カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1804307件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122594

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーパック

2025/04/06 09:18(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:2794件 さらしな 

MB-N11と
MB-N14て

何が違うんでしょうか?

書込番号:26136572

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2025/04/06 09:36(5ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
こんにちは

対応機種の違いですね。
N11は Z7 II , Z6 II
N14は Z6III

微妙に底面形状が異なったり、端子の仕様等で互換性が保てなかったのかもですね。
N14は特に高いですね。。。

書込番号:26136594

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6918件Goodアンサー獲得:127件

2025/04/06 09:37(5ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:2794件 さらしな 

2025/04/06 09:43(5ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
USのサイトで
MB-N14の方が5g重いのは分かりました(笑)
値段も2万円違う
11はZ6V非対応

だけど、機能的な違いは書いてないですね・・・

書込番号:26136601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2025/04/06 09:50(5ヶ月以上前)

バッテリグリップのカメラ設置面の形状が双方では明らかに違いますね。
互換性保てないのは必定ですね。

https://nij.nikon.com/products/lineup/accessory/power_supply/mb-n11/
https://nij.nikon.com/products/lineup/accessory/power_supply/mb-n14/features01.html

書込番号:26136614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2794件 さらしな 

2025/04/06 09:54(5ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
Z5Uで使う分にはどちらも同じ、って感じですね

書込番号:26136620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2025/04/06 09:56(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

N11

N14

各正面写真です。

書込番号:26136622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2025/04/06 10:03(5ヶ月以上前)

Z5 II にはどちらも使えるような表記ですね。
底面形状が異なるのになんだか不思議です。ココでしたかお迷いの件は
https://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z5_2/system_chart.html

書込番号:26136632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2794件 さらしな 

2025/04/06 10:03(5ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
ちょっと違いますね(笑)
2万円の差はどこに汗

書込番号:26136633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2794件 さらしな 

2025/04/06 10:05(5ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
MB-N14は Z5U Z6V、Z6U Z7U 対応で
MB-N11は Z5U Z6U Z7U 対応なので

Z6Vだけ何か違うのかも・・・

書込番号:26136637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2025/04/06 10:12(5ヶ月以上前)

将来的に Z6 III を購入予定なら、N14 の方なのでしょうね。。。
N14 の方はオープンプライス 発売から N11よりまだ月日が経過していない
原材料費等高騰の影響で高い? 価格差よく分かりませんが、
マグネシウムボディなのでしょうかね? そういう分かりやすい違いがあると納得できますよね。

書込番号:26136642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2025/04/06 10:23(5ヶ月以上前)

N14 の方は、Z6 III と同等の堅牢性とはっきり書かれていますので、
バッテリーグリップも マグネシウム合金が使われていそうですね。

N11 の方は明記されていませんが、カメラ設置面の形状がデコへこあり、
マグネシウム合金だと成形が難しそうですね。

あとはニコンに問い合わせでしょうか? 価格差は何? 材質の違い?

書込番号:26136661

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2794件 さらしな 

2025/04/06 10:46(5ヶ月以上前)

機種不明

>Digic信者になりそう_χさん
いまいちはっきりしませんね汗。

安い方で良いかな?と言う感じです(中古なら2万円位だし

ついでに
手持ちのZ-GR1が使えるか(買取も安いので・・・)

Z5UとZ6Uの
底部を比べてみました。(Nikonは同スケールの画像みたいなので助かりますね)
上がZ5U
下がZ6U

寸法ほぼ同じだし電気接点不要なので使えそうな気がします

もしかしたらバリアングルが干渉するかも

書込番号:26136686

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1280件

2025/04/06 10:51(5ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

27W(9V/3A)以上の AC アダプターと15W(5V/3A)以上の AC アダプターと違いがありますね。

https://nij.nikon.com/support/faq/products/article?articleNo=000066743

書込番号:26136696 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2794件 さらしな 

2025/04/06 10:53(5ヶ月以上前)

>with Photoさん
電源回路が変わっているんでしょうか

書込番号:26136703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2025/04/06 11:05(5ヶ月以上前)

仕様から

充電時間
MB-N11
約5時間30分

MB-N14
約5時間

使用温度
MB-N11
0℃ 〜40℃

MB-N14
-10℃ 〜40℃
(Z7U/Z6Uは0℃ 〜40℃)

書込番号:26136718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6918件Goodアンサー獲得:127件

2025/04/06 13:16(5ヶ月以上前)

>だけど、機能的な違いは書いてないですね・・・
>
主様
すいませんでした。

コチラ、買われますか?

大過去、メーカー異なりますが、
EOS 50D で同義のバッテリーパック買いました。
ホールド感は最高でした。ズッシリズッシリ
長旅など、邪魔なバッテリー充電セット持参せずに
送料荷物、軽量でしたね!!

その辺はメリットだしチャージの心配なし m(__)m。



書込番号:26136853

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1280件

2025/04/06 13:49(5ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

機能は同等、デザインは新しいボディに合わせたもだと思います。

電子回路変更も含まれているのかなと思いますが、他機種も含めて高出力対応としたのが1番ではないですかね。

書込番号:26136885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6918件Goodアンサー獲得:127件

2025/04/06 16:54(5ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

ご購入されるされるのでしたら勿論、

純正!!

generic はダメです  <= 切に申します^^;。 シマッタ、墓穴か??

書込番号:26137083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/07 17:10(5ヶ月以上前)

カメラ本体のサイズが横幅でZ6_3は4.5mm大きくなってますね。
それに合わせたのがMB-N14で、Z5_2のニコンWebページの画像見るとグリップの反対側に飛び出しているのがわかります。
他には前面部分に本体の引っかけが付いている程度。
見た目で選べばZ5_2にはMB-N11の方が合いそう。
バッテリー関係ではMB-N11はEN-EL15シリーズ全てに対応しているのに14は無印が外れていますね。
本体も無印は外されてますし、ニコンでZ5_2の現物触ってきた時の話ですとaも推奨しないという事です。
余談ですが、私個人的には縦位置撮影の際に右手下で撮るので、バッテリーパック側のシャッターボタン使いません。
バッテリー2個装着目的で使うなら、更に安いMB−N10で動作すればいいんですけどね。という話をしてきました。

書込番号:26138400

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2025/04/08 20:53(5ヶ月以上前)

Z6IIIが発売されたのが2024年 7月12日ですね、
MB-N14も同じ2024年7月12日です。

Z6V本体の動作環境が-10℃ 〜40℃を謳っているので、
それに合わせてバッテリーパックも低温対策されたのだと想像します。

書込番号:26139809

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

被写体の自動認識

2024/11/22 18:35(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:366件

ファームウェアアップデートで自動で被写体認識してくれるようにならないかなぁと密かに期待してたんですが、α1iiに搭載されるような機能だとは…

やっぱりCiiにはつきませんかね?
あるとしたら7V→Ciiiって感じなのかな

書込番号:25970396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/22 18:59(10ヶ月以上前)

>トロダイゴさん

被写体自動認識ならEOS R50。
上位機のEOS R10やR7には自動認識はないから、
自動認識は認識精度がやや下回る印象。
さらに、自分が認識して欲しい被写体を認識してくれる
とは限らないのも歯がゆいところ。

ということで、被写体認識機能は自動認識でない方が
精度が抜群に良いと言う結論に至りましたぞ。

書込番号:25970425 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2601件Goodアンサー獲得:115件

2024/11/22 19:24(10ヶ月以上前)





・・・・・「オッケー、グーグル!」ならぬ「オッケー、ソニー!」「鳥!」「動物!」「人間!」、みたいに「音声認識」で良いんですよ。まあ、「はたから見たら変なオジサンがブツブツ言ってて怖い!」って思われるんでしょうが(笑)


・・・・・私は、「ISOオート」を「低感度優先」とか「高感度にバリバリ振ってもOK」のようなモードが欲しいですね。ギリギリまで「ISO100」で粘り、ダメそうになったら徐々に高感度に振っていく、とかね。


書込番号:25970459

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:366件

2024/11/22 20:03(10ヶ月以上前)

>中野ゆうさん
なるほど、確かに同じ画角内に数種類の被写体がいた場合撮り手の希望通り認識するとは限りませんよね。

精度が落ちるのも嫌ですね。

>最近はA03さん
それ良いですね。AF-Cみたいに粘る-敏感みたいなの作ってくれたらいいのに。
二つ目のベースISO手前で止まるのもやめて欲しいですね
勝手にss上げて次のISOまでいってくれって思います笑(Aモード)

書込番号:25970511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2024/11/22 20:06(10ヶ月以上前)

>最近はA03さん
音声認識は家でしか使いません笑
OKソニーはヤバすぎです笑

書込番号:25970513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/11/22 21:29(10ヶ月以上前)

スレ主さま

α7CUとα1Uでは、同じAIプロセッサーと言っても、開発時期と価格が違うと思います。
たとえば、i3とi9のような差があるのではないでしょうか?
α1Uのでは処理できても、α7CUのでは重くて処理できないのだと思います。

書込番号:25970620

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3692件Goodアンサー獲得:77件

2024/11/23 07:23(10ヶ月以上前)

>最近はA03さん

モードいいねぇ。
ガンガンいこうぜ とか バッテリつかうな とか
普段は めいれいさせろ かな

書込番号:25970868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2601件Goodアンサー獲得:115件

2024/11/23 07:48(10ヶ月以上前)



・・・・・「ISOオートのモード選択」は便利だと思うよね。


・・・・・「音声認識」だって、「露出補正っ! マイナス0.3!」とか、「グリッド表示っ!」とか便利だよね。「パワーズームレンズ」を使ってれば「ズーム、インっ!」とか(笑)


・・・・・ただ、「難点」は、先に述べた通り「ブツブツ独り言を言うオサーン」が現れてしまうことと、「動画」で自分の声が入ってしまい、「動画が台無しになってしまう」こと。・・・・・「オサーン」の「オッケー、ソニーっ!」が(笑)



書込番号:25970889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件

2024/11/24 19:22(10ヶ月以上前)

>WBC頑張れさん
精度を求めるなら処理能力が足りないって感じなんでしょうかね

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ドラクエw

>最近はA03さん
お巡りさんに見られたら職質確定ですねw

書込番号:25972766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2025/04/25 21:19(5ヶ月以上前)

被写体認識のオート、着いちゃいましたね(^^)

書込番号:26159681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2025/04/25 22:49(5ヶ月以上前)

まぁ無理でしょー ソニーはアップデート渋いし
って思いながらこのスレ読んでたの思い出しました 笑

>トロダイゴさん
おめでとうございます

書込番号:26159744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

写真編集ソフトを探しています

2025/04/22 23:08(5ヶ月以上前)


カメラその他

スレ主 茶マさん
クチコミ投稿数:122件

カメラメーカーが出している写真編集ソフトもありますが
どのメーカーでも使えるソフトを探しています。
Adobeは知ってます。
ほとんどが月々やら年にとかで気になってしまい使うのをためらってます。
色々見ているのですが月々支払いばかりでお手上げしました。

条件は
 買い上げであること。
 ノイズ除去がある。APS-Cノイズが取りたいです。
 分かりやすい
これが条件ですがありますでしょうか?
教えてください。

書込番号:26156134

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/22 23:21(5ヶ月以上前)

>茶マさん

カメラメーカー限定なら無いと思われます。

書込番号:26156144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2025/04/22 23:57(5ヶ月以上前)

こんばんは

無料でダウンロードできる写真の編集もできるソフトがないわけではありません

また製品ソフトの体験版として、機能を制約したソレを無料提供しているソフトメーカーもあるようです
また製品版の古いバージョンを無料提供することも時にあるようです

ただ、どれにしても「買い上げである」「わかりやすい」の条件には当てはまらないかとも思います、自分が使っているそれらでは
使いこなしには情熱や努力が・・・。

あと「ソースネクスト」ってトコが
汎用の画像編集ソフトを売っていたかと(ソフト制作メーカーではありません)
いろんなソフトメーカーの古いバージョンのソフトをソコソコ低価格で出してたようにも
サポートは日本です
使ってはいないので具体的な製品の評価はしません、あしからず

<補足>

NeatImage Demo版 / JPEG写真のノイズ除去に特化
https://ni.neatvideo.com/

GIMP / 汎用の画像編集ソフト、写真に限らず
https://www.gimp.org/

Rawthrapee / 建前は汎用のRAW現像ソフトですがJPEGなども扱えます
https://rawtherapee.com/

上の三つは基本英語です
日本語に翻訳した取説もありますが、古いバージョン用だったりイマイチ難解かと

またNikon/Canon/OMナントカなどが出しているメーカー純正ソフトも
JPEGならメーカーに関係なく使えるようです

お使いのデジカメ用のそれがあれば、試してみれば
(メーカーWebからダウンロード入手するにはそのメーカーのデジカメが必要です、たぶん)

書込番号:26156180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/23 00:18(5ヶ月以上前)

>茶マさん

RAW現像するなら、
自社レンズのプロファイルがあるから自社ソフトしか使えないんじゃないの?
例えばキヤノン以外のメーカーはキヤノンのプロファイルは作成できないと思ったけど
しかも定期的なVERアップは必須だしね

Jpegなら無料がたくさん転がってるみたいです。
でもノイズ除去は無理そうだからRAWになります。

書込番号:26156193

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2025/04/23 08:12(5ヶ月以上前)

 
 最近試してみた写真編集ソフトの中でノイズ除去や画像の鮮明化などで最強なのは、DxO PhotoLab v8.5 です。その中の DeepPRIME XD/XD2s(究極の高品質とディテール) がお勧めです。

 ただし試用(1ヶ月)を除いては有料で、処理時間がかなりかかります。それだけ高度な処理をしてくれるってこと。

書込番号:26156414

Goodアンサーナイスクチコミ!3


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/23 09:30(5ヶ月以上前)

>茶マさん

国産ソフト、SilkyPixがAmazonで売ってるようです。
最新版は「SilkyPix」サイトで。

書込番号:26156491

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2025/04/23 13:29(5ヶ月以上前)

茶マさん こんにちは

買取タイプだと SilkyPixになると思いますが このソフトの場合 今最新のAiノイズ除去には対応していなかった気がします

書込番号:26156746

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2025/04/23 14:47(5ヶ月以上前)

2012年にAPS-Cカメラでraw撮りした写真を当時のDPPでjpg化したもの

raw撮り写真を XD/XD2s で現像するときにノイズ除去などの高画質化したもの

 
 DxO PhotoLab v8.5 にある DeepPRIME XD/XD2s(究極の高品質とディテール) を使った事例見本の写真を掲げておきます。

 1枚めの写真は、当時のAPS-Cカメラ(Canon EOS kiss X4)でraw撮りした写真を当時のDPP(キヤノンのraw現像ソフト)で現像したものです。尾瀬ヶ原のど真ん中に深夜に出てその星景写真を無理やり撮ったので、ノイズの多い写真となっていました。

 それ(raw写真)を DxO PhotoLab v8.5 で現像し、ノイズ除去や鮮明化などの画像処理を施したのが、2枚めの写真です。見てのとおり、 とても優れた画質改善の効果が見られます。いまのところ最強の高画質化ソフトだと思います。

 ただし、PCにパワフルなグラボ(グラフィックボード)を載せていないと、かなりの処理時間がかかります。

書込番号:26156817

ナイスクチコミ!3


スレ主 茶マさん
クチコミ投稿数:122件

2025/04/23 22:39(5ヶ月以上前)

>isoworldさん
>もとラボマン 2さん
>backboneさん
>べらぼう流星さん
>スッ転コロリンさん

教えて頂きありがとうございます。
有償で買い上げるのは今はほとんどないのですね。
ちょいと前にはCD-ROMで売っていたのに見かけなくなりました。
ソフトのアップデートでパソコンは重くなる、使い方がまた一からと
大変なので買い上げを探してました。 ほぼ無いことにショックです。

「DeepPRIME XD/XD2s」は持っているパソコンに対応してないらしく
体験版がダウンロード出来なかったです。
あと、教えて頂いた「SilkyPix」はノイズ除去が弱いとのネット情報があり
これが最新には対応していないと言う事かなと思いました。

結論がパソコンを新しくしないとならないと新しいカメラ買っても撮るだけ終わり ということですな。。

書込番号:26157325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2025/04/25 05:04(5ヶ月以上前)

>茶マさん

 私はPhotoshopを写真(画像データ)を最適化する最高のソフトとしてWIN95時の3.0JからVer UPしながら30年間使用しています。

ノイズ除去はNIKを使用しています・・・調べたら最新版は数倍に値上げ!?


Photoshop Elements 2024 日本語版 [ダウンロード版] Windows/Mac対応

なら永年使用可能です・・・2025から3年縛りなので今がチャンス。

Amazonは品切れですが、口コミがとても参考になります。

CANONであればカメラ購入時に付随するDPPソフトでRAW現像してTIFデータにすれば良いと思いますが、

私はJPG撮影して、PhotoshopでTIFデータに直ぐに形式変換し作業しています。

書込番号:26158726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2025/04/25 19:18(5ヶ月以上前)

こんばんは、お邪魔のついで

たまたまメールが

高画質RAW 現像ソフト『SILKYPIX Pro12』が3,300 円引き!
4 月25 日より「SILKYPIX ゴールデンウィークキャンペーン」スタート。

https://shop.isl.co.jp/user_data/campaign-spring-sale-2025.php?lang=ja&utm_source=MZ&utm_medium=email&utm_campaign=sn1250

日本のソフト屋さんを応援するのも悪くはないかと

期間限定で無料体験試用もできるようです
看板はRAW現像ソフトですがJPGファイルも扱えるようです

書込番号:26159546

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ115

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 少年サッカーの撮影で悩んでいます。

2025/04/21 14:44(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:5件

6年生になる子供が少年サッカーをしています。
今年の1年間は子供の卒団式で使用するスライド用に試合風景を中心に写真を撮っていくつもりです。
現在使用しているカメラはNEX‐5tです。
試合中に使用しているカメラのレンズはセットレンズのE 55-210mm F4.5-6.3 OSSになります。

普段の試合はグラウンドのピッチサイドから撮影する事ができ、逆サイドの選手を撮影するには望遠が物足りなさを感じる事もありますが何とかやってます。

ただ、夏に市内の大きな大会がサッカー競技場でおこなわれる予定で、その際の撮影はスタンドからになります。
撮影位置が普段よりも10m位後ろからになり、2階席からの撮影となります。
その為、今のレンズでは少し厳しいと感じておりレンズの購入を検討しています。

現在、検討中で候補として考えているのが2つあります。
@SonyのE 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
ATAMRON 18-300mmF3.5-6.3DiV-A VC VXD

遠くまで撮影する事を考えた場合、Sonyの方が良いと思うのですが、価格の事や試合以外の子供の表情を撮影するのにレンズ交換の手間などを考えるとTAMRONと迷ってしまいます。

新品中古問わず、予算は10万以内で安ければ安い方が良いのが正直なところです。
先ほどの撮影条件で、300mmでも問題無ければTAMRONが第一候補と考えています。

カメラに詳しい方、または少年サッカーで子供たちを撮影した経験のある方にアドバイスを頂ければと思います。
また、他にもおすすめのレンズがあれば教えて頂ければと思います。

本体がまだ使用可能なのでレンズのみの購入で検討していますが、本体の古さは否めません。
予算20万以内で、スポーツ撮影におすすめの本体とレンズもおしえていただければ嬉しいです。
下の子もサッカーに興味を持ち始めていますので、サッカーをする事になれば後4年間はカメラを使用する事になると思います。
そう考えると、思い切って本体ごと買い換えた方が良いのかとも思っています。

長文になり申し訳ありませんがご回答宜しくお願いします。

書込番号:26154435

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/21 15:01(5ヶ月以上前)

>taikou00329さん

>逆サイドの選手を撮影するには望遠が物足りなさを感じる事もありますが何とかやってます。

>撮影はスタンドからになります。
撮影位置が普段よりも10m位後ろからになり、2階席からの撮影となります。
その為、今のレンズでは少し厳しいと感じておりレンズの購入を検討しています。

>新品中古問わず、予算は10万以内で安ければ安い方が良いのが正直なところです。

今までは望遠がちょい不足だけど何とかなっていたけど望遠不足が目に見えているから
安価に望遠対策をしたい
ってことですよね

試合は基本昼間ですよね

レンズ追加ではないですが
現在のカメラはそのまま使い
追加でLUMIX DC-FZ85Dを追加購入はどうでしょう新品で6万円ほどで入手可能です

基本600mm相当まで望遠が効きAiズームと言う便利機能を使えば倍の1200mm相当までそこそこの画質で望遠が使えます
受光素子が小さい事がデメリット(マイナス面)ですがその分新しいです
画素数は今と同じ1800万画素あります

ケチを付ければいくらでも出てきますが限られた予算で超望遠のスポーツを撮る場合CPは高いと思います

いかがでしょうか








書込番号:26154448

ナイスクチコミ!5


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2025/04/21 15:18(5ヶ月以上前)

>taikou00329さん

予算をケチってはダメですよ。

α6700
…E75-350mm

を買いましょう

書込番号:26154469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2025/04/21 15:30(5ヶ月以上前)

>taikou00329さん

nex5tで6年生の少年サッカー?
撮れてたんですか?

僕もnex5t使ってて、よちよち歩きの1歳児にまともにピントが合わなくて初代zve10に買い替えたら体感で100倍くらいAF良くなって衝撃だったんですが。

ファインダー無しに慣れてるならzve10、ファインダーが欲しければα6400に換えてレンズ交換の無い18-300が楽で良さそうに思います。

足りない分はトリミングで対応とか。
超解像ズームなんてのもあるんですがAFが弱くなるので後からトリミングの方が歩留まりは良くなると思います。

70-350はだいぶ評判良さそうなんで大会の時にレンタルしてみても良いかも?
https://www.rentio.jp/products/sel70350g

書込番号:26154488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2025/04/21 16:09(5ヶ月以上前)

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


taikou00329さん、こんにちは。

私は、レンズ1体型高倍率ズーム機を使って
作例にアップしたような、サッカーの写真を撮影しています。

「予算20万以内で、スポーツ撮影におすすめの本体と
レンズもおしえていただければ嬉しいです」とのことですが

ローリングシャッター歪みのないメカシャッターで
最高約15コマ/秒の高速連写が可能な、EOS R10と
https://kakaku.com/item/K0001445160/

35mm換算で、テレ端640mmの望遠撮影が可能な
RF100-400mm F5.6-8 IS USMの組み合わせはいかがですか。
https://kakaku.com/item/K0001383775/

私自身、実際に自分でサッカーを撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
taikou00329さんの、サッカー撮影用の撮影機材選びの参考になれば幸いです。

書込番号:26154521

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/21 17:48(5ヶ月以上前)

>taikou00329さん

近所のお婆さん(60才くらい?)は、孫のサッカーの試合をα6400とE70-350で楽々撮ってますよ。

書込番号:26154616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/22 01:57(5ヶ月以上前)

>taikou00329さん

近所のお爺さん(75才くらい?)は、孫のサッカーの試合をα1Uと100-400GMで楽々撮ってますよ。

書込番号:26155034

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/22 06:16(5ヶ月以上前)

〉予算は10万以内で安ければ安い方が良いのが正直なところです。

はどっか行っちゃったのかな



書込番号:26155091

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2025/04/22 07:13(5ヶ月以上前)

>taikou00329さん

予算に関係なくレスします。
レンズは候補の70-350
あとはタムロンの50-400
とか…


それよりも、NEX-5Tは古いボディですから
動きものに対し、AFの追従は問題ないのでしょうか?

予算が問題なら、
私はレンズよりボディをまず検討しますね。

それと現在使用しているボディは
ファインダーがないかと、外付けのビューファインダーを使っていますか?
所有していないなら、
望遠になるほど、周囲が明るいほど
被写体を視野に収めること自体難儀するかと…
その辺はどうですかね?

書込番号:26155132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2025/04/22 08:14(5ヶ月以上前)

>予算20万以内で、スポーツ撮影におすすめの本体とレンズもおしえていただければ嬉しいです。
下の子もサッカーに興味を持ち始めていますので、サッカーをする事になれば後4年間はカメラを使用する事になると思います。
そう考えると、思い切って本体ごと買い換えた方が良いのかとも思っています。

カメラが古すぎるので、まだ安価なカメラが売ってるうちにボディごと買い替えた方が満足度が高いと思って予算20万以内で提案しました。

zve10と18-300に換えるだけでも激変すると思います。

書込番号:26155209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2025/04/22 08:44(5ヶ月以上前)

撮影距離40~130m、実f=210~400mm(換算f=315~600mm)

>taikou00329さん

>サッカー競技場でおこなわれる予定で、その際の撮影はスタンドからになります。

添付画像は、上段から撮影距離40m~130mの設定です。ご参考まで。

各小画像内のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさ等を比較してみてください。

望遠端が実f=350~400mm(換算f=525~600mm)であっても、
思ったほどの望遠では無いと感じるかもしれません(^^;


なお、「ヒトの顔」の部分は、撮影距離「たった」20m程度で「月」ぐらいの視野角(0.5°)になりますので、
デジタルズームで大きく写せても、もっと遠くなるほど「顔が解像し難くなっていく」ので注意。

書込番号:26155258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2025/04/22 09:51(5ヶ月以上前)

皆様貴重なご意見をたくさんありがとうございます。

>ファインダーがないかと、外付けのビューファインダーを使っていますか?

ファインダーは使用しておりません。
画面の調整で視野を確保しておりました。
携帯含めて、画面を見ながらの撮影には違和感を感じることなく対応しておりました。

>nex5tで6年生の少年サッカー?撮れてたんですか?

今までは、結構上手に写真撮れてて親御さん達に写真共有するとかなり評判良かったです。
学年があがると共に、ボールや選手の動きが早くなってきて年々写真を撮るのが難しくなってきたと感じておりました。

>動きものに対し、AFの追従は問題ないのでしょうか?

やはり、ピントが合わずにシャッターチャンスを逃すことがありました。
自分の腕が未熟なのだと思ってあきらめていました。

>望遠端が実f=350~400mm(換算f=525~600mm)であっても、思ったほどの望遠では無いと感じるかもしれません(^^;

わかりやすい画像を頂きありがとうございます。
今回は、市内大会のスタンド応援になります。
試合チームの保護者はスタンドの最前列で応援する事が可能で移動もある程度OKです。
望遠距離を最低限確保できれば、試合中は移動しながら撮影する事で補うしかないかと思います。

本体とレンズを新調する方向で検討します。
腕前は初心者です。
機能はたくさんあっても使いこなせないと思います。
予算は20位と言いましたが、ちょっとオーバーするくらいは問題ありません。
その上で、YouTube等で調べた結果下記のどれがベストなのかで悩んでいます。
@Sonyα6400+SonyE70‐350
ASonyα6400+タムロン18‐300
BcannonR50+100‐400

製品価格を考えたら、ZVE10も興味があるのですが、写真がメインで動画を撮る事は無いと思います。
写真メインとしての使い勝手は問題無いのでしょうか?

今使っているレンズを使いまわせるのでSonyをメインに考えていますが、ネット情報を見るとcannonもどうなのか悩んでいます。
他にも、いい組合せあれば教えてください。

書込番号:26155320

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2025/04/22 09:54(5ヶ月以上前)

>taikou00329さん

>市内の大きな大会がサッカー競技場

おそらくこの大会では400mmでも満足できるかは…

ボディを買い替え、
この時のみ、
望遠側が500から600クラスのズームレンズを
レンタルしてもよいかも。

書込番号:26155326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/22 10:29(5ヶ月以上前)


>メラはNEX‐5tです。
>レンズはセットレンズのE 55-210mm F4.5-6.3 OSSになります。

望遠不足を感じている場合300だと初めは大きく写ると感じても直ぐに慣れて望遠不足を感じると思います
2倍(約400mmくらい、フルサイズ600mm相当)を狙いたいです(350は微妙、フルサイズ525mm相当)

20万円だと予算的に選択肢が少ないです

>isiuraさん
の私は、レンズ1体型高倍率ズーム機を使って
はfz1000シリーズのようです

予算と望遠具合を考えるとやはり
LUMIX DC-FZ85Dが良さそうな気がします






書込番号:26155368

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2025/04/22 17:10(5ヶ月以上前)

>taikou00329さん

zve10ですが、普通に写真も撮れます。

6400との差はファインダー、モードダイヤルの有無、isoシャッタースピード低限、内蔵ストロボ、ズームレバーの有無って感じでしょうか。

用途的にファインダーがあった方が撮りやすそうに思いますが、もう無しの撮影に慣れているならあまり関係無さそうに思います。

nex5tには全部無いし。

nex5tでサッカー撮れてるのはすごいと思いますし、新しいボディに換えたら感動すると思います。(実体験)

R50も良さそうですね。

ただ、候補のどれに換えてもデカく重くなります。nex5tとキットレンズはかなり軽いので。

参考にzve10と18-300とサイズ感の似たタムロン17-70の写真を載せておきます。

書込番号:26155748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2025/04/22 17:35(5ヶ月以上前)

>taikou00329さん

どうも(^^)

なお、
>望遠距離を最低限確保できれば、試合中は移動しながら撮影する事で補うしかないかと思います。

これは、やめたほうが良いかも?

書込番号:26155766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2025/04/22 18:12(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>望遠距離を最低限確保できれば、試合中は移動しながら撮影する事で補うしかないかと思います。

これは、やめたほうが良いかも?

スタンドをウロチョロする訳では無く、前後半で場所を移動するくらいのイメージです。
他の父兄には迷惑にならないように気をつけます。

>トロダイゴさん

機体の画像ありがとうございます。
お子さんもかわいいですね。
うちの子も昔はかわいかったんですが・・・。
重さや大きさは承知しているので一脚や三脚を上手に使って負担を減らすことも考えます。



書込番号:26155793

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2025/04/22 18:33(5ヶ月以上前)

>taikou00329さん

どうも、それぐらいなら(^^)

書込番号:26155817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/24 18:43(5ヶ月以上前)

カメラ初心者です。
こだわる方の意見ですとキリがなくなります。
私は、始めに
SONY VLOGCAM ZV-E10 を購入し、
望遠ほしくて
TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD Model B061
を購入して、レンズ2個持ちもせず楽になりました。
価格的にもリーズナブルかと思います。

書込番号:26158335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2025/04/25 12:47(5ヶ月以上前)

私は、小学生からシニアまで、年代性別を問わずサッカーを20年以上撮ってきました。
小学6年生は最終学年なので、力が入りますよね。
もう少し望遠側を伸ばしたい気持ちはよく分かりますし、私はこれまでそんな相談を多く受けてきました。確かに焦点距離の長いレンズを使えば、遠くのものを大きく撮ることはできます。
しかしながら、焦点距離を延ばすことは、画角が狭くなることとイコールです。つまり、見える範囲が狭くなるということです。静物撮影ならそれでも良いかもしれませんが、サッカーのような選手が前後左右不規則に動き回る、しかもその動きが予想できないスポーツを撮る場合、画角が狭くなることで撮影難易度は上がります。その点を考慮して機材選びをする方がよいと思います。私的には、ファインダーをしっかり覗いて撮るスタイルでないと難しいのではないか、と思います。
もう一つ。ピントが思ったところにしっかり来る写真を目指すべきだと思いますから、AF性能にも注目すべきではないでしょうか。AF性能は、ボディ+レンズの総合性能です。その点も考慮して機材選びをする方がよいと思います。
たとえ小学生サッカーといえど、サッカー撮影は機材の負担がかかる分野です。それは費用が掛かる、と言い換えることもできます。まだ今後数年間は撮り続けるおつもりなら、最大限の予算を投入して機材選びをして、その足りないところは努力と工夫で補う、ということをお勧めしたいですね。

書込番号:26159179

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2025/04/25 16:59(5ヶ月以上前)

>ジュニアユースさん

貴重なご意見ありがとうございます。
カメラとレンズを新調する方向で気持ちが傾いています。

カメラ初心者の私はいろいろと多機能なカメラを購入しても使い切れないと思います。
その上で、EOS R50 + RF 100‐400を購入しようと考えています。

YouTube等で勉強し、R50は電子シャッターのみでローリング現象がでると聞いていますが、小学生のサッカーレベルではそこまで気にする必要はないと思っています。

小学生のサッカーを舐めてますかね?

書込番号:26159416

ナイスクチコミ!4


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 海原さん
クチコミ投稿数:73件

動画を撮影している方がお使いのCFexpressを教えて頂けますでしょうか?
8kを撮らないならVPG400は必要ないのでしょうか?

VPG400は最低書き込み保証速度400 MB/sのみならず
書き込みの方式でもあるため、4k60pでも必要なのでしょうか?
試しで買うにはCFexpressはそれなりのお値段となるため、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただきたく。
よろしくお願いします。

書込番号:26148561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/16 14:57(5ヶ月以上前)

>海原さん

必要なスペックより高いのを買うと後悔しません。
今の基準や想定で
ギリギリのを買うとだいたい後悔します。

書込番号:26148586

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1280件

2025/04/16 18:27(5ヶ月以上前)

>海原さん

メーカーサイトに必要なメディアが書かれてますから最低限何が必要かは見ればわかると思います。

確かにCFexpressも安くは無いため失敗したくない気持ちはわかります。

8Kを撮らないにしても書き込み速度に余裕がある方が安定した動作が期待できると思います。

50万のカメラを買うのにメディアにお金をかけないのは後々後悔する可能性がありますので購入するなら
高くても動作確認されててハイスペックのメディアを購入した方が良いと思います。

プログレードデジタルやネクストレージなんかは正規品がAmazonで売られててセールもしてます。
スペックに余裕があるメディアを選んだ方が撮影してても安心できると思います。

書込番号:26148795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:109件

2025/04/16 18:53(5ヶ月以上前)

カメラ側がメディアに追いついてませんからね。
Nextorageの廉価版で十分安全、
タイムセールの一番やっすい奴で大丈夫ですよ。

書込番号:26148821

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/16 23:46(5ヶ月以上前)

>海原さん

こんにちは。

>8kを撮らないならVPG400は必要ないのでしょうか?

一番重い8K12ビットRAWで2600Mbps(=325MB/s)
ですので、VPG400で事足りるのではないでしょうか。


・仕様 EOS R5 Mark II 動画仕様
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r5mk2/spec

書込番号:26149153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2025/04/17 10:20(5ヶ月以上前)

VGP400は必須ではないです。

最近は廉価版のCFexpressカードでも800MB/s程度の最低書き込みは確保してるものが多いので、それらの廉価版であれば余裕も十分だと思われます。

書込番号:26149447

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 海原さん
クチコミ投稿数:73件

2025/04/25 12:22(5ヶ月以上前)

皆様コメントありがとうございました。
動画をバリバリ撮るユーザー様はなかなかおられないでしたので
自分の感覚と近いコメントを
ベストアンサーとさせていただきました。

結局、買ったのはLexar Professionalの
SILVERシリーズ1TBの一世代前のモデルです。
今は仕事で動画を撮る事もなくなり、ただのサラリーマンとなるため、プログレ上位カードなどに手は出せませんでした。

過去のLexarとは実体が違う事もあり、少し懸念はあったもののテストで8KRAWで撮った限りではドロップする事もなかったです。

ちなみに上記カードの持続書込みスピードは
アメリカlexarで表記があり、1150MB/sとの事。

書込番号:26159140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 体育館での撮影について

2025/04/19 17:13(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 taiikukanさん
クチコミ投稿数:13件

学校の体育館でバスケをする中学生の撮影に使用するカメラについて教えてください。
30名ほどの集合写真も撮ります。

持っているレンズは、
SIGMA17-50o F2.8 EX HSM
Canon85o F1.8
Canon50o F1.4
Canon35o F2 IS USM
です。
普段は単焦点の50か85を使っていますが、
いつもぼんやりした写真になってしまいます。

カメラは、Canon Kiss 8iを使っています。
APS-Cなので、入りきらないことがあったりするのと、あともっと明るく撮るには、
フルサイズの方がいいのかな、とも思い、
6DMarkIIを考えています。
スポーツ撮影にむいていますか?
初心者ですみませんが、
動きに強く、明るく撮れるオススメのカメラがあれば、教えてください。

書込番号:26152208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/19 17:37(5ヶ月以上前)

>taiikukanさん

一眼レフとは惜別して最新のミラーレス
R10と18-150mmのキットレンズを買うのが最適です。
高感度耐性が全く違うので明るくて綺麗な写真が期待できます。
多分ですがISO800が上限だったのがISO6400まで使えますよ。
自分も同じカメラからR10に買い替えたのでよく分かります。

また味のある優秀なレンズをお持ちですね、
自分も50、85は今でも使ってます。
マウントアダプターでR10にも使えるのでお得です。

書込番号:26152231

ナイスクチコミ!3


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/19 17:51(5ヶ月以上前)

>taiikukanさん
いつもぼんやりした写真になってしまいます。

明るくシャープに写るはずです。
低速シャッターによる手ブレか被写体ブレが疑われます。
ISOを高くできない弊害でしょうか?

書込番号:26152251

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2025/04/19 18:08(5ヶ月以上前)

>いつもぼんやりした写真になってしまいます。

例えば 1/500秒などの高速シャッターに【設定】していないなら、
少なくとも当面は、
何を買っても(被写体ブレ(動体ボケ)で)ぼんやりした写真になってしまいます。

まずは、ここから。

※物理的なハナシですので、
傘などの雨具を持たずに雨降りに外出すると濡れてしまいます。
⇒傘などの雨具を使いましょう、と同程度の事になります(^^;


なお、体育館の光源によっては、
・フリッカー低減機能
 または
・高周波フリッカー低減機能
が必要になりますが、
【その前に、シャッター速度の設定をするか/しないか】が根本的に重要です。

書込番号:26152272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2025/04/19 18:27(5ヶ月以上前)

>いつもぼんやりした写真になってしまいます。

>入りきらないことがあったりするのと、あともっと明るく撮るには、

競技中ですよね?

ぼんやりしているのが
どんな設定をしているかですね。
被写体ブレ?
ピンぼけ?

シャッタースピード、絞り、ISOはどう設定していますか?
それと、AFエリアやモードは?


原因がわからないと、フルサイズに変えても
同じような撮り方をするなら
変わらない可能性もあります。
また、画角が広くなっても
逆に、被写体が小さくなっても問題なしですか?
単焦点でなく、70-200F2.8とか必要では?


書込番号:26152287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/19 18:48(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
何を買っても(被写体ブレ(動体ボケ)で)ぼんやりした写真になってしまいます。

違いますよ!
一眼レフは高感度に弱いのでISOオートでもISOを上げられず結果的に低速シャッターになり、手ブレや被写体ブレになり、ぼんやりした写真になってしまいます。

しかし、最新のミラーレスを購入すれば高感度に強いので、ISOオートでは簡単にISOが上がり更に自動的に高速シャッターになり、手ブレや被写体ブレを防げて、明るくシャープな写真になります。

つまり最新のミラーレスを買えば、簡単に自動的に明るくシャープな写真になります。
もちろんISOオートでの使用ですが、

貴殿は撮影経験が無いとの噂ですから、知らないのは仕方ないですね。

書込番号:26152301

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/04/19 19:06(5ヶ月以上前)

なんか珍説登場してますね?

書込番号:26152318

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2025/04/19 19:10(5ヶ月以上前)

機種不明

低照度例【1/500秒】撮影条件相関

>foto-fotoさん

【言い切る】ならば、
自動で、その通りにならないなら、スレ主さんに【全額弁償】してあげてください。

遮光カーテン済みの場合、体育館の明るさは Lv6~7程度(撮影(被写体)照度として 160~320 lx(ルクス)程度で、
シャッター速度と F値別の ISO感度の目安は、添付画像の表のようになります。

※標準的な露出になる場合の目安


これまでのカメラメーカーの傾向としては、日中屋外より暗い場合、
自動制御として、1/500秒などは避けているようです。


なお、シャッター速度を上げるために、強制的に ISO感度を上げるなら、
最初から【シャッター速度を決めて設定するほうが確実】です。
(ISO感度は、従として決まります)

もちろん、性格的に「行きあたりばったりでOK、そもそも他人さんの撮影結果なんて、どうでも良い」と内心思っているのであれば、どうしようもありませんね(^^;

撮影場所の明るさ次第で、ISO感度とシャッター速度の組み合わせが不安定になるような「行きあたりばったりの いい加減さでOK」と思っているなら、どうしようもありません(^^;

書込番号:26152330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/19 19:21(5ヶ月以上前)

>taiikukanさん

こんにちは。

>普段は単焦点の50か85を使っていますが、
>いつもぼんやりした写真になってしまいます。

AFのピントの問題か、被写体ブレの問題か、
あるいは50や85mmで開放F値(1.4とか1.8とか)
を使うことによる被写界深度の不足かを
切り分ける必要があります。

1.ISO感度オート、シャッター速度優先(Tv)モードでI
  1/1000秒が切れているか。

 →これより遅いシャッターなら速くしましょう。

2.ぼんやり写真のどこか(ゼッケンや体など)
  にはきちんとピントが来ているか。
  
 →ピントはどこかがシャープなら、絞りをF2.8などに少し絞りましょう。

  
3.シャッターも1/1000秒で、ピントもどこにも来ていない。全体にボケボケ。

 →AFが追い付いていないため、MFモードで練習する、カメラやレンズを変える。

等の可能性や対策があると思います。

書込番号:26152346

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2025/04/19 19:24(5ヶ月以上前)

>ktasksさん

トホホ説は、下記でも自爆しています(^^;
https://s.kakaku.com/bbs/K0001124216/SortID=26140620/#26144264

ファイダー内が異常に高輝度になっていることにも気づかない【トホホな認識能力】しかありません。

たぶん、中学生程度か「中学生程度のまま いろいろ成長せずに現在に至る」という存在なのかと思います(^^;

※ある意味かわいそうな存在なので、生暖かく見守り(?)ましょうか(^^;

書込番号:26152349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/04/19 19:26(5ヶ月以上前)

>foto-fotoさん
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosr10&attr13_1=canon_eos800d&attr13_2=canon_eos6dmkii&attr13_3=canon_eosr6ii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=32000&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_3=1&normalization=print&widget=1&x=-0.3634596695821187&y=-0.794238716169921

ここを見るとレフとミラーレスというより高感度性能差は
センターサイズかと?

jpegにすると新型の方が改善しますがそれでもセンサーサイズでしょ?

書込番号:26152350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/04/19 19:30(5ヶ月以上前)

センサーサイズやレンズの焦点距離以前に、「露出」を勉強して下さい。
しないと先止まりで終わります。

書込番号:26152355

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2025/04/19 19:31(5ヶ月以上前)

>R10と18-150mmのキットレンズを買うのが最適です。
高感度耐性が全く違うので明るくて綺麗な写真が期待できます。
多分ですがISO800が上限だったのがISO6400まで使えますよ。

学校の体育館で
18-150のレンズでISOが
6400…
では、絞り開放でシャッタースピードはどうなるか…
わかって言っているのかな…
18mm近くの焦点距離を使うのかな?

それとも、集合写真の話し?

書込番号:26152356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2025/04/19 20:46(5ヶ月以上前)

今どれくらいの設定で撮影されていますか?
条件の良いLEDの照明が使われている体育館で、ISO12800、1/500s、F5.6位で撮影できることがあります。
カーテンが開いているともう少し明るくなりますが、APS機でISO12800だと画質が期待できません。

もっと古い照明を使っている体育館は、2段くらい暗くなりますからフルサイズ機と明るいレンズでないとまともに撮れません。
感度が上げられて、合焦率の高いフルサイズのEOS R6IIのようなミラーレス機の方がスポーツ撮影ならお勧めできます。

レンズは、フルサイズ機と70-200mmF2.8は鉄板だと思いますが、撮影できるポジションによっても異なると思います。

書込番号:26152430

Goodアンサーナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:195件

2025/04/19 21:12(5ヶ月以上前)

6DMarkIIって52万円もするんですか?
それはともかく、この手の質問する人って予算を書かない人が多いですね。
レンズ込みでいくら位を考えているんでしょう?

書込番号:26152451

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2025/04/19 21:45(5ヶ月以上前)

52万…
価格,comで掲載しているのは1店舗のみ…


既にメーカーでは生産は終了してしるようだし…
売り出し価格は22万…
発売当時より物価が上昇したとしてもね。
思い入れがあるなら別だけど
この金額を出してまで買う機種では無いですね。

スレ主さんは、中古を考えているのですかね?
中古の場合、
購入するなら信頼あるお店で
実機を確認し状態の良し悪しの
目利きがある程度できるかになってきますが…
大丈夫ですかね?

書込番号:26152489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1280件

2025/04/19 21:50(5ヶ月以上前)

>taiikukanさん

露出(絞り、シャッタースピード、ISO感度の関係)を勉強しないとカメラを変えても撮れる写真が激変するほどの改善は無いと思いますよ。

画像が貼られてないので露出はわからないですが、撮れる写真がぼんやりしてるのは被写体ブレかピントが甘いからだと思います。

焦点距離はAPSで1.6倍で計算する必要があるので入らないなら離れるとかしないとダメだと思いますし、撮影ポジションで使うレンズを選んだ方が良いでしょうね。
まして単焦点で同じ位置から撮影したであれば被写体が離れたれば問題無くてもコートを動いて近づけば入らなくなるのは当たり前です。
そう考える17-50oなら離れくても撮影可能ではと思います。

ただ、体育館は見た目以上にカメラには暗い環境ですから高感度に強いカメラが理想ではありますし、フルサイズの方が高感度に強いですから6DUを選択するのは悪くはないと思います。

高感度はセンサーサイズやノイズ処理などで差が出ると思いますが、一眼レフが高感度に弱くミラーレスが高感度に強いとか言ってのは大きな間違いですし、根本的にカメラを理解してるのか疑問ですね。

確かに新しいセンサー、映像エンジンによる恩恵で高感度が良くなってるにしてもカメラの構造がISO感度に関係してるってことはありませんし、高感度ノイズの許容範囲は個人で違います。
ISO6400が許容できる方もいれば3200までって方もいます。
同じカメラから買い替えたなら高感度のサンプルくらい見せて欲しいんですけどね。

6DUはAFシステムも旧モデルより良くなったし、フリッカー低減機能もあるのでバスケの撮影でも問題無いと思います。
ただ、前にも書いてますが露出を理解して被写体ブレも加味したシャッタースピードで撮影するとかしないと結果は変わらないと思います。

ただ、バスケの定番レンズは70-200of2.8ですからレンタルして試すのも良いと思います。
高感度良くても18-150oだと暗いのでシャッタースピードを確保するにはISO感度を上げる必要があります。

R10で撮影するにしても70-200of2.8若しくはf4が理想的ではあると思います。
室内でスポーツ撮影するのに単焦点を使うのが悪いとは言いませんが、利便性が悪いでしょうし、動いて撮影できないなども考えられますのでf2.8ズームを使う方が良いとは思います。

書込番号:26152492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/19 22:18(5ヶ月以上前)

>taiikukanさん
>初心者ですみませんが、
動きに強く、明るく撮れるオススメのカメラがあれば、教えてください。

R1とRF100-300mm F2.8 L IS USMをお薦めします。
バスケを撮影するのに最高の機材ですが、撮影技術が伴わないと上手く撮影出来ないのでEOS学園に入って勉強しましょう!

と言っても予算もあるので現実的なお話をします。
撮影の基本的な知識を勉強して下さい。身近であれば市等で生涯学習のカメラ講座をされていると思いますのでそこに参加されて勉強されればここで質問されている疑問が解決しますし、上手く撮れる様になる近道と思います。

書込番号:26152532

ナイスクチコミ!1


スレ主 taiikukanさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/21 23:48(5ヶ月以上前)

>foto-fotoさん
ご返答ありがとうございます!
今買い換えるならミラーレスかなとも考えましたが、持っているレンズを使用したかったので、躊躇していました。マウントアダプターがあるといいんですね。まさに明るくシャープな写真が理想です。検討してみたいと思います。

書込番号:26154973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taiikukanさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/21 23:58(5ヶ月以上前)

>foto-fotoさん
シャッタースピード1/800、ISO3200に設定していますが、オレンジ色の照明で暗幕を引いている体育館ですと、ぼんやりした粗い画像になってしまいます。lSO6400〜12800まで設定がありますが、粗くなってしまうかと思い、そこまで上げた事はないです。

書込番号:26154979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taiikukanさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/22 00:05(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん 様
ご返答ありがとうございます!
Tv優先で、1/800に設定しています。
・フリッカー低減機能
・高周波フリッカー低減機能
これらの機能知らなかったので、調べてみます。
ありがとうございます!

書込番号:26154987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)