カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1803905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122567

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの買い替え

2025/04/22 18:46(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:9件

eos R3をこれから買うのは、時代遅れでしょうか?

書込番号:26155833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2025/04/22 18:57(5ヶ月以上前)

>いーおーえすさん

いいえ、最先端です(^^)

書込番号:26155845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/04/22 20:28(5ヶ月以上前)

>いーおーえすさん

>eos R3をこれから買うのは、時代遅れでしょうか?

 全くそんな事ないと思います。
 蛇足と承知して書きます。
 カメラはフィルムからディジタルになったりと変遷してきました。だから古い新しいが生じます。
でも、写真は”今”を撮るわけで、どんなカメラを使おうが常に最新。
 なので、R3で”生まれたての今”を撮っていただければと存じます。

書込番号:26155956

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2025/04/22 21:44(5ヶ月以上前)

>いーおーえすさん

まだ現行機種ですし、R1が出たとは言え機能的にも問題無いですから時代遅れでは無いと思います。

一眼レフの1DXVを買うと言うならミラーレスを検討してはと思いますが。

まあ、個人的に一眼レフにこだわって1DXVってのも悪いとは思わないですが、R3なら問題無いと思います。

書込番号:26156043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2025/04/22 21:59(5ヶ月以上前)

此処の方達は写真しか撮らないので、R3で良いと思います。
写真ついてはα7RB、α7V以降あまり進化していませんからね。
連写やAF、EVFやモニターは向上しています、これら「付加価値」を見定めて選択するしかありません。
この付加価値はこの価格COMで情報を得られません。
あるのは精神論、一眼カメラの掲示板でスマホで十分などという背信論です。
動画はビデオカメラを勧めてきます。
まるでタイムリープしたかのようです。
高い買い物ですからメーカーの紹介ページで特徴をしっかり確認しましょう。

書込番号:26156059

ナイスクチコミ!0


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/23 03:23(5ヶ月以上前)

R3を買うなら中古がお買い得感有りますね。
RFはレンズも揃ってきたしベストな選択だと思います。
元々、キヤノンがミラーレスのフラッグシップ機として開発してきたカメラで、α1の存在が無ければR1として売り出すはずだったと言う悲運な感じもダークヒーロー的で良いですね。
縦グリ一体型のプロ向けミラーレスとしてはベストバイだと思いますよ。
F1の熱田さん他プロが使ってきた実績も有りますし。

書込番号:26156258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/04/23 04:43(5ヶ月以上前)

あなたの価値観は?
メーカー・発売時期・価格・性能・デザイン・操作性・動画時の安定性など、どれを優先するのですか。
それとも人の目ですか?
人によっては性能より味を重視する人もいます。
センサーの写りより、フイルムが好きな人も。
人のことは気にせず、好きな物を買えばいいのでは?

書込番号:26156273

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/23 07:24(5ヶ月以上前)

>いーおーえすさん

こんにちは。

>時代遅れでしょうか?

R1は非常に高価ですし、
ご自身の撮影目的にあうなら
R3も良いのではないでしょうか。

書込番号:26156368

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2025/04/23 08:07(5ヶ月以上前)

色々迷われているようですが、

2ヶ月ほど前のスレで
>鉄道写真・スナップ写真・風景・モータースポーツ・野鳥撮影

>AFの速さ、手ぶれ補正、画素

>25万円以内

総額どの程度まで考えているのでしょうか?

それと、レンズ
求めるのもによっては軽く100万超え…

書込番号:26156409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/23 14:27(5ヶ月以上前)

>いーおーえすさん
eos R3をこれから買うのは、時代遅れでしょうか?

確かに、最新のR1とR5Uに挟まれ立ち位置が不明ですね。
時代遅れかどうかはスレ主様が判断しましょう。

書込番号:26156801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/23 16:38(5ヶ月以上前)


量販店でも扱いに困ってました。

書込番号:26156925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2本目レンズについて

2025/04/22 18:21(5ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

クチコミ投稿数:8件

GM2レンズ購入についてご意見お聞かせください。

このたび一眼カメラデビューしました。1本目はタムロン社製の20-40 ミリ広角ズームレンズを購入し愛犬と散歩がてら愛犬や花、料理などを撮影しています。今までさして趣味といったものがありませんでしたが、休日が待ち遠しい毎日です。動画と写真どちらもすごく楽しいです!

さて本題ですが、次に標準域のズームレンズか望遠のズームレンズを買おうかと思い色々と調べています。望遠ズームレンズの購入動機は遠くの物が撮れたら楽しいかな?程度ではありますが、色が白くてかわいいソニーの70-200ミリが良いなぁと思っていました。ですが同じくらいの金額で24-70ミリGM2が買えるんだなぁとふと思い、両方はちょっと買えないので悩んでいます。

次に初心者たる私が買うなら標準ズームか望遠ズームどちらがおすすめか? また初心者にGM2はまだ早いんじゃないか?など先輩方のご意見をお聞かせください。

追記 愛機はSONY α7C II ILCE-7CM2 シルバーというカメラです。好きな動画配信の方が使っていたので選びました。

書込番号:26155804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:113件

2025/04/22 18:37(5ヶ月以上前)

別機種



>やくましーさん


・・・・それなら、標準ズームを、広角ズームと同じ「タムロン社製」の「28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063) \87,591」にしておけば良いのではないですか。

・・・・浮いたお金は取っておいて、「白レンズ」の購入資金に回す。 おそらく、標準ズームよりも望遠ズームの方にお金をかけた方が良い写真が撮れるのではないかと思います。


書込番号:26155822

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/04/22 19:28(5ヶ月以上前)

>やくましーさん

α7CM2で20-40mmお使いで納得の写真が撮れているなら
同じ
TAMRONの
28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
は、どうですか?

20-40mmとの繋がりも良く軽くて取りまわしも良いですよ。
https://s.kakaku.com/item/K0001388145/

書込番号:26155877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/22 21:37(5ヶ月以上前)

素敵なダリアですね!バラも好きですがダリアのファイアワークスなども大好きです。秋田のダリア園にも行ってみたいですね。

みなさんタムロン社がおすすめのようです。と言うことはまず標準ズームを、その次に望遠の白いの笑を買うといいんでしょうか? タムロン、名前かわいいですよね!GM2良いなと思った理由はランキングで一番だったからと、ソニーのカメラにはソニー社のレンズが良いのかな?と思ったこと、あと後々欲しくなりそうなので、それなら今のうちに買ってしまおうかなと、そんな理由です。やっぱり初心者には早かったでしょうか?

書込番号:26156028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/22 21:59(5ヶ月以上前)

>やくましーさん

とにかく 24-70 あたりが欲しい、ということでしたら、SEL2470GM2 は今現在想定できる最も良いレンズです。私は SEL2470GM (「2」になる前のもの)をずっと使っておりますが、2型は軽くなり、画質向上し、最短近接撮影距離も短くなり、と良いことづくめです。いつ乗り換えたものかな、と思案中のところです。

いっぽう、やくましーさんが欲するものは何を根拠にしてどのあたりに力点があるのか、を想像しますと、24-70 を買いさえすれば良いのか?という論点はありえます。

まずは 20-40mm/F2.8Di III VXD は温存して使い続けるのか?です。その場合には、SEL2470GM2 では焦点距離のカブリがやや大きいのでして、このさい 20-40mmタムロンは放流するか?それとも、20mm近辺はやっぱり大切だからタムロンは放流しない、となるのかが判断点の一つになります。

かりに、20-40mm は放流しても良い、ということでしたら、SEL2470GM2 でスッキリ置き換えておしまい、となる可能性はありそうです。
いや、そうではなくて、20mm〜24mm の広角域は大切でタムロンはキープである、なのでしたら、実は SONY には 〜40mm 始まりのズームはあまり無いので、このさいズームではなくて単焦点レンズ SEL50F14GM を追加する、という考え方もあるかも知れません。

あるいは、このさいやはりタムロンは放流してしまって、先の SEL2470GM2 と余裕ができた(あった)ときに SEL1635GM2 にしてズームで 16-70mm の切れ目を無くする、という行き方もあります。

さらにさらに、実は軽快さが一番大切、でもちょっと長い焦点距離も必要というお話しなら、SEL2450G 一本に取替、という筋もあります。

また、70-200mm に触れられていますが、これはお話しの屋内撮影向けにはちょっと長くてもてあますかも知れません(不可能ではないです)。いっぽう、外にでて色んなモノヒト生き物を撮影するには大変に幅広く使えます。

いずれにせよ、そもそも何をどのように撮りたいのか、そのときの焦点距離域の優先順位(使用頻度や好み)と軍資金、それから持ち運びするときの重量許容範囲を加味して考えることが必要です。そうした追加情報があれば、さらに絞り込みにお役立ちのコメントがつくと思います。

書込番号:26156060

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/04/22 22:14(5ヶ月以上前)

>やくましーさん

SONYボディにSONYレンズの大きなメリットは動画撮影時の手ぶれ補正の効き具合です。
※手ぶれ補正なんて言葉が無い時代から8mmフィルム回している私からしたら微々たる差ですけれど

あと20-40mm使っていてタムロンは柔らかい描写をするなと感じていない
又はもっとキリッスキッとした描写が欲しいと感じ無いなら
※私はポートレートですので毛穴の微細な写りは要りません

次のレンズをタムロンにしても問題ないと思います。

書込番号:26156077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/22 23:54(5ヶ月以上前)

こんなにカメラに夢中になるとは思ってもみませんでした。カメラの覗き穴を見ると、今までとは景色が変わって見えて本当に楽しいのです。初めて顕微鏡見たときのようです。そんなノリで望遠レンズを覗いてみたらきっと楽しいはず!というのが望遠購入理由です。普通は撮りたい対象からレンズ選ぶんでしょうが逆ですね。望遠は欲しいので旧型のGを買おうかと思います。

皆さんのお話を見ているとGM2はプロユースでその高性能さ加減や違いはプロにこそわかるもので、初心者の満足感(コスパ)を満たす差は無い、のかなと思いました。違ったらごめんなさい。 「そんなことないよ!撮れる絵は最高だよ!」であれば買っちゃいそうです。

標準ズームの購入動機は海外旅行に持っていきたいからです。今持ってるタムロンはお気に入りなのでこのまま。

書込番号:26156177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のオーナーFE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の満足度5

2025/04/23 07:28(5ヶ月以上前)

>やくましーさん

こんにちは。

>標準ズームの購入動機は海外旅行に持っていきたいからです。

海外では現場でのレンズ交換が難しい場合もありますので
タムロン28-200/2.8-5.6RXDの追加が良いかなと思います。
望遠側200mmまでカバーし、レンズ交換が不要になりますし、
28mmまでなので、20-40/2.8(室内、狭いところ、暗いところ)
とも使い分けがしやすいです。

書込番号:26156370

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/23 09:42(5ヶ月以上前)

>やくましーさん
24-70GM2と70-200GM2は、
AFが速く、またAFのカメラとのマッチングも純正ならではで、
高い歩留りを実現できる可能性はありますが、
もしも速い動きのスポーツであるとかで
特に連続した速い動体の動きがあるシーケンスでの撮影での歩留りを
最高レベルまで求めていないのなら(合掌スピードは速いと思うけど)、
タムロン35-150F2スタートのレンズも選択肢にいれていいのかと思います。
これ一本追加で、55mmあたりまでは開放はF2でもあり、ボケ表現にも使い安いですし、
望遠端が少し短くはなりますが、
既存のズームとこれ2本で
ある程度の撮影は出来るのかなと思います。

書込番号:26156501

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/23 11:20(5ヶ月以上前)

>やくましーさん

70200GM/GM2 (F2.8) と 70200G/G2 (F4) :いずれも GM/G 初期型 → GM2/G2 進化形では、重量・最短近接距離で小さからぬ改善があります。なので、新しく購入されるのなら、GM2 か G2、どちらを選ぶのかは持ち運び時の負担感をどう考えるかでお決めになるのが良いです。 F2.8 と F4 とではだいぶ大きさが違いますので。

海外旅行: 旧い街並みとか大きな風景でしたら、おてもちの 20-40mm で十分カバーできます。少し長めのが欲しければ 50mm 単焦点を追加すると身軽で済みます。24-70mm も勿論良いですが、それならそれで大抵は間に合ってしまうのと、単純追加では荷物がけっこう嵩張って難儀するかも知れません。

「GM はプロユーズでビギナーには云々」:これは全く不要な考え方です。始めて間もないとのことですが、それなら、これからどんどん撮って経験値を積めば良いだけのお話しです。

いずれにせよ、目星つきましたら販売店かソニーストアに出向かれて現物を触ってからの決定にされるのが良いと思います。


良い買い物になりますように。

書込番号:26156613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


maruboriさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:12件 FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のオーナーFE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の満足度5

2025/04/23 11:25(5ヶ月以上前)

>やくましーさん
「あと後々欲しくなりそうなので」「こんなにカメラに夢中になるとは思ってもみませんでした」とのことですので、思い切って入手されることをお勧めします。初心者かどうかに関係なく、楽しみながらとことん使い倒すことに応えてくれる優れたレンズです。また、気になるレンズに対しては回り道をしない方が結局無駄がないと思います。
ただし、今お持ちのレンズよりかなり大きく、そして倍ほど重くなりますので、購入前にα7C IIに装着してしっかり試用されることをお勧めします。海外旅行にぶら下げて行くには厳しい、と感じられる可能性もありますので。

書込番号:26156621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/04/23 12:39(5ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

FE 50-150mm F2 GM
発表されましたね
5月23日発売だそうで
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL50150GM/

タムロンの35-150mm入れるなら
こっちかも。汗

値段も凄いみたいですけれど、

書込番号:26156699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/23 12:57(5ヶ月以上前)

>よこchinさん
50-150も良いでしょうね。
ただイベント等での利用を考えると(私の場合ですが)、
カメラ一本で行ないたいとなると、35mmならまだしも50mmなら狭すぎて、
結局カメラ2つになりそうです。
この新しいレンズもF2通しでなくタムロンと同じF2スタートの変動具合で良いので、
28mmスタートの150mmとかなら良かったなと思ってます。
もしくはF2.8でいいので、28mmから150mmとか。
設計的に難しいのでしょうね。

書込番号:26156716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/04/23 13:21(5ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

SONYの回答は
「とにかく単焦点並のボケ」
「明るいレンズ」
これらの声の後押しが大きいと思っています。

私は昔の事故の影響で
左手の常時シビレと右手の握力低下で1kg越えのレンズは手持ち撮影では視野に入れてませんけど、

書込番号:26156738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/23 13:39(5ヶ月以上前)

>よこchinさん
多分にポトレを視野に主目的でいれたレンズのような気もしますね。
室内スポーツでもいけるレンズだと思いますが、レンズの仕様的に70-200GM2と比べ
AFスピードはどうなのでしょうかね。
気になるレンズではあります。
私はポトレでは85mmF1.4GM、135mmF1.8GMの単を運用していることもあり、
描写面でもそれらを凌駕しているということなら使う気にはなりますが、
単焦点のほうがなんだかんだでやはり、ヌケが違う気がするという先入観も含めた臆測ですが、
さて50−150はどうなんでしょうかね。
今のところ貴殿と同じく購入する気はありません。


書込番号:26156754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/04/23 14:33(5ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

AFは今どきのリニアモーターですから問題ないかと思います。

しかし単焦点を環境的に使えるなら
やっぱり単焦点と成ると思います。

最近のSONYにしては
●最短撮影距離:0.4m(ワイド端)-0.74m(テレ端)
●最大撮影倍率:0.2倍

最短変動で倍率も低くて無理は感じます。

>やくましーさん
若干脱線気味すみません。

書込番号:26156809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5962件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/23 16:07(5ヶ月以上前)

70-200mmF4G2はどうでしょうか。
コンパクトなのでα7Ciiにぴったりで、画質も抜群にいいです。
花や料理などの近接撮影にも適しています。
レンズを付けたままソフトケースに入れて、カバンにぽいと放り込めます。
静止画の手振れ補正がいまいちなんですが、動画の手振れ補正はα7Ciiと組み合わせると強力です。

書込番号:26156894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/23 21:17(5ヶ月以上前)

たくさんのお返事ありがとうございます。
あれからご提案の商品の作品例などを見て回りました。

https://photohito.com/lens/brands/tamron/model/28-75mm_f%2F2.8_di_iii_rxd_%2528model_a036%2529/

素敵な作品ばかりでびっくりしています。お教えいただいた50ミリの単焦点も見ました。Sonnar 55mm F1.8 ZAというのが軽くて作品も綺麗だし良いなと思いました。動画も取れるようなら単焦点を選ぶのも良いのかな?

そうすると構成はタムロン広角ズーム+単焦点50ミリ若しくは標準ズーム+白い70-200ミリ

海外旅行はまだまだ先ですので、まずは70-200みりのF4 Gが手頃なので購入して、単焦点や標準ズームはお店で実際に見て見ようかと思います。35-150ミリと50-150ミリは私には少し重いようです。

>よこchinさん
いえ読んでいて勉強になります。こちらこそ内容が脱線して申し訳ございませんでした。

書込番号:26157238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5962件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/23 21:50(5ヶ月以上前)

https://kakakumag.com/camera/?id=20070
こちらに70-200mmF4のGとG2の比較が出ています。
写真中央の解像感は同じくらいなのですが、周辺部分は大きな差があるようです。

書込番号:26157275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/23 23:26(5ヶ月以上前)

>taka0730さん
当初このタイプにしようとしておりましたが、みなさんのお話を聴いて旧式を選び差額で単焦点等を購入しようかなと考えています。

ちなみになんですが写真は良いとして、動画撮影も前出の構成のものでキレイなものが撮れるのでしょうか大好きな動画配信のmei timeさんという方がα7c2と35ミリGMで動画を撮っていらして、いつかはあんな動画を撮ってみたいなという野望ももっています。撮影技術はこれからに期待として、35GMや24-70GM2でならバッチリ可能と言うことでしたら、望遠も後回しで買ってしまいたいです。そこまで最高のものでなくとも可能なのでしょうか
ちなみに無料版ですがダヴィンチリゾルブとlog撮影は猛勉強中です。

書込番号:26157371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5962件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/24 00:11(5ヶ月以上前)

ジンバルや三脚を使わないのであれば、手振れ補正内蔵のレンズがいいのでは?
24-105mmF4Gは手振れ補正内蔵です。
動画撮影では背景がボケすぎても使いにくいので、F4で十分だと思います。
さらにα7Ciiとの組み合わせで協調制御手ブレ補正が効きます。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/function/compatibility.php?fnc=1002&area=jp&lang=jp&ref=1

書込番号:26157394

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

子どもとのお出かけ用

2025/04/22 16:49(5ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]

クチコミ投稿数:194件

r7を使用していて、子どもとのお出かけ用にEFレンズの24mmと50mmがあります。
アスレチック広場などでは50mmを持っていくことが多いのですが、子どもは私の周りをウロチョロするので50だと寄りすぎてしまうことがあります。
そこで24を使おうと思うのですが、何だかボケ感にちょっと納得いかず…。
毎回、24を持ち出すか50を持ち出すか悩むので、こちらのレンズに買い替えるのはどうかな?と思ったのですが、わざわざ買い替えるほどのレンズなのか迷っています。
実際、明るさや画質はどうでしょうか?
それとも24と50があれば別に大丈夫そう、という感じでしょうか?
子どもがいてワタワタしたり、砂埃が多い公園だったりするので、外出先でレンズ交換はしないです。
何だかボンヤリした質問ですみません。

書込番号:26155736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2025/04/22 21:59(5ヶ月以上前)

>ゆーさとさん

キットレンズは同時には買わなかったてすか?
現状ではこれが最高です。

シグマレンズは画質が悪いです。
ボツ

書込番号:26156058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2025/04/22 22:16(5ヶ月以上前)

別機種
別機種

>ゆーさとさん

公園で子どもの写真撮ってます。
もともとSONYのapscにタムロンの17-70f2.8という評判の良いレンズを使ってました。
外でレンズ交換はせず、着けていったレンズ一本で勝負です。

>何だかボケ感にちょっと納得いかず…。
僕もこれです。結局望遠域しか使わなかったので、軽くてよりボケやすい単焦点に換えました。

スレ主さんの場合だと、広角側が24mmF2.8なのでなかなかボケにくいです。

広角域でボケ感を求めるならF値の低い単焦点が良いと思います。
シグマの似たような焦点距離の23mmf1.4か、少し離れてもいいなら30mmf1.4がよりボケやすいです。

30mmの方は低評価レビューがありますが彼は無視して大丈夫です。

似たような焦点距離の24mmf1.8の作例をアップしておきます。f1.4ならもっとボケます。

書込番号:26156082 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/22 23:51(5ヶ月以上前)

>ゆーさとさん

スレ主さんの要望ならフルサイズと広角単焦点しかありません。
予算が無いなら
R8にRF35mmF1.8

APS-Cサイズのカメラでは無理そうです。
ましてやシグマは買ってはいけません。

書込番号:26156172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/23 00:24(5ヶ月以上前)

>ゆーさとさん

予算が厳しいならRPもありますが、動く被写体にはピントが合いづらいです。

書込番号:26156198

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/23 00:58(5ヶ月以上前)

>ゆーさとさん

外では付け替えしたくないという条件であれば、
今まで使っておられた単焦点の焦点距離を含むズームレンズが
よろしいかと思います。
28ズームで300gを実現してる御指定のレンズは優れモノだと思います。
レビューでも高い評価受けてるようですね。

広角側では、そんなにボケなくてよいという考え方でいいのではないでしょうか。

書込番号:26156216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2025/04/23 09:49(5ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
ありがとうございます!
24と50は前から持っていたので、キットレンズは購入しませんでした。

>トロダイゴさん
作例ありがとうございます!
素敵ですね(*^-^*)
50だと近すぎ、24だと離れすぎ(寄ればいいんでしょうが)となんか微妙だったんです。
記録写真になるような感じで…
まぁ、腕もあると思うのですが。
そうなると30が気になるので、情報集めてみます!

>べらぼう流星さん
ありがとうございます!
本体の買い替えは検討していませんm(_ _)m

>backboneさん
ありがとうございます!
作例探しつつ、検討してみます。

書込番号:26156507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2025/04/23 09:54(5ヶ月以上前)

ボケ感が欲しいというスレ主さんにキットレンズやフルサイズへの買い替えを勧めるとか凄いですね。

キャノンは2024年に1番一眼カメラが売れたのにサードパーティ製レンズが1番少ないメーカーです。

なのにキャノン純正レンズのシェア率はシグマ、タムロン、SONY、ニコンに続いて5位。
つまりキャノンユーザーの大半はシグマレンズ使ってると思いますけど。

根拠なく無駄に批判するのはただのアンチですよ。

スレ主さんが言ってる18-50は2024年で1番売れたレンズです。手ぶれ補正搭載のR7に最適なレンズ。

でもボケ感が欲しいということでF2.8より2段分ボケるF1.4単焦点をすすめました。

https://digicame-info.com/2023/11/post-1692.html

書込番号:26156516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:194件

2025/04/23 15:35(5ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
ありがとうございます。
30mm f1.4も候補に考え中です。
子どもばかり撮ってきて思うのですが、開放で使うとピント合わせがシビアになったり、片目だけピントが合ったりするので少し絞ることが多いのですが、それだとf1.8を持っていればあまり違いは感じられないでしょうか?
それとも開放1.4のレンズを1.8に絞って使うと、開放1.8のレンズとは写り方が異なるのでしょうか?
説明が下手ですみません。
2.8はやはりちょっとボケ感弱いですよね…
悩みます(´・_・`)

書込番号:26156853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2025/04/23 17:29(5ヶ月以上前)

別機種

55f18z apscクロップ

>ゆーさとさん

>片目だけピントが合ったりする

50f1.8 のレンズの話ですよね?
撮る時にだいぶ寄ってるかかなり拡大して観てますか?

添付の写真は55mmF1.8 をapscクロップ写真なのでゆーさとさん組み合わせとほぼ同じボケ方ですが、視聴環境がiPhoneやiPadの自分にはカメラと顔どっちにピントが合ってるかよくわかりません。(どっちも同じくらいのピントに見える)

F値と焦点距離が同じならボケ方は一緒ですが、レンズ性能にもよりますが解放から絞ることで周辺の画質や減光、色収差などが改善されたりします。

アップした写真ではカメラの白い部分と黒い部分の境目が紫になってたり、桜の枝が緑色になったりしています。(色収差)
このレンズはこれが出やすいんですが僕は気にしないので解放で使ってます。

書込番号:26156974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/23 23:23(5ヶ月以上前)

やはり単焦点で行きたいとなれば、私だったら、
どの焦点距離もF2クラスであることを条件に、
シグマ 23mm F1.4 DC DN -> フルサイズ換算37mm(広角)
シグマ 30mm F1.4 DC DN -> フルサイズ換算48mm(標準)
キヤノン EF50mmF1.8 -> フルサイズ換算80mm(中望遠)
を準備しておくかな。使用頻度は
広角 > 標準 >> 中望遠
になりそう。

書込番号:26157366

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2025/04/26 11:03(5ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
作例までありがとうございます!
多分、わたしの悪い癖で自分の写真の粗探しをしてしまいます。
開放で近距離(子どものバストアップとか)で撮るとピント合わせがシビアになるようで、なんだかボンヤリした写真になってしまって…。
このあたりは私の腕の問題かなと思ってます(´・_・`)

>backboneさん
あれこれウロウロして、今はシグマの30mm f1.4とCanonRF35mm f1.8と迷ってます(・c_・`)
30mmか35mmあたりがあるといいですよね。

書込番号:26160115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/05/12 07:30(4ヶ月以上前)

EFマウントですが、SIGMAの18-35 F1.8 artはどうですかね?

マウントアダプタ必要ですが7万以下で新品で買えますし

R7にこれつけて撮ってますが写りは良いですよ

書込番号:26176392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

raw現像のためのPCスペックについて

2025/04/22 15:43(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

現在RYZEN5最新、32GBののメモリ、GPURTX4060搭載機種を使用しています。このカメラのファイルを200枚とか開くとかなり遅くなります。
買い替え4カ月ほどですが、ご意見をいただきたく思います。HDDは外付け、ライトルームカタログは外付けSSD1TBに保存してます。よろしくお願いします。

書込番号:26155673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/22 20:13(5ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん

32GBならせいぜい50枚くらいでしょう。

書込番号:26155933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/22 20:28(5ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん
メモリをアップしてしましょう。
SSDの通信速度はいくらですか?

書込番号:26155954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2025/04/22 21:39(5ヶ月以上前)

>トランプ総体革命さん
さっそくありがとうございます。フルサイズだとそれほど落ちないので、やはりそうですか。

>Kazkun33さん
さっそくありがとうございます。SSDの速度は調べてみます。64GBが理想という話もありますが、速度が上がらないという話も聞きました。ただ、理論的には開く枚数が多ければありですよね。

書込番号:26156031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2025/04/22 22:28(5ヶ月以上前)

かなり時間がかかるというのが実際の計測結果がないため何と比較して遅いのかなどで変わると思います。実際に1枚当たりのファイル量が全然違いますので2000万画素のカメラと比較しているのでしたら単純に5倍はかかると思えばいいのではないのでしょうか?

またSSDといえどあくまで外付けなので一旦内蔵のSSDにデータをコピーして比較してみたりM.2の内蔵型にしてみるなどいかがでしょう?

ちなみにメモリを32GBから64GBに増設したばかりですがそれほど大きな違いは感じません。

書込番号:26156095

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/23 14:26(5ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん
超ベテランの方に対して、ホント『釈迦に説法』な限りですが。

他の方も書かれておりますが、単純に5千万画素の倍です。昔GFX50SやEOS5DsRで撮った写真を今になって現像することがありますが、単純に「速っえ〜・・」。
ましてや他のカメラと併用されている方なら、その差を常に体感せざる得ない状態ではないでしょうか。

書込番号:26156799

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2025/04/23 16:01(5ヶ月以上前)

>1976号まこっちゃんさん
早速ありがとうございます。
12月まで代9世代core i7、32GB.GPU無しを使ってました。現像は数十秒、ノイズリダクションは数分でした。ただ現像時の調整のためスライダーのタイムラグはそれほどでありませんでしたが、今の機種はスライダーがなかなか動かないことも、タイムラグは数十秒です。特に現像時間が長引くと固まったように時間が長引きます。GPUの恩恵は書き込みとノイズリダクションくらいです。理由が分からなくて書き込みました。最初はそうでもなかったのですが。

書込番号:26156885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2025/04/23 16:41(5ヶ月以上前)

>ごろごろ567さん
ご丁寧にありがとうございます。苦手分野はなかなか消えませんので(笑)
実は様々な調整の際にスライダーが固まるような感じでタイムラグが長すぎで20秒くらいは普通に。購入時は感じなかったのですが。最近ドライバーの更新があり、それもあるかなと思います。

書込番号:26156928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度5

2025/04/24 08:26(5ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん
Lightroomの現像モジュールの動作が遅いのであれば、
まず疑うべきはメモリ容量の不足です。
通常であれば32MBで十分なのですが、
1億画素となると容量不足が疑わしいです。

僕の場合は32MBから64MBに増設して、
GFX100Sの現像作業が軽くなった感じがしています。
32MBの頃も「スライダーが固まるような感じでタイムラグ」はなかったですし、
実測したわけじゃないので、プラシーボ効果かも知れませんけど(;^_^A

ハードウェアの対策の前に試せることもあります。
Camera Raw キャッシュのサイズを20 GB 以上に増やして、
その保存先を高速な内蔵SSDにすることです。

設定方法は以下をご参照ください。

(公式)パフォーマンスを最適化する
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/kb/optimize-performance-lightroom.html
ここの中段にある「Camera Raw キャッシュサイズを増やす」

studio9「Lightroomの動作が重くなったら試すと良い7つの事」
https://photo-studio9.com/speeding-up-lightroom/

書込番号:26157629

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2025/04/24 12:33(5ヶ月以上前)

>ダポンさん
早速ありがとうございます。昨日は
サクサク動きました。取り込みと現像を重ねると遅くなるようです。今夜ゆっくり読ませていただきます。いつもありがとうございます。

書込番号:26157927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度5

2025/04/24 13:23(5ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん

> 取り込みと現像を重ねると遅くなるようです。
画像の読み込み(とプレビュー作成)と書き出し(RAW現像)は、
Lightroomが最もCPUを使う類の作業ですので、
読込み中または書出し中に他の作業をすると、
僕のPCでも動作は鈍くなりますが、これは正常だと思います。

読込み中または書出し中の同時並行作業をサクサク動かしたいのであれば、
CPUをもっともっと上位のものに交換するなど、
ハードウェアの性能をかなり上げるしかないですね。

それでも、書き出し(RAW現像)はCPUの能力を使い切る仕様ですので、
書出し中の同時並行作業は、どうしても動作が鈍くなると思われます。

書込番号:26157988

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2025/04/24 19:56(5ヶ月以上前)

>ダポンさん
いい参考資料ありがとうございました。目からうろこです。思い当たる節がたくさんあります。使いこなすほど重くなるのが早いようですね。じっくりと読みながら実践していきたいと思います。ありがとうございました。スレのほうもよろしくお願いします。

書込番号:26158411

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2025/04/24 20:04(5ヶ月以上前)

みなさん、ありがとうございました。
基本的にライトルームは使いこなすほど重くなるのが早くなるようです。
大体遅くなる理由が見当つきました。またSSD使用を考えることも必要のようですね。
一応カタログはSSDに保存してます。ファイルはHDDです。さすがにGFXがあるのでSSDは厳しいです。
ということで、遅くなる理由とSSDに関する情報をいただいた3方にグッドアンサーをきめさせていただきました。
毎回、心苦しいのですがよろしくお願いします。
ありがとうございました。お世話になりました。

書込番号:26158422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

高画素機のトリミングの実際について

2025/04/22 13:41(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7II ボディ

クチコミ投稿数:9件

現在Z50iiを持っています。
手軽なDX機はこのまま保有し続けるつもりなのですが、Z50iiと併用する機種として、どのフルサイズの機種を選ぶか悩んでいます。

現在の保有レンズは
・16-50 キットレンズ
・16-80 + FTZ Fマウントレンズで今のメイン
・24-200
・40 f2

普段は換算24-120のFマウント16-80を使用して、ディズニーパレード等の望遠が欲しい時に24-200を使っています。
鑑賞はPCやスマホ、たまーーーにプリントです。
スチルメインです。

今の画角を大きな画質の劣化なく運用したいならZ7iiでDXクロップだと思うのですが、自分の用途的にZ6系などのトリミングでも十分なのかがわかりません。
EXPEED7の恩恵をすでに知ってしまった今、Z7iiだと満足できないのかという懸念もあります。
Z8以上は考えていません。

ご意見いただけると幸いです。

書込番号:26155558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/22 13:55(5ヶ月以上前)

>内股透かし返しさん
>PCやスマホ、たまーーーにプリントです。
z6でもDXクロップぐらいなら、
A3プリントでも問題はないと思います。
それ以上になったらdpiを下げて対応というようになっていくと思いますけど。
観賞距離を考えると結構使えたりもすると思います。
ただPC観賞で満足するかというところは、
ご本人次第。
一発で等倍観賞できますし、
そこでの差異は出てくるかと思います。
それをこういうものだと納得するか次第ですね。

PCやスマホでまた小サイズでのプリントなら、むしろシャープなレンズを導入するほうが、
ぱっと見での印象的には良い結果になるのかもしれません。

書込番号:26155574

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2025/04/22 14:04(5ヶ月以上前)

>内股透かし返しさん

フルサイズを追加する理由は何ですか?
高感度対策等でしょうか?

高感度を期待するならクロップせずにフルサイズで撮影すべきと思いますし、鑑賞方法から考えるとフルサイズじゃなくても問題ないと思います。

鑑賞方法から考えてZ6系でのクロップも問題無いと思いますが、レンズ交換せずに広角と望遠を使いたいとか1台にして必要に応じてクロップと考えてるなら別かなとは思いますが。

2台体制すれば急な故障などリスク軽減にはなると思いますが、その分荷物も増えます。
クロップありきでフルサイズ購入するならZ50Uを追加とか夜のパレード撮影も考えて明るいレンズ追加するとかした方が良いようにも思います。

書込番号:26155582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/04/22 14:17(5ヶ月以上前)

高画素Z FXクロップ前提なら、Z DX機で済むことですよねぇ。画素サイズは近似ですから。

今風だと、Z5 II + Z 24-200mm運用に期待が持てるような。

書込番号:26155591

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2025/04/22 15:07(5ヶ月以上前)

>内股透かし返しさん


トリミングやクロップは画質が劣化しますが、それに気付くスキルがあるかどうかです。

普通はフルサイズのままで運用します。

書込番号:26155627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/04/22 15:33(5ヶ月以上前)

>内股透かし返しさん

検討しているボディは以下サイトでJPG、RAW、
クロップ、プリントの比較も共に心行く迄比較出来ます。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=nikon_z50ii&attr13_1=nikon_z7ii&attr13_2=nikon_z6ii&attr13_3=nikon_z6iii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=800&attr16_1=800&attr16_2=800&attr16_3=800&normalization=compare&widget=1&x=-0.3270074797552081&y=0.15574884792626734

データをDLしてご自身視聴環境やデバイスで見れます。
DLしたデータの解像度なんかは簡単にリサイズ出来ると
思うのでプリントも実際試して見ると良いかなと思います。

映像エンジンに結構思い入れがある様なので
Z7Uも6系も大丈夫なのかなと思ってしまいます。
個人的には数年毎にカメラを買い替えると、映像
エンジン新しくなったのかー程度(基本RAW)の人
なので、そこ迄気にしませんが、RAWでの調整は
せずにJPG撮って出し、EXPEED7有れば搭載機の
方がスレ主さんには気分的にも良いのかなと思います。
映像エンジンは各世代で進化しているのは確かですが、
数世代カメラを使うと映像エンジンは変わってしまう
物です。
映像エンジンの重要度を今一度考えてみては如何でしょう?


書込番号:26155655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2025/04/22 15:35(5ヶ月以上前)

>内股透かし返しさん

D810やZ6のDXクロップは、普段は使わないです。

精々、FXのままのRAWで撮影して置き、RAW現像で編集で
必要があれば、トリミングする感じです。

対象の機器を、ご自身でレンタルされるといいかと思います。

書込番号:26155657

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5962件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/22 15:37(5ヶ月以上前)

たぶん、フルサイズ機を使っていて、望遠が足りない時にAPS-Cモードで使いたいという事ですよね。
それならZ7iiがいいと思います。Z5iiだと画素数が1000万画素以下になるので、物足りなく感じるでしょう。
ただエンジンが古いのでそこが気になりますが、パレードくらいなら十分では無いでしょうか。

書込番号:26155663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/22 19:00(5ヶ月以上前)

>内股透かし返しさん

自身はレフ機、Z6U、Z50U所有です。

>EXPEED7の恩恵をすでに知ってしまった今、Z7iiだと満足できないのかという懸念もあります。
Z8以上は考えていません。

おっしゃるとおり、自身Z50U使用でキビキビした操作性ですのでメカシャッターとバッテリーのもち以外はEXPEED7の恩恵が大。

大判プリントしないなら
Z7Uで2千万画素程度に落とし撮影、望遠ではクロップしての使用も良いのですが

結論からいいますとZ5Uをメインに既にお持ちのZ50Uをサブで望遠側とか。
EXPEED7の恩恵で瞳認識等、Z50U同様につかえると思われます。

ゆくゆくはZレンズ28—400購入し、ボディをZ50U、Z5Uと交互に時と場合において付け替えるです。

書込番号:26155847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/22 19:26(5ヶ月以上前)

>内股透かし返しさん

誤>ゆくゆくはZレンズ28—400購入し、ボディをZ50U、Z5Uと交互に時と場合において付け替えるです

正 ゆくゆくはNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRを購入し

でした。
ごめんなさい。
(^^;)

書込番号:26155874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/22 20:12(5ヶ月以上前)

別機種
別機種

トリミング前 ハイスピードフレームキャプチャー+(C30)画質

トリミング後 ハイスピードフレームキャプチャー+(C30)画質

>内股透かし返しさん
何度もごめんなさい(^^;)

Z50U+NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRで先ず撮影でも。

更にZ5UとNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
合計でもZ7Uの予算でいけそうですが。



>鑑賞はPCやスマホ、たまーーーにプリントです。

自身、カワセミをZ50Uでハイスピードフレームキャプチャー+(C30):約30コマ/秒撮影、大トリミングするとA4でギリ、B5プリントが主
で確かに画素不足。
 ですが、ノートPCの壁紙、PC鑑賞なら、自身は上記低画素でも不足を感じませんですが・・・

駄作の トリミング作例 

書込番号:26155927

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/04/22 20:23(5ヶ月以上前)

>ぶんきち君さん
>taka0730さん
>おかめ@桓武平氏さん
>hattin89さん
>@/@@/@さん
>うさらネットさん
>with Photoさん
>DAWGBEARさん
返信を下さった皆さま
親身に答えていただきありがとうございます。

FX機が欲しいのは単純に、今のニコンにDX用レンズが少ないからです。
だからこそ、Fマウントのレンズを引っ張り出してます。
正直言うと、フルサイズへの憧れもあります。

2000万画素のトリミングで気付くほどの目が自分にあるのか、は大事なポイントだと感じました。
そうでなければZ6iiiやZ5iiで十分。
むしろレンズにお金をかけるほうが得策ということですね。

あとはレンタルして、自分の目で確認してみたいと思います。

書込番号:26155950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/22 20:24(5ヶ月以上前)

>内股透かし返しさん
>今の画角を大きな画質の劣化なく運用したいならZ7iiでDXクロップだと思うのですが、自分の用途的にZ6系などのトリミングでも十分なのかがわかりません。

フルサイズをクロップするなら、Z50Uで撮られても変わらないと思うのですが、何を目的にフルサイズを買われるのですか?

書込番号:26155951

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件

2025/04/22 20:31(5ヶ月以上前)

Z6Uでたまに2倍程度(計算上は600万画素)のトリミングしますが、PCやスマホで見る限り、ほとんど劣化は感じません。

実際はもっと拡大しても、人物だと粗さが出ますが、風景や人工物なら見れます。

夜景などのノイズはDxOpureRAWなど使うと綺麗に除去されますし。

元画像を作るための処理エンジンやレンズが優秀であれば、言うほど画素数は関係ないのかな?と思っています。

大画面で見たり、プロが納品するならそれではダメかもしれませんが、趣味用であれば別に高画素機じゃなくても。

今買うならZ5UかZ6Vですかね。後者は高いですが。

書込番号:26155959

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/04/22 20:54(5ヶ月以上前)

>9801UVさん
趣味だからこそ、という見方もありますが、結局は遊びで撮っているだけですからね。
600万画素程度でも十分というのは非常に参考になりました。

それに動画性能を重視していないのでZ5iiが良さそうですね。
ただ、程度の良い中古のZ7iiが同じくらいの価格なのが変な誘惑をしてきますが、、、笑

書込番号:26155994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/22 23:55(5ヶ月以上前)

>内股透かし返しさん

.>それに動画性能を重視していないのでZ5iiが良さそうですね。
ただ、程度の良い中古のZ7iiが同じくらいの価格なのが変な誘惑をしてきますが

Z7ii自身も良いカメラだと思いますが、実際D850で鉄道風景写真撮影しましたがパソコンのハードディスク容量の圧迫とPCの
CPU性能に依存しますのでトリミング時にフリーズ等する場合もあるかと。
(ゲーミングマシン等ハイスペックのディスクトップPCなら問題ないかと思われます)

定かではありませんが、確かZ8,Z9においてはフルサイズ画角とAPS-C画角への切替撮影がスムーズ

時間に猶予があるならZ7iiとZ5Uをどちらかのお店で実機を実際に触って見比べる事をお勧めします!

自身、Z6Uのスリープからの起動に若干不満ですのでZ7Uももしかしたら起動にもたつくかもです。
バッテリーのもちも是非比較してからでも良いと思います。(自身はバッテリーグリップに助けられております)

書込番号:26156178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/23 14:59(5ヶ月以上前)

数年前にZfcと併用する目的でZ7を購入しました。
当時、既にZ50は古く感じていたため選択肢になく、旧製品となり価格が暴落したZ7をDX運用目的で購入した訳です。(その時にZ50IIが出ていれば買わなかったと思います。)
しかし、現在はFX用のレンズを購入してFX運用してしまっています。
普段持ち出す用のDXと、ちょっと頑張って撮りたい時用のFXで使い分けは出来ているので後悔はないですが、使えるのであれば使いたい欲は出てくるものですね。
FX運用をし始めると、高画素のデータを扱う為のPCやメモリーカード、またレンズの大型化によるバッグや三脚への要求も上がってくるわけで、それに伴う出費は覚悟した方が良いと思います。
レンズは相互運用できると言っても、DX機には軽いレンズを付けたいですし、FX用のレンズでは広角が足りなくなるので、DX、FXの両方で美味しいレンズは限られ、あまり互換性はないです。

書込番号:26156830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/27 15:16(4ヶ月以上前)

DXクロップ前提なら、DXフォーマットボディ + DXレンズで十分楽しめるかと思います
どうしてもZ7Uの感触に触れたいなどの理由があれば、構いません

わたしもFマウントのレンズたくさん所有していて、マウントアダプター介して使っていました
マウントアダプターを買い増しして、3つまで増やしてしまって、冷静に考え
「俺、何やってるんだろう?」
みたいな感じになりました
結論、Zマウントのレンズを増やす羽目に(笑)

せっかく高画素機を買われるなら、それに見合ったレンズが欲しいですね
(あくまでも個人の意見なので、不愉快に感じたら飛ばしていただいて結構です)

カメラ、撮影など楽しみ方は人それぞれです
購入して、Z7Uほとんど使わなかったということだけは避けたいですね

書込番号:26191986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

sony α6600とα6000だと

2025/04/22 10:38(5ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (Model A074)

クチコミ投稿数:3件

sony α6600とα6000を持っています。
撮影対象は室内スポーツ、運動会、風景がメインです。

レンズを付け替えるのが面倒でこちらを検討しています。

皆様のご意見お聞かせください。

書込番号:26155380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:67件

2025/04/22 10:53(5ヶ月以上前)

>Ottottottonikonikoさん
レンズを付け替えるのが面倒でこちらを検討しています。

画質が悪いAFも悪い、機能的にも不満ある、
でも便利なのが良いならタムロンのお便利高倍率ズームレンズをどうぞ。

シャッターチャンスが優先される被写体には良いですよ。

書込番号:26155396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2025/04/22 11:07(5ヶ月以上前)

>Ottottottonikonikoさん

一応補足します。

性能が悪いのを承知で使うなら
運動会やイベント、旅行には最適なレンズです。

シャッターチャンスが優先するならばですが。

書込番号:26155407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:113件

2025/04/22 11:11(5ヶ月以上前)




>Ottottottonikonikoさん


・・・そのレンズだと、フルサイズ兼用ですね。 なので、デカくて重く、広角側が足りません。

・・・かうなら、シグマの「16-300mm」か、タムロンの「18-300mm」ですね。

・・・個人的には、シグマの方が、より広角側に広いので好みですが、値段も高い。 フルサイズ換算「28mm」からで良ければ、より安いタムロン、となると思います。



書込番号:26155412

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2025/04/22 11:19(5ヶ月以上前)

>Ottottottonikonikoさん

室内スポーツでは、
会場の明るさ次第です。
暗いレンズですので
シャッタースピードを確保して
被写体をある程度止めるなら1/500は必要かと。
絞り開放でも望遠側で、
高感度によるノイズに満足できるかです。

満足できなければ、
70-200F2.8クラスのレンズとなります。

書込番号:26155420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/04/22 11:24(5ヶ月以上前)

>Ottottottonikonikoさん
こんにちは 初めまして

私もα6600、6000を使用しています
高倍率ズームは屋外で良い天気の時は良いですが
光量の少ない屋内では撮影に苦戦すると思います。

室内スポーツ用に明るい別のレンズを候補にされた方が良いです。

書込番号:26155424

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2025/04/22 11:59(5ヶ月以上前)

今、どんなレンズをお持ちなのでしょうか?

室内のスポーツで問題なく撮れていたのでしょうか?

それと、持っているレンズによって
運動会であれば
2台体制の撮影はダメですか、
例えば、
α6000に標準ズーム
α6600に望遠ズームとか

それと、焦点距離は無限遠での表記です。

多くのレンズはIFレンズ。無限遠より被写体が高くなると、
画角が広くなり300mmであっても300mmの画角にならないと。
高倍率ほど顕著になるかと思います。

書込番号:26155457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2025/04/22 12:25(5ヶ月以上前)

>Ottottottonikonikoさん

>> レンズを付け替えるのが面倒

カメラ2台持ちでしたら、
1台目には、標準ズームレンズ、
2台目には、望遠ズームレンズで対応するのがベストかと思います。

>> 室内スポーツ

の撮影でしたら、明るさが問題になるので、
F値が2.8の望遠ズームレンズになるかと思います。

>> 運動会、風景

の用途ですと、便利ズームでも使えると思いますが、
やはり、標準ズームレンズと望遠ズームレンズは分けた方が
画が綺麗に撮れるかと思います。

書込番号:26155494

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/22 12:32(5ヶ月以上前)

>Ottottottonikonikoさん
室内スポーツで望遠端F7.1は正直辛いかと思います。

書込番号:26155503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2025/04/22 12:51(5ヶ月以上前)

>Ottottottonikonikoさん

 このレンズはフルサイズ用なので、カメラに合ったAPS-C用レンズをお勧めします。

 タムロンなら18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]
https://kakaku.com/item/K0001378050/?lid=itemview_relation3_img

 シグマなら16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]
https://kakaku.com/item/K0001678139/

 これらのレンズはF値がやや暗いレンズなので屋内ズポーツ撮影はやや苦手な部類です。
 被写体がブレないように感度ISOを上げなければなりません、すると画質が荒くなってしまいます。
 屋内スポーツは、明るいレンズのタムロン70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)が良いです。
https://kakaku.com/item/K0001568580/ 

書込番号:26155520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2025/04/22 16:04(5ヶ月以上前)

>Ottottottonikonikoさん

ボディはAPS、レンズはフルサイズ用です。
風景撮るときに広角端が42oになりますが、問題無いですか?

高倍率ズームですがフルサイズ用として開発されてますので、APSボディなら16-300oか18-300oになります。
前者がシグマ、後者がタムロンですね。

根拠無しに画質が悪いなんてのは無視して良いと思いますが、風景だと広角端が不満になると思います。

他の方も書いてますが、レンズが暗いです。
室内スポーツだと被写体ブレを回避する上でもある程度シャッタースピードを確保する必要がありますし、同時にISO感度を上げることになります。

風景や運動会と考えるなら16-300o、18-300oで良いとは思いますが、ボディ2台あるなら広角と望遠付ければ解決するようには思います。
荷物を減らす上でボディ1台、レンズ1本でと考えてるならAPS用の高倍率が良いと思います。

ただ、室内スポーツは70-200of2.8クラスが定番なので購入かレンタルするかで準備してはと思います。

ただ面倒だから高倍率ズームって考えてるならレンタルして画質に不満が無いか確認した方が良いかも知れませんね。

最近の高倍率ズームは良くなってますが、購入前に確認した方が良いかもとは思います。

書込番号:26155692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/04/22 20:14(5ヶ月以上前)

皆様、短時間に沢山のコメントをありがとうございます。

持っているレンズは標準レンズ、標準望遠レンズ(55-210?)、単焦点レンズ、広角レンズです。

こちらのレンズがフルサイズ仕様だとはわからず、EマウントならなんでもOKかと勘違いしていました。

運動会では2台持ちで撮影するのですが、なんせ面倒くさい。PTA広報でも撮影することが多く、合唱コンクールなど暗い場所での撮影もあるため、やはりF値が大きいと暗くなってしまうのですね。望遠の210でも足りない、と思うことがあり、だけど55よりも広角でも撮りたい…とそういうレンズを探しています。

教えていただいたシグマなどのレンズも調べてみます。

他アドバイスあればご教授いただけると幸いです。

書込番号:26155937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/04/22 21:23(5ヶ月以上前)

>with Photoさん>エルミネアさん
>DAWGBEARさん
>おかめ@桓武平氏さん
>okiomaさん
>neo-zeroさん
>最近はA03さん
>ファーストサマー夏さん

皆様短時間に沢山のコメントありがとうございました。皆様への引用がされていませんでしたので同じ返信内容ですがコメントさせていただきます。


皆様、短時間に沢山のコメントをありがとうございます。

持っているレンズは標準レンズ、標準望遠レンズ(55-210?)、単焦点レンズ、広角レンズです。

こちらのレンズがフルサイズ仕様だとはわからず、EマウントならなんでもOKかと勘違いしていました。

運動会では2台持ちで撮影するのですが、なんせ面倒くさい。PTA広報でも撮影することが多く、合唱コンクールなど暗い場所での撮影もあるため、やはりF値が大きいと暗くなってしまうのですね。望遠の210でも足りない、と思うことがあり、だけど55よりも広角でも撮りたい…とそういうレンズを探しています。

教えていただいたシグマなどのレンズも調べてみます。

他アドバイスあればご教授いただけると幸いです。

書込番号:26156012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)