カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1803432件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122530

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

星景写真の白飛び抑制

2025/06/06 21:29(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

街灯と星の軌跡を同じフレームにおさめたような長時間露光の写真が撮りたいのですが、試し撮りしたところ街灯が明るすぎて、その部分だけ白飛びしたような写真が得られました。比較明合成で星の軌跡自体は綺麗に写ったのですが、街灯が光りすぎていて、美しくないです。

この対策として
(1)角型ハーフNDフィルターを用いて街灯より下の部分の露出を下げる
(2)HDR合成で白飛びを抑制する
ことを考えていますが、それぞれの場合で以下の問題が生じると予想しています:
(1)街灯の光に照らされていない部分が黒つぶれする可能性がある。また、夜空のグラデーションが損なわれかねない。
(2)追加で露出が低い写真と露出が中くらいの写真を撮る必要があるため、星の軌跡が途切れる可能性がある。また、白飛びとともに星の光も抑制されるかもしれない。

(1)、(2)のどちらがうまくいくか、また、どちらともうまくいかないとすれば、どうすれば街灯の白飛びを抑えつつ夜空に星の軌跡を綺麗に描けるか、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:26202297

ナイスクチコミ!2


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2025/06/06 21:55(3ヶ月以上前)

 
 星(の軌跡)の写真を長時間露光で撮るとき(たぶんその撮影の最後)に、(街灯などがある明かるい)地上の光景を適度な露出で数枚撮っておきます(この間はカメラを動かしてはいけません)。

 比較明合成で星の軌跡が出来上がったら、地上の光景部分を適度な露出で撮った写真に差し替えます。このとき、差し替えたつなぎ目が分からないように、徐々に差し替えることです。
 これは「アンチエイリアシング」処理のひとつになります。どれだけうまく「つなぎ目が分からない」アンチエイリアシング処理をするかが、腕の見せ所です。アンチエイリアシング処理については、ここでは説明しません。

 これをやると、明暗差が極端にある写真でも白飛びなく、綺麗に仕上がります。

書込番号:26202317

ナイスクチコミ!5


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件

2025/06/06 22:52(3ヶ月以上前)

ハーフNDで盛大にゴースト発生

ライブGND使用前

ライブGND適用

>カメラ初心者since2025Mayさん

橋梁(街中)をバックに天の川を撮りたいと思いハーフNDを使ったことがあります。
結果は盛大にゴースト発生でそれ以来ハーフNDを使おうと思ったことはありません。
まあ状況によるのかもしれませんし、一度ご自身で試してみるのも良いでしょう。
ただ、暗いところで暗い画像に境目を決める作業にとても苦労します。

蛇足ですが、当方が使用しているOM-1MK2(およびOM-3)にはライブGNDというハーフNDをカメラ内合成する機能があります。
使い勝手はハーフNDと全く同じです。比較明合成機能とは同時に使えませんが役に立つ機能です。
この為だけに買うものではありませんが、ご参考まで。

書込番号:26202362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2025/06/07 19:54(3ヶ月以上前)

>isoworldさん

ご返信ありがとうございます!5時間くらいの露光ですか?とても綺麗で地上もしっかり写ってますね。
地上の景色をあとから合成する、というのは確かにありかもしれません。「新星景」というジャンルになるようなので、関連サイト含めチェックしてみます!

書込番号:26203213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2025/06/07 20:14(3ヶ月以上前)

>Seagullsさん

>ハーフNDを使ったことがあります。
実際に撮影された写真をありがとうございます!ハーフNDありでも意外と光の減衰は小さいんですね。それに確かにゴーストもすごいですね。。。
ちなみに撮影時にレンズフードは使用されたのでしょうか?私が試し撮りした際にはハーフNDなし・フードなしでしたが、フードがないためにゴーストが発生した可能性があるのならNDもまだ希望があるのかなと思いまして。

>OM-1MK2(およびOM-3)にはライブGNDというハーフNDをカメラ内合成する機能があります。
調べた限りではOM-1MK2特有の機能のようですね。私が使用しているCanonのEOS RPにはそういった機能がないので羨ましいです。

書込番号:26203227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2025/06/08 21:12(3ヶ月以上前)

明石海峡大橋の上に回る星(撮影時間は7時間53分)

弥陀ヶ原で7時間10分もかけてグルグル回した星の日周運動

千畳敷カールでフィッシュアイで撮った星の日周運動(7時間24分)

空に星を回すのなら地上にも見栄えがする景色を入れたい(撮影時間はちょうど6時間)

 
カメラ初心者since2025Mayさん:

 先に貼った写真は日付が出ていませんが、2017年5月3日の撮影で、場所は京都は美山にあるかやぶきの里です。撮影時間は5時間21分です。

 星の日周運動の写真は、たくさん撮っています(最近ではご無沙汰していますが)。その経験で言うと、都市部から思いっきり離れた僻地(夜は真っ暗になる場所)で撮らないと、地上の人工の灯りが被ってしまい、どうしても「街灯が明るすぎて、その部分だけ白飛びしたような写真」になりがちです。
 そうならないために、人工の灯り(街灯など)がなるべくない撮影地を選ぶようにします(かやぶきの里でも古民家の灯りが強すぎました)。

 でも、ここに貼った1枚めのような写真も撮ってみたくなりますよね。この場合はハーフNDフィルターを使ったり、HDR合成で明るいところを抑えようとしても、到底無理で、白飛びを抑えきれません。やっとしても不自然な写真になります。
 そのため、先の説明のように、まったく同じ場所で明るさを抑えた写真を撮っておき、その部分だけを(つなぎ目が分からないように)うまく差し替えるしか方法がありません。

 このとき、ひとつ注意がいるのは、できるだけ星をグルっとたくさん回すことです。なぜなら、空が明るい場所で星を撮ると写り込みが少なくて貧弱な写真になり、星グルが地上の光景に負けてしまうからです(星と地上の光景のバランスが悪くなります)。
 それを補うために、できるだけたくさん星を回し、少しでも目立つようにしないといけません。

 夜空が真っ暗な撮影場所では、星をちょっと回しても地上の光景とバランスが取れるようになります。2枚め〜4枚めの写真も6〜7時間以上も星を回しています。もっと控えめのほうがよければ、比較明合成する写真のコマ数を減らせば幾らでも回す程度を減らせます(好み次第です)。

 いずれにしても、「街灯が明るすぎて、その部分だけ白飛びしたような写真」になるような場所で撮ると、ハーフNDフィルターやHDR合成で明るさを抑えきれず、露出を抑えた写真と部分的に差し替えるしかありません。そのときは、星をたっぷりと回し、地上の光景とバランス上負けないようにすることです。

書込番号:26204389

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件

2025/06/10 13:38(3ヶ月以上前)

>カメラ初心者since2025Mayさん
>ハーフNDありでも意外と光の減衰は小さいんですね。それに確かにゴーストもすごいですね。。。

ちなみにハーフNDはND8を使用しましたので、もっと数値を上げていくと違ったことになるかもしれません。
但し、撮影結果と違い、構図決める際のファインダーや液晶表示は極めて暗いのでセッティングには苦労すると思います。
そもそもNDフィルターは通常撮影でもゴーストや内部反射でレンズ表面が写り込んだりすることがあるので当方は苦手です。

それと、当方の(星景での)撮影方法が、露出をかなり上げて撮る方法なので、それも悪影響の一因かもしれません。
明るめに撮って、あとから暗く調整した方が、地上の前景の写りも良く、星の写りも良いからです。

レンズフードについてですが、ハーフNDは通常は角型フィルターなのでレンズフードは装着できません。
そして添付画像のゴーストは画角内の強い光に起因しているので、フードはあまり関係ないと考えます。
たまに超広角レンズを使用して星景撮影していると、画角外の街灯でゴーストが発生することもあります。
そういう場合はレンズフードレベルではゴーストを防げず、画角に入らない範囲で手や自分自身をハレキリの遮蔽物として使います。

書込番号:26206022

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

星グル撮影などの長秒露光の連続撮影設定

2025/06/06 12:31(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:17件

こんにちは。いつも楽しく拝見しています。

今回、R5 MarkUで星グル撮影の設定で困っています。
5D などの一眼レフの時にはMモードで15秒や20秒などにSS設定し、連続撮影モードにして、レリーズのシャッターボタンを上に押し上げて連続撮影開始。
百数十枚撮ったら適当な所でレリーズのシャッターボタンを押し下げて撮影を終了していたのですが、それがR5 MarkUでは出来ず難儀しています。

R5 MarkUは、Mモードで15秒や20秒などにSS設定して、連続撮影モード(高速でも低速でも)にした途端、0.5秒に設定されてしまい、それ以上の長秒が設定不能です。
インターバルタイマーを使用すればいいのですが、撮影間のインターバル設定(シャッター時間+1秒)というのも正確ではなく1秒以上の不正確なインターバルとなるようです。

既出で
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001639630/SortID=25964853/#tab
を拝見しましたが、今一つ納得がいかず、最新カメラなのになんて不便なんだろうと。。。苦笑

R5シリーズで星グル撮影をされている皆様はどのようにされていますでしょうか。
タイマー付きのレリーズを用意した方がよろしいでしょうか。

お忙しいところ恐縮ですがご教示お願いいたします。

書込番号:26201886

ナイスクチコミ!1


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2025/06/06 14:04(3ヶ月以上前)

 
 
 電子シャッターにしていませんか? 電子シャッターでは最長の露出時間が0.5秒です。メカシャッターにしてみてください。


書込番号:26201953

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2025/06/06 14:23(3ヶ月以上前)

isoworldさん
早速のアドイス、どうもありがとうございました。
たった今試してみました。。。解決しました!!!
とっても助かりました。
どうもありがとうございました。^^

書込番号:26201967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/06/06 14:36(3ヶ月以上前)

電子シャッターでも数分のバルブ撮影が出来ていましたので、よく理解できていませんでした。(^^;

書込番号:26201971

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2025/06/06 20:25(3ヶ月以上前)

解決済みの様ですが自分もカメラでも試した所

スレ主さんの言う
.>R5 MarkUは、Mモードで15秒や20秒などにSS設定して、連続撮影モード(高速でも低速でも)にした途端、0.5秒に設定されてしまい、それ以上の長秒が設定不能です。

とはならず一枚撮影から低速なり高速連写に切り替えてもそのまま何事もなく15秒なり20秒なり30秒なりのままで
撮影もそのまま出来てます。
電子シャッターの設定のままです。

結果的に望みの撮影が出来てるようですが、参考情報としてコメントしますがカメラの初期化してみてはいかがでしょうか?



ついでに

>電子シャッターでは最長の露出時間が0.5秒です。
とありますがこれも設定メニューで変更できます。

仕様より
電子シャッター設定時※1:1/32000※2〜30秒(すべての撮影モードを合わせて)、バルブ
※1 1/10000秒より高速なシャッタースピードが設定できるのは、Tv/Mモードのみ(Fv/P/Avモード時は1/8000秒まで)
※2 フォーカスブラケット撮影、ストロボ撮影、[絞り数値変化時の露出維持]で[ISO感度/Tv値]または[Tv値]設定時は、1/8000秒まで

ちなみに既出スレにもコメントしてありますが
カメラ内のインターバル設定ではSS20秒まではインターバル時間は正常に動作するのでインターバル設定で対応したければ20秒以下が良いと思います。
とは言え回数がMAX99回までなので、それ以上を望むのなら、都度『しない』リセットされてしまうのでに『する』を繰り返すか
タイマー付きのレリーズを用意となるようです。

書込番号:26202237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2025/06/06 21:14(3ヶ月以上前)

Dr.T777さん

ご親切にアドバイス頂きましてどうもありがとうございます。
初期化する前に何度か電源のON/OFFをしたら、仰る通り電子シャッターでも可能となりました。
どこも設定を変更していないので??なのですが、可能となって嬉しいです。
大変助かりました。 どうもありがとうございました!

書込番号:26202287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/06/06 22:39(3ヶ月以上前)

失礼しました。原因わかりました。
プリ連続撮影のONが原因でした。
これをOFFにすることで問題解決となりました。
まぁ、当然と言えば当然なのですが、春のメジロ撮影の時にONにしていたままになっていたのですが見落としてました。
大変お騒がせいたしました。m(_ _)m

書込番号:26202352

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームリングの軽さについて

2025/06/05 17:18(3ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

スレ主 belletgtさん
クチコミ投稿数:5件


肩にカメラをぶら下げて(レンズは下向き状態)歩行するといつの間にか24mm→70mm(鏡筒が伸び切ってる状態)になっています。

smooth→10歩くらい
Tight→100歩ぐらい?

TightにしていてももちろんSmoothよりは伸びるのが遅いのですがぶら下げて数分歩行しているとジワジワ伸びてしまいます。

皆さんのレンズも同じ現象が起こるのでしょうか。
また、これの対処方法等あればご教授どうかお願い致します。

書込番号:26201125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/06/05 18:24(3ヶ月以上前)

機種不明

>belletgtさん

鏡胴にsmooth-tightの切替があります。私の個体ではsmoothでも自然に伸びたりはしませんけど。。。

書込番号:26201183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/06/05 18:30(3ヶ月以上前)

失礼しました。tight でも緩い、のですね。ううむ。サービスにチェック依頼かなぁ。

書込番号:26201188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 belletgtさん
クチコミ投稿数:5件

2025/06/05 18:51(3ヶ月以上前)

>撮貴族さん


ご回答ありがとうございます。
購入して10日くらいなので購入した店舗に一度聞いてみたいと思います。

書込番号:26201201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 belletgtさん
クチコミ投稿数:5件

2025/06/05 18:59(3ヶ月以上前)

以下追記です。

smoothの場合はレンズを下にして軽く揺すると35mmまでゆっくりでてそれ以降はガン!と一気に出るみたいです。

書込番号:26201215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/06/05 19:51(3ヶ月以上前)

>belletgtさん

> smoothの場合はレンズを下にして軽く揺すると35mmまでゆっくりでてそれ以降はガン!と一気に出る

最初の書き込みを十分ちゃんと読まず、あまり役にも立たないことを書いてすみませんでした。これ、自分は買ってから間がなく、まだ酷使に至ってませんが、先日手持ちで(フードつき、CPLフィルター付き)屋外を1キロほど歩いたところではそういうこと無いです。のでサービス行きになりそうな気がします。

書込番号:26201276

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 belletgtさん
クチコミ投稿数:5件

2025/06/05 20:05(3ヶ月以上前)

>撮貴族さん

いえいえ、私の書き方も分かりにくかったです(⁠T⁠T⁠)
情報ありがとうございます!!
ちなみにそれはストラップを首からかけてレンズを真下に向けた状態でしょうか??

書込番号:26201291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/06/05 20:26(3ヶ月以上前)

機種不明

>belletgtさん

> ちなみにそれはストラップを首からかけてレンズを真下に向けた状態でしょうか??

自分は首掛けストラップは使ってませんで、ご覧のような OP/TECHのリストストラップと Olympus のグリップストラップGS-5 の併用です。なので、首さげのお陰でカメラが胸に当たることはないいっぽう、歩くときの腕フリの動きはカメラは感じていると思います。

書込番号:26201319

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のオーナーFE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の満足度5

2025/06/07 10:55(3ヶ月以上前)

>belletgtさん

こんにちは。

>smooth→10歩くらい
>Tight→100歩ぐらい?

自分の場合はtightはもちろんですが、
smoothでも持って移動する程度では落ちません。
きつめに詰めたバッグの奥の方ksts
引っ張り上げるときは伸びたりしますが。

>smoothの場合はレンズを下にして軽く揺すると35mmまでゆっくりでてそれ以降はガン!と一気に出るみたいです。

新品ならちょっと緩すぎると思いますので、
お店に相談されるのがよさそうですね。

書込番号:26202752

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 belletgtさん
クチコミ投稿数:5件

2025/06/07 23:33(3ヶ月以上前)

>撮貴族さん
>とびしゃこさん

適切なアドバイス本当にありがとうございます!!お二人の意見を参考にレンズが下向き時に伸びることをカスタマーセンターに連絡したところ、「カスタマーセンターにある物も伸びない」ので初期不良の可能性があるとのことでした。ただTightスイッチはレンズの伸びを100%止める訳ではないので一度サービスステーションで点検受けてくださいとのことでした。
私のレンズは購入して1週間だったので一度購入店に相談したほうが良いと思い持っていったところ、交換となりました。
交換品はズームリングの軽さは以前の物とそこまで変わらないのですが、伸びがほとんど無くなりました!!無事解決はしたのですが原因が気になるところです…

書込番号:26203391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ63

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 出荷時のファインダーについて

2025/06/04 19:50(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

スレ主 os0230さん
クチコミ投稿数:10件


【Z5U愛好者の方へ】
先日Z5Uを購入しましたが、ファインダーにかすかな傷があったため購入店舗に1度返送し、確認して頂きました。
するとお店側でも傷があったとの確認がとれ、新しく交換して頂きました。
またメーカーの出荷基準値内の可能性が高いとのことでそれでも良ければ交換を対応しますとのことでしたので、交換を依頼しました。(同じような状態でしたらメーカーに問い合わせしてくださいと返信がありました)
後日新しいボディを確認するとまた同じような傷がファインダーにありました。
ボディ等の傷は使っていくうちに付くものは承知していますが、2回も同様な事が起きるとは思っていませんでしたし、新品で購入したものなので少しショックです。
メーカーに問い合わせをしようと思うのですが、出荷時でも傷は付くのでしょうか?
ユーザーの皆さまならどうしますか?そのまま使いますか?

もしアドバイス頂ければと思い、投稿させて頂きました。
長文失礼いたしました。

書込番号:26200232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3678件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/04 20:05(3ヶ月以上前)

その傷を見てみないと、なんとも答えようがないと
思うよ。

アップできます?

書込番号:26200258

ナイスクチコミ!2


スレ主 os0230さん
クチコミ投稿数:10件

2025/06/04 20:13(3ヶ月以上前)

機種不明

光の具合によっては傷が見えなくなったりしてます。
一応撮ってみましたが、本当にかすかな傷なのでこれくらいじゃ気にしないよとなるかもしれませんね。
このオレンジで囲ってある所が傷です。

ただ新品状態で2回も同様な事が起きるのかなと思いしまして。

書込番号:26200265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2025/06/04 20:29(3ヶ月以上前)

>os0230さん

画像を見るとゴミのようにも見えますし、綿棒にエタノール付けて清掃しても取れそうな気もしますが、購入店で確認して清掃等して傷と判断したのではと思います。

ゴミ等であれば1つのようですから基準内と言われそうに思いますが、購入店で傷と判断して交換してもらえたのは良かったですね。

交換品もゼロとは言えませんが、出荷前に確認するこではと思います。

書込番号:26200281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 os0230さん
クチコミ投稿数:10件

2025/06/04 20:39(3ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>with Photoさん
ご返信ありがとうございます。
確かに交換して頂けたのは良かったです。
電源入れてファインダー覗けばそんなのは分からないですし...気にしすぎかもしれませんね。

傷なんかはこれから付くものだと思っていますが、
お二人は気にしないまま使いますか?

書込番号:26200292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/06/04 20:48(3ヶ月以上前)

>os0230さん
>本当にかすかな傷なのでこれくらいじゃ気にしないよとなるかもしれませんね。

まぁそのまま使うかなも、メーカーに問い合わ
せるもジャッジはスレ主さん次第ですが、1つ
思うのは、デジカメは買い替えてゆくものです。
それは=下取りや、誰かに売却する事も有ると
考えると、今後使えば傷が付く可能性は有るで
しょうし、何かしら使用感が出るとは思いますが、
それでも出来る限り状態良くと思います:。
あと写りには関係無い部分ですが、ボディと違って
光学系です。
カメラを趣味にする人にとっては、気になる部分
ですから、基準範囲内/外含め、納得のいく回答を
メーカーに求めるのが精神衛生的にも良いと思いますよ。

書込番号:26200302

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/06/04 21:06(3ヶ月以上前)

私なら、写りに問題なければ全く気になりません。と言うかたぶんこんなの気づかない…σ(^_^;)
逆にピカピカの全くの無傷でも、写りが僅かに片ボケとか問題あれば、根気強く交渉してでも交換してもらいますが。

写真機なんですから、写りが良ければ少々傷があっても良いのではないでしょうか。

書込番号:26200331

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/04 21:06(3ヶ月以上前)

その傷がファインダーを覗く都度、視野に入って気になって撮影に集中できないのであれば、再度交換してもらうかな?

その傷の程度はどの程度なのでしょうか? 毎回視野に入って気になって仕方がないのか、ファインダーを見たら傷の存在を忘れてしまう程なのか、それとも兎に角、キズと名の付くものは新品時には絶対存在を許さない主義なのか??


20年程前にPENTAXの一眼レフ使っていた際、ファインダーの裏側、ペンタプリズムのところにゴミが迷い込んで、兎に角何やっても取れないし撮影の都度気になっていたので、点検がてら当時の新宿にあったSCに持ち込んだら、有料でしたがゴミ取りして貰えました。

おかげで撮影に集中できるようになりました。


ファインダーのキズとは異なりますがイメージセンサー表面のゴミも相当な難敵です。
何時付着するか判らず、自宅で撮影結果を確認後にゾロゾロ出てきた暁にゃガッカリすることも多々あり。

しかし最近ではフォトショのゴミ掃除機能も優秀になりましたので、どうしても気になったら一眼の場合はミラーアップ&シャッターオープンでブロアで吹き飛ばして終わりにしてます。

センサークリーニングは自分では出来ますが、アルコール用意して掃除用ツールも用意して、の作業が面倒な時はブロワー一発です。


キズと言いセンサーのホコリと言い、要はどこまで自分は寛容に慣れるか/妥協できるか/完全を求めるか、でしょうな。

書込番号:26200332

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 os0230さん
クチコミ投稿数:10件

2025/06/04 21:07(3ヶ月以上前)

>hattin89さん

傷を付けずに使っていくことはほぼ不可能ですので、ある程度は仕方ないですし、使っていくうちにいずれは付くものだと思っています。
今回のような同事象が2回も続くとは思っていませんでしたので、ショック受けました。

先程メーカーに問い合わせをしてみましたので、
正当なジャッジが出れればなと思います。
そうすれば私自身も納得いくかなと思っています。
ありがとうございました!

書込番号:26200335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/04 21:11(3ヶ月以上前)

気にならないなこれは

書込番号:26200341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/06/04 21:13(3ヶ月以上前)

>os0230さん

 私だったら、傷などは使っているとそのうちつくと思い、気にしないでそのまま使ったと思います。この辺は、個人個人によって考え方や感性が異なりますし、メーカの品質管理の基準も各社によって色々でしょう。一概にこれという基準はないように感じます。
 なので、納得がいくまで返品しましょう、としか言えません。

書込番号:26200346

ナイスクチコミ!0


スレ主 os0230さん
クチコミ投稿数:10件

2025/06/04 21:27(3ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>くらはっさんさん
>ほoちさん
>狩野さん

確かに傷が気になる気にならないっていうのは個人差あると思いますし、キリが無くなってしまいますよね。
このような事が起きたのは初めてなので、メーカーに問い合わせして納得行く回答を求めようと思います。
でも出荷時基準値内ですと言われそうな気はしますが笑

書込番号:26200365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/06/04 22:17(3ヶ月以上前)

光学的なマルチコーティングをされていますので、
点汚れが傷に見えていると言うことはないのでしょうか。

エチル含浸の綿棒清掃は試されましたか。

一眼は100台近く現有ですが、ファインダガラスの傷には遭遇していません。見逃しているのかな。

書込番号:26200408

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2025/06/04 22:26(3ヶ月以上前)

>os0230さん

返信ありがとうございます。

開封してゴミや汚れなら仕方ないのかなと思いますが、傷なら交換してもらえるか交渉はしますし、開封したばかりのカメラに傷があるのは基準範囲とはならないと思うので、基準範囲と言われたら返品してもらうかも知れません。

中古なら傷は仕方ないと思いますが、新品ですから購入して傷があったら気分も良くないですし、撮影するのも楽しく思えないかなと。

ファインダーは常に覗くので気になる部分ですから、気にしないってのは難しいと思いますし。

あくまでも自分の場合であって気にしない方もいると思いますが。

書込番号:26200419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2025/06/05 01:20(3ヶ月以上前)

>os0230さん

初回のものは傷と購入店が認めたということですね。
2回目については、貴殿が傷と思われているだけで且つ写真に写りにくいぐらいの小さな
ものなので、再度購入店に持ち込んで確認されるのが良いかと。
その上で傷であった時の対応案を以下に記載しました。
参考にしてください。

1. 状況整理と証拠確保
傷の状態(位置、大きさ、撮影への影響)を写真や動画で記録。
購入証明書、交換履歴、シリアル番号を準備。販売店の保証条件も確認。

2. 販売店・ニコンへ連絡
まず購入店舗に連絡し、「新品なのに2回連続で傷あり」と伝え、良品交換または返金を要求。
交換品の事前検品を明示的に依頼。
対応が不十分なら、ニコン公式サポート(https://www.nikon-image.com/support/)に
購入詳細、傷の証拠、交換履歴を提示し、完全な新品交換を主張。
あくまで冷静に事実を伝え、対応者名や日時を記録しておく。

3. 交渉時のポイント
「新品として購入したのに連続で不具合は品質管理の問題」と主張。
検品済みの良品提供を求め、必要なら返金を選択肢に。やり取りはメールやメモで記録。

4. 消費者保護機関への相談
解決しない場合、国民生活センター(http://www.kokusen.go.jp/)に相談。
購入証明や傷の写真、対応履歴を準備し、適切な解決を求める。

5. 今後の予防策
信頼できる販売店(ニコン公式やカメラ専門店)を選び、到着後すぐ検品。
保証期間を活用し、不具合は迅速に連絡。
まずは販売店またはニコンに連絡し、毅然と良品交換を要求。

ニコンは品質管理に厳しいと聞いているので、それなりの対応をしてくれると思います。

書込番号:26200532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3678件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/05 04:53(3ヶ月以上前)

写真、微妙ですね。

ご存知かと思いますが、一般的な話、
初期不良で交換したい場合、
販売店のみ相手したほうがよいです。

書込番号:26200578

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/05 05:22(3ヶ月以上前)

メーカーは新品交換より修理するでしょうね。
最近のニコンはフラッグシップでハード面のリコールを連発したのを見ると、品質管理のレベルは落ちてますね。

書込番号:26200591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/06/05 05:38(3ヶ月以上前)

写真では、判断できないですね。
拡大表示が出来れば、判別できるかと思いますが・・・

なんとなく、ゴミに見えます。

書込番号:26200597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2025/06/05 06:09(3ヶ月以上前)



【店側の見解】

>メーカーの出荷基準値内の可能性が高いとのことで

・・・・つまり、「こんなもの、傷じゃない」と思ってる。  「光の加減で見える見えないなら、油染みかなんかじゃあないの」とか。


>それでも良ければ交換を対応しますとのことでしたので、交換を依頼しました。

・・・「それ(メーカーの出荷基準値内)でも良ければ交換」って、日本語の意味をなしてない。 「これは傷ではないと言われると思うけど、それでも交換しますか?」と言われたか?


>(同じような状態でしたらメーカーに問い合わせしてくださいと返信がありました)

・・・「仕方がないからウチでは1回は泣いて交換するけど、その後は面倒見きれないから、直接、メーカーと好きなだけやってよ」だね。


・・・ということで、「うるさい客」に買われてしまった店側は、「犬に噛まれた」と思って泣き寝入りするしかないとあきらめ、

>するとお店側でも傷があったとの確認がとれ、新しく交換して頂きました。


・・・という顛末だと思う。



書込番号:26200604

ナイスクチコミ!2


スレ主 os0230さん
クチコミ投稿数:10件

2025/06/05 06:28(3ヶ月以上前)

>うさらネットさん
クリーニングを行ってみましたが改善はされなかったです。
ゴミではなさそうな気がします。

書込番号:26200611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/05 07:37(3ヶ月以上前)

液晶モニターもドット欠けなんて普通にあるものですから、使って問題ないならヨシです。
車のチリが合ってないとか、そりゃあ個体差ありますよ、と。

書込番号:26200649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

カメラが勝手に撮ってくれた一枚

カメラおよび撮影愛好者の皆さま

 ご相談です。内容は偏ったものなので、関心のない方はスルーされ、読み捨てて下さい。

【ご相談】
 このカメラ(でなくてもいい筈ですが)で、たまたま撮れていた一枚の写真が何故こんな風に撮れているのかその理由をしりたいんです。

【カメラ情報】 原因解明にはカメラ機種は無縁だと考えていますが、念のためカメラは以下のものです。
  サイバーショット DSC-R1
  https://kakaku.com/item/00502410897/spec/#tab

【撮影状況説明】
 季節の道端のアジサイを撮りながら歩いていました。(話が余計な横道に入りますが) 南高梅の熟した実がたわわになっている老梅木があり、下の草むらに沢山実が落ちていましたので、落ちているものならそのままにしておくと腐ってしまいますので勿体ないとかがんでチェックしていました。その後、路の奥にツツジの花がありましのでそちらに向かいツツジを撮りました。

 この一枚の写真は これらの動作の中でたまたま撮れたものだということは、これ前後のファイル順番からして間違いありません。

 カメラはいつものように首にストラップを掛けて右側に垂らしていたと思います。右側にはカメラ以外に、財布と携帯電話を入れた小さなポーチも提げていました。カメラとの接触の可能性は分かりませんが、否定ではできません。

 帰宅して撮ったアジサイやツツジをチェックしようとしてファイルをPCに転送し画面を眺めたときに、このファイルが”偶然”写っていることに気づきました。一旦はどうしようもない画像ですので消去しようとしたのですが、変わった撮れ方(自分で意識的に撮った訳ではありませんので、撮れたと書いてます)をしているのに気づきました。

【どんな操作や条件が揃えばこんな絵が撮れるのでしょうか】

 カメラが回転していて、回転ブラーが架かっているのは間違いないですが、その回転軸が右側にずれている
 回転軸が斜めでトンネルを作るような形で遠方に照準が来ている
 
【その夜の自己検証あらまし】

 SSが1/40"で撮れてますので、それでとにかく回転させてみようとしましたが、1/40"で少なくとも遠方に照準を合わせた状態にしてカメラを手持ちで回しながらシャッターを切りましたが、何度トライしても実現できませんでした。

 回転軸が横にずれているので、カメラボディーの右側はなるだけ固定して動かないように努めながらボディ左側を動かす構えでトライしましたが、思うようには鮮明な回転ブラーも、斜めのトンネルもできませんでした。

【備考】

 このような撮り方が意識的にできるのなら、猛禽類を狙ったり、チョウやトンボを狙って撮るときに面白い表現ができるのではないかと直感的に思いつきまして、このような写真を作為的に、あるいは意識的に撮るための皆さまからのヒントなりサジェスチョンなり、或いは似たご経験なりを戴けたらと思い立ち、愚にもつかないスレッド内容かもと思いつつスレ立てさせて戴きました。

 どうぞ宜しくお願いします<(_ _)>

書込番号:26199763

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2025/06/04 10:23(3ヶ月以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

>カメラボディーの右側はなるだけ固定して動かないように努めながらボディ左側を動かす構えでトライしましたが、思うようには鮮明な回転ブラーも、斜めのトンネルもできませんでした。


ご想像の通りカメラが回転しています
振っている訳ではありません

レンズ(ちょっとずれているけど)を中心の回転です
例えば通常撮る(被写体に正対)の場合で言えば
右が下がり左が上がるような動きが回転です
繰り返しますが振るのとは違います


書込番号:26199781

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/04 10:50(3ヶ月以上前)

偶然でしょう。

真センターなら放送局などが使っている動画用の回転雲台で再現はできると思いますがやや斜めの状態の再現は想像がつきません。

回転雲台自体、私自身使ったことがないので何とも言えませんが微妙に光軸をずらしてセットするのは難しいんじゃないかな?


書込番号:26199794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/04 10:53(3ヶ月以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

たまたま

書込番号:26199797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/04 11:08(3ヶ月以上前)

新シロチョウザメが好きさん こんにちは

このカメラ自分ももっていますが 操作部が 片側に寄っていますよね

もしかしたら カメラ本体を 持っている時 本体側持っている手の位置は変えずに グリップを回転させた時 シャッターボタンに指が触れたと言う事は無いですよね

書込番号:26199813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2025/06/04 11:20(3ヶ月以上前)



・・・「回転流し撮り」と言います。


書込番号:26199824

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9650件

2025/06/04 11:21(3ヶ月以上前)

(右)回転 真ん中がフォーカス点

回転 右回転させたと思う 

回転 予めカメラを左に捻っておいてそれを右回転させながらシャッター

回転 同左

gda_hisashiさん

 ご無沙汰しております。
  
コメントありがとうございました。

>レンズ(ちょっとずれているけど)を中心の回転です
>例えば通常撮る(被写体に正対)の場合で言えば
>右が下がり左が上がるような動きが回転です
>繰り返しますが振るのとは違います

 はい、その通りだと考えていまして昨夜は何度もやってみましたが、回転中にシャッターを切るという動作が1/40"では難しいこともあり、かつ部屋内でしたので遠方が撮れずこれも駄目だった背景の一つかもしれません。

 コメントを今戴き勇気を得て、外に出て再度10回程度やってみました。 
外は好天気で明るいのでSS1/40"を再現するために、(件のファイルの撮影はAモードでやっていた為たまたま1/40"となっていましので) Sモードで1/40"指定で撮影しています。

 仰った要領はこれかな?と思しきファイルを10枚中4枚程度ゲットできました。

 ここを中心に回転させるという恣意的な操作確立までにはもうちょっとトライ&エラーを重ねる必要がありますが、撮る前(即ち撮る間?)のフォーカス点をどこに選ぶかも関与する感じですが、やってやれないことはないかも、但し静止している被写体前提で、という処です。

 サジェスチョンを戴きありがとうございました。後は自分で詰めることができると思います。

書込番号:26199826

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9650件

2025/06/04 11:27(3ヶ月以上前)

アキバ虫さん

 コメントありがとうございます。

 >偶然でしょう。

 そうなんです。冒頭に記しましたように偶然何かの拍子にカメラが作動して勝手に撮れていたんです。
 それを自分の意思で撮るにはどうしたら撮れるのかな、とのご相談でした。

書込番号:26199829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2025/06/04 11:58(3ヶ月以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

>仰った要領はこれかな?と思しきファイルを10枚中4枚程度ゲットできました。

です

一時流行った事もありますが

今はあまり見ないですね

撮影の表現方法の一つと言う事です


書込番号:26199855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9650件

2025/06/04 12:27(3ヶ月以上前)

鏡音ミクさん

 コメントありがとうございました。

>たまたま

 まったくその通りなんです。カメラが勝手に作動して撮ってくれてました。

書込番号:26199879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9650件

2025/06/04 12:30(3ヶ月以上前)

もとラボマン 2さん

 コメントありがとうございました。

 >もしかしたら カメラ本体を 持っている時 本体側持っている手の位置は変えずに グリップを回転させた時 シャッターボタンに指が触れたと言う事は無いですよね

 触れたのかも知れませんが、記憶がありませんで、偶然の産物です。
 こんな面白い画像が撮れるのなら、意図的に撮ってみたいと思いました。

書込番号:26199882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9650件

2025/06/04 12:36(3ヶ月以上前)

カメラをα77Aに持ち替えて望遠レンズで手ぶれ防止オフで即興練習(^0^) 難しいです

最近はA03さん

 ご無沙汰しております。
 コメントありがとうございました。

 >・・・「回転流し撮り」と言います。

 そうなんですね。既に在る技法。勉強が足りませんでした。
 日頃フリースタイルで鳥ばっかり追いかけていますので、きちんとした写真の勉強をしたことがありません。
 この回転流し撮り、今回のハプニングを契機に少し練習して自分の抽斗に入れておきます。

 ありがとうございました。

書込番号:26199893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9650件

2025/06/04 12:46(3ヶ月以上前)

gda_hisashiさん

  ご指導ありがとうございました。
 お陰様で疑問点が解消できました。

>一時流行った事もありますが
>今はあまり見ないですね

>撮影の表現方法の一つと言う事です

 実際に応用しようとすると、結構ハードルが高い気がしています。
 最近はA03さんからも教示がありましたが、流し撮り手法の一つなんですね。

 流し撮りは、最近目にした「彗星流し」に目を奪われました。フラッシュ後膜みたいな感じの流し撮りです。これも練習してみましたが、頭では分かったつもりでも実際にやるとハードルが高いし、得られた画像に品もない。カメラテクニックに走るのがいいとは思っていませんが、テクニックを愉しむ乃至愉しめる領分にない自分レベルでは追究するのも趣味の一つと考えて、後期高齢者の諸対策としています(これホントですよ)(^0^)


>gda_hisashiさん
>最近はA03さん
>もとラボマン 2さん
>鏡音ミクさん
>アキバ虫さん

 皆さますぐにコメントを入れて戴いてありがとうございました。撮影大好き人間ですので、これからもどうぞ宜しくお願いします。
これにて当スレッドは解決済みとさせて戴きます。

書込番号:26199902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2025/06/04 12:48(3ヶ月以上前)

新シロチョウザメが好きさん

こんにちは、最近はA03さんがおっしゃるように「回転流し撮り」または「振り子撮り」という
ようです。シャッタースピードを低速(1.3秒より遅く)にして撮影する方法みたいです。
低速シャッターの切れる間を狙って、レンズを中心に右か左へ10度程度傾け、戻すという動作
をして撮影します。魚眼レンズをつかうとやり易いと故ブライアン・ピータソンが書籍で紹介してました。
私も、チャレンジしましたがなかなかうまくできませんでした(;^_^A(;^_^A

書込番号:26199906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9650件

2025/06/04 13:08(3ヶ月以上前)

ts_shimaneさん

詳しい情報をありがとうございます。

 SSをスローで切って、カメラを回転させながら撮る 

 これが肝だろうとは考えていました。現場ではそれまでAモードで撮っていましたが、雨模様の曇天だったのでSSが1/40"と低めになっていたのも奏功したのでしょうね。

>魚眼レンズをつかうとやり易いと故ブライアン・ピータソンが書籍で紹介
 
 なるほどそうだろうな、と感じます。被写界深度が高くないとフォーカスが怪しくなりますものね。今日のトライで望遠レンズで試しましたけど、長くなると効果を実感するのが難しかったです。

 今はデジタル時代。高級カメラでは回転ぶれ防止があるぐらいですから、逆にまともにとってデジタルで回転ブラーをつける特殊フィルターも出てくるのかもしれませんね。そうなるとこれこそカメラが撮ってくれるだけですから全く面白くありませんが、目新しくて映えはするので好む人もあるかもです(^0^)

書込番号:26199925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/04 14:35(3ヶ月以上前)

新シロチョウザメが好きさん 返信ありがとうございます

回転撮りの事では無いのですが このカメラレンズシャッターの為 ストロボ撮影時のシャッタースピードの制限が無いので 明るい所でも ストロボ使え面白いですよ

書込番号:26199994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9650件

2025/06/04 16:01(3ヶ月以上前)

逆光下 フラッシュオン 

もとラボマン 2さん

>このカメラレンズシャッターの為 ストロボ撮影時のシャッタースピードの制限が無いので 明るい所でも ストロボ使え面白い

 なるほど〜〜。
 適切なシーンがすぐ身近にありませんけど、すぐに使ってみました。
 逆光下、葉っぱは明るいのですが、花の中心が陰になって暗い薔薇の花です(満開時期を過ぎていて申し訳ないです)。

 これも抽斗に入れさせて貰いました。使えそうな場面があれば積極的に活用したいです。
 フラッシュの光量調整が出来るとなお、嬉しいのですが、どこか設定で触るべきところがあれば教えて下さい。

書込番号:26200050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2025/06/04 16:13(3ヶ月以上前)

1)画像処理:円形モーションぼかし 5度

2)元画像

こんにちばんは

似たようなことは撮った後の画像処理でもできるかと

無料ダウンロードソフトのGIMPの
[円形モーションぼかし]
Angle: 5.00(単位は度、たぶん)
単純に回転させただけ
レイア合成などはなし

カメラを回転させるのは
手振れ補正メカなどに過度の負担がかかって
耐久性や精度に影響しなければと思います

・・・と、一応サジェスチョンかな

<言い訳>

アヒルも一応鳥なので、猛禽類ではなさそうだけど

書込番号:26200051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9650件

2025/06/04 17:01(3ヶ月以上前)

JPGファイル利用 GIMPデジタル加工

スッ転コロリンさん

カメラ大好き人間の代表的な貴兄にお出まし願いコメントを戴きました。ありがとうございます。

 好き嫌い、事の善し悪しは別にしまして後付けで加工するのは楽にできる時代となりました。
 デジタル時代なので拘りはありません。仰るとおりかと思います。

>カメラを回転させるのは
手振れ補正メカなどに過度の負担がかかって
耐久性や精度に影響しなければと思います


 これも視野に入れまして、α77Uでのトライは手ぶれ補正はオフでやりました。そうでないと妙な補正画像になると予想されましたので。

 GIMPはなるほどですね。さっそくやってみました。デジタルだと楽勝です(^0^)
今回はなぜこんな写真が撮れたの?!との疑問からの模索でした。技術的には原因推定がなりましたけど、実際に自分の技量で現場に利用するとすると、なかなか難しいところもあることを実感できました。でもうまく撮れたら、GIMP加工のものよりやった〜〜感が強いでしょうね。 趣味の世界なので、何やっても愉しいです、ましてやカメラの新旧に依らず完結できる技ですので(^0^) 

書込番号:26200083

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2025/06/04 17:13(3ヶ月以上前)

ルミナリエの降臨

露光間ズーム

露光中のカメラの振り回し

露光間アウトフォーカス

 
 新シロチョウザメが好きさん、こんにちは。

 解決済になっていますが…カメラの機種は違うものの、私も以前に何度か同じような経験をしたことがあります。偶然の賜物でしょうね。

 カメラとレンズをストラップでぶら下げて持ち歩いていると、レンズなどが重心になってグルッと回り、何かの拍子にシャッターボタンが押されていれば、たまたまそういう写りの写真も出るのではないか、と。

 これは意図しない偶然の産物ですが、私は意図的にそれに似た遊びをやったことがあります。グルッと回した写真を撮ったこともあったはずなんですが、探しても出て来ません。

 ここに貼った遊びの写真以外に、露光させたまま(と言っても10秒とかそのくらいの露出時間ですが)夜の街をブラリ歩きして(カメラとレンズは胸の高さにし、ノーファインダーで)写真を撮った記憶もありますですが、これも出て来ません。多くはクズみたいな写真にしかなりませんでしたが、たまたま面白い(芸術的?な)写りになった写真がありました。

書込番号:26200096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9650件

2025/06/04 17:38(3ヶ月以上前)

isoworldさん


 お待ちしておりました。isoworldさんなら、きっとこの手の撮影の機会を得ておられるかも知れないと期待して。

 今回は冒頭にも記しましたように偶然の産物でした。
 自分には未知なる、新たな表現の仕方につながるかもとの直感で解答を求めたものでした。
 
 >たまたま面白い(芸術的?な)写りになった写真
 
 これで私の場合は殆ど知的興味と趣味心を満足させられます。
isoworldさんにアップして戴きましたフォト4枚。なるほどこうなるか〜〜、こんな撮り方もあるな〜〜と眺めて大事な撮影技術の自分の抽斗に仕舞わせて戴きました。
 
 トライ&エラーであれ、何か変わった撮り方の写真がたまたまであれあって、その背景と理由の追究をするのは、自分にとっては実に愉しい時間です。でも自分の確かな技として身につけるのはさらに努力が要りますし、できてないことばかりが多過ぎです。

 わざわざ貴重な時間を費やしてアップして戴いてありがとうございました。

(追伸)トンボ撮り、依然上達が駐まってます(^^ゞ チョウの飛翔で、シジミチョウのワープが撮れたら撮影卒業と決めてます(^0^)

書込番号:26200115

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ON時にシャッターが動く?

2025/06/03 19:12(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DK レンズキット

スレ主 yummiyさん
クチコミ投稿数:14件

G100Dを購入して、先ほど手元に届いたので電源を入れてみました。
カチカチっと音がするので何かと思いレンズを外して確認してみたところ、電源を入れると何か(センサーの前なのでシャッター幕?)が動いているようです。
これはそういうものなのでしょうか?他のカメラでこんなカチカチ音が気になったことがなかったので、質問させていただきました。

書込番号:26199299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/03 20:02(3ヶ月以上前)

センサーのゴミを落とす機能が動いてるんじゃないですかね?

これはレンズ交換式のデジタルカメラでは古くからついている機能なので以前のカメラでもどこかのタイミングで動作してたと思いますよ。

書込番号:26199340

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/03 20:47(3ヶ月以上前)

yummiyさん こんにちは

確認ですが レンズを外して電源入れた時も音がしますでしょうか?

音がしない場合 絞りの動作音や レンズが固定される音の可能性があるかもしれません

書込番号:26199388

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:336件

2025/06/04 07:10(3ヶ月以上前)

手元にあるG100Dの前機種G100で見てみましたが、確かに電源投入直後にカシッって音がします。yummiyさんが言われるカチカチッって感じではなくカシッって感じです。ただ文章では実際の音の表現は難しいですから何ともですが、電源投入直後に何らかの音がするのは間違いないので恐らく仕様ではないかと思われます。

書込番号:26199661 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yummiyさん
クチコミ投稿数:14件

2025/06/04 07:20(3ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
以前のカメラでは単に気になるタイミングがなかっただけの可能性は大いにあります…
とりあえず不具合ではなさそうなので安心して使おうと思います。ありがとうございます。

書込番号:26199670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yummiyさん
クチコミ投稿数:14件

2025/06/04 07:24(3ヶ月以上前)

レンズなのか本体なのかとレンズを外して電源ONしたので本体の音でした。
どうやら不具合とかではなく大丈夫な音のようなので安心して使おうと思います。ありがとうございました。

書込番号:26199673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yummiyさん
クチコミ投稿数:14件

2025/06/04 07:27(3ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
すみません、前のコメントが返信です。ありがとうございました。

書込番号:26199674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/04 07:40(3ヶ月以上前)

>yummiyさん

こんにちは。

>電源を入れると何か(センサーの前なのでシャッター幕?)が動いているようです。

G100Dと同じシャッター機構を持つ、
ルミックスGF10のユーザーですが、
電源オンでシャッター作動がありますね。

シャッターのリセット動作かな?と思っていて
特に異常ではなさそうです。

>他のカメラでこんなカチカチ音が気になったことがなかったので、

シャッター機構の異なるGX-7mkIIIでは
この音は出ませんでした。

書込番号:26199683

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yummiyさん
クチコミ投稿数:14件

2025/06/04 07:47(3ヶ月以上前)

>sweet-dさん
試してくださってありがとうございます!最初の2、3回はだいぶ鋭い音でカチッと鳴ったので驚いたのですが、あとでまた何回かやってみていると動きがスムーズになったのかなんなのか、カシャカシャいう感じになりました(単に聞き慣れただけの可能性もありますが)のでG100で試してくださったのと同じ音のような気がします。
中で何か当たってはいけない部品が当たってるとか?!と若干不安でしたが大丈夫そうなので安心して使おうと思います。

書込番号:26199689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yummiyさん
クチコミ投稿数:14件

2025/06/04 07:50(3ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
すみません返信相手を間違えたり名前が入っていなかったりでよくわからないことになってるのでもう一回返信させてください。
レンズ外して電源ONしてるので本体の音でした。不具合ではなさそうなので安心して使おうと思います。ありがとうございました。

書込番号:26199691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yummiyさん
クチコミ投稿数:14件

2025/06/04 07:55(3ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
シャッターが動くのは仕様なのですね。他の機種でも起動する時に何かが動く音はしてる認識でしたが、部品が当たるような音がすると感じたのは初めてだったのでアレ?と思って質問させていただきました。
疑問が解決したので安心して使えそうです。ありがとうございました。

書込番号:26199698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)