カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1805522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122676

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

LIBEC NH10とNH30の違い

2025/09/04 23:39(1ヶ月以上前)


雲台 > LIBEC > NH10

クチコミ投稿数:6件

LIBEC NH10とNH30の違いについて質問させていただきます。
野鳥撮影と花火大会撮影で使用したいと考えています。
野鳥撮影は超望遠を使用、花火大会は一般的なサイズのレンズを使用します。
この二つの雲台のメリット、デメリットを教えていただきたいです。実際に使用されていなくても、想像でも構いません。私が初心者レベルなので、専門用語も分かりやすく教えて頂ければ、ありがたいです。

書込番号:26281666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4857件Goodアンサー獲得:337件

2025/09/05 05:46(1ヶ月以上前)

重な違いは、最大搭載重量と価格ですね。
最大搭載重量。つまり、この雲台で使用するカメラ、レンズの重さの事ですね。
NH10は最大搭載重量4kg
NH30は最大搭載重量10kg
になっています。
雲台自体の重量は両者共に1.8kgなので違いは無いようです。

書込番号:26281761 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/09/05 22:21(1ヶ月以上前)

フルサイズに600f4とかならば、30。
aps-c に200-600とかであれば、10。
でバランスとれると思いますね。
ただ、三脚部が75mmボールで使うので、太めのカーボンでないと捻れが怖いですね。
32mmでも細いかもしれません。

書込番号:26282462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/09/06 10:29(1ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
>sweet-dさん
教えていただきありがとうございます。
耐荷重が一番ですね!
おふたりともありがとうございました!

書込番号:26282775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4754件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2025/09/06 11:53(1ヶ月以上前)

こんにちばんは、そいつらは持ってませんが・・・

ムービーでなく静止画(写真)ですよね
それも大判カメラではなく一般的な35mm判とか

花火撮影
普通の焦点距離のレンズでなら、ソレとソレに見合う三脚はオーバースペックのようにも

野鳥撮影
超望遠、ファインダー覗きながらパン棒で向きを微妙に変えるって大変そう
「ジンバル雲台」って呼ぶのか、鳥撮り用のソレの方が

摩擦板で適度のフリクション(手応え感)と自由さを得るソレよりも
重心バランスだけのジンバルの方が微妙で滑らかな向き調整がしやすいような

ソレもジンバルも使ったことはなく、勝手な推測ですが
ジンバルを使った上での検討でしたらご容赦を

書込番号:26282837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/10/05 16:02

NH20AS と NH40AS が発売されました。

アルカスイス互換のプレート仕様です。

アマゾン と 楽天の メーカーホームページから購入可能です。

書込番号:26308455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > ANKER > Eufy SoloCam S340 T8170521 [ホワイト]

スレ主 taku_mapさん
クチコミ投稿数:9件

日当たりが悪いためソーラーパネルを使用せず常時電源につないでいるのですが、
徐々に充電容量が減り、結局充電切れになります。
メーカーにも確認し下記返答をもらいましたが、指示に従っても改善せず困っています。
常時電源につないで使用している方がいたら、ご教授いただけると助かります。
-----------------
1.充電器の仕様確認
SoloCam S340は5V/2AのUSB充電器で充電した場合、約5〜6時間で満充電が可能です。充電器が正しく動作しているか、またはケーブルに損傷がないかをご確認ください。

2.動作環境の確認
製品の動作温度は-20℃〜50℃、充電温度は0℃〜40℃です。極端な高温または低温環境では充電や動作に異常が発生する可能性があります。設置場所の温度条件をご確認ください。

3.アプリ設定の確認
以下の設定をお試しください:
アプリの設定→バッテリー管理→バッテリー節約モードを有効にする。
アプリの設定→動作検知→検知対象を人物のみに設定し、検知感度を下げる。
アプリの設定→人物検知→動作検知ゾーンを設定して誤検知を減らす。

4.Wi-Fi信号強度の確認
アプリの設定左上に表示されるWi-Fi強度をご確認ください。信号が弱い場合、カメラの動作に影響を与える可能性があります。ルーターに近づけるなど設置位置を調整してください。

5.ファームウェアの更新
アプリの設定→一般→デバイス情報→ファームウェアの更新を確認し、最新の状態にアップデートしてください。

書込番号:26262262

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16225件Goodアンサー獲得:1325件

2025/08/13 12:55(2ヶ月以上前)

常に電源を繋いだままで満充電になると充電しなくなり充電電池依存になり電池切れになるのでしょうか?
普通は外部電源を繋ぐと充電池に依存しないで機能する筈です。
仮に満充電出来たら充電電池駆動でも良いですが充電電池が空になるなら再度充電機能に自動で移行出来て然るべきです。

不良品で取り替えてもらいましょう。

ユーザーが悩む必要無いです。

書込番号:26262285 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 taku_mapさん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/13 13:06(2ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
早々のご教授ありがとうございます。
私も疑問に思っていたのですが、ソーラー充電もコンセント電源でも本体への常時電源供給という意味では同じはずだから、同様に運用できないはずは無いと。なのにできない。これは本体の問題と考えることも可能性としてありそうですね。メーカーとのやり取りを続けてみます。ありがとうございました。

書込番号:26262293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20358件Goodアンサー獲得:3400件

2025/08/13 13:15(2ヶ月以上前)

>taku_mapさん

個人的には、このカメラも所有してなく、同じような使い方もしてませんが...
常時電源接続での使用は想定してない製品と思います。

何らか保護回路が働いて充電停止してる可能性があると思います。
一旦AC電源を抜いて、再度つないでフル充電、その後AC電源を抜いて様子を見られては如何でしょう。
バッテリーが減ったら再度AC電源をつないで充電、それで正常に動くくようなら対策を立てましょう。

スマートプラグの併用など如何でしょう。
スマートプラグで夜間とか一定時間のみ充電するスケジュールをされては。
スマホから簡単に設定出来る製品を選べば簡単だと思います。
例>https://kakaku.com/item/K0001293907/

書込番号:26262299

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 taku_mapさん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/13 13:40(2ヶ月以上前)

>ひまJINさん
アドバイスありがとうございます。
自分も当初そのような仮定をしていて、あるところで給電カットされるシステムなのではないか?と考えていました。
ですがソーラーパネルでも常時繋ぎっぱなしで給電されているわけですから、やはり違うのかなと。
一応そのたびにUSB-Cやコンセントプラグの差し直しをしています。でもすぐに回復はしないんですよね、、、

とりあえず電源の元にタイマー式の屋外コンセントを接続してある程度のインターバルをおいてオンオフをするように試してみようかと考えています。

書込番号:26262313

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku_mapさん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/13 14:16(2ヶ月以上前)

>ひまJINさん
残念ながらスマートプラグは形状の関係で、屋外コンセントに挿せないのです。
延長などしても防水対策が面倒になるし、そのせいでWi-Fi電波が遮断されてはスマートじゃ無くなってしまいますし、ちょっと残念です。

書込番号:26262333

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20358件Goodアンサー獲得:3400件

2025/08/13 15:07(2ヶ月以上前)

>ソーラーパネルでも常時繋ぎっぱなしで給電されているわけですから...

ソーラーパネルは直射日光のない夜間は給電されないと思います。
元々、カメラが故障してる可能性もあるかと。

この際、常時給電のカメラに買い替えも検討されては如何でしょう。
バッテリー式カメラより監視精度もアップできると思います。

書込番号:26262363

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16225件Goodアンサー獲得:1325件

2025/08/14 08:06(2ヶ月以上前)

このまま使い続けるのなら24時間タイマー等を使いましょう。
自動で充電が切れるようですから1時間毎に給電と停止で良いと思います。

書込番号:26262933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 taku_mapさん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/14 18:09(2ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
すみません、こちらの作業ミスがありました。
防水のために巻いた黒い自己融着テープがこの暑さで爆ぜて避けてしまっており、
それに引っ張られ充電器とケーブルが少し抜け気味になっていました。
差し直してテープを巻かずにいたら正常に充電を開始したので、このまま様子をみてみます。

書込番号:26263345

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku_mapさん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/14 18:15(2ヶ月以上前)

>ひまJINさん
こちらの不手際で充電器とケーブルが少し抜け気味になっていたので、
差し直したら正常に充電を開始し一旦100%になったので、
このまま様子をみて、少なくなったら充電を始めるのか、
それとも常に充電満了状態をキープするのか検証してみます。
説明書にはこういうことは書いてないですからね。

書込番号:26263350

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku_mapさん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/14 18:17(2ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
〜裂けて、の間違いです。すみません。

書込番号:26263352

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku_mapさん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/14 18:19(2ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
>ひまJINさん
しばらく検証してみます。ありがとうございました。

書込番号:26263353

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku_mapさん
クチコミ投稿数:9件

2025/10/05 12:11

>麻呂犬さん
>ひまJINさん

しばらく試行錯誤して検証しましたが、一応以下の対応で完全決着しました。
●付属のUSBケーブルの3m以上に延長しないこと。延長するなら電源ケーブルの方を。
●その上で高スペックなアンカーのMAX100W高出力対応のUSB-Cケーブルを使用。
●充電器も65W出力というオーバースペックなAnker Nano II を使用。
●どの程度バッテリー消費していくか把握するために電源ケーブル途中にキルスイッチを設置。
●各主要部品の防水ボックス収納による雨対策。

と言う流れで、日当たりの悪い場所でソーラーパネルを使用せずに監視カメラを常時電源でバッテリー切れせず継続運用することができました。

皆様、色々ありがとうございました。

書込番号:26308268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フードの隙間について

2025/09/27 12:18(1ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM Z [ホワイト]

スレ主 FLAXUSさん
クチコミ投稿数:9件
機種不明
機種不明
機種不明

RF70-200

RF70-200

RF100-500

先日購入して気になったので質問です。
フードを付けた時に隙間が目立つ気がしました。

RF100-500は若干隙間はありますが、
気になる程ではありません。

皆さんのはいかがでしょうか…

書込番号:26301401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:139件

2025/09/27 15:22(1ヶ月以上前)

>FLAXUSさん 今日は

あまり気にしていなかったのですが、言われてみれば・・

キヤノンのLズームのフードレンズには、確かにスリットが入っていますね。単焦点には無い。
ヨドバシとキヤノンに聞いてみました。
ヨドバシの店員は分からず。 キヤノンは、デザインではないか?との事でしたが、
設計元に確認して連絡を貰えることになりました。ただし、公開できない事柄かも知れない、との事。

こんなやり取りの合間に私なりの想像ですが、
フードを装着したレンズの先端を下にして置いた時、場所のクッションによっては吸着して
取り上げるときにレンズが伸びるので空気抜きの穴ではないか・・・???

キヤノンの返事を待ってくださいな。

書込番号:26301545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:139件

2025/09/27 15:34(1ヶ月以上前)

訂正:

× キヤノンのLズームのフードレンズには
〇 キヤノンのLズームレンズのフードには

書込番号:26301551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:139件

2025/09/27 15:48(1ヶ月以上前)

花形フードにもスリットがあるので、私の推測は違うな。
デザイン or 何かの機能か? 不思議。

書込番号:26301562

ナイスクチコミ!0


スレ主 FLAXUSさん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/27 16:27(1ヶ月以上前)

>秋野枯葉さん
ありがとうございます!

個体差ではないんですね…とりあえず安心しました。。
ちなみにレンズフィルターは付けてない状態の写真です。キヤノンから回答があればまた教えてください!

書込番号:26301606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:139件

2025/09/27 16:59(1ヶ月以上前)

>FLAXUSさん

> キヤノンから回答があればまた教えてください!

了解です!

私の所有レンズはT型です。 購入時にこのスリットに若干の違和感があったので返信しました。
不満点は、撮影倍率が0.24であること。0.3倍以上0.4倍くらいのナンチャッテマクロだと良いんですがね。
USM Z の使用感・写りなど、レビューを是非。期待しています。

書込番号:26301630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:139件

2025/10/05 00:52

>FLAXUSさん

Canonから電話で回答がありましたのでお知らせです。
「担当部署を探して確認しましたが、お伝えできる有益な回答がありません」だったか。
随分とあちこちに聞いた様子。解る部署が無かったとの事。
単なるデザインかなあ。レンズフードを使用していて不都合が無いので良しとするか。

フード、結構大きいのでスリットに釣用のテグスを通してぶらさげる・・ってのはどうでしょう。
5号くらいの太さのカーボンテグスの先を8の字結びにして、スリットを通す。
何にぶらさげるかはあなた次第。結構落下するんですよね。
もう十何年もの前に外したフードをその場に置き忘れたて紛失した事があるので。
連絡先を書いたシールでも付けておけば良かったかも・・ 

書込番号:26307913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 FLAXUSさん
クチコミ投稿数:9件

2025/10/05 11:19

>秋野枯葉さん
ご連絡ありがとうございます!
とりあえず仕様ということですね…フードなのに隙間?と違和感を感じたのも私だけなんでしょうねw

外れやすいということではないので、私の使い方であれば紛失の心配はなさそうです!

とりあえず安心しました…ありがとうございました!

書込番号:26308209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ズームレンズ比較

2025/10/04 18:20


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

スレ主 flan_Nikonさん
クチコミ投稿数:5件

現在d7500にキットレンズ18-140を付けて使用してますが、サブ機なので描写がより綺麗な便利ズームを付けたいと思ってます。16-80の購入を検討してますが、実際どのくらいの差がありますか?
色々なサイトを見てますが、大して差がないという人達もいれば、16-80が圧倒的だと言う人もいます。
作例を見ると16-80のほうが綺麗に見えるんですが18-140がキットレンズなのもあり、プロではない方の作例が多いので差があるのか、とも考えてしまいます。
ここの方々の意見を聞けると嬉しいです。

書込番号:26307591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5 休止中 

2025/10/04 19:10

本レンズ、DX 16-80mm F2.8-4E<N> いずれも二本使っています。

違いを感じたのは、状況次第の16-80mmのヌケの良さですね。
いつだったかは忘れましたが、ある時に。
なぜだろうと思ったら、ナノクリはやっぱり清涼感が違うのだと気付かされました。

書込番号:26307634

ナイスクチコミ!2


スレ主 flan_Nikonさん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/04 19:27

コメントありがとうございます。
DX高級レンズなだけあってナノクリが出せる描写で差が出るんですね!
18-140との2本持ちとの事で、18-140のレンズに出番ってありますか?

書込番号:26307649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5 休止中 

2025/10/04 21:25

ここ数年はZ系の出番が多くなっており、
さらにレフ機で出番の多いD500・D7500常装が16-80mmですから、
18-140mmの出番は少ないです。

16-80mmの方が好きな画角ということもありますね。

書込番号:26307764

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 flan_Nikonさん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/04 22:09

参考になります!ありがとうございました!

書込番号:26307801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

全体的に灰色の残念な動画を良くする方法

2024/10/21 21:06(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]

スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件
機種不明

暗い

晴天の日は大丈夫なんですが、少し雲があると映像が薄暗くて、全体的に灰色の残念な動画になってしまいました。何か良い設定はありますか?現在の設定は、標準(Std)にしています。彩度を上げて不自然な嘘くさい色合いの設定はできるだけ避けたいです。

書込番号:25934019

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19399件Goodアンサー獲得:1798件 ドローンとバイクと... 

2024/10/22 06:17(1年以上前)

>zenmax14さん

当該機種は持っていませんが、単に露出アンダーなだけだと思います。
晴天よりも曇天の方が天空照度が高いので、空の明るさに引っ張られて被写体はどうしても暗くなりがちです。
対策は露出補正しかないかと。
曇天時は+1/3〜+2/3EVくらいで試されてはどうでしょうか。

余談ですが、スキー場など雪景色では+1EV以上がセオリーかと思います。
逆に森林の中などではマイナス補正がおすすめです。-2/3〜-1EVくらいが適正になる場合が多いと思います。

スマホなんかだとカメラが賢くて、被写体を判別して自動で適正露出にしてくれたりしますが、普通のカメラやビデオカメラではユーザーが設定してあげないとダメですね。(^^ゞ

書込番号:25934261

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:237件

2024/10/22 08:15(1年以上前)

>zenmax14さん

この問題は 撮像素子の画素サイズの小さい製品で大概発生します。
最大の理由はダイナミックレンジが狭い事からこういった絵になります。
露出の問題ではなくコントラストが高すぎる事で起きるともいえます。
アクションカムは持っていませんので適切なレスにはなりませんが
一般的には撮影時にコントラストを下げる設定にします。そういう設定が
出来ないなら 再生後に調整
709系の撮影モードでも 所謂カラーグレーディングをする事になります。

または ログ記録できる製品ならカラーグレーディングで回避です。

どちらにしても画素サイズの小さい製品ではある程度までしか出来ません
ので画素サイズの小さいつまり多画素製品を買ったらこういう性能は低下
します。諦めましょう

といいつつ散々 別の所では長年書いてます。

この性能ですが Youtubeで見る限り、GoproのGopro colorモード以外、
osmo action 5 pro はある程度改善されているように見えます。
以前のactionカムのこの性能のは相当悪いものでしたが今は少しづつは
良くなったように見えます。
この性能を上げると大概 製品が大きく、重く、価格が高くなって売れなく
なりますから この問題点を話題にすると営業的にはまずいのか
タブーに近い話題でしょう。 Youtubeを見ると紐付き動画なのか白黒どぎつい
暗部が真っ黒な製品紹介動画のオンパレードです。

書込番号:25934316

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:36件 Insta360 Ace Pro [ブラック]のオーナーInsta360 Ace Pro [ブラック]の満足度5

2024/10/22 08:43(1年以上前)

>zenmax14さん
誰も聞かれていないのでちょっと気になったことを
撮影設定はどうされていますか? フレームレートなりEV値なりあると思いますが、FPSを30より上にするとHDRはオフになるのはさすがにご存じですよね?
オンにしてそれならばマニュアル設定で行うなどはどうでしょう。撮影をオートでやるのは楽ですけど数値を触って自分好みにするのもいいかと思います。

書込番号:25934334

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2024/10/22 08:44(1年以上前)

しろい空に露出がひっぱられてアンダーですね
HDR機能はないんですかね
ハイダイナミックレンジっていう明暗差がはげしいとき調整してくれる機能です

書込番号:25934335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/22 14:51(1年以上前)

>zenmax14さん

>全体的に灰色の残念な動画を良くする方法

露出がアンダーで設定されているのでは、撮影条件に合わせて
露出補正値(EV)を修正されてみては。

取説 15頁  露出補正値(EV)

https://res.insta360.com/static/4c464b4e753f79dc504931ea5e39a115/AcePro_UserManual_JP.pdf

書込番号:25934614

ナイスクチコミ!1


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2024/10/22 20:13(1年以上前)

>ダンニャバードさん

露出補正ですね。この設定は触ったことがないので、試してみます。

>スマホなんかだとカメラが賢くて、被写体を判別して自動で適正露出にしてくれたりしますが
オートなのにAce Proでやってくれないんですか?面倒臭いですね。

>W_Melon_2さん

>この問題は 撮像素子の画素サイズの小さい製品で大概発生します。
ace proは撮像素子 1/1.3型 なのでソニーのハンディカムより大きいですよね。そこそこ大きいと思ったんですが。でも8Kだからサイズの割りに無理してるってことなんですかね。

>Youtubeを見ると紐付き動画なのか白黒どぎつい暗部が真っ黒な製品紹介動画のオンパレードです。
そうでしたか、動画をチェックしてみます。

書込番号:25934924

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2024/10/22 20:24(1年以上前)

>まだ青いいちごさん

1080p フレームレートは60です。

>FPSを30より上にするとHDRはオフになるのはさすがにご存じですよね?
いえ、知りませんでした。

そうですね、これまではオートに頼っていましたが、マニュアル操作をするのがいいですね。ちなみに、アップした画像の場面で、おすすめの設定はありますか?


>AE84さん

>HDR機能はないんですかね
オンにしてるんですが、FPSを30以上は無効らしいですよ。


>湘南MOONさん

露出補正値(EV)を修正すれば良くなりそうですね。ちょっと試してみます。

書込番号:25934940

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:237件

2024/10/22 23:22(1年以上前)

>zenmax14さん

>でも8Kだからサイズの割りに無理してるってことなんですかね。

この性能は画素面積が重要なんで撮像素子のサイズではありません

そして画素サイズが大きくて画調をどうメーカーが設定しているかです
メーカーによってデフォルトの性能差もかなりあります。
またその画調の調整、ガンマカープの補正、輝度による彩度の調整

とにかく露出の問題ではありません。暗い部分を明るく露出設定すれば
明るい部分の白飛びは更に拡大しますから それでは答えになりません

それからソニーの家庭用ビデオカメラはかなり暗く映ります。露出の問題
ではありません。1型でも暗い。画調、絵づくりの問題です。
それからダイナミックレンジは 4K1型で10-11段です。フルサイズの撮像素子
で13-16段  REDの一番上で17-20段だそうです。全て8Kではないと思います
1段は光量差で2倍を表します。さてアクションカムは

多分 アクションカムを使われる方でこの段数が実際にどんな絵になるか
想定出来る人が少ないのかもしれません。だから原因を露出にしてしまう

日々努力して書いていても現実はこんなものでしょう。残念ですけど

書込番号:25935128

ナイスクチコミ!1


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2024/10/22 23:41(1年以上前)

>W_Melon_2さん

>この性能は画素面積が重要なんで撮像素子のサイズではありません
はい、撮像素子の大きさに対して、画素を多く詰め込んでいるってことですよね。

>暗い部分を明るく露出設定すれば明るい部分の白飛びは更に拡大しますから それでは答えになりません
そうなんですよね。両立は無理なんですかね。

>それからソニーの家庭用ビデオカメラはかなり暗く映ります。
自分が知ってるのは、裏面照射型CMOSが出た頃の記憶なんで明るいと思っていましたが、もう10年以上前ですからね・・・。

書込番号:25935147

ナイスクチコミ!1


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2024/10/22 23:44(1年以上前)

よくよく考えてみたら、明るい場所と暗い場所がめまぐるしく入れ替わる場合(今回の画像【動画】の場合が正にそうですが)、マニュアルでいちいち対応できないと思うのですが・・・。風景画ではなくアクションカメラなんですから、場面が激しく入れ替わる場所で使うものですよね。その場合、妥協点を見つけるしかないんですか?

書込番号:25935152

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:237件

2024/10/22 23:58(1年以上前)

>zenmax14さん

ですから アクションカムは画素数を減らしてダイナミックレンジを確保して
自動露出でも白飛び、黒つぶれを減らす方法が合っているのですが
世の中 階調情報軽視のユーザーがとても多く 8Kなどという問題の多い
仕様の製品が売れてしまっています

方向が間違っています。

書込番号:25935161

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:36件 Insta360 Ace Pro [ブラック]のオーナーInsta360 Ace Pro [ブラック]の満足度5

2024/10/23 07:24(1年以上前)

>zenmax14さん
自分の書き方が悪かったのですが「30より上」なので30FPSまではアクティブHDRは使えますよ。
マニュアルを使う前にまずはアクティブHDRを一度有効にしてもらって、それでも暗いと感じた場合にマニュアルにして使うという感じです。マニュアルにしても各パラメーターでオートにすることもできるので、この際一度触ったほうが良いと思います。

書込番号:25935325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29316件Goodアンサー獲得:1539件

2024/10/23 07:44(1年以上前)

>zenmax14さん

下記は「画づくり」の仕様であって、
「感度」とは違う意味合いです。
自動露出調整が暗めで、
かつ明暗のバランスに関わる調整(※用語省略)も暗め、
という意味合いで、昔から W_Melon_(2)さんの説明は一言二言足りないので補足します(^^;

>>それからソニーの家庭用ビデオカメラはかなり暗く映ります。
>自分が知ってるのは、裏面照射型CMOSが出た頃の記憶なんで明るいと思っていましたが、もう10年以上前ですからね・・・。

書込番号:25935338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2024/10/23 08:13(1年以上前)

>明るい場所と暗い場所がめまぐるしく入れ替わる場合(今回の画像【動画】の場合が正にそうですが)、マニュアルでいちいち対応できないと思うのですが・・・。

それを自動補正するのがHDR

書込番号:25935358

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:237件

2024/10/23 11:47(1年以上前)

>zenmax14さん

HDRの話題がでてきてますが この動画を見ました
個人的にはかなり好印象です
https://www.youtube.com/watch?v=8bJfwYvVlbk

感想としては 2になって白飛びしやすくなっているのが残念ですが
概ね2は性能向上しているようです
24分頃に各シーン設定があるようですがダイナミックレンジが
かなり変わるようで HDRより大きく変わるように思います
この中で ポートレートがかなりlog+LUTに近く 撮って出しの
階調表現としては最強のように感じられます。

よくHDRにする事のできる製品も多いのですが個人的にはこの
効果は限定的で??でしたがやはり 作為的に効果は少なくさせて
いるように感じられる事がほとんどでしたが やはりAceProも似たような
感じです

理想の製品ではありませんがアクションカムも段々と良くなって
きていると思います。今回は8K画素からの切り抜き望遠もできる
4Kも出来て 8Kであるメリットもあるのかなと。

ただ残念ながら やはりメーカーもユーザーも黒つぶれ大を何とも
思っていない傾向が感じられます。そんな事を書くとだったらログガンマで
撮れと言われそうですが 撮って出しの方が楽ですから拘ります

それから参考に JVC GY-HM175という下位業務機 1/2.3型800万画素
で天気の悪い時に撮って その暗い環境でビデオカメラの画質調整
をイジって 明るく視認性の高い絵にした結果の動画を紹介しておきます
既に公開してますが 肉眼より暗い部分がはっきりと見えてます。
https://www.youtube.com/watch?v=9glaeEQuIH4

書込番号:25935517

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2024/10/23 17:17(1年以上前)

>まだ青いいちごさん
>自分の書き方が悪かったのですが「30より上」なので30FPSまではアクティブHDRは使えますよ。
30FPSまでは大丈夫なのですよね。数学で使用される「以上」は、その数字とそれより大きい数字のことを指しますのですから不注意でした。こちらこそ誤解を招く表現ですみません。

アクティブHDRは常にオンにしています。マニュアルの各パラメーターでオートを試してみます。
ちなみに1080pでも30FPSまでなのですか?自分は、滑らかな動画にしたいので、通常60FPSにしています。1080p 60FPSでは使用できないのだとしたら、場所によっては30FPSに妥協する使用法もアリなのかもしれません。


>ありがとう、世界さん
補足ありがとうございます。「画づくり」でしたか。勘違いしてすみません。


>AE84さん
>それを自動補正するのがHDR
つまり、ACE PROはHDRの機能が弱いってことなんですか?

書込番号:25935783

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2024/10/23 17:57(1年以上前)

>W_Melon_2さん
AcePro2の動画見ましたが、HDRの差は大きいですね。2に乗り換えたいですね。HDRだけでなく、プリセットで対応するのも有効かもしれませんね。

>メーカーもユーザーも黒つぶれ大を何とも思っていない傾向が感じられます。
自分は曇りの環境が多く、黒つぶれの動画を連発していますので、自分には大きな問題ですねえ。そういう話題を見かけませんね。

画質調整する前の動画と比べてどうなのかわかりませんが、JVC GY-HM175の動画はくっきり、明るい映像になっていて見易い動画ですね。

参考動画をご紹介していただき参考になりました。

書込番号:25935822

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:237件

2024/10/24 06:19(1年以上前)

>zenmax14さん

>自分は曇りの環境が多く、黒つぶれの動画を連発していますので、自分には大きな問題ですねえ。そういう話題を見かけませんね

そうですね 全く同感です。世の中のビデオカメラには2種類あって
天気が悪い時に過度に暗くなる製品とならない製品があるように思います
また画質調整で回避出来る製品もあります。

回避出来ないがソニーの旧来の家庭用ビデオカメラと今までのアクションカム
だと思います。特にアクションカムは廉価なタイプは特に暗く見ていて
気がめいります。

ここへ来てアクションカムも天気が悪い時でもそこそこ明るい絵の製品も
増えてきたようで 特にInst360は良いように以前から感じていました。
そういう意味ではそこそこ良い製品を買われたのではと思います

書込番号:25936346

ナイスクチコミ!0


h_ yamaさん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/24 10:09(1年以上前)

画質の設定を「フラット」にすれば黒つぶれはかなり軽減されます。コントラストは弱くなります。持ってないと思われる人の想像のコメントが多いですが、ダイナミックレンジを必要としない状態でも「標準」では黒側のレベルは低いです。

書込番号:25936518

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:237件

2024/10/24 11:01(1年以上前)

>h_ yamaさん

>持ってないと思われる人の想像のコメントが多いですが

的確なレスありがとうございます
とにかく 所有している人の活発な意見があればと思います。

しかし そんな大きな画質差があるのにYoutubeの紹介動画でその
サンプルを見た事がありません。Ace pro
ひっょとしたら フラットとポートレートは同時選択出来ないとか?

書込番号:25936567

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ZRに合わせるレンズは?

2025/09/22 16:23(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > ZR ボディ

クチコミ投稿数:13件

ZRで10年ぶりのNikon復帰です
なのでレンズ資産は皆無です

そこでZRに合わせるレンズのご相談です
自分は動画専門なので28-135PZ買うのは確定しています
悩んでるのはそれと合わせるもう一本です狭い室内で撮影する事が多いので広角側が欲しいかな?と漠然と漠然と思ってるのですが悩んでます

皆さんだったら何にしますか?

書込番号:26297052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件

2025/09/22 19:29(1ヶ月以上前)

>ねろでぃのさん

私があなたの立場だとして・・・照明設備に問題ナシならばPZでいけると思います。PZを使ってみて広角端がたりないと感じてから考えます。
室内自然光、もしくは夜間の暗い感じを出しつつのような映像を目的とする場合、NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II にするかもですが、イカした価格ですよね&#128166;

あとは・・・寄る距離次第で広角単焦点も候補に入れます

書込番号:26297226

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:176件

2025/09/22 19:46(1ヶ月以上前)

そもそも室内でどんな被写体を撮影されるのでしょうか。

単純に画角が欲しいだけならZ14-30mmF4とかZ17-28mmF2.8を購入されては如何でしょうか。

書込番号:26297245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PRMX8さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:19件

2025/09/22 20:13(1ヶ月以上前)

>ねろでぃのさん

24mmF1.8Sはどうでしょうか?

書込番号:26297268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/09/23 13:23(1ヶ月以上前)

>Ma'am abbyさん
すみません
今レギュラーでやってる撮影が部屋が狭くて26mmでギリなんです
なのでちょっと28mmだとカツカツ過ぎるかなと…

24-70 SU良いですよね!欲しいけど血反吐を吐く覚悟じゃないもなかなか買えないので踏ん切りが…

>longingさん
普段ドキュメンタリー作品とか撮る事多いです
17-28/2.8気になってます
タムロンの16-30/2.8も気になってますが…

>PRMX8さん
単焦点も良いですよね
24mmは好きなんで一本欲しいですね
購入候補です
ただ1本目2本目単焦点なかなか選べないチキン野郎です

書込番号:26297979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/23 15:22(1ヶ月以上前)

>ねろでぃのさん


インスタ、ZCinema公式に謎なレンズ出てます。年末に向けてまたナニかが出るのかも?
内容は分からないので、目的的に合わない可能性も大いにありますが。

私なら、広角端不足かどうかギリギリ?という不安ある時は、ショップに出てから実物で確認します。もしくはニコンプラザへGO…まあ、不可能な場合もありますが。

書込番号:26298074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22247件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/23 23:12(1ヶ月以上前)

>ねろでぃのさん

近々、このレンズが出るかもしれません。インナーズーム化されるようです。

https://mirrorless-camera.info/rumor/47363.html

https://asobinet.com/nikon-patent-application-for-14-24mm-f2-8-and-14-30mm-f2-8-inner-zoom-optical-systems/

ご参考

https://mirrorless-camera.info/rumor/47296.html

書込番号:26298534 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/10/04 08:47

>Ma'am abbyさん
シネレンズは気になりますね
出たら多分買うと思います!

>あれこれどれさん
電動ズームかもなんて話もあるんですね
電動ズームならそれこそ欲しいですね!

書込番号:26307077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)