カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1803556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122543スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122542

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件

SONY α7C II で カスタムボタンに「操作ロックのON/OFF」を割り当てたいのですが、マニュアルを見てもよく分かりませんでした。
ご存じの方 教えてください。

書込番号:26185333

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/20 22:54(4ヶ月以上前)

>taka0730さん

こんにちは。

>SONY α7C II で カスタムボタンに「操作ロックのON/OFF」を割り当てたいのですが、

こちらでしょうか。

MENU→(セットアップ)→[ダイヤルカスタマイズ]→[ダイヤル/ホイールロック]→「入」

で設定すると、Fnを5秒以上長押ししてロック、もう一度長押しで解除になります。
(手元のα7CIIで設定できました。)


・ダイヤル/ホイールロック

Fn(ファンクション)ボタンを長押しして、ダイヤルとホイールをロックするかどうかを設定します。

・ダイヤルとホイールをロックするには、「ロックしました」と画面に表示されるまでFn(ファンクション)ボタンを長押しします。
・再度、Fn(ファンクション)ボタンを長押しすると、ロックを解除できます。

・MENUボタンとFn(ファンクション)ボタンを同時に5秒間押し続けると、シャッターボタン以外のすべてのボタン、ダイヤル、ホイールをロックできます。
・ロックを解除するには、もう一度MENUボタンとFnボタンを同時に5秒間押し続けてください。

ご注意
[フォーカスエリア登録機能]を[入]に設定すると、[ダイヤル/ホイールロック]は[切]に固定されます。

・ダイヤル/ホイールロック
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/221h_dial_wheel_lock.html

書込番号:26185396

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件

2025/05/20 23:23(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
できました!ありがとうございました。
後ろダイヤルが軽く回るので、いつの間にかシャッター速度が上がっていることがあったので、ロック機能がほしかったのです。
シャッターボタン以外、すべてをロックすることもできるんですね。

書込番号:26185412

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/21 07:07(4ヶ月以上前)

>taka0730さん

>シャッターボタン以外、すべてをロックすることもできるんですね。

おそらく設定の決まった三脚台設置や
動画向けなのかなーと思いますが、
長押しで設定できて、解除のための
アラートも出ますので、

誰かに記念写真を撮ってもらうときなどに
設定後にロックして渡せば、えっ?という
失敗(経験あり)も減るかもしれません。

書込番号:26185566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

映像の歪みについて

2025/05/20 18:48(4ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X5

クチコミ投稿数:15件

360度カメラで撮った映像をYouTubeでみていますと、
かるく目がまわりそうなのと、木や電柱等が曲がって歪んでいるのが気になっています。
それらの歪みについて質問です。

1:編集でどうにかできるものなのかどうか
2:シングルモードで撮影しても歪むのか
3:例えばアクションカメラのInsta360AcePro2のサイト紹介では歪みなしとなっていますが、360度カメラでは似た感じは難しいのでしょうか?

今度の旅行に向けてVLOG用途でカメラ購入を検討しています。
ご回答宜しくお願いします。

書込番号:26185091

ナイスクチコミ!1


返信する
金メダル クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:36件

2025/05/20 19:14(4ヶ月以上前)

機種不明

映像の歪みはある程度は補正可能です。
最新版スマートフォンアプリでは「デワープ」を効かせるとメガ広角から使用できるようですが、完全には取りきれてないという感想です。リニア画角では個人的には気にならないレベルだとは思います。
パソコンソフトの方では数値で調整できます。強く効かせると画角は広いですが違和感が強くなるので、ただ歪みを無くすのではなく画角と歪みのバランスを取るようにした方が見やすいと思います。

シングルレンズモードではアクションカメラに近い画角や歪みで撮影できます(もちろん歪み無しも)。シングルレンズFreeFrameモードなら撮影後でも画角や歪み調整が可能です。

なので
1.ある程度は補正可能
2.シングルレンズモードでは設定次第で可能
3.AcePro2と同じ画角なら同様の撮影は可能
だと思ってます。

書込番号:26185135

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2025/05/20 19:43(4ヶ月以上前)

>まだ青いいちごさん

ご回答ありがとうございました。
非常によくわかりました。

歪みがあまりいじれないならAcePro2かなと考えていましたが
x5でも設定次第で同じように出来ると聞いて安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:26185161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2025/05/20 19:43(4ヶ月以上前)

そんなに拘らないなら、スマホでいいでしょう。

書込番号:26185163

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AFトラッキング設定方法

2025/05/20 12:12(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ

クチコミ投稿数:43件
別機種
別機種
別機種

今回初めてZを購入しましたが、AFトラッキングでの撮影方法に困っています。

理想は以下です。
電源オン時に真ん中1点にフォーカスポイントがあること。
レリーズ半オシでそのフォーカスポイントが被写体を追従すること。
ただし顔、瞳がエリア内にある場合は、真ん中1点のフォーカスポイントを無視してそちらにフォーカスがあうこと。

現状は写真のようにokボタンをまず押さないとフォーカスポイントさえ出ておらず、毎回電源オン+okボタンを押さなければフォーカスポイントがでない状況です。

1枚目
起動時
2枚目
okボタン1回目押下
3枚目
okボタン2回目押下

理想の設定にする方法はありますでしょうか?

書込番号:26184747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2025/05/20 15:49(4ヶ月以上前)

>雨きらい男さん

設定なんかは取扱説明書を読んで、カスタム設定とか色々触って好みにした方が良いと思いますけどね。

ミラーレスになって操作性やAFも変わったので一眼レフとは違うと思いますし。

最近は取扱説明書が付属しないのでPDFダウンロードする必要があったりすることはありますが。

書込番号:26184925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2025/05/20 15:55(4ヶ月以上前)

ご返事ありがとうございます。富士フィルムのミラーレスxe4であればできるのですが、さらに進んだのかもしれません。
ターゲット追尾というボタンをどこかに設定する必要はありそうですが、最初からフォーカスポイントが出せるといいのですが…

書込番号:26184934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/20 16:04(4ヶ月以上前)

>雨きらい男さん

モードダイアルが「Auto」時の話をされてるように思えます。
「P/A/S/M」モードでは電源ON時、前回最後に使ったフォーカスモードで立ち上がると思いますが、
ご確認を。

書込番号:26184941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2025/05/20 16:13(4ヶ月以上前)

>backboneさん
ありがとうございます。
状態としてはおっしゃるとおり、一般的なオードモードのようにフォーカスポイントが被写体の大きさ分ある(四角が沢山ある)ようなことになっています。

ただダイヤルは絞り優先にしておりまして、やはり毎回どこかに割り振った(現状はokボタン)ターゲット追尾機能を使わなければ、フォーカスポイントが出せないのです。

書込番号:26184946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/20 16:28(4ヶ月以上前)

>雨きらい男さん

「ワイドエリアAF」なんかでは「フォーカスポイント」を出すことはないと思いましたが、
いかが?

書込番号:26184954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2025/05/20 16:35(4ヶ月以上前)

>backboneさん
現在オートエリアAFモードにしております。

ワイドエリアAFにしてみましたが、被写体にピントを合わせた後、フレームの同じ位置に捉え続けなければ機能しないようですね。

D700を持っているのですが、一眼レフのように、画面内で動くものをカメラを動かさずにピントだけ追ってくれるかつ、フォーカスポイント1点が電源オン時から表示されているということができればいいのですが。

書込番号:26184961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/20 18:50(4ヶ月以上前)

>雨きらい男さん

オートエリアAFにされてるのですね。
従って、AFターゲットをユーザが指定する所作が必ず出てくるわけですね。

私はシングルポイントAF(中央一点)のまま、顔認識をONにして、人を写してます。

シングルポイントAFを選ぶと、モニターにはうっすらと、ここが選択されてるからね、
とポイントが表示されると思いますが・・・

書込番号:26185093

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2025/05/20 19:04(4ヶ月以上前)

>backboneさん
では人以外の物を撮られる時は、シングルポイントAFで親指AF でピント合わせ、構図決めてシャッターボタンでショットされるという流れですね。

最近一般的な3Dトラッキングが使えていた機種ばかりだったため親指AFをやめていたのですが、その発想を忘れておりました。

レンズ根元の薬指にあるボタンにターゲット追尾を割り振ったのでまだマシになりましたが、
シングルポイント+親指AF+瞳かどちらかの選択でやっていくしかなさそうですね。

アドバイスいただき、ありがとうございました。

書込番号:26185118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フルサイズで検討してます。Z5かz5iiか、

2025/05/20 04:01(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ

クチコミ投稿数:14件

【使いたい環境や用途】
風景もよく撮りますが、まだ一才にならない子供を撮る機会が増えてきています。
子供を撮る際は室内で撮る機会も多いです。
【重視するポイント】
室内で撮る場合も多いため暗所に比較的強い
(カメラよりも明るいレンズが重要かもですが)
子供の表情は一瞬で変わるので、ある程度のシャッタースピードでも対応できる
【予算】
35万位まで
【比較している製品型番やサービス】
z5ii
【質問内容、その他コメント】
z5iiの方が総じて良いのはわかっていますが、
現在はd5300を10年程度使用しており、それからの買い替えになるためZ5でも十分よくなるかとは思います。
価格のことを考えるとZ5ですが、欲しさはz5iiになります。
安く済ませてレンズを増やすか悩ましいところです。
皆様のご意見やご感想お待ちしております。
現在はd5300使っているのでニコンで検討していますが、他メーカーのものでもおすすめあれば教えてて頂きたいです。
また、レンズのおすすめも!

書込番号:26184426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2025/05/20 04:57(4ヶ月以上前)

コレから10年で考えると
z5iiが良いと思います

キットズームを24-50で当面抑えて
40/2かviltrox辺りの明るい単焦点を一本

幼稚園に入る頃に24-200あたりでしょうか

小学校で50-400タムロンがあれば屋外運動会…な、感じで如何でしょうか?

ですが
この予算で全て!
…で、あるならば

z5にして
24-200
単焦点一本
タムロン70-300
を我輩は選ぶかな?と思います

書込番号:26184441 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5 休止中 

2025/05/20 06:51(4ヶ月以上前)

Z5II が良いでしょう。
センサが裏面照射になった恩恵で暗所特性が良くなっています。

私は用途的に、Z5+24-50mm/24-200mm運用で十二分に満足しています。
困りそうな時は、Z6/Zf を。

24-50mmは秀逸レンズで、最近一本、遊軍・予備に追加しました。

書込番号:26184490

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:18件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5

2025/05/20 06:52(4ヶ月以上前)

>Sheets andyさん

子供の記録、静止画も良いですが、動画が重要、なぜなら声が記録できるから。

私の時代は8mmフィルム、音声無し、残念に思います。

私はZ5を使っていますが、孫のピアノ発表会、運動会などに重宝しています。レンズはまず24−50mmキットレンズ、最近は(Fレンズですが)35mm1.8を多用しています。個人的にはZ35mm1.8がおすすめ(明るく、透明感あり、トリミングが利く)。望遠が必要になったら70−300mmなどを追加すれば、あるいは24−120mmズームなど。

Z5とZ5Uは予算の関係で選べば良いのでは?

書込番号:26184493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/05/20 07:39(4ヶ月以上前)

>Sheets andyさん
こんにちは
予算が35万ならZ5Uで良いのでは

>価格のことを考えるとZ5ですが、欲しさはz5iiになります。
多分、Z5を買ってもその後またZ5Uが欲しくなると思いますよ

書込番号:26184522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/20 08:20(4ヶ月以上前)

>Sheets andyさん

安物買いの銭失い!ですよ、

素敵な写真を撮るのが目的なのか?
賞味期限切れを安く買うのが目的なのか?

を考えると自ずと結論が出ます。

書込番号:26184563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:141件

2025/05/20 09:09(4ヶ月以上前)

ミラーレスは被写体認識を使用してAFをコントロールします。
その被写体認識技術は年々向上し、新機種が出るとその性能は向上しています。
例えば子供を撮影するのも顔や眼を認識してAFを合わせますが、新機種はこの技術が向上していると言うことです。
被写体認識技術が優れていれば、撮影ミスが少なくなります。
なのでz5iiをお勧めします。

書込番号:26184610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/20 10:07(4ヶ月以上前)

子供を撮るのであれば、両機の瞳AFの追尾能力や暗所でのAF性能で大きな差があり、当然、Z5IIの方が進化しています。
動画を撮ったり、子供と一緒に自撮りするにもバリアングル液晶が便利だと思います。

書込番号:26184646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:221件

2025/05/20 10:13(4ヶ月以上前)

これから買うのであれば大幅に進化したZ5Uだと思います。
風景とお子さんももう少し大きくなると動き始めると思うのでです。
とりあえずはZ5II 24-200 レンズキットでよいでしょう。

書込番号:26184650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/20 14:24(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Sheets andyさん

ニコンは、Nikon1を2機種愛用してます。
フルサイズも含め他メーカーも愛用しており、7年前の機種が新しい機種です。
欲望に任せて予算にあわせて販売終わりかけのフルサイズ機を購入しました。
レンズキットでカメラを始め、レンズはフルサイズ対応のものを主に買い増してました。
2005年発売のものから2020年発売のものまで複数メーカー機に対応した
レンズを併せて合計15本です(;^_^A

買い替え・買い増しの個人的な指針として、
機種については、絵画でいう筆を始めとした新たな絵画セットを買い替える
レンズについては、そのセットでよりいろんな描写に挑むための色を求めて
絵具を増やすことだと考えてます。いいセット、いい色を求めたら際限がないし
ひとつに絞れるものではないですから、どこから創り直してみようかと覚悟を決めて
踏み出してください(;^_^A (難解でごめんなさい)
なので、節操のないわたしは複数メーカーの特徴を使って数多く撮って
イメージ近しい収穫効率を上げようと試行してます。

おすすめする代わりに、自分なりに感じることを紹介します。
例)晴天の室内撮影では
ニコン:雰囲気そのままに忠実な写真
ソニー:ニコンまでとはいかないけどそのまま
この2社は、発色は抑えギミだと感じます。
対して、
キヤノン:柔らかい感じで暖かい発色
パナソニック:鮮やかな発色
この2社は、何か場の雰囲気を柔らかく描写できる、暖かさを醸し出すと感じてます。

また、一線を画した感じがするメーカーは
フジフイルム:ヴィンテージな雰囲気で描写します。
シグマ:センサー構造が他社より特殊で、モノクロ描写は独特です
    まぁ、機種も少ないし近年は動画に注力してる感じがします。

先の4社の装備機構は若干の精度差はあれど同じだと感じます。

さぁ!主さんはどれがお目に留まりますかねぇ(;^_^A

書込番号:26184851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/05/20 18:41(4ヶ月以上前)

>ほら男爵さん
早速コメントありがとうございます!
確かに一気にレンズを買い揃える必要はないですね。
そうなるとお示ししていただいた買い方はありですね!

書込番号:26185084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/05/20 18:47(4ヶ月以上前)

>うさらネットさん
やはり暗所での撮影には新しい方が良いのですね。
d5300はちょっと室内では厳しいなと感じてますので、暗所で改善されるとこを1番期待しています。

書込番号:26185089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/05/20 18:52(4ヶ月以上前)

>ガジェットじいさんさん
動画の視点は見落としていました!
動画も撮っていきたいです。

書込番号:26185096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/05/20 18:58(4ヶ月以上前)

>ねこさくらさん
おっしゃる通り!
絶対欲しくなりますね(笑)

書込番号:26185107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/05/20 18:59(4ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん
はい、結論が出そうです!
あとはどちらのキットレンズにするか、
またはボディ単体で購入してレンズは中古で安く済ませて良いレンズを探すかです

書込番号:26185109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/05/20 19:00(4ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
やはりそこら辺の性能はかなり違うんですかね?
みなさんやはりz5iiを勧めてこられるので、良いカメラなんだなと感じています

書込番号:26185112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/05/20 19:02(4ヶ月以上前)

>*りんけん*さん
そう伺うともうz5iiですね。
あとはレンズキットをどうするかや、レンズは中古で安く探すか。悩むます

書込番号:26185113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/05/20 19:03(4ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
具体的にありがとうございます!
やはりそちらのキットレンズの方が使いやすいですかね。

書込番号:26185115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/05/20 19:04(4ヶ月以上前)

>ts_shimaneさん
画像つけていただいたり各メーカーの雰囲気を教えて頂きありがとうございます。
テイストが異なるのですね。
実際に撮って実感してみないとなんとも言えないとこではありますが、d5300のテイストは満足しています

書込番号:26185123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2025/05/20 22:37(4ヶ月以上前)

こんばんは、"Z 5"を使ってます

"Z 5"なら「貧乏人のフルサイズ」とでも言いたくなるような予算の都合しか思い浮かびません

"Z 5"のフルオート、特に[オートエリアAF]なんぞときたら
新品10,500円で買ったニコンのコンデジ COOLPIX S33 をホウフツとさせます
そして思うでしょう
「"Z5U"しておけば」

"Z5U"、まだ実機体験レポートは上がってないようですが
仮に同様であっても
「最新機種でもこんなものか、ニコンの入門機だから」
と自分自身を納得させられます

し、か、し、

価格の安い"Z 5"
同じ予算でさらなるレンズが購入できるのも魅力です
中古なら3〜4本ぐらい揃えられるかも

ますばレンズありき
レンズがなければ撮れない写真ってのは確かにあると思います

<余談>

Canon EOS RP はさらに安価ですが
ボディ内手振れ補正がないので除外
自分としては

書込番号:26185380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/05/20 22:55(4ヶ月以上前)

今から買うなら、Z5Uの一択かと。トラッキングAF、暗所AF性能の大幅な向上など、従来型では、自身のテクでは、ガーバーできない部分が大きいです。24&#12316;50レンズキットプラス、40ミリF2なんかで、ご予算内、十分楽しめる物が入手できると思います。逆にZ5は、ご予算的には、優しいですが、今となっては、ローテクなカメラを、撮り手でカーバーできるマニア向けなカメラかと思います。

書込番号:26185397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

前ダイヤルの絞りのステップ幅変更

2025/05/19 21:35(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:118件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

絞り優先で使用時、前ダイヤルの絞りのステップ幅は、初期値では、1/3 ステップですが、
これを 1 ステップ(1.4 2 2.8 4 5.6 8)に変更したいのですが、どうすればできるか
教えて下さい。

書込番号:26184237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:348件

2025/05/19 21:55(4ヶ月以上前)

カスタムメニューb1の、
ISO感度設定ステップ幅だと思います。

書込番号:26184255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:348件

2025/05/19 21:58(4ヶ月以上前)

すみません、
ISO感度なので違いますね。

書込番号:26184261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/19 22:22(4ヶ月以上前)

機種不明

取扱説明書564ページをご参照ください。
ボタンと併用することで1段ステップにできます。

書込番号:26184295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/05/20 06:32(4ヶ月以上前)

>もーたろうさん

ありがとうございます。
マニュアルにでているのは確認できましたが、設定するのはコマンドダイヤルで
「ボタンを押しながらサブコマンドダイヤルを回す」・・・この時のボタンとは、どのボタンなのか?
マニュアルを見てもわかりません。

書込番号:26184473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2025/05/20 06:40(4ヶ月以上前)

>ステップ(1.4 2 2.8 4 5.6 8)に変更したいのですが

これ、もの凄く分かります。
私はほぼ100%絞り優先オートで撮影しますが、絞り値でF7.1とかF4.5とか使いません。
なんとなくいつも1ステップごとで、F4→5.6→8→11くらいしか使いません。

って、ここまで書いて気づきましたが、F2.8以下は1ステップごとではなく、1/2ステップか1/3ステップで使ってました。
ということは、やはり1ステップ固定ではダメですかね・・・?
なのでもーたろうさんがコメントされてるように、ボタン併用で1ステップ、が理にかなっているのでしょうね。

個人的には、1.4→1.6→1.8→2.0→2.4→2.8→4→5.6→8→11→22、のステップが良いかなぁ?なんて思いました。
横道コメントでお邪魔いたしました。m(_ _)m

書込番号:26184484

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/20 06:59(4ヶ月以上前)

>ninjyasanjyouさん

こんにちは。

>・・・この時のボタンとは、どのボタンなのか?

下記の項目の「ボタン」のいずれか設定可能なものに
[シャッター・絞り値1段選択]の機能を割り当てる
必要がありそうですね。

下記の5つのうちどれかに設定するのが
一般的かもしれません。
(試したわけではないですが)

[Fnボタン]
[AE/AFロックボタン]
[再生ボタン]
[DISPボタン]
[OKボタン]

のどれかに割り付けて、そのボタンを押しながら、
メインコマンドダイアル(後ダイアル)、または
サブコマンドダイアル(前ダイアル)を回すと
1段ステップ刻みの絞り値、シャッター速度になるようです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
項目
[Fnボタン]
[AE/AFロックボタン]
[再生ボタン]
[DISPボタン]
[OKボタン]
[コマンドダイヤル]
[動画撮影ボタン]
[レンズのFn2ボタン]
[レンズのFnボタン]
[レンズのFnリング(右回し)]
[レンズのFnリング(左回し)]
[レンズのメモリーセットボタン]
[レンズのコントロールリング]

割り当てられる機能は次の通りです。ボタンやレンズのリングによって割り当てられる機能は異なります。

・・・

・Z f活用ガイド
カスタムメニュー f2:カスタムボタンの機能(撮影)
https://onlinemanual.nikonimglib.com/zf/ja/csmf_custom_controls_shooting_239.html

書込番号:26184497

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/05/20 07:46(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
>ダンニャバードさん
>もーたろうさん
>まる・えつ 2さん

ファンクションボタンに割り当てる必要があるのですね。
Z8で、絞り優先だと、1絞りでセットされています。

ファンクションボタンを押しながらダイヤルを回さないといけないなんて、ちょっと面倒です。

書込番号:26184528

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/20 20:24(4ヶ月以上前)

>ninjyasanjyouさん

>ファンクションボタンを押しながらダイヤルを回さないといけないなんて、ちょっと面倒です。

これは本当にその通りですね。
わざわざボタン押しながらなんて・・。

フィルム機でも1段か1/2段かなど
選べたような気がします。

でもZ8はできるのですね。

書込番号:26185227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:348件

2025/05/24 18:46(3ヶ月以上前)

直接の回答ではありませんが、

タッチパネルにて、

<<  < F5.6 >  >>

一段設定が可能と思います。

54ページです。

書込番号:26189103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/05/24 19:36(3ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
画面操作で、早送りボタンを押すと、できましたね。ありがとうございます。
でも、私はファインダーしか使わないので、残念です。

書込番号:26189150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Z6IIIかZ8

2025/05/19 13:53(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:21件

現在sonyのα7RIVを使用しております。高画素機が故のデメリットが個人的に嫌になり前から興味のあるNikonを検討しております。
主な被写体としては飛行機・モータースポーツ・野鳥がメインです。旅行時の風景にも使用しますが、別のカメラがありますので用途分けしていく予定です。
題名の通りZ6IIIかZ8で迷っております。

もし両方お持ちの方、どちらかを使用していて買い替えた方ご意見いただければ幸いです。

ちなみに、購入するレンズは24-120mmf4とZ180-600mmの2本です。

書込番号:26183784

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/19 14:02(4ヶ月以上前)

>kingzz-2010さん

>>高画素機が故のデメリットが個人的に嫌になり

たぶんコメント出来る経験は持ち合わせて無いかも知れませんが
具体的に何をどうしたいのでしょうか?
Z8も高画素機だと思いますけど、

書込番号:26183791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/19 14:11(4ヶ月以上前)

Z8も高画素機ですが・・・。

書込番号:26183800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2025/05/19 14:18(4ヶ月以上前)

>よこchinさん
Z8も高画素機ですが、α7RIVほど高画素ではなくノイズや微ブレが目立ちにくいのではないかなの思いました。
また、α7RIVでは連射撮影中にバッファ詰まりが何度も起きておりその点も買い替えを検討している点です。

書込番号:26183805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/05/19 14:22(4ヶ月以上前)

>taka0730さん
現状よりかはましかと思って検討材料にしております。

書込番号:26183809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/19 14:37(4ヶ月以上前)

>kingzz-2010さん

>>α7RIVでは連射撮影中にバッファ詰まりが何度も起きておりその点も買い替えを検討している点です。

これについてはお答えできます、
暫くレンタル使用してたので
CFexpressはお使いでしょうか?
LexarとProGradeのVPG200規格のTypeAカードを使っていて
バッファ詰まりを感じた事は有りません。
Z8でもCFexpress TypeBなら大丈夫でしょう。

高画素要因による微ブレは80mm以下のレンズで1/400秒が必要な被写体に振り回す様に撮影していると少し感じましたので
現在センサー読み出し速度の速いα1初代をメインにしています。

Z8も積層型CMOSセンサーですので多少は改善されるかも知れません。

書込番号:26183817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2025/05/19 15:55(4ヶ月以上前)

>よこchinさん
CFExpressは7RVでしか使えず、7RIVではSDのみなんです…
一応速度の速いSDカードを使用していますがどうしてもバッファ詰まりが起きてしまうんです。
α1も良いかなと思いましたがsonyの場合古い機種を早めに切り捨てる感じがあるので1世代前のカメラは避けたいんですよね

書込番号:26183876

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/19 16:01(4ヶ月以上前)

Z8は積層センサーなので 高感度ノイズはα7RIVと大して変わらないみたいです。
Z6IIIは部分積層ですが、普通の画素数なので高感度ノイズは少ないですね。
その代わり解像度は当然低くなりますが。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7riv&attr13_1=nikon_z8&attr13_2=nikon_z7ii&attr13_3=nikon_z6iii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr126_0=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8576560021339928&y=0.14938846175440007

書込番号:26183882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/19 16:11(4ヶ月以上前)

>kingzz-2010さん

すみませんα7RXと見まちがえしてました。m(_ _)m

>>α1も良いかなと思いましたがsonyの場合古い機種を早めに切り捨てる感じがあるので

えっSONYの方が古い機種をいつまでも販売しているイメージですけれど?
α7V等いつまで売るの?と思っていました。
https://pur.store.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/ILCE-7M3_purchase/

書込番号:26183895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:19件

2025/05/19 16:14(4ヶ月以上前)

>kingzz-2010さん

ニコンで野鳥撮影している人の多くが、APS-CのZ50 IIを使われています。たった13万円ですが、性能はニコンD500より上です。AFの速さはZ8やα9と変わりません。メカシャッターでは秒間11コマですが、飛んでるイワツバメやサンコウチョウ に追随します。

Z8は高画素ですが、なぜ候補に入るのか不思議です。

書込番号:26183899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:141件

2025/05/19 16:15(4ヶ月以上前)

>kingzz-2010さん
標準や広角レンズで風景やポートレート撮影ならZ8をお勧めしますが、望遠ズームで高画素機はお勧めしません。
Z8とR5MK2を使用していますが、高画素機と望遠ズームの組み合わせで動体物撮影は画質が低下します。
高画素機+望遠レンズで画質を落とさないで動体物撮影をするなら、明るい単レンズの400mmF2.8とか600mmF4が必要です。
レンズはZ180-600mmを購入予定と言うことですので、Z6IIIがお勧めになります。

書込番号:26183901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2025/05/19 16:40(4ヶ月以上前)

>よこchinさん
問題ありません。

sonyの場合、アップデートで機能を追加したりするスタンスではないのが早めに切り捨てる感じがあるなと思った次第です。

書込番号:26183933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2025/05/19 16:47(4ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん
確かにZ50iiもいいですね
なぜ、Z8が候補に入らないのでしょうか。
別の方へのレスでもありますが、高画素という点ではRIVよりかはマシという認識ですが。

書込番号:26183943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2025/05/19 16:53(4ヶ月以上前)

>taka0730さん
ありがとうございます。
ちなみに、野鳥などは撮影されていますか?

書込番号:26183950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2025/05/19 16:56(4ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
ありがとうございます。
一度Z6IIIレンタルか何かで触ってみようと思います。

書込番号:26183952

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/19 17:06(4ヶ月以上前)

野鳥は撮影しません。持っているのは、α7CIIです。

書込番号:26183964

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1953件Goodアンサー獲得:107件

2025/05/19 17:17(4ヶ月以上前)

Z6Bは使ってましたが、部分積層型という、どちらかというと動画向きのセンサーです。
動画だと120コマまでいけますが、静止画だと70コマ程度のようです(センサーのスペック上ですが)
ですので普通の積層センサーより歪みます、が飛行機やモタスポでは影響ありません。
野鳥はあるかもしれませんが問題ないという人もいます。
私はモタスポと旅客機しか撮らないので影響ありませんでした。

Z6BとZ8最大の差はメカシャッターとブラックアウトフリー撮影でしょうね。
Z6BはメカでD5などと同等の14コマまで撮れます。
電子シャッターはやはり歪みやフリッカーの影響があります。

ブラックアウトフリーはZ6は8コマまで、Z8は制限なしです。
自分はメカシャッターが無いのは難点だったのと、チルトは使い難いのでZ6Bにしました。

あとソニー機は同じセンサーでも高感度に強い(画像処理エンジンに強化チップが載ってたりします)ので
ノイズは変わらないかメカじゃない分劣ると思います。

書込番号:26183978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/19 17:26(4ヶ月以上前)

>kingzz-2010さん

>>sonyの場合、アップデートで機能を追加したりするスタンスではないのが早めに切り捨てる感じがあるなと思った次第です。

昭和から物作りを仕事にしていた私には
アップデートを繰り返す方が作り手側が甘えた感じがして好きでは有りません。

※それだけ余裕持って作っているなら最初からバグ取りとかしっかりフィールドテストしろよと感じ最近のアップデートを有り難がる風潮には迎合しかねます。

※SONYにはSONYタイマーの方が何度か痛い目会っています。笑

書込番号:26183985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/19 17:36(4ヶ月以上前)

>kingzz-2010さん
ニコンで野鳥撮影している人の多くが、APS-CのZ50 IIを使われています。

逆にAPS-CもZ50 IIも見た事がありません。
ほぼ全員がフルサイズです。但し自分の周りの話。

また飛んでる野鳥ならプリ連写や高速連写は必須で、
高画素機なら単焦点しか使えない、428や640
低画素機なら超望遠ズームでも使える
が自分の周りでは有名です。>ジャック・スバロウさん

ニコンはプリ連写でRAWが出来ないですが大丈夫ですか?

書込番号:26183996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/19 18:43(4ヶ月以上前)

別機種
別機種

トリミング前

トリミング後

>kingzz-2010さん
はじめまして(^.^)

この春からZ50UとZ600mmf6,3の組み合わせでカワセミ撮りはじめましたが
非常に軽く鳥認識もあり重宝しておりますが

被写体も小さく対岸10メートルと川幅もありトリミングが主でハイスピードフレームキャプチャー+(C30):約30コマ/秒
画質モードNORMALに固定
C15/C30
サイズL(5568×3712)
でプリントアウトB5からA4程度となってしまいます。(勿論、腕が悪いせいもあり)

そこでフォトヒトにてZ8,Z9の作例が揚がっていますので参考にしています。
自身もゆくゆくZ8、Z9+800mmf6.3等の組み合わせを考えています。

Z8,Z9でクロップするとZ50Uより画素サイズが落ちます。
Z6Vでもしかり。

>kingzz-2010さん の被写体やトリミング利用を視野、フォトヒトの作例にて
Z8をお考えになられてはと。



駄作作例 トリミング後 2330 x 1393ピクセルの画像です。


AIの回答(^^;)
2330 x 1393ピクセルの画像は、印刷サイズによっては画質が粗く見える可能性があります
A4サイズ(210mm x 297mm)で印刷するには、約2480 x 3508ピクセルが必要なので
2330 x 1393ピクセルでは少し解像度が低いと言えるでしょう。
300dpiで印刷する場合、A4サイズ(210mm x 297mm)

書込番号:26184057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:141件

2025/05/19 19:07(4ヶ月以上前)

>黒執事ミカさん
そうです、その通り。
個人的にはZ8の機能に2,500万画素のカメラが欲しいです。

書込番号:26184068

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)