カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1802831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122479スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122478

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ134

返信79

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:36件
機種不明

八幡平山頂レストハウス 展望台

初めてのミラーレス一眼としてNikonZfcを購入し、1年ほど楽しんでいました。
先日八幡平で写真を撮って、あまりの楽しさに、フルサイズ機を買って、本格的に写真を楽しもうと決心しました。
(ど初心者🔰なので恥ずかしいのですが、素晴らしい景色に心が震え、写真を撮ることの楽しさに目覚めた記念にアップします)

Zfcやレンズ、その他のカメラを下取りに出して購入予定です。
キタムラではNikonZ5Uを勧められたのですが、あまりの重さに慄き、逆にα7cUの軽さに驚き、SONYへ鞍替えすることにしました。

本当に初心者で、Zfcのダイヤル操作も慣れないままでした。
そんな私でもα7cUで気軽に写真を撮ることはできるでしょうか?

近々娘の結婚式があるため、暗所での撮影に強いというところも魅力に感じています。

書込番号:26274928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に59件の返信があります。


クチコミ投稿数:36件

2025/09/02 14:13

>hunayanさん
レンズについての具体的アドバイスありがとうございます。

Eマウントは軽量なレンズが多いのですね!
参考になります。

また、Aps-c用レンズでもクロップされはするものの、読み込み速度アップなど、メリットもあるとのこと。
ご助言に感謝いたします。

ありがとうございます!

書込番号:26279648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/09/02 14:16

>最近はA03さん
素敵なお写真の数々をありがとうございます。
これらが全てAps-c機によるものだとは!
やはり腕次第なのですね。

ただ、やはりフルサイズを一度は使ってみたい汗
欲望に駆られております笑笑

書込番号:26279651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/09/02 14:19

>WIND2さん
自分の写真に市場価値が生まれるなんて、全く思っておらず、ただただ、趣味の世界を楽しみたいだけでございます。

>全くの初心者という事ですから、なるべく多く撮影に出かけ、数多く撮り、まだまだ撮影の仕方や表現の仕方を学んでいく時期ですから今の機材、zfcで十分だと思います。
おっしゃる通りですね!

だんだんこの機種を購入することが不安になってきました。
Zfcも可愛くて大好きなので、もっと活かしたい気持ちもありました。

書込番号:26279654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/09/02 14:20

>hirappaさん
シンプルな最適解を示してくださってありがとうございます♪
勇気が出ます。

欲しいものは欲しいですものね。

書込番号:26279655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/09/02 14:24

>hunayanさん
素敵なお写真の数々ありがとうございます!

落ち葉のお写真はまさに私が撮ってみたい写真です。
桜といい紅葉といい、季節ごとの美しいものに目を向けて暮らしていけるのが写真という趣味の素敵なところですね。

知人がα7Wを持たれていてお勧めされました。
良いカメラだとおっしゃっていました。

似た性能のα7cUも、私が腕を磨けば、きっと良い写真が撮れるのでしょうね。
頑張りたいです。

書込番号:26279656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/09/02 14:27

>武田のおじさんさん
ありがとうございます。
鹿のお写真かわいいですね!
京都の嵐山で遭遇した鹿を思い出しました。

やはり暗所はフルサイズが得意なのですね。
少しずつ学んで、より楽しんでいきたいと思います!

具体的なアドバイスをありがとうございました!

書込番号:26279660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/09/02 14:50

皆様

たくさんのコメントありがとうございました。
初心者のおずおずとした書き込みに、丁寧にお答えくださって心より感謝申し上げます。

結局、◯ックカメラで実機を触ってみて、α7cUレンズキットを購入いたしました。
軽くてデザインも素敵で大変気に入っております。
シューティンググリップも購入しましたので、暗所ではこちらを使用すれば手ブレも防げるかと思っています(ただ、親族席でこれを出すにはかなりな勇気はいりそうですが笑笑)
とにかく、皆様のお陰様で満足のいくものが購入できたことを心より感謝いたします。

そもそも今回は義父の遺品のCanonM6markU等を売却して下取りにすることになり、それなら娘の結婚式もあるし仕事でも使用するのでフルサイズを検討した、という経緯がございました。
NikonZ5Uなら、Zfcは売却し、レンズは残す。
SONYにするならマウントが変わるため、Zfcもレンズも全て売却するということで、どちらにするかを真剣に検討しておりました。
結果、重さ優先でSONYα7cUにいたしました。

Canon機がほぼ未使用だったのと、Zfcが人気機種ということでどちらも高値がつき、手出しも少なく買い換えることができました。

まずはキットレンズで練習して、おいおいにタムロン28-200oや明るい単焦点を購入していきたいと思います。

グッドアンサーはかなり迷いましたが、具体的かつ前向きなアドバイスをしてくださった御三方を選ばせていただきました。

皆様、本当にありがとうございました。
写真を生業とされている方、趣味とされている方、皆様素敵な方ばかりなのだと、この趣味の世界に入ることが楽しみになってまいりました。
心より感謝申し上げます。

書込番号:26279672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


fax8600さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/02 16:52

>**エアリー**さん
購入おめでとうございます!

【Aモード + ISO AUTO低速限界設定の動画】
1分当たりにカメラの設定画面があります
https://www.youtube.com/watch?v=DORyAZag5fM&t=57s

動画ではISO上限を2000と低めの設定をしていますが、暗所ではSO-2000を超えないようにシャッター速度が落ちてしまうので、上限は高め(ISO-12800)に設定して粗い写真は後で削除しましょう。(プロは粗い写真を納品できないので厳し目に設定しています)

ちなみに、スマホに「トンボを撮るシャッター速度教えて」と聞いてみたら、「1/1000秒以上」と教えてくれました。
トンボを撮るときはメニュ画面のISO AUTO低速限界で1/1000秒を選択すれば周囲の明るさに応じて1/1000以上で撮ってくれます。

【キットレンズ】 28-60mm F4-5.6 最短撮影距離:30cm
Zfcのキットレンズ(換算 24-75mm、F3.5-6.3 最短撮影距離:20cm)と違い、近くが撮れない、寄って撮れない、28mmは画角が狭くて撮りにくい、F4-F5.6は暗くてボケない、撮れる写真はZfcと大差ないになってしまうと思います。
室内でも使われるようなのでF2.8通しのレンズを購入することをオススメします。

書込番号:26279743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/09/04 08:18

軽いキットレンズでZfcとの違いを実感できるといいのですが、
たぶん実感するのは難しいと思います。上で指摘されているように、写真はカメラ本体よりレンズの方が重要で、Zfcとの違いがはっきり出るようなフルサイズ用レンズはどうしても重くなります。

重量は、気軽に撮れるかどうかに大きく影響すると思いますが、
「軽快な使い方ができて楽しい」と言われているタムロン28-200mmをΑ7cUに付けると1kg超(Zfcと16-50mmの2倍超)で、「重さに慄いた」Z5Uとz24-50より重くなります。「小型、軽量」タムロン 20-40mm F2.8を付けても、Z5Uとz24-50と同程度の重さです。キットレンズ並みに軽く、比較的安価なFE50mmF1.8を結婚式用に購入するのが、フルサイズを活かす選択肢としては現実的かもしれません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000869547_K0001264399_K0001475980_K0001310521_K0001166804&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

使ってみないとわからないことも多いので試してみるのが一番ですが、APS-C機を両方とも処分するのはもう少し待った方が良かったかもしれませんね。夫婦で写真を趣味にするならとくに撮り比べてみるのも面白かったはずです。

書込番号:26280996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/09/04 22:33

>fax8600さん
レンズの比較と具体案をありがとうございます。
そうですね。
まずは、ご提案いただいた通り、F2.8通しのレンズを購入してみたいと思います。

先日、室内の観葉植物をキットレンズでオートで撮ってみました。Zfcを買って最初に撮ったものを撮ってみたのです。
ご指摘通り、暗めであまりZfcと変わらないなと思いました。
そして、Zfcのキットレンズとスペシャルエディションのレンズが良かったんだなと思いました。

今すぐにはあまり予算はありませんが、少しずつレンズを購入してみようと思います。
来月まで時間がないので、まずはお手頃なSONYの単焦点50oを買おうかと思っています。

書込番号:26281612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/09/04 22:50

>二一クネッムさん
コメントありがとうございます。
また、具体的アドバイス感謝します。

重さ問題はありますね。
NikonZ5UはNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRをつけた重さに慄いたのでした笑
さらに、おすすめレンズとして、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sを勧められて、本体に装着した状態で持ってみて、そのプロ感に畏れ多く思ったという感じでした。

α7cUはボディの軽さとデザインのスマートさに惹かれたところもあります。
NikonもSONYもフルサイズのレンズは重いと思うので、ボディが軽い方が吉かなと。SONYの方はZfcより40g程度重いだけというのは魅力でした。

ご提案いただいた通り、ひとまずFE50mmF1.8を購入し、それから少しずつレンズを増やしてていきたいと思います。

Aps-c機2台を下取りに出さないと、フルサイズ機の購入には踏み切れなかったので仕方ないですが、改めてZfcのキットレンズやスペシャルエディションのレンズが割と良いものだったのかなと思っています。比べられたら面白かったでしょうね!

まあ、カメラとレンズがどうであれ、今は全く技術がないので、少しずつ勉強しながら腕を磨いてカメラに恥じないようになれたらと思います。

書込番号:26281626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3313件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/09/05 00:14

>**エアリー**さん

>来月まで時間がないので、まずはお手頃なSONYの単焦点50oを買おうかと思っています。
>ひとまずFE50mmF1.8を購入し

FE 50mm F1.8(SEL50F18F)は使用したことはありませんが、
AFモーターがかなり旧式のもの(DCモーター)です。それゆえに、AF動作が大変遅く、AF動作音が大きい、ようですので、ご予算がありましたら、避けたほうが良い、かと思います。

書込番号:26281691

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/05 01:12

別機種
別機種
別機種

SONY 85mm F1.8 ピンボケ

タムロン20-40mm F2.8(室内 SS 1/2000秒)

SONY 16-35mm F2.8 GMU(室内 SS1/2000秒)

>**エアリー**さん
【SONY 50mm F1.8単焦点の件】
同系列のSONY 85mm F1.8を使っていましたがAFが遅くてピンボケだらけ、AF駆動のモーター音がうるさい、最短撮影距離が長くて近くが撮れない、寄って撮れない、使い物にならなかったので手放しました。
50mm F1.8(最短撮影距離:45cm)も同様のAFモーターだと思うので止めた方がいいと思いますけど?

買うなら SONY 50mm F2.5G(最短撮影距離:35cm)の方かと
https://kakaku.com/item/K0001344014/

タムロン 20-40mm F2.8 とほぼ同価格なので迷いますよね
(最短撮影距離:17cmでレンズフードが当たるまで寄れます)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001475980/SortID=26177710/#tab

予算があるなら24-50mm F2.8(最短撮影距離:19cm) でもいいかも
https://kakaku.com/item/K0001608114/ 

【作例】
1枚目:SONY 85mm F1.8 ピンボケ
2枚目:タムロン 20-40mm F2.8 (室内 SS:1/2000秒)
3枚目:SONY 16-35mm F2.8 GMU(室内 SS :1/2000秒)

書込番号:26281715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件

2025/09/05 07:03




・・・なんか、後から後から「マイナスポイント」「問題点」が出てきますね。 ようは「お金をかけて高いレンズ買わないとダメよ」ってことですかね(笑)

・・・「フルサイズ用レンズさえ買えば、良い写真が撮れる」「APS-Cでも【性能の良いフルサイズ用レンズ】が必須」なんじゃなかったっけ?(笑)




書込番号:26281790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/05 21:39

>ご提案いただいた通り、ひとまずFE50mmF1.8を購入し、それから少しずつレンズを増やしてていきたいと思います。

途中のレスをまったく読んでませんけど、
最初に買うなら同価格帯のViltrox AF 50mm F2.0 AIR(https://youtu.be/hG-pZZ39PJ0?si=jGhiD0cXmNItUiti)の方が明らかに良いと思います(通販で変な業者から買わないなら)。
FE50mmF1.8はF2.5かF2.8まで絞ったらある程度実用的な写りにはなります。

書込番号:26282432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/09/06 08:55

Viltrox AF 50mm F2.0 AIRも良さそうですね。
私は、軽量標準レンズは、上にもリンクしたSamyang 45mmF1.8を使っていますが、中国メーカーや韓国メーカーはサポートの評判が良くないのでちょっと勧めにくい部分があります。ヨドバシなどでも扱っているので問題があったときは、店を通せば大丈夫かもしれませんね。

FE50mmF1.8は確かにAFが爆速ではなく、ジージジッと音がするので買う前に確認した方がいいですが、日常スナップや風景、静止した人物などあればA7Cllで問題になることはほとんどないと思います。カメラによってAF速度は少し変わります。
https://asobinet.com/full-review-fe-50mm-f1-8/

同じ方のFE50mmF1.8のレビューもあります。
https://www.youtube.com/@jetdaisuke/search?query=FE50mm F1.8

50mmF2.5がありませんが、価格コムの比較レビュー。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/article/test-sonye-50mm-single-focus/?lid=exp_iv_132543_K0000869547

書込番号:26282709

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3313件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/09/06 10:42

>二一クネッムさん

>FE50mmF1.8は確かにAFが爆速ではなく、ジージジッと音がするので買う前に確認した方がいいですが、

それ分かっているなら、スレ主さんにお勧めする際に、合わせてお伝えしたほうが良かったのでは、などと思います。

二一クネッムさんさんの次のコメントだと、スレ主さんはそんなこと気づかなくて、それで買う気満々になった、ようですから。

>キットレンズ並みに軽く、比較的安価なFE50mmF1.8を結婚式用に購入するのが、フルサイズを活かす選択肢としては現実的かもしれません。

書込番号:26282784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2025/09/06 15:58

>pmp2008さん
わわ、買う直前でした。
踏みとどまりました。
結局1本目にどのレンズを買えば良いか迷子になっています。

書込番号:26282993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/09/06 16:01

>fax8600さん
具体的ご提案ありがとうございます。
初心者が陥りがちなのでしょうか。
レンズ選び迷子になっております。

作例を挙げてのご説明がわかりやすくてありがたいです!
検討してみます。

書込番号:26282997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/09/06 16:04

>最近はA03さん
解決したと思ったら、レンズ選び迷子になってしまいました。
でも、皆様がいろいろご提案してくださるのはありがたいです。

結局万能なレンズはなさそうなので、自分の使い方に合わせたものを選ぶしかないのでしょうね。
初心者には難しすぎて、YouTubeを色々見たりしています。

書込番号:26282999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

LIBEC NH10とNH30の違い

2025/09/04 23:39


雲台 > LIBEC > NH10

クチコミ投稿数:2件

LIBEC NH10とNH30の違いについて質問させていただきます。
野鳥撮影と花火大会撮影で使用したいと考えています。
野鳥撮影は超望遠を使用、花火大会は一般的なサイズのレンズを使用します。
この二つの雲台のメリット、デメリットを教えていただきたいです。実際に使用されていなくても、想像でも構いません。私が初心者レベルなので、専門用語も分かりやすく教えて頂ければ、ありがたいです。

書込番号:26281666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:335件

2025/09/05 05:46

重な違いは、最大搭載重量と価格ですね。
最大搭載重量。つまり、この雲台で使用するカメラ、レンズの重さの事ですね。
NH10は最大搭載重量4kg
NH30は最大搭載重量10kg
になっています。
雲台自体の重量は両者共に1.8kgなので違いは無いようです。

書込番号:26281761 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:60件 「M」→『M』 

2025/09/05 22:21

フルサイズに600f4とかならば、30。
aps-c に200-600とかであれば、10。
でバランスとれると思いますね。
ただ、三脚部が75mmボールで使うので、太めのカーボンでないと捻れが怖いですね。
32mmでも細いかもしれません。

書込番号:26282462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/09/06 10:29

>さすらいの『M』さん
>sweet-dさん
教えていただきありがとうございます。
耐荷重が一番ですね!
おふたりともありがとうございました!

書込番号:26282775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2025/09/06 11:53

こんにちばんは、そいつらは持ってませんが・・・

ムービーでなく静止画(写真)ですよね
それも大判カメラではなく一般的な35mm判とか

花火撮影
普通の焦点距離のレンズでなら、ソレとソレに見合う三脚はオーバースペックのようにも

野鳥撮影
超望遠、ファインダー覗きながらパン棒で向きを微妙に変えるって大変そう
「ジンバル雲台」って呼ぶのか、鳥撮り用のソレの方が

摩擦板で適度のフリクション(手応え感)と自由さを得るソレよりも
重心バランスだけのジンバルの方が微妙で滑らかな向き調整がしやすいような

ソレもジンバルも使ったことはなく、勝手な推測ですが
ジンバルを使った上での検討でしたらご容赦を

書込番号:26282837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

現在EM1 MarkII+12-40mmF2.8及び40-150mmF2.8を使っています。今年80歳で重いレンズでの撮影が辛くくなってきています。今日も午前中2時間弱EM1 MarkII+40-150mmF2.8で撮影しましたが、後半は膝が痛くなり、撮影を中止しました。40-150mmF4への変更を考えています。やはりいくらいいレンズでも持ち出さないと意味がないですよね。

そこでお伺いしたいのは現在使っている12-40mmF2を売却し12-45mmF4を購入すべきか迷っています。軽さを優先すれば12-45mmF4がいいのですが、F2.8も捨てがたいですよね。皆様のご意見をお聞かせいただきたくよろしくお願いします。

書込番号:25854057

ナイスクチコミ!1


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/08/17 14:48(1年以上前)

F2.8は残したまたま、追加で。

書込番号:25854060

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2024/08/17 15:46(1年以上前)

>cebu boyさん

ここ何年かずーっと標準ズームで「重い」→「買い替える」→「重い」→「買い戻す」→「重い」を繰り返されていますね。
12-45mmF4PROと40-150mmF4PROを買い足して、その時の体調や状況(必要とされる露出)で使い分けは如何ですか?
F2.8だから良いレンズだという訳でもなくF4PROシリーズもF4スタートなだけで立派なPROレンズだと思いますよ。
失礼ながら買い替えるとまた買い戻すことになりそうで止めたほうがよろしいかと。

書込番号:25854142

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Orchis。さん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:9件 一日一蟲 

2024/08/17 15:48(1年以上前)

>cebu boyさん、こんにちは。

僕は、F2.8 から F4 へ変更をした者です。元々、12-40F2.8 も室内で栽培している植物の撮影がメインで屋外で使う事は殆どありませんでした。

12-45F4 も略室内使用です。が・・・この2本の一番の違いは、「マニュアルフォーカスクラッチ機構」です。
マニュアルフォーカスでの微調整が F4 ではやり難いです。。。
僕は、撮影時に「絞りを開放にしない」ので、F4 スタートで問題無かったのですが、
「絞りを開放」で撮る事がおありでしたら F4 は止めた方が宜しいかと思います。

重さが気になる様でしたら、1脚を使うなどされてみては如何でしょうか。

最後に、僕には 絞りを F8 にして、同じ花を同じ位置から撮った写真に優劣は付けられませんでした。

書込番号:25854146

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/08/17 16:09(1年以上前)

cebu boyさん こんにちは

標準ズームの場合 この2本だと 130g位の差ですので F2.8の明るさや 最大撮影倍率を考えると F2.8のままで良いように思います。

書込番号:25854179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/17 17:01(1年以上前)

>cebu boyさん

12-40mmF2.8は12-40mmF2.8 II型にモデルチェンジしましたので修理対応もカウントダウンです。
12-45mmF4を購入すべきです。

書込番号:25854262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2024/08/17 20:15(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>もとラボマン 2さん
>Orchis。さん
>Seagullsさん
>hirappaさん

アドバイス頂いた皆様、ありがとうございます。ここは軽さを優先し、レンズを持ち出すことを最優先とし、12-45mmF4, 40-150mmF4を購入することとします。EM1 MarkIIに12-40mmF2.8を付けても、重いかなと最近感じるようになりました。80歳過ぎで、写真撮影も後2−3年しかできませんので、このコンビで撮影を撮影を楽しみたいと思います。

書込番号:25854476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/06 07:20

cebu boyさん

私は12 40と12 45を持っています。価格もさほど高くなく、開放値が違うから昼スナップには12 45、夜スナップには12 40を使用します。
私も高齢者なので、さすがに12 100の出番は減りましたが、この3本手放せません。手放せば必要なとき後悔します。
売っても二束三文ですよ。持っておきましょう!

書込番号:26282661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 16mm F1.8 G SEL16F18G

スレ主 Ganjinさん
クチコミ投稿数:95件

広角レンズSEL24F14GMを所有しております。
この度注文住宅を建てるにあたって、我が家を綺麗に撮影したいと考えています。

24mmでは建築写真はうまく撮れないのでは?と思いこちらのレンズを検討しております。
実際に24mmで自宅を撮影していると、やはり「もう少し広角に撮りたい」と思える場面がありました。

詳しい方、24mmと16mmではかなりの違いがあるでしょうか?
私の使用用途としてSEL16f18gは有効でしょうか?

【使いたい環境や用途】
自宅を撮影する

【重視するポイント】
広角

【予算】
10万円強

【比較している製品型番やサービス】
SEL24F14GM

【質問内容、その他コメント】
所有しているカメラ:α7W
所有しているレンズ:
SEL24F14GM
SEL50F12GM
TAMRON 70-300

書込番号:26270138

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件

2025/08/22 19:32



>Ganjinさん


・・・「F1.8」も要らないし、「どれで撮っても代わり映えしない」ですから、広角ズームの「シグマ 16-28mm F2.8 DG DN [ソニーE用] 10万円」で十分だと思います。

・・・単焦点だと、押すのも引くのもできませんよ。


書込番号:26270152

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/22 19:56

数ミリの違いでも広角だと画角的には大きく違いますからね…

実際に必要と思われる焦点距離のレンズを
レンタルして確認してみては?

あと
歪みの補正はどう考えていますか?


書込番号:26270172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3664件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/22 20:21

記録なら手持ちのレンズで良いのでは?

広角で撮りたければ、スマホに広角用のレンズつけて
撮るかな。オイラなら。
作品作りじゃなければ充分じゃね?

書込番号:26270187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/08/22 20:24

>Ganjinさん

16mmだと樽型の湾曲収差は、許容出来るのでしょうか?
https://lensreview.xyz/trivia013-distortion/

建築写真と言っても、どう見せたいかで選択するレンズは変わりままし
場合によってはアオリ(ティルト)レンズが必要だったりします。
https://personal.canon.jp/articles/beginner/glossary/aori

書込番号:26270193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2025/08/23 08:14

24mmと16mmはかなり違います

ただ16mmだと確かに広く写りますが奥行きが強調されるため、室内だと菱形の部屋みたいに写ってしまうこともあり、状況に応じて画角を変えられるように広角ズームのほうが良いかなとは思います

書込番号:26270560

ナイスクチコミ!1


珈琲天さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/23 09:10

16ミリは画角も広いので室内撮りや建物全景を撮るのには有効です。
ただ、カメラ店のデモではわかりにくいのでできればレンタルなどして外に出て試したいところです。
24ミリは外出先はともかく室内全景ではやや厳しいのではないかと思います。

書込番号:26270602

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3313件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/08/23 09:19

>Ganjinさん

>詳しい方、24mmと16mmではかなりの違いがあるでしょうか?

かなり違います。その差は圧倒的(?)です。

>私の使用用途としてSEL16f18gは有効でしょうか?

有効でしょう。
室内撮影で、広角側 16mmあれば十分なことが多い、ように思います。

16mm での室内撮影の作例をお知らせします。

『カンボジア/アンコールワットにおすすめのレンズ』
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=26116248/?id=myp_notice_comm#26119503

それ以上の広角は使用したことありませんが、16mm でもパースペクティブがきつくなりますので、それ以上はさらに難しくなる、かと思います。

書込番号:26270608

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2025/08/23 09:21

>24mmと16mmではかなりの違いがあるでしょうか?

画角比としては50mmと35mmぐらい、感覚的にはそれ以上の違いがあるかもしれません。
16mmは二昔前なら超広角として特殊レンズという向きもありました。本当にF1.8が必要なのか、ズームでもいいのではないかを考えてもいいのではないでしょうか。

書込番号:26270613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2025/08/23 09:48

家って 建て売り区画で 自由に取れるなら 画質有利でmm決められるんだけど

実情道路からしか取れないので
水平画角度90度の取れる 11mmスタートのズームが使い易かったりします

業務で撮る人はステッチで連結したり
ドローンを使います(カメラクレーンも)なので
プロにはかなわないと思ってください

書込番号:26270643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2025/08/23 09:52

あれ フルサイズなのかな だと16でもいいですが
でも画角感覚が具わってないと 単焦点は大変んですよ

書込番号:26270646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2025/08/23 10:08

現在所有が
24-50-70の開きで 困っていないかですね
(個人的には 24-50の二倍は不満で間を埋めたい)

16-24も 1.5倍もするので これは単焦点の幅としてはかなり広いです
(個人の感想です)

書込番号:26270660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2025/08/23 10:31

機種不明
機種不明

水平画角が90度あれば 撮れない家はない

車の紹介でもナンバーを写さないこともできます

水平画角が90度あれば 撮れない家はないので 
何かしらの写真を撮って帰ることはできます。

書込番号:26270671

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2025/08/23 11:00

>Ganjinさん
スレ主さんの用途的には、
24mmだと狭いと思います。
また16mmとは画角はかなり違います。
また三脚使って絞って撮ることになると思いますので、明るいレンズまでは必要ないかとは思います。
ズームでもいいとは思います。
私は12-24もしくは15mmのシフトレンズを建築竣工写真の内観では良く使います。


書込番号:26270698 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2025/08/23 11:21

>Ganjinさん
シフトは有効ですが、
あおり(ティルト)はスレ主さんの用途では、あまり必要ないかと思います。

書込番号:26270718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2025/08/23 11:34

>Ganjinさん
シフトが有効なのは例えば人の目線の高さから、広角レンズで水平に構えると、目の前の床の占める割合が大きくなります。なので上方向にシフトすることによってその床の割合を変えることができ、そちらの方が自然な好ましい感じになっていきます。
また通常のレンズでも上にあおって撮ったものを後処理で八の字になった垂直線を真っ直ぐに補正することもできますが、長方形の画像にするためには自ずからトリミングしなければなりません。画像も劣化しますが、現時点で新しめ例えばGMレンズに匹敵するシャープな超広角はというとなかなかありません、
私は前述の12-24GMと中華15mmと使い分けてますが、どちらを使うかは悩み処でもあります。
ただシフトすることレンズは例えば狙いたいアングルで真正目がガラスなどなら、写りこみますが、そんな場合も場合によっては横方向のシフトで回避することが出来たり、またステッチ合成が簡単でまた少ない画像劣化で行うことができます。

書込番号:26270732 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2025/08/23 12:03

>Ganjinさん
上記補足します

GMレンズに匹敵するシャープな超広角シフトレンズ

書込番号:26270751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:275件

2025/08/23 22:25

その場で垂直を出すならシフトレンズですが後処理するなら、15mm以下くらいの超広角レンズを使って水平線以下をトリミングするか、レタッチソフトで無理矢理引っ張るかですね。

赤レンガ倉庫の写真は19mmシフトレンズをシフトさせているものと全くシフトさせていないもの、
室内の写真は14-24mmズームレンズの19mmと19mmシフトレンズのシフトありの比較です。
垂直を出すかどうかで写真の印象も変わってくるかなと思いますが、このまで垂直にこだわる必要もないとも...

いずれにしても家の外観だとスペース的に引くに引か好き撮影位置も難しいでしょうから16mmくらいは合った方がいいかな

書込番号:26271306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:275件

2025/08/23 22:31

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

写真つけ忘れてました

書込番号:26271311 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/27 14:25

機種不明

>Ganjinさん

10年ほど前に不動産関係の仕事をしていましたので、
その時のサンプル引っ張り出してみました。
フルサイズ機が出るか出た頃だったと思いますが、
ニコンD2Xとシグマ10-20mm(フルサイズ換算15-30mm)で撮影していました。
データで見ると、室内はほとんど10mmで撮ってますね。(たまに11mmもありましたが)
建築中の柱組んだ頃はそれほど広角必要かと言われると、
前道や周辺のスペース、撮影スペースによって必要かは変わると思います。
サンプル中央の和室10畳で壁まで下がってなんとか入る感じですね。
水平保てばなんとか補正せずに使えますが、
それ以外は後から補正するつもりで撮られた方がよいと思います。
6畳・4畳半の部屋は自立する一脚に乗せて壁際に配置し、
無線レリーズで撮影しています。
(三脚だと脚が映り込むため)

書込番号:26274537

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ganjinさん
クチコミ投稿数:95件

2025/09/05 23:12

みなさま、たくさんのご意見ありがとうございました。

色々考えた結果、単焦点ではなく、広角のズームレンズが良さそうですね!

もう少し候補を広げてみてみます。

書込番号:26282492

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO Ultra 標準キット

クチコミ投稿数:13302件
機種不明

GO Ultra本体のストラップホール

https://store.insta360.com/product/go-ultra
Insta360 GO Ultra 標準キットを公式サイトより購入しました。
ところが付属のストラップをGO Ultra本体のストラップホールへ通そうとしましたが中で曲がりくねっており一方の穴から通そうとしてももう一方の穴から出て来ません。
針金とか絹糸を通そうとしても駄目でした。
何か特殊な治具が必要なのでしょうか?

ストラップホールの通線手順を教えてください。

書込番号:26279409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8591件Goodアンサー獲得:1591件

2025/09/02 09:57

機種不明

百均ダイソー「糸通し」¥110

こんにちは。

ユーザーじゃないので思いつきなヒントだけ。
いったいどんな曲がりくねり方をしてるのか謎ですが。。。

百均〜手芸用品屋で売っているこれ↓「糸通し」ではダメですかね?

●糸通し(手ぬい針用) - ダイソー
https://jp.daisonet.com/products/4549131952575

ダメなら別案、
そのホールの一方の口にストローの口でも細いチューブでもテープ等で貼り付け、ホールの他方の口から細い縫い糸でも入れて、ストロー/チューブをご自身の口で強く吸ってみたらどうでしょう?気流で吸い出されて通りませんかね?

逆にエアダスターに細い先端ノズルをつけ、縫い糸を挿した穴から空気を吹き込んて他方の穴へ糸の先端を押し出すって方法も有ります。

まぁいろいろ試してみるんでしょうね。

書込番号:26279463 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13302件

2025/09/02 11:36

>みーくん5963さん

ありがとうございます。
今出先なので帰りに駅前のDAISOでご提案の糸通し調達してきます!

書込番号:26279521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8591件Goodアンサー獲得:1591件

2025/09/02 12:47

機種不明
別機種

商品説明抜粋 - GO Ultra クイック着脱リストストラップ

「糸通し」先端も同様に曲げて。

>マグドリ00さん

純正ストラップの装着手順↓にも「紐の先端を予め曲げてから穴に通せ」とあるので、
買ってきた「糸通し」の先端も程良く曲げてから挿せば、楽勝でイケるかと。

●GO Ultra クイック着脱リストストラップ - Insta360ストア
https://store.insta360.com/product/go-ultra-quick-release-wrist-strap
 →使い方

書込番号:26279561 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13302件

2025/09/02 13:42

>みーくん5963さん

ありがとうございます。
マニュアル拝見しました。
何と重大な勘違いをしており、この「クイック着脱リストストラップ」は本体ではなくアクションポット専用なのですね。
アクションポットのほうは2つの穴の曲がり方が本体と比べて緩やかであれば簡単に挿入できそうです。

まずは糸通し等の工具類は使わず直接アクションポットのストラップホールへ通線してみます。

書込番号:26279614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8591件Goodアンサー獲得:1591件

2025/09/02 15:54

機種不明

中国語版ユーザーズハンドブック?抜粋

>マグドリ00さん

取説には、その本体側のストラップホールにもストラップが通せるみたく記述がありますね。
本来はアクションポッドから本体が抜け落ちたとき用の、落下防止用命綱的なものを通しておく用みたいですが。
(中国語なので雰囲気しか読めてないです。。汗)

中国語版取説↓
●全景相机,??相机 - 影石Insta360官网,360度全景?相机
https://www.insta360.com/cn/support/supportdetail?name=goultra&project_id=59&cid=2018
 →1. 用?手册 → 快拆防??

書込番号:26279707 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8591件Goodアンサー獲得:1591件

2025/09/02 16:43

一応確認、
筐体の成形不良で、穴が中が異様に狭い?貫通してない?とかってことは無いですよね(笑)

書込番号:26279740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13302件

2025/09/02 21:18

細い糸を巻き付けて穴を貫通出来ました!!

ありがとうございました。

書込番号:26279918

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2025/09/03 12:35

解決済みですが…
これは私もてこずりました。普通にやったら絶対通せない自信があります(笑
過去一難しいストラップホールです。

私の場合は、10cm」程度の釣り糸(6号)をストラップのラインに通しておいて、その釣り糸の両端を片方ずつ通しました。
そして、釣り糸を引き抜けばストラップのラインがホールを通せます。

なお、最初はカメラ側に通していました、使用方法を考えたとき、アクションポッドの方に通して使った方が合理的だと思い、付け替えました。
細い柔軟な針金でもいけると思います。

書込番号:26280404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2025/09/03 17:14

以前はよく、この手の質問がありました。
ガラケーのストップが通せないとか?
他の方が書かれた裁縫用の「糸通し」が一番いいのかと。
人によっては釣り用の糸(天蚕糸・てぐす)の細い糸でやってみる。
何でも経験ですよね、これも楽しんでください。

書込番号:26280566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/05 20:34

私も苦戦しました
ゼムクリップで押し込んでなんとか貫通させました

書込番号:26282361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

Z5からの買換え

2025/08/30 12:52


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:69件

Z5かZ5IIを検討していますがどっちにするか決めれません!使用用途は風景、旅行のスナップ(昼、夜)で動体や動画は撮りません。
z5から買い換えた方にお聞きします!
買い換えようと思ったポイントは何処ですか?
買い換えて良かったですか?

書込番号:26277170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2025/08/30 14:19

>にんにんじゃさん

Z5Uでしょうね、予算的に問題ないなら。

センサーが新しいので高感度耐性が高くなってますしAFも進化してます。

特に夜の撮影をするなら、高感度の良いZ5Uが良いのは間違いないです。

ただ、Z5に不満が無いなら買い替えずに次を待っても良いと思います。

書込番号:26277243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2025/08/30 14:37

私のような場合以外は、Z5 II お奨め。
私は、Z6・Zf所有ですので高感度が必要な時は、それらを活用。

反対に表面照射センサのZ5は、
低感度のDレンジは裏面照射より多少優位なので更新せず活かしたい。昼間用ですね。

書込番号:26277256

Goodアンサーナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/30 14:49

Z5は発売当時でも不満の残る機種で、メリットとしては価格が安価なことくらいですからね。

暗所AFも弱くここが大きな欠点ではないでしょうか。

Z5Uはエントリークラスでも欠点らしいところは有りませんから。

書込番号:26277263 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2025/08/30 15:30

>holorinさん
高感度が強くなったのはわかるんですが僕の用途ならZ5でも実用レベルなのかなと思って聞いた次第です。

>with Photoさん
予算はカツカツなので出来ればZ5にしたいです。

>うさらネットさん
やはり皆さんZ5の高感度指摘されますね。フルサイズデビュー機なのでZ5IIですかね。

>longingさん
YouTubeでZ5IIベタ褒めですもんね!

書込番号:26277300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2025/08/30 15:33

Z5購入したら後悔しそうなので予算オーバー気味ですがZ5IIを購入しようと思います。皆さん回答ありがとうございました。

書込番号:26277301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2025/08/30 19:02

良く見たらZ5からの買い替えってなってるけど、Z5とZ5Uが購入検討ってことなら何からの買い替えなんだろ?

解決してるから別にいいんだけど、所有してるカメラってZ50なのかな?

書込番号:26277431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2025/08/30 19:49

>with Photoさん
今は何も持ってません。旅行の際はアクションカメラで動画をとってたんですがやはり写真もいいなと思い購入検討してZ5かZ5IIに絞りました。以前はフジのX-S10を所有しておりました。で、大方私の用途ならZ5で十分だろうと決めておりましたがIIに乗り換えた方に感想を聞きたかった次第です。

書込番号:26277459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2025/08/31 04:44

別機種
別機種
別機種
別機種

シグマ20o1.4、夏の大三角と派手でない天の川

>にんにんじゃさん

Z5はフルサイズとして旅行に軽量、キットレンズ24−50mmはズームレンジ少ないが便利、あとはレンズ次第では?

Z5でも、この程度には使えます。

書込番号:26277788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2025/08/31 09:06

>ガジェットじいさんさん
素晴らしい写真ありがとうございます。
ディズニーでも綺麗に撮れるんですね!
腕次第ってとこですか、、、
軽さも重要ですよね!再度実機触ってきます!

書込番号:26277895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/31 10:03

>にんにんじゃさん
CAPA5月号に書いてありましたが、
Z5はエントリークラス
Z5IIは性能的にミドルクラスだそうです
今は1割引で買えるのでボディだけだと23万円以下で買えます
ミドルクラスでこの価格で買えるフルサイズカメラは他にありません
Z5は量販店では5年前の発売当初と変わらない16万ぐらいなので、この価格差でどちらを選ぶかですね
予算的に中古を買うのであれば、Z5一択だと思います

書込番号:26277936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2025/08/31 10:20

>ブランディバックさん
確かに性能を見れば安いですよね!
中古のZ5を10万で購入予定でしたが5年から10年使う事を考えてZ5IIに傾いております。

書込番号:26277951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2025/08/31 13:55

別機種
別機種
機種不明
別機種

トリミング

>にんにんじゃさん

予算があるなら新しい方がよいでしょう。あとはレンズ。まだZレンズはキットのみ、まだ買っていません(FTZ使用)。

書込番号:26278096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:35件

2025/08/31 21:03

当機種
当機種
当機種
当機種

疾走

ゴロリン

真夏の新宿

アートアクアリウム

Z5からZ5IIに乗り換えた者です。
乗り換え理由はAFです。
丁度、仔犬をお迎えする時でしたので、
被写体認識などAFが大幅に性能アップしたIIに買い替えました。
逆に言うとそれ以外ではZ5で十分でした。
高感度がどうとかいいますけど、
ぶっちゃけ目くそ鼻くそです。
むしろ絵作りの傾向が違うので、その方が気になるかと思います。
小生はZ5IIの方が好みの絵作りなので結果オーライな感じです。
スナップや風景などならZ5で十分かもね。
Z5IIで撮った写真
色々貼り付けときます。

書込番号:26278409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2025/08/31 21:13

>ニコちゃん小王さん
実際に買い増しした方の投稿お待ちしておりました!
ありがとうございます!が、しかしまた悩ましい投稿してくれますね!ありがたいですが。

気になってた高感度は目くそ鼻くそですか!いやしかし最後の写真かなり好みです。いい写真ですね!

とりあえず明日実機触って決めたいと思います!まぁ決まらないと思いますが

書込番号:26278416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:35件

2025/08/31 22:30

機種不明
機種不明
機種不明

追記です。
Z5のAFは低輝度に弱いです。
暗い所では迷うどころか合焦しません。
その辺をどう思うかだと思います。

とにかくAFが弱いが、新品でも10万代で買えるZ5。
AF性能が大幅にアップしたが、23万するZ5II。
写りはほぼ好みの問題。
動きものとか撮らなく、被写体認識とか特に必要ではないのなら、
小生ならZ5を選び差額をレンズに振ります。

Z5で気にされてる暗所での写真を貼っときます。
参考までに。

書込番号:26278465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2025/09/01 12:06

別機種
別機種
別機種

>にんにんじゃさん

シングルスポット暗所AF不調の時、ワイドエリアAFにすると可能なことがあります。

書込番号:26278738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2025/09/01 13:13

>ニコちゃん小王さん
>ガジェットじいさんさん

写真ありがとうございます。こんな綺麗に撮れるんならZ5の中古にしようと思ったんですが今日キタムラの定員さんに外は綺麗でも中は結構消耗してる場合が多々ありますよ!3年ぐらいしたら壊れるかも?って言われたのでZ5IIにしようと思いました。

書込番号:26278786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2025/09/03 16:33

>ガジェットじいさんさん
>ニコちゃん小王さん
>ブランディバックさん
>with Photoさん
>longingさん
>うさらネットさん
>holorinさん

本日Z5II購入しました。これから相棒として共に歩んでいこうと思います!貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:26280541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:35件

2025/09/04 22:32

当機種
当機種
当機種
当機種

Z5IIを購入しましたか。
なかなかのオールラウンダーな機体ですので、
色々と楽しめますよ。
小生は十年はこれで戦える。
あとピクコンのレシピを色々とダウンロードできるのが、
結構楽しいです。
Jpeg撮って出し派の小生にとっては、めっちゃ便利です。
同じ場所で撮り比べたやつを貼ってみました。
レシピによって印象がガラリと変わります。

書込番号:26281611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2025/09/05 12:50

>ニコちゃん小王さん
僕も10年は使うつもりで購入しました!
フジのs10使ってた時にピクコンのレシピみたいな機能で遊んでたのでそちらも楽しみです!
しかし、SDカードの値段にビックリしております!まぁ、動画、連写は撮る予定がないのでV60の物にしようと思っております。

書込番号:26281990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)