カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1803080件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122496スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122495

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:2177件
当機種
当機種
当機種
当機種

E-1のムック本を見ているとプロのコメントに少し派手な色がでるが納得がいく絵作りであると書かれていました。
またベルビアのような色が出るという方も。
CCDはコダックだけどオリンパスが目指したのはフジなんですかね?
コダックのリバーサルフィルムはあまり撮った事ないのでわからないんですがベルビアは50も100も撮った事あってそう言われると近いものを感じました。
てっきりコダックブルー=オリンパスブルーだと思いこんでたのですがなんか頭がもやもやしてます。(笑)

書込番号:26267056

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/19 10:00

特殊な独自現像のコダクロームはよく使いましたが
印象的には黄色に強い感じかなあ
発色の癖は強い
エクタクロームは無難な色味でフジクロームのスタンダードなのに近かった

ベルビアは色がゴリっと出る感じで曇天では重宝しました
好天時は派手すぎて敬遠してたかも(笑)

CCD時代はダイナミックレンジが狭いのでポジみたいな発色になりますよね
個人的にはE-1もベルビアほどド派手とは思わないかなあ
確かに青が綺麗にでるのは間違いない

書込番号:26267251

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2177件

2025/08/19 12:50

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

お久しぶりです。
やはりコダクロームはもう少し黄色味がありますか。
そこを知りたかったのです。

コダックのCCDだからと言ってコダックブルーが出ると良く言われてる機種なので信じてましたが納得出来ました。
ありがとうございます。

書込番号:26267374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/08/19 12:52

PLフィルターつけてベルビア使ったら色が濃すぎてエラいことになった笑

書込番号:26267376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2025/08/19 13:31

パプポルエさん こんにちは

自分の感覚ですが オリンパスの場合は 全体的に青めに転び ブルーが綺麗に見えているように燃えますが ベルビアの場合 彩度が高く マゼンタ寄りの傾向があり マゼンタが入る分ブルーが濃く見えているように感じますので この二つは少し傾向が違う気がします

書込番号:26267413

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/08/19 14:40

>もとラボマン 2さん
ベルビアがマゼンタ寄り傾向なの、同感です。
そのマゼンタ具合が銀塩のベルビアとフィルムシミュレーションのベルビアで違うようにも感じてます

書込番号:26267453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2177件

2025/08/19 21:52

>seaflankerさん

それはちょっとやってみたいかもです。 
でもベルビアも5000円とかする時代ですし気軽に試せ無いですね。

書込番号:26267788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2025/08/19 21:54

確かに(笑)
夕焼けがダイナミックに撮れたなぁ、ベルビア(笑)
青の抜けは良かったよ、オリンパス。
でも、ベルビアじゃなかったな。
夕焼けで赤さよりオレンジが強かった気がする。

書込番号:26267792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/20 04:42

コニカクロームの森羅とか地味に使ってた(笑)

書込番号:26267951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2177件

2025/08/20 06:43

コニカクローム懐かしい。
旧名さくらでしたっけ。
コニカは人物撮るのに良い感じで少しマゼンタより?コダックは黄色強め、フジは森とか空鮮やかなイメージでした。

書込番号:26267994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ライトルームのAIノイズ除去に向くGPU選び

2025/03/13 19:46(6ヶ月以上前)


その他カメラ関連製品

スレ主 青の人さん
クチコミ投稿数:49件

パソコンの場所で聞くべきなのかもですが、カメラ目的なのでこちらに書かせていただきます。

質問は、ライトルームクラシックのAIノイズ除去の処理スピードを上げる目的で、AMD RX9070XTを選ぶのはアリなのか? です。


使用中PC
CPU 13700k
GPU RTX3070 (VRAM 8GB)
memory 48GB
SSD
4K解像度で使用

このパソコンに4Kモニターを繋いで、編集にライトルームクラシックをメインで使っています。
ソフトを起動してしばらくはAIノイズ除去の処理は満足な速度なのですが、途中でガクっと遅くなります。
具体的には10秒くらいなのが、途中で急に1、2分かかる感じです。
ソフトを再起動すると速度復活するので、遅くなる度に再起動するようにしていますが面倒です。
タスクマネージャーを見ているとVRAMを8GBいっぱいいっぱい使っているので、ここを16GBのものに換えれば再起動しなくても速いまま作業出来るのかなと考えています。

買うならちょうど新しく出る9070XTがどうかと。
換えても途中でガクっと遅くなるなら今のままでもいいかなと思うのですが、VRAMが8GBと16GBではその辺りの比較、どうなのでしょうか。
実際に16GBのVRAMを積んでるGPUを使ってライトルーム使っている方の感想や情報など聞かせて貰いたいのです。
ゲーム、GTA VIが出たら遊びたいので一般的なGPUで考えています。

GPUを交換するかしないか、するならどのGPUが良さそうか、満足出来ているかを聞きたいです。
その他の高速化の方法については今回は無しで宜しくお願いします。

長文失礼しました。

書込番号:26109094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2025/03/13 20:53(6ヶ月以上前)

Geforce4070 12GBで14枚のRAWをノイズ除去を行うと5〜6GB位しかVRAMを使用しませんでした。
カメラは2400万画素です。
GPUの使用率は上がりますが、VRAMそのものはそれほど消費しないのではないかと思います。

Lightroomの環境設定のリセット、アプリの再インストールを試してみます。

グラフィックドライバーを新しいものに更新してみます。

余裕があるなら、OSごと入れ直してみます。

買い替えの前に、まだ試していないなら状況が改善しないかを確認してみてください。

書込番号:26109163

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/13 23:22(6ヶ月以上前)

>青の人さん

>GPU RTX3070 (VRAM 8GB)
>ソフトを起動してしばらくはAIノイズ除去の処理は満足な速度なのですが、途中でガクっと遅くなります。
>具体的には10秒くらいなのが、途中で急に1、2分かかる感じです。

そんなに時間かかりますか。

次のスレに、私のかなり古いPCでの処理時間があり、またRTX3060 で10秒弱、という投稿があります。

『Lightroom Classic の新機能「ノイズ除去」の実用性は?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25238422/#tab

書込番号:26109336

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5420件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/03/14 10:37(6ヶ月以上前)

>青の人さん

NVIDIA Studioドライバと
Game Readyドライバのどちらをお使いですか?

一般論では、
連続処理するとメモリを使って行って、
一杯になると解放待ちが起きるので、
VRAM8GBでの速度低下までに、
処理全体の半分以上をこなせているのなら、
VRAM16GBの効果は期待出来るかも。
そうでないなら、
処理終了までに速度低下が起きる可能性が高いかな。

書込番号:26109686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 青の人さん
クチコミ投稿数:49件

2025/03/15 17:28(6ヶ月以上前)

>k@meさん
>pmp2008さん
4Kモニターで編集、ノイズ除去をずっと使っても速度の落ち込みが無いのでしょうか?
そうであればVRAMの多さか、もしくは設定の何かしらですかね。
今の設定は見直しましたが、出来るだけ設定は変えたくないのです。

>koothさん
studioドライバーです。
起動してしばらくは速いので、VRAMの少なさが原因なのかなと思っているのですが。
メインメモリの解放ソフトなんかはあるけれど、ビデオメモリの解放ソフトとか公式は無いですよね?

RTX5070ti
RX9070XT、RX9070
がいいのかなと思っていますがいつ買えるようになるか分からないので
RX7800あたりなら買えるかなあとも思っています。


書込番号:26111280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2025/03/15 20:03(6ヶ月以上前)

何やっても15秒で表示、実際にはRAWデータの量で処理時間が前後する

実際GPUが効いてるのかどうかは?

GPUをモニタするとVRAMは12GB弱は確実に使ってる

>青の人さん

自分は
CPU:13900KF
GPU:RTX3060(12GB)
RAM:64GB(DDR5 4800)
SSD:1TB×2
モニタ:HD
NVIDIAのドライバはstudio

にてLRCC運用中です

設定は
ディスプレイ・画像処理・書き出しに
GPUを使用するチェックを付けてます

4200万画素機で約41MのRAWデータを
Aiノイズ除去使用すると
表示は概ね15秒でだいたい変わらないです

自分がこのセットになった2023初頭
VRAM12GBとCUDAコア数がLRの現像に効果があるという情報から
http://ke-kun.com/2023/230109_RTX3060.html

コスパと消費電力考えてこの構成になりました
現状の最新型だと更に効果があると思いますし
https://note.com/photolife1961/n/n53e2d0c8091e

ギリVRAM12GB頭打ちしてませんが
更にVRAMが必要なのかは分かりかねます

Adobeの推奨する環境になるかどうか
何処がボトルネックになっているのかは保証出来ません
パフォーマンス(処理速度)の為に自分は4Kモニタにしてませんし
中々難しいですね

どうか上手く解決出来る事を祈っております

書込番号:26111438

Goodアンサーナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/15 20:59(6ヶ月以上前)

>青の人さん

>4Kモニターで編集、ノイズ除去をずっと使っても速度の落ち込みが無いのでしょうか?

私が使用しているのは4Kモニターではなくて、その条件でどうなるかは分からないです。

>ソフトを再起動すると速度復活するので、遅くなる度に再起動するようにしていますが面倒です。
>タスクマネージャーを見ているとVRAMを8GBいっぱいいっぱい使っているので

タスクマネージャーで見ますと、Lightroomはノイズ除去が終了しても、VRAM(GPUのメモリー)を開放しないですね。

専用GPUメモリー使用量の変化

・Lightroom 起動前:0.5/3.0 GB
・Lightroom 起動後:1.1/3.0 GB

・1回目ノイズ除去(約1分30秒)
ノイズ除去前:1.1/3.0 GB
ノイズ除去中:2.4/3.0 GB
ノイズ除去後:2.5/3.0 GB

・2回目ノイズ除去(約1分30秒)
ノイズ除去前:2.8/3.0 GB
ノイズ除去中:2.8/3.0 GB
ノイズ除去後:2.8/3.0 GB

・3回目ノイズ除去(約1分30秒)
ノイズ除去前:2.8/3.0 GB
ノイズ除去中:2.8/3.0 GB
ノイズ除去後:2.9/3.0 GB

・Lightroom 終了:0.5/3.0 GB

書込番号:26111496

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2025/03/15 21:59(6ヶ月以上前)

>青の人さん

タスクマネージャーを起動して、GPUの利用状況をチェックします。
普通の現状時にどれくらいのVRAMを消費しているかを確認します。
ノイズ除去を使用した際にどれくらいVRAMが消費されるかを再度確認します。

Lightroom以外にPhotoshopなどのアプリが起動していると余計にVRAMが消費されているのは確認したので、すぐ使わないアプリは落として利用していただいて、快適に利用できないかを確認してみてください。

設定関係は、ビデオカードを買い替えるとOSごと入れ直しになるので、どちらにしても初期化されます。
Lightroomがおかしくなった場合は、とりあえず環境設定をリセットすると解消する事が多いので、試してみる価値はあります。

書込番号:26111560

ナイスクチコミ!0


スレ主 青の人さん
クチコミ投稿数:49件

2025/03/15 22:23(6ヶ月以上前)

>k@meさん
コメントありがとうございます。最初に書きましたが、
GPUを交換するかしないか、するならどのGPUが良さそうか、満足出来ているかを聞きたいです。
その他の高速化の方法については今回は無しで宜しくお願いします。

GPU交換で解決するならライトルームの今の設定もなるべく変えたくありません。

書込番号:26111588

ナイスクチコミ!0


スレ主 青の人さん
クチコミ投稿数:49件

2025/03/16 00:30(5ヶ月以上前)

>pmp2008さん
VRAMの使用量の確認ありがとうございます。
VRAMの解放を自動または手動でも出来るようにアップデートしてくれたら解決しそうな気もするけど、難しいのかもですね。

>光速の豚さん
VRAMだと3070より3060のほうが多いんですよね。
そっちを選んでいたほうが正解だったのかもです。
今からだと4060ti の16GBがAmazonで有るみたいですが値段的にもう最新世代が買えるならそっちがいいですね。

とりあえずVRAM多いGPUを狙ってみようかと思います。

書込番号:26111709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2025/03/16 01:26(5ヶ月以上前)

>青の人さん

GAありがとうございます
性能とコストをみて良い選択される事を祈っております
上をみればキリが無いので悩まれるでしょうが( ゚ー゚)

https://pcfreebook.com/article/459993300.html

書込番号:26111741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:33件

2025/04/29 20:36(4ヶ月以上前)

既に解決済みですが情報提供まで。

>AIノイズ除去の処理は満足な速度なのですが、途中でガクっと遅くなります。

これはVRAMが不足してPC本体メモリ(共有メモリ)を使い始めたからだと思います。

NVIDIAドライバ バージョン 536.40 以降のデフォルト設定では、専用メモリを使い切ると自動的に共有メモリを使用する設定となっています。
VRAM不足でもアプリは落ちなくなりますが、パフォーマンスは大幅に落ちます。

共有メモリを使用しないようにするには、NVIDIAコントロールパネルから、「3D設定の管理」>「CUDA - システムメモリフォールバックポリシー」を「システムメモリフォールバックなしを優先」に変更です。

私は2400万画素をVRAM12GBで処理できています。より高画素の場合にVRAMは16GBで十分なのか分かりませんが、より大容量のVRAMのGPUは高額になるので悩みますね。



書込番号:26164063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/08/20 00:37

>青の人さん

半年以上前の解決済スレッドへのコメント恐縮なのですが、どのように解決されたのでしょうか。
※ライトルームクラシックのプレビュー高速化Vラム16GB必要ってのを検索していてたどり着きました。

AMDはADOBEのAINR速度が半分くらいなので双方正常に動作しているならRTX3070の方がRX9070XTより速いもあり得ます。

気になったので、タスクマネージャーのパフォーマンスを開いてAINRを掛けている時のメモリー使用量を確認してみました。RTX4070 12GB。
2000万画素機で5枚くらいは積みあがって行きましたが、そこらから上がるのが滑らかになり搭載の12GBに行きつくことなく解放されてその後は半分くらいのところをうろうろする感じです。
ハイレゾショット5000万画素でも試しましたが、上限に張り付くことは無かったです。

なんとなくですがビデオカードのオーバーヒートのような気がします。
※CPUの使用率見ていなかったけれど、CPUクーラーのベースがうまく接触していないときに起きる症状に似ています。
カードのファンが回っていないとか、ケースの廃熱が良くないとか(この場合はかなり発熱が少ないモデルにしないとビデオカード積み替えても改善しません)。

書込番号:26267903

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/08/20 00:40

追記:
モニター表示解像度の負担が気になるなら、FHDあたりの表示にして動作確認すれば良いと思われます。

書込番号:26267905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】
主にバイク旅の風景写真を撮る事が目的で、SNSやブログ用の写真に使います。

【重視するポイント】
携帯性、操作性、スマホより高い描写能力

【予算】
レンズ混みで約15万円

【比較している製品型番やサービス】
α6400のダブルズームレンズキット

【質問内容、その他コメント】
レンズはタムロン28-200mm F/2.8-5.6を予定しております。
長く大切に使いたいとは思っていますが、今更α6000という古いカメラはやはりないでしょうか?
例えば、内臓電池の劣化が早くて充電し忘れると、頻繁に日付がリセットされる。数年のうちにメーカーの修理対応が終了してしまう。
とか想定されますか?
レンズ混みで15万以内で検討しています。
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:26265483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/17 07:33

苦労をしたくなければ、新品でレンズセットの入門機。

>携帯性、操作性、スマホより高い描写能力

この手の動機の終着駅はスマホへの回帰だと思うよ。
携帯性:いつも持ってる。
操作性:ネットへ繋がっているのですぐアップ可能。
描写力:お任せでだれでもそれなりに撮れる。きつ目の補正もお任せで実施可能。

書込番号:26265490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2025/08/17 07:48

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

早々にご返答ありがとうございます。
私の使い方ではスマホで十分と思ってましたが、撮りたい構図がスマホでは撮れないことが多くなり、限界を感じています^^;

書込番号:26265494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:18件

2025/08/17 08:11

a6400ユーザーです。
古くは銀塩からフルサイズデジタルに流れ、動画主体になりapsに移行した者です。

結論はあっ熊が来たりてさんの仰る通りずスマホへの回帰でした。

アップル苦手なのでpixel9aですがデメリットは光源のゴースト、レースなどの動き物、星景写真など。
光芒を活かした作品はほぼ無理。
要はかなり凝った狙いの写真でなければスマホ1択となってしまいました。
光芒も後加工で入れますしw

ここまで書いてアレですがバイク撮影旅は大好きです。
28-200では広角側が絶対不足しますSEL1018追加が吉。
最初はレンタルも良いですね。

因みに私はa6400+18-135です。
クルマならばフルサイズ持って行きます。

書込番号:26265504 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/17 08:14

新しい方がより良いと思いますね。

中古なら、
実店舗のある信頼できるお店で現物を確認して、
さらに、自ら状態の良し悪しの目利きが
ある程度できるかになってきますが、
その辺は問題なしですかね?
自信がないならやめておいた方が無難かと。


それと候補に上げているレンズ
APS-C機に28mm始まりだと、
広角側が中途半端では?


ボディ、レンズ以外の予算は組んでいますか?
メモリーカードは必須
あとは必要に応じてになりますが
予備バッテリー
液晶保護フィルム
レンズ保護フィルター
クリーニングキット
ブロワーなど
これらで1から2万はかかるかと思います。
その辺は問題なしですかね…




書込番号:26265505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/17 08:20

日中の明るい野外での撮影を考えるなら、
背面液晶だけだと視認性が落ちるからね…
ボディはファインダー付きを選ぶのがよろしいかと。

書込番号:26265509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/08/17 08:43

>seventh_heavenさん

ご返答ありがとうございます。

>個人的に実際に購入して気に入ってるのは

>ニコンZ30 12-28 PZ VR レンズキット
>https://kakaku.com/item/K0001576084/

>キヤノンEOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキット
>https://kakaku.com/item/K0001682861/

以上、参考にさせていただきます。



>Ochi(I)さん

ご返答ありあがとうございます。

コンデジを携行しているのですが、 スマホで撮っています。
もし、ミラーレス一眼を購入しても、買った時だけ使用して、スマホに戻る可能性は大きいですね(^^;
レンズは18−135もよさそう。

ありがとうございました。


>okiomaさん

購入は新品を予定しています。
そうですね、仰るとおり広角はとりあえずスマホでもいいかと(^^;
ミラーレス一眼を管理するのは、用品もきちんと揃えなければですね。

あと、ファインダーはついているようです。

ありがとうございました。


書込番号:26265518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2025/08/17 09:40

別機種
当機種

α6000とSEL16F28をツーリングで使ってます(他のレンズもあります)
この組み合わせだと軽くてコンパクトなので持ち運びしやすいしスマホの描写よりかなり綺麗です。
バイク降りてスマホホルダーからUSB配線外して写真を撮るって面倒くさいです、友人はスマホで撮ってますがわざわざ外すのが面倒だから撮らないって事もあります

バイク降りて観光地をうろつくときは添付写真にあるようなベルトにつけたホルダーにα6000を引っ掛けてぶらついてます。
軽いので負担にならないし簡単に外して撮影できます。

バイクは立ち転けも含め倒しやすい乗り物なので高いカメラじゃないほうがいいと思います。私のα6000とレンズは中古で安く買ったのでぶっ壊れてもまぁいいかって感じで使ってます。

ツーリングでは大体天気の良い外での撮影ですからファインダーがあって便利ですよ、α6000の前はNEX5Tだったので背面液晶だけだったから全然見えなかったです

カメラホルダー
https://amzn.asia/d/idPsTqq

書込番号:26265546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/17 10:31

機種不明
機種不明

ストラップは別売りです。

こんな感じに収納します。専用品なのでピッタリです。

>ユキタクベースさん

一眼レフやミラーレス一眼のシステムを所有してますが、バイクの場合は出来るだけ身軽がいいという結論に達してスナップ写真に関しては専らコンデジです。

風景ということであれば広角レンズ〜標準、またはマクロレンズあたりが良いと思うので、広角ズームを備えるカメラまたは広角単焦点レンズのカメラがお勧めです。

このタイプは大きく分けて画質重視の高級コンデジ(15〜30万円程度)と防水コンデジ(5〜7万円程度)と高倍率ズームコンデジ(10万円前後)の3つに分かれてます。

高級コンデジは以下のものが人気があります。
FUJIFILM X100VI
https://kakaku.com/item/J0000044026/

RICOH GR III
https://kakaku.com/item/K0001132733/
作例
https://photohito.com/camera/brands/ricoh+imaging/model/ricoh-gr-iii/?cid=kakakuitemview_camera_text_top

もっと高額なものもありますが、一般的に人気なのはこの2者です。私はGRIIIを愛用してます。


次は防水タイプです。川や海などに沈めても大丈夫なカメラなので、ツーリング中に雨に降られたりしても安心です。
川や滝つぼ、海などを合わせた写真撮影も可能です。私も欲しいです。
OM SYSTEM Tough TG-7
https://kakaku.com/item/J0000042608/
作例
https://photohito.com/camera/brands/om+digital+solutions/model/tg-7/?cid=kakakuitemview_camera_text_top

RICOH WG-7
https://kakaku.com/item/J0000036048/



最後に広角から超望遠までのズームレンズ搭載のカメラです。普通のサイズからかなり巨大なものまで様々です。
LUMIX DC-FZ85D
https://kakaku.com/item/K0001636673/
作例
https://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dc-fz85d/?cid=kakakuitemview_camera_text_top

LUMIX DC-TZ99
https://kakaku.com/item/J0000046783/
作例
https://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dc-tz99/?cid=kakakuitemview_camera_text_top

COOLPIX P950
https://kakaku.com/item/K0001222478/
作例
https://photohito.com/camera/brands/nikon/model/coolpix-p950/?cid=kakakuitemview_camera_text_top

COOLPIX P1100
https://kakaku.com/item/K0001674896/



で。この中で言えばスレ主様の用途にあってかつリーズナブルな価格のTG-7がお勧めです。
GPSセンサーを備えているので、カメラ単体で位置情報の取得や、スマホアプリとの連携で移動や標高(水深)の軌跡と撮影した映像を連動して表示することが可能です。
SNSやブログとの連携であれば大きなセンサーのカメラは不要でしょう。それよりも耐久性や連携性を重視されてはどうでしょうか?
あと様々のOPがあるのもこのカメラの特徴です。
https://jp.omsystem.com/product/compact/tg7/feature5.html

私が買うとしたらマクロ撮影用アクセサリーをまず買うでしょうね。あとはレンズバリアかな?



なお、私は上記GRIIIは例写真のようなホルダに入れて使っています。グローブした手で取り出しやすく、背面液晶モニタでの撮影なのでヘルメットもかぶったままで撮影できます。バイクから降りる必要すらないですね。
このホルダとストラップはリコーの公式ストアでも販売してます。

書込番号:26265587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/17 10:42

別機種
別機種
別機種

バイクはW800です

苔むした道とか良く走ります

硬いダートなら入り込みますね。

ツーリング写真載せときます。GRIIIで撮影してます。

書込番号:26265594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/08/17 11:21

>チャピレさん

ご返答ありがとうございます。
スマホはSNSへのアップまで入れれば、一眼より便利なのですが、望遠が欲しい構図が時々あるんですよねー。そんな時に欲しくなります。
同じバイク乗りの方に背中を押してもらい、ポチッとしそうになっています。

>KIMONOSTEREOさん

ありがとうございます。
コンデジはTG5を携行していますが、大抵はスマホで撮っています^^; 望遠で撮りたい時もあるので、悩みどころです。

書込番号:26265617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/17 11:41

望遠ですか〜

私はあんまり興味無いですかね〜ツーリングスナップ用途では。それよりも明るいレンズ搭載とか手振れ補正が強いとかが興味ありますかね。

まぁ、望遠と携行性のバランスでLUMIX DC-TZ99がいいんじゃないですかね?

GRIIIとは別にマジでTG-7欲しいんですよね〜。なにしろ電池同じですから(笑)

書込番号:26265636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/08/17 12:10

>KIMONOSTEREOさん

ありがとうございます。
コンデジもいいですがミラーレス一眼が欲しいという気持ちが強い感じです^^;

書込番号:26265661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/17 17:05

>ユキタクベースさん

ツーリングスタイルの違いにもよるでしょうね。
私は観光地とか巡らないんですよね。
行き当たりばったりにぐるぐる回る感じですかね。
眺めの良い場所でちょっと休憩と写真って感じですね。昔はちょっと一服ってやってましたけどね。

店頭で色々触ってみるといいでしょう。ボディ新品が良いけどレンズは中古でも良いですよ。

書込番号:26265876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/08/17 23:31

>ユキタクベースさん
私も持っていますがα6000はなかなかいいカメラだと思います。
AFなどの性能は新しいα6‐‐‐シリーズのほうが進化していますが基本画質はそれほど大きくは変わってないという話です。
ただボディはコンパクトですが望遠レンズなどを付けると望遠レンズ自体が大きいのでバイクツーリングでは結構荷物に
なり邪魔かもしれません。

他の人も言っていますがスマホでも十分綺麗ですし最近のスマホなら2〜3倍のデジタルズームなら十分綺麗に撮れます。
其れ以上のズームとなるとやはりデジカメのズームのほうが有利になるとは思いますが。
本体もレンズもコンパクトとなるとオリンパスのマイクロフォーサーズもオススメではあります。
ズームレンズもコンパクトなので邪魔になりません。

書込番号:26266230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/08/18 12:35

>ビンボー怒りの脱出さん

ご返答ありがとうございます。
大抵の場合はスマホでも十分なことは私も同感です。ただ、時々望遠が使えたら良い構図になるなって感じる時があるのです。スマホでトリミングして拡大できますが解像度が悪くてダメですねー^^; 容量があるケースをつけていますので収納サイズはあまり気にしていません。
マイクロフォーサーズならLUMIXのG99が候補でしょうか。もう少し悩みます、ありがとうございまた。

書込番号:26266513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/18 17:15

カメラにとって最弱点の振動はバイクにつきものですよね、特に一眼カメラはレンズと本体と別に梱包しないといけないので、起動力が落ちます。

エアキャップを2重に巻いて、防水袋に入れてましたが、タンクバッグに入れるかデイパック入れて担ぐかの選択ではタンクバックに入れてました(キャンプ道具もあったので)

フルカウルだったので雨は直に当たらない。

書込番号:26266710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/18 21:39

>RBNSXさん

そんなこと気にしたことないけど別にカメラが壊れたこととか無いよ。普通にカメラバッグに入れて、それをバイク用のバッグに入れたりトップケースに入れたりしたかな?まぁ、トップケースはぐらつきやすいのであまり入れなかったけどね。

林道でも走るってならまだわかるけどね。

書込番号:26266961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/08/18 21:58

>RBNSXさん
>KIMONOSTEREOさん

どうもこんばんは、ご返答ありがとうございます。
私は54Lのトップケースに入れるつもりなので、防水に関しては問題ありません。
今時のカメラバッグの仕様が分からないのですが内部に緩衝材があれば、そのまま入れても大丈夫かな?
いづれにせよ精密機器なのでダイレクトに振動が及ばないように工夫したいと思っています。

書込番号:26266978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/19 23:14

別機種

速すぎて免許が危険なんで降りましたw

>ユキタクベースさん

トップケース入れるなら必ずカメラバッグに入れてから入れてください。トップケースってバイクの高い場所についているせいもありますが、あれって後ろから見ると結構上下に揺れているんですよ。どこのトップケースかしりませんが、だいたい前方の2本の爪がメインの固定部です。後ろは補助ですね。

自分じゃわからないでしょうけど、重いものをトップケースに入れていると結構上下に揺れてます。後ろから見るとハラハラするくらい揺れている人も見かけます。
私もトップケース付きのバイクにのってたことありますが、走行中は基本的に空です。せいぜいレインウエアやドリンクを入れる程度。カメラなどの重いものは入れませんでした。というのも一般的なバイク用キャリアって耐荷重性能が3〜5kgなんです(メーカー公称値)。つまりトップケース載せている時点で制限一杯ってことになります。実際にはもう少し許容はあるのでしょうけどね。

とにかくご自身が思う以上にトップケース内は揺れますので必ずカメラバッグに入れてください。昨今のカメラは手振れ補正機能やセンサーのゴミ取機能などで、内部で動く部分が多々あります。そういったところへの影響がありますのでご注意。

実際某メーカーのリアキャリアは強度不足で世界中でトップケースが吹っ飛ぶという事例がありました。
すぐにリコールになりましたが、飛んで行ったケースの中身までは保証されませんね。

カワサキってメーカーですが、、、、リコール後のモデルには最近まで乗ってました。

書込番号:26267862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFの縦線について

2025/08/14 02:02


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

スレ主 taka-725さん
クチコミ投稿数:73件
別機種

EVF内に表示される縦線についてです。購入してちょうど1ヶ月経ちます。昨日から画像のような縦線が入るようになりました。ISO表示の左側の薄い縦線です。
同様の症状が出ている方はいらっしゃいますか?

書込番号:26262829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/08/14 02:59

https://s.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24752122/

OM-1のスレで似たような事情がありました。こういうのソフトウェア上の不良なのかハードウェアなのかユーザーで切り分けしきれないのでこればっかりはメーカー送るしかないでしょう

書込番号:26262843 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/14 07:33

ディスプレイのカラム(列)ドライバが壊れていると思われますので修理一択でしょう。
大手量販店なら購入一ヶ月でも初期不良交換に応じてもらえる可能性が高いので交渉されてみては。

書込番号:26262912

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 taka-725さん
クチコミ投稿数:73件

2025/08/14 13:18

>seaflankerさん
既に出てましたか、重複してしまいすみませんでした。
一度気付いてしまうと、とても気になります。

>Tech Oneさん
ビックカメラで買ったので、後で行ってみます。ありがとうございます。

ちなみに、このまま使い続けても問題はないのでしょうか?

書込番号:26263135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/14 18:21

>昨日から画像のような縦線が入るようになりました。ISO表示の左側の薄い縦線です。

その『縦線』がファインダーだけでなく背面液晶でも撮影画像(データ)でも同様に表示されているなら、イメージセンサーのトラブルの可能性があります。

『縦線』がファインダー内だけに出現するなら、ファインダー用液晶デバイスの縦方向ラインの制御機構のトラブルの可能性でしょう=液晶の配線の破損なのか回路トラブルか、までは判りません。


お盆休み明けにでも、サービスセンターなり関連窓口に持ち込み調査・修理依頼するしかない、に一票。

書込番号:26263354

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2025/08/14 20:56

taka-725さん こんばんは

色は違いますが 以前初代で発生したことがありましたので 参考の為 貼っておきます

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24752122/

書込番号:26263462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2025/08/15 07:54

僕も、iPHONEの画面で同じようになった事がありますが、半年ほどで自然に治りました。バージョンアップの時に治ったのかどうかは解かりませんがIOS18.6にしたら治ってました。一度、リセットするか、最新バージョンにupdateされてみたらどうでしょう。購入してからどのくらいの時間が経つのか分かりませんが、保証期間外なら、少々修理が遅れても同じですね。写真に筋が無いのなら、様子見も有りかと思います。レフ機なんか、しばらく使うとファインダー内にゴミが入りますが、気にしだすときりがないので、そのままです。

書込番号:26263721

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka-725さん
クチコミ投稿数:73件

2025/08/15 08:00

>くらはっさんさん
縦線はEVF内のみです。お盆休み明けまで様子を見てみます。

>もとラボマン 2さん
過去スレの確認をしていませんでした。重複してしまい申し訳ありませんでした。

>みきちゃんくんさん
最新Ver.アップデートの有無を確認してみます。
ありがとうございます。

書込番号:26263723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/15 11:57

>このまま使い続けても問題はないのでしょうか?
燃えたり爆発とかはないと思います。

初期化やファームウェア更新等はしない方がいいです。
仮に直ってもいつまた再発するかわかりませんし、それが保証期間後だと最悪です。

何もせずビックカメラに交換を交渉しましょう。 証拠写真を添えると効果的です。
持ち込む際は振動を与えない様にしてください。 接触不良とかだと一時的に直る可能性がありますので。

書込番号:26263911

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka-725さん
クチコミ投稿数:73件

2025/08/15 12:12

>Tech Oneさん
つい先ほどアップデートしてしまいました。
ただ症状は改善していないので、ビックカメラへ持ち込みたいと思います。

書込番号:26263923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2025/08/16 23:26

同機種を新品購入、使い初めて数日です。
Ver1.2でもVer1.3でも薄っすらと線が入る症状は出てません。
明るくしたり暗くしたり、アスベスト設定、補助線を変えたりしてみました。
この機種、EVF見やすいと評判ですが、残念です。






書込番号:26265360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka-725さん
クチコミ投稿数:73件

2025/08/19 16:53

みなさん、多数のレスをいただきありがとうございました。
一応、その後の報告をしたいと思います。

ビックカメラに持ち込んできました。その場で再現も出来、交渉したところ、初期不良で交換となりました。
在庫がないのでメーカーから届くまで10日程度かかるとのことですが、もちろん、そのくらいは待ちたいと思います笑。

みなさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:26267544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

スレ主 bonox3さん
クチコミ投稿数:10件
当機種
当機種
当機種

カメラは詳しくないものです。旦那が持ってたKS2を使ってましたが黒死病になってしまい、
キャノンEOS R50を購入してみましたが、色々設定してみましたが、なんだか鮮やか過ぎて棘があるような映り方が合わず売却しようと思います。
やはり、ペンタックスのレンズがあるので、ボディだけ買い直そうと思います。
KS2はいつもAUTOで撮影していましたが、落ち着きがあるトロッとした?雰囲気が気に入っており、
また撮りたいのですが、それに近いように撮れる機種はどれになりますか?皆さんのクチコミを見てると後継種はKFのようですが、KPも気になってます。

書込番号:26264861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-S2 ボディのオーナーPENTAX K-S2 ボディの満足度4 保管庫 -beatnews- 

2025/08/16 14:39

>bonox3さん
以前、K-S2を使っていました。
そして今はKPをメインに、たまにK-1markUを。

KPは良いカメラですが、中古でしか手に入りません。
それと、K-S2とは少し色味が違う気がします。
KFはK-S2から引き継いでいるものがあると思いますので、馴染むのはKFかなぁと思います。
でも、KFも画像処理エンジンは新しくなっている気がするので…

書込番号:26264936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2025/08/16 14:40

KS-2に近い製品はKFだと思います。
後は、K-3Vがありますよね。
KPは2021年頃に終了していると思うので
中古ですね。但し程度が解らないので。
KFの新品を買った方が良いと思います。

書込番号:26264938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2025/08/16 18:07

不慣を前提
KF新品買いをおすすめ。
KPは怖いです。
中古前提ですから、僕みたいな奴の中古を掴んじゃうと悲惨なくらいヤバいです。
税込価格110円でも避けたいです。
ある程度、慣れてくるとヤバいモノを見分けやすくなりますが、それでも難しく、慣れてないとリスクが高いです。
ちなみにレンズですが、購入前のお店でのテスト時に絞りが破綻したことが何度かあります。
悪いことはいいません。
新品が比較的安心です。

書込番号:26265097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 bonox3さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/16 19:29

>つよんさん
>松永弾正さん
>グリーンビーンズ5.0さん

皆さまご返信ありがとうございます。
お話頂きました内容を総合しますと、KFが良さそうであるのでそちらを検討しようと思います。
ご親身にありがとうございました!

書込番号:26265161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-S2 ボディのオーナーPENTAX K-S2 ボディの満足度5

2025/08/16 20:14

>bonox3さん
すでに解決済みのようですが、現在新品購入できるカラーのPENTAXのAPS-C一眼レフは、KFのみです。
K-3markVはmonochromeしかありません。
(たまにメーカーのアウトレットが出てきますが)

KFは形状や操作性がほとんどK-S2と同じで、迷わず使えると思います。
KFの前代のK-70を以前使っており、娘がK-S2を使っていますが、WiFiボタンがFXボタンになった以外はほぼ同じでした。
高感度耐性は上がってるので、ISO6400でも不満なく使えるかと思います。

KPは2017年発売のカメラで中古しかなく、修理などを考えてもやめておいた方がいいです。
いいカメラですが、操作性がK-S2とは違います。

書込番号:26265206 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bonox3さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/16 22:40

>pky318さん
ご親切に教えて下さり、有り難いです。
やはりKFが良さそうですね!
レンズは前のを使おうと思っていますが、新しいセットで購入した方がよいのか迷います…

書込番号:26265306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2025/08/16 22:54

>bonox3さん
ちなみに、レンズは何をお持ちで、何と迷われているんでしょうか?

書込番号:26265317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2025/08/16 23:50

>bonox3さん

ペンタックス、キヤノンと使った経験ありますが、色合いは両社で違うので好みで選ぶのは重要だと思います。

GRの開発はしてるようですが、ペンタックスブランドの展開に関しては防水カメラは出してるけど、一眼レフ継続宣言してるのにも関わらず停滞してる感が否めないですが。

本来ならKP後継機を出して欲しかったユーザーは多いように思いますが。

今から買うならKFだと思いますが、K-30から続く絞り制御ブロック(通称:黒死病)が改善してるかは不透明です。

ただ、K-30に比べるとK-S2の発生率は少ないようですし、新しい代になると減ってるようには思います。

ペンタックスとなるとKFの新品が良いと思いますし
買い替えるの期にAUTOから卒業して露出などカメラについて学ぶとおもしろさも増すのではと思います。

書込番号:26265386 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/17 00:29

K-70の中古でもいいと思うけどね〜

キタムラあたりの中古でA〜AB品が3〜4万円台で出てます。一応半年の保証も付いてるんで安心では無いですかね?
K-70とKFはほぼ中身同じです。マイナーチェンジ版と言ってもいいくらいです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001490711_J0000019001&pd_ctg=0049

もちろん余裕があるならKFですけどね。でも中古買って差額でレンズを買うのも手とは思います。PENTAXのレンズは中古も豊富で手ごろなものが多いですしね。

私もK3MarkIII買ったときはキットレンズ以外は中古で揃えました。美品をリーズナブルに買えました。マップカメラでの中古です。

書込番号:26265398

ナイスクチコミ!2


スレ主 bonox3さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/17 18:34

>kazushopapaさん
レンズの読み方がこのようで良いのか分かりませんが、KS2を購入した時は、18-135mmがセットで、別購入でSMC PENTAX-DA 50mmを購入して、メインは50mmで撮っています

書込番号:26265946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bonox3さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/17 18:40

>with Photoさん
そうですね、AUTO任せにしないで皆さんみたいに撮影できるようになりたいです♪

書込番号:26265950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonox3さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/17 18:43

>KIMONOSTEREOさん
KFのホワイトが気になってきましたが、
マップカメラさんの中古ですね、見てみたいと思います。お手頃価格でレンズも買えたら嬉しいですものね♪

書込番号:26265955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-S2 ボディのオーナーPENTAX K-S2 ボディの満足度5

2025/08/17 20:29

>bonox3さん
ご返信ありがとうございます。
KFのレンズキットは18-55しかないようで、このレンズは設計が古いので無理に購入される必要はないかと思います。
他のスレを拝見したところ18-135と50mmをお持ちのようなので、特に不満なければそのままでいいと思います。
望遠なら55-300PLMがAF早くていいですよ。

書込番号:26266078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bonox3さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/17 21:55

>pky318さん
そうなのですね、やはりレンズは以前のもので良さそうですね、教えて頂いて大変助かりました。

皆さま、
ご親身に色々と教えて頂いてありがとうございました!

書込番号:26266165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2025/08/17 22:31

>KFのホワイトが気になってきましたが、
マップカメラさんの中古ですね、見てみたいと思います。お手頃価格でレンズも買えたら嬉しいですものね♪

KFのホワイトとブルーも新品買えますよ。
但し、PENTAXストア限定カラーなので
PENTAXストアで新品はお求めください。

https://ricohimagingstore.com/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=S0001228&cat=001004

https://ricohimagingstore.com/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=S0001235&cat=001004

書込番号:26266190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2025/08/19 00:13

>bonox3さん
DA18-135とDA50をお持ちだったら、実用性は十分ですので、
慌てて買い替えたり、買い足したりする必要はないと思います。
少し話はずれますが、いずれレンズを買い足してみよう、と思われたとき、
K-70ではなく、最新のKFだとカスタムイメージのスペシャルエディションが使える、
というのはアドバンテージかもしれません。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/custom_image/special/index.html
あと、もしKS2はまだお持ちで黒死病以外に異常は無いのでしたら、
pky318さんもお勧めのDA55-300PLMは黒死病関係なくKS2でも使えるレンズなので、
温存しておくと何かの役に立つかもです。

楽しいペンタックスライフを。

書込番号:26267061

ナイスクチコミ!1


スレ主 bonox3さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/19 12:57

>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます、楽天のペンタックスストアて購入しようかと思います!

書込番号:26267380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonox3さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/19 12:59

>kazushopapaさん
黒死病にかかったカメラでもレンズ変えると使えるようになるのですか?
ほんとカメラはよく分からず単純にもう使えないと思ってました…

書込番号:26267387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

R7でお散歩カメラに適しているレンズは?

2025/08/07 10:17(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:181件

R7とRF100-400mmで野鳥撮りをしています。
このレンズ以外は持っていません。

普段の風景とかスナップ、テーブルフォトを撮る時はスマホで撮っているのですが
スマホの画質がいまひとつ気に入りません。
ちなみにスマホはiPhoneSE第三世代です。

コンパクトデジカメでも買おうかなと検討したのですが値段が高いですね。
コンデジに何万も出して買うのならRFレンズで標準か広角ズームを買った方が
いいのかな?とも思っています。
RFレンズでもフルサイズ用は高いので、RF-Sレンズの中から選びたいです。
最適なレンズを教えてください。

また、野鳥は今のシステムのままにして、風景などはNikonの方がいいのかな?
なんてことも考えています。
メーカーに対してのこだわりはありません。
他メーカーでも良いので、アドバイスをよろしくお願いいたします。
働いてますのでお返事が遅くなると思いますが、ご了承ください。

書込番号:26257218

ナイスクチコミ!2


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2025/08/07 10:31(1ヶ月以上前)

>Nana1997さん

  RF-Sですね.スナップとか風景を撮るレンズは2択でしょう.

 RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM or RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM

 焦点距離が異なりますがその辺は好みです.18-150mmなら何でも撮れると言えば撮れます.

 個人的には、ラインナップ見ると今一歩RF-Sに力はいって無いなと感じています.

書込番号:26257224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2025/08/07 11:06(1ヶ月以上前)



>Nana1997さん


・・・「風景、スナップ、テーブルフォト」ならば、「広角側がフルサイズ換算22.4mm始まり」の「RF-S14-30mmF4-6.3 IS STM PZ」だと思います。

・・・「181g」で計量・コンパクト、最短撮影距離15cm、最大撮影倍率0.17倍-0.38倍ですから、風景はもちろん、テーブルフォトにも最適だと思います。









書込番号:26257244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/07 12:40(1ヶ月以上前)

好みなので自分で決めるしかない

参考に僕ならRF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZがベター
だけどニコンの12-28の方が圧倒的に好みなので
カメラから選べるならニコン機買う

人によっては僕の嫌いなRF-S18-45が良い人もいるでしょう

ちなみに単ならRF28mm F2.8 STMかな
換算44.8mmは使いやすい

とにかく好みなので自分で試してみて判断すべき
人の意見はどれを試すかの参考にだけしましょう

書込番号:26257306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2025/08/07 13:23(1ヶ月以上前)

>Nana1997さん

 R7でRF-S18-150を常用(お散歩)レンズとして使用しています。
 AF時で最大0.44倍というハーフマクロ並みに寄れることも重要ですし、フルサイズ換算240ミリ相当の画角で少し離れていても写せるのも気に入ってます。

 広く撮りたい場合は、確かに広角ズームには敵いませんが、横の広がりを収めるだけなら、パノラマモードを使用するという手段もあります。

 資金が潤沢にあって、複数マウントを維持するのに問題無ければ、他社のカメラも含めて選べばいいですが、操作性とかが全く違うケースもあるので、複数マウントを使用するにはそれなりの覚悟が必要だと思います。

 ということで、R7を使い続けるなら、画角に好みに個人差があるのは当然ですが、個人的にはRF‐s18-150は持っていて損のないレンズだと思います。

書込番号:26257331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2025/08/07 14:14(1ヶ月以上前)

もちろん撮りたい画角しだいですが、とりあえずなら、
私も皆さんがお勧めのRF-S14-30ですね。
動画向けで18-45より重いですが、超広角寄りから標準画角とされる50mm相当近くまでカバー。

次いで、望遠寄りならRF-S18-150。
少し離れた動物とか狙いやすい。寄れる。
ただ、R7ではキットで買わないと損した気分。

あとは、とにかくコンパクトってことで、(RF-Sではないけど価格的には変わらない)RF28パンケーキ。
R7だと換算約45mmの標準画角。もう少し広角が好みならRF16とかもコンパクト。
(R7ならIBISもあるしISなしでも困らないでしょうし)

個人的には35mm相当が好みなので、RF-S22を首を長くして待ってますが、出ないですね。

因みに、私はiPhone16に変えて、「まぁこれでも十分かぁ」と思えるようになり、コンデジ(G9X)の出番が減りました。
(妻のSE2と比べると差は歴然)

とはいえ、メインカメラの画角だと広すぎるし、x2にするとクロップされて画質が落ちるので、完全には置き換わらないですけど。

書込番号:26257347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2025/08/07 15:42(1ヶ月以上前)

RF28mmF2.8STMを持っていますが、120gと軽くて画質も良くて、背景ボケも作ろうと思ったらできる、スナップに適したレンズです。
画角が45m相当で少し狭いので、テーブルフォトでは、少し椅子を引いて撮らないといけないかも。

書込番号:26257396

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/08/07 17:16(1ヶ月以上前)

>Nana1997さん
スマホの置き換えなら、18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]が良いと思います。

書込番号:26257452

ナイスクチコミ!1


珈琲天さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/07 18:19(1ヶ月以上前)

24-105mmが良いのではないでしょうか。
大量に売れているのでフルサイズ用でも中古で探せば安いものがあると思います。

書込番号:26257493

ナイスクチコミ!0


HRI55さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:11件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2025/08/07 19:14(1ヶ月以上前)

>Nana1997さん
RF-Sレンズは種類が少なくて選択に困りますね。
私はR7の時はスナップ、テーブルフォトではRF24f1.8を使っています。コンパクトで寄れるので重宝しています。

書込番号:26257558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/08 00:17(1ヶ月以上前)

50mm 単焦点

書込番号:26257779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件

2025/08/08 02:17(1ヶ月以上前)

>Nana1997さん

こんばんは。
みなさんから色々なコメントが入っておりますので重複する部分がありますがコメントをさせて頂きます。

RF-Sレンズで・・・とのことですが、RF-Sレンズはメーカーとしてあまり力が入っていないのか本数も少なく選択肢が少ないですね。
今後、フルサイズへのステップアップがあり得るならRF-Sレンズを選ぶのは・・・というのもありますが、価格の面もありますのでRF-Sレンズで考えてみました。

RF-Sレンズで広角、標準レンズだと
・RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM
・RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ
・RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
・RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
の4本が候補なるかと思います。

テーブルフォトで広めに撮影したい時、雄大な風景などの撮影機会がありえるなどを考えると、ある程度は広角側を確保する必要があると思います。
現場であと1mm、2mm広角側があれば・・・なんていうシーンが出てくると思います。
そうなると、APS-Cの1.6倍換算で18mmスタートの2本は広角側フルサイズ換算で28.8mm(18mm x 1.6=28.8mm)となるので個人的には広角側が不足して適さないと思います。
また、RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMはサイズ、重量面でお散歩に気軽には持ち出しずらいかも。

18mmより広角側のレンズとしては
RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMはフルサイズ換算で16〜28.8mmですが、望遠側が明らかに足りないです。
RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZであればフルサイズ換算で22.4〜48mmとなりますのでスレ主さんの使用用途では一番使いやすいと思います。

以上を考慮すると自分が選ぶのであればはRF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZを選ぶと思います。

最後に風景用に他メーカーのマウントも視野に入れられていらっしゃいますが、予算、持ち出す時の運用などの面を考えると1メーカーで揃えた方がよろしいかと・・・

後悔ないように選べればいいですね。



書込番号:26257794

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/08 09:46(1ヶ月以上前)

当機種

参考ですが、RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMなら、こういう撮影技法も使える

>Nana1997さん(スレ主様)

 おはようございます。
 R7ユーザーとして、個人的な意見・感想を述べたいと思います。

 まず、
(1)普段の風景、スナップ
(2)テーブルフォト
の使用用途によってレンズを分けるか、分けないかによると思います。

******
1.(1)、(2)兼用なら、
・携帯性
・高倍率ズーム
・最大撮影倍率(AF時最大0.44倍)
で、画質も定評のある、

○RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM(69.6×84.5mm/310g)

の1択になると思います。

******
2.(1)、(2)の用途によって、レンズを使い分けるのなら、
 (1)の場合、
・携帯性
・広角性(スナップ撮影には、やや広角気味の方が良い)
等から、1.より軽く、最大撮影倍率もそれなりに高く(0.38倍(30mm))新型の、

○RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ(69.6×62mm/181g)

か、2025年夏現在、特に中古なら数多く出回り、その価格が特に安い、

○RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM(69×44.3mm/130g)

も候補に上がるかと思います。

 (2)のテーブルフォトの場合、焦点距離は固定でもOKの場合が圧倒的に多いため、
被写体を浮かすボケを生かした撮影やスナップ撮影時の夜景撮影等も兼ね、
フルサイズ兼用ですが、明るい単焦点レンズで価格も比較的手ごろな、

○RF50mm F1.8 STM
○RF35mm F1.8 マクロ IS STM
○(テーブルフォト撮影時、広角特有の歪みが気にならないのなら、)RF16mm F2.8 STM

辺りが候補になるかとは思います。
******

 最後に余り深くは考えず、なるべく費用を抑えてと考えておられるのならば、
AF使用時の最高倍率は0.16倍(45mm時)で、
今(2025年8月8日午前の価格.com調査によると、)現在、中古市況によると、
1.5万円もあればおつりが来る、

○RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM(69×44.3mm/130g)

を中古で取りあえずは買い、それで不満があれば、
上述の他のレンズを検討するという作戦もありますが、
どうでしょうか?

書込番号:26257930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/08 11:00(1ヶ月以上前)

>Nana1997さん
普段の風景とかスナップ、テーブルフォトを撮る時はスマホで撮っているのですが
野鳥は今のシステムのままにして、風景などはNikonの方がいいのかな?

新たにカメラを買う資金があるなら、
更に普段持ち歩くなら、レンズが使える
R10に18-150mmキットレンズか、
R50に18-45mmキットレンズが良いです。
レンズはキットレンズで買うとかなり安く買えます。

スレ主さんには、R50がオススメです。
お散歩や普段使いはめっちゃ軽くて小さい
R50に18-45mmキットレンズが重宝します。
画質や動体AFもR7と同等で良好です。

R7はAPS-Cカメラですが、カメラ内手ブレ補正があるし、バッテリーが大型なので
フルサイズのR6やR8からはそんなに軽くないです。

書込番号:26257984

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:181件

2025/08/08 14:06(1ヶ月以上前)

>狩野さん

ありがとうございます。

>個人的には、ラインナップ見ると今一歩RF-Sに力はいって無いなと感じています.

ホントにそう思います。
F値も暗いものばかりなので、欲しいと思うレンズが無いのです。

書込番号:26258082

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:181件

2025/08/08 14:10(1ヶ月以上前)

>最近はA03さん

ありがとうございます。

RF14-30mmF4-6.3も気になってはいるのですが、F値が暗いのが残念なところですね。

書込番号:26258085

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:181件

2025/08/08 14:18(1ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ありがとうございます。

ニコンの12-28mmいいですよね。
画像の作例を見ても、うっとりするものばかりでした。

キヤノンはもっとRF-Sのレンズに力を入れて欲しいです。
F値が暗いものばかりで、不満ならフルサイズ用を買ってくださいと
言っているようなものですね。

書込番号:26258090

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:181件

2025/08/08 14:30(1ヶ月以上前)

>遮光器土偶さん

ありがとうございます。

現在、RF100-400mmを使用しているので、高倍率ズームは必要なのかなぁ?と
思うのですよね。
中古で沢山出ていてお買い得なのですが。

書込番号:26258094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/08 14:33(1ヶ月以上前)

キヤノンはEF-M15-45をRF-S18-45に大幅退化させたのがイメージ的に最悪なんだよなああ

ただ僕は高倍率ズームが大嫌いなので買わないですが

RF-S18-150 IS STMは革新的な傑作レンズですよ
一眼レフからミラーレスになったときに
ほとんどのレンズが寄れなくなってるのですが
RF-S18-150 IS STMの最大撮影倍率は0.59倍
フルサイズ換算で0.944倍とすさまじい寄りっぷり(笑)

高倍率ズームが好きなら買うしかないレンズです

書込番号:26258095

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:181件

2025/08/08 14:42(1ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん

ありがとうございます。

お勧めくださった、RF28、RF16も考えたのですが
やっぱり標準か広角が欲しいのですよね。
Canonはラインナップが少ないので困ります。

野鳥撮りで使用しているRF100-400mmには結構満足しているのですが。

G9Xをお持ちなんですね。
中古でも高いお値段ですよね。

書込番号:26258099

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:181件

2025/08/08 14:44(1ヶ月以上前)

>taka0730さん

ありがとうございます。

単焦点は今のところ、候補から外れているのです。

書込番号:26258102

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)