カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1802996件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122489スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122488

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ HDC-SD7 との比較

2009/04/13 21:41(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

スレ主 FUJI太郎さん
クチコミ投稿数:65件

このデジカメを買おうと迷っています。
ですが、もうちょっとお金を出せばビデオカメラのHDC-SD7を
買える事に気づきました。

スペック的にはどっちの方が良いんでしょうか

アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:9389808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/04/13 21:47(1年以上前)

ビデオ専門ならば、フルHDも撮影できるのでSD7と思います。

http://panasonic.jp/dvc/sd7/index.html

書込番号:9389853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/04/13 21:48(1年以上前)

でも、私はTZ7の方を買います。

書込番号:9389857

ナイスクチコミ!0


スレ主 FUJI太郎さん
クチコミ投稿数:65件

2009/04/13 21:55(1年以上前)

レスありがとうございます。

なぜTZ7の方を選ぶのでしょうか?

書込番号:9389920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/04/13 22:09(1年以上前)

ビデオに比べて、小さくて、静止画と兼用になるからです。
それと1280x720のHDが撮影できるからです。

書込番号:9390019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/04/13 22:21(1年以上前)

>スペック的にはどっちの方が良いんでしょうか

スペックとは静止画? 動画? どちらでしょ?
静止画でしたらTZ7、動画でしたらSD7 ですネ!!

書込番号:9390113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/04/14 10:25(1年以上前)

「動画メインでそこそこ静止画も」。。。なら、もうちょっと頑張って型落ちになるソニーのTG1を探した方が良いと思います。
TZ7のHD動画は 風景には良いかもしれませんが、動きのある物(子供等)を撮ると動きの滑らかさがビデオカメラとは全く違います。とくに液晶TVで見ると。。。

私はSD5(SD7の横型機です)を使ってますが、静止画は動画切り出しと同じ1920×1080画素。しかも解像度もイマイチなんで 静止画モードは全く使わなくなりました。動画からの切り出しは使いますが。。。SD7も9も この点は変わらないと思います。

なので、
デジカメが欲しいんだけどチョイ撮り動画も撮りたい・・ならTZ7。
ビデオカメラが欲しいんだけど、たまにスナップ写真も撮りたい・・・ならTG1。
「静止画は動画からの切り出し程度で良い」なら価格でSD7でも良いと思います

書込番号:9392115

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/14 12:38(1年以上前)

失礼致します。

先日小旅行に行ってきたのですが、
ビデオがソニーHDC1、スチルがα7dで
暑さと重さでバテてしまいました。

私もTZ7かFT1か又はこの系統の新型を欲しいと思っているところです。

今回HDC1で撮った動画はほんの20分くらいでした。
しばらく小さな子供と一緒というシーンはなさそうなので、
旅行では長回しで動画を撮る必要があまり無いとすると
コンデジ1台で済むならともかく楽というものです。

画質も大切ではありますが、体力が無くなってきますと簡便さも重要です。
コンデジなら妻や他の人に渡して撮影、という場合でも安心でしょ。

書込番号:9392526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/14 13:02(1年以上前)

静止画・動画兼用カメラ、予算と大きさが許せば、ソニーCX12/XR500Vなんかもいいですよ。
ただ、広角端が40-43mmと狭いのでワイコンは必須ですね。。。

TZ7は、画角といい静止画・動画機能といい、1台ですごくよくまとまっていますね。
いま3万円ちょいというのは、本当に安く思えます。
私は一眼もHDカムも使っていますが、TZ7の存在感・利用価値は極めて高いです。

書込番号:9392623

ナイスクチコミ!1


kunidzさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-TZ7の満足度5 Dohzen 

2009/04/14 23:57(1年以上前)

私も迷いましたがTZ7を購入しました。動きの早い動画でしたらビデオカメラですが。下記のような目的で購入し1ヶ月たちましが合格です。お勧めします。バッグに入れっぱなしで持ち歩いています。ただAVCHD Liteを編集するよいソフトが見つかりません。MOVもあるので大きな問題にはなりませんが。使用した感想は下記を参照してください。
http://kndozen.blog6.fc2.com/blog-entry-42.html
http://kndozen.blog6.fc2.com/blog-entry-49.html
--------------------------------------
動画と静止画を撮れるデジカメかビデオカメラを検討中
機能:いつでもバッグに入れて置くので、軽い、小型。画質はハイビジョン
目的:ブログ、HPに動画を掲載。TV、PCで観る
予算:40,000円
--------------------------------------

書込番号:9395686

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ106

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

砂漠での撮影注意点

2009/04/13 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 中国写真ライフ 

4月18日より5月8日まで中国のゴビ砂漠やグルバンテュンギュト砂漠,タクラマカン砂漠また敦煌など三つの省へ旅行に行く予定で準備しております。最近EOS 5D MarkUを購入したのですが、それを持参するとまた思いもかけないアクシデントに見舞われそうで、5Dのみ持参しようと思います。

今考え込んでいるのがレンズです。17-40mm/24-105mm/70-300mm3本のズームレンズを持って行こうと準備をしたものの、砂漠へ行った時には砂が風にまみれてズームレンズの隙間に入らないかと心配しています。単体のレンズは100mm/85mm/50mm/35mm/24mmの5本しかなく望遠系がありません。

質問ですが、ズームレンズ3本を持って行く方が良いか、単体レンズ5本を持って行き、こまめに取り替える方が良いでしょうか?またブロアーは持参しますが、その他砂漠では有れば重宝するというものはないでしょうか?最後に砂漠や砂ぼこりの多い所で撮影された方おられましたら、ご指導下さればと思います。

書込番号:9388997

ナイスクチコミ!5


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/13 19:37(1年以上前)

砂漠では撮ったことありませんが、カメラボディーはトラブルを防ぐ為にレンズをつけっぱなしにしておいたほうがいいと思います。
ミラー部とシャッター幕保護の為。
レンズは単玉ならレンズ内部に砂が入り込むことはないと思いますが(ピント繰り出し式除く)、交換の頻度が高くなると思います。
ズームなら24-105がいいと思います。。カタログにも砂漠での使用を例に上げられていたと思います。
24-105に限らずLレンズなら高い防塵防滴性能があると思います。(カタログ記載されているもの)
24-105を付けっぱなしにして、万が一のトラブル時に備えてレンズ数本を持って行ったらいかがでしょうか。。

書込番号:9389098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2009/04/13 19:52(1年以上前)

buzhangさん こんばんは

砂漠ではありませんが
以前鈴鹿のF1で突然の大雨が降って参りまして
ふっと思ったのがスタンド裏の出店の方にラップを拝借いたしました

それ以来F1の際にはサランラップを持参して
雨が降ってきたら
レンズ先端からボディ後ろ周りにぐるっと回して貼り付けて撮影しました

帰りにはがした時に見ましたら全く濡れておりませんでした
砂ほこりももしかしたらこれでいけそうに思えるのですが・・・

書込番号:9389174

Goodアンサーナイスクチコミ!18


柴。さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/13 20:04(1年以上前)

砂漠の経験はありませんが、年間通して海岸で撮影しているので少しアドバイスを差し上げられるかと書き込みます。私は、風が全くなければレンズ交換しますが、風が強い日はカメラにOP/TECHの簡易レインカバーを付けて撮影しています。安いし荷物にもならないので便利ですよ。2枚入りで980円です。ビックやヨドバシなどで売っているので探してみてください。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001003147/index.html

書込番号:9389253

ナイスクチコミ!6


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/13 20:06(1年以上前)

buzhangさん こんばんは

20日間ほどの旅行ですと微妙ですね。
「埃が入るかもしれないし、入らないかもしれない」と言うところです。
砂漠での撮影となれば、砂と言うより小さな塵や埃の進入は覚悟しなければなりません。
と言うのも、短焦点レンズではレンズ交換のときに、ズームレンズはズームの繰り出し分から進入します。
また、ピントリングやズームリングからも進入すると思います。
Lレンズでも同じです。
Lでないレンズより進入しにくいと言うだけで、進入することには代わりがありません。
私の24-105も、いつの間にか「塵、埃」と言うより「ゴミ」が進入していました。
メーカーにレンズの埃取りを依頼すると、1本15000円ほどかかるそうです。
なお、塵や埃の進入に対しては「保障の対象外」です。
いずれにしても「それなりのリスクを背負う」と言う覚悟をしてご旅行を楽しんでください。
傑作が撮れたら、そういう苦労や損害?も忘れてしまうほどうれしいことと思いますので。

書込番号:9389265

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/13 20:10(1年以上前)

熱射病に気をつけてください

書込番号:9389280

ナイスクチコミ!4


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/13 20:19(1年以上前)

付け加えますが、私も いくらカメラボディやレンズが防塵防滴性能が高くても、濡らしたり汚したりしません。
塵は可動部から入り込み安いですので可動部を保護すれば大丈夫じゃないでしょうか。
私は神経質なので特に保護します。。

プロはどうしているんでしょうね、、

書込番号:9389334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/13 20:21(1年以上前)

buzhangさん、こんばんは。
砂漠は砂の粒が細かくて、どんな隙間にも入り込むとかきいています。
できれば、防水ケースに入れたズームが効く高性能コンデジをお持ちになった方が、カメラに気を使わずにすみますので、その方がいいのではと思います。盗難の心配もしなくて済みますし。
ともかく、中に砂が入ったら大変ですよ。水よりたちが悪いです。一度、風の強い日に砂浜でデジ一を使って、レンズがじゃりじゃりになって大変な目に遭いました。
Lレンズでも完璧ではないですし、機材を大切にされている方とお見受けしましたので。
どうしてもというなら、できるだけ完全な気密カバー等を持って行った方がいいのです。
もちろん、砂漠でのレンズ交換は御法度ですが。

書込番号:9389349

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/13 20:24(1年以上前)

防塵坊滴のD300でも砂漠で使用しオーバーホールになった過去スレがあります。
砂漠での使用は気をつけてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7967159&act=input

書込番号:9389360

ナイスクチコミ!2


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/13 20:24(1年以上前)

manamonさん

>プロはどうしているんでしょうね、、
私の友人のプロは定期的にレンズのクリーニングをキャノンに依頼しています。
ほかのプロも同じだと思います。

スレ主様
横スレで申し訳ありません。

書込番号:9389361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/13 20:25(1年以上前)

天気の穏やかな時なら・・・多少気を使えば(ビニールなり、カバーなりで保護すれば)大丈夫だと思いますが。。。

風が吹いたら・・・一発でアウトと思います。
砂埃と言ったら・・・粒上のジャリジャリした物を想像されているかもしれませんが。。。
実際は・・・パウダーですから。。。(車を汚す「黄砂」の汚れと同じか・・・それより微細と思って良いです)。。。水より性質が悪いです。。。

書込番号:9389364

ナイスクチコミ!6


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/13 20:32(1年以上前)

砂漠と言うと、サハラ砂漠のような砂の海を連想しますが、ゴビ砂漠などは砂漠と言うより土漠だそうですから(聞いた話ですが)
注意してもしすぎることはないと思います。
最悪、カメラを含めてオーバーホール(脅しすぎかな?)なんてこともあるそうです。

書込番号:9389392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:359件

2009/04/13 21:04(1年以上前)

タクラマカン砂漠の砂は、水よりもはるかに
進入を阻むのが難しいとカメラ設計者の方に
聞いたことがあります。
昔はよく局地用のカスタマイズカメラを造っていたそうですが、
水のテストはクリアできても砂漠の砂はなかなかクリアできないとのこと。

相応の覚悟をされたほうがいいかも…。

書込番号:9389569

ナイスクチコミ!1


Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 整理中のアルバム 

2009/04/13 21:06(1年以上前)

そこいら辺は 20 ン年前に、AE1-P とレンズ 4 本もって行きました。
別に防塵ではないけれど大丈夫でしたよ。みなさん、気にし過ぎのような。

デジタルで撮像素子がやられるのは気になりますが……。
御武運を。

書込番号:9389579

ナイスクチコミ!5


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/04/13 21:17(1年以上前)

すごい強風が吹く砂漠の中で長時間撮影したことがあります。
強風というか、車両を走らせての撮影だったのでそのせいで飛ぶ砂も多かった、そんな状況でした。
意外と役に立つのはカメラバッグ全体をゴミ袋みたいなもので覆う、ということです。
(関係ないですが、土砂降りの雨が来てもゴミ袋(みたいの)があれば地面に置きっぱなしでも浸水なし。)
レンズ交換などの作業をしたいときもその袋の中で作業すると便利です。
カメラ自体に砂が付着してもどうってことありませんが、
カメラバッグを砂だらけにすると結構面倒です。

書込番号:9389647

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:80件

2009/04/13 21:24(1年以上前)

先日、エジプトに行った際の経験ですので、ゴビ砂漠で役に立つかどうかわかりませんが、砂漠の砂は、砂というイメージではなく、小麦粉の粒子と同じぐらいの細かな埃と考えた方がいいと思います。
わたしは、ズームの駆動部分をウレタン性のリストバンド
http://www.zamst.jp/goods/wrist02.html
を巻いて砂塵の侵入を防止しました。
目だった砂塵の侵入はありませんでしたが、帰国後よく見てみると、やはり、きわめて細かい微粒子のレンズ内の侵入を認めました。
ちなみに、同じツアーの人で、レンズバリーのあるコンデジはかなりの確率で砂が噛み、閉まらなくなっていましたので、リストバンドでも多少効果があると思います。

書込番号:9389698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2009/04/13 21:28(1年以上前)

それと、なにより撮影時以外はバッグに閉まっておくことです。
撮影時にすぐに取り出せるよう、f64のDHCにロープロのベルトを使用し、ウエストバッグ様にして使用していました。

書込番号:9389722

ナイスクチコミ!1


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 中国写真ライフ 

2009/04/13 21:43(1年以上前)

コメント有難うございます。
> manamonさん  
カメラボディーはトラブルを防ぐ為にレンズをつけっぱなしにしておいたほうがいいと思います。
ズームなら24-105がいいと思います。
---------
やはりレンズを付けっぱなしにした方が良いでしょうね。今回の旅行も中国人とのツアーに入り撮影旅行ですので、レンズ交換の時間も紛らわしいと思われます。MarkUはまだ購入して間もないのでトラブルもありませんが、5Dの方は可愛そうなくらい相当傷ついているので不安を感じています。

> エヴォンUさん 
サランラップを持参して雨が降ってきたらレンズ先端からボディ後ろ周りにぐるっと回して貼り付けて撮影しました
----------------
今あわてて上海の寮の炊事場へ行き、サランラップを確認してきたところです。レンジでよく使うので予備もありました。レンズとカメラに巻きつけたのですが、ズームの場合はゆとりが必要だという事が分かりました。前準備が大変だと思いました。

書込番号:9389825

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/04/13 21:54(1年以上前)

<メンディングテープ>剥がしやすく粘着力が強いので目張りにいいです。
<絵筆の12くらいの物>エアーで吹くと細かいところは中に入ってしまうので、その前にぼでぃーを逆さにして絵筆で埃を落とす。
<キッチン用の乾きやすいフキン>案外塩分が強いので2日に一回くらい固く絞ったフキンでふきあげる。このフキン本当に固く絞れるのでいいです。
それと雨の日は乾いた状態のフキンは水分をふき取りやすいです。
(^_^)/~

書込番号:9389905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/13 21:57(1年以上前)

そういうところに行く時には、安いコンデジを1つ持っていったほうがいいと思います。

書込番号:9389932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/13 22:00(1年以上前)

出遅れましたが。
昔、藤原紀香がアフガニスタンに写真を撮りに行った時、
富士フィルムのデジ一眼が砂で故障しました。
そこでビニール袋に包みレンズ部分だけを開けて撮影を継続したそうです。

私の近所にも砂丘がありますが、レンズ交換すると必ず埃か砂がCMOS付着しています。
相当、砂埃対策が必要と思います。

書込番号:9389954

ナイスクチコミ!1


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

夜景撮影について

2009/04/13 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

クチコミ投稿数:8件
当機種

はじめまして。
先日D40を購入しデジ一デビューしました。

そこで質問なのですが、先日夜景をとっているとこのように白い点のようなものがうつってしまいうまくとれませんでした。
いったい何が原因なのでしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:9389774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度4 休止中 

2009/04/13 21:45(1年以上前)

どの白点でしょうか。スピードライトの反射でしょうか。

書込番号:9389841

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2009/04/13 21:52(1年以上前)

無数にある点光源がボケたような白い点だと思いますが・・・ これはフラッシュの反射なんですか?違うような気がしますが・・

書込番号:9389889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度4 休止中 

2009/04/13 21:58(1年以上前)

薄く白色に被っている円形のものですね。雨で汚れたレンズフィルタの跡のようですね。

書込番号:9389940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2009/04/13 22:04(1年以上前)

こんばんは。

オーブ現象ですね。
埃・塵、雨・雪・霧、レンズ自体に付着した水滴・ゴミ・汚れ等がフラッシュにより画像に写り込みんだりします。

書込番号:9389983

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2009/04/13 22:30(1年以上前)

塵や埃によるフラッシュ光の反射はデジカメで起こりやすい現象のひとつですね

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/others/case/index.html



でもほんとは霊だったりして(^^;
おおコワ...(笑)

書込番号:9390193

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/04/13 23:01(1年以上前)

フラッシュだけでなく、写真下部の中央にある
ライトも影響しているかもしれませんね。

書込番号:9390436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/04/14 00:33(1年以上前)

んー、怖いものではなさそうですが…
※見える人なんで(^^;;;;;;;;;)

例えば、雨が降ってませんでしたか?
まぁそれはないと思いますが、虫が飛んでいませんでしたか?
土曜日は川沿いを自転車で走りましたが、アブラムシが大挙して飛んでてまいりました。

もしかして桜の木ですか?花吹雪だったのではないですか?

思いつくのはこれくらいかしら…

下部のライト光が直射してそうですので、レンズの汚れもまともに出てくるでしょうし、
このあたりをつぶしていけば、ちゃんと撮れるのでは。

夜景は意外と昼間より厄介ですよ。昼間なら明るさにまぎれて消えてくれるような軽微な汚れでも、
結構こうやって写っちゃいますから…
とりあえずは、近くの直射光は、カットできるならカットしたいところです。

書込番号:9391048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/14 09:22(1年以上前)

塵や埃による乱反射ですね。フィルターが汚れたりしていると時々出ます。

オーブならもう少しはっきり写ると思います。
なんとなく人の顔に見えなくもないですけど。(笑)

書込番号:9391953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/04/14 19:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリジナル

PictureProjectでレタッチ 草木に生気を

 何でしょうか? 微細な埃にフラッシュが当たると光の球が写ります。黄砂? 花見客が、マット類を叩いた埃が浮遊した? ミステリーですね。

 それよりも画質を改善しましょう。放置して埃が被った撮影所のセットのように見えます。草木の生気を写し撮ることは重要ですよ。

 とりあえず、添付の画像をお借りしてPictureProjectでレタッチしてみました(DL 強、明るさ−18、カラー+41)。 私はフラッシュをあまり使わないので、フラッシュを使ったときでも草木の緑を撮る方法のアドバイスを、どなたかにお願いします。

書込番号:9394095

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/14 20:27(1年以上前)

みなさんたくさんのレスありがとうございます。
こんなにもレスいただけるとは思っていなかったのでとてもうれしいです。
霊という意見も多いですが(笑)

なるほどほこりや汚れ等でもこのような現象がおこるんですね。
勉強になります。
このような現象を抑えるためにはフラッシュをあまり使わなければよいのでしょうか?

将軍と大奥さんのレスもとても参考になりました。
手を加えるとだいぶ雰囲気がかわるのですね。

D40を購入して数日ですが、思い描く風景を撮ることの難しさ大変感じております。
写真てとても奥が深いですね。
まだまだ勉強が必要であります…。

今後ご迷惑をおかけすることも多々あると思いますがよろしくお願いします。

がんばるぞ!

書込番号:9394264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2009/04/14 21:47(1年以上前)

>このような現象を抑えるためにはフラッシュをあまり使わなければよいのでしょうか?

フラッシュというよりフラッシュの使い方で防げます。
赤目現象と同じようにフラッシュ照射位置や照射方向がレンズにに近くなればなるほど起こりやすい現象です。
そのため、コンデジや一眼レフの内蔵フラッシュで起こりやすい現象なのです。

逆に降雨や降雪を演出するために、この現象を利用する撮影方法もあったりします。

失敗は成功の元、失敗を教訓に頑張ってくださいね。

書込番号:9394752

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

写真に日付をいれたいのですが

2009/04/14 01:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:290件

画像をパソコンに取り込んで、たまった段階で纏めて家のプリンターでプリントしています。
写真に日付を入れたいのですが、撮影後SDカードに保存される際に
画像に日付を入れることはできないんでしょうか?
できない場合、他に日付を入れる方法があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9391302

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/14 02:14(1年以上前)

銀塩カメラですと、直接画像に日付を印字してしまうのが普通でしたが、
デジタルの場合、後からいかようにも日付を追加することが可能です。
Fujiのカメラに付属のFinePixViewerから印刷すれば、
その設定で日付や撮影データを付加することも可能ですし、
お使いのプリンターに付属の印刷ユーティリティにも
同じような機能があるかも知れません。

書込番号:9391388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/14 02:19(1年以上前)

>撮影後SDカードに保存される際に
>画像に日付を入れることはできないんでしょうか?
フィルム式カメラのように
日付の文字列イメージ(YY.MM.DDなど)を
画像データの右下などに割り込ませることができないか?ということでしょうか?
私はF100fdですができないと思います。おそらくF200EXRも…。
一昔前のデジカメにはそのような機能を持っているものもありましたが…。

画像データには撮影日付のデータを持っているので
それをプリント時に同時に印刷できるプリンタが多いと思いますが
お手持ちのプリンタにはそのような機能はありませんか?

書込番号:9391401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/04/14 05:50(1年以上前)

印刷ソフトで、日付を入れることは出来ると思います。

書込番号:9391580

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2009/04/14 06:23(1年以上前)

SDには撮影した日付等もろもろ情報が詰まっていますので心配ないですよ。

私は「EPSON Easy Photo Print」を使ってプリントしていますが、
印刷する際に日付入れるかどうか選択肢あります。
なのでお店プリントの場合でも問題ないと思います。

ではでは参考になれば幸いです^^

書込番号:9391621

ナイスクチコミ!0


雲黒済さん
クチコミ投稿数:26件

2009/04/14 07:02(1年以上前)

方法は色々ありますが...
再生でメニュー、DPOF設定で日付プリントをすればお店でもOKです。
また、DPOF対応の家庭用プリンタでも出ます。
あと、お店プリントの場合、日付を入れて欲しいと云えばお店でも設定が可能なはず。

書込番号:9391684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/04/14 08:06(1年以上前)

私は、JPEG Time Stamperというソフトを愛用しています。

1枚ごとに日付を入れる位置を変える事が出来るので手放せないです。そういった需要は少ないようで開発も止まったままですが、動作環境にはないXPやVistaでも動いています。

http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html

jpegファイルそのものに日付を焼き込むので、その点は注意が必要です。

書込番号:9391780

ナイスクチコミ!0


gamera-jpさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/14 08:25(1年以上前)

おはようございます!
FUJIの店頭受付機の店では、受付機右下の画面に
「日付けプリント」という所を押せば日付けプリントできます。
ただし、既に画像上に日付けが印字されてる画像は2重に印字されます
のでご注意下さい。

書込番号:9391825

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/14 08:50(1年以上前)

デジカメの場合、画像データと共に、exif情報というデータが、同時に記録されます。
この中には日時はもちろん、使用カメラや焦点距離、絞りやシャッタ速度などなど実に様々なことが記録されています。

ご質問ですが、自宅のプリンタで印刷する時に日付を入れることは簡単です。
お使いのソフトで、日付を入れるか入れないか選択する箇所で、日付を入れるにVチェックを入れるだけです。
どのようなソフトをお使いかは分かりませんが、ほぼ全てのソフトで、日付のON-OFFは可能です。

質問内容とは別ですが、PC画面上や、TVに映し出した時に日付を見たいなら、そこじゃさんがお使いの、JPEG Time Stamperが便利です。

但し、一度入れてしまうと、後で消せないので、別名でコピーを取り、コピーデータに名前を入れることをお勧めします。
デジタルデータは何回コピーをしても、画質が劣化することはありませんから。

書込番号:9391875

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/04/14 10:47(1年以上前)

ご参考まで。(一番下)

http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x004a.asp?cat1=0&subcat=0-0&cat2=2-7

書込番号:9392167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2009/04/14 21:20(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございます!
やはりデジカメに保存する際に日付を入れることはできないようですね。
リコーR7が保存時に入れることができたので、一般的な仕様かと思ってました。

早速プリンターのソフトを調べたところあっさり見つかりました(汗)
おかげでストレスなく印刷できます。
ありがとうございました!

書込番号:9394577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予備バッテリーについて教えてください

2009/04/14 01:22(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX40

スレ主 souchanmanさん
クチコミ投稿数:7件

先日FX40を購入しました。
友達や風景などを撮っていると相当数を撮るため予備のバッテリーを持ちたいなと考えているのですが、やはりPANASONICさんの純正バッテリーの方がいいのか社外品でもいいのかを教えて頂きたいです。

その際社外品ではケンコーさんのFX37用は見つけたのですが、FX40用のバッテリーが見つかりません。

どのバッテリーを買えばいいのか教えてください。

宜しくお願い致します

書込番号:9391249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/14 02:51(1年以上前)

パナ公式の仕様表には…

バッテリーと本機との間で、安全に使用できるかどうかを確認する機能があります。
(本機で、使用できるバッテリーは、純正品と当社認証を取得した他社製バッテリーです。)
他社製バッテリーの品質・性能・安全性については一切保証できません。

それで以下のURL先は

http://panasonic.jp/support/info/battery.html

『自社製品購入のススメ』みたいになってるね。
また認証済みの互換バッテリーが出ているかは不明。
現在、動作確認も含めて安心して買えるのは純正のみかも。。

書込番号:9391463

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2009/04/14 08:07(1年以上前)

FX37までは互換バッテリーが使用可でしたがFX40からは互換バッテリー
拒否機能(敢えてこう書きます)がついてしまいました。
パナの認定をとらない互換バッテリーは使用不可です。
これをかいくぐる方法を取るメーカーは訴訟になる可能性があるので
まずでてこないでしょうね。

書込番号:9391788

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/14 09:34(1年以上前)

最近のパナ製デジカメにはバッテリーの認証機能が付きました。

リチウムイオン充電池は、本来、発火や爆発の可能性がある、危険な電池です。(その為、宇宙船には持ち込めないとか。)
一般人が使う用途では、発火や爆発などを起こさないよう、安全装置(回路)が組み込まれています。
他社製バッテリーの中には、安全装置(回路)を省き、より安価に販売している品=粗悪品もあります。

パナの今回の措置は、そのような粗悪品を排除することが目的で、私は措置自体は良いことと思っています。

ただ、粗悪品を締め出す方法として、C組メロンさん が書かれた方法を採っているため、ケンコーやROWA製など、安全回路を組み込んだ製品でも、『非認証品』となり、粗悪品と同列に扱われて、現在では使用できません。

パナが純正と同等の安全な電池には、どんどん認証を与えれば良いのですが、現実には、そのようなことはしないでしょう。(自社のバッテリーが売れなくなりますから…。)

だいぶ前ですが、『互換バッテリーから、電源線を出し、外部電源端子に差し込むという方法で、認証をクリアできる。』という書き込みがありました。
自作だったか、市販電池だったか忘れましたが、技術的には簡単な方法だと思いました。
ただ、『そこまでしても…』と思いましたが・・・・。


以下は、私が何回も言い続けている、標準形状の話です。
聞き飽きた人は、読み飛ばしてください。

JISとか、電池工業会かどこかで、リチウムイオン充電に、『標準型』を作ってください。
(乾電池の単1、2、3、〜のように)
各機器メーカーは、その標準型電池を採用した設計をしてください。
機器メーカーにとっても、電池部に関しての検証は不要になりますから、設計も楽になるでしょう。
同一メーカー間だけでなく、他社間でも電池の互換性が出てきます。
そうすれば、電池メーカーにとっては、少品種多量生産になり、単価が下がるでしょう。
移行直後は、安全回路を持たない、より安価な粗悪品も出てくるでしょうが、標準型電池が安くなれば、危険を冒してまで、粗悪品に手を出す人はいなくなるのでは無いでしょうか?

現在の乾電池市場と、リチウムイオン充電池市場を比べると、規模の差は極めて大きいのが現実です。
しかし、小型・軽量・大電流というメリットは大きいと思います。
電気自動車や太陽光発電用の蓄電池(リチウムイオン充電池)が発達すれば、家電用途の形状も自然発生的に決まるかもしれませんが、10年、20年先ではなく、今すぐにでも決めてもらいたいです。
(私に全権があればすぐに決めますが、強権発動は反発も多いですから・・・・。)

書込番号:9391990

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/14 11:18(1年以上前)

>危険な電池です。(その為、宇宙船には持ち込めないとか。)

若田光一さんがスペースシャトルに持ち込んだのでは?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/04/08/10641.html

書込番号:9392257

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7648件Goodアンサー獲得:183件

2009/04/14 11:45(1年以上前)

> 危険な電池です。(その為、宇宙船には持ち込めないとか。)

だから、、スペースシャトル用E-3の仕様は「単三型バッテリーホルダ」の付いたモノですよね。

書込番号:9392349

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7648件Goodアンサー獲得:183件

2009/04/14 12:01(1年以上前)

まだ互換電池は発売されていませんね。

ID認証機能?のような構造になっていると聞いた事がありますが、、

今までのFX37用と端子の個数(3→4)が違うので、形状が似ていても全く使えないと思います。

私はTz7ですが、Pana純正バッテリーを追加購入しました。

※Panasonicムービー(VW−VBGシリーズ)、デジタルカメラ(DMC-G1)用の互換電池製造をご検討中のメーカー様は下記問い合わせ先迄ご連絡ください。

VW-VBGシリーズ  cambattery.info@gg.jp.panasonic.com
DMC-G1用      dscbattery.info@gg.jp.panasonic.com

と、なってますね。

書込番号:9392388

Goodアンサーナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/14 13:26(1年以上前)

>だから、、スペースシャトル用E-3の仕様は「単三型バッテリーホルダ」の付いたモノですよね。

これですね。
単3型電池が、アルカリ電池なのか、Ni-MH充電池なのかは知りませんが…。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2009a/nr090226spacej.cfm


書込番号:9392702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-FX40のオーナーLUMIX DMC-FX40の満足度4

2009/04/14 20:01(1年以上前)

互換バッテリーはたまに粗悪な●国製とかあったりと
怖いので使ったことがありません。
純正かどうか認識するのはいいですね。
やはり安心できるし、いざ何かあった時の保障がねー・・・。
互換性が何故安いのか、ってことですね。

書込番号:9394130

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/14 20:47(1年以上前)

>スペースシャトル用E-3の仕様は「単三型バッテリーホルダ」の付いたモノですよね。

RC丸ちゃんさん、情報ありがとうございます。そう言うことだったのですね?

影美庵さん、失礼致しました。

書込番号:9394351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/14 21:13(1年以上前)

>いざ何かあった時の保障がねー・・・。

PL保険に入ってないメーカーの製品を買えばね…。
保護回路が入ってない純正品に模した製品は危険ですよぅ〜ドカンッ!!ってなるかも。。。
私は互換バッテリー普通に使いますけど、今のところドカンッ!!に遭遇なし。。。

書込番号:9394545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SD→MSに

2009/04/14 15:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

はじめましてm(__)m超・100初心者なので、お手柔らかに宜しくお願い致しますm(__)m今度CX12を購入予定なのですが、SDカードからメモリースティックに変換出来るアダプターなるものが売っている事を知りました。そこで質問なのですが、どなたかこの変換アダプターをCX12に使ってる方いらっしゃいますか?そもそも使えるかどうかわかりませんが・・・。よろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:9393100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/14 16:14(1年以上前)


クチコミ投稿数:15件

2009/04/14 18:27(1年以上前)

早速のレス大変ありがたいのですが、引っ越したばかりで、まだPCを繋いでないので、携帯からでは見られませんでした。ごめんなさいm(__)m

書込番号:9393698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/04/14 20:15(1年以上前)

すいませんっ!見られました!いちろ+さん、ありがとうございましたm(__)m試した方がいらっしゃったのですね!エラーメッセージが出るが、録画は出来るみたいですね。

書込番号:9394200

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)