カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1803876件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122564

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

このカメラケースは?

2025/04/26 23:57(5ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

クチコミ投稿数:154件

純正で販売されていないみたいですが、
このカメラ持ってる方はどのようにして持っているのですか?

書込番号:26160837

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/27 16:09(4ヶ月以上前)

>オギパンツさん

こんにちは。

>このカメラ持ってる方はどのようにして持っているのですか?

下半分のボディーケースでよければ、
下記の品がアマゾン発送で安価なようです。

・カメラケース For Panasonic Lumix DC-FZ80D(Lumix DC-FZ82D/Lumix DC-FZ85D),FZ80Dボディケース FZ82D FZ85D カメラケース カメラ保護カバー PUレザー D状ネジ穴付き 底面開閉 電池交換 全面保護 ストラップ付き-コーヒー色
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DPJX8LNX/?th=1

あとはカメラバッグに裸で入れるか、
ボディーを包みたい場合は下記のような
物を使うかでしょうか。

・ハクバ HAKUBA 一眼カメラケース ルフトデザイン スリムフィット
カメラジャケット M-110 ブラック DCS-03M110BK
内寸法:約W130×H100×D160mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MQNS8IT/?th=1


ボディが130.2x94.3x125.2 mmのようですので、
フィルター付けると5ミリ足りませんが、
ネオプレーン製なので下記(M80)でも
フィットするしれませんね。

・ハクバ HAKUBA 一眼カメラケース ルフトデザイン スリムフィット
カメラジャケット M-80 ブラック DCS-03M80BK
内寸法:約W130×H100×D130mm、
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MQNS8IT/?th=1

書込番号:26161504

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/28 13:16(4ヶ月以上前)

>オギパンツさん

私は、FZ85を持っていますが、HAKUBAのM-80に入れて、普通のリュックに入れて持ち運んでいます
使う時はジャケット外して撮影ですね

https://www.amazon.co.jp/dp/B01MQNS8IT

書込番号:26162409

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボディ仕様について

2025/04/26 22:04(5ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q3 43

スレ主 Tachi_1011さん
クチコミ投稿数:5件

レビューにありますが、ブラックペイントなのでしょうか?
実機を見る機会がなく、調べても出てこず…
ご存知の方教えてください。

書込番号:26160738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:31件 LEICA Q3 43のオーナーLEICA Q3 43の満足度5

2025/04/26 22:47(5ヶ月以上前)

レビューに添付している写真(向かって左側Q2、右側Q3_43)のとおり、鏡筒やボディーなど
金属部分はブラックですが、革部分はダークグレーです。

書込番号:26160774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tachi_1011さん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/26 22:53(5ヶ月以上前)

回答いただきありがとうございます。
ボディ部分はM10などのブラッククロームと違いブラックペイントなのでしょうか?

書込番号:26160780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2025/04/26 23:14(5ヶ月以上前)

マグネシウムダイキャストボディなので、期待してるようなブラックペイントではないでしょう。
本当の意味でのブラックペイントはM10-RとM11のそれぞれ限定品くらいでしかなさそうかな

書込番号:26160790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:31件 LEICA Q3 43のオーナーLEICA Q3 43の満足度5

2025/04/26 23:15(5ヶ月以上前)

ならば正しくは、「レビューには記載されていませんが〜」と書くべきでしたね。

削ったこと無いので・・・わかりませんが、安物のコンデジにブラッククローム
使いますかね・・・

公式HPでは、ブラッククロームならカメラ名に入ってますし、材質の項目にも
記載されていますので・・・違うんじゃないでしょうか?

ご存知の方がおられるといいですね。

書込番号:26160791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2025/04/26 23:16(5ヶ月以上前)

>Tachi_1011さん

M10ブラッククロームやM11ブラックペイントのようなザラっとした感触ではなく、もう少し滑らかな手触りですが、M10-RブラックペイントやM11グロッシーブラックペイントのようにテカテカしてはいません。

書込番号:26160793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2025/04/26 23:20(5ヶ月以上前)

昔でいうところのブラックペイントが通常ラインナップとしてあるのってMPだけですかね?
(デジタルの方の)M-Pとかもブラックペイントとはいうものの塗装といった感じではなさそうだったけど
Q3は真鍮じゃないので、表面が削れるとシルバーですね。日本メーカーのカメラと同じです

書込番号:26160800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tachi_1011さん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/26 23:45(5ヶ月以上前)

>seaflankerさん
やはりそうですよね…
大変参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:26160822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tachi_1011さん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/26 23:49(5ヶ月以上前)

>明日のその先さん
上海ライカさんという方のレビューにブラックペイントとの記載があったので質問した次第です。
分かりづらい書き方で申し訳ございません。
大変参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:26160826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tachi_1011さん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/26 23:51(5ヶ月以上前)

>ねこぽんちさん
なるほど、そもそも私が思い描いているブラックペイント、それこそ商品名にブラックペイントとつくようなタイプとは違うんですね。
ありがとうございます。

書込番号:26160830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2025/04/26 23:55(5ヶ月以上前)

>Tachi_1011さん
本当の意味でのブラック「ペイント」は限定品になるくらいライカとしては付加価値をつけてますからね。
勝手な妄想ですが、今はブラック「ペイント」は塗装剥がれによるエイジングを楽しむ目的で発売されますので、
中々これ万人受けするかというとそうでもないだろうから強靭なブラッククロームにしてるんじゃないかなあ?
(僕も個人的には塗装は剥がれてほしくないので...)

デジタルのM型はマグネシウムのボディシャーシにトップカバーとボトムカバーを上から挟む構造なので、真鍮だったらアルミだったらいろんなパターンがありますが、
Qはコンデジで骨格がないモノコックのような構造でしょうから、中々これを真鍮+ブラックペイントにするには難しいかなと...

書込番号:26160831 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/27 16:39(4ヶ月以上前)

>Tachi_1011さん

こんにちは。

>レビューにありますが、ブラックペイントなのでしょうか?

ライカのブラックペイントのようなピアノブラックも
不可能ではないようですが、アルミダイキャストだと
とても歩留まりが悪いそうです。

・どのような塗装が可能ですか?
(マグネシウム鋳造・ダイカスト試作センターHPより)
https://stg-solution.jp/faq/344.html

レビューのカメラの表面仕上げとみても、
通常の焼き付け塗装なのかなと思いましたが・・。

書込番号:26161532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 70mm F2.8 DG MACROのレンズが繰り出さない

2025/04/26 14:46(5ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]

スレ主 yamabon601さん
クチコミ投稿数:74件

【困っているポイント】
本日、撮影に行ったところ、レンズが前後に動かずに繰り出さなくてピントが合わない状態です。
シャッターは時々切れるのですが、シャッターが切れない場合もあります。

【利用環境や状況】
カメラ本体はSONYのα7CUです。
近くの公園で花を撮りに行き、はじめはSONYの単焦点レンズ50mmGMで撮り、そのあとSIGMA70mm F2.8 DG MACROに付け替えました。

【質問内容、その他コメント】
以前にも同じ場所でSIGMA70mm F2.8 DG MACROで何度か花の写真をとった事があります。その時はAFに設定してレンズの筒状の部分がジーコ・ジーコ前後してピントが合いづらく、時間がかかりましたが無事にピントがばっちりあった写真もとれていました。

今日はピントリングを回転させても筒状の部分が繰り出されない状態になっております。
レンズを落としたりしてはいないので、衝撃は加えておりません。

SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO ArtにはAF/MFスイッチがあります。
→ 「AF」に切り替わっているかを確認しています。

カメラ本体のAF設定でα7C II本体のAFは

メニュー → AF/MF → AF方式 → AF-C になっています。

「フォーカスモード」がMF(マニュアルフォーカス)になっておりません。

MFにスイッチを切り替えてピントリングを幾ら回転させても内側のレンズの筒状
部分が繰り出さない状況です。

なにか設定を間違えているのでしょうか?

レンズが故障しているのであればメーカーに修理に出すしかないですか?
皆様のアドバイスをお願いします。

書込番号:26160305

ナイスクチコミ!0


返信する
y_phobiaさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/26 23:56(5ヶ月以上前)

>yamabon601さん


なにがしか設定に問題があるかもと思われるなら、まずカメラの初期化をされてみたらいかがでしょうか?。

他のレンズでは問題ないようですので、ボディ側は問題ないのかなと思います。
できれば、他のボディで試してみるのがいいのですが...。

あとは、レンズのボディとの接点部を掃除してみるくらいですかね。

少しでもレンズが動くようなら、フォーカスリミッターがかかっているとか。レンズ側にスイッチがありますので確認してみてください。

故障しているようなら、メーカーに出す以外の方法はないと思いますが、メーカーに修理に出すときは、直接送るのでしょうか?。カメラ屋さんに持ち込むのでしたら、店舗で他のボディにつけて確認させてもらえばいいと思いますよ。

書込番号:26160835

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/27 17:15(4ヶ月以上前)

>yamabon601さん

こんにちは。

>今日はピントリングを回転させても筒状の部分が繰り出されない状態になっております。

以前動いていて現在動かないのであれば
故障かなと思いますし、

>MFにスイッチを切り替えてピントリングを幾ら回転させても
>内側のレンズの筒状部分が繰り出さない状況です。

カメラの通電状態でMFでも動かないとなると
さすがにおかしいのではないでしょうか。

メーカーにて点検修理が良いかと思います。

書込番号:26161564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yamabon601さん
クチコミ投稿数:74件

2025/04/28 10:18(4ヶ月以上前)

>y_phobiaさん
>とびしゃこさん
本日、SIGMAから回答がありまして、レンズ本体の故障とのメーカー修理になりました。直接メーカーに本品を送る事になりました。
いろいろとアドバイスいただきましてありがとうございました。

書込番号:26162232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フードの逆付け

2025/04/26 11:45(5ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]

スレ主 gyoutarouさん
クチコミ投稿数:10件

予約購入してたので発売日に届きました。
このレンズを購入した方に質問です。
フードを逆付けしたら外す時に信じられないくらい硬いんですが、既に入手した方は如何でしょうか?

ちなみにズームロックして気合いを入れないと外れないくらい硬いので、今はフードを逆付けする時は最後まで回さないようにしてます。

自分の個体だけか気になったので質問させて頂きました。

マウントはeマウントです。

書込番号:26160156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/26 21:20(5ヶ月以上前)

私のも固いです。最初は取れなくなった??と思いました。
でも、スッと外れることもあるので、きっと何かコツがあるのかもしれません。

書込番号:26160698

ナイスクチコミ!3


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]のオーナー16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度5

2025/04/26 21:25(5ヶ月以上前)

確かに最初の抵抗は硬めですね。
結構強く捻らないと回りません。
ただ回り始めたらスッと回り出しますね。

書込番号:26160702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/26 21:30(5ヶ月以上前)

使用方向で付けても同じように固いですね。こっち側が外しやすく感じるのは持ち方なのでは?と思って色々やってみたら、少し押し込んで回すと軽く回りました。
シグマのフードでは常識なのでしょうか?
それとも新しくなったのか。

書込番号:26160707

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/26 21:51(5ヶ月以上前)

気になったので検索してみたら、シグマのフードが固いというのはあるあるのようでした。
しかし、私が見つけた押し込めばいいという解決策はあまりなかったようで、削ればいいとか、使ってうちにゆるくなるとか、が多くてそれがシグマユーザーの常識かもしれません。
押し込めば軽く外れるようになったのは新しいのか、今まで気づかれなかったのか。あるいはこちらの個体が偶然なのか。
とりあえず手元では困らなくなりました。

書込番号:26160726

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/04/27 00:56(4ヶ月以上前)

フード側に突起があり、それが本体側の穴にはまってロックされますが、そのフード側の突起位置を押さえて回そうとすると固いです。押さえる部分を突起位置からずらして回すと軽く回ります。自分の個体はこんな感じです。

書込番号:26160870

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/04/27 09:19(4ヶ月以上前)

>gyoutarouさん
花形フードですので、きちんとハメないと広角側でケラレが出る可能性あります、キツめですがロックするまで押し込んで下さい

書込番号:26161130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 gyoutarouさん
クチコミ投稿数:10件

2025/05/01 00:09(4ヶ月以上前)

色々調べて頂いてありがとうございます!
なるほどSIGMAのフードあるあるなんですね。
逆付けした時だけ外す時異常に固いので今は締め込まないようにしてるのですが、自分もコツを模索してみます!

書込番号:26165281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/05/06 23:47(4ヶ月以上前)

neputuneblue_gr86さんのコメントを参考にさせて頂き、フードを掴む指位置を(正位置、逆位置)とも、カメラ本体の3時と9時方向にして(置いて)廻すとアッサリ着脱出来ました。

書込番号:26171340

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

製造国はどこでしょうか

2025/04/26 08:02(5ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1

スレ主 buthiroさん
クチコミ投稿数:22件

無事に購入でき方に質問です。
製造国はどこでしょうか。

どこにも明記されていないため、質問した次第です。

書込番号:26159956

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/26 08:47(5ヶ月以上前)

>buthiroさん

最近は気にする人も減りましたが、トランプ関税ですか?

書込番号:26159989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/04/26 08:51(5ヶ月以上前)

もうmade in Japanなんて幻想。

書込番号:26159993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2538件Goodアンサー獲得:184件

2025/04/26 09:14(5ヶ月以上前)

>buthiroさん
背面液晶を開くと書いてますよ。made in Japan
日本発であっても米国の人は入手が難しいかもしれませんね。

書込番号:26160020

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 buthiroさん
クチコミ投稿数:22件

2025/04/26 09:51(5ヶ月以上前)

>kosuke_chiさん

ありがとうございます!

書込番号:26160058

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2025/04/26 10:06(5ヶ月以上前)

>buthiroさん

そのうちレスが付くとよいですね(^^;

コロナ禍前の段階で(悲しいけれど)日本の「衰退途上国」説が実際にも無視できない状態になって久しく、
輸出入コストを考慮すれば「国内生産コストは決して高いとは言えない」という感じになっていますが(^^;

ちなみに、
元々、Canonは主要製品の国内生産比率は高かい方のようですが、
2022年の段階で下記のような報道があります。
※全面的ではありませんよ(^^;

キヤノンが国内生産に回帰、
https://newswitch.jp/p/30449
>海外生産しているのはカメラやプリンターをはじめとした事務機器など。
>カメラは既に高級機種を国内生産しているという。


なお、国内生産の障害は、目先の人件費よりも「人手不足」。
今後、益々深刻化します。

書込番号:26160067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2025/04/26 10:10(5ヶ月以上前)


すでに、「made in Japan」
のレスが付きましたね(^^)


なお、メーカーによっては、国内で安定生産後に海外に移管したりしますが、
おそらく「順繰り」でしょうから、
仮に海外移管の可能性があっても、後続の(別の)新製品の次第で いつになるか変わってくるかと(^^;

書込番号:26160072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2025/04/26 16:38(5ヶ月以上前)

Canonはエントリークラスと、中級以上では生産国が違うのでは?
コンデジはわからないけど。
生産国を気にする場合、製品の質を考えているのでしょう。
それも問題だけど、非正規のほうが気になるね。
昨日もニュースで、50代の非正規雇用の問題をやっていた。
就職時この世代は正規雇用が少なかった。
とくにCanonは率先して非正規を増やしていた。

書込番号:26160403

ナイスクチコミ!2


SuperXXさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件 PowerShot V1のオーナーPowerShot V1の満足度3

2025/04/27 03:09(4ヶ月以上前)

海外メディアにはMade in Taiwanの個体があるとも書かれてたのがあるので、おそらく仕向地次第で日本か台湾のどっちかになるんでしょうね。どっちで作っても例の関税から逃げられない気はします・・・。

> 日本発であっても米国の人は入手が難しいかもしれませんね。

米国は発売日が日本より3週間ほど早いので普通に入手できてたかと思います。流石に初期流通分は在庫切れらしいですが。
むしろ日本で半年待ちのこのカメラを今から最速入手する方法は、欧米で普通に注文して日本に送ってもらう方法だったりします。それだと6月には入手できるでしょう。

書込番号:26160902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2025/04/28 10:30(4ヶ月以上前)

キヤノンは国内のカメラ・レンズの生産をほぼ自動化してるので、非正規がどうのうこうのは無意味。

キヤノン中国デジカメ工場閉鎖、解雇の社員に破格の退職金 「良心ある企業」とネットで称賛 2022年1月27日
キヤノンの現地法人である「佳能珠海(キヤノン珠海)」の署名が入った『協議合意による労働契約解除の優遇案に関する通知』がネット上に出回った。同通知では、経済補償金、特別慰労金、就業支援金、記念ボーナス、春節慰問金などを含む補償案が示され、ネット上では「良心的な企業だ」という声が多く見られた。

書込番号:26162240

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

少年野球撮影

2025/04/26 06:54(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:21件

普段はSONYのα7cUを使ってるのですが、少年野球をよく撮るので、望遠を考えてaps-cの購入を考えています。
当初、r10& RF100-400mm F5.6-8
で購入するとレンズ1本買うのと変わらないのでお得かな!と考えていましたが、2年前発売のr10より、z50Uを購入する方が満足するかなぁと悩んでいます。
(SONYは気分転換に候補から外れてます)

z50Uの場合、NIKKOR Z 28-400mm F4-8を候補にしています。

コスパの良いCanonかNikonか…。
アドバイスあれば、教えてください。

書込番号:26159920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/04/26 07:49(5ヶ月以上前)

>rimowarimowaさん

SONYを外す条件で
少年野球なら背景の方が白く人物の方が暗い逆光状態だと

NikonのZ50UでのAFよりCANONのR10の方が良いと思います。

実際にできる限り再現した状況で店頭・ショールームで実感してみて下さい。

書込番号:26159946 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2025/04/26 10:15(5ヶ月以上前)

>rimowarimowaさん

APS-Cで望遠は、鬼トリミングをする野鳥なら分かりますが
野鳥は500oのレンズでも小さいので、撮影した写真の1/6を切り出すような感じです。
画素数の面でフルサイズの超高画素機かAPS-C機を選びます。
人物撮影ではそこまでトリミングしないので微妙な感じがします。

小型ボディーは電池持ちが良くなかったり、高温で停止したり、ボディー内手振れ補正が
無かったり、新たな不満が出ますよ。
ボーディー代 + 電池 + SD(連写時V90必須)分余計にコストがかかります。

恐らく普通に望遠レンズを追加する同額以上になるので、
αのフルサイズで使えるレンズを検討した方がが良いのでは?と
思いますがいかがでしょうか?

カメラの持ち込みサイズが決められていない限りは今のボディーを活かした方が良いと思います。

書込番号:26160075

ナイスクチコミ!2


y_phobiaさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/26 11:52(5ヶ月以上前)

>rimowarimowaさん

z50U + NIKKOR Z 28-400mm F4-8だと最安でも40万くらいしますよ。

コスパを求めるなら「大きく重いのはダメ」ってのじゃない限り、α7cUにソニーの200-600o(24万くらい)、シグマの150-600mm (15万くらい)の方が予算も安く、画質的にも上になると思いますが。

そこまで画質にこだわらず、軽量コンパクトがいいならα7cUのAPS-Cモードを利用して、タムロン50-300mmや高倍率ズームがいいならタムロン18-300mm、シグマの16-300mmあたりの方が金額もかなり下がると思います。

「ニコンやキヤノンも使ってみたい」というなら別ですが、あえてボディを追加する(しかも現在使用しているメーカーと違う)メリットはないと思いますが。

書込番号:26160165

ナイスクチコミ!3


y_phobiaさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/26 11:56(5ヶ月以上前)

>z50U + NIKKOR Z 28-400mm F4-8だと最安でも40万くらいしますよ。

すいません、30万くらいです。

書込番号:26160167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2025/04/26 11:58(5ヶ月以上前)

>rimowarimowaさん

 NIKKOR Z 28-400mm F4-8の高倍率ズームはとても魅力的ですが、z50Uの最大連写が秒11コマ。

 キヤノンR10の最大連写がメカシャッター時:最高約15コマ/秒、電子シャッター時:最高約23コマ/秒。

 スポーツ写真なら、シャッターチャンスに強いキヤノンR10が良いと思います。

書込番号:26160171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2025/04/26 13:06(5ヶ月以上前)

重たいのが嫌いで> <
α7c iiに本当はtamron50-400を買おうかと思ったのですが、重たいため、tamron50-300を使ってます。クロップ等するからか画質が悪くて残念だなぁと。
aps-cにフルサイズレンズをつけたら、望遠効果が増すかなぁと考えたのですがいかがでしょう。

SONYは長く使っており、気に入ってるので手放さない予定ですが、野球の間ずっとフルサイズにフルサイズレンズで欲しい望遠距離を手にするのは、大きすぎて、重すぎて> <

書込番号:26160225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/04/26 13:10(5ヶ月以上前)

その通りで現在、α7cUにtamron50-300をクロップして使っているのですが、かなり画質が落ちるのが気になってまして。
我が子が外野なので、aps-cで綺麗に遠くが撮れたらなぁと考えてます。

Canon、SONYと使って来たので、ちょっとNikonを使ってみたい気持ちもありますが、コスパが悪いので、Canonかなぁとも。

書込番号:26160231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2025/04/26 13:16(5ヶ月以上前)

>エルミネアさん
やはり、2年も前のものですが、それほど性能に差はなく、むしろ用途に合わせるとCanonの方が良さそうですか!

書込番号:26160237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2025/04/26 14:32(5ヶ月以上前)

>rimowarimowaさん
コンパクトと起動性を重視されるならOMシステムのOMー5とルミックスの望遠ズーム100ー300F4 F5.6の組み合わせがベストな気がします。フルサイズ換算600mmになる為そこそこ大きく写せます。
私はM5ーVですが良く少年野球で使ってます。
軽くて手振れ補正が強力なので使いやすいですね。金額面でもメリットあります。
参考まで。

書込番号:26160286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2025/04/26 14:42(5ヶ月以上前)

>rimowarimowaさん

 キヤノンAFはR6mk2やR7R10でかなり進化しました。ソニーα7RM5も使っていますが私的にはR10のAFのが好感触です。

 それと、スポーツ写真や動く動物の写真は決定的な一瞬を切り取るのが非常に難しいです。
 そのため、数打てば当たる的な連写性能が優れている機種がお勧めです。

書込番号:26160299

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:113件

2025/04/26 15:04(5ヶ月以上前)


>rimowarimowaさん


・・・・いま使用しているレンズが「タムロン 50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A069)」(Eマウント)なら、「防塵防滴・手ブレ補正付きレンズ」ですから、「防塵防滴のα6400 \10万」買えば一発解決なんですが、「SONYは遠慮しとく」ですからしょうがないですね。


・・・・「余計な話」なのでスルーしてください。





書込番号:26160314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2025/04/26 15:38(5ヶ月以上前)

>最近はA03さん

そうなんです。α7cUの前はα6400を使ってまして。
SONYも好きなのですが、ちょっと変更してみたいかなぁと。
ありがとうございます^ ^

書込番号:26160357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/26 18:11(5ヶ月以上前)

1.5倍にクロップしても1400万画素はあると思うのですが、それでも画質が荒いと感じるのですね。
気になるカメラとレンズをレンタルして試すのもいいかもしれないですね。
マイクロフォーサーズも視野に入れてみるといいと思います。

書込番号:26160500

ナイスクチコミ!5


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/26 18:37(5ヶ月以上前)

aps-cに買い替えても劇的な軽量化は望めない気がするので、設定の見直しと撮影位置の見直し等、できる工夫をしてみるといいかもしれません。
といってもとっくにやっていることかもしれないのでスルーしていただいて構いません。

書込番号:26160541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/04/26 18:46(5ヶ月以上前)

>NikonD777さん

設定の見直しやってみます。
確かに、長く使ってる割に無知なので、そこが問題なのかもしれません^ ^

書込番号:26160550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:113件

2025/04/26 18:57(5ヶ月以上前)



>rimowarimowaさん


・・・横から口を挟むようで申し訳ないのだけれど、「設定の見直し」ってなに?

・・・「フルサイズで300mmじゃあ望遠が足りないから、APS-C機と400mmでフルサイズ600mm換算にしたい」というのが「お題」なのでは?

・・・そこに「設定の見直し」は無いような気がするのだけれど・・・。


書込番号:26160557

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2025/04/26 19:04(5ヶ月以上前)

>rimowarimowaさん

シャッター速度の確認がありませんので、念の為(^^;

類似質問の多くで、
スポーツ撮影なのに【シャッター速度設定していない】
⇒ 被写体の動きの速さに対して、シャッター速度が遅いほど、
被写体ブレ(動体ボケ)が酷くなります。


フルオートのまま撮ると、
晴れた明るい日中屋外では十分なシャッター速度が出ていても、曇ってきたりするとシャッター速度が遅くなってしまい、
被写体ブレ(動体ボケ)が目立つようになります。


液晶モニターやファインダーなどに撮影情報を表示して、シャッター速度を確認できますし、
撮影画像も Jpegなどであれば、画像ファイルに撮影情報が入っています。

書込番号:26160565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/26 21:55(5ヶ月以上前)

>rimowarimowaさん

子どもの試合を撮影するのは楽しいし、我が子に限らず決定的な瞬間がうまく撮れた時の達成感も味わえますね。

Z9、Z8のサブ機としてZ50Uを使っています。あくまでも主観ですが、相手が野鳥、航空機、風景・夜景、スナップでも軽くて使いやすいし、写りも良いと思います。
U型になってAFが進化し、ファインダーも見やすくなりました。

rimowarimowaさんはこれまで少年野球の撮影経験を積まれているようなので、機種が変わってもすぐに使いこなせるはずです。

次に、レンズについてはZ 28-400mmが便利です。
少年野球でも攻撃、守備をしている選手まで距離があり、欲を言えばZ 180-600mmの方がより選手の表情に迫れます。
しかし、重量がZ 28-400mmの約3倍もあり、三脚を使わない・使えない環境下では撮影が難行苦行になってしまいます。

さらに、Z 28-400mmは広角側がフルフレーム換算42mmとなり標準レンズのような焦点距離になるものの、屋外なら試合前後の子どもたちの様子や選手の集合写真などにも対応しやすいと思います。

書込番号:26160729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/27 11:37(4ヶ月以上前)

>rimowarimowaさん

スポーツ撮影で動く被写体を撮るならR10& RF100-400mm F5.6-8
しかありません。

ニコンのZ50UのAFはR10にかないません。
根本的にAFの仕組みか違いますから。
あくまで前のZ50より少し良くなっただけで、
キヤノンやソニーに比べるとまだかなりの差があります。

またニコンには最適な望遠レンズがありません。
高いし重いし、タムロンやシグマでは画質悪いし、まともにAF使えないし、

書込番号:26161282

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2025/04/27 13:07(4ヶ月以上前)

>rimowarimowaさん

Z50IIのAF店頭で触った感想。
 
 ニコン党の人たちからクレームが来るかもしれませんが、Z50IIのAF性能はZ50より進化していますが。

 そもそもZ50のAF遅れていて、やっとN・S社と同じレベルまで追いついてきたかという感じです。

書込番号:26161356

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)