カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1804899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122631スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122630

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

瞳AFに関して

2025/03/16 12:52(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:85件

この機種の購入を計画しています。90DのEFレンズを流用しようと思いますが瞳AFはRFレンズ同様に機能するのでしょうか使用した方がいらっしゃいましたら教えて下さい。他に気をつけることがあったら合わせて教えて下さい。

書込番号:26112211

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/16 13:32(7ヶ月以上前)

>矢島 金太郎さん

レンズ名を書いていませんが、
新しいレンズなら
全て瞳検知も被写体認識もトラッキングも可能です。
但し、信号制御が違うので理論的な数字だけ遅延しますが
体感的にはゼロです。

APS-Cレンズはもちろん
古いフルサイズ単焦点レンズも大丈夫でした。

またミラーレスはフィルターの汚れには敏感なので、
この機会に新品に買い替える事も検討しましょう。
又はキレイに清掃する。

書込番号:26112271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2025/03/16 13:54(7ヶ月以上前)

pinkaroundさん

返信有り難うございます。レンズは
・Canon EF-S 10-18mm 1:4.5-5.6 IS STM
・SIGMA DC 17-50mm 1:2.8 EX HSM
・TAMRON SP 70-300 F4-5.6 DI VCを
所持していますが問題なく使用できるということで
よろしいでしょうか。

書込番号:26112302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/16 14:11(7ヶ月以上前)

>矢島 金太郎さん

誤解があります。
当時のタムロンやシグマはEFレンズとは言わず
動作も画質も保証の無いレンズでして、
巷では海賊版とさえ呼ばれてます。
EFレンズはキヤノン純正だけの事です。

当然ですが今後を含めてキヤノンの全てのミラーレスでまともには使えません。
売却をススメます。

R10ならキットレンズが良いです。

書込番号:26112318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2025/03/16 15:04(7ヶ月以上前)

pinkaroundさん

返信ありがとうございます。当方にあるcanonレンズは以下の2本ですが使用可能ということでよろしいでしょうか。
できるだけコストを抑えたいので再三の質問ですみません。
Canon EF-S 10-18mm 1:4.5-5.6 IS STM(先程のスレにも記載しています)
Canon EF 90-300mm F4.5-5.6

書込番号:26112385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:99件

2025/03/16 15:31(7ヶ月以上前)

>矢島 金太郎さん

 使用する候補のレンズはいずれも瞳AFはRFレンズ同様に機能すると思います。
 純正のEFレンズは確実で、SIGMA DC 17-50mm 1:2.8 EX HSMは作動を確認しています。
 TAMRON SP 70-300 F4-5.6 DI VCは分かりません。

 SIGMA DC 17-50mm 1:2.8 EX HSMは連写時のAFスピードとAF-Cの精度はRFレンズに遠く及びません。
 
 R10を購入するのなら、EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを購入して、他のレンズと比較し処分するか使うかを判断されるとよいです。

書込番号:26112425

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2025/03/16 16:02(7ヶ月以上前)

>エルミネアさん

ご連絡ありがとうございます。大変勉強になります。参考にさせていただきます。

書込番号:26112473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2025/03/16 17:49(7ヶ月以上前)

R10ユーザーです。

私も基本的にはエルミネアさんのご意見に賛成です。
とりあえず18-150キットでの購入をお勧めします。

〔現時点でのここでの最安値〕
@ R10ボディ:118,000円
A R10 18-150キット:150,980円
B R10 18-45キット:123,999円
C RF-S18-150:61,650円
D RF-S18-45:38,250円

キットで買うと、バラバラで買うより C-(A-@)=28,670円/D-(B-@)=32,251円 もお得になる計算です。

あくまで計算上ですが、RF-S18-45キットとボディのみとの差額(B-@)が5,999円/キタムラでの買取上限額が7,830円ですから、ボディのみで購入するのはちょっともったいないですね。
(RF-S18-150はほぼ同額)

RF-S18-150はEF-M18-150からも結構改善されていて使いやすいレンズですし、RFマウントネイティブのレンズが1本ぐらいはあった方がよいように思います。

EF/EF-Sレンズはマウントアダプターを介して使っても、AFも含めて基本的に問題なく動きますが、RF/RF-Sの方が最適化されているでしょうし、なによりマウントアダプターが不要な分コンパクトで済むのがメリットです。
EFマウントのサードパーティ製のレンズについては、レンズメーカーが動作確認をしていても、EFボディでさえ純正より不安定な場合がありました(少なくとも私や周りでも経験済み)ので、当面はともかく、将来的にはRFでのライセンス許諾後にリリースされたモデルに入れ換えていく方がよいかもしれません。

ただ、R10はボディ内手ぶれ補正がなく、現時点では18-50mm F2.8 DC DNのようにOS非搭載レンズしかなさそうなのでその点は注意ですし、許諾しているとはいえAFスピード等の制御については純正の方が有利な点が多いでしょうから、何を優先するかですね。

RF-Sでは今のところリーズナブルで暗いズームレンズしかありませんが、今後はF2.8通しのズームや単焦点の噂もあるので、そちらにも期待でしょうか。
https://digicame-info.com/2025/03/rf-srf.html

因みに私は70D/M6を下取りに出してR10と入れ換えましたが、EF-Mレンズは使えないので仕方ないとして、EF用のレンズは70-200F4ISだけ残して後は手放しました。
(あ、X3キットの18-55と55-250,シグマ18-250は二束三文なので残してました。)

お持ちのレンズも優先順位の高いものからRF用に入れ換えていかれた方がよいでしょうけど、あまり使わないもの/撮り直しが効くものはEF/EF-SやEF用サードパーティでも十分活用できると思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445160_K0001445162_K0001445161&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445168_K0001445167_K0001581279_K0001635517&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:26112605

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2025/03/16 18:19(7ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん

ありがとうございます。キャッシュバックキャンペーンもあるようですし「R10 18-150キット」を購入で検討したいと思います。

書込番号:26112648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2025/03/17 11:37(6ヶ月以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。購入の参考にさせていただきます。

書込番号:26113434

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予算30万円上限α6700とレンズやアクセサリ類

2025/03/09 19:10(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

スレ主 calciomacさん
クチコミ投稿数:13件

【使いたい環境や用途】
とりあえず何でも
【重視するポイント】
今後の撮影が楽しく継続できる
【予算】
30万円が上限
【比較している製品型番やサービス】
α7c2などフルサイズ機
【質問内容、その他コメント】
20年ほどキャノンシステムで撮影していました
たまに結婚式撮ってよと頼まれる程度の腕前です
10年前くらいにカメラをやめました
しかしコロナで取りたい熱再燃
RX100M7
ZVー1と続けて買い静止画と動画を撮っています
最近ソニーストアで10万円クーポン
(20万円以上購入の場合適応)が当たったので
α6700の購入を考えています
総額30万円(上限です)
でボディとレンズおよびアクセサリ類を購入するなら
どんなものがおすすめですか?
またよく顔を出させていただくカメラ屋さん店員は
フルサイズ沼に行こうよと誘ってきます
詳しい方
購入に関する助言をいただけたら幸いです
長文乱文失礼しました

書込番号:26104105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/03/09 19:44(7ヶ月以上前)

別機種

便利ズーム タムロン50-300&28-200

>calciomacさん

予算確定で完結 でしたら6700が良いと思いますが、将来発展の余地があるのでしたら、

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット or CM2ボディ+便利ズーム でスタートをお勧めしたいです、
フルサイズ機はメーカーも一番力を入れていますし、選べるレンズの種類が豊富で様々な撮影シーンに対応できます。

参考画像は最初の1本にお勧めのレンズです、旅行にも適していますので持っていて無駄にならないと思います。
アクセサリー類は必要を感じてから 揃えて行けばと思います。

書込番号:26104141

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:118件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度5

2025/03/09 19:45(7ヶ月以上前)



>calciomacさん

>【使いたい環境や用途】
>とりあえず何でも

>総額30万円(上限です)


・・・・・「私個人の考え」だと、「シグマ10-18mmF2.8」+「E 16-55mmF2.8 G」+「E 70-350mm G」+「シグマ56mmF1.4」+「タムロン90mmF2.8マクロ」か、「シグマ10-18mmF2.8」+「シグマ 18-50mmF2.8」+「E 70-350mm G」+「シグマ56mmF1.4」+「タムロン90mmF2.8マクロ」なので、どちらにせよ予算をはるかにオーバー。

・・・・・よって、「私はフォールド(棄権)」します。


書込番号:26104145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/03/09 20:09(7ヶ月以上前)

>calciomacさん

>>【使いたい環境や用途】
とりあえず何でも

ここが、とりあえず一番マズいのでは?
APS-Cですから
レンズも10mmから400mmまでぐらいは必要に成ってしまいます。

これを単焦点レンズ・ズームレンズで分割していくと最低でも
5〜8本程度に成ってしまい
予算使い切ってもレンズのみで足りません。
(T_T)

とりあえずなら、もっと被写体絞り込みましょう。

書込番号:26104175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2025/03/09 20:10(7ヶ月以上前)

ソニーストアで購入されるボディは10万円程度(各種クーポン利用)、そのほかレンズとアクセサリーの予算は20万円程度ということで良いのでしょうか。
下記2本のズームレンズで15万円程度、あとはメモリーカード、三脚、フィラッシュを必要に応じて購入でしょうか。

「シグマ10-18mmF2.8」
「シグマ18-50mmF2.8」

低予算で小型軽量な明るいレンズが揃えられるのがAPS-Cのメリットです。

書込番号:26104177 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2025/03/09 20:25(7ヶ月以上前)

>calciomacさん

ひょっとして、10年前に止めたけどキヤノンのレンズがまだ手元に残っているとか?

書込番号:26104190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:201件

2025/03/09 20:46(7ヶ月以上前)

>今後の撮影が楽しく継続できる

と思うのならば、

>とりあえず何でも

と言う何でも有り的な発想は無しにして、一番興味を持っているテーマ三つに絞り、内何が何でもと言うテーマを一つ決めてから、の方が良いんじゃないかと。

でなければ10年前の再発の可能性、に一票。
…既に2台デバイスを持ってるのですから、まあ無くても困りませんわな。


あと、天頂いや店長さんは商売ですからお客さんが沼にハマるのを今か今かと待ってるだけです。
お客さんがその後どんな事になるかは多分興味がなく、ひたすら商品を買って頂けるのが一番のお客さん。
これ常識。

書込番号:26104217

ナイスクチコミ!0


スレ主 calciomacさん
クチコミ投稿数:13件

2025/03/10 11:52(7ヶ月以上前)

いろいろ撮りたい
というのがよくなかったと反省しました
メインは風景と稀に電車(飛行機も)
スナップ的に妻 室内&外が撮影対象です

書込番号:26104887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/03/10 12:14(7ヶ月以上前)

>calciomacさん

ボディで20万円は消費してしまうので
アクセサリー類も考慮するならレンズは
タムロンの18-300mm VXD

しか無いと思いますけど、
※リニアモーターAF採用のVXDをお勧め
https://s.kakaku.com/item/K0001378050/

後々不満点を解消する為に追加レンズは必要に成って来るとは思います。

書込番号:26104902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2025/03/10 13:01(7ヶ月以上前)

何らかの不具合が発生して
ボディかレンズ判断できない時
純正レンズを1本は所有しておいた方が良いかと思いますので
α6700にキットレンズの18-135とか?

あとは、追加レンズで室内とか飛行機でどの程度の焦点距離が必要かは…
calciomacさんの判断になりますし…
希望のものを揃えるとなると
30万でも足りなくなることも?

注意が必要なのが
一昔と違って
USBケーブルやACアダプターは付属していません。
充電するには
別売のバッテリーチャージャーや、
市販のUSB Type-CケーブルとかUSB PD対応機器が必要になります。
3A以上対応のUSB Type-Cケーブル、および出力18W(9V/2A)以上のUSB PD対応の機器が必要となります。

その他アクセサリーに関して
予備バッテリー、
保護フィルター、
保護フィルム、
クリーニングキット
三脚やストロボ…
とか?

でも、初心者ではないようなので
calciomacさんが必要と思うもので…

書込番号:26104960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/10 20:12(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>calciomacさん

女房の野鳥撮影用として、少しでも機材を軽くするために、このα6700を購入しました。野鳥撮影用レンズとしてはFE70-200mmF2.8GMUと2倍テレコンを購入しました。これで、焦点距離140-400mm、解放F値が通しの5.6になります。フルサイズ換算で焦点距離210-600mm、解放F値5.6になります。重量は本体+レンズ+テレコンで合計1,750gで、これならば非力の女房も一脚で持ち歩けます。フルサイズではこの重量では焦点距離の明るいレンズはとても無理です。

テレコンを外せば、FE70-200mmF2.8GMUは、フルサイズ換算で焦点距離105-300mm、解放F値2.8の明るいレンズとして、風景写真、ポートレート、スポーツ撮影等にも使用できます。

上の組み合わせで撮影した写真を添付します。

書込番号:26105406

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度5

2025/03/10 20:26(7ヶ月以上前)

>calciomacさん

あるα6700ユーザーの、実例の提示です。

単焦点広角のE11mm f1.8またはE15mm f1.4G とお便利ズーム E18-135mmは、いずれもフィルター径55mmで、フィルターを共有できます。持っているのはスタリーナイトと可変ND。
TTartisanのfisheye lens 7.5mm f2で対角魚眼。マニュアルフォーカスですが、安い。
ゴリラポッドを手軽な三脚の代わりに。
望遠は、私の主な関心の対象で、少し高めのレンズを使っていて、ここではノーコメントです。
APS-cは、色々試してみて、飽きてやらなくなっても被害が少ない、かも。。。。周り道になってFF移行に余計にお金がかかる、かも。。。

書込番号:26105424

ナイスクチコミ!1


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度5

2025/03/10 20:44(7ヶ月以上前)

軽いほうが良いですか?多少重くても大丈夫ですか?
重さ度外視なら、とりあえず標準レンズはタムロン17-70をお勧めしておきます。
換算25.5-105F2.8で8万切ります。
あとは使用頻度で広角か望遠をチョイスですかね。
広角ならE11F1.8かタムロン11-20F2.8。
望遠ならE70-350一択ですかね。
本体18万。17-70が8万。E11が6万。10-18が7万。70-350が10万。
32万から36万とやや予算はオーバーしますが、最安値コースだと思います。
それか高倍率で行くなら、タムロン18-300と広角を買えば、広角含めて30万以内で全てのレンジを完結出来る事になると思います。

書込番号:26105442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/10 21:00(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

追伸です。

女房はFE70-200mmF2.8GMU+2倍テレコンの前はSIGMAの100-400mmを使用していました。FE70-200mmF2.8GMU+2倍テレコンと同じ画角で撮れます。その写真も添付します。

しかし、AFの速度等の点で不満が出て来たので買い替えました。XDリニアモータとステッピングモータのAFアクチュエータの違いは有ると思います。

書込番号:26105467

ナイスクチコミ!0


スレ主 calciomacさん
クチコミ投稿数:13件

2025/03/10 21:33(7ヶ月以上前)

カサゴくん様
作例ありがとうございます
とても参考になりました

ついでに
みたいな書き込みになっちゃってますけど
お返事ご意見アドバイスくださった多くの皆さん
ありがとうございます

なかなかまだ心が決まっていませんが
(すみません)
ボディはα6700で決まりつつあります
レンズは
本当に悩みますね
きっと野鳥は撮りませんいや撮れませんが
(腕前的に)
稀にサッカー観戦に行き
スタジアム席から選手撮りたいなって
思ったことがあるので
野鳥の作例は
大変ありがたかったです

文中から読み取れなかったんですが
具体的にどういう状態になり
何を買いかえられたのでしょうか?

本当に手探り初心者ですので
ご迷惑をおかけします

書込番号:26105516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/11 17:36(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SONY FE300mmF2.8GM+2倍テレコン

SONY FE300mmF2.8GM+2倍テレコン

SIGMA 150-600mm Sports

SIGMA 150-600mm Sports

上に添付した女房の野鳥写真は何れもα6700で撮影しました。自分は、昨年暮れに発売されたカメラを注文済なのですが、入荷待ちの状態です。現在手持ちのカメラα7CUが一応フルサイズなので、APS-Cとの比較と言う訳では無いのですが、ご参考までにそれで撮った写真を添付してみます。

レンズは、SONY FE300mmF2.8GM+2倍テレコンとSIGMA 150-600mm Sportsで撮影した写真を2枚ずつ添付します。

自分もビギナーとは言え、女房よりは撮影に慣れており、レンズも違うので、公平な比較とは言えないかも知れません。撮影の時と場所も違うため、あくまでも参考までです。

書込番号:26106429

ナイスクチコミ!0


スレ主 calciomacさん
クチコミ投稿数:13件

2025/03/16 22:25(7ヶ月以上前)

本日購入しました
α6700レンズセット
素敵な写真が撮れたら嬉しいなぁ
って思います

意外にソニー純正で他の組み合わせや
保証との組み合わせで
予算マックスの総額30万円
(内ソニーストア割引10万円使用)
を超えそうだったので
レンズセットにしました

次の購入は
勧めていただいた
シグマかタムロンから選んでみようと思います

三脚は一眼レフの時に使っているものを
使おうと思います

またまた質問になっちゃいますが
次レンズ購入ならどれでしょう?
またおすすめアクセサリー
ありますか?
あとおすすめ一脚ありますか?

お聞きしてばかりで
すみません

本日よりα6700ユーザーです
今後もよろしくお願いします

書込番号:26112987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 calciomacさん
クチコミ投稿数:13件

2025/03/16 22:33(7ヶ月以上前)

たくさんの皆様
お忙しい中
このような質問に
丁寧に対応してくださり
ありがとうございました

無事本日購入に至り
α6700ユーザーになりました

全ての方をベストアンサーにしたい
気持ちですが上限があったので
作例を頂けた方と
具体的にショップで比較見積もり時に
上げさせてもらったレンズが
非常に役立ったので自分が依頼する見積もりに
役立った方を中心に
選択しました

本当に皆さん全員に
後押ししていただきました
ありがとうございました

書込番号:26112993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/03/17 05:12(6ヶ月以上前)

>calciomacさん

>>次レンズ購入ならどれでしょう?

キットレンズを使ってみて
気に入った画角の単焦点レンズお勧めします、
※無難なとこで35mm前後
※Exif情報を確認する習慣つけて下さい。

書込番号:26113160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プリキャプチャー設定

2025/03/17 00:27(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

NikonZ8を購入しました!
プリキャプチャー機能を試したくて購入しました
でもプリキャプチャーを設定する時はどこを触ればいいのですか?
撮影記録の設定は出来たのですがどうやれば始められるかわかりません
教えて下さい!!

書込番号:26113092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/03/17 01:04(6ヶ月以上前)

>brack hatiさん

ご購入、おめでとうございます。

コチラのリンクが参考になるかと思います。
https://nij.nikon.com/support/faq/products/article?articleNo=000059587

素晴らしい機材ですよ。お互い楽しみましょう。

書込番号:26113116

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2025/03/17 01:21(6ヶ月以上前)

>鳥が好きさん
ありがとうございます♪Z8悩んで悩んで悩みぬいた結果思い切って購入しました! 今日購入したばかりでまだ慣れないのですがこれからたくさん撮って慣れていけたらなぁと思います まずメジロを撮りたくてZ8を選びました いい写真が撮れたらいいなと思います! 2時間かかってやっと今プリキャプチャーのやり方がわかりました!!ありがとうございました(^。^)

書込番号:26113123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Go3Sとどちらにしようかと迷っています

2025/03/05 22:58(7ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro 2 [ブラック]

スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1447件

主に自転車走行用にアクションカメラの購入を考えています。

画質だけを考えるとAcePro2でまちがいないでしょうがサイズや便利さ考えるとGo3sかなぁと思ってしまいます。

画質の差を超える魅力がGo3sにあるのだろうかと非常に迷ってるところです。

どちらも持ってる方がおられるといいのですがそう簡単にはいらっしゃらないでしょうね。

みなさんはどちらの機種をどのような理由で選ばれているのでしょうか。

書込番号:26099450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:104件

2025/03/06 02:22(7ヶ月以上前)

>suumin7さん
私はGo3sを買いました。暗所は画質悪いです。
車載で綺麗に撮りたいならAce Pro2です。一人称視点や、遠隔撮影を手軽にされたいならGo3sでしょうか。
因みに私はGoProや360x3も持っていますが、気軽にVlogするならと思って3sを買って楽しんでます。

書込番号:26099586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:36件

2025/03/06 08:07(7ヶ月以上前)

Go3sやAcePro2ではなくGo3とAceProユーザーですが、絶対的な描写力はセンサーサイズの大きいAceProの方が高いです。自転車で使われるとのことなので長回しも視野に入れるとバッテリー交換できたほうが間違いないかなと思いAcePro2を推します。そもそもGoシリーズはベースはあくまで収めるケース兼補助バッテリーであってメインは小型カメラですので、これをなにかに使うとかしない限りは余りおすすめはしません。
それに小型カメラ本体のみだと30分程度が最大と考えると運用は結構苦しいことになるかと。

書込番号:26099713 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1447件

2025/03/16 17:21(7ヶ月以上前)

確かにセンサーの大きいAcePro2のほうが画質的には優れているのは間違いないでしょうが普通に見て楽しむならGo3sでも十分たと思い始めました。

それよりもサイズが小さくてカメラ部分が取り外せていろんな使い方ができる魅力のほうが大きいように感じました。

新機種が出る前兆かはわかりませんが価格が一気に下がってきたのも嬉しいことです。

コメントいただいたみなさんありがとうございました。


書込番号:26112577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS Kiss X10からの乗り換えを検討

2025/02/24 19:38(7ヶ月以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:52件

現在、キヤノンのEOS Kiss X10を使用していますがポケットからさっと取り出して気軽に撮影したいのと、スマホでの撮影は個人的に好まないのでDSC-RX100M7への乗り換えを検討しています。

一眼レフからの乗り換えですが、画質は相当違いますか?(主に撮影するのは旅行先の風景や家族等の写真くらいです)
また、昨今のコンデジ離れも相まってDSC-RX100M7は発売から6年も経過していますが、機能等は現在においても問題はないでしょうか?

また、DSC-RX100M7以外でおすすめ機種が他にありましたら教えてください。

書込番号:26087794

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2025/02/24 20:39(7ヶ月以上前)

比較画像がありますので置いておきます。EOS Kiss X10は北米品番でEOS Digital Rebel SL3となりますのでそれを使用しています。やはり、センサーサイズの差が見えてくるのかISO 3200辺りを境にRX100M7の荒れが目立って来ますね。そこまで上げた撮影機会が多いかどうかが画質に対する判断材料になるかと思います。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos250d&attr13_1=sony_dscrx100m7&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr126_1=normal&attr171_0=off&attr171_1=off&normalization=compare&widget=13&x=0.853866344496718&y=0.16258044162340582

RX100M7の機能に関してはミニα9と言われた位で今でもAFや連写速度においてコンデジの中での一級品でしょうね。寧ろEOS Kiss X10より撮影歩留まりが上がるんじゃないでしょうか。そう言った点では心配ないでしょう。最望遠は200mmまでなのでそこは現行との違いを考慮の必要があります。

書込番号:26087886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2025/02/25 08:19(7ヶ月以上前)

当機種
別機種

RX100M7

Fuji X-T4+Tamron18-300

>Kent_nattouさん

RX100M7は発売日に購入して今も時々使っています。
コンデジはここ数年はほとんど進化していませんので、今でもRX100M7は十分現役だと思います。
(ただMicroUSB端子はせめてUSB-Cにしてほしいですが・・・)

代替できるかどうか?は、デジイチをどのように使われてきたか?によると思います。
RX100M7のズーム域=24〜200mm相当で、それほどボケ味を意識してこられなかったのなら問題ないかと。
しかし明るい単焦点や大口径ズームレンズでボケ味を楽しまれてきたのなら、RX100M7ではあまり期待できないかと。
反面、動画もかなり高画質で撮れますし、AFも速いですからメリットも多いと思います。

とりあえずは追加で購入して使ってみて、その上でデジイチはもう不要だな、と思った時点で手放されてはどうでしょうか。

#ボケ量の参考になれば・・・と思ってサンプルを上げてみましたが、あまり参考にならないかも?
#RX100M7とAPS-Cセンサー+超高倍率便利ズームの比較です

書込番号:26088407

ナイスクチコミ!3


Benefrexさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:8件

2025/02/25 13:34(7ヶ月以上前)

> 画質は相当違いますか?

大型撮像素子+大きなレンズと・・

小さな撮像素子+小さなレンズ・・

画質は相当違って「当たり前」と思わないのかね!

逆に同等だったら「おかしい」だろ?

書込番号:26088737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2025/02/25 15:09(7ヶ月以上前)

>Benefrexさん

画質は必ずしも素子の大きさやレンズの大きさに比例するわけじゃないだろ?
大きい方が有利なだけで、大きい=高画質なわけじゃない。

(文調を真似ました。感じ悪くないですか?)

書込番号:26088841

ナイスクチコミ!28


銅メダル クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:184件

2025/02/25 20:37(7ヶ月以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

GXR+A12

RX100M7

GXR+A12

RX100M7

製造年月が10年違っていたら、、APS-CとRX100M7の画質は同等??
先週撮影したGXR+A12(APS-C)とRX100M7の画像をサンプルupしてみます。

スレ主さんのKiss X10は2019年製?RX100M7も2019年発売ですね。
15年以上レンズ交換式は買ってないので、現在のAPS-Cやフルサイズの画質は全く分かりません<m(__)m>

画質がどうであれ、個人的には、せっかくの家族旅行に食事処などで大きなカメラは恥ずかしいです(>_<)

いまはA4サイズの印刷さえしない、スマホで共有して見るだけの用途にレンズ交換式は不要で、メインはRX10M4を使ってますが、RX100M7はポケットに入るし、AFも速く、孫と一緒に遊ぶのに最高です。
ただ、、ふだんポケットに入れているのでレンズ内はゴミだらけで、そろそろ新しいのが欲しいです。

RX100M7再購入でもよいのですが、今の値段じゃ買えないし・・CANONのV1に興味津々です(^_^;)

書込番号:26089329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2025/02/27 14:21(7ヶ月以上前)

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。リンク先を拝見しましたが、やはりセンサーサイズの問題かコンデジの方はズーム時のノイズが目立っていますね。
その点、APS-CのEOSの方がくっきりしていると感じました。
ですが、その分本体が大きいのがネックですね・・・

ソニーのコンデジも十分美しいので前向きに検討してみます。

書込番号:26091672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2025/02/27 14:28(7ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。
あいにくEFマウントの望遠レンズが故障して、ここ2年は使っていないのでサイバーショットは望遠が効いて便利そうですね。
写真を拝見しましたが、素人の私の目ではフジとソニーの色合いの違いくらいしかわかりませんでした。

また、DSC-RX100M7の動画性能はどのくらいでしょうか。
時々、フルHD 60fpsで5〜10分ほどの動画を撮影します。EOS Kissは動画だとフォーカスが遅くて気になっていました。
加えて、マイク性能はスマホくらいはありますか?(そこまでな高音質は求めていませんがある程度だとうれしいと思いまして...)

書込番号:26091682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2025/02/27 14:32(7ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん
返信ありがとうございます。年式がずいぶん前でもサイバーショットはきれいですよね。
特にこの機種は現在も遜色なく感じます。

キヤノンV1は私も気になっている機種の一つです。
最新のコンデジですし、ソニーよりも低価格でうれしいです。
ですが、動画特化モデル?のような気がしますが写真性能はどうなのでしょうか。(ストロボも付いていないし)
高級コンデジらしい画質ならうれしいのですが・・・

書込番号:26091688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2025/02/27 14:37(7ヶ月以上前)

>Benefrexさん
返信ありがとうございます。
センサーサイズの違いは確かにありますが、ソニーの高級コンデジとキヤノンのエントリー一眼レフでは大きな違いはないのではと思い質問をしました(私の素人の使い方の場合)。

センサーサイズは大きいに超したことはないと私も思いますが、小型で持ち運びがしやすく、ある程度きれいな機種を探しています。

書込番号:26091693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2025/02/27 15:07(7ヶ月以上前)

>Kent_nattouさん

動画ですが、ほとんど撮らない上に私の場合は4K30Pばかりでした。
FHD60Pだとかなり滑らかな動画が撮れるようですが、お出しできるサンプルがありません。
参考になるかどうか分かりませんが、少しだけアップしました。

コハクチョウ
https://youtu.be/eBoaEM0eqcU

ドローンの近接撮影
https://youtu.be/-yedmpxNHo8

花火(三脚で固定)
https://youtu.be/-38aqC1B7VI

いずれも内蔵マイクによる集音です。
花火は岡山サーキットのスタンド席での撮影で、音響はなかなか良く屋外ライブ並みの音質でしたので、RX100M7のマイク性能を確認していただけるのではないかと思います。
今、PCのスピーカーをオーディオシステムに切り替えて聞いてみましたが、「まあ、こんなもんかな・・・」というレベルかと。音質にこだわるなら外部マイクでしょうね〜

書込番号:26091726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:184件

2025/02/27 21:02(7ヶ月以上前)

再生するG5X_Mk2動画

再生するRX100M6動画

作例
G5X_Mk2動画

作例
RX100M6動画

別機種

質問する時に、、

> センサーサイズは大きいに超したことはないと私も思いますが、小型で持ち運びがしやすく、ある程度きれいな機種を探しています。

と、書いておけば良かったかと思います。

sumi_hobbyさんは、同じ感度(ISO1600)のサンプルで示していますね。
同年代の撮像素子の大小で、画質に一番差が出るのはISO感度でしょうから、よく分かっているなと思いました。

KissはX7しか使ったことがありません。
一眼レフカメラですから、AF方式もTTL二次結像位相差検出方式と思います。
測距点も少ないと思いますし、デュアルピクセルCMOSのAFとは比べるまでもないような・・

レンズ一体型ではG1X_Mk3がデュアルピクセルAFを搭載した唯一の機種でしたから、V1には注目しています。
1.4型センサーは1型センサーのちょうど2倍の面積とのことですから、画質にも期待しています。

動画のAF性能ですが、2019年にG5X Mk2を購入し、RX100M6とで撮り比べた感じでは、コントラストAFだけのG5X Mk2は使い物にならないくらい違ってました。

旅客機の着陸動画を撮影したのですが、RX100M6は普通にピントが来るのに、G5X Mk2はある程度機体が大きくなるまで(約20秒間)全くピントが合いませんでした。

また、同日(8月31日)RX100M6は4K動画を(規定5分)キッチリ撮り続けましたが、G5X Mk2は1分程度で熱停止し、どこが15分撮れるんじゃ〜(>_<)とガッカリしました。

今度のV1はエアフロ−付きで長時間動画対応とのこと(せめて10分×数回は連続で撮りたい)なので期待大です。

書込番号:26092080

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/03/02 15:44(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

映像センサーとレンズの重要性は今も変わってないと思いますが映像エンジンの進化が其の差を無くしつつあるように思います。
最近はデジイチ(或いはミラーレス)とスマホで撮っていますが調整なしの撮って出しだとスマホ(現在はiPhone15Pro、pixel5、Xperia 5 IVで撮っています)のほうが綺麗に撮れてしまうのでスマホを使う比率が上がっています。

私もRX100M6を持っていますがズームとかAFとかデジイチだとレンズの豊富さとかまだまだスマホが敵わない部分もありますからどちらかではなく使い分けていけばいい話だと思いますが私の場合だとスナップばかりなのでほとんどスマホで事足りてしまうのですが。
ズームも2〜3倍あれば十分ですし。

デジカメで画質のみを追求していくとどうしても大きいレンズとセンサーのでかいデジイチになっていってしまいますがコンデジだとどこで妥協するかが問題でしょうね。私もRX100シリーズの画質で十分だと思っている方なのでRX100M7でも十分だと思っているほうです、上にも書いたようにどこまで妥協できるかでしょうか。
同じくでかいデジイチを持ち歩くのはメンドクサイと思っているほうですし。
ズームがいらなければGRVという選択肢もありそうですが予約制ですぐに買えるものでもなさそうですし良さそうなコンデジほど価格が高騰しています。

デジカメの人気がまた出てきているようなので新しいデジカメに期待してもう暫く待っているという選択肢もあるのかもしれません。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC276TM0X20C25A2000000/

書込番号:26095333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2025/03/16 17:10(7ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
返信遅くなり申し訳ありません。
動画は十分綺麗な印象ですね。外部マイクにて対応しようと思います。

書込番号:26112557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2025/03/16 17:11(7ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん
返信遅くなり申し訳ありません。
ピントの合い方が全く違いますね!これは驚きました。
ここまで違いが出るとは知りませんでした。

書込番号:26112561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2025/03/16 17:17(7ヶ月以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
返信ありがとうございます。
私もそこまでこだわったハードな撮影をしないのでRX100M7で十分と考えています。
私の場合は、デジイチの大きさと使用しているレンズのズームに不満を持っているのでこの機種がちょうど良いのかな?と思っています。

しかし、RX100シリーズは本当に綺麗ですね。素人目線だとデジイチとの違いがわからないほどです。

書込番号:26112570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2025/03/16 17:18(7ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます。
お財布と相談しながら購入を前向きに考えて参ります。
(新機種が出るまでもうすこし踏ん張るのもありか…)

書込番号:26112573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1R ボディ

クチコミ投稿数:6件

Lマウントで風景写真を撮るのに高画素機が欲しいなーと考えてます
Leica sl2 か Pana s1r か sigma fplかで迷ってます。
この3つならどれがおすすめですか?
Lマウントで風景を撮るならこのレンズがいいっていうのはありますか?これ1本あればいいなど教えて下さい
お願いします。

書込番号:26110179

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2025/03/15 11:47(7ヶ月以上前)

>grennpetterparkerさん
この3台と言っても全く用途違うから好みですが、買いやすさだけならS1Rですし、持ってて満足感ならSL2ですし、扱いにくいけどマニアックならfpLと結構使う方を選ぶラインナップです
とりあえずこれ1本ならS 20-60mmはオススメですが、シグマの28-70mm F2.8 DG DNも軽くていいですし、 S 18-40mmもコンパクトでオススメです

書込番号:26110947 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:34件

2025/03/15 13:46(7ヶ月以上前)

>Lマウントで風景写真を撮るのに高画素機が欲しいなーと考えてます
Leica sl2 か Pana s1r か sigma fplかで迷ってます。
この3つならどれがおすすめですか?

Pana s1rの中古。Leica sl2買える資金あるなら、Pana s1rのU型を買う。
sigma fplは手振れ補正ないのでNG。

〉Lマウントで風景を撮るならこのレンズがいいっていうのはありますか?これ1本あればいいなど教えて下さい
お願いします。

とりあえずシグマ24-70mmDGDNU。しばらくしたら17mmF4を足す。
安いからとシグマ16-28mmF2.8を買わない事です。

書込番号:26111074

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/03/16 11:29(7ヶ月以上前)

>しま89さん
s1r中古がこの3つなら無難な感じですかね
風景を撮りたい場合20-60などは上位レンズと遜色ないですか?

>カリンSPさん
s1riiは高いのでs1r中古に傾いてます
気になってるレンズがあるのですが70-200 F4とかって風景に向いてますか?
安いからSigma 16-28が気になってました
このレンズ何か問題あるんですか??

書込番号:26112110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:34件

2025/03/16 14:14(7ヶ月以上前)

>気になってるレンズがあるのですが70-200 F4とかって風景に向いてますか?

風景って、自然や山の風景って事でしょうか。
https://photo.yodobashi.com/sony/lens/batis28_135/
私はあまり自然を撮らないので街中や公園での使用が主ですが、70-200ではなく135mm単をapscクロップして135-200mmのズーム代わりに使います。
ただし重い(950gの135mmF1.8、もとは人物用に買った)為、毎回持ち出すわけではないです。日によっては、撮影枚数の半分近くが135mmの時もあります。特別撮るものがないような場所で135mmに替えたら意外と撮れたりします。
Lマウントなら、105mm F2.8DGDNマクロに相当するかと。Eマウントなら、タムロン50-300mmが安価で軽く高画質な望遠ズームです。

〉安いからSigma 16-28が気になってました
このレンズ何か問題あるんですか??

問題ない時は、普通にシャープに撮れます。ただARTレンズと比較すると、光が乏しい場所での色ヌケやシャープ感が落ちる感じでした。屋内の暗い蛍光灯下で、コンパクト重視のタムロン20-40mm(Eマウント)より更に微妙な写り。
個体差もあるのかも知れません。24-28mm域が弱い印象。使えなくはないですが、高画素機のメインレンズとしては実力不足だと思います。どうせ16-20mm域で少し絞ってしか使わないなら、17mm単のトリミングで17-20mmの方が良いと。

書込番号:26112324

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/03/16 17:10(7ヶ月以上前)

>カリンSPさん
自然の風景ですね 山とか海とか
クロップで対応する手もあるんですね
105mm F2.8DGDNマクロですか なるほど 利便性は高そうです
17mmもちょっと見てみます

書込番号:26112555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)