カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1803665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122551スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122550

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAWでの連写コマ数とバッファについて。

2025/05/11 14:53(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:164件

こちらのボディ、RAWでの秒間枚数は約14コマなのでしょうか?jpegのみであれば14コマなのでしょうか?因みにRAWであればバッファは何コマ位でしょうか?
お持ちの方から検証頂ければ幸いです。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:26175751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/11 16:01(4ヶ月以上前)

>トキノカケラさん

かなり落ちます

書込番号:26175830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:348件

2025/05/11 16:02(4ヶ月以上前)

トキノカケラさん
このカメラを持っていませんが、
こちらの記事で紹介しています、
ご参照ください。

デジカメinfo
https://digicame-info.com/2025/04/z5ii-7.html
価格.comマガジン
https://kakakumag.com/camera/?id=21982

書込番号:26175835

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/11 17:33(4ヶ月以上前)

>トキノカケラさん

こんにちは。

>こちらのボディ、RAWでの秒間枚数は約14コマなのでしょうか?

「14bit RAWで最大11コマ/秒」というのが
様々な海外レビューで記載されていますが、

実際には8‐9コマ/秒ぐらい、という記載も
ありました。

NIKON Z5II、購入者のリアルな声!
(No.54さんのブログより)
https://note.com/no54/n/nfac2b9539e81

書込番号:26175907

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバッグ・リュック > テンバ > ソルスティス V2 スリングバッグ 16L 636-433 [グレー]

スレ主 だくおさん
クチコミ投稿数:339件

なんとか詰め込めはしたんですが、、、

こんにちは。

ちょっと急ぎで標記のようにレンズ付きボディ2台を収納する用途で、添付写真よりゆとりある収納ができるスリングバッグを探しています。
この製品以外はどうも無理そうなので、この製品の板で質問させてください。

端的には、以下の私の構成と似たケースで使われた実績(できれば、どういうふうに間仕切りをレイアウトしたか)が伺いたいです。

高1の子の体育祭をPTAのカメラ班として撮影することになり、当初は
  α6400+E18-200
一本でいくつもりになったんですが、1年なので初めてということもあり、いまいち望遠のピント追従が怪しいE18-200で望遠をカバーするのが(高校生の動きについていけない感)不安になってきたため、望遠は使い慣れた
  α7III+SIGMAマウントアダプタ+キヤノンEF70-200F4LIS
を併用しようかと考えました。α7IIIとFE70-300と標準ズーム持つのとの差が6400のボディの重さだけなのでぶっちゃけそれほど重さは負担でないことと、先輩カメラマンから「小学校とかより埃すごいので、レンズ交換はお勧めできない」旨伺ったので苦肉の策で、、、
(フルサイズの高倍率ズームは持っていませんし高いので買えないため、レンズ交換しない前提だとこれしか手持ち機材の取り回しが効かない)

ということで、上記の構成で、添付写真のように今使っているスリングに無理やり詰め込みはしたのですが、もう少しゆとりが欲しいところです。
なお、収納する際の取り出しやすさ等が欲しいという意味でのゆとり、なので、荷物自体はここに写っているもの以外は予備バッテリー(各ボディ一個ずつ)とメモリカード3枚程度で、他の荷物は(このセッティング時は)入れません。
また、ブライダルの業者さんのようにクロス掛けで2台持ちをやると絶対2台をぶつける気がしているので、どっちかは常時バッグに収納したいのですが、写真のスリングだとフルサイズの出し入れがとても骨が折れる(上の気室から下の気室に貫通しているレンズ通す穴が細すぎる)のが、自宅でシミュレーションした上でのトラブルでして、そこを解決したいです。

本製品は内寸 W216×H432×D127mm とのことで、
望遠付きのフルサイズが今測ったところH約300弱で、その上に仕切りを入れて、6400(H90程度、D135程度)は、計算上はまあなんとか入るかなと思っているのですが、開口部のサイズや仕切りの安定度的に、このようなセッティングが現実的に使えるかが知りたいポイントです。もし、非現実的なのであれば、今回は購入を諦めて写真のバッグで対応しつつ、機材持ってヨドバシにでも遠征するかと思っています。

なお、他の製品にする場合、条件はバッグ自体の重量1Kg未満(本製品は860g)、予算は本製品でもギリギリなのですが、出せて2.5万円(でポイント10%還元)と言ったところです。

本製品でのこのようなご経験をお持ちの方(もしくは、トライしたけどやめた方がいい的な感じ)、教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26175622

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/12 16:29(4ヶ月以上前)

だくおさん こんにちは

写真を見ると 上下方向にはまだ余裕がありそうですので α6400+E18-200の方を上下逆さにし 真ん中の仕切り下の方で ボディが入るよう下の方をカーブさせてカメラを入れれば α6400とEF70-200F4LISが干渉せずもっとスッキリ収納できそうな気がします

書込番号:26176783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/12 17:15(4ヶ月以上前)

NEEWER製

K&F Concept 18L

収納部の深さがあればボディを縦向きに90度回転させても入りませんか?
検討されているソルスティス V2 スリングバッグ 16Lでも内装幅が21cmなので苦しいと思います。
やはり30cm程度は必要かと。

マウント部の痛みにを気にするので、普段はバラして収納していますが、保有のバッグに仮に入れてみました。
機材が違うので参考程度ですが。

NEEWER製なら深さもファスナー面まで14cmありますし、幅も30cmあるので余裕かと思います。
背面開きなので腰ベルト付けて前へ回転させれば降ろさずに入れ替えもできます。
ただし2Kgありますが。
アマゾンや楽天で1.6万ですが、どちらもクーポン使えるのでさらに安いです。

K&F Concept 18Lは深さが11cmしかありませんが、バッテリパック無しなら入ると思います。
仕切りのやりようによっては干渉せず入るはずです。
こちらなら1Kg程度ですし、価格も7千円程度です。

書込番号:26176826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 だくおさん
クチコミ投稿数:339件

2025/05/13 09:29(4ヶ月以上前)

早速返信いただきありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
はい、実はそれも考えていたのですが、このロープロのバッグの仕切りの構造上(ベルクロの接着面の配置)難しかったのです。
ですが、やっぱりそうだよなー(ご指摘の方向性)と思い直し、別バッグの仕切りを入れたところ、6400のボディを下側に(グリップをEF70-200の下側になるように)入れることができました!
7IIIのペンタ部というかファインダーの出っ張り(きっとペンタプリズムがあるわけじゃないと思うので(笑)がバッグの上方の斜めになる部分と干渉するかギリギリラインになるように底面のクッションを固定できました。
とりあえず今回はこの構成で行ってみようかと思います。
大変参考になりました。ありがとうございます。

>ヒロ(hiro)さん
私が知らなかった二品のご紹介ありがとうございます。
まずご指摘のとおり6400のグリップを縦方向(グリップを背中側か、その逆)にするとだいぶカメラ間の干渉は楽になるのですが、私のバッグだとちょっとこの厚さ方向が足りておらず、ギチギチになり出し入れ不自由になってしまうため断念しました。バッグの仕様上、本製品にすれば
 D100→D127
と広がるため、多分問題なくこの方向で行けるのではないかと思っています。
そういう入れ方をした時に、
https://www.biccamera.com/bc/item/13077872/
こちらの製品写真のように出し入れする時にどう引っ掛かるか、というあたりが気になります。
また、せっかく写真まで撮影いただいたところ恐縮なのですが、元投稿でも最初の方に書いたように、私の撮影スタイル的にスリングバッグが機動性を最大化できるため、スリングバッグで探しているところです。
とはいえ、K&F Concept 18Lについては軽量で安価なため、今回の撮影後、今後のために、本製品とK&F Concept 18Lを比較しつつ追加購入バッグを検討したいと思います。
ありがとうございます。

お二方からかなり有益な情報をいただきましたが、
  もし本製品をお持ちで私が希望するような配置の実績をお持ち
の方の情報があれば、もう少しお待ちしたいと思います。(と言っても、今回の撮影には購入が間に合いそうにないので、K&F Concept 18Lと比較しつつ、ということになります。今回の撮影の翌週ちょうどビックの近くに通院で行くため、ビックにその日程に合わせて取り置きオーダーを入れました。中まで見せてもらえるかは疑問ですが。ヨドバシも同じく展示が無いようで、ふらっと寄って見ることはできない模様です)

ドンズバの情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら是非お願いいたします。

書込番号:26177520

ナイスクチコミ!1


スレ主 だくおさん
クチコミ投稿数:339件

2025/05/15 08:42(4ヶ月以上前)

おはようございます。

個人的に進展がありましたので、ご報告させていただきます。
実は一昨日、仕事の外出帰りに時間が空いたので、ビックカメラで本製品を見れる(私の行動圏唯一の)店舗に行って、(店員さんが「あるはずなのに見当たらない」とのことで大捜索ののち)中の構造等を細かく見ることができました。

結果ですが、
  「私の構成の2台を同時に収めることは可能だが、奥にフルサイズ望遠セットを入れると、手前のAPS-Cセットが不用意に転がり出そうな状態で、逆にAPS-Cセットを奥に入れると、フルサイズを出さないとAPS-Cに全くアクセスできない(当然か、、、)」
という状態であることがわかりました。
思ったより見た目は小さい印象です。また、仕様の重量からしても、望遠付きボディないし、標準付きボディ&望遠、標準付きボディ&短い単焦点複数、であれば、割と使い勝手良く、軽量に持ち運べるのではないでしょうか。

ということで、だいぶお時間割いてくれた店員さん達にお礼を言って、買わずに帰って参りました。
一応店員さんからのコメントとして、
  最近ワンショルダーは大きいタイプはあまり見ない
  あとは、サイズ的にはシンクタンクフォトの製品が該当しそうだが、在庫ない(ので、構造等確認はできない)
ということでした。
シンクタンクは多分銀座の銀一さんが輸入してる(今でも?)と思うので、一度望遠持って確認しに行ってもいいかなとは思いました。

いずれにしましても、本製品を私の想定する使い方では使えないということはわかりましたので、返信いただいたお二方それぞれありがたい情報がありましたのでベストアンサーとさせていただき、スレを閉じたいと思います。
お二方改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:26179420

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です。レンズについて教えてください。

2025/05/10 17:43(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット

スレ主 m.yutaさん
クチコミ投稿数:5件

ネットショップに掲載する写真を撮るために、レンズの購入を考えております。
撮影する商品は指輪やネックレス、時計などの小さい物になります。
指輪内部の刻印も取りたいと考えております。
レンズはなにを買えばよろしいでしょうか?
附属のレンズですと、指輪内周の刻印など接写できず他のレンズの購入を考えております。
お手数をおかけしますが、教えていただけると幸いです。

書込番号:26174871

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2025/05/10 17:53(4ヶ月以上前)

>m.yutaさん

手動フォーカスが必要になると思います。
(絞って代替するとしても)

手動フォーカスが必要、という点においては、お手持ちの(セットの)レンズでも、ある程度は写せるハズです。

現状の撮影条件を細かく記載したり、できれば撮影状況をスマホで撮ってもらって(プライバシー保護の画像処理後に)画像アップされては?

三脚他の固定手段や照明の工夫は【必須】です、当然ながら。

書込番号:26174878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m.yutaさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/10 18:00(4ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。

手動フォーカスですと時間がかかるため、単焦点レンズ?マクロレンズ?購入希望です。
撮影条件はよくある撮影キットと照明セットを楽天で購入して行っております。

書込番号:26174885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/10 18:01(4ヶ月以上前)

>撮影する商品は指輪やネックレス、時計などの小さい物になります。
>レンズはなにを買えばよろしいでしょうか?

一般的に言えば、接写可能なマクロレンズになります。
或いは通常レンズにクローズアップレンズと言う、レンズ前面のフィルター径(49mmとか52,58mmと言った径が記載されてる筈)に適合した一種の凸レンズを付加して撮影することになります。


…と書くと如何にも簡単に撮れるように思えますが、そこはネットでの商品撮影なら、やはり商品照明の光源や背景、
そしてとにもかくにも ある程度の撮影技術が必要になります。

そこら辺は別途ネットや書籍で研究が必要な筈ですが、それは問題ないのでしょうか?
(兎に角納得いくまで試行錯誤して撮りまくる、と言う手もあります)

書込番号:26174886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件 EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの満足度5

2025/05/10 18:10(4ヶ月以上前)

とりあえずクローズアップレンズを試してみるのが安上がりでしょうか。
https://shop.kenko-tokina.co.jp/view/category/0000000405

それで満足できなければマクロレンズを検討してみるとか。

なお、マクロ撮影は三脚に据えないとすぐブレるので、広角マクロで被写体に寄って撮るとなると意外と設置が難しいです。
まして指輪の内側のように小さくて角度に制約のあるモノとなると、顕微鏡とかの方が向いているのかもしれませんね。
https://www.microscope-net.com/products/camera/

マクロレンズだと、少し焦点距離の長い方が扱いやすいかも?

ハーフマクロのRF35F1.8またはRF85F2をレンタルしてみて、使いやすい方を購入されるのもよいですね。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001086556_K0001272158_K0001348490&pd_ctg=V069

書込番号:26174893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/10 18:29(4ヶ月以上前)

>m.yutaさん
このスレを参照して下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25338093/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%8ew%97%d6#tab

書込番号:26174908

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2025/05/10 19:01(4ヶ月以上前)

>m.yutaさん

被写界深度の都合がありますので、
刻印部までピントが合うように撮るためのピント位置調整を考慮すると、
本当にオートフォーカスのほうが速く撮れるのか、
再検討することになるように思います(^^;

※ヒト用の指輪ですので、
リング部分は倍半分の違いもない ⇒ ほぼ定形に近いので、指輪半固定用冶具とか作って、カメラも固定、
とすれば、一旦ピント調整すれば、あとは量産体制(^^;

ただし、照明は「キレイな輝き方向」の都合で位置可変で、
これに一番時間を費やすのでは?

書込番号:26174951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.yutaさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/10 19:01(4ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
大変参考になりました!情報いただきありがとうございます!

書込番号:26174952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/05/10 19:13(4ヶ月以上前)

私も、
まずはクローズアップレンズを勧めますね。
No.3から5くらいですかね。

マクロレンズですと、
ワーキングデスタンス
つまり被写体までの距離が
重要になってきます。

また、
等倍撮影(ができる)において
焦点距離に関係なく
被写体は同じ大きさに写ります。

違うのは
ワーキングデスタンス。
一般的に焦点距離が短い程被写体に近づいて撮るとのが可能。
また、背景に写り込む範囲が違ってきます。
焦点距離が短い程広く、長いほど範囲が狭くなります。

背景の写り込みをスッキリしたいなら、長いほうがよいかと。

テーブルフォトなど小物の撮影なら
焦点距離が短いほうがよいですが
ライティングを考えるなら、
ワーキングデスタンスがあるほうが
ライティングによる機材の影など
写り込まないようにするためのセッテングがしやすいかと

あと、
接写ではピントの合う範囲が狭く
手持ち撮影だとチョッとでも撮影者が動くと、
なかなか思った場所にピントがいかないかと。

基本は、
機材にあったミニ三脚など接写撮影ができる三脚を使い、
MFでピント合わせかと。

ご参考まで、、

書込番号:26174964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/10 19:24(4ヶ月以上前)

>m.yutaさん
ベストは標準から中望遠の等倍マクロレンズ。
お安くすませたいのならクローズアップレンズ。
リングの刻印の撮影なら等倍撮影近くになり、
被写体深度はかなり薄くなり、かなり絞り込む必用が出てきます。
よってSSもかなり長くなり三脚を使わないと難しくなってきます。
また光は斜めから刻印の面をなめる方向で照らすと、
刻印の字も良く出てきます。
いろんなものが写り込むので、
まずはストロボ撮影以外は撮影場所を暗くしてください(それでも回り込む光の処理にたいてい追われますが、そこはどれくらい求めるかといううところで)。
定常光だったら絞り込む場合を考えて最低100W以上はあったほうが良いです。

書込番号:26174978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/05/10 20:12(4ヶ月以上前)

こんばんは、指輪もソンな小物も撮りませんが・・・

少し違った視点から

ネットに掲載する写真ってどのくらいのサイズ(縦横画素数)かによりますが・・・

Amazonの[通常の表示の写真]にマウスカーソルを乗せた時の[拡大表示]で
長辺1000ピクセルほどのようでした

とすると今お使いのデジカメでかなりトリミング(部分切り出し)できるのでは
それで小さいモノでも大きく撮れたように見えませんか

<補足>

ISO感度が高いと、見た目の画質、クッキリ感や細部の描写が悪くなります
照明が暗い、絞りを絞り込んだなどで、ISO感度が上がるとソウなります
これをトリミングすると画質の粗(アラ)が目立って使えない写真かもしれません

逆に照明を十分に明るくして、そのデジカメの最低感度(ISO100など)で撮れば
画質は最良、トリミングに耐える写真が得られるかもしれません

レンズはそれらを試した後でも・・・
って思います

と書いていたら[解決済]、まぁいいか

書込番号:26175029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

コンタックス接写リング7.5mm

2025/05/10 13:27(4ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > 京セラ

コンタックス接写リング7.5mm は、
取り付け出来ないレンズなど、
使用制限はあるのでしょうか、

というのもオート接写リング13mmの方は、
一部取り付け出来ないレンズがあるため、
接写リング7.5mmの方はどうなのかと疑問に思いました。

書込番号:26174679

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2025/05/10 13:39(4ヶ月以上前)

マウント側のガードが大きいレンズ(一般的にシルバーのガードのもの)はダメだったように思いました。

書込番号:26174693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/10 15:52(4ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん

こんにちは。

>接写リング7.5mmの方はどうなのかと疑問に思いました。

実機確認ではないのですが・・、

下記のブログに

オート接写リングの13mmはリングの絞り連動機構と
レンズ側の突起が干渉するため使用制限があること、

7.5mmは絞り連動機構がないため(=実絞り使用のため)
そのような制限はない、とは書かれています。

・桜の季節(9)接写リング
うっちーの時々かめらまんさんのHPより。
http://tokidokicameraman.blog19.fc2.com/blog-entry-622.html?sp

コンタックス中古で有名な極楽堂さんのHPにも
特に記載はなさそうでした。

http://onlyzeiss2.web.fc2.com/room-closeup/closeup_auto.ring-075mm.htm


オート接写リングの13mmの制限については記載がありました。

「※13mmリングについて                                                  

下記のレンズは直接装着は不可となっております。
他のリングと併用する場合は13mmリングをカメラ側に配置してご使用下さい。


Planar 55/1.2 Makro-Planar 60/2.8 S-Planar 60/2.8
Planar 85/1.2 Makro-Planar 100/2.8 Planar 100/2
Planar 135/2  Sonnar 180/2.8 Tele-Tessar 200/3.5
Apo-Sonnar 200/2 Tele-Apotessar 300/2.8 Tele-Tessar 300/4
Vario-Sonnar 100-300/4.5-5.6 S-Planar 100/4
MutarT 2x MutarU 2x MutarV 1.4x  」

http://onlyzeiss2.web.fc2.com/room-closeup/closeup_auto.ring-set.htm

書込番号:26174796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2025/05/10 16:31(4ヶ月以上前)

接写リング7.5mm

オート接写リングセット

勘違いがありました。
当時のカタログによると、装着に特に制限はないようです。
接写リング13mmは前述のガードが干渉するため、いくつかのレンズは使えません。当時のカタログにはどのレンズか書かれていますが、それ以降発売されたレンズにも使えないものがあるかもしれません。

書込番号:26174816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4675件

2025/05/11 00:55(4ヶ月以上前)

holorinさん
とびしゃこさん
お忙しいところ詳細なご回答、ありがとうございました。

コンタックス接写リング7.5mm の方は、
自動絞り機構が無いので特に制限は無いようですね、

各接写リング使用時の撮影距離と倍率は、
実際の撮影では参考値となるのでとても助かります。
ありがとうございました。

書込番号:26175268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4675件

2025/05/17 04:10(4ヶ月以上前)

接写リング7.5mmを購入しました。
中古相場は安いのは2,000円台から高いのだと7,000円台くらいでした。
私が購入したのは3,300円の良品でした。

手持ちのレンズを何本か装着してみました。
ちゃんと装着出来ました。

書込番号:26181214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロはどうですか?

2025/05/10 11:53(4ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950

スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件

週末、畑仕事をしておりますが、そこに現れる昆虫や鳥、動物、風景の動画作成をしております。
ペンタックスや富士フィルムの一眼やミラーレス、広角や望遠、マクロレンズ等は所有しており、それらを駆使して動画を撮っております。
しかし、広角、望遠、マクロまで持っていくと荷物になり、野生の生きものは突然現れたりもするので、レンズ交換が面倒で交換を減らすとカメラの台数も増える。しかも機材を持ち込んだ割には、動物は現れなかったり。
それで、広角、望遠、マクロまでなるべく一括でやりたいと考えたとき、この機種のようなレンズ一体型になった次第です。
マクロでは、アマガエルやテントウ虫など小さな撮影ではどうでしょうか?

書込番号:26174607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/10 12:22(4ヶ月以上前)

>RTK-PNAVさん

こんにちは。

>マクロでは、アマガエルやテントウ虫など小さな撮影ではどうでしょうか?

下記のスレで、

・せっかく買ったのに・・
ニコン > COOLPIX P950
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=25804334/#25804334


キングオブブレンダーズさんが画像付きで下記のようにコメントされています。

「ペットボトルのキャップを添付の写真程度に取るのが精いっぱいです。」

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=25804334/ImageID=3949977/

アマガエルはよいとしても、テントウムシ撮影には
やや力不足かもしれません。

書込番号:26174626

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:95件

2025/05/10 13:51(4ヶ月以上前)

>RTK-PNAVさん

 P950と同じレンズのP900を使っていました。

 そのままでは、テントウムシの拡大写真は難しいですが、シグマAML72-01を使うと高倍率のマクロ写真が撮れます。
https://review.kakaku.com/review/K0000711023/#tab

 撮影距離が80p位に固定されますが、ズームで倍率が調整でき、内臓ストロボとの相性が良いので使いやすいです。

 ステップアップリングが別途必要になります。

書込番号:26174702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2025/05/10 14:09(4ヶ月以上前)

>RTK-PNAVさん

すでにレスが付いているので、その補足になりますが、
「最短撮影距離」と「焦点距離⇒画角」の関係に注意 ⇒ たいていは、望遠になるほど最短撮影距離が長く(遠く)なるので、小さな被写体は(思ったほど)大きく撮れない

逆に、(虫などが逃げない前提では)
最短撮影距離が短い(近い)レンズの場合は、非常に大きく写せる仕様があります。

顕微鏡モード(※別のカメラ)
https://jp.omsystem.com/product/compact/tg6/feature3.html

書込番号:26174715 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/05/10 15:41(4ヶ月以上前)

こんにちばんは。COOLPIX P950 は持ってませんが・・・

検討中で実機は持ってないと察して
既にご覧になってるかもしれませんが

ITmedia NEWS > [もはや異次元の83倍ズームを搭載した“一応”コンデジ、ニコン「COOLPIX P950」]の4ページ目
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2002/21/news057_4.html

この花にテントウムシを置いたと想像してください
あまり[花虫マクロ]は得意ではないのではと、自分は思います

こだわる人は
他社製の「クローズアップレンズ」を工夫して
いわゆる「望遠マクロ」で使っているようです


<余談>

[花虫マクロ]で意識すべきは[最短撮影距離]よりも[最大撮影倍率]
あるいは最短距離撮影時の[撮影範囲]かと
残念なことにスペック(仕様)には明記してないメーカーもあるような
実写写真を探して把握することになりますか


NikonではなくてCanonの65倍ズームコンデジ PowerShot SX60 HS での[花虫マクロ]

カマキリ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23810018/ImageID=3471581/

菜の花にアゲハチョウ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24008688/ImageID=3530002/

もっと昔の30倍ズーム FUJI FinePix HS10
(たぶんクローズアップレンズ併用)

オオイヌノフグリ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029440/SortID=24537047/ImageID=3643070/

[オリジナル画像(等倍)を表示]でも小さめの画像サイズなのは
縮小リサイズしてます、元サイズでは鑑賞に堪えなかったのでしょう

昔のデジカメの方が[花虫マクロ]が得意だったのか、
撮影意欲が旺盛だったのか
今となっては・・・

「カエルは撮影にもたついている間に逃げてしまう」
ってのがほとんどだった気がします

書込番号:26174788

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2025/05/10 16:16(4ヶ月以上前)


そのとおり、最大撮影倍率が明記されていない場合は、
しかたなく、最短撮影距離その他を記すことになります。

書込番号:26174806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件

2025/05/11 10:12(4ヶ月以上前)

まとめてで申し訳ございませんが、色々とご紹介ありがとうございます。
やはりカメラのみで小さな昆虫のマクロは無理なようですね。パナかキャノンなどの他社メーカーも一応見てはみますが、、(多分ないかと)
1台でマクロまで完結できる機種は無理かもしれませんが、広角&#12316;超望遠の世界が1台で可能なら機材の軽量化にはなりますし、予備でマクロレンズだけ付けた一眼を準備しておくとか、ご紹介頂いたシグマのAML72-01なるレンズも検討してみます。

お忙しいところありがとうございました

書込番号:26175461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:31件

2025/05/11 15:42(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>RTK-PNAVさん

マクロ撮影は面白いですよね。今のカメラは画素数が大きいのでトリミングで多少は何とかなりませんかね?

動画は撮った事がありませんが、面白そうですね。

書込番号:26175801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 対 smc PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6AL WR

2025/05/09 23:06(4ヶ月以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]

クチコミ投稿数:142件 アンチビスタ 

ボディは、PENTAX K-3 Mark III Monochrome
smc PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6AL WR は持っています。

こちらのレンズを買うメリットはありますか?

書込番号:26174234

ナイスクチコミ!0


返信する
pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]のオーナーHD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]の満足度5

2025/05/10 00:01(4ヶ月以上前)

機種不明

サイズ比較

>たら〜くさん
両方持ってます。
雑な比較ですが、以下の通りです。

描写:20-40の方が全体的に色乗りがよく見えます。この辺は主観になるかと思います。

AF:スピードはあまり変わりませんが、20-40はDCモータなので静かです。18-55はジーコジーコうるさいです。

質感:18-55は鏡筒やフード、キャップがプラでチープなのに対して、20-40はLimitedレンズなのでアルミで質感が高いです。所有欲を満たせるかと思います。

重量:実測で20-40が約44g重いですが、どちらも苦になるような重さではないので大差ないです。

カスタムイメージ:20-40はK-3markVやK-1/markU、KFで使うならカpSpetial Edition「春紅」が使えますが、monochromeだと意味ないです。

総評:AFの音や質感、形状などの上質感を求めるなら、20-40を買うメリットはあるかと思います。
ただ焦点距離のレンジが狭いので、これ1本というのはちょっと辛いかもしれませんが、スナップメインであればこれ一本で十分かもしれません。

個人的にPENTAXのAPS-C用標準ズームを比べるなら、コストを求めるなら18-55、便利さを求めるなら16-85、質感を求めるなら20-40、描写を求めるなら★16-50、だと思っています。

書込番号:26174261 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/05/10 11:40(4ヶ月以上前)

>たら〜くさん

撮りたいもの次第かと。

20-40はズームというよりは
複数の単焦点を纏めたような印象があります。

被写体を見つけて立ち止まって、
その場から動かずズームというよりは、
その日の焦点距離を自分で決めておいて、
それに合う位置まで被写体に足で寄ると楽しい。

あと、レンズをつけたボディの佇まいでしょうか。

ただ自分の場合は、
出かけるその日の単焦点を決めて
K−3iiiMonochromeに付け方がもっと楽しい。
これで撮るぞというモチベーションがより上がる。

ズームの18-55にご不満なら、16-85の方が良いかも。
無難なレンズでもありますし、
ペンタの中では解像するレンズなので、
K−3iiiMonochromeとの相性も悪くないです。

書込番号:26174598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2025/05/10 19:53(4ヶ月以上前)

>たら〜くさん

Limitedシリーズは良いと思いますますし、スナップには向いてるレンズだと思いますが、画角が違うので何を撮るかでも違うと思います。

個人的にはHD PENTAX-DA 21of3.2AL Limitedが良さそうに思いますが、画角とか使い勝手を考えたらズームだと思いますが、描写は単焦点だと思いますのでモノクロ写真を楽しむなら単焦点を数本揃えるのも良いように思います。

書込番号:26175012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)