
このページのスレッド一覧(全122572スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2025年4月22日 01:09 |
![]() |
3 | 2 | 2025年4月21日 17:58 |
![]() |
32 | 12 | 2025年4月22日 20:09 |
![]() ![]() |
115 | 22 | 2025年4月25日 18:32 |
![]() |
2 | 2 | 2025年4月21日 13:58 |
![]() |
5 | 4 | 2025年4月21日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D200のファームウェアに関する質問です。
D200の公開されている最新ファーム
A Ver.2.01 B Ver.2.01を入れようとしているのですが、以前のバージョンであるA Ver.2.00 B Ver.2.00にアップしてからやるべきでしょうか?
それともそのままVer.2.01に上げてしまって良いのでしょうか?
一応ニコンの公式では特に2.00を入れてからやれとは書いてない事は分かってるのですが、なにぶん確証が持てず...
もし有識の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけますと幸いです。
書込番号:26154677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、
ファームウェア A:Ver.2.00 / B:Ver.2.00にできるのだろうか
という疑問があります。
D200 のファームウェア「A」を Ver.2.01 に、ファームウェア「B」を Ver.2.01 にバージョンアップするための
ソフトウェアの提供なので、
一応ニコンに確認をした方が良いと思います。
書込番号:26154722
1点

当時の記憶・記録がないのですが、
普通にA2000201.bin / B2000201.binをSDコピーして、
順に上げたかと思います。
二台ありますが、二台ともA/B 2.01になってます。
書込番号:26154823
0点

D200ファームウェアバージョンアップの手順についての、
https://nikonimglib.com/europe/kdb/en/2008/25680/Jp/d200v201_fw.pdf
2、カメラのファームウェアのバージョンを確認します。
の、3番目に、
「A」と「B」のファームウェアのバージョンが【2.00】以前であることを確認してください。
の記述がありますのでたぶん大丈夫だと思われます。
書込番号:26154824
1点

>快速特急NIKKORさん
ファームアップ、2.00以前から2.01にアップしても問題無いと思いますよ。
中古購入かはわからないですが、ファームアッる方もしればしない方もいます。
昔はPC持ってないって方もいまし。
最新のファームがダウンロード可能であれば、初期のファームウェアから一気に最新にアップデート可能だと思います。
古いカメラなのでバッテリーは満充電で行うのが良いですね。
書込番号:26154858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いきなり最新バージョンへの書き換えで大丈夫です。ファームウェアですから、途中バージョンを入れてね、は有り得ないです。
あと、アップデートの際に、CFカードにAとBのアップデートファイルを一度に2つともコピーしてしまうと、片方のアップデートファイルがカメラ側に認識されなかったと思います。1つのアップデートファイルだけがCFカードにある状態で、順番にアップデートしていく流れです。丁寧に進めると良いと思います。
頑張ってくださいねー!
書込番号:26154961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数時間でこんなにコメントいただけるとは...!
みなさま本当にありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:26155016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
オークションで三脚座無しのレンズをゲットしました。
手持ち撮影でもそれなりに使えるとは思うのですが、たまには三脚使うかもと思いまして。
家電量販店で、購入可能でしょうか?
0点

>黒ビール好きさん
三脚座のみでの販売はされていない認識です。
カスタマーサポートを通じて部品取り寄せの相談をしてみてください。
(レンズを送っての修理扱いにはならないと思いますが、三脚座だけ送ってほしいと言葉を添えて依頼してみる感じかと)
過去スレも参考になるかなと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693529/SortID=23204189/#tab
書込番号:26154597
2点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ
お世話になります。
従兄弟がアメリカに出張する時に、EOS R1を買ってきて貰おうかと思うのですが、その場合、国際保証は受けられるのでしょうか。
EOS R1の国内価格はキタムラで980,100円(納期2週間)ですが、アメリカでは今日の為替レートで799,420円です。
書込番号:26154527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みんなエスパーだよさん
キヤノンに聞きましょう。ここで聞いても間違ったコメントもある、
書込番号:26154552 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>@/@@/@さん
基本的にアメリカのキヤノンにDHLで送ればメーカー保証が受けられるのですが、高額商品の中には日本で保証が受けられる場合もあるらしいので質問しました。
書込番号:26154575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741188/SortID=20700082/
https://canon.jp/support/contact/eos-d
仮に製品が同じ物だとしても、国によって保証範囲や対応等は違う様に思います。それらも含めて経費や人件費等から、その国での製品の販売価格が決まるのではないかと思います。そうであるならば…
アメリカよりも日本のアフター・サービスが良いか悪いかはさておいて、難しいのでないでしょうか
通関で関税はかかりませんか?
海外メーカの車を個人で輸入するのと同じでは?
高額な商品なので保証を気にするなら、国内の正規の販売経路を流通する物を買った方が良いのではないかと思います
検索すると、キャノンは以前はやっていたけれど、暫く前から止めたとの書き込みは幾つか
メーカに問い合わせて確認されるのが正確です
チャットならつながりやすいし、相手が居るから臨機応変に対応して貰えると思います。会話ではなく文章だから誤解も生じにくいと思います
書込番号:26154585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
そうですね。
20万円を超えると、日本に持ち込む際に消費税がかかるの忘れてました(*´ω`*)
ただ、トランプ関税が90日の猶予になりましたから、このまま円高が120円台まで進めば、日本の空港で消費税を取られても充分元が取れるような気がします。
書込番号:26154609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外に行っても、これ程に高額な賞品は買って帰らないから、対策を考えたことがありませんが
アメックスか他社のカードで購入したら良いかも
ショッピングプロテクションってあったと思います
保証の内容は知らないから利用は理解されてから
購入者が本人ではないのは問題とはなりませんか
製品に保証がついているなら良いけれど
書込番号:26154635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みんなエスパーだよさん
昔は国際保証書だったので海外から購入しても保証が効くと聞いたことはありますが、利用したことないため何とも言えません。
もちろん、アメリカで購入した商品ならアメリカに送っての対応は問題無いと思いますが、送料も含めて考えると国内で購入した方が面倒なことは無いと思います。
キヤノンに確認するのが1番ではありますが、基本的に日本国内での使用なら国内で購入するのが良いと思います。
書込番号:26154851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンでもボディはもうだいぶ前から、レンズ、アクセサリーも5年前に国際保証をやめる旨のアナウンスがありました。
キヤノンも、アナウンスは特に見当たりませんでしたが、キヤノンの日本のサイトでも、日本国内使用のみ適用される旨の記載があり、USとカナダのサイトでも「米国もしくはカナダで購入および使用されEOSデジタルカメラに関して提供する」と書かれてますのでダメでしょう。
高額であるかどうかは関係はないでしょう
https://downloads.canon.com/nw/cso/warranties/warranty_EOS_digital_camera.pdf
ニコンのサイトには各国の法規制の違いなんかも云々ありましたが、みんなエスパーだよさんの目論見のように、内外価格差目当てで輸入なんかも防ぎたいという本音もあったのかもしれませんね
グローバルなメーカーですから、大抵の日本のメーカーのカメラは海外向けでも保証が使えないというだけで有償修理はしてくれるでしょう。
ちなみに、ライカなんかはそもそも保証書自体が今はなくて、購入証明がその代わりで必要になります。
ライカカメラジャパンのサイトでは保証請求には「正規販売店」からの購入でなければならないと記載してます。
反面、規約上では購入した国及び使用したかの記載はないので、これを見る限りでは国際保証のようです。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
購入価格の6割に対して消費税だったかなという記憶があります。昔携帯電話を輸入した時の記憶で
書込番号:26154981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

作っているのはキヤノン、日本で販売とサービスを行っているのはキヤノンマーケティングジャパン、海外は各国の販社。
海外の販社が売って儲けた分のアフターを日本の販社が負担するの?ってことでしょ。
書込番号:26155032
1点

>みんなエスパーだよさん
あと、使い倒すなら関係ないですが、次期モデル発売前後くらいで売却するなら、米国向けカメラは安くなってしまうのでは?
書込番号:26155152
1点

素朴な疑問ですかネ。
先のトランプ関税政策では、カメラは現在、関税対象ではないのですかな?(良く知りません。)
他のカメラはともかく、R-1は日本生産ですから、アメリカで売る為には輸入販売の体ではないのですかな?
もしそうなら、今の駆け込みタイミングで買うしか無いと?
愚かなアメリカ人に世界は失望して、株も為替も債券も信用もガンガンとダダ下がりのようですしチャンスかも知れませんが、多分、サービスは、向こうで、なんでしょうなぁ。
しかし、購入後の面倒を考えれば、中々海外取引は手が出ませんがネ。
ま、スレ主殿の見解では確か、R-1の画質とは、エントリー機R-8と同じだとか何とか聞いたような気がしたので、其処までムリして何故に買おうとするのか良く分かりませんな。
書込番号:26155594 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今がどうか知りませんが元々家電の個人輸入に関税はないです。掛かるのは消費税
というか日本に輸入して、関税かけるのは日本側じゃないの?
書込番号:26155599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございました。
1ドル=120円を切ったら検討したいと思います。
書込番号:26155921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



6年生になる子供が少年サッカーをしています。
今年の1年間は子供の卒団式で使用するスライド用に試合風景を中心に写真を撮っていくつもりです。
現在使用しているカメラはNEX‐5tです。
試合中に使用しているカメラのレンズはセットレンズのE 55-210mm F4.5-6.3 OSSになります。
普段の試合はグラウンドのピッチサイドから撮影する事ができ、逆サイドの選手を撮影するには望遠が物足りなさを感じる事もありますが何とかやってます。
ただ、夏に市内の大きな大会がサッカー競技場でおこなわれる予定で、その際の撮影はスタンドからになります。
撮影位置が普段よりも10m位後ろからになり、2階席からの撮影となります。
その為、今のレンズでは少し厳しいと感じておりレンズの購入を検討しています。
現在、検討中で候補として考えているのが2つあります。
@SonyのE 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
ATAMRON 18-300mmF3.5-6.3DiV-A VC VXD
遠くまで撮影する事を考えた場合、Sonyの方が良いと思うのですが、価格の事や試合以外の子供の表情を撮影するのにレンズ交換の手間などを考えるとTAMRONと迷ってしまいます。
新品中古問わず、予算は10万以内で安ければ安い方が良いのが正直なところです。
先ほどの撮影条件で、300mmでも問題無ければTAMRONが第一候補と考えています。
カメラに詳しい方、または少年サッカーで子供たちを撮影した経験のある方にアドバイスを頂ければと思います。
また、他にもおすすめのレンズがあれば教えて頂ければと思います。
本体がまだ使用可能なのでレンズのみの購入で検討していますが、本体の古さは否めません。
予算20万以内で、スポーツ撮影におすすめの本体とレンズもおしえていただければ嬉しいです。
下の子もサッカーに興味を持ち始めていますので、サッカーをする事になれば後4年間はカメラを使用する事になると思います。
そう考えると、思い切って本体ごと買い換えた方が良いのかとも思っています。
長文になり申し訳ありませんがご回答宜しくお願いします。
4点

>taikou00329さん
>逆サイドの選手を撮影するには望遠が物足りなさを感じる事もありますが何とかやってます。
>撮影はスタンドからになります。
撮影位置が普段よりも10m位後ろからになり、2階席からの撮影となります。
その為、今のレンズでは少し厳しいと感じておりレンズの購入を検討しています。
>新品中古問わず、予算は10万以内で安ければ安い方が良いのが正直なところです。
今までは望遠がちょい不足だけど何とかなっていたけど望遠不足が目に見えているから
安価に望遠対策をしたい
ってことですよね
試合は基本昼間ですよね
レンズ追加ではないですが
現在のカメラはそのまま使い
追加でLUMIX DC-FZ85Dを追加購入はどうでしょう新品で6万円ほどで入手可能です
基本600mm相当まで望遠が効きAiズームと言う便利機能を使えば倍の1200mm相当までそこそこの画質で望遠が使えます
受光素子が小さい事がデメリット(マイナス面)ですがその分新しいです
画素数は今と同じ1800万画素あります
ケチを付ければいくらでも出てきますが限られた予算で超望遠のスポーツを撮る場合CPは高いと思います
いかがでしょうか
書込番号:26154448
5点

>taikou00329さん
予算をケチってはダメですよ。
α6700
…E75-350mm
を買いましょう
書込番号:26154469 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>taikou00329さん
nex5tで6年生の少年サッカー?
撮れてたんですか?
僕もnex5t使ってて、よちよち歩きの1歳児にまともにピントが合わなくて初代zve10に買い替えたら体感で100倍くらいAF良くなって衝撃だったんですが。
ファインダー無しに慣れてるならzve10、ファインダーが欲しければα6400に換えてレンズ交換の無い18-300が楽で良さそうに思います。
足りない分はトリミングで対応とか。
超解像ズームなんてのもあるんですがAFが弱くなるので後からトリミングの方が歩留まりは良くなると思います。
70-350はだいぶ評判良さそうなんで大会の時にレンタルしてみても良いかも?
https://www.rentio.jp/products/sel70350g
書込番号:26154488 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

taikou00329さん、こんにちは。
私は、レンズ1体型高倍率ズーム機を使って
作例にアップしたような、サッカーの写真を撮影しています。
「予算20万以内で、スポーツ撮影におすすめの本体と
レンズもおしえていただければ嬉しいです」とのことですが
ローリングシャッター歪みのないメカシャッターで
最高約15コマ/秒の高速連写が可能な、EOS R10と
https://kakaku.com/item/K0001445160/
35mm換算で、テレ端640mmの望遠撮影が可能な
RF100-400mm F5.6-8 IS USMの組み合わせはいかがですか。
https://kakaku.com/item/K0001383775/
私自身、実際に自分でサッカーを撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
taikou00329さんの、サッカー撮影用の撮影機材選びの参考になれば幸いです。
書込番号:26154521
6点

>taikou00329さん
近所のお婆さん(60才くらい?)は、孫のサッカーの試合をα6400とE70-350で楽々撮ってますよ。
書込番号:26154616 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>taikou00329さん
近所のお爺さん(75才くらい?)は、孫のサッカーの試合をα1Uと100-400GMで楽々撮ってますよ。
書込番号:26155034
6点

〉予算は10万以内で安ければ安い方が良いのが正直なところです。
はどっか行っちゃったのかな
書込番号:26155091
6点

>taikou00329さん
予算に関係なくレスします。
レンズは候補の70-350
あとはタムロンの50-400
とか…
それよりも、NEX-5Tは古いボディですから
動きものに対し、AFの追従は問題ないのでしょうか?
予算が問題なら、
私はレンズよりボディをまず検討しますね。
それと現在使用しているボディは
ファインダーがないかと、外付けのビューファインダーを使っていますか?
所有していないなら、
望遠になるほど、周囲が明るいほど
被写体を視野に収めること自体難儀するかと…
その辺はどうですかね?
書込番号:26155132 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>予算20万以内で、スポーツ撮影におすすめの本体とレンズもおしえていただければ嬉しいです。
下の子もサッカーに興味を持ち始めていますので、サッカーをする事になれば後4年間はカメラを使用する事になると思います。
そう考えると、思い切って本体ごと買い換えた方が良いのかとも思っています。
カメラが古すぎるので、まだ安価なカメラが売ってるうちにボディごと買い替えた方が満足度が高いと思って予算20万以内で提案しました。
zve10と18-300に換えるだけでも激変すると思います。
書込番号:26155209 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>taikou00329さん
>サッカー競技場でおこなわれる予定で、その際の撮影はスタンドからになります。
添付画像は、上段から撮影距離40m~130mの設定です。ご参考まで。
各小画像内のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさ等を比較してみてください。
望遠端が実f=350~400mm(換算f=525~600mm)であっても、
思ったほどの望遠では無いと感じるかもしれません(^^;
なお、「ヒトの顔」の部分は、撮影距離「たった」20m程度で「月」ぐらいの視野角(0.5°)になりますので、
デジタルズームで大きく写せても、もっと遠くなるほど「顔が解像し難くなっていく」ので注意。
書込番号:26155258 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様貴重なご意見をたくさんありがとうございます。
>ファインダーがないかと、外付けのビューファインダーを使っていますか?
ファインダーは使用しておりません。
画面の調整で視野を確保しておりました。
携帯含めて、画面を見ながらの撮影には違和感を感じることなく対応しておりました。
>nex5tで6年生の少年サッカー?撮れてたんですか?
今までは、結構上手に写真撮れてて親御さん達に写真共有するとかなり評判良かったです。
学年があがると共に、ボールや選手の動きが早くなってきて年々写真を撮るのが難しくなってきたと感じておりました。
>動きものに対し、AFの追従は問題ないのでしょうか?
やはり、ピントが合わずにシャッターチャンスを逃すことがありました。
自分の腕が未熟なのだと思ってあきらめていました。
>望遠端が実f=350~400mm(換算f=525~600mm)であっても、思ったほどの望遠では無いと感じるかもしれません(^^;
わかりやすい画像を頂きありがとうございます。
今回は、市内大会のスタンド応援になります。
試合チームの保護者はスタンドの最前列で応援する事が可能で移動もある程度OKです。
望遠距離を最低限確保できれば、試合中は移動しながら撮影する事で補うしかないかと思います。
本体とレンズを新調する方向で検討します。
腕前は初心者です。
機能はたくさんあっても使いこなせないと思います。
予算は20位と言いましたが、ちょっとオーバーするくらいは問題ありません。
その上で、YouTube等で調べた結果下記のどれがベストなのかで悩んでいます。
@Sonyα6400+SonyE70‐350
ASonyα6400+タムロン18‐300
BcannonR50+100‐400
製品価格を考えたら、ZVE10も興味があるのですが、写真がメインで動画を撮る事は無いと思います。
写真メインとしての使い勝手は問題無いのでしょうか?
今使っているレンズを使いまわせるのでSonyをメインに考えていますが、ネット情報を見るとcannonもどうなのか悩んでいます。
他にも、いい組合せあれば教えてください。
書込番号:26155320
4点

>taikou00329さん
>市内の大きな大会がサッカー競技場
おそらくこの大会では400mmでも満足できるかは…
ボディを買い替え、
この時のみ、
望遠側が500から600クラスのズームレンズを
レンタルしてもよいかも。
書込番号:26155326 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>メラはNEX‐5tです。
>レンズはセットレンズのE 55-210mm F4.5-6.3 OSSになります。
望遠不足を感じている場合300だと初めは大きく写ると感じても直ぐに慣れて望遠不足を感じると思います
2倍(約400mmくらい、フルサイズ600mm相当)を狙いたいです(350は微妙、フルサイズ525mm相当)
20万円だと予算的に選択肢が少ないです
>isiuraさん
の私は、レンズ1体型高倍率ズーム機を使って
はfz1000シリーズのようです
予算と望遠具合を考えるとやはり
LUMIX DC-FZ85Dが良さそうな気がします
書込番号:26155368
5点

>taikou00329さん
zve10ですが、普通に写真も撮れます。
6400との差はファインダー、モードダイヤルの有無、isoシャッタースピード低限、内蔵ストロボ、ズームレバーの有無って感じでしょうか。
用途的にファインダーがあった方が撮りやすそうに思いますが、もう無しの撮影に慣れているならあまり関係無さそうに思います。
nex5tには全部無いし。
nex5tでサッカー撮れてるのはすごいと思いますし、新しいボディに換えたら感動すると思います。(実体験)
R50も良さそうですね。
ただ、候補のどれに換えてもデカく重くなります。nex5tとキットレンズはかなり軽いので。
参考にzve10と18-300とサイズ感の似たタムロン17-70の写真を載せておきます。
書込番号:26155748 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>taikou00329さん
どうも(^^)
なお、
>望遠距離を最低限確保できれば、試合中は移動しながら撮影する事で補うしかないかと思います。
↑
これは、やめたほうが良いかも?
書込番号:26155766 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ありがとう、世界さん
>望遠距離を最低限確保できれば、試合中は移動しながら撮影する事で補うしかないかと思います。
↑
これは、やめたほうが良いかも?
スタンドをウロチョロする訳では無く、前後半で場所を移動するくらいのイメージです。
他の父兄には迷惑にならないように気をつけます。
>トロダイゴさん
機体の画像ありがとうございます。
お子さんもかわいいですね。
うちの子も昔はかわいかったんですが・・・。
重さや大きさは承知しているので一脚や三脚を上手に使って負担を減らすことも考えます。
書込番号:26155793
3点

>taikou00329さん
どうも、それぐらいなら(^^)
書込番号:26155817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラ初心者です。
こだわる方の意見ですとキリがなくなります。
私は、始めに
SONY VLOGCAM ZV-E10 を購入し、
望遠ほしくて
TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD Model B061
を購入して、レンズ2個持ちもせず楽になりました。
価格的にもリーズナブルかと思います。
書込番号:26158335
3点

私は、小学生からシニアまで、年代性別を問わずサッカーを20年以上撮ってきました。
小学6年生は最終学年なので、力が入りますよね。
もう少し望遠側を伸ばしたい気持ちはよく分かりますし、私はこれまでそんな相談を多く受けてきました。確かに焦点距離の長いレンズを使えば、遠くのものを大きく撮ることはできます。
しかしながら、焦点距離を延ばすことは、画角が狭くなることとイコールです。つまり、見える範囲が狭くなるということです。静物撮影ならそれでも良いかもしれませんが、サッカーのような選手が前後左右不規則に動き回る、しかもその動きが予想できないスポーツを撮る場合、画角が狭くなることで撮影難易度は上がります。その点を考慮して機材選びをする方がよいと思います。私的には、ファインダーをしっかり覗いて撮るスタイルでないと難しいのではないか、と思います。
もう一つ。ピントが思ったところにしっかり来る写真を目指すべきだと思いますから、AF性能にも注目すべきではないでしょうか。AF性能は、ボディ+レンズの総合性能です。その点も考慮して機材選びをする方がよいと思います。
たとえ小学生サッカーといえど、サッカー撮影は機材の負担がかかる分野です。それは費用が掛かる、と言い換えることもできます。まだ今後数年間は撮り続けるおつもりなら、最大限の予算を投入して機材選びをして、その足りないところは努力と工夫で補う、ということをお勧めしたいですね。
書込番号:26159179
4点

>ジュニアユースさん
貴重なご意見ありがとうございます。
カメラとレンズを新調する方向で気持ちが傾いています。
カメラ初心者の私はいろいろと多機能なカメラを購入しても使い切れないと思います。
その上で、EOS R50 + RF 100‐400を購入しようと考えています。
YouTube等で勉強し、R50は電子シャッターのみでローリング現象がでると聞いていますが、小学生のサッカーレベルではそこまで気にする必要はないと思っています。
小学生のサッカーを舐めてますかね?
書込番号:26159416
4点



デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2

>DC4800⇒A200+R7さん
これでよろしいですか?
https://helpguide.sony.net/dc/2310/v1/ja/contents/0403B_disp_set.html
書込番号:26154349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました
書込番号:26154393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99DH 標準ズームレンズキット

活用ガイド
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-G99D/DC-G99D_DVQP2778_full_jpn.pdf
P.43辺り。あるようです。
書込番号:26154334
2点

LUMIX DC-G99Dの取説には水準器の説明が有りますね。
LUMIX DC-G99DHはズームレンズキットの名称なのでLUMIX DC-G99Dの取説を見てください。
書込番号:26154343
2点

この水準器、グレーの部分が太くて、像が見にくいんですよね・・・。
最新の機種は改善されているんですが。
書込番号:26154500
1点

ありがとうございました
書込番号:26154769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)