり高倍率ズームのワイド端は無理がでるんですね。

写真はRAWからLightroomで現像しました。
ただ、NIKON Zはレンズ補正が強制的にかかるので、OFFにできないんです。
シャープネスをゼロにしたら滲んだ感じになりました。

また天気のいい日にテスト撮りしてみます。

書込番号:26206530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/10 23:25(3ヶ月以上前)

>まさーもりさん

レタッチ補正が少々キツくないですか?
ストレート現像してみたら如何でしょうか?

書込番号:26206532

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5

2025/06/10 23:55(3ヶ月以上前)

>kakakukameraさん

プロファイルをカメラ標準にして
改めてレタッチしなおしたら、目立たなくなりました。

ブルーの輝度を少しでも下げるとまた目立ってきますが
レンズだけの問題ではないですね。

お手間おかけしてすみません。ありがとうございました。

書込番号:26206555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 休止中 

2025/06/11 07:01(3ヶ月以上前)

再掲された方を見て普通なので納得しました。
が、もう少し開いてSSを上げたほうが、枝等が風の影響を受けにくいとか思いますが。
私はZ5で主に使っています。

書込番号:26206706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5

2025/06/11 08:44(3ヶ月以上前)

>うさらネットさん

ありがとうございます
確かに風や絞り込みの影響があるのかもしれません

基本、F13で撮る事が多いのですが
他の写真では強めにレタッチしても
このような事象は発生しておらず
小絞りボケやブレが発生している
可能性も考えられますね

書込番号:26206766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

XC15-15mmについて

2025/06/10 20:16(3ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

先日今更ながら中古のXE2を購入しました。所属しているフォトクラブの撮影会でこのレンズを使っている人から”このレンズ軽くてなかなか写りはいいですよ”とのお話がありました。電動ズームで思った所で止らないといったデメリットはあるでしょうが、軽くてちょっとした撮影には使えるかなと思っています。

XE2でこのレンズを使っている方がおられたら、その印象などをお伺いしたいのですが。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26206351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2025/06/11 11:15(3ヶ月以上前)

>cebu boyさん

X-E2では
・ピントリングでのズーム微調整が不可
・電源OFFで焦点距離を保持しない
となりますが大丈夫ですか?
自分はX-A7でズーム微調整を多用しているので。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001029930/SortID=24239829/
https://s.kakaku.com/bbs/K0001029930/SortID=24977240/

書込番号:26206872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2025/06/11 11:40(3ヶ月以上前)

>バラの蕾さん

さっそくのアドバイスありがとうございます。XE-2での15-45mmの使用はやめておいた方がよさそうですね。

書込番号:26206891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2025/06/11 13:14(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

名古屋駅前ロータリー

飛翔!

名古屋モード学園ビル

モード学園ビルのアップ!

>cebu boyさん

XE2じァー無くT30で此のオマケズームを使って居ました!
T30を買った時セットに成って居ました。
見るからにチーブなレンズでマウント迄プラ製でした。
大した写りは期待していなかったのですが良い意味で期待外れでした。
特にレンズ前5cm 迄寄れるのでテーブルフォトに最適でした!
電動ズーム搭載で思った所に停めるのが難しいレンズで動画向きと思います!
価格的には格安レンズですが性能的には他社の同じクラスのレンズより写りは良いと思います!

普段使いに気軽に持ち出せるので事情が許せばレンズ資産にお加え下さい!

名古屋駅前のスナップを最短と最長焦点で撮ったのをアップしたので参考にして下さい!

じやァー!

書込番号:26206993

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2025/06/11 13:23(3ヶ月以上前)

>cebu boyさん

※ 追記!
15mm で撮影なら被写界深度が深いのでピント合わせに神経質に成らなくってもキレイに写せます!

書込番号:26207003

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2025/06/11 20:24(3ヶ月以上前)

>尾張半兵衛さん

ありがとうございます。XE2での使用は、いろいろ制約がありそうなので、今回は5-45mmでの使用は辞めて、単焦点レンズで撮影をエンジョイしたいと思います。

書込番号:26207379

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2025/06/25 10:27(2ヶ月以上前)

ご報告!

アドバイス頂いた方へ!最終的にmap cameraで並品を購入しました。本日お花を広角で撮ってみましたが、なかなかいい感じです。

お散歩の友として使っていきたいと思います。大変お世話になりました。

書込番号:26219848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2025/06/25 16:27(2ヶ月以上前)

>cebu boyさん

15mmから45mmズームご購入お芽出度うご座居ます!
フジのお客さま相談室で焦点距離を電動ズームで無く手動でズーミングする方法をお尋ねに成ってみて下さい!
小生も電動ズームが不便なのでT-30で使っていた時に尋ねて手動でズーミングして任意の処で撮影をして居ました。
今、手離して手元に無いので方法が試せれません!

想像以上に良く写るレンズに満足されると思います!
出来たらアップの方も宜しく・・・!

・・・じゃァー!

書込番号:26220116

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2025/06/25 19:11(2ヶ月以上前)

>尾張半兵衛さん

ありがとうございます。

書込番号:26220252

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 防湿庫(防湿ボックス)は必要でしょうか?

2025/06/10 19:08(3ヶ月以上前)


防湿庫

クチコミ投稿数:10件

最近カメラを始めたのですが、保管のことを何も考えずに中古で買ったので、
とりあえず、クローゼットにDAISOの「バッグインバッグ(A5サイズ、クッション)」の中にカメラとレンズを入れて保管しています。
使用頻度は週3くらいですが、もうすぐ梅雨になるのと、湿気の多い土地なので購入するか迷っています。(といっても自作するので千円ほどですが...

書込番号:26206274

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1433件Goodアンサー獲得:165件 α cafe 

2025/06/10 19:15(3ヶ月以上前)

>房総の暇人さん

防湿庫がベストですが、他の方法では、除湿剤を入れた 密封容器 で保管したほうが良いと思います。

書込番号:26206281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/06/10 19:32(3ヶ月以上前)

>房総の暇人さん

保管時はケースに入れて押し入れの中、とかが一番カビやすいと思います。
防湿庫がなければ、風通しの良い棚の上とかデスク上とかが一番かと。
ときどき電源入れてズームレンズは繰り出してあげたりすれば完璧ではないでしょうか。

知人があまり使わないレンズを大事に箱に入れて押し入れに入れて、久しぶりに出したら全部カビてた、ということがありました。

書込番号:26206295

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2025/06/10 19:37(3ヶ月以上前)

>房総の暇人さん

まず、風通しのないクロゼットなどの中に保管しないことです。
更にバッグインバッグにいれることも。
どんなバッグインバッグかわかりませんが
それに入れるなら乾燥剤は必要では?


週に1度程度撮影しているなら
室内で直射日光が当たらない所などに置くだけでも
そう簡単にはカビは生えません。

気になるなら
カメラ店等で数千円で売っている
湿度計付きのドライボックスに
乾燥剤やシリカゲルを入れて保管するとか。

尚、シリカゲルは
フライパン等で火にかけたり
電子レンジで吸った水分を飛ばせば再利用できます。

防湿庫であれば、管理は楽かと。

書込番号:26206298 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/10 19:37(3ヶ月以上前)

除湿剤ですが、お勧めはカメラ用の除湿剤。
100均ならシリカゲルだけの除湿剤を使用。
水が溜まる湿気とりは止めた方がいいです。(曇る)

書込番号:26206299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/06/10 19:58(3ヶ月以上前)

>房総の暇人さん

 防湿庫は便利ですね、特にオートドライ系は楽です。
 しかし、頻繁に開け閉めすると、乾燥剤系は直ぐに外と同じ湿度になってしまいます。
 酷い場合は、外の湿度が低くても、ケース内の湿気が出ずに中のが湿度が高いなんてことも有ります。

 私の場合あまり使わない機材は、洋服や布団を保管する丈夫なジップ付きの袋にBシリカゲルを入れてしまっています。
 その時、100均ので良いですから湿度計も一緒に入れてください。
 袋の中の湿度が40%前後になっているかを気負付けて。

 湿度が低すぎたり、除湿剤が入っていると安心していたら実は60%を超えていたなんて言うのはよくあります。
 レンズなどは定期的に中の空気を入れ替えた方がカビが生えにくいです。

 レンズやカメラで防塵防滴タイプは、シリカゲルを入れても、中の湿度は高いままになっていることが多いので、リヤキャップ緩めておいた方が良いです、私はキャップ類を加工して使っています。

 室内で湿度が比較的低めで安定している場所は、食器棚やタンスの目線より高い所がお勧めです。

書込番号:26206327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2025/06/10 20:06(3ヶ月以上前)

100均のはどうなんでしょう。
防湿庫が高いと思うなら、カメラ用ドライボックスがカメラ店で売っています。
一緒に湿度計と除湿剤(カメラ用)を買う。
防湿庫と違い、ドライボックでは除湿剤を入れすぎた加湿状態は避けたほうがいい。

通気の悪い押し入れなどにカメラやレンズを入れておかない。
カバンに入れ放しもよくありません。

書込番号:26206339

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2025/06/10 22:25(3ヶ月以上前)

>房総の暇人さん

レンズと5年10年、、、と付き合って行くなら
小型でも良いので防湿庫があったほうがベスト
だと考えます。

書込番号:26206475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/06/11 08:40(3ヶ月以上前)

皆さんご返事ありがとうございます。
ドライボックスを自作してみようと思います。

書込番号:26206761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/06/11 09:03(3ヶ月以上前)

私はこの岩崎工業の食品用11Lタッパーしか使ってません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BCHR8X9N
通販よりスーパーやホムセンで買ったほうが安いです。
カインズオリジナルの抗菌4面ロック式 保存容器 11Lもパッキンの色が違うだけで同じ商品。
https://www.cainz.com/g/4549509521136.html

これにセリアで売ってるシリカゲルBの衣類用除湿シートを一つずつ切って数個放り込んでおいて今までトラブルなし。
個人的に高価な防湿庫なんて不要。
手持ちの一番大きいレンズ、ペンタックスDFA150-450(241.5mmx95mm)三脚座付きまでなら入ります。

押し入れには入れてません。部屋の隅に積んでるだけ。

書込番号:26206781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/09/12 15:25

シリカゲルは、あっという間に吸湿してしまうので注意が必要です。
吸湿したシリカゲルは、保湿剤のような役割をしてしまいます。

書込番号:26288271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画用途での使用について

2025/06/10 16:01(3ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

普段、EOS R6 Uにて、ライブの撮影などを行っているのですが、
現状使用しているRF24-240mm F4-6.3 IS USMに不満があり、
別のレンズを検討しております。
※写真用途での使用では、対価格で見て不満は特にありません。

〇RF24-240mm F4-6.3 IS USMの不満点
広角側からズームしていったときに、望遠端付近でピントが一瞬外れます。
パッとピントが外れたあと、0.3〜0.5秒くらいで合焦し直します。
出演者さんを一番 望遠端で撮るタイミングは頻繫にあるので
毎回発生すると目に余ります。
そこで、RF75-300mm F4-5.6だとどうなのかが気になりました。

RF75-300mm F4-5.6でも同様な現象が発生するのであれば、
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMも考えておりますが、
本レンズがなにぶん安価なので、
まずは本レンズを検討したいと思っています。

もしお持ちでいらっしゃる方がおられましたら、
情報頂けると幸いです。

-------------------------------------
◆希望スペックと本レンズを選んだ理由
・広角側は24〜80mm始まり(できれば24〜50mm)
・高倍率であること:10倍〜
・ズーミングにフォーカサーが使えること(プッシュプルタイプはNG)
・メーカーは、RFでもEFでもサードパーティでもOK
・AFスピード、画質は二の次
・価格は10万円以下

※普段は写真メインの為、動画専用機を買うという選択肢はありません。
過去にはSONYの動画専用機を導入しましたが、CANONと両方 養えません(笑)
-------------------------------------

書込番号:26206138

ナイスクチコミ!1


返信する
Type3756さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/04 14:16(2ヶ月以上前)

回答が全く無いのは、このレンズを動画用途で買う人がいないってことで、それが答えだと思います。
一応理由としては、24-240以上にオートフォーカスが遅い上に、オートフォーカスが作動すると結構な音がするのでバリフォーカル云々以前に動画には向かないなとでしょうか。
置きピンメインでマニュアルフォーカスなら使えないこともないでかもしれません。

ただ、24-240にせよ、75−300にせよ、オートフォーカスが追いつかないレベルでズーミングされた動画はあんまり見たくないです、スチル撮影じゃないんですから、もう少しゆっくり操作されたら如何でしよう。カット割りとか撮影後の編集も考慮の余地はありそうです。

人様に見せる事は目的でなく、ご自身の趣味の記録で1秒たりとも撮り逃したくない、といったような事でしたら余計なお世話で申し訳ありません。

書込番号:26228542 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 Facebook 

2025/07/04 15:57(2ヶ月以上前)

貴重なご回答ありがとうございます!
ようやく回答を頂けて、ほっと致しました。

回答がないあたり、おっしゃる通りだと思います。
ただ、動画専用機を買って解決!ならいいのですが、
袖が無いなら無いなりに工夫を凝らしたいというところになります!

逆に言うと、レアな試みだということと思いますので、
どのレベルまで動画用途で使用できるかの試みにもなるかと思います。

ステージ上での撮影では、出演者さんは弾き語りであったり、立って歌唱中に動いても移動範囲が限られているので、
今のところ、オートフォーカスの追従性で困っている点はありません。
また、マイクはカメラから分離して設置しているので、作動音に関しても問題ありません。

たしかに、オートフォーカスが追いつかないレベルでのズーミングが原因というのはありそうです。
ご指摘ありがとうございます。
フォーカサーを使用した場合のズーミングスピードの調整も考えてみたいと思います。

ただ、ズーミングスピードが、緩急をつけた演出は難しい場合、
また考え直さなければなりません。

>>人様に見せる事は目的でなく〜
いえいえ、もちろん人様にお見せする動画ですので、
なんなりと思いついたことをおっしゃってください。
よりよく解決していきたいと思っております。
宜しくお願い致します。

書込番号:26228596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフからの移行について

2025/06/10 14:48(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

6DmarkUからフルサイズ機のRFへの移行を進めたいと思っております。
いずれも状態のよい中古で予算的に初代R6かR8を検討中です。
価格の下がっているR3やR6markUも検討したのですが、下記にある通り6D2で使用している撮影環境を見るととややオーバースペックかなと感じ、ならば9000Dやサードパーティーレンズの一部を下取りにした合わせた差額を足してLレンズを1本追加しようかなとも思っております。
なお、6D2はサブ機として手元に残しておいてポートレートなどで2台体制も検討しています。

と言いつつ、最後の最後で検討中の2台か、やっぱりレンズはしばらくそのままで新しい機種がよいのか、そもそも買い替えるかというところで優柔不断さを発揮して非常に迷いに迷っております。
ぜひアドバイスをいただければ幸いです。


現行機材や撮影環境の使い分けなどは下記をご参照ください。
できればR7を持ち出している一部の撮影をAPS-Cではなく、フルサイズに戻したいと思っています。



◎これまでのボディの変遷は以下の通りです。

Kiss X5
9000D(所有)
6DmarkU(所有)
R7(所有)


◎手持ちレンズは以下の通りです。

EF-EOSRアダプタ
RF70-200mm F4L →R7でTAMRONが使えなかったのでこの画角のRF小三元を購入
EF50mm F1.8 STM
EF40mm F2.8 STM
EF-S18-135mm F3.5-5.6 USM
SP TAMRON24-70mm F2.8 G2
SP TAMRON70-200mm F2.8 A009 →R7でエラーのため使用不能
TAMRON100-400mm F4.5-6.3 A035


◎主な使用目的と使い分け
6DmarkU→ライブハウス、室内外ポートレート、室内スポーツ、スナップ
R7→野鳥撮影、屋外自然光でのライブ、アリーナ等の望遠必須のライブやスポーツ、旅行(6D2より軽いので)

※屋外シーンなどでは上記2機をメインとサブで同時に持ち出すことも多いです。
※最近はR7のAFが快適なので高感度耐性にやや不満を感じつつもR7をライブやポートレートやスナップに持ち出すことも多くなりつつあります。


文章が長くなりまして申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

書込番号:26206084

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/06/10 15:06(3ヶ月以上前)

>孤高のペカチュウさん

6D2を残してR6かR8にするなら手放してR6Uにした方が良さそうな気がしますね。

R7と2台持ち、資金を貯めてレンズ追加やR7を入れ替えていくのが良いように思います。

R8にするならR6なのかなとは思いますが、頑張ってR6UがAFも含めて良いと思います。

書込番号:26206100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/10 15:20(3ヶ月以上前)

>孤高のペカチュウさん
>いずれも状態のよい中古で予算的に初代R6かR8を検討中です

初代R6からR6Uへの進化は物凄いので全然違います。
古い方はお薦めしません。

機材を全て売却してでも新しいのを買いましょう!

書込番号:26206109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2025/06/10 15:25(3ヶ月以上前)

孤高のペカチュウさん

私も使っていましたが、6D MarkUもいいカメラですよね。
悩み、わかります。

R8だと、6D MarkUト同じ画像素子なので、高感度性能は変わりませんが、AFは正確で速くなります。
R6もいいカメラで、高感度性能は6D MarkUよりよいでしょう。

R6 MarkUならば高感度性能も、オートフォーカスも6D MarkUよりずッとよいです。
レンズもカメラも一新し、6D MarkUも売ってしまって
EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットとRF100-400mmを購入がいいと思います。

残すレンズはこの辺ですかね。
EF-EOSRアダプタ
RF70-200mm F4L →R7でTAMRONが使えなかったのでこの画角のRF小三元を購入
EF50mm F1.8 STM
EF40mm F2.8 STM

書込番号:26206112

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/06/10 15:26(3ヶ月以上前)

>孤高のペカチュウさん

 R7をお使いでしたら、R8をお勧めします。

 私はR6とR10を使っています。
 AFや連写性能を考えると古さを感じます。

 全てのAFモードで瞳認識が使えるR10のが圧倒的に使いやすいため、R10を購入してからはR6の使用状況は1割以下になっています。

 お勧めはR6markU>R8>>R6の順ですね。

書込番号:26206113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2025/06/10 16:49(3ヶ月以上前)

>孤高のペカチュウさん

ごめんなさい、書き間違えました。
6Dと同じ画像素子のカメラはRPでした。
R8は新しい画像素子でしたので訂正します。

書込番号:26206175

ナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2025/06/10 16:57(3ヶ月以上前)

別機種

R6mk2 + EF40oF2.8STM

初代6D→初代R6→R6mk2というルートでボディを更新しています。6番代ばかり使っているのはやはり暗所性能と、トリミングはあまりしないので高画素機は興味がありません。

お持ちの機材や用途を拝見しました。「これから買う」というのであれば、私はボディのお勧めはR6mk2です。初代とmkU、バッテリー持ちとAF性能の癖に違いを感じています。mk3の噂が出ていますが、クロスセンサーではないところ以外何も不満が無いのでmk3が出ても見送ると思います。お手持ちのレンズを見て感じたのですが、サードパーティ製の物が結構ありますね。RFマウント化を視野に入れるとサードパーティ製は特にEFマウントの物は順次入れ替えをお勧めします。「動作が不安定で使っていない」と書かれているレンズがあるのでお感じだろうと思いますが、Rシリーズのボディにサードパーティ製レンズは使いにくくなると思います。純正も70-200(EFレンズとRボディの親和性は、抜群にいいのは感じられていると思いますが)以外のレンズも比較的手に入りやすい価格のRF物が出始めています、単玉でも充分な描写の一桁万円のレンズ、出てきてますよ!初代R6にしたとすると、恐らくmk3が出たときに、「どうなんだろうか?」と新製品が気になってしまうのではないかと思います。RFマウントにグッと舵を切るベースを築くつもりでR6mkUを買われて、予算とにらめっこしながら徐々にRFのレンズを揃えていくというのが、今は固いのではないかなと思います。沢山のレンズをお持ちですから一気に整理してしまう事に不安を感じるかもしれませんが、R6まで検討し始めた今、本当に手元に置いておくべきレンズを一度見直されて、ボディとレンズのルートマップを何となく描いてみるといい転機になるのではないかなと思います。

書込番号:26206182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2025/06/10 17:13(3ヶ月以上前)

別機種

暗所での手振れ、強いっすよ!

書き忘れました!
R8とも比較されているのも拝見しております。大きな違いは、ボディ内手振れ補正の有無だと思います。
ライブの撮影もされるとなるとボディ内手振れ補正はとても有効です!is無しの望遠も俄然使いやすいですし、ISOをガバッと上げてもノイズの少ない6番機の暗所性能とあいまってライブ撮影でも望遠が足りるかどうかがありますがR7の出番は確実に減ってくると思います!
作例も追加しておきます。EF200oF2.8L USM手持ち撮影です。

書込番号:26206189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/06/10 17:37(3ヶ月以上前)

>with Photoさん

コメントいただき、ありがとうございます。
やはりR6markUがおススメになりますよね。
頭の片隅で「きっとR6markUとR7が理想だろう」と思いつつ、お財布事情から「オーバースペック」と言い訳を探していたのだと思います。

頑張ってみよう...かな。
背中を押してくださり、ありがとうございました。

書込番号:26206204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/06/10 17:39(3ヶ月以上前)

>江戸紫雲さん

やはり初代とmarkUではそれほど違うんですね。
江戸紫雲さんや他の方もおっしゃっていたように、手持ちボディとレンズの整理と下取りも視野に再検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26206205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 しもじーのnote 

2025/06/10 17:40(3ヶ月以上前)

>孤高のペカチュウさん
R6(初代)/R6Mk2/R10を所有(併用)しています
主な撮影シーンはコスプレですが、時々スポーツ(Jリーグやスキー)も撮ります

自分なら「R6(初代)」をお勧めします (程度の良い中古なら、という条件付きですが)

選択理由は以下の通りです
1.R8は
 ・バッテリーが小さい
 ・記録媒体がシングルスロット
 ・マルチコントローラーがない
 ・ホットシューが「マルチアクセサリーシュー」であり
  耐久性に若干の不安あり
 ・メカシャッターがないので
   電子先幕シャッターは、円形ボケが美しくないし連写遅い
   電子シャッターはローリングシャッター歪みが出やすい
 という点が、自分が推奨しない理由です
2.R6はAFが最新機種に比べると少し弱いですが
 自分の使用感としては今でも十分現役が務まります
 ・瞳AFもそれなりに働き精度も悪くない
  →ポートレート撮影では有用
 ・高ISO感度でのノイズは少なく最新機種とも大差なし
 ・内蔵の手ぶれ補正機能は強力でIS非搭載のEFレンズも十分使える
 ・連射もそこそこ速い
3.R6の弱点といえば、
 ・少し画素数が少ないのでトリミング耐性が低い
 ・AFトラッキング性能が低い
 というところなので、あまりスポーツ撮影向きではありません

ということで、スレ主さんの撮影シーンの中でR6でカバーできそうなのは
【これまで6DMk2で撮影されていたシーン】
・ライブハウス
・ポートレート
・スナップ
【これまでR7で撮影されていたシーン】
・屋外自然光でのライブ
・旅行 (重量が少し増えますが)
だと思います

R8がR6に対して優位なのは「軽量」と「AFトラッキング性能」ぐらいだと思っています

スポーツ撮影にはR7が最適ではないでしょうか?
R6はAF性能が少し弱く、R8はマルチコントローラーないのでEVFを見ながらAFポイントを選ぶのが少し難しいと思います

なお、もう少し購入を待てるのであれば、R6Mk3の発表(年内との噂)後におそらく値下がりするであろうR6Mk2が最推しです
R6Mk2はこれといった欠点がない、バランスのとれたカメラです
(R6の弱点をほぼすべて改善しています)
ただし、スポーツやライブで望遠が必要なシーンではR6Mk2でも画素数が足りないかも知れません

書込番号:26206206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/06/10 17:44(3ヶ月以上前)

>多摩川うろうろさん

ご丁寧なコメントをいただきありがとうございます。
まさにその通りです。6D2も決して悪いカメラではないことも悩む要因になっていました。

また、サードパーティとはいえ、EFマウントでF2.8の大三元レンズもせっかく揃えたのになーというのも悩みの種でした。
とはいえ、それでは前に進めないので、アドバイスいただいた手持ちレンズの整理も含めて検討したいなと思っています。

最近はF値が4.0でもボディ性能のおかげで十分な明るさもあると思いますので、RF24-100mm F4Lも気になっていました。

書込番号:26206211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/06/10 17:53(3ヶ月以上前)

>エルミネアさん

コメントありがとうございます。
R8のAF性能はやはり魅力ですね。ここくらいの世代からAF性能もさらに一段上がったようで、価格もR6markUよりも低く抑えられるのでコスパ的にも気になっていました。
エルミネアさんのR10を導入してからのR6の稼働率も参考になります。

書込番号:26206220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/06/10 18:12(3ヶ月以上前)

>GX-400spさん

様々詳細に教えていただき、ありがとうございます。
アジサイの写真きれいですね!
EF単焦点のレンズとの組み合わせで、解放でもこれだけ解像度も高いとR6markUがやっぱりすごく魅力に感じます。
EF40mmは私も所有しているのでとても参考になりました。

おっしゃる通り、サードパーティ製のレンズがR7でちゃんと動作しなかった時はショックでした。サードパーティとはいえそれなりの金額で買ったものなので。ボディと共に手ごろで描写もいい純正への入れ替えも徐々にですが進めたく思います。
R8の手振れ補正なしはかなり気になる要素でした。調べていても、レンズにのも手振れ補正機構があるから気にならないという方もいれば、全然違うという方もいたりして。
望遠必須の場合を除けばライブ撮影は、フルサイズ機を導入したらR7から切り替えたいジャンルの筆頭です。

書込番号:26206228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/06/10 22:30(3ヶ月以上前)

>しもじー(碧い瞳の隷)さん

実際にご使用された方からのアドバイスはとても助かります。
R6が第一候補でしたが、価格と性能の両面を見た時、コスパはとてもよいのではと考えていました。

適度の瞳AF、低画素ゆえの高感度耐性、新機種のはずのR8には実装されていない手ぶれ補正などなど。

スポーツや野鳥などの動体はこれからもR7をメインに使う予定です!
今はだいぶR6markIIに傾いてきています。
R6markIIIの噂も気になりますよね。昨年からずっと言われているので結構待ってましたがなかなか発表されずに焦れてきました(笑)

書込番号:26206479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/10 22:43(3ヶ月以上前)

>孤高のペカチュウさん
R6markIIIの噂も気になりますよね。

2025の4Q
との噂があり

書込番号:26206496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2025/06/12 12:20(3ヶ月以上前)

R7お持ちなら腹くくってRマウントに統合でも良いのではないでしょうか?

書込番号:26207870

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)