カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1803665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122551スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122550

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ140

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 asatsumuさん
クチコミ投稿数:10件

カメラ初心者です。
以下の条件の元、コンパクトデジカメを探していますが、なにぶん知識も乏しい為、どれがいいのか探しきれません。
こんなのあるよ、とかこのメーカーがいいよ、など、アドバイスをいただきたいです。

一眼レフも考えましたが、重くて普段使いできなさそうなのと値段が高いので諦めました。

〈欲しいカメラの種類〉
コンパクトデジカメ
中古でも可

〈予算〉
10万以内

〈撮りたいもの〉
子どもを中心とした家族写真

〈データの使い道〉
L判印刷
グーグルフォト保存
写真共有アプリ「みてね」保存

〈希望〉
パソコンや携帯で編集しなくても
カメラの設定だけで、明るく彩度の高い画面が撮りたいです。肌の色がより血色よく(オレンジっぽく)出るものがあれば知りたいです。

画素数よりも彩度重視。

高画質はグーグルのデータ容量を圧迫するので、L判印刷に耐えられる画質があればいいです。

望遠機能は重視しません。

全ての条件を満たさなくても大丈夫ですが、最も重視しているのは、人の肌を血色よく撮れることです。青っぽかったり赤っぽかったりするのが嫌なのです。

このような条件下でおすすめのメーカーやカメラはありますか?

自分でも調べてみたのですが、種類が多すぎてわからなくて。
教えていただけてるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26177645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2025/05/13 12:19(4ヶ月以上前)

>asatsumuさん

カメラ機能が充実したスマホが良いですよ。
特に望遠を必要としていないならなおのことです。
今はスマホは何をお使いですか?

書込番号:26177654

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/05/13 12:28(4ヶ月以上前)

スマホでもある程度は
求めるものが撮れるのでは?

書込番号:26177656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/05/13 12:33(4ヶ月以上前)

>asatsumuさん

私もスマホに一票、毎週 みてね に送られた、アイフォン撮影の 孫の写真&動画を見ています、ホントキレイですよ、

書込番号:26177658

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2025/05/13 12:40(4ヶ月以上前)

>asatsumuさん

「カメラ」を「買うだけ」では希望を満たす可能は【非常に低い】です(^^;

>人の肌を血色よく撮れることです。青っぽかったり赤っぽかったりするのが嫌なのです。

照明などの色温度の影響のほうが支配的ですが、
(下記の「ホワイトバランス」以前に)
お手持ちのカメラのメニューから、
色に関する設定を開いて、
・カラーバランス
・色の濃さ
の「主旨」のところを調整してみてください。


そもそも、撮影者が【ホワイトバランス】をきっちり調整すれば、お手持ちのカメラでも【かなりの改善】が可能ですが、そういうことはしたくないのですよね?

「カメラ」の自動制御は、高画質スマホの画像処理回路やソフトよりも(特にコスト制約で)低性能ですから、
ご希望の範囲は(残念ながら)桁違いの改善は期待できない、と考えるほうが現実的かと思います。


また、赤みに転ぶか青みに転ぶかのような場合、青みに転ぶか確率のほうが高い、そんな経験はありませんか?

欧米への出荷数/金額が過半数ぐらいになるので、
基本的に白人ウケを重視した設計になっているとすると、たぶん青みに転ぶほうが(メーカーの設計としては)無難なんでしょう(^^;

書込番号:26177664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2025/05/13 12:48(4ヶ月以上前)


ちなみに、
カメラやレンズの日本への出荷数/金額は【1割ぐらい】と、意外に少ないです。

シェアが低いほど「客の希望」は反映され難い(^^;

※ただし、(日本の大手カメラメーカーの)低価格コンデジについては、たぶん【2割近い】と思います。

書込番号:26177676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:113件

2025/05/13 13:27(4ヶ月以上前)


>asatsumuさん

>一眼レフも考えましたが、重くて普段使いできなさそうなのと値段が高いので諦めました。


・・・ちっちゃくって軽い、レンズも薄っぺらな、それでいてコンデジより画質の良い、持ち歩きしやすく、お値段もお手頃なの、ありますよ。


・・・パナソニック LUMIX DC-G100DK レンズキット ¥75,500
https://kakaku.com/item/K0001589790/





書込番号:26177719

ナイスクチコミ!0


スレ主 asatsumuさん
クチコミ投稿数:10件

2025/05/13 13:29(4ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>okiomaさん
>maculariusさん

ありがとうございます。
スマホで綺麗に撮れるというのは
おっしゃるとおりで…

私もそう思って今までもスマホで撮っていたのですが、それが煩わしくなってしまったんです。

毎回写真を撮るときに、スマホのロックを解除してアプリを開いてが面倒くさく、シャッターチャンスも逃してしまうし、イベント事の時などはずっと起動しているとすぐにスマホ自体が熱くなってしまうしで。

カメラをスマホから切り離したくて、デジカメを探しています。

書込番号:26177723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 asatsumuさん
クチコミ投稿数:10件

2025/05/13 13:59(4ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

メーカーの裏事情まで教えていただき
ありがとうございます。

設定次第でかなり改善できるのですね。
持っているカメラは15年も前のものでもう使っておらず、さすがに新しいのを買おうと思いますが、買った後は教えて下さったように設定してみようと思います。

書込番号:26177749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 asatsumuさん
クチコミ投稿数:10件

2025/05/13 14:02(4ヶ月以上前)

>最近はA03さん

教えて下さりありがとうございます。
一眼レフで軽いのがあるんですね。
検討させていただきます。

書込番号:26177754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:37件

2025/05/13 14:24(4ヶ月以上前)

>asatsumuさん
室内メインの撮影ですと明るいレンズが良いですね。
今の携帯のレンズは意外と明るいレンズが装置されており普通に撮影して失敗が少ないのでみなさんコンデジでも同じ様に写せて当たり前と思いがちですが、意外とコンデジでの室内撮影は失敗が多いです。
携帯と同じくらい写せるコンデジはありますが、F2程度の明るいレンズの物はかなり高いです。
安価で失敗の少ないカメラの選択としてはオリンパスペンのPL7からPL8なら3万程度
ファインダー付きならM10−Vなら4万程度
手振れ補正も強力なので使いやすいです。
後レンズは明るいく描写の良いルミックスライカの15mmF1.7が良いですね。
私も使ってますが最高のレンズです。
誕生日会などでローソク程度でも撮影可能です。
価格は中古で3万から4万程度です。
中古での提案ですが大手カメラ屋さんなら保証も有って安心です。
ミラーレス一眼なので後で色々レンズ交換もできるので運動会等での望遠も使えます。
参考まで。

書込番号:26177775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2025/05/13 14:34(4ヶ月以上前)

>毎回写真を撮るときに、スマホのロックを解除してアプリを開いてが面倒くさく、シャッターチャンスも逃してしまうし、イベント事の時などはずっと起動しているとすぐにスマホ自体が熱くなってしまうしで。

いや、デジカメの方が煩わしいですよ。
私は外出時はいつもショルダーバッグの中にデジカメ(RX100M7)と、スマホ(iPhone16)はポケットに入れていますが、写真や動画を撮るのは9割方スマホです。
スマホの方がスッと取り出せてすぐに撮影できます。

デジカメはバッグから取り出し、電源ON。撮影可能になるまで数秒のタイムラグがあることと、撮影時に撮影モードや絞り値などを適正値に調整するので手間なんです。
その点スマホ(iPhone)はポケットから取り出して右下のカメラマークを長押しするだけで一瞬(1秒以下)で撮影可能になります。
撮影もフルオートできれいに撮れるので、重宝します。

まあでも使い勝手は使ってみないと分かりませんので、一度購入されることは良いことだと思います。
10万円以内で購入可能なモデルですと、IXY650あたりが無難ではないでしょうか。
https://kakaku.com/item/J0000018838/
ただしこのモデルは8年前の発売です。
デジカメはもう10年ほど前から各社まともに新規開発してませんので、その頃から技術的にはほとんど進化してません。
一方、スマホのカメラは進化を続けていて、iPhoneのカメラなどは非常に高性能です。
最新のミラーレスカメラ等ならお勧めできますが、コンパクトデジカメは価格の割には旧製品でコスパが悪いと言うことだけは覚悟されてください。

書込番号:26177787

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2025/05/13 14:39(4ヶ月以上前)

>asatsumuさん

どうも(^^)

>持っているカメラは15年も前のものでもう使っておらず、

先の調整の範囲なら、そのカメラでも現行機と「大差ない」ぐらいになると思います。

基本的に「1型未満のコンデジ」は、十年前から基本的なところは殆ど変わっていないので、
その15年前のコンデジが「裏面照射型」なら、
現行の新品コンデジとの画質上の有意差に疑問を持つかと思います(^^;


なお、現実的なレンズ解像度の制約により、
1/2.3型の場合は 1000万~2000万画素超での、光学段階の解像力の差は殆ど無く、
かつ記録画素数を抑える予定ならば、無線転送関連以外では、新旧のメリットが殆ど感じないかもしれませんね(^^;

書込番号:26177791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/05/13 14:56(4ヶ月以上前)

>asatsumuさん

>スマホで撮っていたのですが、
それが煩わしくなってしまったんです。

いやいや、
色彩とかこだわるなら
コンデジや一眼レフのほうが
求める色を見出すために
その都度状況によって
細かく設定をする必要があるかと思いますよ
もっと煩わしいかも…

RAWで撮って、後から編集するつもりはないのですよね?

スマホの方がより簡単に
状況に合わせられると思いますが…

15年前のものはどうでしたか?

書込番号:26177802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/13 15:24(4ヶ月以上前)

>asatsumuさん
>全ての条件を満たさなくても大丈夫ですが、最も重視しているのは、人の肌を血色よく撮れることです。青っぽかったり赤っぽかったりするのが嫌なのです。

カメラによって色味の傾向とかあるにはありますが
新しくカメラを購入したとしても、
まず正しいホワイトバランスを自分でいじって見極められる、そしてカスタムでグリーン・マゼンタ軸を弄ることができないと、
難しいかも。
お高いカメラでもいつも正しいオートホワイトバランスというのは現状難しいところがあります。
たいていカメラ内でますが、
後からたいていの後処理アプリでは色かぶりという項目でいじられるところもあります。

また望んでいらっしゃることは、
撮影時の光に関係することであり、
そこら辺を学ばないと
どうしようもないことでもあると思います。
下手に買い換えてもがっかりする可能性が十分にあると感じました。
下手なコンデジよりはぶっちゃけスマホのほうが良いかも知れません。
あまりスマホの事はiphone以外はしりませんが、
iphone proにはホワイトバランスを得るための特別なセンサもついてますし...。

書込番号:26177818

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2025/05/13 15:25(4ヶ月以上前)

毎回写真を撮るときに、スマホのロックを解除してアプリを開いてが面倒くさく、シャッターチャンスも逃してしまうし、イベント事の時などはずっと起動しているとすぐにスマホ自体が熱くなってしまうしで。

スマホが面倒?
コンデジに期待すぎでしょう。
コンデジでスイッチを触らず、熱も出さない機種を逆に教えてほしいですね。
直ぐ撮れて、延々に使える機種ってあるの?
その感覚だと何がいいのかは判断出来ないでしょう。

書込番号:26177819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/05/13 15:30(4ヶ月以上前)

なんでこうもいつもいつもスマホスマホってコメントするかな?
主さんはカメラ希望してるんですよ?
それをスマホって勧めるのは失礼極まりないとわきまえたらどうです?


10万以内でL版印刷ならパナソニックDC-TZ99一択かと。
望遠いらないといっても、他のコンデジ軒並み10万超えで高すぎますから。
外野がコンデジはレンズ暗い暗いおっしゃりますが、フラッシュ焚けばいいだけの話です。
https://kakaku.com/item/J0000046783/?lid=shop_history_5_price

書込番号:26177820

ナイスクチコミ!19


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/05/13 15:40(4ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

なら、おすすめの機材で
asatsumuさんにとって
煩わしくなく
さまざまな外光の変化に対し
簡単に設定ができ
好みのものが撮れるのですね。


多くの方は煩わしいということがわかり
更にスマホとしていることを理解していますか?

書込番号:26177829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/13 15:53(4ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
>外野がコンデジはレンズ暗い暗いおっしゃりますが、フラッシュ焚けばいいだけの話です。
スレ主さんは「青っぽかったり赤っぽかったりするのが嫌なのです。」
と書いていらっしゃいます。
たいていの場合、カメラのフラッシュは色が環境光より青いです(強い日陰では同じくらいか)。
また人口照明では5000Kあたりが多く、内蔵フラッシュは6000K以上あることもあるので、
たいていの場合人肌は青く写ってしまいます。
iphone proには随分前の機種からフラッシュはないですが、定常光出せるようになっていて、
これはセンサで感知したホワイトバランスを考慮して、
放つ光の温度を変えてくれます。
こういった仕組はどのコンデジにもなく、もちろん最新の高級一眼レフにもついてはいません。
光量は少ないですが、使いようによっては使えるある意味画期的なものだとも言えると思います。

書込番号:26177837

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/05/13 16:44(4ヶ月以上前)

でしたら皆さんカメラ使わずスマホだけで撮影されればどうですか?

> 全ての条件を満たさなくても大丈夫ですが ←主さんのこれ意図的に外してらっしゃる?

書込番号:26177870

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:95件

2025/05/13 16:50(4ヶ月以上前)

>asatsumuさん

 内容から下記のコンデジが思い浮かびました。
 ズームが控え気味ですが、その分レンズが飛び出さず故障が少ないです。

OM SYSTEM Tough TG-7
https://review.kakaku.com/review/J0000042608/#tab
 画素数が1200万画素と多くのコンデジ比べ少ないいですが、その分しゃっきっとした写りです。

PENTAX WG-90
https://review.kakaku.com/review/J0000043057/#tab
 画素数が1600万画素と多くのコンデジの中間的な画素ですが、その分2千万画素より拡大したとき靄っとした感じが少ない写りです。
 小さな物を撮影するときレンズの周りにライトが付いているので便利です。

 どちらの機種も防水・強度を誇張していますが、別に大げさに考える必要は有りません。
 汚れた時水洗いが出来るのが衛生的に気持ちいいです。

書込番号:26177876

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スムーズに動画撮影に移る方法について

2025/05/13 00:41(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:4件

Z5Uから初めてNIKONを使い始めたのですが、写真撮影から動画撮影に移る操作について困っています。

やりたい事としては、ワンアクションで動画撮影用の設定に移る(Mモード・ss1/50・ISOオート等)ということです。
以前使用していたFUJIFILMやLUMIXはそれができていたのですが、NIKONだと動画撮影モードに移っても軍艦部のダイヤルで選択されているモードに準じてしまいます、、(各社の優劣をつけているわけではないです)

NIKONユーザーの皆様、動画撮影に最短で移る方法について知見をお貸しいただけないでしょうかm(_ _)m

書込番号:26177272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/05/13 09:33(4ヶ月以上前)

>nakanedamdamさん
出来ない。です

LUMIXはモードダイヤルと異なる設定を記憶出来るんですね・・・
↑Nikonは出来ないのでモードダイヤルを回すしか無いです。。。

次善の策としては少しでも回す角度を最小になるように
U1,2,3に登録する。でしょうか。

書込番号:26177524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:35件

2025/05/13 09:34(4ヶ月以上前)

>nakanedamdamさん

U1 U2 U3 に静止画、動画共個人設定出来るはずです。

書込番号:26177527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/05/13 10:18(4ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
ご回答いただきありがとうございます!

そうですよね、、

例えばLUMIXであれば、
C1にAモードの静止画撮影・C2にMモードの動画撮影、という設定ができたので、ダイヤルをC2に回すだけで動画撮影可能な状態になり、シャッターボタンを押せば瞬時に動画が撮れる設定が可能でした!

NIKONの場合
U1にAモード・U2にMモードという登録まではできるのですが、「U1の時は静止画モード・U2の時は動画モード」というのが今のところ実現できる設定が見当たらず、、
U1からU2にダイヤルを回す→動画撮影モードに切り替える→シャッターボタンで撮影開始、という手間が発生しています。


今のところの解決策は静止画もMモードで撮影することくらいかな〜と考えています。
私がスナップ写真を撮ってショートで動画もちょこちょこ撮るユーザーなのですが、NIKONさんのターゲットではなかったのかもしれないと反省しています笑

>タカ1213さん
ありがとうございます!!できるのですね!
U1にAモード・U2にMモードという登録まではできるのですが、「U1の時は静止画モード・U2の時は動画モード」というのが今のところ実現できる設定が見当たらず、、
U1からU2にダイヤルを回す→動画撮影モードに切り替える→シャッターボタンで撮影開始、という手間が発生しています。

「U1の時は静止画モード・U2の時は動画モード」が実現できる設定方法をご教示いただけますでしょうかm(_ _)m  
お手数おかけし申し訳ありません。

書込番号:26177565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/13 10:37(4ヶ月以上前)

>nakanedamdamさん

タカ1213さんがおっしゃっておられるのは、撮影モードダイヤルのU1に動画と静止画のそれぞれの設定を行っておき、モードダイヤルはU1のまま静止画/動画セレクターを切り替えるとできるのではないかということだと思います。

書込番号:26177579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:35件

2025/05/13 10:39(4ヶ月以上前)

>nakanedamdamさん

Z6Vを使用していてZ5Uは所持していないので未確認ですが、


静止画の状態で静止画の設定をし、動画に切替えて動画の設定をした後メニューからU1に登録すれば、後はU1で静止画、動画共好みの設定になりませんか?

書込番号:26177581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/05/13 10:46(4ヶ月以上前)

>タカ1213さん

>nakanedamdamさん
さんが希望されているのは
動画⇔静止画の切り替えだけで
露出モード自体を変えられないか?
(静止画はS 動画はM とか)

なのでNikonだと
静止画⇔動画切り替えの後、
露出モードの変更
と2手間必要です

U1,2,3,も露出モード自体は静止画、動画共通になってしまいます(確認しました)
絞りやシャッター速度は静止画、動画で別々に記憶は出来ます

書込番号:26177584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/05/13 11:21(4ヶ月以上前)

皆様、ご回答いただきありがとうございますm(_ _)m

ろーれんす2様に汲み取っていただいた内容がやりたいことでございます。
今ヨドバシカメラに行ってFUJIFILM・LUMIX・SONY・NIKONを触ってきましたがNIKON以外は今回の設定が可能でした。

現状は仕様として受け入れます!

皆様ありがとうございました!!

書込番号:26177606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/05/13 11:43(4ヶ月以上前)

>nakanedamdamさん

静止画はPモードで、
動画に切り替えたら
同時にSモードにしたいけど
できないなぁ,と思ってました
(Pモードだと60pでも1/100までしか下がらない
Sなら1/60まで,下げられる)

Nikonだけ、ですか汗
動画のWスロット同時記録もNikonは出来ないそうで。

確かに他社から見ると謎?仕様も多いですね汗

書込番号:26177621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/13 13:32(4ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

Z8やZ9(そもそも撮影モードダイヤルがないのですけれど…)は、途中のファームウエアで撮影メニューの拡張という項目が入りまして、これをONにすると、撮影メニューA〜Dに動画と静止画独立に撮影モード(P/S/A/M)を記憶できるようになりました。

それで、Z6IIIとZ5IIはZ9 / Z8より新しい機種なのでここは同様に対応されているかと期待したのですが、先ほど短時間借りて試してみたところ、ろ〜れんす2さんのおっしゃる通り、Z6III / Z5II ともにU1〜U3に、動画と静止画で独立に撮影モードを設定することはできませんでした。

ユーザーが混乱しないように前機種と操作性を合わせたのかもしれませんが、Z9/Z8もひと手間かけないとできないようになっているので、同様のメニューを用意してほしいところですね。

書込番号:26177728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/05/19 20:10(4ヶ月以上前)

>nakanedamdamさん
私も同様の思いで悶々としていたところに、
良いスレを立てていただいてありがとうございます。

動画設定に関してはNikonだけ何故か変な仕様ですよね。

せっかくハイブリッド機としても使えそうな性能なのに、、、
昔のレフ機と同じような操作性に驚いています。

書込番号:26184131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/05/21 01:04(4ヶ月以上前)

>いんでぃごライダーさん
とんでもないです。ご参考になれば幸いです!

自分がFUJIFILMからカメラを始めてLUMIXなども併用してたので、どのメーカーも当たり前にできることと思ってしまっておりました、、笑

YouTubeやレビュー記事をみても言及しているものは見つけられなかったので、NIKON使ってる人は特に気にならないのかな(慣れの問題?)と今は受け入れています。


今はPモードでフリッカー低減設定をオンにすることで、NDフィルターをしっかりセットすればSSが1/50で止まってくれるのでそれでなんとかやりくりしてます!

いつかできるようになることを願ってます、、!

書込番号:26185472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/05/21 11:34(4ヶ月以上前)

>nakanedamdamさん

Nikonユーザーはそれに慣れてしまっていて
他社と違う事を指摘されても???に
なりがちなので

他社ユーザーの声は貴重ですね^_^。

確かに静止画と動画は設定違うのが
当たり前ですよね。

ライブ撮影だと静止画をSモード1/500とかで
撮っていて動画はPモードにしたい事もありますが、
ワンアクションで出来ないのはNikonだけ、
と言うのも💦

書込番号:26185769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7ivのレンズ買い替え

2025/05/12 21:07(4ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG DN II [ソニーE用]

クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】
愛犬 赤ちゃんの撮影
新生児の撮影、ドッグラン撮影


【質問内容、その他コメント】
SONY α7ivのレンズについて質問させてください。
今までα7iv + タムロン 28-75g2 の組み合わせで愛犬二匹をメインに撮影してました。 タムロンレンズで不自由なく撮影していたのでますがこの度赤ちゃんを授かり8月に生まれる予定です。
その時しかない貴重な写真を残したくレンズを買い換えようと考えています。
ちなみに写真メインで動画は撮りません。

候補はシグマ 24-70mm F2.8 DG DN IIがいいかなと思っています。

ズームのほうはシグマ 28-45mm F1.8 DG DNにしばらくしたら85mm単焦点とかもいいなって感じです!

だったらソニー純正24-70 GM2を購入すれば1番いいだろって話だとは思うのですが…
予算的に出せなくはないのですが一本に27万はってのと、ベビー用品も揃えたいので少しでも抑えられたらと考えています。

その他いい組み合わせやレンズ有れば教えていただきたいです!

皆さんの知恵をお貸しいただければとおもいます!

書込番号:26177070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:95件

2025/05/12 22:15(4ヶ月以上前)

>マナメリさん

私ならこんなレンズを使いたいかな。

 シグマもいいけど、ここら辺が使いやすいと思う。
 FE 24-50mm F2.8 G
 FE 20-70mm F4 G

 85mmなら VILTROX AF 85/1.8 II FE [ソニーE用]がボケがきれいでいいと思う。
https://review.kakaku.com/review/K0001272776/#tab

 明るく背景が良くボケるレンズは、写真が大量になると、何処で撮影したか分からない写真を大量生産することになる。(似たような写真ばかりになる)

書込番号:26177156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/12 22:48(4ヶ月以上前)

>マナメリさん

ご懐妊おめでとうございます。

タムロン 28-75mm F/2.8 VXD G2
をお使いで焦点距離以外不満が無いなら
同シリーズの
タムロン 20-40mm F/2.8 Di III VXD
https://s.kakaku.com/item/K0001475980/

軽くて使い易いので追加は、どうですか?
私も
屋内は20-40mm
屋外は28-75mm
で使い分けて重宝しています。

書込番号:26177190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/12 23:02(4ヶ月以上前)

>マナメリさん

>今までα7iv + タムロン 28-75g2 の組み合わせで愛犬二匹をメインに撮影してました。
>・・・その時しかない貴重な写真を残したくレンズを買い換えようと考えています。
>候補はシグマ 24-70mm F2.8 DG DN IIがいいかなと思っています。

本レンズの前の型である シグマ 24-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]を所有しています。
とても良いレンズです。レビューをお知らせします。

『ポートレートに適した標準ズームレンズ』
https://review.kakaku.com/review/K0001214290/ReviewCD=1399394/#tab

それと比較して、次のレンズの画質は、ネットで作例を見ただけですが、当時、次のように感じました。

・タムロンの前の型 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)は、シグマより少し劣る。(結局、シグマを購入しました。)
・タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)は、前の型より良くなって、シグマとあまり変わらない、のではないか(ただし、シグマに満足していて、きちんとは見ていません。)

本レンズは調べていないので、前の型からどのくらい良くなっているのか? は分かりません。

画質以外の違いは
・広角端が24mm ですので、風景撮影等には良いと思います。一方、人物撮影では、今の広角端28mmでも、さほど困らない、のかもしれません。
・全般的に、シグマはタムロンよりも外観・作りが、高級感がある、ように思います。これは、価格相応、ということ、なのかもしれません。

書込番号:26177200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/05/12 23:18(4ヶ月以上前)

>エルミネアさん
気持ちばかり先に言ってしまいGレンズは見ていませんでした。
恥ずかしながら純正レンズは使ったことがなく持ってみたい欲はありますね…
特に24-50は室内では便利そうですね!

>よこchinさん
ありがとうございます!
20-40も捨てがたいですね…
最近出たレンズということでシグマがどうかなとおもってたので…

>pmp2008さん
そうなると買い替えまでは必要なさげですかね?
キャノン80dを使っていた頃17-50f2.8を使っていて綺麗だった記憶があり今回出た新作に引かれてしまっていました😅

書込番号:26177216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/12 23:37(4ヶ月以上前)

>マナメリさん

こんにちは。

>ちなみに写真メインで動画は撮りません。

お子さんの周りの風景も良い思い出になりますので
少し広めで取り回しの良いタムロン20-40/2.8VXDが
多くなるだろう室内撮影も含めると良いかなと思います。

レンズ全長が短めで軽めの為カメラ重心に近く、
片手で持っての撮影でも使いやすいです。

書込番号:26177237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/05/13 00:52(4ヶ月以上前)

>マナメリさん

シグマ 28-45mm F1.8 DG DN + 85mm単焦点(最近シグマからシルイに換えました) の組み合わせはよく使っています、

特に 28-45 は1本選べと言われれば間違いなく選ぶお気に入りです、が、重さと使い勝手で よく考えたほうが良いです、
写真といえば、コントラスト、解像、で判断されますね、そのどちらも目立たない描写ですが、好みに合えば手放せない 手放すと後悔する魅力があるレンズと思っています、「赤ちゃんを優しい描写で」に合うと思います、

αカフェで、「28-45」のワードで検索すると ほゞ私の作品になります、ネコばかりで、コントラストを下げた現像をしていますので、眠い写りと感じるかもしれませんが 参考まで。

書込番号:26177279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/05/13 00:53(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます!
20-40はやはり便利ですよね…
ソニーに24-50 Gとかも気にはなるのですが広角側はやはり20あった方が便利でしょうか?

書込番号:26177282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/13 06:58(4ヶ月以上前)

>マナメリさん

>ソニーに24-50 Gとかも気にはなるのですが広角側はやはり20あった方が便利でしょうか?

40mmと50mmの違いは細かいことは別にして
ちょっと寄ればある程度カバーできますが、
20mmと24mmは距離が取れない場合に
室内や狭い環境を写したりだとかの場合、
有利になります。

20mmだとパースペクティブの歪みが出て
好みでない方もいるかもしれませんが、
ちょっとしたお出かけ先、旅先では
結構使われるかもしれません。

28-75mmで広角側の不足を感じないなら、
24-50/2.8でもよいかもしれませんね。
望遠側のボケを活かしたい場合に、
背景ボケが50÷40=1.25倍に
20-40/2.8よりも大きくなります。

望遠端の数値で割ると(75÷50とか)
現在のレンズの最大ボケからどのくらい
ボケが小さくなるかがわかります。

20-40/2.8の良さは片手持ちの場合の
バランスです。短くて軽いので、荷物持ち、
手つなぎなど片手がふさがりがちな場合も
右手で撮影したりするのに手首の負担に
なりにくい感じですね。

24-70mm F2.8 DG DN IIもよいですが、
本件のような実質右手運用?を考えると
自分は選ば(べ)ない重さと重心になります。

28-45/1.8は153.4mmの長さと 重量:950gから
右手運用の場合、かなりの苦行となりそうです。
(鍛えている方、おつきの方がいる場合等は別ですが)

書込番号:26177385

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/05/13 07:42(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
色々お話しを聞くと広角側が20mmはやはりあって損しない感じはしますね!
パースペクティブの歪みは素人ですが一応Lightroomを使っているので頑張って補正?してみてもいいかもしれないです^ ^
まだ子供との外出は先ですが軽いレンズが撮りたい写真を逃すことが減りそうです。

28-75の方は屋外で愛犬を撮影時は逆にもうちょっと望遠側が欲しい時はありました…
ズームなり単焦点なりでおすすめはありますか?

書込番号:26177422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/05/13 08:36(4ヶ月以上前)

>maculariusさん
やっぱり28-45はいいレンズなんですね!
室内での撮影が最初はメインなので重いのはある程度許容(建築職でしたので華奢ではないです笑)出来るのですが屋外に持ち出すとなるとやはり重いですかね…
αカフェみせていただきました!
私も愛犬を撮影するのですが、28-75とはまた違った感じで撮れて美しいですね、悩みます!

他にいいレンズの組み合わせおしえていただけたりしますか?

書込番号:26177475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:33件

2025/05/13 09:35(4ヶ月以上前)

>候補はシグマ 24-70mm F2.8 DG DN IIがいいかなと思っています。

私はメインレンズとして特に不自由なく使っていますが、、、子供さんと一緒に行動するにはデカくて扱いにくサイズになります。
24-50mmF2.8Gと、50mmF1.4GMもしくはシグマの65mmF2の2本セット(単焦点はトリミングかAPSCモードで中望遠画角もカバー)が宜しいかと思います。
私も子供を撮る機会はときたまありますけど、レンズの完膚なきまでの描写力よりは現像時の雰囲気の出し方のほうに遥かに比重をおきます。
または、普段は 28-75g2と50mmGMで、特別な時だけはシグマ24-70mm F2.8 DG DN IIに変えるとか。

書込番号:26177528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/05/13 09:50(4ヶ月以上前)

別機種

50-300 16-25

>マナメリさん

個人的に28-45は最高のレンズですが、やはり重量と28-45mmの幅で、お勧めし難いです。

普通に考えて今お持ちの28-75GUはとても良いレンズと思いますから、広角が必要なら 画像右のソニー16-25Gの追加が良いでしょうね,、f2.8なので室内でも使いやすいですし。
もし24-50と組み合わせるなら 右のタムロン50-300がお勧めです、400mmまでのズームと比べて軽くなりますし、切り替えが50mmなので意外と使いやすいかもしれません。

書込番号:26177538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/05/13 10:18(4ヶ月以上前)

>カリンSPさん
色々聞いていく中で28-75は残してレンズ増やす方向いいかなと思ってきてます!
50mmF1.4GMはすごく欲しいレンズではありました!
ズームレンズと被るので候補に入っていませんでしたが
、やはり明るい単焦点は別格でしょうか?

>maculariusさん
28-75の評価がやはり高いですよね。
レンズを増やす方形がいいように感じてきました!
広角側のレンズとしては16-24もアリですね…
28始まりはちょっと物足りない感があったのは事実です。

書込番号:26177566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/05/13 10:56(4ヶ月以上前)

24-70に何を求めるのでしょうか?
それ次第かとも思いますが…

私的には広角になる程、
構図等で取り扱いが難しくなるので
使用しても20mmまでかな
それで歪みをソフトで補正するとしても…


ちょっと考えを変えて…
今、28-75で特に問題がないなら
私なら35から50mm位の単焦点を考えますね。

さらにドックランで犬種にもよりますが
望遠が必要と感じるなら、
70-200F2.8クラスもあるのではと…

書込番号:26177591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:33件

2025/05/13 13:55(4ヶ月以上前)

>50mmF1.4GMはすごく欲しいレンズではありました!
ズームレンズと被るので候補に入っていませんでしたが
、やはり明るい単焦点は別格でしょうか?

一般的なポートレートを撮る状況なら、50mmと85mmがあれば90%はカバー出来ると思いますが
50mm単をAPSCクロップしても、50mmを横位置で撮った写真を縦にトリミングしても、だいたい85mm単に近い絵は作れるんですよね。シグマ2470mmF2.8のテレ端開放と50mmF1.4GMの開放クロップ(約80mm)時のボケを比べても、後者のほうが断然見栄えしますし。人混みの背景でも開放付近で少し待ったり工夫したら撮れる。その意味で万能性は感じます。
あと周りから注目されたくない時にも50mmGMのコンパクトさが丁度良いと。85mm単で性能もボケも良いレンズとなると、、、、立派なフードが嵩張るシグマ85mmARTが最小になってしまう。

ただし、新生児は屋内で寝てる状態が多いので35mmで寄ったり、テーブル越しも35のほうが撮り易いかも知れません。50で寄ってもあまり寄ってる感じは出ないので。そこはタム2875mmで大丈夫かと。

書込番号:26177742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dkwoさん
クチコミ投稿数:16件

2025/07/01 00:02(2ヶ月以上前)

ご懐妊おめでとうございます。同じくタムロン 28-75g2 を過去に持っていてシグマ 24-70mm F2.8 II に切り替え、タムロン 28-75g2 所有期間中に娘が生まれた身としてコメントさせてください。笑

タムロン 28-75g2 は非常に描写が柔らかいかつ解像するレンズで、恐らくお子さんが2歳まではその描写が活躍すると思います。また、そこそこ寄れますからワンコの撮影にも向いてると思います。

ちなみに僕は子どもが2歳まではミラーレスをイベント動画専用にしていて、普段の写真は Motorola Edge 40 で RAW 写真を撮っていました。当時でもMotorola の画質で十分だったのですが、イベントでタムロン 28-75g2 で写真を撮るとやはり綺麗です。

娘が2歳からは、ソニー 40 2.5 G とソニー 85 1.8 無印をメインに使いました。40 2.5 G の焦点距離は室内にちょうど良く結構寄れますので、子育てと旅行で大活躍しました。85 1.8 無印は娘が3歳になり活動範囲が上がってから活躍しました。(寄れないレンズなので、どちらかというと娘が他の子と遊ぶときに撮りやすいと思います。)

室内イベントが増えて、去年シグマ 24-70mm F2.8 II を購入しました。抜群のシャープネスと AF の速さで重宝してきました。描写は非常にシャープでボケも綺麗なので、お子さんや愛犬が動くシーンでは躍動感を伝える描写が得意だと思います。

シグマ 24-70mm F2.8 II を持っているとタムロン 28-75g2をどうするかと言う問題はありますが、僕は、両者の画角はそれほど違いはないのと、シグマで撮った写真を柔らかい描写にしようと思えば現像でできるので、 タムロン 28-75g2 を手放しました。(人気なレンズということもあり高値ですぐに売れました)また、シグマのほうは AF の速度も精度も圧倒的に速いので、動く被写体にはかなり有利だと思います。

ソニーの 24-70 GM2 を持っていないので体験を語れませんが、シグマ 24-70mm F2.8 II と手元のソニー 70-200 GM2 と比較して AF はまったく負ける気がしないので、最近シグマの上位製品は相当頑張っていると感じています。

最終的どのレンズをキープするにしても、「重い」のはどのズームレンズも変わらないので、70mm 以降のズームレンズはあくまで近くで撮れないイベントなどで使うとして、日々の生活ではやはり子どもの写真を最高画質で撮りたい物ですから、僕は 40 G と 85 1.8 無印のほうがよく使います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:26225407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)

スレ主 Hacchi8888さん
クチコミ投稿数:1件

1年ほど前にカメラ(SONYα7IV)を購入し、キッドレンズを使用し、風景等を撮影していました。元々スポーツを撮影したく一眼を買ったたため、現在は望遠レンズの購入を検討しています。

主な被写体はアイスホッケーや野球です。野球を撮る分にはF値の不安はそこまでないと思うが、アイスホッケーは室内で行うため、このレンズで撮ると暗すぎないか心配です。また画質やAFが遅いなどの問題点があると目にしたことがあるため、それら点も不安材料です。

価格の面から純正の100-400GMは検討しておらず、サードパーティー製で考えていました。

また、他のレンズ等のおすすめがもしあるのであれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26176987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/12 21:03(4ヶ月以上前)

すでにご自分で調べてあるでしょうけど、これ以上はこの価格帯ではないんじゃないですかね?

しいて言えば、この辺であれば400mm領域ではもう少し明るいのかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0001374355/

OPでx1.4テレコンもありますから、それを利用する手もありますね。

書込番号:26177057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2025/05/12 21:20(4ヶ月以上前)

実際他のレンズで撮ったことがないのですか?
室内といっても、アイスホッケーは氷面からの照明の反射があります。
他の室内撮影と比べたら、意外に明るいでしょう。
同じくらいの明るさのレンズで試してみては。

書込番号:26177085

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/05/13 01:02(4ヶ月以上前)

>Hacchi8888さん
F値に関しては室内競技は照明に基準が有ります。
ホーム的に有る程度決まった施設での撮影で有れば、
まずは レンズはなんでも良いので持ち込んでみてSS,
感度、AVはさておいて適正な明るさで撮ってみて
現場の明るさをしっかち掴みましょう。

適正な明るさで撮れたらMモードにして撮影するSS
を決め、F値は本レンズのF6.3にして、適正になる迄
感度を上げてのノイズや画質を見ればF値の過不足が
分かります。

露出をシフトする事で明るさや画質のシュミレーション
が可能ですし、リンク上の明るさが分かれば、現場を
見た事の無い私も含めて回答者でもF値が足りるかの
具体的なアドバイズは出来ますよ。


書込番号:26177284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2025/05/13 01:18(4ヶ月以上前)

>Hacchi8888さん

特にアイススケートにおいて、
これまでの実写画像に【無加工のJpeg画像】があれば、
画像アップしてみてください。
※画像に撮影条件が記録されていますので。

なお、
・ナイターの場合は、十年以上前からの多数の方々の実写画像の撮影データから、平均的な明るさの目安があり、
撮影条件の相関などの参考資料はありますが、アイススケートについてのデータは(私には)ありません。

・ピンぼけでも構わず、むしろ「被写体の露出≒見た目の明るさ」が、標準的な画像のほうが、撮影条件のデータとして有用になります。

書込番号:26177295 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/13 07:04(4ヶ月以上前)

>Hacchi8888さん
このレンズは50-400mm F/4.5-6.3
お持ちのレンズはFE 28-70mm F3.5-5.6 でしょうか。
F値は若干違いますが、
多分に350mm以上あたりの望遠域の拡充で使われるのでしたら(このレンズの焦点域でのF値変化は知りませんのでだいたいのところでですが)、
今お持ちの上記のレンズ70mm(望遠端)で撮るのより、
若干暗いF値になるかと思います。
しかし違いがあっても1/3段程度なので,SSが同じ濾出(顔部分の明るさを同じぐらいで)で撮影すれば
ISO6400のところが、ISO8000ぐらいになると考えてもいいかと思います。
それが許容出来るかどうか、現在のレンズで試してみては?
部屋の灯りでSSを変えながら、
ISOの変動でどれくらいのものになるか感触をみることもできると思いますよ。
カメラの方はデフォルトそのままなら、
SS、絞り、ISOのダイヤルは全てワンクリック分は1/3段の濾出変化で共通しています。
例えば絞りをISOをワンクリック分上げて、SSをワンクリック分速くした場合は、
変更する前と濾出は同じです。
相関関係がありますので、
それを頭に入れておくとおおまかな結果は予想できます。

書込番号:26177389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2025/05/13 12:24(4ヶ月以上前)

機種不明

下表(640 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)8)の撮影条件をご参考まで(^^)

Hacchi8888さんの既存の撮影データは今のところ不明ですが、
使いまわし用に作成した資料をご参考まで。

※とりあえず、上下2表の下表(640 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)8)の撮影条件をご参考まで(^^)

書込番号:26177655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/05/13 12:34(4ヶ月以上前)

会場の明るさ次第と、
高感度に対するノイズを
どこまで許容できるかでは?

レンタルできるなら一度確認してみるとか…

書込番号:26177659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

50mm単焦点っていります??

2025/05/12 20:02(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

スレ主 Sjdhmさん
クチコミ投稿数:13件

質問失礼します。
また、どこで聞けばいいのかわからなかったので、
有識者がたくさんいそうなa1Uでの質問になります。
申し訳ありません。

私は趣味で写真、動画を撮っています。
先日機会があり、50mmf1.4GMのレンズをいただく機会があったのですが、単焦点(50mm)の必要性がいまいちわかっていません。

私の単焦点の知識としては、
明るい、よくボケる、画質が綺麗?です。
明るいは分かります。
特に超広角単焦点とかは、
暗いところでのvlog撮影や星空撮影では便利だと思います。
よくボケるもわかります。
ただ画質が綺麗はよくわかりません。
レビュー動画などで、隅々まで見て、解像感が〜という動画も見ますが、そんなに拡大することも、端を切り取ることも、大きくプリントすることも私はありません。

ただ、やっぱり単焦点ってズームができない不便さが大きすぎると思っていまして、、

例えば50mmの単焦点って、基本となる画角って言われてたり、逆に50mmでしか撮影できないからこその楽しみがある。
という意見や記事をよく目にするのですが、
それなら別にズームレンズを50mmで固定すれば良くない?って思ってしまいます。

私の用途としては、旅行などでの撮影が多いです。
料理、建築物、風景の撮影がメインです。
せっかくなので50mmf1.4のレンズも持ち出したことがありますが、基本的に50mmって近すぎます。
料理は引けばなんとか画角に収まりましたが、ボカしすぎると後ろの料理もボケすぎるため、結局f4くらいしか使わず、
建築物は入り切らず、景色ももっと広く撮りたいと思ってしまいます。

そもそも、50mmという画角自体、
人など、撮影側が自由に動ける場所であったり、
被写体側に動いてもらい、距離の調整ができる場合に使うことが多いでしょうか?

まあそれも含めて、ズームレンズでよくない?と思ってしまいます。

50mm単焦点レンズをディスってるわけでもありません。
ただ自分が使いこなせない(使い方がわかっていない)だけなのですが、せっかく手元にあるので、どういう時に、どういう用途で皆さんは使う(使うべきだと考えているか)教えていただきたいです。

書込番号:26176979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/05/12 20:36(4ヶ月以上前)

>Sjdhmさん
sonyユーザーでは無いですが
50mmはほぼ、使いません。
(35とか40の方が多い)
昔は基準と言われましたけど(ライカが50mmだったとか、
一眼レフ用では安価に明るいレンズが作れたので)
現在ではこだわる必要は無いかな?と思います。

ポートレート撮影では良い感じなりますけど・・・

書込番号:26177025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Sjdhmさん
クチコミ投稿数:13件

2025/05/12 20:38(4ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
ご回答ありがとうございます!
ろ〜れんす2さんが35mmや40mmの単焦点を使う際は何をメインで撮影されますか?

書込番号:26177030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2025/05/12 20:44(4ヶ月以上前)

>Sjdhmさん

単焦点とスームレンズ両方使ってみて違いが感じられなければ無用でしょうね。
私はAPSCで35ミリや33ミリを愛用してますが、ズームレンズとは写りがまるで違いますので有用です。
主な違いはボケ味です。
F値が小さいことも有益ですが、それ以上にボケの柔らかさなど味が違います。
ズームレンズでも高級なレンズではかなり良い描写をすると思いますが、それよりも安価でコンパクトな単焦点の方が良い場合が多いかと。
その辺りの違いが感じられなければいらないのでは?

書込番号:26177036

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/12 20:45(4ヶ月以上前)

学生時代に居た写真部の先輩からは、50mmで望遠風にも広角風にも撮影できるように練習しろと言われてましたね〜。

学生にとって50mmは安価でかつ高性能(F1.4〜1.8程度)なレンズでしたからね。基本を学ぶのにちょうどよいと言われてました。
まだフィルム時代の話です。

50mmF1.4は高価なので1.8のほうを一本お持ちになって色々チャレンジしてみてはどうですかね?要はセンスの問題ですね。
50mmF1.8の作例です。どれも素晴らしいですね。
https://photohito.com/lens/brands/sony/model/fe_50mm_f1.8_sel50f18f/?cid=kakakuitemview_lens_text_top

書込番号:26177038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/12 20:46(4ヶ月以上前)

>まあそれも含めて、ズームレンズでよくない?と思ってしまいます。

ズームレンズで良いんじゃないですか?
と言うか、何故他人が単焦点レンズを使うのを気にするんじゃい?と思ってしまいます。

どんなレンズと機材を使おうが誰も文句は言いませんし気にもしませんて。


>どういう時に、どういう用途で皆さんは使う(使うべきだと考えているか)教えていただきたいです。

…すべき、なんて趣味で義務的なことを考える事は過去100%近くなかったと記憶してます。

単焦点レンズを多用する理由=不便さを楽しむため、です。
テッチャン撮りが多いのですが、通過数十秒前に構図が気に入らず、通過数秒前にレンズチェンジ完了、ほぼ一発撮りでと言うのが過去結構ありました。

未だに15,21,(24)、35,(40)、50,85,100,と代表焦点のレンズを連れまわす事が多いです。しかも2割程度しか使わない場合が最近は増えてきました。多くて5割程度か?

望遠はズームが多いかな?100,200,300と9割方中古では固めてますがデカイし重いのでズームを多用してます。

単焦点レンズは(ズームに必要な諸々の機構とレンズがない分シンプルで)それ以上画像がユルくなりようがなく、それで写りが悪ければ即自分がヘタクソ、と言う評価直結なところの割り切りが良い。


大分前に路面に落っことして壊したフジのX30はズームレンズが付いてましたが、未だに良いカメラだっと、惜しい機材をなくしたと後悔してます。
なので単焦点至上主義、とは違いまして詰まるところ不便さを楽しむ、になる訳です。

書込番号:26177039

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/05/12 21:07(4ヶ月以上前)

>Sjdhmさん

通常撮影の9割以上、ズームで十分ですね、単焦点を使うのは、ズーム操作に使う神経がいらないので楽!の時と、被写界深度のコントロール幅が最大限欲しいときくらいです、

例えば 28〜50mm画角で 離れた被写体の前後にボケ領域を作って非日常感を出したい時 です。

書込番号:26177071

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1956件Goodアンサー獲得:107件

2025/05/12 21:14(4ヶ月以上前)

単焦点とズームは撮影者の趣向に合う合わないの問題があると思います。
ズームレンズが使い易いならズームレンズを使えば良いと思います。

ズームレンズの画角をF値に置き換えてみると、
F2.8までしか開けないので不便、F4までしか開けないから不便、という考え方も出来ます。

また、ボケの表現が要らないなら、APS-Cやマイクロフォーサーズでも良いのでは、
という感じもします。
α1Aは優れたAFやトリミング耐性がありますから難しいところですが。

特に動画はパナソニックならマイクロフォーサーズでも十分綺麗なので、ボケの表現を使わないならフルサイズを使う意味があまり無いようにも思います。

書込番号:26177081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/05/12 21:52(4ヶ月以上前)

>Sjdhmさん
最近撮影対象がアイドルさんのライブだけ、になったので汗
その特典会用に明るい35mm位がちょうど良いのです。

もちろん街中スナップにも35mmってちょうどよくて
昔のコンパクトカメラは35mm位の単焦点が良く付いてました。

50mmってミラーのある一眼レフには仕方ないですけど(ミラーの干渉で短いレンズが作りにくい)
ミラーレスなら35mm位でも良いレンズが多くなる気がします

書込番号:26177133

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/05/12 22:22(4ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
別機種

ミノルタ50mmF1.4で撮影

ミノルタ50mmF1.4で撮影

ソニーFE40mmF2.5Gで撮影

>Sjdhmさん
こんばんわ 初めまして

私はポートレート撮影を趣味にしてますが
個人撮影なら単焦点レンズ、グループ撮影でしたら7割ズームレンズで残りを単焦点レンズを使ってます
個人撮影ではフィルムカメラ時代は50mmF1.4を主に、デジカメでは40mmF2.5が8割がたですね
その場に応じて85mm,135mm,200mm,300mmは今も使います。

50mm付近のレンズを使う理由は、ボケの調整しやすいのと
モデルさんとの会話をしながら撮影がしやすいからです
半分不便を楽しんでますが、写りは満足するのが多いですね。

フィルムをスキャンした昔の写真を貼ります
50mmF1.4の絞り開放で撮りましたが、柔らかい描写と円形のボケが好きな物をです。

デジカメの写真は絞り込んで全身をハッキリと写しました
単焦点レンズは絞りでボケを表現する範囲が広がります。

50mmGMレンズを色々と撮影してください
もしかして楽しくなるかもしれませんよ。

書込番号:26177162

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/12 23:10(4ヶ月以上前)

Sjdhmさん

こんばんは、50mm単焦点は私には必要なレンズですねぇ
まずは、明るい、実際見た通り、プチ望遠にプチ広角の魅力を備えているから
その中でも、「実際見た通り」というのが魅力です。実際に目で見た広さを
アングル次第で、覗きとれる画角のレンズで面白いなぁっと感じることが
多いです。まぁ、標準ズームを50mm固定で使えばいいのでしょうが
現状明るいレンズを求めれば、結局は単焦点に行きついてしまいます。
構造が簡易なのでコンパクトで財布にもやさしいですからねぇ(;^_^A
まぁ、撮り手の心地よい、好みの画角もありますのであくまでわたしは
プチ望遠的、プチ広角的という描写をf1.4通しで楽しめるレンズという
認識です(;^_^A

書込番号:26177204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2025/05/12 23:31(4ヶ月以上前)

>Sjdhmさん

お持ちのレンズ構成がわかりませんが、

例えば、広角16-35、望遠70-200を使っている場合、
標準は50単を使うのは、ありかと思います。

昭和時代だと、50単はキットが一般的でした。

(私の場合、バイトして、Σの100-200を買ってキット50単で使っていて、
広角レンズなどは、1999年まで持っていませんでした。)

50単は、決め打ち出来る被写体が場合は、使っても良さそうです。

まあ、動画撮影ですと、50単では、
ズームイン・アウトが出来ないのがネックだと思います。

ズームは、動体撮影とか新現場の撮影では、有効だと思います。

書込番号:26177228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2025/05/13 00:22(4ヶ月以上前)

何かしら縛りをかけて撮影するのは技術、センスを磨くのには良いものです

50oは構図、アングルとか調整して望遠風にも広角風にも見せられるので
修行するには最高の焦点距離

ズームで50oに固定すれば良いとも言えるけど
逆に固定するなら50oあった方がやりやすいし
明るいからズームレンズで固定して使うより表現の幅が広い

まあ個人的には昔、50oはさんざん使ったけども
今は40〜45o位の方が良く使います
50oって中望遠要素が強いなと感じることが多いので…
ボケ重視ではないのでF2.8でも十分明るい

書込番号:26177264

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/05/13 00:36(4ヶ月以上前)

>Sjdhmさん

スチルメインですが、僕は逆に短くて40mm、
長くて55mm位がほぼです。
引きが取れない場合や、寄れない時に広角や
望遠も使いますが、ズームで焦点距離を気も
せず好きな感じで撮った物を後で現像する時に
焦点距離情報を見ると最初に書いた位の45mm
から50mmに90%と言って良いほど(あくまで
感覚的にですが)に収まってます。
好みとして広角のパースや望遠の圧縮効果が
好きではない感じは有りますね。

F値も、ボケが好きじゃ無い事もあり絞り込む
事も多く、焦点距離が長くなるとボケが大きく
なってしまう事もあって、あまり使わないです。

念の為の広角や望遠と同じでF2.8レンズにして
ますが、実際使うのはF8前後からーーなので、
安上がりなレンズばかりで済むのはかなりお財布に
優しいですねw。

フィルム時代や、デジタル初期は基本単焦点!!
って感じでしたが、ズームの画質がかなり上がった
のでズームを主にして使い始めましたが、今は単焦
点で歯抜けな焦点距離が有るより、焦点距離が無段
階で選べるズームの方がより構図を詰められる気がします。

書込番号:26177271

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/13 01:10(4ヶ月以上前)

>Sjdhmさん

>先日機会があり、50mmf1.4GMのレンズをいただく機会があったのですが、単焦点(50mm)の必要性がいまいちわかっていません。

>よくボケるもわかります。
>ただ画質が綺麗はよくわかりません。
>・・・
>それなら別にズームレンズを50mmで固定すれば良くない?って思ってしまいます。

50mm単焦点レンズは、ズームレンズの50mmでは撮れない写真を撮るために使用する、のが理由の一つ、かと思います。

同じ50mm F1.4 である、Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z のレビューをお知らせします。

『女性ポートレートに最適の素晴らしいレンズ』
https://review.kakaku.com/review/K0000895916/ReviewCD=1514566/#tab

そのような写真を撮らない方にとっては、無用の長物、と言っても良い、のかもしれません。

>私の用途としては、旅行などでの撮影が多いです。
>料理、建築物、風景の撮影がメインです。

その用途では、50mm F1.4 レンズの良さを活かすのは、なかなか困難、かと思います。

書込番号:26177288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:33件

2025/05/13 01:46(4ヶ月以上前)

50mm画角の単焦点でのみ撮られた写真集のなかでも、相当有名な一冊。試しに買ってみたらどうですか。

https://made-in-wonder.com/item_detail.php?item_id=9868
a girl like you / 君になりたい

https://nij.nikon.com/nicostop/entry/lifestyle/favoritelens/2020/10/21/1
写真家の愛用レンズ


>それなら別にズームレンズを50mmで固定すれば良くない?って思ってしまいます。

デリバリー用の三輪バイクってそれなりに安全で転倒リスクも少ないけど、二輪みたいに軽快かつ攻めた走りは出来ないしコーナリング速度も遅いですよね。つまりズームは三輪。命は一つしかないから三輪で安全性をとるという考え方もあるが、撮影で単焦点を選んでも嵩張る以外のリスクはほぼない(一般的な撮影では)です。

ただ「ここは50mm」って撮る前にある程度計算した上で使うわけですが、それが出来ないと使えません。「ここは50mmF1.8」って計算結果がでた時は、ズームレンズでは「撮れなくて不便」です。 F2.8と1.8じゃ、物理的に別の写真になりますから。よって単焦点も不便だし、ズームも不便という事になる。
ズーム出来ない不便のほうが多いようなイベントや被写体では、ズームを持ち出します。


>どういう時に、どういう用途で皆さんは使う(使うべきだと考えているか)教えていただきたいです。

教える、、、、無理だと思いますよ。
もっと簡単なのは、誰かをモデルに35mmと50mmと85mmの単焦点3本で半日くらい撮影させてもらう。そのなかでまあまあ上手く撮れた写真はすべて自力で完璧に(のつもりで)現像する。
5回以上は繰り返して、それでも「ズームレンズでよくない?と思ってしまう」なら、しばらくズームで良いでしょう。教習所内をうろうろした程度では「運転した」と言えないのと同様、「50mm単焦点を使った」人はこのスレ内でも案外少ないかも知れません。


書込番号:26177306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/13 02:47(4ヶ月以上前)

>Sjdhmさん

50mm F1.4 レンズは昭和の遺物
令和では要りません
直ぐに売却しましょう

書込番号:26177323

ナイスクチコミ!6


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/13 03:31(4ヶ月以上前)

>Sjdhmさん

以前書かれていた「書込番号:26108760」の趣旨が微妙に「?」でしたが、(一部)貰い物の機材でしたか。まずは色々と実際にお使いになって、ご自身で価値あるレンズと考えられるかどうか、のお題です。

書込番号:26177331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/05/13 06:59(4ヶ月以上前)

>Sjdhmさん

画質の差が要らないとすると

ズームは画角やパース感の自由度は大きくて、被写界深度やボケの自由度は少ない。大口径単焦点はその逆

スナップやポートレート撮ってると、後者の表現が楽しくなってくる人が多いんじゃないかなと思います

書込番号:26177386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/05/13 07:09(4ヶ月以上前)

綺麗って何を持って綺麗なのでしょうか?
尺度もなく主観からくるものでは?
それを感じないなら…

また、撮影において、
便利さだけを優先するのか否かでは?
そして、少しでも単焦点を必要とする撮影機会があるか無いか…

ご自身が使いこなせない、
不必要と感じるなら、
手放すのでよいのでは?
ただ、譲った方に対しての配慮も
よく考えたほうがよいかと…

書込番号:26177393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α1 II ILCE-1M2 ボディのオーナーα1 II ILCE-1M2 ボディの満足度5

2025/05/13 07:37(4ヶ月以上前)

>Sjdhmさん

こんにちは。

>先日機会があり、50mmf1.4GMのレンズをいただく機会があったのですが、

大変稀有な機会でうらやましいですが、


>料理、建築物、風景の撮影がメインです。

ポートレートなどを撮られないなら、
50/1.4は必須ではないかなと思います。
(自分はいくつも持っていますけども・・)

スナップを撮るにしても目の前の光景を
そのまま、見たままに収めるというよりも、
思ったより狭い画角の関係で切り取り、
あるいは画面構成的なフレーミングを
意識することが多くなる画角だと思います。

スナップならF1.4も要らず軽快なF2で、
ということもあり、50/1.4のスペックは
必要な人には必要、という感じで、
標準(装備の)レンズというよりは、
目的をもって使う交換レンズの一つ、
という位置づけになっていると思います。

>まあそれも含めて、ズームレンズでよくない?と思ってしまいます。

実際に撮影現場でお使いになって、
有用性を感じないのであれば、
現在のスレ主さんには必要性が
少ないレンズということになると思います。

自分もいろいろ50mmは持ってますが、
必ず持ち歩くレンズではないです。
ポートレート的なスナップのときでしょうか。

交換レンズに疲れた?時に、軽い50mmを
1本だけつけて、ということはやったりますが、
最近の高性能50/1.4レンズ等はズーム並み
(それ以上?)に大きく重くなり、軽快感も
なくなりましたので、目的をもって使ってます。

(フィルム時代の軽いものならぶらぶら散歩にも)

書込番号:26177416

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ポートレート撮影用のレンズ

2025/05/12 15:56(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
ポートレート。知り合いの子と個人撮影

【重視するポイント】
今後フルサイズへの移行も考えているので、フルサイズ対応のレンズで選びたい

【予算】
最大20万円

【比較している製品型番やサービス】
RF24-105F4L
RF28-70F2.8

【質問内容、その他コメント】
ポートレート撮影用のレンズを探しています。
今後フルサイズへの移行も考えているのでフルサイズ対応のレンズにしようと思っています。
最初は50mmF1.8などを考えていたのですが、キャノンの廉価レンズは写りが良くないと聞いたので、思い切ってよいレンズを買おうかと思っています。
ボケを得るためには28-70がよいかとは思っているのですが、キャノンのLレンズはL以外のレンズとは別格の写りをすると聞いて迷っています。
ポートレート撮影用途として最初に買うには、どちらのレンズがよいでしょうか?

よろしくお願いいたします。

※今までは友達の陸上競技の撮影しかしなかったので、R7と保有しているレンズは100-400の一本のみです。

書込番号:26176757

ナイスクチコミ!0


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/12 16:20(4ヶ月以上前)

>りんつんこさん

ズームどちらを買うにしても、RF50mmF1.8のような並単はあっても良いと思いますよ。
作例を見る限りでは柔らかい描写で良いと思いました。開放ではフリンジも出ますしふわっとした描写ですが、ポートレートではむしろ写りすぎないほうが良いこともありますし。
新品3万円を切っていることを考えれば悪くはなさそうです。
それでも3万円弱はちょっと...と感じるなら、EF50mm F1.8 STMならたったの1.5万円です。

安価にパキッとした描写の単焦点を求めるならとりあえずEFマウント用のシグマレンズを付けておけばいいと思います。

書込番号:26176776

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:137件

2025/05/12 16:32(4ヶ月以上前)

>りんつんこさん 今日は

予算内であれば、RF28-70mm F2.8 IS STM が良いと思います。
レビュー評価3の方も、沈胴なので3の様子。私も沈胴レンズ2本所有ですが問題は感じません。

https://review.kakaku.com/review/K0001653219/RevRate=4/#tab

なお、私も購入を考えています。とりあえず購入したら「R7」で撮影して確認してみると良いでしょう。
R7だと、広角側の始まり28ミリがフルサイズの45ミリ相当なので、標準50ミリよりやや広く
とりやすい画角です。私が風景で使う画角なので良さを理解しています。

書込番号:26176786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/12 16:45(4ヶ月以上前)

>りんつんこさん
最初は50mmF1.8などを考えていたのですが、キャノンの廉価レンズは写りが良くないと聞いたので、

誰がそんなデタラメを言ったんですか?自分が優しく丁寧に、その人に説明してあげます。
50mmF1.8は、ボケが柔らかくてポートレートには向いてますよ。

書込番号:26176796

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/05/12 16:56(4ヶ月以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>から竹さん
そうなんですね。
キャノンの廉価版レンズは良くないと聞いたので、候補から外していました。
ただズームも欲しいので、余裕があれば考えたいと思います。

>秋野枯葉さん
やはり少しでもF値が明るい方がいいですね。

>foto-fotoさん
知り合いから聞いたのとネットの情報で書いてありました。
間違っていらすみません。
ニコンは廉価レンズも手を抜かずにしっかり作っているけど、キャノンとソニーは写りを求めるなら高級レンズを買ってというスタンスで廉価レンズはそれなりの作りしかしていないと聞きました。。。

書込番号:26176803

ナイスクチコミ!1


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/12 16:59(4ヶ月以上前)

>から竹さん
安価にパキッとした描写の単焦点を求めるならとりあえずEFマウント用のシグマレンズを付けておけばいいと思います。

シグマはキヤノンでは動作保証外で使えません。どうしてそんな無責任なコメントをするのですか?
キヤノンでは明確になってますよ。スレ主さんに失礼ですよ。

もしかしたら「ふざけてる?」ですか?

書込番号:26176804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:137件

2025/05/12 17:09(4ヶ月以上前)

50mmF1.8 推しの方もおいでですが、予算20万ならば RF28-70 F2.8 IS STM と両方買えますね。
50ミリ、手振れ補正が無いのが唯一の欠点かな?
なお、ソフトフォーカスが必要な時、フィルターも有ります。(ソフト効果、弱〜中〜強)
後はスレ主さんの考え方次第かな?

書込番号:26176819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/12 17:25(4ヶ月以上前)

>りんつんこさん

CANONは
・レンズが高い
・フルサイズ用しか無い
を気にしてるのか

安めのレンズのAFモーターに
STM(ステッピングモーター)
を採用してるのが私は不満です。

他社は(シグマ・タムロン含め)早くは5年前くらいから
リニアモーターを使ったレンズを揃えて来てるのに、

カメラ好きにはスペックヲタが多いのに、この点には皆さん触れない感じですね。

書込番号:26176834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/12 17:32(4ヶ月以上前)

りんつんこさん

RFマウント機使いでなく申し訳ないけど(;^_^A
ボケを活かした写真ですと、85mmのマクロ対応レンズなどいかがでしょうか?

「キヤノン RF85mm F2 マクロ IS STM」はいかがですか?

ズームレンズで選定されたいのなら、別路線なので無視してください(;^_^A
キヤノンは、ポートレート向きなメーカーですしねぇ(;^_^A
まぁ、一度候補レンズを店頭で試写してから撮りたいイメージに近い描写をする
レンズ選んだ方がみなさんがご指摘な点がわかるかもしれませんよ(;^_^A


書込番号:26176843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:113件

2025/05/12 18:28(4ヶ月以上前)



>りんつんこさん


・・・「見えない亡霊」に怯えていても仕方がない。 「名は無くとも優秀なレンズ」はいくらでもあります。 「信頼し、愛用し、どんどん撮るべき」ですね。


「キヤノン「RF28-70mm F2.8 IS STM」の“Lレンズに匹敵する性能”を体感!」
https://kakakumag.com/camera/?id=21602


書込番号:26176884

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2025/05/12 19:17(4ヶ月以上前)

>りんつんこさん

キヤノンの50of1.8はEF時代から続く撒餌レンズでコスパ最強、描写も悪くないって言われてたレンズですね。

RFになっても基本的には変更されてないとは思いますが、EFに比べると価格が倍以上になりましたが。

知人に聞いた話を鵜呑みにするのもネット情報を鵜呑みにするのも自由です。
知人がお持ちなら借りて確かめる、レンタルして確かめるのも良いのではと思います。
キヤノンで言えばL、ソニーで言えばGMの高価なレンズは良いと思いますが、並レンズでも評価の高いレンズは存在します。

確かにボケが綺麗で無いとか、どこかのスレで見たような記憶はありますが、高価なレンズでもボケが必ずしも綺麗とは言い切れないと思います。

まずは、自分が使って良し悪しを判断するのが良いと思いますけどね。

まあ、候補でと決めてるなら28-70of2.8でしょう。
f2.8はf4に絞れるけど、f4はf2.8には出来ません。
もちろん105oと望遠端の差があるので工夫すれば上手くボカすことも可能だと思いますが。

まずは最初の1本ですから28-70of2.8で良いのかなと思いますから、購入して使って撮影するのが1番でしょうね。
使ってから単焦点追加とか考えるのが良いのかなと思います。

>シグマはキヤノンでは動作保証外で使えません。どうしてそんな無責任なコメントをするのですか?

無責任とか何言ってるのかわからないんだけど、もしかして「ふざけてる?」のかな。

シグマEFがキヤノンで動作保証してないのは当たり前だし、プロも使ってた。
シグマもアダプター経由で動作するレンズはチェックしてホームページに載せてる。
RFに関しては特許とかの問題でライセンス契約じゃないと厳しいからかRF-Sは契約して発売してる。

EFに関しては訴訟でキヤノンが負けてるのでライセンス料払わずに製造してたし、タムロンとかも最初はライセンス料払ってたはずだけど、判決出てからはライセンス料を払ってなかったはず。

MC-11でキヤノンEFが問題無く動作した。
キヤノンが動作保証してないのに動いてたのが事実。
だからRFに関しては厳しいと対応をしたんだろな。

サードパーティー製レンズを使うってことは自己責任だし、実際に使ってる方がいるのに「使えません」と言い切る根拠を教えて欲しいな。
キヤノンで明確になってるなら公式発表とかもあると思うからリンクとか貼って欲しいし。

サードパーティー製レンズを海賊版とか言ってた人がいるけど、なんで「使えません」とか根拠示さずに書くんだろうか?
「動作保証が無いので使用は自己責任」って言うなら理解できるけど。

書込番号:26176926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2025/05/12 19:31(4ヶ月以上前)

>よこchinさん
安めのレンズのAFモーターに
STM(ステッピングモーター)
を採用してるのが私は不満です。

ニコンは高価なレンズにSTM採用してますよ。

まあ、コスパや小型化も含めてキヤノンはSTM採用だと思いますし、ニコンはSTMを複数搭載したりして高速化するとかしてるようですし。

キヤノンはナノUSM、STMに加えてVCM採用レンズも出しましたし、レンズで使い分けるんでしょう。

キヤノンはナノUSMがあることもリニアモーターを採用しない理由の一つなのかなとは思いますが、必要なら採用するのかなとは思いますけどね。

書込番号:26176950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/12 21:21(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

写真1:EOS R7+EF50mm F1.8 STM(シャッター速度1/8000秒,絞り開放(F1.8))

写真2:EOS R7+EF50mm F1.8 STM(シャッター速度1/4000秒,絞りF2.8)

写真3:EOS R7+EF50mm F1.8 STM(シャッター速度1/1600秒,絞りF4)

 近くのスレを立てている関係もあって、一言。
 参考までにEOS R7に、
「EF50mm F1.8 STM+マウントアダプター」
を使い、今年満開時の桜の花を撮影した時の写真を3枚添付しておきます。

 ポートレート撮影時にはISO感度よりも、
「シャッター速度と使用レンズの絞り値」
には注意することと、
ポートレート撮影対象者と距離をちゃんと調整出来るのなら、
「ズームレンズよりも、より安価で(撮影焦点距離での)画質も安定している、
開放F値の小さい、明るい(純正の)単焦点レンズを使われる」
事を個人的には推奨いたします。

 またフルサイズで同様の写真を撮ろうと思えば、
必ずもう一本、別にレンズを買い足す必要に迫られると、
個人的には思いますが、
一旦、ご自身の所持している筈のAPS-Cカメラを使って、
その焦点距離のレンズでポートレート撮影をして観てから、
その後で考えるのが一番良いかと思います。

 だからこそ自身は、
なるべく安価でF値の小さい単焦点レンズをお薦めしたいと思います。
 なお、添付写真のようにEOS R7を使ってEF(RF) 50mm F1.8 STMで撮影した場合、
フルサイズカメラで撮影した場合の焦点距離は換算80mm相当となります。
対応F値の方は厳密には計算しておりませんが、開放(F1.8)に対し、
フルサイズのレンズ換算では、F2〜2.5相当のボケ量になるそうです。 

書込番号:26177088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:53件

2025/05/12 21:53(4ヶ月以上前)

>りんつんこさん
こんばんは。
ポートレートメインではないのですが、たまにお知り合いを撮らせていただいております。
ポートレート撮影の画角ですが、個人的にはフルサイズ換算で85mmが使いやすいと思っております。

スレ主様は将来的にフルサイズ機への移行も考えられていると言われていらっしゃるので、それであればまずは安いRF50mm F1.8 STMを購入することでフルサイズ換算で80mm F1.8になりますので、画角的にもF値的にもF2.8、F4とは一味違う感じになると思います。
初めからフルサイズ機をお持ちであればRF85mm F2 MACRO IS STMが予算的には良いかと思いますが、RF50mm F1.8 STMをつなぎでお試し購入、この画角(APS-Cで80mm)が気に入って頂けたのであればフルサイズ移行の時にRF85mm F2 MACRO IS STMでもいいのかなと思います。
(ズームレンズご希望であれば申し訳ありません)

RF24-105mm F4L IS USMはポートレートに関わらずキヤノンの標準レンズとして1本持っていて損はないですが、ポートレート一択の撮影では可もなく不可もなくと言った感じですね。

参考になれば。。

書込番号:26177135

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:176件

2025/05/13 01:31(4ヶ月以上前)

ポートレートでRF50mmF1.8のボケが悪いというコメントは私が書いたものでしょうかね。

このレンズはガウスタイプの変形構成なので、ボケの縁取りが強調されます。
ニコンは10万円以下で綺麗なボケ像が得られるレンズが選べるのでZ5Uをお勧めさせて頂きました。

既にキヤノンのボディを所有しているのであれば、RF50mmF1.8を選択するのも良いでしょう。
これを除外すればRF50mmF1.4を選択する必要が有りますが20万円を超える価格です。

私も50mmは最新のミラーレス用レンズの他にオールドレンズを所有しておりどちらもポートレートで利用中です。

ボケが悪いと表現しましたが、好意的な表現で言えば、個性的なボケ像であるとも言えると思います。

しかしながら、最初の1本目として選ぶのであれば、自然で滑らかなボケ像が得られるレンズをお勧めします。

私の友人はポートレートでRF50mmF1.8を使用していましたが、今はRF50mmF1.4を利用しています。

20万円の予算であれば、RF28-70mmF2.8か、RF50mmF1.4のいずれかがお勧めです。
RF28-70mmF2.8はLレンズでは有りませんが、大口径の最新レンズなので、Lレンズに匹敵す画質が得られるようです。

書込番号:26177300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/13 02:57(4ヶ月以上前)

>りんつんこさん

キヤノンの50mmF1.8はボケが柔らかく綺麗で良く写るレンズです。
ただ自分は
EF50mmF1.4を良く使います。味わいのある神レンズで分かる人だけが使うレンズです。

書込番号:26177325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/05/13 15:10(4ヶ月以上前)

みなさん、ありがとうございました。

先ずは28-70を購入して撮っていきたいと思います。

書込番号:26177811

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)