
このページのスレッド一覧(全122569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 12 | 2025年4月22日 21:23 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2025年4月22日 13:59 |
![]() |
32 | 12 | 2025年4月22日 16:42 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2025年4月22日 01:09 |
![]() |
3 | 2 | 2025年4月21日 17:58 |
![]() |
32 | 12 | 2025年4月22日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > 28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (Model A074)
sony α6600とα6000を持っています。
撮影対象は室内スポーツ、運動会、風景がメインです。
レンズを付け替えるのが面倒でこちらを検討しています。
皆様のご意見お聞かせください。
書込番号:26155380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ottottottonikonikoさん
レンズを付け替えるのが面倒でこちらを検討しています。
画質が悪いAFも悪い、機能的にも不満ある、
でも便利なのが良いならタムロンのお便利高倍率ズームレンズをどうぞ。
シャッターチャンスが優先される被写体には良いですよ。
書込番号:26155396
3点

>Ottottottonikonikoさん
一応補足します。
性能が悪いのを承知で使うなら
運動会やイベント、旅行には最適なレンズです。
シャッターチャンスが優先するならばですが。
書込番号:26155407
2点

>Ottottottonikonikoさん
・・・そのレンズだと、フルサイズ兼用ですね。 なので、デカくて重く、広角側が足りません。
・・・かうなら、シグマの「16-300mm」か、タムロンの「18-300mm」ですね。
・・・個人的には、シグマの方が、より広角側に広いので好みですが、値段も高い。 フルサイズ換算「28mm」からで良ければ、より安いタムロン、となると思います。
書込番号:26155412
5点

>Ottottottonikonikoさん
室内スポーツでは、
会場の明るさ次第です。
暗いレンズですので
シャッタースピードを確保して
被写体をある程度止めるなら1/500は必要かと。
絞り開放でも望遠側で、
高感度によるノイズに満足できるかです。
満足できなければ、
70-200F2.8クラスのレンズとなります。
書込番号:26155420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ottottottonikonikoさん
こんにちは 初めまして
私もα6600、6000を使用しています
高倍率ズームは屋外で良い天気の時は良いですが
光量の少ない屋内では撮影に苦戦すると思います。
室内スポーツ用に明るい別のレンズを候補にされた方が良いです。
書込番号:26155424
1点

今、どんなレンズをお持ちなのでしょうか?
室内のスポーツで問題なく撮れていたのでしょうか?
それと、持っているレンズによって
運動会であれば
2台体制の撮影はダメですか、
例えば、
α6000に標準ズーム
α6600に望遠ズームとか
それと、焦点距離は無限遠での表記です。
多くのレンズはIFレンズ。無限遠より被写体が高くなると、
画角が広くなり300mmであっても300mmの画角にならないと。
高倍率ほど顕著になるかと思います。
書込番号:26155457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ottottottonikonikoさん
>> レンズを付け替えるのが面倒
カメラ2台持ちでしたら、
1台目には、標準ズームレンズ、
2台目には、望遠ズームレンズで対応するのがベストかと思います。
>> 室内スポーツ
の撮影でしたら、明るさが問題になるので、
F値が2.8の望遠ズームレンズになるかと思います。
>> 運動会、風景
の用途ですと、便利ズームでも使えると思いますが、
やはり、標準ズームレンズと望遠ズームレンズは分けた方が
画が綺麗に撮れるかと思います。
書込番号:26155494
1点

>Ottottottonikonikoさん
室内スポーツで望遠端F7.1は正直辛いかと思います。
書込番号:26155503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ottottottonikonikoさん
このレンズはフルサイズ用なので、カメラに合ったAPS-C用レンズをお勧めします。
タムロンなら18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]
https://kakaku.com/item/K0001378050/?lid=itemview_relation3_img
シグマなら16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]
https://kakaku.com/item/K0001678139/
これらのレンズはF値がやや暗いレンズなので屋内ズポーツ撮影はやや苦手な部類です。
被写体がブレないように感度ISOを上げなければなりません、すると画質が荒くなってしまいます。
屋内スポーツは、明るいレンズのタムロン70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)が良いです。
https://kakaku.com/item/K0001568580/
書込番号:26155520
1点

>Ottottottonikonikoさん
ボディはAPS、レンズはフルサイズ用です。
風景撮るときに広角端が42oになりますが、問題無いですか?
高倍率ズームですがフルサイズ用として開発されてますので、APSボディなら16-300oか18-300oになります。
前者がシグマ、後者がタムロンですね。
根拠無しに画質が悪いなんてのは無視して良いと思いますが、風景だと広角端が不満になると思います。
他の方も書いてますが、レンズが暗いです。
室内スポーツだと被写体ブレを回避する上でもある程度シャッタースピードを確保する必要がありますし、同時にISO感度を上げることになります。
風景や運動会と考えるなら16-300o、18-300oで良いとは思いますが、ボディ2台あるなら広角と望遠付ければ解決するようには思います。
荷物を減らす上でボディ1台、レンズ1本でと考えてるならAPS用の高倍率が良いと思います。
ただ、室内スポーツは70-200of2.8クラスが定番なので購入かレンタルするかで準備してはと思います。
ただ面倒だから高倍率ズームって考えてるならレンタルして画質に不満が無いか確認した方が良いかも知れませんね。
最近の高倍率ズームは良くなってますが、購入前に確認した方が良いかもとは思います。
書込番号:26155692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、短時間に沢山のコメントをありがとうございます。
持っているレンズは標準レンズ、標準望遠レンズ(55-210?)、単焦点レンズ、広角レンズです。
こちらのレンズがフルサイズ仕様だとはわからず、EマウントならなんでもOKかと勘違いしていました。
運動会では2台持ちで撮影するのですが、なんせ面倒くさい。PTA広報でも撮影することが多く、合唱コンクールなど暗い場所での撮影もあるため、やはりF値が大きいと暗くなってしまうのですね。望遠の210でも足りない、と思うことがあり、だけど55よりも広角でも撮りたい…とそういうレンズを探しています。
教えていただいたシグマなどのレンズも調べてみます。
他アドバイスあればご教授いただけると幸いです。
書込番号:26155937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん>エルミネアさん
>DAWGBEARさん
>おかめ@桓武平氏さん
>okiomaさん
>neo-zeroさん
>最近はA03さん
>ファーストサマー夏さん
皆様短時間に沢山のコメントありがとうございました。皆様への引用がされていませんでしたので同じ返信内容ですがコメントさせていただきます。
皆様、短時間に沢山のコメントをありがとうございます。
持っているレンズは標準レンズ、標準望遠レンズ(55-210?)、単焦点レンズ、広角レンズです。
こちらのレンズがフルサイズ仕様だとはわからず、EマウントならなんでもOKかと勘違いしていました。
運動会では2台持ちで撮影するのですが、なんせ面倒くさい。PTA広報でも撮影することが多く、合唱コンクールなど暗い場所での撮影もあるため、やはりF値が大きいと暗くなってしまうのですね。望遠の210でも足りない、と思うことがあり、だけど55よりも広角でも撮りたい…とそういうレンズを探しています。
教えていただいたシグマなどのレンズも調べてみます。
他アドバイスあればご教授いただけると幸いです。
書込番号:26156012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF500mm F4L IS USM
いまさらなのですが 中古で当レンズを個人売買で購入しまして、動作確認したんですが
1・フォーカスプリセット機能が うんともすんとも動かない
2・AFストップボタンが 押しても凹む感じ・クリック感が無い,押してもなにか動くような気配もない
使用カメラ は R8 に 純正マウントアダプター経由で接続しています。
1=さすがに古いレンズなので フォーカスプリセット機能は非対応になるのでしょうか。
2=他のレンズもそんな感じ?
もしご存じの方がいらっしゃったら 教えてください・・・
0点

>たくまる12さん
>1=さすがに古いレンズなので フォーカスプリセット機能は非対応になるのでしょうか。
フォーカスプリセットは、RFレンズやRF-Sレンズの機能です。
書込番号:26155244
0点

ありがとうございました、さすがに古いので非対応ですね、ありがとうございます。
書込番号:26155578
0点



カメラその他
現在eos R50を使っているのですが、センサーにゴミが入って、写真が台無しになってしまうことが、度々あります。そこで、お金をかけるべきはボディですか?それともレンズですか?今持っているレンズはキットレンズのみです。予算は40万円以内です。検討しているボディは、r6mark2、R5、R3です。
主に鉄道、野鳥、風景、スナップをしようと思っています。
レンズは詳しくないので、レンズの方がいいのなら、そのレンズを
教えて下さい。
書込番号:26154830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いーおーえすさん
来月登場予定のR6Vが良いです。
レンズは最初はキットレンズで充分練習する。
上達したら次のレンズが自然と分かるようになります。
書込番号:26154879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いーおーえすさん
レンズは何が良いか?
それは本人にしか分かりません。
書込番号:26154883 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今、R6mark2がかなり安くなっていますが、それでもやはりmark3まで待った方がいいんでしょうかね
書込番号:26154888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いーおーえすさん
多分ですか全然違うはず。
書込番号:26154892 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>いーおーえすさん
機材を変える理由はゴミの付着ですか?
それと
センサーに入っているのではなく
センサーの表面に付いているものですよね?
であるなら
ボディを変えても
センサーに付くゴミは、
付く時は付きますよ。
レンズはゴミ付着には
それ程関係していないのでは…
現在レンズ1本だけなら、
レンズ交換によるゴミ付着ではない?
購入時に既に入っていたものの可能性もあるかも?
私なら、撮影前に絞りを最大に絞って、
白い壁や青空に向かって撮って確認してみますね。
付いていても、それ程絞る必要もなく
実際に撮ったものに確認できない場合は、
そのまま放置です。
確認できる場合は、
ブロワーでゴミを飛ばしたり、
自己責任になりますが、
専用のクリーニングキットを用いて取り除きます。
それでも取れない場合は、メーカー等に出しますね。
書込番号:26154913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

センサーにゴミが入る。
↑
猫に小判。
買い替える、笑えるよ。
CANONも可愛そう。
書込番号:26155018
4点

>センサーにゴミが入って写真が台無しになる
>40万円以内
>鉄道、野鳥、風景、スナップ
>レンズは詳しくない
この状況ならニコンCOOLPIX P1100をお勧めします。
書込番号:26155146
3点

>いーおーえすさん
このカメラには、センサーを震わせてゴミを落とす
センサークリーニング機能はついていないようですね。
この系の落とし方はメーカーによって、実際の効果の差異は違いがあるとは思います。
自分の場合はsonyですが、以前のカメラにはついていましたがこの機能を実行しても、
とれない事が多かったです。
ただオリンパスのカメラでの効果は強いというクチコミを良くみかけますね。
自分の場合はゴミ侵入を軽減させるシャッターが実装されてから、
随分ゴミ付きは減った感触はあります。
ただそれでもゴミはレンズ交換式なので侵入いたしますので、
特に絞り込んでの撮影が予想される撮影に行く前にはブロアーでセンサーをふかします。
それでも撮れない馬合はスワブブラシでクリーニング自己責任で行っています。
このカメラには「ダストリデータ取得」機能がついているようですね。
基本的にはポストでゴミを見つけての
コピースタンプ処理を自動で行うことと同じだと思いますが
大きなゴミになるほど、場所によってはおかしな結果になるかもしれませんが、
使ってみるのも場合により有効かもしれません。
またこの問題はレンズを違う物に変えてもつきまとう問題だと思います。
強い防塵防滴のレンズを付けっぱなしなら、
そこまでは出てこないとは思いますけど。
書込番号:26155308
1点

>DAWGBEARさん
自分の場合はsonyですが、以前のカメラにはついていましたがこの機能を実行しても、とれない事が多かったです。
ソニーはなんちゃってゴミ取り機能で実は超音波式でなかっとか?
書込番号:26155375
2点

>ファーストサマー夏さん
超音波式ではありません。
センサーシフト式です。
ただおっしゃるように
なんちゃって方式と揶揄してしまっていいのかは何とも、
ゴミによっては剥がれるものもあるとは思いますので
そう揶揄して発言されるのなら、
ご自身で検証された後でがよろしいのではないでしょうか?
貴殿が検証しての発言なら別にとやかく言いませんけどね。
書込番号:26155411
1点

r50は、センサー保護やセンサークリーニングが付いていないので、ゴミが入りやすいのかな、と思っています。
書込番号:26155726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



D200のファームウェアに関する質問です。
D200の公開されている最新ファーム
A Ver.2.01 B Ver.2.01を入れようとしているのですが、以前のバージョンであるA Ver.2.00 B Ver.2.00にアップしてからやるべきでしょうか?
それともそのままVer.2.01に上げてしまって良いのでしょうか?
一応ニコンの公式では特に2.00を入れてからやれとは書いてない事は分かってるのですが、なにぶん確証が持てず...
もし有識の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけますと幸いです。
書込番号:26154677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、
ファームウェア A:Ver.2.00 / B:Ver.2.00にできるのだろうか
という疑問があります。
D200 のファームウェア「A」を Ver.2.01 に、ファームウェア「B」を Ver.2.01 にバージョンアップするための
ソフトウェアの提供なので、
一応ニコンに確認をした方が良いと思います。
書込番号:26154722
1点

当時の記憶・記録がないのですが、
普通にA2000201.bin / B2000201.binをSDコピーして、
順に上げたかと思います。
二台ありますが、二台ともA/B 2.01になってます。
書込番号:26154823
0点

D200ファームウェアバージョンアップの手順についての、
https://nikonimglib.com/europe/kdb/en/2008/25680/Jp/d200v201_fw.pdf
2、カメラのファームウェアのバージョンを確認します。
の、3番目に、
「A」と「B」のファームウェアのバージョンが【2.00】以前であることを確認してください。
の記述がありますのでたぶん大丈夫だと思われます。
書込番号:26154824
1点

>快速特急NIKKORさん
ファームアップ、2.00以前から2.01にアップしても問題無いと思いますよ。
中古購入かはわからないですが、ファームアッる方もしればしない方もいます。
昔はPC持ってないって方もいまし。
最新のファームがダウンロード可能であれば、初期のファームウェアから一気に最新にアップデート可能だと思います。
古いカメラなのでバッテリーは満充電で行うのが良いですね。
書込番号:26154858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いきなり最新バージョンへの書き換えで大丈夫です。ファームウェアですから、途中バージョンを入れてね、は有り得ないです。
あと、アップデートの際に、CFカードにAとBのアップデートファイルを一度に2つともコピーしてしまうと、片方のアップデートファイルがカメラ側に認識されなかったと思います。1つのアップデートファイルだけがCFカードにある状態で、順番にアップデートしていく流れです。丁寧に進めると良いと思います。
頑張ってくださいねー!
書込番号:26154961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数時間でこんなにコメントいただけるとは...!
みなさま本当にありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:26155016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
オークションで三脚座無しのレンズをゲットしました。
手持ち撮影でもそれなりに使えるとは思うのですが、たまには三脚使うかもと思いまして。
家電量販店で、購入可能でしょうか?
0点

>黒ビール好きさん
三脚座のみでの販売はされていない認識です。
カスタマーサポートを通じて部品取り寄せの相談をしてみてください。
(レンズを送っての修理扱いにはならないと思いますが、三脚座だけ送ってほしいと言葉を添えて依頼してみる感じかと)
過去スレも参考になるかなと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693529/SortID=23204189/#tab
書込番号:26154597
2点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ
お世話になります。
従兄弟がアメリカに出張する時に、EOS R1を買ってきて貰おうかと思うのですが、その場合、国際保証は受けられるのでしょうか。
EOS R1の国内価格はキタムラで980,100円(納期2週間)ですが、アメリカでは今日の為替レートで799,420円です。
書込番号:26154527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みんなエスパーだよさん
キヤノンに聞きましょう。ここで聞いても間違ったコメントもある、
書込番号:26154552 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>@/@@/@さん
基本的にアメリカのキヤノンにDHLで送ればメーカー保証が受けられるのですが、高額商品の中には日本で保証が受けられる場合もあるらしいので質問しました。
書込番号:26154575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741188/SortID=20700082/
https://canon.jp/support/contact/eos-d
仮に製品が同じ物だとしても、国によって保証範囲や対応等は違う様に思います。それらも含めて経費や人件費等から、その国での製品の販売価格が決まるのではないかと思います。そうであるならば…
アメリカよりも日本のアフター・サービスが良いか悪いかはさておいて、難しいのでないでしょうか
通関で関税はかかりませんか?
海外メーカの車を個人で輸入するのと同じでは?
高額な商品なので保証を気にするなら、国内の正規の販売経路を流通する物を買った方が良いのではないかと思います
検索すると、キャノンは以前はやっていたけれど、暫く前から止めたとの書き込みは幾つか
メーカに問い合わせて確認されるのが正確です
チャットならつながりやすいし、相手が居るから臨機応変に対応して貰えると思います。会話ではなく文章だから誤解も生じにくいと思います
書込番号:26154585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
そうですね。
20万円を超えると、日本に持ち込む際に消費税がかかるの忘れてました(*´ω`*)
ただ、トランプ関税が90日の猶予になりましたから、このまま円高が120円台まで進めば、日本の空港で消費税を取られても充分元が取れるような気がします。
書込番号:26154609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外に行っても、これ程に高額な賞品は買って帰らないから、対策を考えたことがありませんが
アメックスか他社のカードで購入したら良いかも
ショッピングプロテクションってあったと思います
保証の内容は知らないから利用は理解されてから
購入者が本人ではないのは問題とはなりませんか
製品に保証がついているなら良いけれど
書込番号:26154635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みんなエスパーだよさん
昔は国際保証書だったので海外から購入しても保証が効くと聞いたことはありますが、利用したことないため何とも言えません。
もちろん、アメリカで購入した商品ならアメリカに送っての対応は問題無いと思いますが、送料も含めて考えると国内で購入した方が面倒なことは無いと思います。
キヤノンに確認するのが1番ではありますが、基本的に日本国内での使用なら国内で購入するのが良いと思います。
書込番号:26154851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンでもボディはもうだいぶ前から、レンズ、アクセサリーも5年前に国際保証をやめる旨のアナウンスがありました。
キヤノンも、アナウンスは特に見当たりませんでしたが、キヤノンの日本のサイトでも、日本国内使用のみ適用される旨の記載があり、USとカナダのサイトでも「米国もしくはカナダで購入および使用されEOSデジタルカメラに関して提供する」と書かれてますのでダメでしょう。
高額であるかどうかは関係はないでしょう
https://downloads.canon.com/nw/cso/warranties/warranty_EOS_digital_camera.pdf
ニコンのサイトには各国の法規制の違いなんかも云々ありましたが、みんなエスパーだよさんの目論見のように、内外価格差目当てで輸入なんかも防ぎたいという本音もあったのかもしれませんね
グローバルなメーカーですから、大抵の日本のメーカーのカメラは海外向けでも保証が使えないというだけで有償修理はしてくれるでしょう。
ちなみに、ライカなんかはそもそも保証書自体が今はなくて、購入証明がその代わりで必要になります。
ライカカメラジャパンのサイトでは保証請求には「正規販売店」からの購入でなければならないと記載してます。
反面、規約上では購入した国及び使用したかの記載はないので、これを見る限りでは国際保証のようです。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
購入価格の6割に対して消費税だったかなという記憶があります。昔携帯電話を輸入した時の記憶で
書込番号:26154981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

作っているのはキヤノン、日本で販売とサービスを行っているのはキヤノンマーケティングジャパン、海外は各国の販社。
海外の販社が売って儲けた分のアフターを日本の販社が負担するの?ってことでしょ。
書込番号:26155032
1点

>みんなエスパーだよさん
あと、使い倒すなら関係ないですが、次期モデル発売前後くらいで売却するなら、米国向けカメラは安くなってしまうのでは?
書込番号:26155152
1点

素朴な疑問ですかネ。
先のトランプ関税政策では、カメラは現在、関税対象ではないのですかな?(良く知りません。)
他のカメラはともかく、R-1は日本生産ですから、アメリカで売る為には輸入販売の体ではないのですかな?
もしそうなら、今の駆け込みタイミングで買うしか無いと?
愚かなアメリカ人に世界は失望して、株も為替も債券も信用もガンガンとダダ下がりのようですしチャンスかも知れませんが、多分、サービスは、向こうで、なんでしょうなぁ。
しかし、購入後の面倒を考えれば、中々海外取引は手が出ませんがネ。
ま、スレ主殿の見解では確か、R-1の画質とは、エントリー機R-8と同じだとか何とか聞いたような気がしたので、其処までムリして何故に買おうとするのか良く分かりませんな。
書込番号:26155594 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今がどうか知りませんが元々家電の個人輸入に関税はないです。掛かるのは消費税
というか日本に輸入して、関税かけるのは日本側じゃないの?
書込番号:26155599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございました。
1ドル=120円を切ったら検討したいと思います。
書込番号:26155921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)