カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1804917件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122632スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122631

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

α7CUユーザーのPCスペック

2025/03/13 07:55(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:7件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

α7CUユーザーの皆さんのPCスペックを教えてください。
私は現在、iMac 2015 late corei5 メモリ24G
とかなり古いPCを使っており買い替えを検討中です。
Mac miniかiMacかmac book airか
はたまたWindowsか迷っています。
皆さんどのようなPCを使っているのでしょうか。
特に知りたいのはメモリ容量です。
現在のPCは最初は8Gで、SDカードを読み込む際に
サムネイルがなかなか開かず困って24Gに増やすと
サクサク開くようになりました。(その頃はα7Uユーザー)

書込番号:26108413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2025/03/13 09:06(7ヶ月以上前)

>ワトスンZさん

Macは2013モデル以降購入してません
m(_ _)m

Windowsはデスクトップタワー型のCore i7第11世代
>>特に知りたいのはメモリ容量です。

Windowsはメモリー管理下手なので64GBですが
タスクマネージャーで負荷かけて見ても使用中は32GBをなかなか越えません。

最近はGPU(グラフィックボード)による再生(編集)支援機能を多く使うので
CUDA対応のnVIDIAの最低限12GB以上搭載した物をお勧めします。
※最低限RTX3060以上

書込番号:26108485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/13 09:07(7ヶ月以上前)

>ワトスンZさん
α7CUユーザーで、パソコンはMacを使っています。
私がα7CUで撮影した写真・動画を編集・管理するMacの環境は以下の通りです。
○MacBook Pro
┗ M1 Pro / メモリ:32GB / 内蔵SSD:1TB / ディスプレイ:14インチ
○Mac mini
┗ M1 / メモリ:16GB / 内蔵SSD:1TB

いずれでも、写真・動画(4K)を支障なく取り扱えています。
ちなみに主に使用しているソフトウェアは以下の通りです。
写真:Pixelmator Pro / DxO PhotoLab 6 / Affinity Photo / Imaging Edge Desktop
動画:LumaFusion / iMovie / DaVinci Resolve

書込番号:26108486

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1523件Goodアンサー獲得:61件

2025/03/13 09:19(7ヶ月以上前)

わたしはMac studio メモリー 128GBです。高速感はありません。読み込み部分がネックになってます。

本当は外付けディスクをSSDにしたいのですが、10TBを超えるSSDは存在しないか、猛烈に高いかなので諦めてます。今はサンディスク(元日立)の18TBのHDDです。もう2/3くらい埋まってしまったので、次をどうするか悩み中です。バックアップ用にもう一台買わなくてはならないので。

データ量が少ないならSSDがお勧めです。写真データは外付けディスクに入れるという前提で書いてます。

メモリーは32GBくらいが適切ではないでしょうか。Macの場合、24GBまでしか増設できない機種があるので要注意ですね。 Macは後からメモリー増加させられないので、少々余裕を持たせた方が良いと思います。

書込番号:26108496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/13 09:22(7ヶ月以上前)

>ワトスンZさん

今ならMac mini(M4)がベストでしょうね。

https://www.apple.com/jp/shop/buy-mac/mac-mini/m4

税込94800円だとメモリ16GBですが、+3万円でメモリ24GBに、+6万円(154800円)でメモリ32GBになります。

M4 Mac Book Airだと、13インチで164800円ですから、Mac mini M4のメモリ32GBより1万円高くなります。

書込番号:26108500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/13 09:33(7ヶ月以上前)

>ワトスンZさん
PCで何をしたいのですか?
使用目的によってPCの選択が変わってきます。

書込番号:26108508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1523件Goodアンサー獲得:61件

2025/03/13 09:41(7ヶ月以上前)

すいません。きちんと読まないで書いてしまいました。

windowsも検討しているのであれば、スピードに関しては現在はwindowsマシンの圧勝です。

わたしはflight simulatorがやりたくて、galleriaを使ってます。まだ写真、動画編集したことはないですが、たぶん圧勝でしょう。両方に大容量HDDをつける経済的余裕がないので、このようになってます。こちらはメモリー32GBです。問題は感じません。グラフィックボードはRTX4080です。買った時は最高速度でしたが、今はRTX4090が出てますね。ボードだけで50万円超えますが。現時点ではこれが最高速度だと思います。

書込番号:26108520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


キハ65さん
クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2025/03/13 09:54(7ヶ月以上前)

私もα7CUユーザーですが。

ノートPC
Inspiron 15 Intel プラチナプラス Core i7 11390H・16GBメモリ・1TB SSD・フルHD搭載モデル
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036253/#tab
システムのM.2 SSDは2TBへ換装。

MacBook
MacBook Pro 14.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021・M1 Pro・メモリ16GB・SSD1TB搭載モデル
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000037915/#tab

自作PC
CPU  AMD Ryzen 9 5900X
メモリー   ADATA AX4U3200316G16A-DB30 (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組)
マザーボード  ASUS TUF GAMING B550-PLUS
ビデオカード  玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX3070Ti-E8GB/DF
M.2 SSD  Lexar NM790 LNM790X002T-RNNNG
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299537/SortID=25354048/(パーツの組み合わせの変更があります)

PCモニター
EIZO FlexScan EV2785
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001002849/#tab

書込番号:26108525

ナイスクチコミ!3


maruboriさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:12件

2025/03/13 10:44(7ヶ月以上前)

>ワトスンZさん
私の体感では、以下の環境で全くストレスなく使用できています。
・MacBookPro14インチ (M1Pro, 16GBRAM)
・α7IV (≒α7CII), α7RV
・LightroomClassic使用, スチルのみ

書込番号:26108565

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2025/03/13 11:50(7ヶ月以上前)

Ryzen 7 7700
Mem 16GB→32GB
GPU GeForce 4070 Super 12GB

です。
PureRaw4で一旦RAWをAI NRして、PhotoshopのACRで処理しています。
AI NRがやはりGPUを莫大に消費します。

当初Ryzen 7 5700G内蔵GPUとPureRaw3だとα7IVの33MPで90秒ほどかかっていました。
そこでGeForce4060を買い足したところ15秒くらいになりました。

その後Ryzen7 7700とGeForce4070Sに買い替え、PureRaw4にバージョンアップしたところ7秒ほどになりました。
16GBだと割と常時14GB以上メモリーを使っていましたし、引っかかったりすることもありましたが。32GBしたところ概ね20GB程度の消費。Photoshop利用時で30GB弱といった感じです。24GBx2にしておけばよかったかとも思うこともあります。

おすすめはメモリー32GBとGeForce4060以上のGPUです。

書込番号:26108629

ナイスクチコミ!3


fax8600さん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:81件

2025/03/15 11:24(7ヶ月以上前)

>ワトスンZさん
今PCは大きな過渡期にあり今後はAI機能を内蔵したものが主流になります。
(CPU+GPU+NPUが1パッケージになったもの)
MacならM4チップ、WindowsならCopilot+ PCにまります。
AIに重要なのはメモリ容量です。(32GBは必要)
未だAI機能自体はたいしたことはないですがAIを搭載していないPCを買うと後悔すると思いますよ。
Apple Intelligence、 Copilot+ PC で検索してみてください。

ちなみに、私が使用しているPCはNPU(AIチップ)は内臓されていないですが写真関連は快適に使えてます。
Dell XPS 17 9720 Note
OS:Windows11
CPU:Core i9
GPU:NVIDIA GeFoce RXT3060
RAM:32GB

書込番号:26110909

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

α1と比較したノイズ耐性の違いについて

2025/03/14 06:18(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

スレ主 SUZSHIROさん
クチコミ投稿数:4件

現在α1を利用しており低感度においては不満はないのですが、少しでもISOを上げるとノイズが目立ち気になっております。
最近は旅行など1台で済ませたいこともあり、ノイズ耐性についてはα7RIIIの頃のバランスが希望です。

α1IIが発売されてしばらくしてノイズ耐性の向上が口コミで上げられていましたが、昨日ヨドバシカメラで店内をISO3200にしてα1と比較したところ大きな違いを感じませんでした。
店内環境だったこともあるのかな?と思いつつ、現在乗り替えを検討しているため、実際暗所だと違いが出るなどわかるとありがたいです。

YouTubeなど探してもこの2台を撮り比べされたものが見つからないため、利用者の方に違いを聞いてみたい次第となります。
ご意見宜しくお願いします!

書込番号:26109459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2025/03/14 07:54(7ヶ月以上前)

>SUZSHIROさん

 α1やα7RWなど周囲に愛用している人多いです.でも、それらのカメラがどの程度のノイズが出るのか知りません.また、ソニーの最新鋭カメラα1Uのノイズの程度も知りません.
良い機会と思いますので、問題無い写真の実例を挙げたら、きっと購入を検討している人にも参考となるのはないでしょうか.

書込番号:26109507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2025/03/14 08:48(7ヶ月以上前)

>SUZSHIROさん

>>少しでもISOを上げるとノイズが目立ち気になっております。

α1無印でISO3200で許容範囲外なのですか?
α1M2には、まだ手を出していませんが
α1無印ならサンプル提供出来ますけど
どの程度からスレ主さんにとって許容範囲外なのでしょうか?

書込番号:26109573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2025/03/14 09:37(7ヶ月以上前)

>SUZSHIROさん

ISOを上げた場合のノイズが気になる場合は
暗いまま撮影します。

そしてくらい写真は、情報がそのままあるので
ソフトで露出を上げ作品とします。

私は、7Rを使用していますが、プロの方に
そのように教えられました。ソニーのセンサーは
白飛びは戻せないが、黒つぶれには情報が残っているので
ソフトで露出を上げても問題ないようです。

α1の比較にはなりませんが、ソニーのセンサーの
使用方法になります。

書込番号:26109635

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:196件

2025/03/14 12:18(7ヶ月以上前)

DPReviewの比較ツールには、まだα1IIの画像は上がっていませんね。
YouTuberの人が比較しているものを探しましたが一つしかありませんでした。
https://youtu.be/4V5arSq5Gdc?t=549

9分くらいから、高感度ノイズの比較が乗っていますが、比較方法が雑なのでよく分かりません。
一見、同じくらいに見えます。

DPReviewの比較ツールでは、α1の高感度ノイズはR7IIIよりもいいくらいに見えますが。。。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a1&attr13_1=sony_a7rv&attr13_2=sony_a7iv&attr13_3=sony_a7riii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_0=1&normalization=full&widget=1&x=0.8553305492081005&y=0.14911966505279414

書込番号:26109767

ナイスクチコミ!1


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 α1 II ILCE-1M2 ボディのオーナーα1 II ILCE-1M2 ボディの満足度5

2025/03/14 12:54(7ヶ月以上前)

ノイズ耐性が大きく向上したのは撮って出しJPEGの場合だと思います。
JPEGだと高感度ノイズが1段くらい改善するようです。

photonstophotosのRAWによる比較だとα1IIでほんの少しだけ改善していますが誤差レベル
だと思います。ISO12800以上だと1/3段くらいの改善してるので少し恩恵があるかもしれません。
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Sony%20ILCE-1,Sony%20ILCE-1M2

書込番号:26109822

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:81件

2025/03/14 14:39(7ヶ月以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

α1 ISO 4000

α1U ISO4000 -1

α1U ISO4000 -2

α7CU ISO 4000

素早く動く犬を撮るのにどうしてもAIAFと30コマ/秒が必要でα1からα1Uに買い替えたので比較写真を貼っておきます
・レンズ: SONY 16-35mm F2.8 GMU
・ISO 4000、SS 1/1250秒、F2.8
・JPEG、クリエイディブルックST

1枚目:α1
2〜3枚目:α1U
4枚目:α7CU

α1Uになってからはピント外れが減り画質も綺麗になってます。
私の場合は、30コマ/秒必要な場合はα1U、10コマ/秒でOKの場合はα7CUの使い分けですが
室内ではISO 8000くらいまで使えるα7CUを使うことがほとんどですね。

書込番号:26109930

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:42件

2025/03/14 15:21(7ヶ月以上前)

当機種
当機種

ISO5000JPEG撮って出し

トリミング

JPEGで撮った画像撮って出しとトリミングしたものです
ISO5000ですがα1よりもノイズは減少してると思います

書込番号:26109951

Goodアンサーナイスクチコミ!5


コシ光さん
クチコミ投稿数:80件

2025/03/14 19:45(7ヶ月以上前)

>SUZSHIROさん こんにちは

youtubeで15分あたりですか

https://youtu.be/K_5HJu0s1uY?si=-77TZ_HkIGeg8Q0l

に比較写真が出てきます

書込番号:26110238

ナイスクチコミ!1


コシ光さん
クチコミ投稿数:80件

2025/03/14 19:52(7ヶ月以上前)

あとは

https://youtu.be/EgUagm_Jqh0?si=_E9Oix6i9rEZktbp

あたりですか

書込番号:26110244

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:196件

2025/03/14 23:22(7ヶ月以上前)

ISO1600まではほぼノイズが変わりませんが、ISO3200から差が大きくなりますね。

書込番号:26110479

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUZSHIROさん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/15 01:11(7ヶ月以上前)

みなさんご意見や作例ありがとうございました。
作例載せていただいたfax8600さん、野鳥三昧さんにGoodアンサーをつけさせて頂きました。

画質は多少変わりそうですが、JPEGではないと大きな恩恵がなさそうなのでなかなか難しいところです。
今回色々引用されたYouTubeにも目を通すと、あまり気にしていなかった機能面のほうで惹かれてしまうところはありました笑

書込番号:26110542

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらを買うか悩んでます。

2024/09/09 08:42(1年以上前)


レンズ > CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM

スレ主 s3jdさん
クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
戦闘機の撮影
【重視するポイント】
性能、被写体をキレイに撮影したい
【比較している製品型番やサービス】
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMかRF200-800mm F6.3-9 IS USM
【質問内容、その他コメント】
それぞれのメリットやデメリットも教えて欲しいです。
RF100-400は既にもってます。

書込番号:25883793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2024/09/09 09:51(1年以上前)

自分ならどちらも買いません。
ヨンニッパ・ゴーヨン・ロクヨンのいずれか。

書込番号:25883858

ナイスクチコミ!10


2013WRXさん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/09 10:31(1年以上前)

小生EF100-400LとRF200-800を使ってます。300F4Lも使ってます。

動きの速い機動飛行とかを狙うなら、200-800は重いです。
テレ端で400と500は、あまり違いが判らないと思います。

候補はどちらも高い買い物ですし、悩んでいる期間を楽しんだら良いと思います。

書込番号:25883901

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/09 10:47(1年以上前)

>s3jdさん

>RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMかRF200-800mm F6.3-9 IS USM

カメラR3手持ちテレ端撮影として検討した場合

RF100-500mm 
メリット    軽い F7.1明るい
デメリット   500oまで

RF200-800mm
メリット    800mm
デメリット   重い F9暗い

三脚使用可ならば、RF600mm F4 L IS USM

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001581280_K0001383775_K0001272155_K0001348489&pd_ctg=1050

書込番号:25883910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2024/09/10 09:24(1年以上前)

>s3jdさん

 R7とR6で、EF100-400LUとRF200-800を所有しています。
 空港や基地から離れた場所に住んでいるので、戦闘機の撮影は年に数回行くか行かないかの航空祭でしか撮らないので、200-800は今度の小松で試してみるつもりです。

>それぞれのメリットやデメリットも教えて欲しいです。

 200-800のメリットは、800ミリまでのズームであること。これに尽きると思います。あとはその割には軽い事ですね。
 レフ機時代にシグマの150-600Cを使ってましたが、これとほぼ同じ重さでプラス200ミリは昼間、晴天、順光で使うには大きな魅力です。
 デメリットはRF100-400との比較では大きく重い事。少々暗い事、解像力に大きく期待するレンズではない事でしょうね。

 100-500Lのメリットは200-800と比較して小型で軽い事、少し明るい事、Lレンズで解像度もそれなりに期待できる事。
 デメリットは100-400との比較で100ミリしか望遠端が伸びないこと、エクステンダー使用時に制限があること。


>自分ならどちらも買いません。
>ヨンニッパ・ゴーヨン・ロクヨンのいずれか。

 もちろん、予算と体力があるなら、単焦点の方が写りはいいに決まってますが、それはこのスレの主題とは違う気がします。

>三脚使用可ならば、RF600mm F4 L IS USM

 航空祭に行けば、ロクヨン、ハチゴロークラスを手持ちで使ってる方はレフ機時代から一定数いましたし、航空祭会場に絞っていえば、三脚の持ち込みは基本的に不可です。

 PHOTOHITOやGANREFで探せば、両レンズの作例も上がっていますので、それらを参考にするのもいいと思います。

 あと、航空祭に絞って言えば、今のところはまだチェックが甘いようですが、持ち込みレンズの全長制限が今後増えると予想されるので、航空祭会場での撮影であれば、どんなボディをお使いか知りませんが、100-400で撮影してトリミングという選択肢も含めて、場合によってはボディの方の買い替え、買い増しを考えるのもありだと思います。

 

書込番号:25885053

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2024/09/11 14:55(1年以上前)

>s3jdさん

RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM は持っています。
航空祭用に購入しましたが、その前に航空機でテストしました。
ISもよく効き、500mm側でも、手持ちで綺麗に撮影出来、とても使い易かったです。

RF200-800mm F6.3-9 IS USM は持っていませんので、購入を考え、量販店で試しましたが、
ISの効きが悪く、手持ちでの撮影はとても出来そうになかったので、購入は見送りました。

100-500は手持ちでも三脚でもOKですが、200-800は 三脚利用が前提となるレンズですね。

書込番号:25886515

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2024/09/11 15:07(1年以上前)

それから、戦闘機の撮影は、前から後ろ側へと飛んで行きますので、三脚での撮影は向かないと思います。

また、航空機とは別次元のスピードで飛び回りますので、手持ちしか考えられません。

三脚を据えて撮影している方も居られますが、私の感覚からすれば、考えられないですね。

戦闘機の撮影前提なら、RF100-500、一択だと思います。

書込番号:25886532

ナイスクチコミ!2


mario135さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2024/09/11 15:43(1年以上前)

レンズの選択とは話がズレますが、

戦闘機の撮影をされるそうですが、レンズ以外にも連写速度が大事かと思います。

サーボAFで連写速度、秒5コマ以上にされると、ピンボケ写真の大量生産になります。(昨年の私です)

ピントの合った写真を連写する場合は、秒3コマ程度が限度とお考え下さい。

まあ、R5Uなら、秒5コマでも可能と考えますが、R6Uでしたら、秒3コマのサーボAFが限界です。

例えば、秒10コマにしても、1枚目はピントが合いますが、2枚目からは戦闘機の速度にAFが追いつかないためです。

また、シャッター速度も、1/2000秒を下回らない速度が必要です。

旅客機は動きが遅いですが、目安として1/1000秒となっています。 戦闘機はその3倍以上の速度で飛びます。

シャッタースピードが遅い場合、被写体ブレを起こしますので、ご注意下さい。(これも昨年の私です)

カメラの設定を十分に準備して頂くのが、賢明かと存じます。
 

書込番号:25886575

ナイスクチコミ!5


スレ主 s3jdさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/11 17:06(1年以上前)

>MiEVさん
ご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:25886663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 s3jdさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/11 17:07(1年以上前)

>2013WRXさん
ご回答ありがとうございます。
200-800だと結構しんどいですか?

書込番号:25886665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 s3jdさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/11 17:13(1年以上前)

>湘南MOONさん
ご回答ありがとうございます。
800mm、F値固定のレンズも持っています。
100-500と併用もアリでしょうか?

F値が1.9差があるのですね!
その差、分かりやすいように見本とかありますか?

書込番号:25886677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 s3jdさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/11 17:40(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございます。
解像力と望遠も求めています。
本当に悩んでいます。

確かに航空祭は場所によって、バラツキありますよね。
多分、三脚は買わないと思います。

書込番号:25886717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 s3jdさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/11 17:45(1年以上前)

>starmie123さん
ご回答ありがとうございます。
そう言われると100-500も良いかもです!

三脚は航空祭行くと持ち込めないのと、扱い方分からないので買わないと思います。

書込番号:25886725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 s3jdさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/11 17:47(1年以上前)

>mario135さん
ご回答ありがとうございます。
シャッタースピードは1/2000〜2500の幅で大丈夫ですか?
3000だと行き過ぎでしょうか?

書込番号:25886729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2024/09/12 09:26(1年以上前)

>s3jdさん

戦闘機の背景は空になりますので、流し撮りする必要は全く有りません。
そのため、早いシャッタースピードの方が被写体ブレの危険が少なくなります。
わたしは、1/5000秒前後で撮影するつもりです。

それから、AFが追いつかない事を説明していましたが、その理由はシャッターを切っている間はブラックアウトするため、測距不能になります。シャッター終了直後に測距しだしましすが、連写速度が速いとAFが追いつかないというこというのは、そのためです。

そのため、最高速連写などしても、意味が無いということです。
被写体(戦闘機)との距離が変化しないのであれば、高速連写は意味が有りますが、被写体との距離は変化しまくると思います。

私は、R5Uで電子の5枚/秒、及び、電子の3枚/秒で、撮影するつもりです。
或いは、R6Uで、メカの3枚/秒で撮影します。

参考になれば、幸いです。

書込番号:25887549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2025/03/14 22:43(7ヶ月以上前)

今は考えが変わり、RF200-800を購入しました。

今後はRF200-800が戦闘機撮影のレンズになります。

考えが変わった理由は割愛させて頂きますが、ご容赦を願います。

書込番号:26110445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ284

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OLYMPUS PEN EP5からの買い替え

2025/03/05 16:55(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】
子供のサッカーの試合の撮影
運動会の撮影

【重視するポイント】
オートフォーカス

【予算】
出来れば10万円程度を考えていましたが、必要に応じて。

【比較している製品型番やサービス】
LUMIX DC-G99M2H
OLYMPUS PEN E-P7

【質問内容、その他コメント】
以前は旅行での撮影メインにEP5を使用していましたが、子供のサッカーの試合で撮影しようとするとピントが合わせにくく気になったため、そろそろ買い替えたいと思うようになりました。
後継機のEP7を検討していましたが、発売からかなり時間が経っているので新機種のこちらの商品が気になっています。
上記のような撮影に使用する場合、EP7でもスペックとしては十分でしょうか。
サッカーで砂埃が舞う校庭での撮影になるので、あまり高価な機種には手を出しにくいと考えています。
検討中の機種以外でもおすすめがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:26099003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:211件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度5

2025/03/05 17:02(7ヶ月以上前)

>がぴょんさん
>【比較している製品型番やサービス】
>LUMIX DC-G99M2H
>OLYMPUS PEN E-P7

悪い事は言わないのでOM-3にしておきましょう。
人物認識を使わないのであればOM-1(初代)でもいいと思います。
でも望遠撮影するなら、本当はグリップもしっかりしていてOM-1(初代)よりAF性能が上がったと言われるOM-1MK2が良いです。(その分高いですが)

書込番号:26099006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2648件Goodアンサー獲得:119件

2025/03/05 18:04(7ヶ月以上前)




>がぴょんさん


・・・・・「防塵・防滴 仕様」「高速AF」「人物認識機能」を備えた、「SONY α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット \122,359」が良いと思いますよ。
https://kakaku.com/item/J0000029440/

「今だから欲しい!SONY α6400の魅力に改めて迫ってみる」(マップカメラ)
https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%80%90sony%E3%80%91%E4%BB%8A%E3%81%A0%E3%81%8B%E3%82%89%E6%AC%B2%E3%81%97%E3%81%84%EF%BC%81sony-%CE%B16400%E3%81%AE%E9%AD%85%E5%8A%9B%E3%81%AB%E6%94%B9%E3%82%81%E3%81%A6%E8%BF%AB%E3%81%A3%E3%81%A6/


・・・・・「ボディ」も「軽量・コンパクト」だし、ちょうど良いと思います。



書込番号:26099080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/03/05 18:38(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
人物認識があった方が、動いている子供のピントは合わせやすいように思うのですが、どれくらい違うものなのでしょうか。
ミラーレス初心者ではないのである程度の設定に関する知識はあるのですが、カメラの腕前にはあまり自信がないので人物認識があった方が使いやすいでしょうか。
OM-1MK2とOM3にそこまで価格差はないので、OM-1の重さが若干気になってしまいます。旅行でも撮影に使用することあるとが思うので、実機確認してみます。ありがとうございます。>Seagullsさん

書込番号:26099125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/03/05 18:42(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

EP5からの買い替えなので、マイクロフォーサーズマウントのミラーレスしか検討していなかったのですが、
用途的にはSONY α6400は理想的で、価格も希望額に近いですね。
思い切って今の思い入れのあるレンズたちとさよならしてでも乗り換える価値があるのか、非常に悩ましいです。。

書込番号:26099131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2025/03/05 19:22(7ヶ月以上前)

>がぴょんさん
>出来れば10万円程度を考えていましたが、必要に応じて。

予算の2倍以上になりますけど・・・。
今は初物価格なんで、待っていればギリギリ2倍程度になるかなぁ?

あと、ボディだけでは無くて、レンズキットが必要?
レンズキットの方が約3万円高いです。

価格を考えると、OM-5 のほうが近いです。
シルバーならボディのみで 3/5 時点の最安価格が ¥139,980。
像面位相差 AF になるので、AF は早くなると思う。

書込番号:26099171

ナイスクチコミ!4


赤7号さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/05 19:49(7ヶ月以上前)


OM-1の中古が最もコスパいいですが、e-p7かOM-5>がぴょんさん
でいいかもですね。

書込番号:26099202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2025/03/05 21:40(7ヶ月以上前)

>最近はA03さん

ソニーの防塵防滴ってなぜ規格数値が書かれてないのでしょうか?
防塵防滴性能ってのは規格ナンバーがあると思います。スマホやカメラにはだいたい防塵防滴性能を謳う場合は表示されてますが、このカメラは表示されてないようにみえますが、一体いくつの規格ナンバーなんでしょうか?

PenEP5はもちろん防塵防滴はありませんが、OM-3もOM-1も「防滴性能 / 防塵機構 IP53:弊社の防滴レンズと組み合わせたときに性能を発揮します。IP53レンズとの組み合わせでIP53, IPX1のレンズとの組み合わせでは、IPX1となります。」


そのソニーカメラのレンズキットのレンズは防塵防滴性能があるんでしょうか?どちらもなさそうに見えますけどね〜。


>がぴょんさん


というわけでスレ主様には下記のキットをお勧めします。OM-1,OM-3にはカメラとしての性能は劣りますが、ちゃんとした規格の防塵防滴性能があります。キットレンズにも防塵防滴性能がついてます。
https://kakaku.com/item/J0000039967/

OM-5の防塵防滴性能は「防滴性能 / 防塵機構 IP53:弊社の防滴レンズと組み合わせたときに防滴性能を発揮。IP53レンズとの組み合わせでIP53, IPX1のレンズとの組み合わせでは、IPX1。 / 防塵機構搭載」です。防塵防滴性能は上位機種と変わりません。

レンズのほうも防塵防滴性能がスペック上ちゃんと書いてあります。
https://kakaku.com/item/K0000740866/spec/#newprd


屋外の撮影であれば、なおさら防塵防滴性能は大事に思います。

海外のユーチューバーの耐水性能テストでは、ソニーだけがバッテリー室に水が浸入する状況でした。
オリンパス(OMDS)はもちろん、ニコン、キヤノンも問題無いのに、ソニーだけ使えないっていう状況になってましたね〜。
どうしてもソニー使いたいなら保険かけておいたがいいですね。浸水でも保証されるような。

書込番号:26099344

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2025/03/05 22:25(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

自分はサッカーの写真なんて撮らないので判らないのですが、
少年サッカーなら 150mm(フルサイズ換算300mm) までで十分ですか?

下記を見ると、48×35mの練習用フィールドでも換算 300mm が必要そう。
少年用サッカーコートのサイズ規定では 68×50m らしいです。

レンズレッスン - Lesson6:サッカーシーン | Enjoyニコン | ニコンイメージング
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/lenslesson/lesson06.html

望遠レンズは、別途 100-400mm II を買った方が良さそうな・・・。
レンズ単体で 10 万円の予算を余裕で超えますけど ^^; 。
100-400mm II は 3/1 発売なので、まだ評価が固まってないかな?

書込番号:26099406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2025/03/05 23:06(7ヶ月以上前)

皆さん返信ありがとうございました。
予算を考えるとOM-5が有力になりそうですね。
実機を見てきたいと思います。
元々45-175のLUMIXの望遠レンズは所持していますので、足りないなと感じたら更なるレンズも検討が必要だと分かりました。
ちょっと今よりいい感じにサッカーの写真が撮れればくらいに思っていましたが、なかなか厳しい現実です。。
頑張りたいと思いますm(_ _)m

書込番号:26099464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2648件Goodアンサー獲得:119件

2025/03/05 23:13(7ヶ月以上前)




>がぴょんさん

>用途的にはSONY α6400は理想的で、価格も希望額に近いですね。
>思い切って今の思い入れのあるレンズたちとさよならしてでも乗り換える価値があるのか、非常に悩ましいです。。


・・・・今のレンズ、それほど使う頻度は高くはないのでしょう? 頻度が高くなければ、「思い切って断捨離する」のが、「幸せへの近道」です。

・・・・SONYで一番、「パパ」「ママ」が買われるカメラですから。

【初心者にもおすすめ!少年サッカー撮影に最適なミラーレスカメラ:SONY α6400レビュー】
https://ishi-came.com/equp-sony-a6400/

・・・リアルタイムトラッキングと高速連写!決定的瞬間を逃さないAF性能
・・・高解像度4K&スロー撮影!α6400の優れた動画性能
・・・USB充電・フラッシュ・スマホ連携!使い勝手を高める便利機能
・・・SONY α6400の使い所|サッカー撮影から日常使いまで活躍!


書込番号:26099477

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2025/03/06 01:38(7ヶ月以上前)

>がぴょんさん
PEN E-P7は販売終了だったと思います。
今お持ちのレンズが全体は不明ですが45-175お持ちならG99M2Hの本体がよさそうに思います。手振れ補正もレンズと協調制御になりますし、ステップアップズームなど、オリンパスのカメラで使え無い機能が使えますし、気持ちズーミング早くなります。
軽さを優先するならOM-5ですが、45-175お持ちならG99M2Hですね

書込番号:26099574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件

2025/03/06 06:24(7ヶ月以上前)

>がぴょんさん

α6400は6年前に登場した機種です。
USBもtype-Bで、USB充電もできますが時間がかかります。レンズを買い替えてまで、今から新品を買う機種ではないでしょう。

信者みたいなコメントをする方がいるので、一応お伝えておきます。

E-P7はまだ買えますが、ファインダーがないのでサッカー撮影にはやや使いにくいでしょう。
OM-5、OM-3、OM-1初期型からの選択になるかと思います。

書込番号:26099663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2648件Goodアンサー獲得:119件

2025/03/06 06:50(7ヶ月以上前)



・・・・やれやれ。

・・・・サッカー撮るのに、OM持ってるパパ、ママなんていませんよ。キヤノンR50、R10、ニコンZ50、そしてSONY α6400 です。

・・・・その中でも、飛び切り AF 、人物認識 が優れているのが α6400 ですから。

・・・・まあ、自分の好きなメーカーを推す気持ちはわかりますが、「スレ主さんの幸せ」「常識」を考えれば、何を選ぶべきか、わかるんじゃあないですか?



・・・・・別に私は α6400 じゃなくても、キヤノンでもニコンでもかまわないですよ? ただ、レンズと合わせて予算をはるかに超える OM は「この場合、ありえない」「わざわざ買う必要はない」んじゃないですか。


書込番号:26099674

ナイスクチコミ!3


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/06 12:57(7ヶ月以上前)

E-P7やG99で動きものはピンボケの量産だと思います。 私なら絶対勧めませんし、OM-1/1mkII/3なら望みはあるものの予算が合いません。

という訳で私もα6400を勧めます。 15万ほどになりますが、高倍率ズームレンズキットがいいんじゃないでしょうか。 この組み合わせて以前使っていました。

あとミモフタもないですが、OMは人を撮るカメラではないと思います。 色々な意味で向きません。 あれはネイチャーと仲良くするカメラです。
αはαで使ってて面白くもなんともない(手放した理由はこれ)のですが、撮れ高は絶対OMより上だと思います。 少なくとも下はないでしょう。
なお、一昔前のαの設定はカオスなので、ベストな設定に持っていくまで時間が掛かります。 買うのであればお早めに。

書込番号:26099960

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:211件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度5

2025/03/06 13:40(7ヶ月以上前)

>がぴょんさん
>人物認識があった方が、動いている子供のピントは合わせやすいように思うのですが、どれくらい違うものなのでしょうか。

人物は撮らないので「動きもの」という意味で捉えると、複数被写体が画角内にいる場合は被写体認識使わずに
1点で狙いにいった方が打率が良いような気がします。
ご予算があると思うので、総合的に判断されて良い買い物になるといいですね。
以下、自分の知っている範囲で特長を記します。

OM-1(初代)・・・顔瞳認識は有り、野鳥は良いが人物撮影での認識系AFを使った評判はあまり良いとは言えない
OM-1MK2・・・顔瞳認識から人物認識に変わった、頭部・後ろ姿も認識する模様、くわしくは以下のレビューを参照ください
OM-3・・・OM-1MK2とAFシステムは同じ

OM SYSTEM OM-1 Mark II オートフォーカス性能を確認する(とるならさんのページ)
https://asobinet.com/review-om-1-mark-ii-af/

ここまでが、旧オリンパスの新世代センサー・新世代画像処理エンジン

OM-5・・・センサー・エンジン共に旧世代、顔瞳認識は有り、価格はこなれているが、そろそろMK2が出る可能性も有り
E-P7/ G99MK2・・・そもそもコントラストAF機なので動きものはあまり得意ではなく、共に旧型センサー搭載

G9pro2・・・パナの最新機で人物の認識系は旧オリンパス機よりも優秀、但し認識が優秀なのとAF精度が優秀かは別問題

ソニーでもいいと思います。でも6400は流石に古い印象がありますね。
これも予算との兼ね合いですが、できれば6700にした方が良いと思います。
ソニーのAPS-C用レンズ群に魅力を感じるなら乗り換えも有りでしょう。

こういう機材は日進月歩なので新しいものに越したことは無いですが、その分、最近の物価高もあり難しいですね。

書込番号:26099992

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2025/03/06 14:24(7ヶ月以上前)

しょせんは子育て経験の無い人間の戯言ですが・・・。

>最近はA03さん
>Tech Oneさん

子供の運動会程度であれば、多少(かなり?)短くても(望遠が足りなくても)、年1〜2回程度の事なので我慢できると思います。でも、サッカーだと頻度が多くなるので、短いと不満が募るのでは? 前に紹介したニコンのサイトの例でも、狭い練習用コートの真ん中付近からの撮影でさえ、360mm の作例が載ってました。

α6400 の高倍率ズームキットの 135mm(フルサイズ換算 202.5mm相当)やダブルズームキットの 210mm(315mm相当)では、現在の 175mm(350mm相当)より短いです。α6400 にするなら、E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G 辺り(525mm相当)が必要では? APS-C 用だと、210mm より長いのはこの 350mm になります。他の焦点距離はフルサイズ用。

OMDS なら、1本で全て済ます 12-200mm(400mm相当)も候補になるかな? 手ブレ補正が無いし、望遠側は足りないかもですが、標準ズームが不要になりますし、現在の 175mm よりは多少長くなります。後はこちらもレンズに手ブレ補正が無いですが、75-300mm(600mm相当)。動き物を撮るなら手ブレ補正はあまり必要なさそう。100-400mm II(800mm相当)なら、望遠不足は心配ないですね。暗くなるけど、いざとなったらテレコンもこのレンズなら使えます。少年サッカーでテレコンの出番は無いと思いますが ^^; 。

>Tech Oneさん
>OM-1/1mkII/3なら望みはあるものの

OM-1/1mkII を使った事が無いので判らないのですが、OM-5 の AF はそこまで NG ですか? 5系でも、像面位相差AF が使えるようになった OM-D EM5 III 以降は、AF が弱点とは思っていなかったのですが。OM-5 の USB には不満を感じていますけど・・・。

書込番号:26100025

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2025/03/06 14:28(7ヶ月以上前)

吾輩ならば
G99m2の買いたしをします
G99m2だと持ち出しにくいシチュエーションとか
P5なら持っていけたりしますから♫

写真の撮影において
吾輩はMFTパナソニックのAFになんの不安もありません

書込番号:26100028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2648件Goodアンサー獲得:119件

2025/03/06 14:41(7ヶ月以上前)





・・・ようやく、くだらない「防塵防滴規格」のヲタク話から、ちゃんとカメラの性能(AF)の話になりましたね。

・・・まあ、「防塵防滴がIP53」とか「防塵防滴がIPX1」にごだわるのはカメラヲタクの勝手ですけど(笑)、「肝心のカメラ(のAF)が子供を追わない」「だーれも持ってないカメラなので(困った時、誰かに)聞くこともできない」んじゃあ本末転倒ですよ。


・・・・なんか「重視するポイントがズレまくり」としか言いようがない。


・・・・「ヲタクが、自分が欲しいカメラを選ぶ」のではなく、「どのカメラがスレ主さんのためになるのかで選んであげる」のでなければ、結局,スレ主さんが「場違いのカメラ」を買わされることになります。

・・・あと、「予算」があるのですから、きちんと守るようにしてあげないと。









書込番号:26100046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2025/03/06 16:09(7ヶ月以上前)

>最近はA03さん
>・・・ようやく、くだらない「防塵防滴規格」のヲタク話から、ちゃんとカメラの性能(AF)の話になりましたね。

それは良いけど、

>がぴょんさん
>元々45-175のLUMIXの望遠レンズは所持していますので、足りないなと感じたら更なるレンズも検討が必要だと分かりました。

という人に、より足りない(短い)ダブルズームレンズキットを推奨しておいて、そちらは放置ですか?

自分がひねくれているだけかも知れませんが、無駄な改行とか、言葉の使い方、なんか苛つきます。
アンチ MFT のソニー親衛隊としては、MFT ユーザーのヘイトを買うのも目的かも知れませんが、
新しいカメラの購入を検討している人のヘイトまで買ってしまっては、本末転倒では?

書込番号:26100145

ナイスクチコミ!27


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/03/06 16:33(7ヶ月以上前)

別機種

誰にでも撮影対象を選ばず安心して勧められる良い機種

>最近はA03さん
>>『・・・・「ヲタクが、自分が欲しいカメラを選ぶ」のではなく、「どのカメラがスレ主さんのためになるのかで選んであげる」のでなければ、結局,スレ主さんが「場違いのカメラ」を買わされることになります。』

おススメされている機種については異論は無いですが、OM-3の板でその云いようは、因縁を付けられているように感じられて正直不快です。
「場違い」云々がわかるならご自身が書かれている言いよう(先に書いているようにおススメ内容自体には異論は無いです)を一度振り返っていただきたいものです。

書込番号:26100182

ナイスクチコミ!24


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

中玉クモリの修理について

2024/01/25 20:05(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーマクロ 90ミリ F2

クチコミ投稿数:12件
機種不明

譲って頂いたレンズ、ボディ

先日ひょんなことから、
OM-4Ti Black(フロントランプ部分カバー欠損)
AUTO-W 28mm F2.8
AUTO-S 50mm F1.4
AUTO-MACRO 90mm F2
と一式譲り受けました。

28mmに僅かにカビがある程度で、
他は特に問題ないか?と改めて確認したところ、
90mmマクロの中玉にクモリを発見してしまいました…。

ニコン、ペンタックスについては、
OBの方が運営されている強い修理業者様があるのは
存じ上げているのですが、
オリンパスもこのような
強い修理業者様はありますでしょうか。
なかなか探してもみつからず、
皆様のお知恵をお借りしたく書き込み致しました。

とても明るく、ピントの山も掴みやすいこのレンズを、
きれいな状態で改めて使ってみたいのです。

書込番号:25597459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/25 20:20(1年以上前)

>うにうにっさん

東京カメラサービス
http://www.tokyo-camera-service.com/

書込番号:25597485 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2024/01/25 20:20(1年以上前)

修理以前に、使用において、
・実用的に使いたい
・復古趣味的な流行の影響で使ってみたい
・想定よりも修理費用が高くなるなら、諦める
など、予め検討しておけば、メンテ費用が想定より何倍も高い場合の判断材料になるかと思います。


※そもそも、技術的に修理可能なのか、有効な修理業者が現存するのか?
という問題がありますが(^^;


また、カメラ本体については、未だ確認されていないだけかもしれませんが、
カメラも経年劣化を含めた老朽化があるでしょうから、
レンズのみでなく、カメラもセットで点検の必要があるかもしれませんね(^^;

書込番号:25597486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2024/01/25 20:42(1年以上前)

うにうにっさん こんばんは

自分も90oマクロ持っていますが このレンズの場合 電気回路などが無いマニュアルレンズですので 分解はしやすいと思いますので クモリなどのレンズクリーニングでしたらできると思います。

中古カメラ屋の場合 このようなレンズ対応してくれるお店知っていることが多いので 中古カメラ店探して聞いてみるにも良いかもしれません。

書込番号:25597516

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/01/25 21:08(1年以上前)

>うにうにっさん
こんにちは
私もフィルム時代からom zuikoずっと残していて、
28mm f2.8と90mm f2も持ってます。

修理に関して、
そういえば長いこと出していません。
マウント廃止後、
気になるレンズはオリンパスにメンテナンスで出したのですが、
それからずっと防湿庫の中。
しばらく前にニコンからSONYミラーレスにくら替えしまして、
ミラーレスに装着しまた持ち出すようになりました。
90mmはとくに仕事の撮影でもたまに使うこともあります。
FE 85mm f1.4 GMと比べて、
こちらが好みなときもあります。

ネットで検索すると
いくつもオールドズイコーの修理経験や実績を持っているところは、
出てきます。youtubeでも実際の修理風景をのせていたりするところもあります。
実積が高そうなところの見極めですかね。





書込番号:25597553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/25 21:24(1年以上前)

>うにうにっさん

OM-4Ti Blackのファインダー内のブルーに白字のLCDはもう霞んで視認出来ないのでは?

カメラが使えないならレンズも意味ないし。
現状で一式フジヤカメラに売却するのも英断です。

書込番号:25597583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/03/14 19:12(7ヶ月以上前)

大変遅くなりすみません。
中玉のくもりは、逆光でなければ大きく影響はなかったので、
そのまま愛用しております。
また、OM-4Tiについて、液晶も全く綺麗で使えております。
皆様コメントありがとうございました。

書込番号:26110173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 雑音、音ズレ

2025/03/14 00:20(7ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]

【困っているポイント】
内蔵マイクで録音しているが、プツプツという雑音が多く、また、左右の音がズレている
【使用期間】
2024年12月購入2025年2月使用開始。使用3回目で発症、現在使用4回目。
【利用環境や状況】
・バイクのバックミラーの棒に、クランプ→自撮り棒→社外クイックリリース→本体の順で取付
・落下、衝撃等無し
・所有バッテリーが2個なのでそれぞれで、360度及びシングルレンズ動画を撮影したが(計4本の動画)、プツプツ音有り。
・音ズレは、左右の音がズレてディレイをかけた様になる
・360度動画の方が雑音、音ズレが激しい。
・SDカードは再フォーマットしたが変わらず。本体ファームウェア再更新?はやり方が分からないので未着手。
【質問内容、その他コメント】
サポート案件だとは思いますが、何ヶ月も使えないと困るので、本症状を経験し、自前で直せた方、その内容をお教え頂けると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:26109379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:36件 Insta360 X4 [ブラック]のオーナーInsta360 X4 [ブラック]の満足度5

2025/03/14 00:28(7ヶ月以上前)

サポートに連絡入れるのが一番手っ取り早いんですが…

まず一つ確認を。SDカードは何を使っていますか?
ファームウェアの更新はパソコンに繋げて公式ページからダウンロードしたX4用のファームウェアをSDカードに入れるだけです。面倒くさがる理由もないですが、これ以外にやれることはサポートに連絡しかないと思います。まさか分解なんてしないでしょうし

書込番号:26109385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/03/14 17:14(7ヶ月以上前)

>まだ青いいちごさん
早速の返信、ありがとうございます。

>まず一つ確認を。SDカードは何を使っていますか?
恥ずかしながら、互換性があるカードではありませんでした。
アマゾンで雑に検索し、型番を確認せずに購入した事があだとなりました。

使用中
品名 Sandisk Extreme V30 A2
型番 SDSQXAV-512G-GN6MN
互換性有(Insta360のHPより)
品名 Sandisk Extreme V30 A2
型番 SDSQXAV-256G-GN6GN と
型番 SDSQXA1-512G-ZN6MA

思えば、2日目までは4K30FPS、3日目から5.7K60FPSで録画していました。
今、4K30FPSで録画した所、雑音音ずれは起こりませんでした。

処理能力が追い付かなかった、で納得です。

Insta360純正品に買い換えます。

ありがとうございました。

書込番号:26110050

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)