カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1803083件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122496スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122495

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カードリーダのパラレル接続

2009/04/15 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 atosパパさん
クチコミ投稿数:3109件 atos's photo studio 

いつもお世話になっています

このところ、天候もよく、桜も満開で毎日1000枚くらいRAW撮影していました
PCに転送する時間が結構かかりますよね
いつもは、16GBCFを使っているのですが、先日は転送する時間がなかったので
予備の8GBCFを2枚使いました

そこで、思いついたんですけど、2つのUSBスロットそれそれに
カードリーダーをつけて、同時に読み込ませたら、トータルの
読み込み速度は、短くてすむのでしょうか?

手元にカードリーダがひとつしかないので、試せませんけど
ドライブレターがぶつかって、だめなのかな?

これが出来たら、高いCFでなくても、古い2GBとか4GBくらいのに分散して
撮影した方がいいのになぁと思いました

いかがなものなんでしょう?

書込番号:9398324

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/15 18:39(1年以上前)

PCの能力が余っていたら可能かも?

書込番号:9398344

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/15 18:51(1年以上前)

結果はどうなんでしょうね。
その結果に興味があります。

CFのカードリーダーは2つあります。
でも今は手元にないので試せません。(数時間後なら試せるけど)

多分ドライブレターはぶつからないような気がするけど、2つのCFつないで一斉にコピーかけたら私のPCだとアップアップしそう。

書込番号:9398409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/04/15 18:54(1年以上前)

こんにちは。
私もカードリーダーは一つだけなので。

カードリーダーとUSBのハードディスクで実験してみました。

E8400(CORE2 3GHZ)のメモリー2GのPC(XP)

データ量189M

単独でCFからPCへ転送=約18秒。

USBHDDから3GのデータをPCへ転送開始後、
CFから転送=約20秒。

時間は時計読みなので、大体ですが、多少遅くなるものの、
時間が倍になったりはしていないので効果はありそうな気がします。

書込番号:9398423

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/15 20:54(1年以上前)

やってみました。

CFを差したカードリーダー2組をPC(XP)に接続。
同じ画像の入ったフォルダーを2枚のCFに入れ、バッティングしないように片側のフォルダー名を変更。
ほぼ同時に(実際は2秒ほどタイムラグ有り)2枚のCFのデータをPCの同一フォルダーへ

カードリーダーA単独 31秒
カードリーダーB単独 23秒
A、B同時 31秒

結論 効果はありました。

書込番号:9398975

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/04/15 22:38(1年以上前)

スレ主さん
思わぬ事を思いつかれますね。
(頭の固い私には到底浮かばない発想です)

それを又、即実験される方々もすばらしいです。

私のPC古くて読み込むのに時間が掛かります。
早速もう一つカードリーダを購入します。

助かりました。有難うございました。

書込番号:9399670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/15 22:50(1年以上前)

Frank.Flankerさん

PCのスペックをご教示いただけませんか?

わたしのPCは数年前のデスクトップPen4の2.8Gと、
1年ほど前のC2Dのノートなんですけど・・・・・。
試してみる価値あるのかな?と。

書込番号:9399759

ナイスクチコミ!0


スレ主 atosパパさん
クチコミ投稿数:3109件 atos's photo studio 

2009/04/16 01:42(1年以上前)

> ろ〜れんすさん
> Frank.Flankerさん

早速の実験ありがとうございます

やはり、USB2.0だと転送速度には、まだ余裕がありそうですね
カードリーダーも、1000円ほどで買えますし
私も明日買ってこようと思います

というか、そうか、カメラからもつなげるのでやってみることは出来ましたね
余計な実験させてしまって済みませんでした

私は、多い時は一日、16GB撮影してしまいます
転送時間に1時間近くかかるので4GBのCFを4枚同時に読み込ませたれると
さらに効率よくなりますね

書込番号:9400775

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

大量にノイズが入ってしまいます

2009/04/14 00:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z250fd

クチコミ投稿数:14件

今まで家族と共用でEX-Z1050を使用していました。
先日こちらのデジカメを頂いたので、自分専用にしようかと思ったのですが、
室内や暗い場所での撮影時に、大量のノイズが入ってしまい困っています。
また、明るい場所でもコントラストが弱く、ぼや〜っとした印象。

主な使用用途は、室内で、料理やオークション出品物の撮影です。

シーンの設定を変えたり、露出補正や感度などいじったりしましたが、
どうしても改善されません。
フラッシュ有りで撮影すれば大丈夫ですが、
特有のペタっとした感じがあまり好きではないのです…。
(いつもは発光禁止で撮影後、Photoshopで色補正してます)

今までのEX-Z1050ではフラッシュ無しでも問題なく撮れていたため
余計不便に感じてしまうのですが、
如何せんカメラの知識が無く、どうすればいいのか分かりません。

設定方法や、アドバイスなど…ご教示いただけると嬉しいです。


書込番号:9391064

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/14 01:04(1年以上前)

こんばんわ♪

Z1050…F2.8〜・1/1.75型CCD
Z250fd…F3.8〜・1/2.3型CCD

とZ250fdのほうがレンズが暗く、レンズから入ってくる光を受ける部分(CCD)のサイズがだいぶ異なりますので、最低ISOで撮影してもZ1050に比べてノイズが多くなるのは仕方ないことだと思います。。。

この機種は、画質よりスマートさや可愛さ、明るい日中での撮影がメインで持つのがいいかなと思いますよ♪

書込番号:9391185

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/04/14 07:06(1年以上前)

>室内や暗い場所での撮影時に、大量のノイズが入ってしまい困っています

高感度ノイズが発生しているようですね。
ISO感度を最低の64に固定すればノイズは気にならないと思います。
ただし、シャッタースピードが遅くなるので三脚を使って下さいね。

書込番号:9391690

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/04/14 09:15(1年以上前)

>>パフパフ57さん

丁寧なご回答ありがとうございます。
なるほど…設定の問題ではなく、カメラ元々のものなのですね。残念です><
確かに見た目の可愛さ重視なんだろうなとは思ってたのですが、
ここまでノイズが酷いと私には向いてなさそうです…
ありがとうございました!


>>m-yanoさん

ご丁寧な回答ありがとうございます!!
感度を最低に固定して三脚を使用するという方法、試してみます。
ただ、手軽に撮れないのは不便ですね…他のカメラ探してみたいと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:9391935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/04/14 17:55(1年以上前)

最近の富士は撮ったままが綺麗というより、プリントの際にExifPrint機能を使った時に最適に仕上がるような雰囲気があると思います。撮る時にやりすぎると後で補正出来ないからだと思います。
ノイズの件はオートではなくISOを自分で固定して撮った方が確実だと思いますし、見栄えの件は「ブログモード」で写真のコントラストなどを+すると違うと思います。コントラストを+してとび気味なら、明るさを-にするといいかもしれません?
撮った写真がどこか青っぽいなら、ホワイトバランスを晴天や日陰にすると、印象が変わる時もあるかもしれません??…

書込番号:9393585

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/04/15 23:10(1年以上前)

詳しい設定ありがとうございます!!
とっても参考になりました。
早速色々試してみたところ、写真のぼやっとした感じは軽減されました。
ノイズはやっぱり変わらず・・・残念。

書込番号:9399906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

大画面

2009/04/15 15:40(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P5100

クチコミ投稿数:242件

今度8Mで撮った写真を50インチの大画面で見ることになりました。
今まではA4までのプリントアウトを前提に設定してました。
8Mと12Mでは大画面で見たときに画質に差がでますか?
プリントアウトの時みたいに画面のインチのよって設定はかえるべきですか?
以上2つのことを教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:9397798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 COOLPIX P5100のオーナーCOOLPIX P5100の満足度1 Sans toi m'amie 

2009/04/15 16:06(1年以上前)

どういった方法で投射するのかは不明ですが、ビデオ入力や投影機のスペックにってはあまり変わらないかもしれないですね〜。
それでも最大解像度以外のモードは圧縮率が高いようなので絵柄によってはかなり劣化して見えるかも?

書込番号:9397853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/04/15 18:30(1年以上前)

付属のコンポジットで表示するならどちらでも変わらないでしょうね。

書込番号:9398304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/04/15 20:53(1年以上前)

50インチの大画面って事は、普通のハイビジョンテレビですよね?
機種によってはSDカードを入れて、直接再生出来ると思いますが
それでも最大で250万画素程度の解像度です。
ですのでダウンコンバータの性能次第でしょうね…

書込番号:9398968

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2009/04/15 22:10(1年以上前)

>からんからん堂さんへ
ハイビジョンテレビで見ることになってます
圧縮率によって画像に差がでるかもしれという
アドバイスありがとうございました

>口耳の学さんへ
付属の物を使ったと思いますので見る前に
もう一度確認してみます
アドバイスありがとうございました

>Victoryさんへ
今までハイビジョン対応テレビは画素に見合った画像が見れると
思っておりダウンコンバーターが付いてるとは知りませんでした
教えていただいてありがとうございました

書込番号:9399453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

海外旅行スタイル

2009/04/14 20:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:5件

こんばんは初めて投稿します。
GWに海外旅行(ヨーロッパの南)を予定しています。今まで旅行での数回にわたる旅行の撮影で一番の課題となったのが夜景撮影です。歴代何個かコンデジを購入するも夜景撮影に関してはノイズが酷く上手く撮影できていません。で、現在所有の900ISから今回買い替えを決断したのですが、候補として高感度のデジカメを検索しています。最初は一眼デジ(キャノンX3)を検討していましたが、海外旅行ではデカすぎて危険すぎると嫁に完全拒否されて仕方なくコンデジから選ぶことになりました。候補としては「LUMIX DMC-TZ7」か「FinePix F200EXR 」までに絞られてきましたが、最終的に決断できない状況です。
そこで質問です。夜景(ヨーロッパ独特の赤い灯り)を鮮明に残したい場合にはISO感度の高い「FinePix F200EXR」がお勧めでしょうか?また他にお勧めの機種はあるますか?アバウトな質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:9394206

ナイスクチコミ!0


返信する
飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2009/04/14 20:41(1年以上前)

ヨーロッパは行ったことがないので私にはなんとも言えませんが、

できればミニ三脚も持って行き、カメラを固定して撮るようにすると低感度でも撮れるのできれいに写せますよ。

書込番号:9394318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/14 20:46(1年以上前)

高感度の設定が出来てノイズが目立たない機種選びですか。
最近の機種らしく「ISO1600」でも昔の(2年前くらいの)機種
と比べるとノイズはかなり少なく見えます。

同じISOの設定でノイズ感が少ない機種はフジのF200EXRの方だと
思います。

書込番号:9394349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/14 20:48(1年以上前)

飛ぶ男さん回答ありがとうございます。
毎回ミニ三脚を持ち込んできますが、根本的に夜景撮影のレベル(灯りと建物の明暗)が異なるようです。一般的にシャッタースピードとかにもよると思うのですが、妻の持っているソニーのDSC−T70はキャノンの900ISに比べ格段に夜景がきれいに取れています(暗いところも明るく見える)。素人なので、どの機能に依存しているのかがわかりませんが、近年の最先端技術でかなり改善していると思われ「FinePix F200EXR」はスバリそれかな?と思っています。誰か背中を押してください・・・

書込番号:9394359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/04/14 20:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ヨーロッパにF200を持っていきました。
田舎の町とレストランの中です。
F200で良いと思います。

ノイズは有りますが、L版に印刷するならば
ノイズは判りません。

それでも気になるならば NeatImageを使えば
ノイズは無くなります。

書込番号:9394404

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/14 21:00(1年以上前)

ちょっと立寄りさん
今出されている情報だけでの推薦はやや危険な気がします
とりあえずその不満が有った写真と、満足いった写真をここに投稿していただければ、みなさんもより具体的なアドバイスが可能になると思います
ただ撮影データは付けておいてください、判断するのに重要な情報になりかねません、そのままアップすれば撮影データは表示されるはずです

夜景は色々な撮り方があるので、設定を覚えることでクリア可能なものかもしれません

書込番号:9394439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/04/14 21:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

900IS-1

900IS-2

DSCT70-1

DSCT70-2

クールギンさん、了解です。
900IS(私)とDSCT70(妻)の写真です。900ISは建物が全体の暗さに引きずられ上手く写りません。いろいろモードを変えてチャレンジしましたが駄目でした。対して妻のカメラでは暗いところでも建物が明るくなっていい写真になります。撮影場所や撮影時間対が一緒でないので比較が難しいですがシャッタースピードとかISOの差なのでしょうか。F200EXRはシャッタースピードもマニュアル操作可能と書いてありましたので「行けるのでは?」と思っています。よろしくお願いいたします。

書込番号:9394597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/04/14 21:45(1年以上前)

自己レスで申し訳ありません。Upした画像を確認したところ機種名が違っていたようです。
左からDSC-T70-2秒 / DSC-T70-2秒 / CYBERSHOT-1/4秒 / CYBERSHOT U-1/4秒
すべてISOは100ぐらいでしたね。。。
目標は右の2つのような建物が明るくなるモードなのですけど、結果的には昔のデジカメで撮った画像のほうが良いという言い方になってしまいました。しかも右の2つともシャッタースピードも速かったみたいですね、、なんだかよくわからなくなってきました。。

書込番号:9394745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/14 22:11(1年以上前)

えーと、
撮影データを拝見するところ、機種を勘違いされているようです^^;
・・・・と、書いていたところで機種に関しては自己解決されたようですね

で、撮りたい写真は概ねわかりましたが、この例の写真で言うならF200EXRはまあお薦めできますかね
夜景で撮ってみて暗いと思うなら、マニュアルで明るくすれば良いので(その時は別個に聞いてみてください)

ただその前に900isで夜景モードで露出補正が出来るか試してみてください
それである程度コントロールできると思います

あと仕様を見ると900isにもマニュアルモードが有るようですので、試す価値はあると思います
900isに三脚で1〜4秒露光で十分撮影が可能だと思いますよ
900isでのマニュアル露光のやり方は、そちらの掲示板で聞かれた方が正確なアドバイスがいただけると思います

書込番号:9394902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/04/15 00:02(1年以上前)

クールギンさん
>あと仕様を見ると900isにもマニュアルモードが有るようですので、試す価値はあると思います
そうでしたか、早速試してみます。上手く取れれば買い替えを見送ろうと思います。
ありがとうございました。

それから
今から仕事さん 
まよい道さん
飛ぶ男さん
色々アドバイスありがとうございました。

書込番号:9395724

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2009/04/15 21:27(1年以上前)

今更ですが、お写真拝見しました。

問題の左側の2枚と納得の右側の2枚とでは被写体の明るさがかなり違うということでしょう。

ISO感度や絞り値はほとんど同じ。なのにシャッタースピードが3段違います。それは明るさが違うからです。
なので左側のカメラでもシャッタースピードをマニュアルで3段変更できれば同じように明るく写ります。

またそうやって値をちまちまと変更する手間がもったいないとき、またはマニュアルで設定できないときは被写体と同じ距離にある、被写体よりも暗い場所でシャッターボタンを半押ししてピントと露出を固定し、カメラを被写体に向け直して撮るとそのまま被写体に向けて撮るよりも明るく撮れます。ただしピントを固定した状態でカメラを動かすとピントずれが生じやすくなるので注意です。

今度の旅行で納得のいく写真がたくさん撮れるといいですね。

書込番号:9399146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DSC-HX1の動画品質に期待です

2009/04/15 18:31(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX1

スレ主 yachtodaさん
クチコミ投稿数:642件 浜名湖畔の花情報 

現在、デジカメで海の上からの景色、ヨットでのセイリング風景、マリンスポーツなどを動画で撮影しYouTubeにアップするのが楽しいので、高倍率ズーム搭載のCAMEDIA SP-550UZ、CAMEDIA SP-560UZを利用しています。ところが動画品質がいまいち。MYビデオをYouTubeで見る際には&fmt=18でハイクオリティモードにして見ていますが、やっぱり限界があります。DSC-HX1でしたらCAMEDIA SPの倍くらいの品質の動画が撮影できそうです。ご参考までにSP-560UZで最近撮したものをごらんください。http://www.youtube.com/watch?v=DIpAl-LwV5k
このデジカメのこのスペックで5万円以下でしたら買いかなと思います。波、海水スプレー、潮風のあたるところでの撮影が多いので、とても1眼デジカメは買えません。このデジカメで撮した動画がアップされたら教えてください。

書込番号:9398311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/04/15 19:56(1年以上前)

こんばんは

ここにサンプルありますよhttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090408_110506.html

書込番号:9398686

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yachtodaさん
クチコミ投稿数:642件 浜名湖畔の花情報 

2009/04/15 20:13(1年以上前)

カタコリ夫 様 早速のご案内ありがとうございます。静止画のほうは見られましたが、動画サンプルはMacOSX10.5には対応していないようでオープンできませんでした。残念です。

書込番号:9398769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/04/15 20:37(1年以上前)

VLCプレーヤーは持ってないんですか?
大体のフォーマットが再生出来ますよ^^
http://www.videolan.org/

書込番号:9398881

ナイスクチコミ!1


スレ主 yachtodaさん
クチコミ投稿数:642件 浜名湖畔の花情報 

2009/04/15 20:57(1年以上前)

Victory 様 ありがとうございました。VLCプレイヤーなんて知りませんでした。RealとWMPとQuickTime&Proがあればほとんど見られると思っていました。MacユーザーはWinユーザーに比べてかなりネットではハンデをしょっていることはよく知っていましがVLCプレイヤーは知らなかったです。ダウンロードしたので見ることができました。
なかなか高精細の動画ですね。ありがとうございました。

書込番号:9398988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:210件

枝垂桜と月

別な物を白黒で

先日満月の日に桜と月を撮ってみました、
月はまだ低い位置でしたのでオレンジ色で大きく太っていましたが
撮影してみると中心の明るい部分と周辺が分離されてしまい思ったような絵
が撮れませんでした、
月にしても夕日にしても低い位置に有るとき大きく太って見えますが
この状態を撮影するにはどうしたらよいのでしょうか?
詳しい方が居られましたらご教授下さい、宜しくお願いします。

書込番号:9396725

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/04/15 09:05(1年以上前)

おはようございます。
ご参考に

http://blog.goo.ne.jp/deepsky_001/e/9421d3f9cfee99dd5a2500c719c82687

書込番号:9396766

ナイスクチコミ!6


hok212さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/15 11:34(1年以上前)

セイントルークさん こんにちわ^^

まず、低い高度に月があるときに大きく見える現象は目の錯覚です。
低い位置でも高い位置でも、人間の目で認識できるほど月の距離は変わりません。
よって見える大きさ(視直径)も同じです。
人間の目は対象物が近くにあるため大きく見えてしまっているのです。

実際に同じレンズで地平線近くの月を撮った写真と、天頂付近の月を撮った写真を
重ね合わせてみると、ほとんど同じ大きさです。

それで、このような構図で月と桜を両方のフレームに入れ、なおかつ月を適度の
大きさにしたいのでしたら、やはり望遠レンズが必要になるのではないでしょうか。

桜から10〜15mくらい離れ100mm程度の中望遠で月がちょうどいい位置に来るまで
待つというのはいかがでしょう?
もちろん地上すれすれのローアングルから狙わないと難しいと思います。

書込番号:9397131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件

2009/04/15 12:38(1年以上前)

VallVillさん ,hok212さんレスありがとうございます、

>低い高度に月があるときに大きく見える現象は目の錯覚です

そうなんですね、錯覚なんですねやっぱり、
しかし目ではっきり見えているので何とかあれを写してみたい
と思いましたがレンズは錯覚してくれませんよね、
TVのCMとかで太った太陽を見たことがあったような記憶があります
けど・・目の錯覚ですよね、ありがとうございます。

書込番号:9397289

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/04/15 20:47(1年以上前)

太ったというのがどの程度かはわかりませんが、手持ちの写真でいうと
こうなります。太陽の方が200mm月の方が500mmです。APS-Cなので35mm換算すると
300mmと800mmぐらいでしょうか。

書込番号:9398940

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)