カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1803394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122528スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122527

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

24-120mm f4との入れ替え

2025/08/28 09:48


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II

クチコミ投稿数:11件

入れ替えでの購入、っていってもI型は持っていないので、24-120mm f4との入れ替え検討(もう時間ないけど)しています。旅行用の便利ズームは、28-400mmで事足りそうなので。
少し重くなるけど、写りやAFは各段に違いそうで、期待しています。
入れ替えのデメリットありますかね?

書込番号:26275275

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/28 10:01

>村ちゃんgoodさん
10時からの予約に参戦ですね?羨ましい!

デメリットはほぼ無いのでは無いでしょうか。
F値が明るく、AFは高速、インナーズームで埃等の混入リスクも減り、重さもそこまで変わらず、コーティングも上位に刷新。寄れるようになって、フィルター径は77mmで同じ。

強いていうなら焦点距離が70mmまでなので120mmを多様していた場合はちょっとだけ物足りない可能性があるくらいでしょうか。

書込番号:26275285 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/08/28 10:31

>村ちゃんgoodさん

入れ替えですと、
70-120の焦点距離が無くなり、
補うため、28-400も一緒に持ち出すはめになりませんか?

書込番号:26275312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/08/28 10:33

>村ちゃんgoodさん

インターナルズーム機構(ズーミング時にも全長が変化しない)が良さそうです。

書込番号:26275314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/08/28 11:40

ご意見ありがとうござます。
マップカメラで買い替えキャンペーンもあってて、10:04に先取り交換で申し込み完了しましたー

>おかめ@桓武平氏さん
  主に室内撮影に使うので、70-120mmの画角はあまり使いません。
野外の時は、ポートレートはタムキュー、気合の入った風景は70-200, f2.8を、旅行には28-400mmで対応します。

書込番号:26275361

ナイスクチコミ!5


沖雅sさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/28 13:17

>村ちゃんgoodさん

私も同じ店で、同じようなタイミングで、同じレンズの入れ替えとして予約を入れました。

自分的な一番のデメリットは、フトコロがさみしくなること、ですねw

書込番号:26275450

Goodアンサーナイスクチコミ!8


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2025/08/28 19:08

こんばんは、Zfで大三元を使用してます。他にGFX、Xマウント使用してます。
Z24120からの買い替えのデメリットは画角だけでした。メリットは淡い鮮やかな生命感のある色のりです。紅葉などの色がいいです。Z24120は逆光は強いですが、山岳逆光では色がくすむ傾向にあり、人物も固くすぐに手放しました。やはりメーカーを問わず大三元とは描写、特に官能性において差があります。山岳風景が中心なのでどうしてもさばく光線が多く万能性が高い大三元レンズ中心に撮影してます。さばく光線が少ない下界の使用感とは少し違うかもしれません。

書込番号:26275761 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2025/08/28 21:58

差額は、(Z8と85mm f1.2の分割が終了したので)12回分割払いくらいにします。半年前に85mmをタムキューに入れ替えた時の残額も10万ほど残っているはず・・・ 今年Z9iiが出ようとZ7iiiが出ようと、買うつもりないので大丈夫(って自分に言い聞かせて・・・)。

書込番号:26275904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/09/12 10:45

商品確保の連絡来ましたー
マップカメラで、24-120oの下取り、18%アップで97,940円、差額236,680円の支払いです。
12回分割払いで、月2万弱の支払いで済みます。
9/26が楽しみです。もう、標準ズームで悩むことなくなります。

書込番号:26288115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A064) [ソニーE用]

スレ主 Ganjinさん
クチコミ投稿数:96件

この度注文住宅が完成し、色々と自宅の中を撮影しSNSに投稿していく予定です。
写真だけではなく動画も投稿予定です。

現在一番広角で24mmしか持っておらず、もっと広角で撮影がしたい!と思い、レンズを探しております。

たどり着いたのが、このTamron 16-30とSAMYANG AF 14-24mm F2.8 FE

私の使用用途だとどちらがおすすめでしょうか?

使用カメラ
α7W

使用レンズ
SEL50F12GM
SEL24F14GM
tamron 70mm-300mm

14mmと16mmの広角はそれほど違うのでしょうか?
描写力など考えて、どちらのレンズがおすすめですか?



【使いたい環境や用途】
新築物件の写真や動画撮影

【重視するポイント】
より広角に、より美しく

【予算】
10万円〜15万円

【比較している製品型番やサービス】
SAMYANG AF 14-24mm F2.8 FE

【質問内容、その他コメント】
SAMYANG AF 14-24mm F2.8 FE とどちらの商品が合っているか

書込番号:26282495

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2025/09/06 06:02

回答ではありません。
ネットに建物の静止画や動画を上げる場合、建物の外見を出すならかなり注意が必要です。
外見や窓からの景色、車庫の車(盗難上位の車なら当然です)も同様です。
建物のまわりの景色で住所を特定される場合があります。
最近は画像検索の情報も豊富になってきて、犯罪に利用されることも珍しくないようです。
鍵の画像、ピースなどの指をカメラに向けるのも危険。
自分はYouTubeに顔出ししていないのに、知らない何人かに声をかけられました。
録っているジャンルが限られていると、そのジャンルをよく見ている人にはわかるようです。
建築中や完成後に、建築会社に依ョをされ、見学会や内覧会を行うのもどうかと思います。
ま、自分に関係しているものは上げないのが一番ですよ。

書込番号:26282642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2025/09/06 06:27

14mmが必要かどうか試して納得してみるしかないと思いますよ。

それ以前に、SNSへ投稿する新築物件の写真や動画撮影に
「美しさ」が求められているかは疑問を抱きます。

注文住宅が完成して嬉しい、自己満足であれば
これ以上はないですが、一度立ち止まって、
冷静に考えてみることをオススメします。

書込番号:26282649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2025/09/06 07:15

>この度注文住宅が完成し、色々と自宅の中を撮影しSNSに投稿していく予定です。

MiEVさんの忠告に一票追加。

セキュリティ特に防犯の観点から、それだけは止めといた方が良いでしょう。
自宅間取りが特定され、また不用意に写り込んだ外の景色から居場所を特定=Localizeされてしまいます。

時折、この掲示板でも何気なく景色を投稿されるお方が居ますが、偶に目についた看板や電柱等の管理標識、看板に記入されてる電話番号・住所、特長的な建物等はGoogleMapなど使えば結構簡単に局所化できてしまうのです。

…正に自宅を、
  『さあ世界の皆様、どうぞご覧くださいませ、是非ともお越しを』

と言ってるようなもんです。
宜しからぬ連中にすれば、手段を選ばず入れる美味しい情報になってしまいます。


最終的なご判断は、ご自身で。

書込番号:26282659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2025/09/06 08:06



>Ganjinさん


・・・結局「前スレ」で、「最初に私が言った通り」広角ズームを買うことにしたようですけど、「タムロンの16mm」と「SAMYANGの14mm」じゃあ、「冒険しないで無難にタムロン」にしておいたほうが良いと思うよ。

・・・「広角に広げれば広げるほどお金をかけなきゃまともなレンズはできない」ですけど、「SAMYANGの14mm」は「タムロンの16mm」の2倍以上のお値段が付いてますか? それが答えです。 まあ、信用できなくてスルーしてもらっても全然構わないですが(笑)



書込番号:26282679

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/07 17:31

Tamron 16-30とSAMYANG AF 14-24mm F2.8 FEで焦点距離が被る部分の映りはどっこいどっこいなのではないかと思います。
14mmと16mmで画角は結構違います。「14mm 16mm 広角端」などで検索したら比較画像を載せてくれているページがいくつか見つかりますので見てみてください。

14mmでしか撮れない写真を撮れるSAMYANGにするのか
25〜30mmぐらいまで撮影できて便利なTAMRONにするか
どちらが、ご自分に合っているかの選択かと思います。

私の場合14mmの広角は使いこなせない場合がほとんどで、現実と異なる遠近感になり、端は引き延ばされ、
「とりあえず一枚に収まった」というつまらない写真になってしまうことが多いため、
私だったらTAMRONにしますが、最後は自分がどこを目指すかの選択となるかと思います。

書込番号:26283865

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Ganjinさん
クチコミ投稿数:96件

2025/09/07 22:50

>フランス代表タイルマンさん
>最近はA03さん


ご助言いただきありがとうございます。
水平垂直も難しいと感じるレベル感の私にとって、14mmはかなり難しくなりそうですね。

今回はTamron16-30を購入し、色々写真の幅を広げたいと思います。

書込番号:26284123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/08 07:59

>MiEVさん
自分はYouTubeに顔出ししていないのに、知らない何人かに声をかけられました。

有名人は辛いですね

書込番号:26284307

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2025/09/11 08:27

画角の面だけで言うと、14mmはあった方が良いです。
個室では必要ありませんが、ユーティリティーと玄関の動線説明や、トイレ内部の撮影など、引きがきかない場所では14mmと16mmの差は大きい。撮った人にしかわからないと思いますが・・・

私が今メインで使っているフジでは、10-24mm(換算15-36mm)ですが、望遠側の36mm相当がかなり重宝しています。

あと、室内写真メインで考えるならば、f値は2.8である必要はないです。室内の説明写真はほとんどf5.6より絞っていますので。
ソニー純正の16-35も含めて候補に入れた方が良いと思いますよ。

書込番号:26287061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

Z5からの買換え

2025/08/30 12:52


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:70件

Z5かZ5IIを検討していますがどっちにするか決めれません!使用用途は風景、旅行のスナップ(昼、夜)で動体や動画は撮りません。
z5から買い換えた方にお聞きします!
買い換えようと思ったポイントは何処ですか?
買い換えて良かったですか?

書込番号:26277170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2025/08/30 13:28

比較記事
https://asobinet.com/comparison-z5ii-z5/

>旅行のスナップ(昼、夜)

直接関係しそうなところは、センサーが裏面照射に変更されて、より高感度に強くなっているところでしょうか。

書込番号:26277208

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/08/30 14:19

>にんにんじゃさん

Z5Uでしょうね、予算的に問題ないなら。

センサーが新しいので高感度耐性が高くなってますしAFも進化してます。

特に夜の撮影をするなら、高感度の良いZ5Uが良いのは間違いないです。

ただ、Z5に不満が無いなら買い替えずに次を待っても良いと思います。

書込番号:26277243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/08/30 14:37

私のような場合以外は、Z5 II お奨め。
私は、Z6・Zf所有ですので高感度が必要な時は、それらを活用。

反対に表面照射センサのZ5は、
低感度のDレンジは裏面照射より多少優位なので更新せず活かしたい。昼間用ですね。

書込番号:26277256

Goodアンサーナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/30 14:49

Z5は発売当時でも不満の残る機種で、メリットとしては価格が安価なことくらいですからね。

暗所AFも弱くここが大きな欠点ではないでしょうか。

Z5Uはエントリークラスでも欠点らしいところは有りませんから。

書込番号:26277263 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2025/08/30 15:30

>holorinさん
高感度が強くなったのはわかるんですが僕の用途ならZ5でも実用レベルなのかなと思って聞いた次第です。

>with Photoさん
予算はカツカツなので出来ればZ5にしたいです。

>うさらネットさん
やはり皆さんZ5の高感度指摘されますね。フルサイズデビュー機なのでZ5IIですかね。

>longingさん
YouTubeでZ5IIベタ褒めですもんね!

書込番号:26277300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2025/08/30 15:33

Z5購入したら後悔しそうなので予算オーバー気味ですがZ5IIを購入しようと思います。皆さん回答ありがとうございました。

書込番号:26277301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/08/30 19:02

良く見たらZ5からの買い替えってなってるけど、Z5とZ5Uが購入検討ってことなら何からの買い替えなんだろ?

解決してるから別にいいんだけど、所有してるカメラってZ50なのかな?

書込番号:26277431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2025/08/30 19:49

>with Photoさん
今は何も持ってません。旅行の際はアクションカメラで動画をとってたんですがやはり写真もいいなと思い購入検討してZ5かZ5IIに絞りました。以前はフジのX-S10を所有しておりました。で、大方私の用途ならZ5で十分だろうと決めておりましたがIIに乗り換えた方に感想を聞きたかった次第です。

書込番号:26277459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:18件

2025/08/31 04:44

別機種
別機種
別機種
別機種

シグマ20o1.4、夏の大三角と派手でない天の川

>にんにんじゃさん

Z5はフルサイズとして旅行に軽量、キットレンズ24−50mmはズームレンジ少ないが便利、あとはレンズ次第では?

Z5でも、この程度には使えます。

書込番号:26277788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2025/08/31 09:06

>ガジェットじいさんさん
素晴らしい写真ありがとうございます。
ディズニーでも綺麗に撮れるんですね!
腕次第ってとこですか、、、
軽さも重要ですよね!再度実機触ってきます!

書込番号:26277895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/31 10:03

>にんにんじゃさん
CAPA5月号に書いてありましたが、
Z5はエントリークラス
Z5IIは性能的にミドルクラスだそうです
今は1割引で買えるのでボディだけだと23万円以下で買えます
ミドルクラスでこの価格で買えるフルサイズカメラは他にありません
Z5は量販店では5年前の発売当初と変わらない16万ぐらいなので、この価格差でどちらを選ぶかですね
予算的に中古を買うのであれば、Z5一択だと思います

書込番号:26277936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2025/08/31 10:20

>ブランディバックさん
確かに性能を見れば安いですよね!
中古のZ5を10万で購入予定でしたが5年から10年使う事を考えてZ5IIに傾いております。

書込番号:26277951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:18件

2025/08/31 13:55

別機種
別機種
機種不明
別機種

トリミング

>にんにんじゃさん

予算があるなら新しい方がよいでしょう。あとはレンズ。まだZレンズはキットのみ、まだ買っていません(FTZ使用)。

書込番号:26278096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2025/08/31 21:03

当機種
当機種
当機種
当機種

疾走

ゴロリン

真夏の新宿

アートアクアリウム

Z5からZ5IIに乗り換えた者です。
乗り換え理由はAFです。
丁度、仔犬をお迎えする時でしたので、
被写体認識などAFが大幅に性能アップしたIIに買い替えました。
逆に言うとそれ以外ではZ5で十分でした。
高感度がどうとかいいますけど、
ぶっちゃけ目くそ鼻くそです。
むしろ絵作りの傾向が違うので、その方が気になるかと思います。
小生はZ5IIの方が好みの絵作りなので結果オーライな感じです。
スナップや風景などならZ5で十分かもね。
Z5IIで撮った写真
色々貼り付けときます。

書込番号:26278409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2025/08/31 21:13

>ニコちゃん小王さん
実際に買い増しした方の投稿お待ちしておりました!
ありがとうございます!が、しかしまた悩ましい投稿してくれますね!ありがたいですが。

気になってた高感度は目くそ鼻くそですか!いやしかし最後の写真かなり好みです。いい写真ですね!

とりあえず明日実機触って決めたいと思います!まぁ決まらないと思いますが

書込番号:26278416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2025/08/31 22:30

機種不明
機種不明
機種不明

追記です。
Z5のAFは低輝度に弱いです。
暗い所では迷うどころか合焦しません。
その辺をどう思うかだと思います。

とにかくAFが弱いが、新品でも10万代で買えるZ5。
AF性能が大幅にアップしたが、23万するZ5II。
写りはほぼ好みの問題。
動きものとか撮らなく、被写体認識とか特に必要ではないのなら、
小生ならZ5を選び差額をレンズに振ります。

Z5で気にされてる暗所での写真を貼っときます。
参考までに。

書込番号:26278465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/01 12:06

別機種
別機種
別機種

>にんにんじゃさん

シングルスポット暗所AF不調の時、ワイドエリアAFにすると可能なことがあります。

書込番号:26278738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2025/09/01 13:13

>ニコちゃん小王さん
>ガジェットじいさんさん

写真ありがとうございます。こんな綺麗に撮れるんならZ5の中古にしようと思ったんですが今日キタムラの定員さんに外は綺麗でも中は結構消耗してる場合が多々ありますよ!3年ぐらいしたら壊れるかも?って言われたのでZ5IIにしようと思いました。

書込番号:26278786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2025/09/03 16:33

>ガジェットじいさんさん
>ニコちゃん小王さん
>ブランディバックさん
>with Photoさん
>longingさん
>うさらネットさん
>holorinさん

本日Z5II購入しました。これから相棒として共に歩んでいこうと思います!貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:26280541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2025/09/04 22:32

当機種
当機種
当機種
当機種

Z5IIを購入しましたか。
なかなかのオールラウンダーな機体ですので、
色々と楽しめますよ。
小生は十年はこれで戦える。
あとピクコンのレシピを色々とダウンロードできるのが、
結構楽しいです。
Jpeg撮って出し派の小生にとっては、めっちゃ便利です。
同じ場所で撮り比べたやつを貼ってみました。
レシピによって印象がガラリと変わります。

書込番号:26281611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2025/09/05 12:50

>ニコちゃん小王さん
僕も10年は使うつもりで購入しました!
フジのs10使ってた時にピクコンのレシピみたいな機能で遊んでたのでそちらも楽しみです!
しかし、SDカードの値段にビックリしております!まぁ、動画、連写は撮る予定がないのでV60の物にしようと思っております。

書込番号:26281990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2025/09/07 06:21

当機種
当機種
当機種
当機種

発売したての頃は、SDカード同封の特典あったんですけどね。
連射動画使わないのならそれで大丈夫ですよ。
個人的にはダブルスロットも要らないなー。

昨日は台風一過の晴天でしたので、丹沢方面の大山に登ってきました。 
最近のお気に入りのダウンロードレシピ、GallltLove_Faloo Miを使って撮影してました。
夏の淡い感じの空気感がいい感じです。
いつもは24-120mmF4.0使ってたんですけど、
昨日は軽さを選んで24-50mmオンリーで行ってきました。 
24-50mmでも十分ですね。。。
さすがZレンズにハズレなしですね。

書込番号:26283434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2025/09/07 06:58

>ニコちゃん小王さん
カメラのキタムラで買ったんですがSDカード付属してました!そこはニコンさんケチらないで推奨スペックのV90つけといて欲しかったです!
近くに素敵な撮影スポットあっていいですね!

書込番号:26283447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/07 08:02

>ニコちゃん小王さん

ご参考まで:ダブルスロト、私はZ5ですが、家族写真などをSD間コピーするときに、簡単にカメラ内でコピー出来、関係者に配布し、便利です。

書込番号:26283471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2025/09/09 17:40

当機種
当機種
当機種
当機種

>ガジェットじいさんさん
小生はシェアするのにLINEとかクラウドを使うので、
記録媒体は使用しないのでダブルスロットは無用の長物なのです。

先日、秋川渓谷に愛犬連れてドライブしてきました。
都心から1時間ほどなのでイッヌさまもストレス感じなく移動できました。
Z5IIの認識機能はほんとに便利です。
好きなレシピで色々と撮れるし。
防塵防滴なのでちょっとした水飛沫にも安心ですし。
買って良かったです。

書込番号:26285563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2025/09/10 21:14

Z5のAFにかなり不満を持ってZ5Uに「買い替え」たものです。
結論から言って、価格が倍ほどなんでどっちでもええと思います。
静物だったらZ5で十分良いし、動体だったらZ5Uだわね。10万の差だでね。

でもZ5Uが、必ずしも動体に優れているということじゃない。未だD500の方が良い。
あくまで個人の感想ってやつです。

書込番号:26286690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99

クチコミ投稿数:6件
機種不明
機種不明

焦点距離24mm

焦点距離115mm

カメラのド初心者です。
先日購入し撮影を楽しんでいるのですが、フラッシュを使用すると影が出現して気になっています。

添付画像のように焦点距離が短いほど
周りがぼんやり暗くなったり左側が暗くなって影のように見えます。
フラッシュの位置を指でふさいでいるわけでもありませんし、
本体を上下逆にして撮影しても同じ位置に出現します。

フラッシュの位置とレンズの長さを考えるとこの位置に影ができそうな気もするのですが、
初期不良なら購入店へ相談しに行こうと思っています。

みなさんはこのような影が出現しますか?
焦点距離を長めにしてアップで撮れば良さそうなのですが、
レンズの問題なのかどうか判断できずご相談させていただきました。

書込番号:26285728

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/09/09 22:21

>もものゼリーさん

室内照明+ストロボ(フラッシュ)で、
室内照明による【フリッカー】が混ざっているように思われます。

上記の通りであれば、カメラを不良品扱いすると大恥をかくことになりますので、
室内照明と併用であれば、まずは完全に照明照明を消して、ストロボ(フラッシュ)のみで撮ってみてください。


※室内照明がフリッカー源であった場合の対処は、上記とは別で。
(懸案を確実に潰していきましょう(^^)

書込番号:26285779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/09/09 22:23

誤字
>照明照明を消して、


⇒室内照明を消して、

書込番号:26285780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/09/09 22:37

>もものゼリーさん

取扱説明書活用ガイドP.123は
読んだ上での質問でしょうか?

書込番号:26285790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2025/09/09 22:38



>もものゼリーさん


・・・「ケラレ」だと思います。  外付けフラッシュ使えば解消できると思います。

書込番号:26285791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2025/09/09 22:41

こんばんは、そのデジカメは持ってませんが

別途ダウンロードするのか[PDF版活用ガイド]
123ページ[フラッシュ撮影可能範囲]を

納得できなければ購入店かメーカーサービスに相談を

<補足>

フラッシュを使いそうな人物を撮るシーンでは
人物は真ん中、周囲は背景になるので
周囲が暗く写っても「そんなもん」で済むものです
たいていは

書込番号:26285792

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2025/09/09 22:41

cos4乗だっけ

書込番号:26285794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/09 22:46

>もものゼリーさん、こんばんは。

 結論から言いますと、仕様です。

 レンズには周辺光量減光といって、写真の中心部に比べて四隅が暗くなる現象があり、特にズームレンズならば広角側に表れやすいです。

 これは、口径食やコサイン四乗即というものも関係しており、これを回避した写真を撮るには、それなりの知識や経験、機材と撮影テクニックや画像処理技術が必要です。例えば近年の高級デジタルカメラには、周辺光量コントロール機能がついているものも多いです。

 それに、24mm相当の作例は壁面に正対しておらず、斜め(左側が遠い)になっていますよね。ならばストロボよりも遠い方が手前よりも暗くなって当たり前なので、このような写りで正常だと思いますよ?

 きっちり正対して撮っても、このクラスのコンデジならば、周辺がぼんやり暗く写るのが一般的で、むしろこのカメラは色温度が高くなりがちな小型ストロボの色合いを、それなりにうまくコントロールしている方だと思います。

 この特性を理解したうえで、内蔵ストロボ撮影時には、撮影したい被写体をあまり画面の端に持ってこないようにする工夫が必要ですね。

書込番号:26285795

ナイスクチコミ!1


ぬちやさん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/09 22:53

この壁斜めに撮ってませんかね。
フラッシュは近いところと遠いところで明るさが異なります。
垂直方向から撮ったとしてもフラッシュから壁の中央までの距離とフラッシュから画角の隅までの距離の比率が、そのまま明るさの比率になります。
広角であればあるほどその比率が大きくなり減光の幅も増えるのは仕方のないことかも。
天井バウンス等で光を散らして全体的に一定の光を回す方法で回避するのが一般的かと。

書込番号:26285797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/09/09 23:13

当機種

焦点距離24mm

皆さま、ていねいに教えてくださってありがとうございます!
まとめてのお返事になってしまいすみません。

今回の仕様だということが分かってお店に相談する前に知って本当に助かりました。
作例の撮り方が原因のひとつだったことや、
蛍光灯が写真に大きく影響することも初めて知ってとても勉強になりました。

何度も質問してしまってすみません。
照明の影響を避けようと思って真っ暗な状態で撮ってみたところ、
最初の作例とは違って添付画像のようなくっきりした影が何度か出てしまいました。
これは教えていただいた現象とはまた別のものなんでしょうか?

書込番号:26285811

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/09/09 23:24

機種不明

【明暗の横縞】を強調、画面内の明暗の不均一は更に強調(^^;

広角になるほどコンデジのストロボ(フラッシュ)で周辺減光が酷くなるのは昔からのことですが、
【明暗の横縞】は気になりませんか?

画像処理で強調してみました(^^;


※照明off画像は、このあとで。

書込番号:26285821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/09 23:24

取扱説明書活用ガイドP.123にあるように、フラッシュ撮影時の近接撮影しすぎまたは、指か何かがフラシュの左下を覆っているかの、どちらかだと思います。

書込番号:26285822

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2025/09/09 23:29

フラッシュの発光部分より前に何かありませんか?
指とかカメラケースとか。
三脚やテーブルに置いて、ボディを握らずにシャッターだけを押して撮影しても変わらないでしょうか?

書込番号:26285825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2025/09/09 23:40

おじゃまのついで

不具合例示の写真、どのくらいの距離で撮ってますか

ズーム広角側、近距離の場合は[活用ガイド]にあるとおり

広角側でなくとも近距離では
レンズ鏡筒がフラッシュが照らす邪魔になることも
カメラの持ち方が悪いと指が邪魔になることも

例示写真を撮るなら
1.5mぐらい離れた白っぽい壁の真正面から
壁に対して斜めではダメです

しかし、大変だね
難しそうなハナシに膨らんで
お気の毒・・・

書込番号:26285836

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/09 23:42

>>最初の作例とは違って添付画像のようなくっきりした影が何度か出てしまいました。
>これは教えていただいた現象とはまた別のものなんでしょうか?

 フラッシュとレンズの位置関係からして恐らく、レンズ鏡筒の影でしょう。つまり、取扱説明書活用ガイドP.123にあるように、広角側でフラッシュ撮影時の近接撮影しすぎです。もっとずっと離れれば、影が出にくくなります。

書込番号:26285838

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/09/09 23:46

>もものゼリーさん

蛍光灯は「インバータの無い、昔からの蛍光灯」でしょうか?

室内照明offでは、画像処理で明暗の縞は強調できなかったので、この件の原因は判ったと思います。


さて、画面左下端側の影ですが、
ちょっとレンズを伸ばしたときの影かと思います。

同じ撮影位置のストロボ(フラッシュ)撮影で、レンズの伸長を少しづつ変えてみて、影の出来かたと比べてみてください。


なお、このカメラは、カメラを持った状態で右上部に小さな固定位置のストロボ(フラッシュ)が付いていますから、
レンズを伸ばすと左側に影が出てしまいます。

レンズの影の影響を避けるため且つ「赤目の軽減のため」には、カメラの上部に「ストロボ(フラッシュ)が飛び出る構造」として、
レンズの位置から離す必要がありますが、
ポップアップ式のストロボ(フラッシュ)はコストも(それなりに)かかるし、故障し易いし「壊し易い」ので、
固定式にしているのでしょう(^^;

残念ながら【物理的な仕様】として諦めることになるような?

※外付けストロボ(フラッシュ)用のアクセサリーシューも無い?

書込番号:26285843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2025/09/10 03:28

 手持ちのコンデジTZ30で試してみたが、
広角端で発光させると左下に影が出るので、
ズーム2倍以上の時に発光させると影は出ない。

 TZ30でも広角端でレンズが32ミリ繰り出されるので、
広角端で発光させると影は出る。
撮り方(ズーム倍率)で影を回避するのがいいだろう。

書込番号:26285915

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/09/10 07:52

>もものゼリーさん

カメラの作りの問題で、
「フラッシュ発光部」がカメラ構えて右側にあるので、
広角側ですと、あまり被写体に寄ってしまうと
対角状に光が発光され、影が出やすいかと思います。

これは、一眼レフ・ミラーレス一眼の内蔵ストロボでも、
低い場所に発光部があるので、
使うレンズにより、蹴られてしまいます。

なので、現状のカメラでは、
解決は出来ないと思います。

書込番号:26286001

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7676件Goodアンサー獲得:183件

2025/09/10 09:00

今どきの6万円レベルのコンデジなので仕方ないと思います。

取説にも「ズームを使わずに、至近距離(W端付近)でフラッシュを使って撮影すると、画像の端が暗くなることがあります。」と書かれていますよ!

少しズームするとか、1mくらい離れてフラッシュ撮影したらどうなのでしょうか??

書込番号:26286075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2025/09/10 11:20

もものゼリーさん こんにちは

>最初の作例とは違って添付画像のようなくっきりした影が何度か出てしまいました

近距離で撮影しているようですが カメラ持つとき 指などが 発光部近くにあり その影が出ていると言う事は無いですよね?

書込番号:26286185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/09/10 12:39

まとめてのお返事で失礼します。
ここまでの返信を拝見し、私の撮影方法や環境、そしてカメラの仕様であると理解したので質問をクローズさせていただきます。
※フラッシュ部分は指で押さえないよう指がかからない位置で撮影をしていました
皆さんありがとうございました。どなたも大変参考になりました!

書込番号:26286248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/10 14:48

>もものゼリーさん

>ここまでの返信を拝見し、私の撮影方法や環境、そしてカメラの仕様であると理解したので質問をクローズさせていただきます。

よろしければ、質問を解決済みにいて、Goodアンサー該当があれば、選ばれたらいかがでしょうか?

書込番号:26286359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/09/10 15:50

>CB雄スペンサーさん
不慣れなもので失礼しました。
解決済みにしました!

書込番号:26286404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2 ボディ

クチコミ投稿数:144件

最近、GF2を手に入れたのてすが、シャッター回数の確認方法が分からないので教えてください。

現在所有のGF1やGX7MK2などは確認できるのですが、GF2だけボタンも少ないので確認方法が分からないです。

古い機種てすが…

書込番号:26286276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/10 13:17

>かつおぶし0821さん

以下のサイトが、お役に立つかと思います。

LUMIX GF2のシャッター回数を調べる方法

https://gadget.awaisora.com/2025/08/07/72b97635-8a2e-4a3b-8ac1-9c971d079ecb/

書込番号:26286288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/10 13:21

ネットに接続してブラウザ上での作業ですが、

撮影した画像(JPEGのみ対応)をドラッグすれば判定してくれます。

https://ショット数.com/

書込番号:26286292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2025/09/10 13:25

>CB雄スペンサーさん
サイト確認しました。できれば隠しコマンド分かればいいのですが。

ありがとうございます。

>ヒロ(hiro)さん
GF2の画像では無理でした。他機種ではできたのてすが。 

ありがとうございます。

書込番号:26286297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GF2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF2 ボディの満足度4 休止中 

2025/09/10 13:29

初期設定:Photo / P
Playback+Q.Menu+Right 同時押しで電源On。
Q.Menu+Menu Set+Left 同時押しを二回。
以上でCamera Info。

頁更新は、Q.Menu。

書込番号:26286300

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2025/09/10 13:37

>うさらネットさん
シャッター回数見れました!ありがとうございます!

書込番号:26286307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ88

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S

クチコミ投稿数:1274件

このレンズ、単焦点だけあってNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sよりも立体感のある良い写真が撮れるとのこと。それを信じて買って撮影してみたのですが、正直に言って「ん?」ってかんじなのです。

みなさんのご意見をお聞かせください。ちなみに近所で撮影したものから「今日の1枚」を選んでみました。タイトルは「猛暑の中の少女」でしょうか。

書込番号:25820270

ナイスクチコミ!4


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2024/07/21 20:26(1年以上前)

まずは写真の再考をされては?
ご自身のお子様であっても、こういう掲示板に貼られるよは、控えられた方が良いと思います。
よその子供さんなら余計に。

価格.com掲示板のルールにもありますし

画像・動画投稿のルール
画像投稿機能について
(中略)
被写体や著作権者から掲載許可を得ていない画像、18歳未満の人物画像の投稿はお控えください。

書込番号:25820314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2024/07/21 20:31(1年以上前)

あと、接写で解像感よくとかなら良いレンズと思いますが、ポートレートとかの距離だと、単なる解像の良いレンズという印象です。

今回は、構図的にも練られてないのもありますし、、、

単にレンズだけなら、昔の収差がとりきれないレンズとかの方が、かえって雰囲気が出るような気がして、このレンズは購入しませんでした。
マクロレンズとしては別のを持ってましたし、、何の参考にもならない返信で申し訳ありません。

書込番号:25820318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/07/21 20:39(1年以上前)

>bluesman777さん

>単焦点だけあってNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sよりも立体感のある良い写真が撮れるとのこと。それを信じて買って撮影してみたのですが、正直に言って「ん?」ってかんじなのです。


・・・「口ではなんとでも言えます」から。 レンズに限らず、ほとんどの製品・ものごとはそんなもんです。

「その製品に特別な感情」があると、「人は皆、そのように言う」と思います。

書込番号:25820330

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/21 20:40(1年以上前)

>bluesman777さん

>単焦点だけあってNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sよりも立体感のある良い写真が撮れるとのこと。


そのURLを晒してください。デコピンしょうよ。

書込番号:25820333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2024/07/21 20:51(1年以上前)

同じ条件で撮ったらわからないと思いますよ。30年前のレンズならいざ知らず。
中には10枚ずつ並べてその20枚を見分けられる超能力的な感性を持ち合わせている方もいるのかもしれませんが。

書込番号:25820344

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2024/07/22 10:39(1年以上前)

bluesman777さん こんにちは

少女の顔の部分 明るくなっていますが 明るく補正していますでしょうか?

補正すると 明るくはなりますが 平面的になりやすいです。

また 70‐200oと同じF2.8で 同じ焦点距離との比較だと 描写の違いになると思いますが 200oとの比較だと 圧縮効果などの違いも出るので 描写の違い出ると思います。

書込番号:25820877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2024/07/22 12:24(1年以上前)

>bluesman777さん

比べるなら被写体、環境など同条件にしないとダメでしょうね。

立体感って数値で出ませんから個人の主観も少なからずあるように思います。

100oクラスのマクロレンズでポートレート撮影してる方はいますが、今回の被写体なら70-200oの方が圧縮効果などもあると思いますから立体感を感じれたように思います。

何を撮影して立体感を感じたのかってのも気になりますし、同じ条件での話なのかも気になります。

単焦点だとクリアな描写が得られたりするなと思いますが、NIKKOR Z 70-200of2.8 VR Sって描写に拘ったレンズですなら単焦点にも負けない描写するのではと思います。

まあ、感じ方も人それぞれですしレンズによって向き不向きもあるように思います。
70-200of2.8って各社が出してると思いますが、どこも描写にこだわってますし、レベルの高いレンズが揃ってて、且つ万能レンズなので単焦点でも超えるのは厳しいかったりすると思います。

書込番号:25820963 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2024/07/22 12:46(1年以上前)

何を狙って撮ったかですね?

ぱっと見、
単なるスナップ写真としか
感じられないと…

同じシーンを撮るにしても
例えば、
撮影者目線の高さからではなく、
被写体のお子さん目線の高さとか、
被写体にもっと近づいて撮るとか…
つまり構図かな

そうなると、このレンズだから
ではなくなってしまうかもしれませんが…


偉そうなことは、言えませんが…




書込番号:25820982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4830件Goodアンサー獲得:272件

2024/07/22 16:42(1年以上前)

>bluesman777さん

 ”立体感のある良い写真”って結局は個人の主観.
 ここにこだわると、解決は難しいでしょう.

 それよりも、被写体への光のあたり方、回り方を読んでシャッターを切った方が望むような写真が撮れるのではないか、と愚考します.

書込番号:25821141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1274件

2024/07/22 18:31(1年以上前)

70−200mmの圧縮効果と言ってる方がいますが、同じ105mmで撮ったら同じでしょう。もし違うのであれば理屈などを簡単に教えていただけますか。

「105mmマクロは立体感がすばらしい」と誰が言ったかですが、こちらの動画で5分21秒から確認できます。https://www.youtube.com/watch?v=3Do9Gf3zYJk

なお、この写真はいわゆるスナップ写真でして、モデルさんを撮影したものではありません。警告されている方もおられるので、今回掲載した写真の削除を当局に依頼しました。

書込番号:25821242

ナイスクチコミ!1


SlowNavyさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/22 18:54(1年以上前)

>bluesman777さん
動画見ましたが、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S ではなく NIKKOR Z 24-120mm f/4 S と比べてと言ってましたね。

こちらで意見してもそのYou Tuberには届かないかもしれないので、直接動画にコメントつけたほうが良いかもしれません。

書込番号:25821269

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2024/07/22 19:29(1年以上前)

bluesman777さん 返信ありがとうございます

>70−200mmの圧縮効果と言ってる方がいますが、同じ105mmで撮ったら同じでしょう。もし違うのであれば理屈などを簡単に教えていただけますか。

自分の場合は 

>70‐200oと同じF2.8で 同じ焦点距離との比較だと 描写の違いになると思いますが

と書かせてもらいましたが 分かり難かったらごめんなさい。

書込番号:25821302

ナイスクチコミ!0


SlowNavyさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/22 19:51(1年以上前)

>bluesman777さん
24-120mm と MC 105mm があるので、焦点距離105mm 絞り値F4で撮り比べてみました。

確かにMC 105mmの方が前後のボケが大きいからか立体感があるように感じました。

Z 70-200mm f/2.8 は持ってないので、描写の違いはわかりません。

書込番号:25821321

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1274件

2024/07/22 20:35(1年以上前)

NIKKOR Z 24-120mm f/4 S と比べて...でしたか。ということは、F2.8とF4.0の違いの話をしてるんでしょうかね。困ったもんです。

というわけで、この掲示板の中の方々に70-200mm f/2.8 VR SとMC 105mm f/2.8 VR Sの写りの違いを検証した方はいないようですね。

であれば...この際、この私が70-200mm f/2.8 VR Sを買って検証してみようかな...なんて気になってきました。30万円ですか...高杉晋作ですね(笑

書込番号:25821367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/07/23 19:09(1年以上前)

機種不明

Z70-200f2.8とZMC105f2.8を使って2年経ちますが、私もZMC105の方が写りは好きですね。
主に愛犬しか撮っていないですし、写真カメラ趣味ではないこともありZ6iiの一台しかないので検証したことはないですが・・・
よくJPEGにしたものを比較して見て楽しんでいますがZMC105の方が明らかに解像が良いですよ。
ボケに関してもZMC105は後ろに点光源などを入れなければグルグルボケは避けられますし、花などのマクロ撮影時でスーッととろけていくボケはZ70-200より上だと思っています。
ポートレートでもZMC105の方が好きですね。
あと夕焼けを撮影したときとかもフレアが全くないですし、収差もほぼ皆無ですっきりとした味わいだと感じています。

同じ構図・条件で撮ったものがないので検証とはいえないのですが、ドッグランで使用するならZ70-200ですし、散歩で撮るならZMC105またはZ28f2.8って感じにしています。

書込番号:25822523

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6件

2024/07/23 19:19(1年以上前)

立体感に関してはそんなに変わらないような気がしますが、解像や雰囲気が明らかに見て違うと分かるのでZ70-200を買うと少しこんなもんかって思いますね。

書込番号:25822539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1274件

2024/07/24 21:44(1年以上前)

>ZMC105の方が明らかに解像が良いですよ。

ですよね。このコメントを待ってました! 大3元だかなんだか知らんけど、しょせんはズームレンズ。Sラインの単焦点にかなうはずがないと。

さぁ、いかがでしょう。それでもやっぱり大3元ズームを侮るなという方はおられるかな。

書込番号:25824028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/07/24 22:08(1年以上前)

機種不明

目がおかしいんとちゃう?

どう見ても70mm-200mmの圧勝でしょ。

書込番号:25824058

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/07/25 06:57(1年以上前)

機種不明

値段も30数万円と10数万円。

使われてる硝材も70-300mmは徹底して収差を低減するための希少材を惜しみなく投入。

かたや、プアな低分散レンズと非球面レンズをチョビっと。

全然、勝負になりませぬ。

書込番号:25824329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/07/25 07:25(1年以上前)

【訂正】

誤)使われてる硝材も【70-300mm】は徹底して収差を低減するための希少材を惜しみなく投入。

正)使われてる硝材も【70-200mm】は徹底して収差を低減するための希少材を惜しみなく投入。

書込番号:25824353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1274件

2024/07/27 08:28(1年以上前)

データを鵜呑みにする人は悲しいですね。撮った写真で評価しましょう! 是非、作品での比較を拝見したいです。

書込番号:25826725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/07/27 09:55(1年以上前)

まあなんでもいいけどね。 なにやっても「特性データの通り」だよ(笑)

認めたくない気持ちはわかる。

でも、「買う前に後悔しないように仕様と”特性データ”が公開されてる」んだよ。

どのレンズも、というか、「工業製品」は「特性データ」通りの性能を発揮するから、それ以上でもそれ以下でもないんだよ。残念でした。

書込番号:25826830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/07/27 09:59(1年以上前)



>データを鵜呑みにする人は悲しいですね。撮った写真で評価しましょう! 是非、作品での比較を拝見したいです。


反論があるなら、その、アナタの言う「作品での比較」とやらを見せてくださいよ。アナタ、言い出しっぺでしょう?(笑)

書込番号:25826832

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1274件

2024/07/28 18:41(1年以上前)

105mmでしか撮れない単焦点で10万円以上もするというのは贅沢な作りでしょう。かたや、70mmから200mmまでズームで撮れるのに30万円というのは、ある意味でチープ...と言えませんか。

僕はそう思うなー。

書込番号:25828819

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2655件Goodアンサー獲得:51件

2025/09/10 12:37

>bluesman777さん


こんにちは。

私も、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sのユーザーです。

最近、Plenaを揃えましたが、Plenaの方が明らかに解像感が高く、被写体が立体的に写るように思えます。

Plenaの描写を見ると、至高の写りと思っていたNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sが、何だか便利ズームのように思えてしまいます。

書込番号:26286245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)