カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1805519件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122676

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのフルサイズ一眼

2025/09/24 15:13(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:9件

初めまして.
つい先日,友人がD750を安く譲ってくれました.
これまではD3200を使用していたため,フルサイズ対応のレンズを1本も持っておりません.
つきましては,皆さんにおすすめのレンズを教えていただきたく思います.

使用用途別の選択肢として,
・様々な場面で活用できる 標準ズームレンズ
・星空撮影などに適した 広角レンズ

まずはこの二つでどちらか一本を購入し,楽しみながら使っていければと考えております.

当方学生のため,高額なレンズを購入することは難しく,予算は5万円以下を想定しております.
新品中古,販売サイトなどは問いません.
使用用途や予算を踏まえると条件が厳しいかもしれませんが,皆さまの知識をお借りできれば幸いです.

書込番号:26298963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/24 15:38(1ヶ月以上前)

>tanakah0205さん

古い一眼レフはメリットがないので
ミラーレスのZ5キットレンズが良いですよ。

どうしても古い一眼レフを使いたいなら
レンズは
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
二万円くらいで買えます。

書込番号:26298984

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10735件Goodアンサー獲得:1287件

2025/09/24 15:42(1ヶ月以上前)

>tanakah0205さん

被写体が何かだと思いますが、まずは標準ズームですかね。

AF-S24-70of2.8Gだとマップカメラの中古で8万程度で予算オーバーなのでAF-S24-120of4G ED VRですかね、5万程度の予算なら。

https://www.mapcamera.com/item/3717021606209

タムロンやシグマもありますが、まずは純正1本買うのが良いと思います。

書込番号:26298987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/09/24 15:59(1ヶ月以上前)

価格と汎用性を考えると、AF-S 24-120/4G ED VR <N>。
https://kakaku.com/item/K0000139413/

ナノクリでちょっと高級な部類ですから、D750にピタり。

書込番号:26298995

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2025/09/24 16:08(1ヶ月以上前)

中古になるでしょうね

私も
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRかな

でも、中古の場合、
信頼ある実店舗のあるお店で、
現物を確認してください。
そして、状態の良し悪しの目利きが
ある程度自らできるかになりますが、
自信がなければ、できるだけランクの上のものかな…

書込番号:26298998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2025/09/24 16:54(1ヶ月以上前)

>okiomaさん
>うさらネットさん
>with Photoさん
>MaineCoonsさん

みなさま,ご回答ありがとうございます!

使用用途としては,風景がメインで,街や森,空や海を撮ることを考えています.
今回いただいたご意見の中で,4人中3人の方が AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR を挙げてくださっており,まずはこのレンズを候補にしてみようかと思っています.汎用性も高そうですし,D750との相性も良さそうですね.

一方で,やはり f/2.8通しのAF-S 24-70mm f/2.8G の明るさも非常に魅力的に感じていますので,少し背伸びしてこちらも視野に入れながら検討してみたいと思います.

重ねて質問です.
今まで星空の撮影の経験がないのですが,24mm f/4でも問題なく撮影できるものなのでしょうか?

書込番号:26299022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19720件Goodアンサー獲得:934件

2025/09/24 17:31(1ヶ月以上前)

24mm f/4というと相当前のAIレンズでしょうか

書込番号:26299050

ナイスクチコミ!1


珈琲天さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/24 17:43(1ヶ月以上前)

5万円以下というとかなり条件が厳しいので在庫があるお店で聞いてみるしかないと思います。スペック提示して選べるようなものでもないでしょう。

書込番号:26299060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/09/24 17:43(1ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

すみません,言葉足らずでした.
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを使って,24mmでF4に設定したときのことを言っているつもりでした.

書込番号:26299063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19720件Goodアンサー獲得:934件

2025/09/24 17:57(1ヶ月以上前)

ニコンの五倍ズームは定評のあるレンズですが

星夜なら 三倍ズームに止めたほうがいいです   個人の感想です

私なら 別途 AiAF20/2.8D を買うと思います

書込番号:26299076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2025/09/24 18:20(1ヶ月以上前)

>tanakah0205さん

>> 使用用途としては,風景がメインで,街や森,空や海を撮ることを考えています.

28mmか35mmの単焦点レンズでも、
カバー出来るかと思います。

・AI AF Nikkor 28mm f/2.8D
・AI AF Nikkor 35mm f/2D

書込番号:26299098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/09/24 18:50(1ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

ご回答ありがとうございます.

>>星夜なら 三倍ズームに止めたほうがいいです
そうなのですね.やはり写り方が変わってくるのでしょうか?

>>私なら 別途 AiAF20/2.8D を買うと思います
なるほど,別途で買うのもありですね!
とても参考になります,ありがとうございます!!

書込番号:26299124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/09/24 18:54(1ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご回答ありがとうございます.
単焦点はあまり考えていなかったので,とても参考になりました!

書込番号:26299131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19720件Goodアンサー獲得:934件

2025/09/24 19:00(1ヶ月以上前)

機種不明

AiAF80-200/2.8s 200mm相当 フジカラーISO1600

5倍以上のズームはレンズ枚数が多いんです

3倍までなら比較的枚数が少ないです

写真は百武彗星です

書込番号:26299140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/09/24 19:01(1ヶ月以上前)

皆様のご意見を踏まえて,少し質問を変えさせていただきます.

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G のように F値が低く 24mm まで対応している標準ズームレンズを 1 本購入するのと,

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR に加えて,焦点距離が短く F値の低い比較的安価な MF レンズ(例:SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMC)を 1 本購入するのとでは,
皆様であればどちらを選ばれますか?当初の予算を超えるのは承知の上です.

質問ばかりで恐縮ですが,ご意見をいただけるとありがたいです.

書込番号:26299143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/09/24 19:05(1ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
なるほど,その点は存じ上げませんでした.勉強になります!

書込番号:26299152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:37件

2025/09/24 19:34(1ヶ月以上前)

>tanakah0205さん

 最も使い勝手が良いのは、皆さんがおっしゃる通り AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR です。

 ご予算内で新品を購入するのは難しいですが、Zマウントへの移行需要もあって中古市場には在庫が豊富にあり、5万円以下でも十分に入手可能です。

 また、星空撮影などに適した広角レンズとしては AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED も候補になります。中古であればギリギリご予算内で購入できますが、用途が限られるため、まずは標準ズームを揃え、その後に追加購入されることをおすすめします。

 中古品を選ぶ際は、商品説明と商品画像をよく確認してください。初心者の方は AB(良品)以上 の評価品を選ぶのが無難です。(まれにレンズフードや前後キャップが欠品している場合があります。)

 購入先としては以下が安心です。

マップカメラ:別途1年保証に加入できるため安心感があります。

https://www.mapcamera.com/search?keyword=AF-S%20NIKKOR%2024-120mm%20f%2F4G%20ED%20VR&igngkeyword=1

https://www.mapcamera.com/search?keyword=AF-S%20NIKKOR%20%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BD%8D%EF%BD%8D&igngkeyword=1

カメラのキタムラ:保証は6か月ですが、プロによるメンテナンス済みの商品が狙い目です。

https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword=AF-S%20NIKKOR%2024-120mm%20f/4G%20ED%20VR&type=u&limit=40&page=1&sort=status

https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword=AF-S%20NIKKOR%20%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BD%8D%EF%BD%8D&type=u&limit=40&page=1&sort=status

書込番号:26299197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/24 19:35(1ヶ月以上前)

ズームレンジは好みとしか言いようが無いので
D3200の感覚でどのくらいのズームレンジが使いたいかをまず考えた方がよいですよ

どんなに優れたレンズでも好みに合わなければ意味がないです


ちなみに僕の好みだとFマウントの純正標準ズームは
24-50,24-85(何種かあるのでお好みで),28-80Gの3本

これにタムロンの20-40,シグマ24-60/2.8があれば
標準ズームは他に要らないかな

その日の気分で使い分け♪

書込番号:26299199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3884件Goodアンサー獲得:201件

2025/09/24 19:37(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

空と海と少しの街並み。

空に樹木に山並みにテツのハコ。

取り敢えずの星=朧満月と夜景。三脚使用。

>今まで星空の撮影の経験がないのですが,24mm f/4でも問題なく撮影できるものなのでしょうか?

Yes/Noで答えるとすれば、No。

もっと正確に答えるなら、
  『夜間若しくは夜景撮影等の経験がそれなりにあり、単焦点レンズを含め色々な物理的サイズのレンズでの撮影経験があるのなら、試行錯誤含めてYes。ぶっつけ本番で臨むとすれば、相当な確率=100枚撮って数枚程度が上手く写っていれば儲けもの。然るにNo。』

こんな感じでしょうかね?
そうは言いつつ、何もしなければ何時までも撮れないままなので、適当なレンズ調達してまずは撮りまくる、が早道。

結構高級上級?な機材を使えばバンバン撮れる、みたいな錯覚は誰もが期待して持つものです。かくいう当方も然り。で、蓋を開けてみれば

  こんな筈ではなかった

となるのです。
恐らくは本体+レンズ以外の、三脚やら雲台やら、ついでに北極星向ける奴(赤道儀でしたっけ?)やら、細々と追加でご予算が結構逼迫するのでは?と思われます。

お目汚しに、D750と単焦点広角〜標準で撮ったのを何枚は貼っておきます。
夜間撮影の場合、100%マニュアルフォーカスで撮ってます。AFを全然信用していないから、です。

レンズも半分以上は中古購入。ここ何年かは望遠以外はズームは使っていない、かな?

書込番号:26299202

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2025/09/24 20:00(1ヶ月以上前)

>tanakah0205さん

星空といっても
どう撮るかで使用する焦点距離も変わりますよ。

開放F2.8でも撮れますが
それよりも明るいレンズの方がよいかも…

また、星を点で撮りたい?その場合、合成を考えていいますか。
それとも
光跡?

赤道儀の使用は考えていますか?
撮影機材にあったしっかりとした三脚も必要ですし…

撮影場所が何よりもだいしかな…
その辺は問題なしですかね?

書込番号:26299234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/09/24 20:54(1ヶ月以上前)

まずは標準ズームを揃えて、次に用途別のレンズを追加しましょう。

24-120mm F4でもISO感度を64000まで許容すれば、撮れるか?
ダメなら何が不足かといった具合で、楽しみながら先へ進めますね。

書込番号:26299286

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ328

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット

スレ主 usauさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。1台目のカメラを3択で迷っています
・EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
・EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
・EOS R50 ダブルズームキット
こちらの3択です
私は主にテーマパークのダンサーさんを撮影したいと考えております。画質がよく、ブレのない(踊っているため多少のブレは仕方ないのでしょうか、?)写真を撮りたいです。カメラについては超初心者で何も分からずなので、初心者でも扱いやすく重くないカメラがいいです。
・EOS R50 ダブルズームキット
こちらのカメラはレビューを見ていいなと感じましたが、レンズが長い(?)ため他のゲストの妨げになってしまうと考え、優先順位は低いです。
他の2つは価格に約2万円の差があり、この差がどのように影響してくるのか分かりません。
最初のカメラなので、妥協しても良いか、2万円を払って高い方のカメラを買うか迷っています。
ただ、高いカメラ=良い写真 というイコール関係には必ずしもならないということを最近学びました。
なのでとても迷っています。

皆さんの経験と知識をぜひ私に共有していただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26299725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 usauさん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/25 12:27(1ヶ月以上前)

題名に誤字がございました。
正しくは「購入するカメラを迷っています」です、!

書込番号:26299727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/25 12:43(1ヶ月以上前)

>usauさん

EOS R50 ダブルズームキット
が良いです。

書込番号:26299746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3256件Goodアンサー獲得:47件

2025/09/25 12:54(1ヶ月以上前)

>私は主にテーマパークのダンサーさんを撮影したいと考えております。

うーん、ご予算等もありますので一概に言えませんが、ボディはそのままで、レンズは18〜150mmが良いかも。
とかく当初は倍率の低いものでもOKでしょうが、そのうち対象をアップで捉えたくなりましょうからね。
なお、ダブルキットですが、いざの撮影現場では、とっさのレンズ交換もなかなか大変でしょうし。

また、当機は相当高感度にしても綺麗に撮れ、相当な高速シャッターも使用できるので、ブレはそれ程ご心配ないのでは?

  例えば、この18〜150mmレンズ
https://kakaku.com/item/K0001445168/

書込番号:26299760

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:106件

2025/09/25 12:55(1ヶ月以上前)

>usauさん

 3択の内どれかと言うとEOS R50 ダブルズームキットがお勧めかな。
 望遠が有ればダンサーの顔のアップとか撮れますし。

 RF-S18-45 IS STMだと少し遠くなると物足りなくなりそう。

 私ならOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを選びたい所です。

書込番号:26299764

ナイスクチコミ!5


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3256件Goodアンサー獲得:47件

2025/09/25 13:04(1ヶ月以上前)

  >私ならOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを選びたい所です。
そういった方も、やはりいらしたのですね。
私の上記のレンズキットの評価も相当に良いようです。
https://review.kakaku.com/review/K0001445162/#tab

なお、スレ主様の候補ではありませんので、ご関心が無ければスルーなさって下さいね。

書込番号:26299774

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:37件

2025/09/25 14:00(1ヶ月以上前)

>usauさん

 ご存じの方も多いと思いますが、テーマパークでは一脚や三脚の使用が禁止されていることが多く(USJやディズニーでは持ち込み不可)、基本的には手持ちで安定させて撮影する必要があります。

 目的に応じて、以下のようなレンズ選びが考えられます:

 ・全体の流れを記録したい場合 → 高倍率ズーム

 ・推しダンサーを狙い撃ちしたい場合 → 明るい単焦点

 ・バランス重視で幅広く対応したい場合 → 標準ズームF2.8

 したがって、以下の構成は用途に合わず、おすすめしにくいです:

 ・EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット

 ・EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット

 ・EOS R50 ダブルズームキット

 他の方も指摘されているように、高倍率ズーム付きのキットが適しています。また、R50は電子シャッターのみで、読み込み速度が上級機ほど速くないため、ローリングシャッター歪みやフリッカーの影響を受けやすく、人工照明下で動きのあるダンサーの撮影には不向きかもしれません。

 キヤノンで選ぶなら、EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットが候補になりますが、私のおすすめは、より新しく登場したNikon Z50II 18-140 VR レンズキットです。

 このセットは「ニコンZマウントAPS-Cの定番」として位置づけられ、堅実な画質と操作性を備えつつ、18-140mmという旅行向け万能ズームを組み合わせた“旅カメラの王道”として語られる構成です。

参考レビューはこちら
https://review.kakaku.com/review/K0001662176/list=img/



書込番号:26299810

ナイスクチコミ!6


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/25 15:05(1ヶ月以上前)

>usauさん
私のおすすめは、より新しく登場したNikon Z50II 18-140 VR レンズキットです。

ニコンは致命的に重たいデカイ欠点があります。
また動く被写体が苦手で特に暗いとピントか合わず苦労します。

予算にもよります。
R10と18-150mmも良いですが、
望遠が小さいので希に苦労します。
結局望遠レンズを賈いたす事もあり得ます。

やはり
R50のダブルズームキットレンズです。

書込番号:26299844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6026件Goodアンサー獲得:198件 EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの満足度3

2025/09/25 15:13(1ヶ月以上前)

R50は電子先幕もあるみたいなので、ローリングシャッター歪は心配しなくてもよさそうです。

撮影距離がよくわかりませんが、7-8m以上になるのなら、高倍率ズームのほうがいいです。
R50の高倍率ズームレンズキットがないみたいなので、結局バラで買うなら、R10の高倍率ズームレンズキットを買った方がお得だと思います。

書込番号:26299854

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2025/09/25 16:33(1ヶ月以上前)

主な撮影がテーマパークなら
キヤノンであれば
レンズは18-150を考えますね。

理由は18-45では、
望遠が足りないことも
かといって55-210を持ち歩くのか、
また状況に応じてその都度レンズ交換をするのか…

ボディはR10でもR50でも良いと思います。


ニコンのZ50Uもよいと思いますがね。



書込番号:26299900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:37件

2025/09/25 17:50(1ヶ月以上前)

>また動く被写体が苦手で特に暗いとピントか合わず苦労します。

ぜひ、その根拠を教えてください!

書込番号:26299933

ナイスクチコミ!7


スレ主 usauさん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/25 19:06(1ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます!
>渚の丘さん
が添付してくださったレンズと「EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット」を組み合わせるといった形でも問題はございませんでしょうか、?
やはりカメラを買うには15万は想定しておくべきですかね、?
この3つのカメラを候補にあげた理由として予算面も含まれています
カメラには約10万程度を使い、その他のアイテムに(SDカードなど、、)数万使うと考え候補に選びました

書込番号:26299988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/09/25 19:10(1ヶ月以上前)

私もEOS-R50、R100、ニコンZ50-U、オリンパスOM5MarkUで
悩んでいます。
室内で望遠を使う機会があるためEOSダブルズームセットの
望遠では暗いト考えました。
ですが、感度は自動でアップするし、AFはキャノンの評判がよく、
使ってみないと良さも悪さもわからないと思い、
来年にEOS-R50のダブルズームセットを購入するつもりです。

書込番号:26299992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/25 19:19(1ヶ月以上前)

>usauさん
悩んでいるのも楽しいですよね。
選択肢からは外れますが個人的におすすめしたいのは
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
https://kakaku.com/item/K0001445162/?lid=myp_favprd_itemview
こちらになります。
テーマパークでの撮影ということですので、18-45mmでは焦点距離が足りないと思います。
ただダンサーを引きで撮影するだけなら良いと思いますが、ダンサーの表情などを切り取ろうと思うと厳しいです。
あとダブルズームはおすすめ出来ません。
パレードなどで待ったなしの撮影でレンズ交換なんてしてられません。
結果的に引きの写真か寄りの写真、どちらかになってしまいます。
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットはうちの嫁さんも使用してますが、非常に軽く万能です。
ご予算次第になりますが、後悔のない選択だと思いますよ。

書込番号:26300001

ナイスクチコミ!2


スレ主 usauさん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/25 20:03(1ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます!
悩んでいるのもすごく楽しいです!
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
こちらのカメラ>Like Canonさん以外の方にもおすすめしていただいたので気になってきました
こちらも候補に入れてもう一度考えてみたいと思います
とても参考になりました!

書込番号:26300031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:37件

2025/09/25 20:12(1ヶ月以上前)

>usauさん

 EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットに、RF-S18-150 IS STM を追加する構成は、焦点距離18‐45mmが完全に重複してしまうため、効率的とは言えません。さらに価格面でも、EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット(154,800円)より高額(109,800円+61,650円=171,450円)となるため、個人的にはおすすめしづらいです。

 仮に「EOS R50 ボディ+RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」で構成しても、合計156,751円となり、上位モデルであるEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットより割高になります。

参考価格リンク:

EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット https://kakaku.com/item/J0000040678/

RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM https://kakaku.com/item/K0001445168/

EOS R50 ボディ https://kakaku.com/item/J0000040677/

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット https://kakaku.com/item/K0001445162/

 とはいえ、最終的な選択はスレ主様のご判断次第です。R10より下位モデルであっても、軽量でホワイトボディが選べるなど、R50ならではのメリットもあります。ただし、上位機種ほど多機能・高耐久である一方、重量も増す傾向があるため、「軽ければ良い」とは一概に言えない点もご留意ください。 

書込番号:26300039

ナイスクチコミ!2


スレ主 usauさん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/25 21:55(1ヶ月以上前)

>CB雄スペンサーさん

ご丁寧にありがとうございます!
とても分かりやすかったです

「EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット」
こちらのカメラのレビュー等を候補のカメラと比較し、しぼっていきたいと思います

書込番号:26300135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:63件

2025/09/26 06:51(1ヶ月以上前)

>usauさん
小型軽量安価で初心者が1台目に買うカメラ、
ということであれば、SONYのZV-E10という機種もありますよ。

https://kakaku.com/item/J0000036260/

物価高騰でカメラは年々高くなっていますが、
キットレンズがついて10万円を切る貴重な機種です。

私自身が初めてミラーレス一眼カメラを買った時の思い出の一台でもあります。
その後上位機種のα6700を購入し、
今年に入ってからフルサイズ機のα1を購入したので、下取りとしてZV-E10を売却しましたが、
今でも写真の画質面では十分通用する機種です。

高いカメラは性能が良く難しい撮影を手助けしてくれますが、
写真の画質差で言えばどの機種も価格差を埋める程の圧倒的な差ではありません。

本格的にカメラが趣味になれば自分の目的に合った機種を選ぶと良いですが、
主にテーマパークのダンサーさんを撮影
が目的でとりあえず初めての1台を選ぶのであれば、
私は高性能な機種は不要だと思いますので、
SONYのZV-E10は小型軽量安価の割に高画質という意味でオススメのカメラです。

書込番号:26300371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/26 12:33(1ヶ月以上前)

>クレイワーさん

さすがメーカー系の宣伝要員
キヤノンのスレでわざわざ低スペックのソニー機を進めるとは
相変わらずですね。

根拠は何?

書込番号:26300552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/26 12:38(1ヶ月以上前)

>クレイワーさん
SONYのZV-E10

動画に特化したカメラでファインダーもありません。
スレ主には合いません。
彼のコメントは間違いがあるのでスルーです。

書込番号:26300557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:63件

2025/09/26 12:52(1ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
いや、私に根拠を求めるよりも先にCB雄スペンサーさんへ、
>ニコンは致命的に重たいデカイ欠点があります。
また動く被写体が苦手で特に暗いとピントか合わず苦労します。

この根拠を示されては?

そもそもZV-E10を使ったことがなければ分からないと思いますが、
低スペックではありませんよ。

ファインダーがないからは理由になりません。

スレ主さんの用途としては必要十分な機能を備えたカメラです。

書込番号:26300565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターを切れない時がある

2023/02/09 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T200 レンズキット

スレ主 You areさん
クチコミ投稿数:3件

シャッターを切る際にボタンを垂直方向では無く、少し右から力を加えないと切れません。
またその際、結構な力を加えないと反応しません。(たまに軽い力で反応する時があります。)
これはシャッタースイッチの故障でしょうか?

書込番号:25134994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2023/02/09 18:42(1年以上前)

明るさが足りないのかも?
よく晴れた屋外でもだめですか?

書込番号:25135003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/02/09 18:50(1年以上前)

フォーカス優先に設定してるとフォーカスが合うまで反応無いですが、レリーズ優先でも同様なら故障ですかね。

書込番号:25135011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 You areさん
クチコミ投稿数:3件

2023/02/09 18:58(1年以上前)

返信ありがとうございます!
ルイスさん
日のある昼間でも同じ症状です。
ぬちゃさん
レリーズ優先でも同じ症状でした。(AF-Cの時で合っていますか?)

書込番号:25135024

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10735件Goodアンサー獲得:1287件

2023/02/09 19:00(1年以上前)

>You areさん

X-T200は使ったことが無いので予想ではありますがAFの設定でフォーカス(ピント)優先、レリーズ優先の項目があるカメラがあります。フォーカス優先なら関係ないと思いますが、レンズ優先の場合はピントが合わないとシャッターが切れません。

ピントが合っていてシャッターボタンを垂直に押してもシャッターが切れないなら故障の可能性が高いように思います。

X-T200は修理対応のようですからフジに送って点検修理依頼してはと思います。

点検して修理が必要なら修理前に連絡してもらい、見積り価格は確認した方が良いと思います。
金額次第では買い替え等を考えた方が良いと思いますね。

書込番号:25135028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10735件Goodアンサー獲得:1287件

2023/02/09 19:05(1年以上前)

>You areさん
レリーズ優先でも同じ症状でした。(AF-Cの時で合っていますか?)

AF-Cでも良いですが、AF-Sではどうですか。
AF-Sでフォーカス優先、レリーズ優先の設定が無いならフォーカス優先だと思いますが。

AF-C、レリーズ優先でも同様の症状なら故障の可能性が高いように思います。

書込番号:25135036 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 You areさん
クチコミ投稿数:3件

2023/02/09 19:11(1年以上前)

>with Photoさん
AF-Sでも同じ症状でした。

書込番号:25135047

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10735件Goodアンサー獲得:1287件

2023/02/09 19:14(1年以上前)

>You areさん

返信ありがとうございます。

点検、修理が良いと思います。
見積り次第では買い替えを考慮してはと思います。

もちろんX-T200に思い入れがあるなら価格は別として修理かなと思いますが。

書込番号:25135052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2023/02/09 19:19(1年以上前)

You areさん こんばんは

>少し右から力を加えないと切れません。

正常にシャッターボタンが動いていない可能性高いので メーカーや購入店で相談された方が 早く解決すると思いますよ。

書込番号:25135058

ナイスクチコミ!1


子猫225さん
クチコミ投稿数:16件

2023/04/01 11:58(1年以上前)

最近X-T200の中古を二台買いましたが、二台ともシャッターが切れない、もしくは、切りにくい個体でした。富士フィルムに問い合わせたら、普通の力でシャッターが切れないということはない、シャッターの不具合の可能性があるので修理に出してください、という回答でした。しかし、シャッターが切れない、もしくは、切りにくい個体が、少なくとも三台あるわけですから、この機種固有の問題(不具合?)かもしれません。修理代が高くなりそうなので、わたしは液晶画面のタッチシャッター、レリーズつき小型三脚で代用しています。

書込番号:25204298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/01/11 00:22(9ヶ月以上前)

先日キタムラで中古を買いました。
買ってすぐにシャッターの半押しが効いたり効かなかったりの症状が出たため、購入したキタムラを通してメーカーに修理に出しています。
修理に出した時は傾向が掴めていなかったのですが、修理に出した後で思い当たったのが「絞りリングのついているレンズだと症状安定(問題なく使える or まったく使えない)で、絞りリングのついていないレンズだと症状が出たり出なかったり」ということでした。
ですので絞りリングなしレンズ装着時に絞りを調節する、シャッターボタンの周りにある「フロントコマンドダイヤル」が怪しい気がしています。

書込番号:26031809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/01/16 21:54(9ヶ月以上前)

自己レスです。
キタムラを経由して、修理はメーカーではなく提携している修理会社に出したそうです。
修理に出したのは昨年末ですが、ステータスは修理会社が受け取って検品した状態で止まっています。
まいったな...保証をあてにしてキタムラに持って行ったけど、メーカーと技術認定等のやり取りがない会社に修理を外出しするんだったら、金額がかかっても自分でメーカーに修理を依頼すればよかった。

書込番号:26039678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/02/15 13:46(8ヶ月以上前)

1週間ほど前に修理から返って来ました。修理に出してからは、年末年始を挟んでいるので実質1ヶ月くらいでしょうか。
キタムラの提携修理会社から、結局はメーカーに送られて部品交換になったようです。

今のところは快調に動作していますが、ここを見ると同じような症状が出た方が何名かいるみたいなので、構造的に該当症状が出やすい(悪く言うと「欠陥」)のかもしれないですね。

書込番号:26076107

ナイスクチコミ!1


mormor71さん
クチコミ投稿数:1件

2025/10/06 06:50

同様のトラブルに悩まされています。
修理費用を教えて頂けますとありがたいです。
金額によっては買い換えも検討しますので。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26309026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

次期モデルに望むことは何ですか

2025/08/24 19:14(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

スレ主 珈琲天さん
クチコミ投稿数:171件

このモデルは登場から3年になってきます。過去の例からすると3年くらいで新しいモデルが登場することも多いようです。そこで、新モデルに望むことや期待することがあればお聞かせください。ちなみに私はTypeBへのメモリ仕様変更を切に願います。

書込番号:26272115

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2025/08/24 20:27(2ヶ月以上前)

個人的には省電力化してほしいところです。発熱を抑えるのもにも効果があるはずです。

>ちなみに私はTypeBへのメモリ仕様変更を切に願います。

CEA-Gシリーズが出たので、それへの対応はあるでしょうけれど、TypeBへの変更はまずないでしょう。
https://www.sony.jp/rec-media/products/CEA-G/

書込番号:26272187

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/24 20:43(2ヶ月以上前)

モデルチェンジのサイクルとしてはα7R系が最初に発売で、後に無印のα7系が続いています。

α7Xがやっと今年中に登場するとの噂なので、早くて来年か再来年になるのだろうと思われます。

書込番号:26272196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:148件

2025/08/24 20:53(2ヶ月以上前)

高画素機って難しい時代と思う

ラインアップ的に8K45MP機がマストなので
それよりちょっと高画素くらいでは存在意義が微妙

ど〜んと100MPとかにしてくれば面白いのだけども♪

動画特化の7Sシリーズがどうなるかも影響してくるかもね
僕の予想では出すなら6K24MPの可能性がたかかったと思うのだけども
だから7Wを中途半端な33MPにして7SWと差別化できるようにしたと思ってた

7SWはまさかの8K45MPって手もあるんだよなあ…
フラッグシップのα1でしか8K撮れないのはデメリットになってるのでやるかも

これなら7Rシリーズはしばらくお休みとかも有り得るのかもね

7Sシリーズは終焉の噂もあるのでどうなることやら…

書込番号:26272212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:106件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2025/08/25 01:22(2ヶ月以上前)

>珈琲天さん

 ローリングシャッター現象(歪み)の改善。

書込番号:26272397

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:112件

2025/08/25 08:21(2ヶ月以上前)

APS‐Cで4000万画素あるので9000万画素いってしまって良いと思いますね。
裏面照射で実績のある画素ピッチなら高感度で問題ありませんし、
画質が良くなるのは間違いない。
ここまで画素数が増えて、
シグマタムロンやViltroxあたりがAPS‐C用の望遠レンズを増やしてきたら、
マイクロフォーサーズが本当に淘汰されますね。
ソニーとしてそれは望んでないでしょうし、
ある程度配慮はするでしょうけど。

書込番号:26272512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2025/08/25 15:07(2ヶ月以上前)

電子シャッター1/32000まで
とは言わないけど、1/8000以上は欲しい。

電子シャッターで音が選べるように
して欲しい(*'-')

書込番号:26272818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:193件

2025/08/25 16:38(2ヶ月以上前)

自分は α7RIV を長く使ったあとα1II に行ってしまい、α7RVは使ってません。基本α7RVはα1II の高画素数機種みたいなもので(リリース時期は前後していますけれども)完成度はかなり高い、と思っております。で、今後のことですが、イタズラに画素数を更に増やしてISOやノイズ耐性で妥協されるのはちょっと勘弁かなと。といったやや消極的スタンスからのコメントは:

静止画関係:
- ダイナミックレンジ拡張(さらに) ← 画素数増強よりも優先順位高い
- 高ISO感度時の低ノイズ化(さらに) ← 画素数増強よりも優先順位高い
- 手ブレ補正強化(さらに)
- ファインダー/モニターで水準器とヒストグラムを同時表示する選択肢が欲しい(細かいけど、長年の懸案)
- ISO感度低いほう ISO 25 まで行けないか(これも細かいけど、自分的には長年の懸案)
- AF全般(測距点)はα1II 並に

動画関係:
- ほとんどやらないので意見無し;識者の意見に従う

全体として:
- 画素数除いては、連写は少しゆっくりなα1II のようになってくれれば良い
- 上述の画質強化を優先し、そこに妥協が発生するなら画素数増強は不要
- 縦グリップはα9IIIやα1II 向けのものを使えるようにして欲しい(ボディのフットプリントをそちらに揃える、ということ;電源制御に若干変更が発生するかと思います)

書込番号:26272867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:148件

2025/08/25 17:06(2ヶ月以上前)

高画素突き詰めるなら300MPとかやると最高面白いんだがなあ
画素ピッチ的には15年前の時点でもすでに解像できてたので
作ろうと思えば簡単にできる

常用感度ISO25-1600とかとんがったスペックにすると楽しい♪

ここまでぶっ飛んだ事やれば8K45MP機との差別化も十二分にできる(笑)

完全にスチル寄りになるので時代的にやらんだろうけど…

書込番号:26272885

ナイスクチコミ!0


スレ主 珈琲天さん
クチコミ投稿数:171件

2025/08/25 18:04(2ヶ月以上前)

消費者の立場としてはその発売時点での存在する技術を全て注ぎ込んだ全部入り最高なものを求めたくなるところですが、メーカーとしては旧モデルの在庫販売継続や更に次のモデルも連続継続して売るところに意味があるでしょうね。ゆえに少しずつスペックを上げて、若干の物足りなさを感じるマイナーチェンジ機が有力だと思いますね。高画素と言ってもせいぜい6000万画素、あとは8k動画の画質向上でもすれば収まるとこに収まるのかなと。

書込番号:26272924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:34件

2025/08/25 18:21(2ヶ月以上前)

一番望むのは、6000万画像以上に上げない事だね。何せRAWで複雑な処理を重ね掛けしたときに重くて不便だし、厳しい条件からの色編集の耐性も落ちますから。
センサーの仕組み自体が変わるならともかく、今のセンサー技術でやたら高画素化したカメラは全く欲しくない。どうしても上げるなら、4500万から6000万のモデルも併売が必要です。

書込番号:26272932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:148件

2025/08/25 19:15(2ヶ月以上前)

まあ中途半端に動画良くしようとするとつまらんカメラになるわな
今って動画がボトルネックになるから動画良くしようとすると
処理能力が必要になるのでどんどん高くなる

7R5もクロップの8K24Pなんておまけみたいな8Kなら無くてもええやんて思う

まあ最低限30Pでコストかからないなら載せた方がよいとも言えるが

Z7Vにも載せられるような非積層の良いセンサー出して欲しいね

書込番号:26272980

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1678件Goodアンサー獲得:53件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2025/08/26 03:39(2ヶ月以上前)

>珈琲天さん
こんばんわ 初めまして

私はα7RXを使用してますが
動画はまったく撮りませんので
後継機は静止画専用でAIAFをα1Uと同じにして
価格を下げてもらいたいです
画素数は据え置きで良いです。

書込番号:26273254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2025/08/27 14:09(2ヶ月以上前)

α7R V 後継機に望むのは軽量化ですね。
センサー読み出し速度を速くして、メカシャッターを廃止すれば軽量化出来るはず。
早い話がα1 U のメカシャッターを廃止して低価格化してくれれば良いかな。

グローバルシャッターの性能が向上すれば良いけど、いつまで待たされるやら。
さもなければ全く新しいセンサーとか。

α7Rシリーズは高画素化を推し進めるだろうから1億画素を目指すかも知れないけど、
個人的にはその方向に魅力は感じないなぁ。

書込番号:26274524

Goodアンサーナイスクチコミ!2


るいもさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/16 14:17(1ヶ月以上前)

ミドルレンジにもプリ撮影を

書込番号:26291802

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2025/10/06 00:27

カメラはR2・R4・R5と使ってきました。
これ以上の高画素は要りません。6000万画素あれば充分です。

一方で、年に一回だけ、発表会でビデオを撮影します。
そのために、2時間連続撮影したいです。
今は、背面液晶を開いて、上に小型ファンを乗せてー空冷しています。
このままで、2時間連続撮影・10分休み・2時間連続撮影を実行したいです。
年一回なので、ビデオ専用のS3カメラを買う気にはなれません。

書込番号:26308913

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

GR WとGR W HDF

2025/09/30 19:18


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV

クチコミ投稿数:5件

GR W再抽選始まりましたね。

皆さんは今回抽選申込されますか?
それともHDFを待たれますか?

カメラ初心者
被写体は主に子どもと風景
どちらを選べばの悩んでおります。

ぜひみなさまからご教授お願いしたいです!

書込番号:26304210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:37件

2025/09/30 21:16

>ko-suke1405さん

 GR Wは、近年のミラーレス一眼ほどの高性能なAFは備えていないようです。そのため、自由に動き回るお子さんの撮影が目的であれば、あなたが「置きピン撮影」することが可能かどうかによって、選択の方向性が変わってくるかと思います。

 もし置きピン撮影が可能であれば、本機の特徴であるスナップモードを活用し、任意の距離(0.3m、1m、1.5m、2m、2.5m、3.5m、5m、∞)に設定しておくことで、被写体がその距離に入った瞬間にシャッターを切るという撮影が可能です。HDF付きか否かは、その機能を使うか使わないかにより、お好みに応じて選んでいただいて問題ありません。

 一方、置きピン撮影が難しい場合は、他の機種をご検討された方が、より快適に撮影できるかもしれません。

 また、「カメラ初心者」とのことですが、約4年半前にも似たご質問をされていたようです。もし未解決のままでしたら、そちらも一度整理されると、よりスムーズに情報交換ができるかと思います。

書込番号:26304296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:61件

2025/09/30 21:28

HDFが出るならHDFがほしい。HDF出すんですかね? それなら最初からでてくるような気がしますが・・・

私はGRを所有してないので、ネットに載っているいろんな写真を見た限りでの判断ですが、解像感は、ソニーのRX1R3より素晴らしいと感じますが、AFは落ちるようです。

鳥を撮るわけじゃないから、それでも大丈夫なような気がしますが、なんとも言えません。

心配なら、もう少し情報が出てくるのを待てば良いのではないかと思います。まだ持っている人が少ないから、判断難しいですよ。

書込番号:26304303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:37件

2025/09/30 22:06

>sonyもnikonもさん

【「RICOH GR IV」をベースにHDF(Highlight Diffusion Filter)を搭載したモデルについても、合わせて開発を進めております。】とは書いてありますが、発売時期は未発表のようです。

ハイエンドコンパクトデジタルカメラ「RICOH GR IV」の開発について
https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2025/20250522_041010.html

書込番号:26304339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/10/01 11:32

>CB雄スペンサーさん

ありがとうございます!

あの後、結局iPhoneでいっかとなってしまい買わずじまいとなり今に至ります。

運動会などの時は80Dで撮影はしています。

iPhoneも新しくする予定ですからまたiPhoneでもいいかと思ってはいるのですが、今も撮り溜め整理しておらず…
結局80Dで撮ったものの方が整理してプリントなどして飾っているといった感じです。

夫婦共用で使えるiPhoneのかわりといった感じの位置付けで迷っています。

書込番号:26304714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/10/01 11:35

>sonyもnikonもさん
ありがとうございます。

ほんとはまずはHDF使いこなせるかどうかなのですが、新しいもの好きと言いますか、搭載されるならそっちもいいなぁなんて思った次第です。

書込番号:26304715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:37件

2025/10/01 12:45

>ko-suke1405さん

>あの後、結局iPhoneでいっかとなってしまい買わずじまいとなり今に至ります。

 ならばその旨記載して、ベストアンサー(該当者があれば)を選んで、解決済みになさった方が良いと思いますよ?

放置したままが続くと、次第に誰もまともに回答してくれなくなってしまいます。

書込番号:26304758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/10/02 06:43

みなさんありがとうございました。
ひとまずGR Wの再抽選エントリーしてみようと思います!

HDFも気になればその時エントリーするか考えることにしました!

書込番号:26305340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nickyJさん
クチコミ投稿数:49件

2025/10/05 23:50

子供撮りたいならGRはお勧めしない。
なぜか、人物は単純な日の丸構図ですらピントを外すことが多いので。
GRは取り直しが効く風景や静物撮影用としては優秀なんだけど。
子供が笑顔で寄って来る瞬間を何枚逃して涙したことか。
子供撮るなら絶対にSONYがいい。間違いない。

書込番号:26308887

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビデオカメラに代わる?

2025/09/23 06:47(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキット

クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
今の所、長時間撮影
【重視するポイント】
熱放出?
【予算】
10万前後
【比較している製品型番やサービス】
ビデオカメラ、SONY
【質問内容、その他コメント】
昨日、子供のイベントでFDR-AXP35がエラーを出し、撮影出来なくなりました。
修理が出来ればいいのですが、
あまり出番がなかったからか、すでに10年経っていてびっくり。
調べているとCanonはビデオカメラから撤退、SONYもここ3年くらいビデオカメラでてないんですかね?
一眼はCanonを使っているのでレンズが使えるのかなと思いR50 Vかなと思っています。
今は保育所の運動会で使えるのかが気になっております。配信とかレビューとかで比較されていますが
ビデオカメラとの比較としてはどうなんでしょう。
屋外撮影とかだと短時間で止まりますかね?

あと、EFレンズはアダプタ経由で使えるものなのでしょうか?
EF100Lis
EF70-300L
EF40など
RF24-105Lは使えますよね?
動画撮影素人ですが教えていただければと思います。

書込番号:26297646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10614件Goodアンサー獲得:691件

2025/09/23 08:23(1ヶ月以上前)

パナソニックは細々ながら新製品も出しているので相応の需要はあるのだと感じます。ソニーは新製品を出していませんがある意味ソニーの伝統みたいなもので継続が続かないのがソニーです。新製品は出すがあとが続かず消えてゆく。
まだ、ビデオカメラは出していますがいつ無くなってもおかしくない気がします。

キャノンは民生用からは撤退していますが業務用ビデオカメラは販売していますね。

書込番号:26297696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/23 08:44(1ヶ月以上前)

>ぐぅうううさん

機種は違いますが最新のキヤノンのミラーレスで動画を撮影してますが、熱停止の経験はありません。
逆にスマホでは稀に熱停止します。画質もビデオカメラを凌駕してます。

EFレンズも問題なく100%保証で使えます。
但しPZには対応しない。

それと買うときは必ずキットレンズで、
マウントがEF-Sなので

書込番号:26297706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/23 09:02(1ヶ月以上前)

>ぐぅうううさん

> 昨日、子供のイベントでFDR-AXP35がエラーを出し、撮影出来なくなりました。

Youtubeとかを観ていても、お子さんのイベント撮影に使っていたビデオカメラが壊れたので、カメラでの動画撮影に切り替えた方も、結構、おられるようです。

R50VはPowershotV1と並んで、最近の決算説明で言及されるくらい、非常によく売れているようです。それはそういうことなのかものしれません。

> 屋外撮影とかだと短時間で止まりますかね?

R50Vは、無茶な設定をサポートしていないようなので、あまり神経質にならなくても良いと思います。

> あと、EFレンズはアダプタ経由で使えるものなのでしょうか?
> EF100Lis
> EF70-300L
> EF40など

はい。

> RF24-105Lは使えますよね?

はい。

なお、あくまでも噂ベースですが、高倍率レンズが付いたPowershot V3という新機種が用意されているようです。スレ主さんの用途には、それが最も適するかもしれません。

書込番号:26297716 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/23 09:10(1ヶ月以上前)

>ぐぅうううさん

ソニーのビデオカメラは
主要センサー:1/2.3型 Exmor R CMOSセンサー
でセンサーサイズがかなり小さいので
例え4Kでも
画質が期待できないです。
なんちゃって4K画質

いま使ってるカメラがフルサイズなら
例えFHDでも画質はビデオカメラを軽く凌駕します。
APS-Cサイズでも、

わざわざR50Vを買う必要はありません。
いまのカメラてもキレイな動画は可能です。
もちろん諸説はあるとは思いますが、

書込番号:26297723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/09/23 09:25(1ヶ月以上前)

>鏡音ミクさん
ありがとうございます。なんとなくみなさんのアドバイスをみているとビデオカメラの選択肢はないのかと思ってきました。
財布事情からすると修理が出来ればいいのですが。

書込番号:26297741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/09/23 09:28(1ヶ月以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。
なんとなくSONYいいなぁ。Canon使ってるからレンズ使えるなぁくらいで絞ってますが、ビデオカメラこれからは市場が狭くなってくるのかなぁと思っています。

書込番号:26297743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29314件Goodアンサー獲得:1539件

2025/09/23 09:32(1ヶ月以上前)

>ぐぅうううさん

広角から望遠までの高倍率ズームレンズの費用を考慮すると、
新たにビデオカメラを買うことも検討対象になると思います。

ウチの子の通算十数年の保育園~学校行事の動画撮影を考慮すると、
「家庭用ビデオカメラの(仕様の)利便性」は意外と大きいと思います。


なお、レンズの作動音が、結構なノイズ源になりがちですが、壊れているわけではありません。
(単に不適切な選択の結果とも言えるかも?)

書込番号:26297751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/09/23 09:38(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
ありがとうございます。
カメラでの動画撮影にしようかと思います。
今持っているのが初代R6です。
結構熱くなるので、動画は向いてないのかなと思ってました。

書込番号:26297755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/09/23 09:45(1ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
確かに保育所から小学校で考えると長いですよね。
今回壊れたのが、とても綺麗な状態で年に3回程度の出番で壊れました。
一眼レフが今まで壊れたことがないので急でショックで。(壊れるのは急なんですけどね) 
ビデオカメラが一眼よりデリケートなんですかね

書込番号:26297764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2025/09/23 09:59(1ヶ月以上前)

EOS R50Vを検討する場合はクロップファクターに十分注意する必要があると思います。

FDR-AXP35は35mm換算約30mmスタートのズームレンズが付いていますが、R50Vで24mmの
レンズを選択した場合、EOS APS-Cの1.6倍の係数がかかるため、画角としては
38.4mmになります。これは画角が20%以上狭くなることを意味します。

そしてさらに60P4K60Pを使う場合は、追加で1.56xの倍率が加わるので(動画の仕様表でCrop
と書かれている部分です)、24mmを使うと24x1.6x1.56≒60mmスタートという、
ほとんど中望遠の画角になってしまいます。

これだとはっきりいって汎用的には使えないと思うので、もし4k60を使うことがあるなら
少なくともレンズ選択は再考する必要があると思います。例えばRF-S18-150/3.5-6.3とか
RF-S14-30/4-6.3とか、そんなあたりを検討することになるのでは、と思います。

個人的には4K60Pは一番普通に使うモードなので、ここでしっかりしたクロップが入る
ようなカメラは選択しないです。つまり一般向けEOS APS-C機は僕だったら選びません。

書込番号:26297779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2025/09/23 10:06(1ヶ月以上前)

2015年発売で、2023年11月で修理対応は終わっています。
ビデオ事業は近年斜陽産業で、一昔は殆どの家電会社が参入していました。
動画はスマホでもそこそこ録れ、カメラでも動画が録れる時代です。
どうしてもビデオの購入だと、Panasonicになるでしょう。
無理に中古購入だと、壊れた時に心配です。
ミラーレス機でも録れますが、長録りだと熱出てきて止まることもあるでしょう。
短く録っても時間を開けず回数を録ると熱が放熱しきれず蓄積される事もあります。
撮影の出番が少ないなら、レンタルも考えてみたらどうですか?
年に2〜3回の出番なら、買うよりはいいでしょう。
買ってもたまにしか使わない場合、電池が放電することもあります。
完全に放電すると劣化が一気に進みます。
使わない時にも、電池の管理をキチンと管理が出来ないなら、借りたほうが無難です。

書込番号:26297787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/23 10:47(1ヶ月以上前)

>lssrtさん

> 少なくともレンズ選択は再考する必要があると思います。例えばRF-S18-150/3.5-6.3とかRF-S14-30/4-6.3とか、そんなあたりを検討することになるのでは、と思います。

RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMをお忘れなく。

> 個人的には4K60Pは一番普通に使うモードなので、ここでしっかりしたクロップが入るようなカメラは選択しないです。つまり一般向けEOS APS-C機は僕だったら選びません。

スレ主さんは、お子さんのイベント撮影用の機材を探しておられるようので、それに4K60P収録を使うことは少ないのではないでしょうか?
というのが、良くも悪くも、キヤノンのワリキリ、だと思います。世の中には、4K60Pでも大してクロップが掛からない代わりにあっさり熱停止する、X-S20/X-M5のようなカメラ(そういうことでオプションの外付けファンが用意されている(・_・;…)もありますが…。

>ぐぅうううさん

問題は、ラージフォーマット(APS-Cでも結構なラージフォーマット)に伴う、フォーカスの浅さとスレ主さんの撮影内容の整合だと思います。

書込番号:26297836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29314件Goodアンサー獲得:1539件

2025/09/23 12:28(1ヶ月以上前)

機種不明

撮影距離と(換算)焦点距離との相関

>ぐぅうううさん

どうも(^^)

第一子時のアナログテープ式のHi8から、
末子のデジタルハイビジョンまでの間、5台になり、
故障の場合を除くと前機種を(できるだけ)バックアップ用に持参するようにしていました(^^;

また、一般的でない場合は別として、
世間一般の家庭用ビデオカメラの役割は「家族の記録」の意味合いが大きいので、
高画質であっても「どこのウチの子(孫)がいるのか、判らない(TT)」ではダメなので、
30年ほど前には光学10倍ズームがあたり前になり、
光学望遠端は換算f=420~450mm(双眼鏡などとして 12倍~12.9倍)ぐらいの時期が十数年以上ありました。

※中学以降の、バスケコート2面の体育館内の長辺は約40m程度

小学校以上の運動会では、撮影距離40mぐらいは多々あり、リレーなどの位置では撮影距離80m以上の場合もありますし、
クロップなりデジタルズームでは画像処理による倍率の二乗に反比例して(実際の画像の)有効画素数が激減し、
「どこのウチの子(孫)がいるのか、判らない(TT)」に至り易いので、
望遠にある程度の【解像力が伴っているか?】という確認は必要かと思われます(^^;

書込番号:26297922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29314件Goodアンサー獲得:1539件

2025/09/23 12:29(1ヶ月以上前)

誤字
「どこのウチの子(孫)がいるのか、判らない(TT)」

修正
「どこにウチの子(孫)がいるのか、判らない(TT)」

書込番号:26297923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/23 13:16(1ヶ月以上前)

>ぐぅうううさん

> 結構熱くなるので、動画は向いてないのかなと思ってました。

R6をいわゆる置きカメとして炎天下でまわしっぱなしとかではない限り、あんまり心配しなくて良いと思います。

それよりも、フルサイズのピントの浅さなどの特性が、撮影条件にマッチするかが気になりました。撮影条件はスレ主さんの生活環境ごとに非常に違うので、一般論はないと思います。

書込番号:26297973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/09/23 13:31(1ヶ月以上前)

>lssrtさん
ありがとうございます。
APS-Cについては7DとeosMなど使っていたのでなんとなくわかります。
EF-Sレンズが使えるのであれば10-22があるのですが手ブレがだめですよね…

書込番号:26297983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/23 15:16(1ヶ月以上前)

>ぐぅうううさん

> EF-Sレンズが使えるのであれば10-22があるのですが手ブレがだめですよね…

最終兵器は…
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001678467/#tab
だと思います^^;
ただし、このレンズはズーミングで伸びるので、おすすめは、RF-S1-30mm F4-6.3 IS STMです。いずれ、ジンバル側からズームできるようになると思います。

書込番号:26298069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/09/24 07:31(1ヶ月以上前)

みなさま
ありがとうございます。
昨日ダメ元でビデオカメラを修理に出しました。
メーカーに送ってダメです。で返ってくるかもしれないですが。修理代が高ければ諦めて、R6にファンを付けて挑むか、R50Vか悩む事にします。ファンも聞いた事ないようなメーカーばかりで良くわかりませんが…
室内でR6で動画を試したのですが、室温26℃で30分
ボディ全体が結構温かくなりました。小学校の運動会が5月、保育所の運動会が10月で屋外だと直射日光とかもあるのでそれ以上になるのかなと。
安くない買い物なので悩みます。
ありがとうございました。

書込番号:26298669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2025/09/24 23:26(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
> お子さんのイベント撮影用の機材を探しておられるようので、
> それに4K60P収録を使うことは少ないのではないでしょうか?

お題が「ビデオカメラに代わる?」ですし、子供イベントも代表的な
ところで運動会とかありますから、60Pは欲しいのでは?
と思ってのコメントでした。

要は4K以上に期待するかどうかなのかなと思いますが、
FHD60Pに落としてもよし、スチルを切り出ししてもよし、
みたいな使い方をするなら4K60Pは必要と個人的には思うわけでして、
FHDと比べたら当然データ量が倍増しますから、不便に思う方も
おられるかとは思います。はい。

ちなみに自分は最近は大した撮影はしてませんが、基本X-T5, GoPro11
ニコンZ6IIでなんとかしてる感じです。以前はGH5も使っていましたが、
自分の使い方だとT5でも気温33℃くらいまで長回しOKと分かり、
GH5はお役ごめんと相なりました。

書込番号:26299414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/25 11:35(1ヶ月以上前)

>lssrtさん

どうもです。

> ところで運動会とかありますから、60Pは欲しいのでは?
> と思ってのコメントでした。

それはわかるのですが、安定して4K60Pで撮影するのは、かなりハードルが高くて、相当にボディの熱設計がしっかりしている必要があると思います。
そうなると、M4/3とかより小型のセンサーの使用が適切になると思います。G9M2はファンレスながら、かなり優秀です(今のところ、GH7が欲しいにはなっていない)。Z6Vもそれなりみたいです。キヤノンについては、動画向きのレンズを持っていないので…。

> 基本X-T5, GoPro11、ニコンZ6IIでなんとかしてる感じです。以前はGH5も使っていましたが、自分の使い方だとT5でも気温33℃くらいまで長回しOKと分かり、GH5はお役ごめんと相なりました。

X-T5は、X-S20とは違って優秀なのですね…。X-S20は4K60Pだとオプションの冷却ファンを装着するのが前提のようです(X-M5も)。問題はその使い勝手とものものしさ(・_・;

書込番号:26299688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)