
このページのスレッド一覧(全122511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 11 | 2025年7月29日 18:54 |
![]() |
7 | 12 | 2025年7月29日 00:11 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2025年7月28日 22:03 |
![]() |
24 | 27 | 2025年7月28日 18:23 |
![]() ![]() |
31 | 19 | 2025年7月28日 17:06 |
![]() |
8 | 5 | 2025年7月28日 09:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1
イートレンドにて3月中旬に購入したものの、未だに納期未定とのこと
3月17日にネット記事で「メーカー直販は納品6か月以上先」との情報が出ていた
半年?御冗談をwと話半分で聞いていたが、もしかして本当に半年待つの…?
これ持って万博観光しようと思ってたんですけど、待ってる間に万博終わりそうで戦慄しています
皆さん購入日と届いた日を参考までに教えてくれませんか?
11点

いつ届くかは、メーカーの人しかわかりませんが、ニコンP1100なんか次回入荷は11月ですよ!キヤノンのV1が9月でも驚きません。万博すごい人なので、GoProみたいなアクションカメラが良さそうです。
書込番号:26186007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は2月27日(予約開始日の翌日)にキタムラに予約しましたが、ずっと「入荷待ち」のままですね。
最近はどこのメーカーも在庫を抱えない(発表直後の需要に合わせた生産ラインを組むと供給過剰になるのを避ける)傾向にあるので、気長に待つことにしています。
それにしても「そこまで人気があるのか!」とびっくりしています。(単に、生産台数が少ないだけかもしれませんが…)
書込番号:26186069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エクソシスト神父さん
カメラ全般がそんな感じなんですね…
>フレールさん
予約開始日の翌日予約でも、発売から一ヶ月近く音沙汰ないとは…!
たぶんスマホは嫌だし一眼も嵩張るから嫌っていう私みたいな人が多いんでしょうね
高騰した古いカメラ買うのもなんだかなあ、良さげなコンデジ出ないかなーってここ数年待機しててやっと出たのがこれなんですよね
この様子だと半年じゃ済まないかもですね
万博に持って行くことは忘れた方が良さげか
書込番号:26186278
3点

>オクタへドロンさん
超広角レンズを搭載したコンパクト(とも言えない大きさだけど)カメラって、殆どないんです。
ニコンのDL18-50に期待していた人は多かった(私もその一人だった)けど、結局発売中止になってしまったし、ソニーのZV-1M2についても「いよいよ本命が来たか」との期待に反して、あまりに動画に寄りすぎてしまいましたからね。
その点PS V1は動画寄りとは言え、スチルにもちゃんと対応している(みたいだ)し、センサーサイズもフォーサーズと同等ということなので、それだけ期待も大きいんだと思います。
のんびり待つしかないですね。
書込番号:26186484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近はすっかりデジタルカメラの販売台数は最盛期に比較すると減ってしまいました。
そのため、メーカーも大量に見込み生産すると、予測を誤った場合、その在庫を捌くために、大幅な値引き販売をせざるをえなくなり儲かりません。
そのため、初期ロットは、絶対に売れてしまうだろうと予測できるだけの数量しか生産しないのでしょう。
その後、需要ゃ注文を睨みながら、増産するのではないでしょうか。
それでも以前のようにデジカメが大量に売れる時代は過ぎてしまったので、生産設備を増強することはできず、少量しか生産できない設備で、需要分だけ生産すると言うやり方に変化しているのだと思います。
デジカメの総需要自体が減ってしまっている現在、もうカメラ屋さんも以前のようなリスクは取れなくなったということではないでしょうか。
携帯電話のカメラでほとんどの人は用足りていますから、別途カメラを買う人たちはよほど写真が好きな人たちです。
そのような写真が趣味の人たちへの販売ですから、初期の生産量は、絞り込んでいるのでしょう。
私は3月下旬に注文しましたが、越年も覚悟で、カメラが届くのを待っています。 (^^)/
書込番号:26186954
1点

このカメラは定価以下で転売されていることが多いので、それほど人気が有るとは思えません。
在庫ありのショップもパラパラありますし・・
日本製ということもあり、増産すると人件費アップになるので、月産数を一定にコンスタントに生産しているのでしょう。
気長に待ちか・・キャンセルして在庫ありのショップで購入するかでしょう。
書込番号:26186964
2点

予約開始翌日注文で発売日に6ヶ月先の入荷連絡。
5/22に入荷の連絡で5/23配達。
以外と早く届くかも。
それか、定価以下の在庫あり販売店もあるので、キャンセルして再注文もありかと思います。
書込番号:26187674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>秋田名物きりたんぽ鍋さん
思ったより早く来るパターンもあるんですね
イートレンドはキャンセル受け付けていませんとかぬかしているので…キャンセルは無理そうなんですよね
既に金だけしっかり引き落とされてるのが納得いかないですけど…
>ぱぱ志さん
>RC丸ちゃんさん
>ascocendaさん
皆さん情報提供ありがとうございます
参考になりました!
書込番号:26189365
0点

とりあえずキタムラへの注文はキャンセルすることにしました。
皆さん、情報提供ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:26191023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
以前の書き込みにもありましたが、AFフレームのサイズの変更ができなくなりました。
今回バージョンを1.6.0にアップデートしたんですが、私の誤操作か設定が初期化されました。
昨日やっともとの設定に戻したのですが、AFフレームのサイズの変更ができません。
AFフレームの選択はは電子ダイヤルで変更し、RATEボタンを押したうえで変更していましたが、電子ダイヤルで変更できず選択ボタンを押すごとにしか変更できないのでここが問題なのではないかと思われます。
同じ症状の方はいらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

解決策を見つけたいのですが、言っている内容がよく判らないのです。
例えば
「以前の書き込みにもありました」
とは何なのか?
「AFフレームのサイズの変更」
とは何なのか
「AFフレームの選択」
とは何なのか
取説の「AFエリアの選択」とは違うのか
「AFエリアの選択」だとすると
「電子ダイヤルで変更し、RATEボタンを押したうえで変更」
という操作は何をやっているのか不明
(そもそもRATEボタンはAFエリアの選択に関係するボタンではない)
AFフレームの選択はそもそも右肩の一番すみの「AFエリア選択ボタン」+「M-Fn」ボタンでカスタマイズで「AFエリア選択ボタン」+「電子ダイヤル」に変更できる
「選択ボタンを押すごとにしか変更できない」
選択ボタンとは何なのか
取説に記載されている名称を使ったり、取説の何ページ目の操作が出来ないとか、正しい用語を引用して書かないと何をしたいのかわからないんです。
書込番号:26245648
1点

>トチデラックス2さん
EOS R6 Mark IIのフレキシブルゾーンAFフレームのサイズは変更可能です。
フレキシブルゾーンAF1、フレキシブルゾーンAF2、フレキシブルゾーンAF3のそれぞれで、AFフレームのサイズを自由に調整できます。
AFフレームサイズの変更方法:
撮影画面で「AFフレーム選択」ボタンを押します。
フレキシブルゾーンAF1、フレキシブルゾーンAF2、フレキシブルゾーンAF3のいずれかを選択し、再度「AFフレーム選択」ボタンを押します。
十字キーでAFフレームのサイズを調整し、「AFフレーム選択」ボタンで決定します。
初期設定に戻したい場合は、「AFフレーム選択」ボタンを押します。
書込番号:26245661
1点

説明不足で申し訳ありません。
お尋ねしたかったのは
1.AFエリアの選択がメイン電子ダイヤルで選択できないこと
2.ゾーンAFフレームの縦、横のサイズを変更できない点です。
よろしくお願い致します。
書込番号:26245693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トチデラックス2さん
>キヤノンに電話して聞く方が早いですよ。
書込番号:26245723
1点

>トチデラックス2さん
おはようございます。
Canonに問い合わせるのがいいと思いますが、私のカメラもVer. 1.6.0アップデートしたものですけど、どちらも動作します。
何かがおかしいと思うので、一度初期化してみては。それで動作が戻るかもしれません。
書込番号:26245817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AF選択ボタン(カメラ背面の右上の四角に米印のボタン)を押して、
M-fnあるいはRATEボタンで選択出来ます。
試してみて下さい。
書込番号:26245990
1点

>manamonさん
初期化しましたが症状変わりませんでした。
キャノンに電話してみます。
書込番号:26246580
0点

>Kazkun33さん
再度ファームウェアを更新したのですが改善できないのでキャノンに電話してみます。
書込番号:26246583
0点

本日キャノンに問い合わせし解決しました。
原因はボタンカスタマイズのAFフレームボタンの設定をAFエリアダイレクト選択にしていた為でした。
AFフレーム選択にしましたら電子ダイヤルで選択できまた、フレームの大きさもRATEボタンで変更できるようになりました。
お騒がせ致しました。
書込番号:26247808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>トチデラックス2さん
こんにちは。
Goodアンサーありがとうございます。
さすがメーカー。原因特定できたんですね。
カメラ、故障じゃなくて良かったです。
これで気持ちよく使えますね!良かったー
書込番号:26247833
2点

トチデラックス2さん
数日留守している間に解決されたようで良かったです。
書込番号:26249965
0点



USJのハロウィンホラーナイトでの撮影で使用します。
使用している機種はCanon EOS R8です。
昨年までは普通の一眼レフを使用していた時に使っていた50mm f1.8にマウントアダプターを付けて使用していましたが、そろそろ買い替えたいと思っています。
広角等も撮れるズームレンズもいいなと思って調べていたところ、SIGMAから17-40mm f1.8が発売されると知りました。APSC用レンズとの記載があるのでフルサイズに付けて使うことで画角が狭くなる事は理解していますが、広角よりの写真とズームの写真両方が1本で撮れること、f1.8なので明るさは前のレンズと変わらないことから選択肢の1つとして悩んでいます。
ホラーナイトなのでかなり暗い場所での撮影となり被写体も常に動いている状態であることから、引いたりズームしたりして画角を決めずすぐに撮影できf1.8よりも明るい50mm f1.4の方が撮影しやすそうな気はしているのですが意見をお伺いしたいです。
また他の選択肢があれば教えて頂きたいです。
ちなみに昨年はあまりにも暗所すぎてISO12800 f1.8 シャッタースピード1/125で撮影してLightroomで明るさを持ち上げていました…
書込番号:26248808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>karina3623さん
基本的なデメリットを知っていて、
かつ、F値・シャッター速度・ISO感度の相関も一定以上知っていて、
さらに、画像処理も可、ということで、類似質問の質問者の中では上位レベルに入りそうですので、あとは【動作確認】次第かと思います(^^)
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a025_17_40_18/
↑
>対応マウント
>L マウント、ソニー E マウント、富士フイルム X マウント、キヤノンRFマウント
↑
RFマウント対応ながら、ご存知のように APS-C対応ですので。
>センサーフォーマット
>APS-C
なお、昨今は「出現」頻度が減りましたが、知財関連の誤解釈を撒き散らす不審人物が存在しますので、念のため下記も引用します(^^;
>※ ソニー Eマウント用は、ソニー株式会社とのライセンス契約の下でライセンスを受けたE マウント仕様書に基づき開発・製造・販売されています。
>※ キヤノンRFマウント用は、キヤノン株式会社とのライセンス契約の下で開発・製造・販売されています。
書込番号:26249102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>karina3623さん
APS-Cなのでクロップされてしまいます
画角が変わることはご存知とのことですが 一画面あたりの画質(SNR, DR)を考えると面積が減る分、、ちょうど1段分画質も悪くなっちゃいます
17-40mm F1.8のAPS-Cレンズ着けた場合、
フルサイズの 25-60mm F2.5 付けてるのと変わらないということになります(且つクロップ分解像度もおちてる)
フルサイズのレンズとAPS-Cレンズ比較する際にはこの1段分考慮に入れて比較されると良いかなと思います
コンパクトになりますし、納得した上でならよい選択と思います
書込番号:26249112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
そうですよね。まだCanon用が発売されてないのでなんとも…と言ったところでしょうか…
>ほoちさん
解像度も下がってしまうんですね。それは少し微妙な気もします…
25-60 F2.5と変わらないとのことですが、apsc用レンズをフルサイズにつけた場合はF値も下がってしまうのでしょうか?
ほとんどの場所が暗所なのでF値が下がってしまうと厳しそうです…
書込番号:26249131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>karina3623さん
17-40mm F1.8のAPS-Cレンズでの撮影では
F値は変わりませんが画素数は半分の1200万画素程度になります。
画質としてはほぼ携帯と同じ程度と思っておいた方が良いかも知れません。
中途半端なレンズより単焦点の明るいレンズの使用をお勧めします。
書込番号:26249144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>karina3623さん
どうも(^^)
フルサイズのカメラに、APS-C用レンズを使うということは、
添付画像のような状態になります。
・水色の部分が APS-Cなど。
・上記水色部分に加えてピンク色部分が フルサイズ
・略図に使ったアプリの仕様で、損失が少なく見えますが、CanonのAPS-Cであれば、60%引きぐらいになります(^^;
【喩え】近年の大卒初任給の【手取り】平均を 18万円とすると、
約7万円に激減するようなイメージ(^^;
書込番号:26249186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プラチナ貴公子さん
思ったよりも画質が下がってしまうんですね…
仰る通り単焦点レンズを使用しようと思います。
回答ありがとうございました。
>ありがとう、世界さん
分かりやすく図まで載せて頂きありがとうございます。
デメリットの方が大きいですね…
書込番号:26249227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>karina3623さん
> apsc用レンズをフルサイズにつけた場合はF値も下がってしまうのでしょうか?
F値そのものは変わりませんけどね
APS-Cクロップの撮影では センサーの中央の部分だけ使われます、面積は半分くらいになります
小さなセンサーのカメラで撮るのといっしょで同じF値、同じISO感度で撮ってもやや画質(SNRやDRつまり暗所の性能)は悪くなります
結局F値が1段分暗いレンズをつけたのと同じ程度の画質になってしまうということです
暗いところに強い撮影をしたいならAPS-Cレンズは得策でなはいですね
書込番号:26249233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほoちさん
なるほど!詳しく教えて頂きありがとうございます。
初めに考えていた通り明るい単焦点で撮影しようと思います。
書込番号:26249887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C425
このカメラの購入を検討しております。
ここまでの経緯をお話すると、
自宅の門を出たところによく犬の糞を放置されて困っております。
頻度としてはそれほど多くないのですが(ここ1週間で2度)。
それ以前は2ヶ月ほどの間にに4〜5回程度です。
糞の大きさからして小型犬だと思います。
見つけるのがいつも朝なので、早朝の散歩時のことかと。
私は猫かなとも思ったのですが、家の敷地と歩道の間のコンクリート部分にしているので、妻いわく、猫はこんなこところに糞をしないとのこと。
同じ場所にしているので同じ犬だと思っています。
そこでこちらのカメラの設置を検討しております。
その上で気になる点を教えていただきたいのですが、設置場所は、2階のベランダの壁(サイディング)、で考えています。
カメラ設置予定の場所から、問題の歩道部分まで直線距離だと多く見積もっても7〜8メートルぐらいかなと。
こちらのカメラは9メートルほどが撮影範囲だと思うので問題ないと思うのですが、自宅前の歩道は通勤通学でよく人や自転車、車が通行します。
この場合、歩道までの距離を撮影エリアに選ぶことになると思うので、通行人が通るたびに録画することになりますよね?
ということは、撮影データもすごい量になるので、問題の映像を割り出すのも大変なのかなと。
また、バッテリーを頻繁に充電することになりそうでそこも気になるところです(ソーラータイプを購入すればこの問題は解決しそうですが)。
あと、設置場所は南西に面しているので日中かなりの時間、日が当たります。
カメラ的に、夏の高温に耐えられるのかも心配です。
糞の置き場所が、自宅と歩道の際という文句を言うには微妙な場所ですが、気づかなければ踏んでしまうところなのでなんとか阻止したいと考えています。
カメラを設置して、門扉や門に「防犯カメラ24時間監視中」と「糞尿禁止」のステッカーを貼ることで抑止効果を期待しているのですが。
話が伝わりにくいかもしれないのでもう一度まとめます。
・歩道までのエリアを監視する場合は、通行人が通る都度録画するので、データの割り出し、データの容量、バッテリーの持ちに不安がある
・夏場は直射日光が長時間当たる場所なので、本体の耐久性が心配
質問は以上になります。
どなた様かお知恵を貸していただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

基本的に電源が入っている間はずっと動画を記録していますよ
動体検知した時だけ記録するものではありません
犬の糞を放置する犯人の画像を見つける方法ですが
動画に糞が映り込んだ映像が有れば、それから数時間前に遡って糞があるか探します
糞が映っているもので時間範囲を絞っていけば簡単に絞り込めます
書込番号:26248839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とっつぁんぼうずさん
私は、市から頂いた立て札、犬が嫌う臭いのスプレー散布、カメラ設置でやってます。
書込番号:26248917
1点

>とっつぁんぼうずさん
こんにちは。
家の前の犬のフン、激おこぷんぷん丸ですね〜(古いすか?σ(^_^;)
私も犬を飼ってましたが、拾わずに放置する飼い主は許せませんね!
本題ですが、こちらの製品は持っていませんが、同じような機能を持つ中華製品はいくつか使っています。
センサーによる自動録画ですが、まあまあちゃんと機能して自動録画されています。
ただ7〜8メートルとなるとちょっと遠いのでどうだろう?と思います。
保存容量ですが、我が家の場合で1日に20〜50件ほど検知して録画されてますが、32GBのメモリーカードがいっぱいになるまで半年程度はかかるでしょうか。設定次第だとは思いますが、案外長期間大丈夫です。
確認は日時ごとにデータは並んでますのでそれほど手間はないかと。
スマホアプリでちょっとした時間にチェックできるので楽ちんです。
ただまあ、抑止効果を狙うなら、ダミーのカメラをこれみよがしな場所に設置するのが早いかもしれませんね。
https://amzn.asia/d/95zoK08
それでも放置が続くなら本物を検討されたらいかがでしょうか。
書込番号:26248918
1点


>mokochinさん
こんばんは!
返信有り難うございます。
>基本的に電源が入っている間はずっと動画を記録していますよ
動体検知した時だけ記録するものではありません
そうなんですか!?
てっきり動くものを検知したときだけ録画しているものだととばかり^^;
>動画に糞が映り込んだ映像が有れば、それから数時間前に遡って糞があるか探します
実はここが少し問題なんです。。。
門を出たところに糞をするので、門が閉まっているとおそらくその瞬間をカメラで捉えることは難しいかと。
ちょうど門扉の前で用を足しているんです。
ただ、動画を見れば犯人の目星はつくはずです。
さて、犯人の人相がわかった後、どうするかが問題ですが(汗)
アドバイスありがとうございます!!
書込番号:26249056
0点

>ジャック・スバロウさん
こんばんは!
返信有り難うございます。
>私は、市から頂いた立て札、犬が嫌う臭いのスプレー散布、カメラ設置でやってます。
実は私も先日糞を見つけてから、なにかいい方法がないかと思って台所にあったキッチン泡ハイターを糞があった箇所とその周辺に塗布してみました、2日間。
その後、糞がされていなかったこともあって、ハイターを撒くのやめてたんです。
そしたら案の定でした。
>市から頂いた立て札
市からいただけるんですね!
一度問い合わせてみます。
いずれにしてもカメラは効果ありそうですね。
それに今は特流などの犯罪も多いですしね。
アドバイスありがとうございます!!!
書込番号:26249064
0点

こんばんは
<余談>
既に誰かが書かれていたか「犬忌避剤」みたいなのを使っては
フンの始末もできない飼い主とは、関わらない方法を選んだほうがイイのでは
まともな社会生活を送れる人ではないのかも
以前住んでた家
クルマの出入口にフンさせるヤカラ
見つけて「コラ!」
結局はやむことはありませんでした
いつも見張っているわけではないので
見張りカメラについてはほとんどまったく知らないので
恐縮
書込番号:26249069
1点

>とっつぁんぼうずさん
【防犯】の観点では、累犯のようですので【悪質な嫌がらせ】の可能性があるとして(つまり、マナーの問題として あしらわれないように)、
・「電話」で 110番に通報し、できれば巡回してもらいたい、と要望する。
※近隣の派出所「のみ」に通報しない(モミ消し防止)。派出所に出向くのは、110連絡過程で「通報記録」をとってもらってから。110通報してから派出所に行けば、通報記録との照合が行われる(基本的に)。
また、110通報前に、下記を試してみてください(複数の自治体HPにあり)。
https://www.city.osaka.lg.jp/taisho/page/0000524378.html
>「イエローチョーク作戦」とは、犬のフンに困っている人が道路上に放置された犬のフンの周りを黄色いチョークで囲み、発見した日時を書きこむことにより、フンを放置した飼い主に困っている人や迷惑を被っている人がいることを伝える方法です。
>令和2年7月と11月から12月にかけて試行実施したところフンが少なくなった場所もあり、一定程度の効果を確認することができました。
↑
以下、リンク先を参照
なお、犬の散歩の範囲なので、ご自宅から半径数百mから 1km以内に「犯人」の自宅があると考えられます。
(わざわざクルマ移動する場合は別)
町内とか、ご自分やお子さんの学区内で、もし心当たりがあれば、通報時の参考情報として連絡内容に加えておくこともお勧めします。
(このレベルでは誤認逮捕の可能性はなく、巡回時に【現行犯を発見】した場合のみ)
・・・こんな感じで【防犯目的】であれば、
「防犯カメラを買って設置することの優先順位は、高くない」と思います(^^;
書込番号:26249086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
こんばんは!
返信有り難うございます!
>家の前の犬のフン、激おこぷんぷん丸ですね〜(古いすか?σ(^_^;)
激怒カムチャッカ半島です!!!!!(笑)
>私も犬を飼ってましたが、拾わずに放置する飼い主は許せませんね!
ですよねー。
あくまでこれは私の予想ですが、早朝に散歩させているところから考えると、40代以上、いや、もしかしたらもっと高齢の方なのかなと。。。
10年近く前に、家の前に出た時、ちょうど高齢女性が散歩中の犬がうちのまえの歩道で糞をして、知ってか知らずかそのまま放置して立ち去っていきました。
私は我慢ならず、追っかけていって、「家の前の糞を処理していけ!!」とキレ気味に言いました。
そのおばさんは、気づかなかったと言って、すぐに戻るからちょっと待っててとその場を立ち去りました(それ以上のやり取りはおぼえてないのですが)。
ただ、その後歩道を見たらちゃんと糞は処理されていました。
今回の件で、もしかしてあのおばさん?って一瞬思いましたが、たぶんもう散歩できるような歳でもないかなと。
それにその時連れていた犬は小型犬ではなかったので。
最初ダミーも考えたのですが、この際だから防犯の意味も込めてちゃんとしたカメラを検討している感じです。
けどやはりバッテリーよりは電源タイプ、もしくはダンニャバードさんがおっしゃるようにソーラータイプのほうが良さそうですね。
アドバイスありがとうございます!!!
書込番号:26249092
1点

>スッ転コロリンさん
こんばんは!
返信有り難うございます!!
>既に誰かが書かれていたか「犬忌避剤」みたいなのを使っては
以前調べたのですが、あまり効果がないというような口コミを見てスルーしていました。
泡ハイターに比べたら効果ありそうですけどね^^;
>以前住んでた家
クルマの出入口にフンさせるヤカラ
見つけて「コラ!」
結局はやむことはありませんでした
いつも見張っているわけではないので
僕も犯行現場に出くわしたらだまっていられない性格なので、叱責していると思います。
ただ確かにいつも見ているわけじゃないですからね。
カメラを付けたら、つけたことがわかるようにする必要はあるでしょうね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:26249141
0点

>ありがとう、世界さん
こんばんは!
返信有り難うございます。
>【防犯】の観点では、累犯のようですので【悪質な嫌がらせ】の可能性があるとして(つまり、マナーの問題として あしらわれないように)、
・「電話」で 110番に通報し、できれば巡回してもらいたい、と要望する。
糞で110して巡回してくれるんですかね?
強くアピールする必要がありそうですね。
>「イエローチョーク作戦」とは、犬のフンに困っている人が道路上に放置された犬のフンの周りを黄色いチョークで囲み、発見した日時を書きこむことにより、フンを放置した飼い主に困っている人や迷惑を被っている人がいることを伝える方法です。
こんな方法あるんですね!?
以前河川敷に不用品が捨てられて処理に困っている自治体があって、誰かのアイデアで看板になにかメッセージを書いて(内容は覚えてない)設置したところ、誰もゴミ捨てなくなった、ってニュースで見たことあります。
それと同じ心理ということでしょうね。
イエローチョーク作戦、効果ありそうな気がしてきました。
ただ、糞を何日くらい残しておけば良いのか・・・
その場所はゴミ置き場でもあるので。
悩むところです。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:26249147
0点

>・「電話」で 110番に通報し、できれば巡回してもらいたい、と要望する。
緊急性がないなら110通報してはいけません。以ての外です。
110番は緊急通報専用の電話番号です。
>糞で110して巡回してくれるんですかね?
警察は民事不介入が原則です。
なお、条例等で禁止されていれば対応の余地はあります。
自治体窓口に相談が妥当かと。
書込番号:26249167
4点

おじゃまのついで
「そこにフンをすることを"犬が喜んでいる"」との「飼い主の喜び」が
「迷惑をかけている、嫌がっている人がいる」の気持ちよりも勝っている
と感じます
犬がソコにフンをしないように仕向けるのがよろしいかと
下手な対応をして飼い主に逆恨みされるようなことになれば・・・
犬は逆恨みしないだろうから
「動き検出自動撮影カメラ」もどきを設置することも考えましたが
そんなヤカラには役に立たない、無意味な気がしました
犬が喜んでしているのだから
飼い主の良心に訴えても
「アンタの土地でもない道路でアンタにとやかく言われるいわれはない」
とでも言い返されそうにも
書込番号:26249177
1点

>とっつぁんぼうずさん
どうも(^^)
ご返信いだいたので、省略したところなど補足します(^^)
まず、防犯(監視)カメラ設置をするにあたって、110通報という過程を踏んで「正当な理由」としておくと、いろいろ安全性が増します。
※電話通報時には、証拠として「録音」することを必然としてください。レコーダーが無くても、スマホの録音機能とか録音アプリもあります。
防犯(監視)カメラ設置は、近隣には「プライバシーの侵害」と受け止められて、費用をかけて設置しても取り外しの憂き目に遭う可能性を、当然想定すべきでしょう。
・通報しても「警察に相手にされなかった(※この通報の事実の「証拠」として、録音が必須)
・巡回してもらっても、一行に累犯が収まらない
こういう過程があれば、防犯(監視)カメラ設置をする「正当な理由」が、プライバシーうんぬんに対する対抗要件に成り得るわけです。
ということで、
>糞で110して巡回してくれるんですかね?
巡回してくれなくても、上記のように「巡回を要求したことの証拠(録音)」があれば、要求したことを録音できた段階で一応の成果を得た、と言うことになります。
なお、
・玄関そばの電柱ではなく、玄関直近であれば【少なくとも心情的事実として、迷惑行為】であること。
・飼い犬の糞の放置は、
https://www.hodatsushimizu.jp/soshiki/kankyo/2_1/2/493.html
> 犬などの糞をそのままにすることは【軽犯罪法第1条27号】に該当します。
>該当する者は、これを拘留又は科料に処する。
>第1条27号 公共の利益に反してみだりにごみ、鳥獣の死体その他の汚物又は廃物を棄てた者
>拘留 1日以上30日未満とし、刑事施設に拘置
>科料 千円以上一万円未満の罰金
>犬や猫を飼う際は、周囲に迷惑をかけないようルールとマナーを守りましょう。
>一度飼い始めたペットは、最後まで愛情と責任を持って飼いましょう。
↑
他に各自治体の条例でも罰金(たとえば10万円)とかあります。
※10万円なら、平均的金額の自転車より高額(^^;
そして肝心なこと。
累犯者が【どうせ、この家のヤツも泣き寝入りするだけで、何か対処するなんて度胸も無いに決まっている】とか思っていたら、物理的に対処したいとさえ怒ってしまうかもしれませんが、
【合法的範囲で対処】しましょう(^^;
張り込んで、自ら現行犯逮捕したくても、その時に例えば犬をけしかけられて、犬を死傷させたら【器物損壊】の罪と罰金も有りうるので、踏んだり蹴ったりですから、【現行犯であっても、自ら直接行動は起こさない】ということが、最重要です。
(ついでに)
私の本職は化学系なので【忌避剤】が気になり、強い香辛料系成分とか、強いメントール系成分が思い浮かびましたが、
市販の忌避剤の成分も、そんなところでした(^^;
ただ、実費を浪費するのも癪に障るので、揮発なり雨水溶解とかモッタイナイので、効果持続期間を伸ばすには、アレで疎密コーティングしては・・・とか?いろいろ思い浮かべました(^^;
しかし、乳幼児の誤飲誤食の危険を考慮すると、粒状等の固形物はヤメて、スプレータイプが【無難】です(^^;
・・・こんな感じで、【防犯(監視)カメラの設置前に、やっておくべきこと】は、やっておきましょう(^^;
書込番号:26249180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

またおじゃま
「通りを歩いているのを撮影されるのは肖像権の侵害だ」
なんて言われると、こじれると、やっかいなことに発展するかも
ちょっとググった範囲
肖像権には「公開」だけでなく「撮影」も含まれるようなので
書込番号:26249188
1点

>緊急性がないなら110通報してはいけません。以ての外です。
>110番は緊急通報専用の電話番号です。
強く同意します。
世の中には警察を目の敵のように話す人が多い割に、何かあったらすぐに110番したり119番したりする人も多くて驚きます。
警察や消防は緊急通報があればちゃんと対応してくれますが、緊急性のない通報も多くて昔から大変なようです。
だからか、ホントに緊急で110番しても何かと確認が多くてすぐには動いてくれず、最終的にホントに必要な人が不利益を被ってしまいます。
緊急性のない相談は110番するのではなく、地域の警察署の代表番号を調べてそちらから相談するか、警察署の相談窓口へ行かれることをお勧めします。
余談の経験談ですが、40年ほど前、コンビニバイトで深夜勤務していたときに強盗に入られました。
一人がレジで押し問答しているスキにバックルームにいた私が110番したのですが、こちらの名前や現住所や相手の人数、服装特徴など長々と聞かれ、なかなか出動してくれなかった思い出があります。
そうこうしてるうちに強盗の一人がバックルームにまで押し入り、ちょっと大変な状況になりましたが、結局彼らは何もとらずに逃げていき、それから10分以上経過してからようやく警察官が登場・・・なんてことがありました。
そのときは強盗よりも警察に腹が立ちましたが、まあ、当時からいたずら電話も多かったのでしょうし、致し方ないのかなぁ?なんて納得したことを思い出しました。
緊急性のない通報は控えましょう。
そしてホントの緊急時はためらわずに110番、または119番しましょう。
スレ主様、関係ない話でお邪魔しました。
上記の監視カメラ、似たような商品がたくさんありますがどれもお勧めです。
ソーラーパネルセットで設置も簡単ですし、首振り機能が付いているものなら周辺のチェックもできますので、外出時に家の周囲を確認したりできてなおベターです。(^^)v
書込番号:26249218
1点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
返信有り難うございます。
>警察は民事不介入が原則です。
なお、条例等で禁止されていれば対応の余地はあります。
自治体窓口に相談が妥当かと。
さすがに110番は考えていません^^;
他の方法を検討中です。
アドバイスありがとうございます!!!
書込番号:26249274
1点

木酢液を撒きましょう、原液は強烈なので半分以下に薄める、コーヒーの抽出ガラも撒きましょう(タダなので)
書込番号:26249283
1点

話題が別方向に行っているので今更ですが
>門を出たところに糞をするので、門が閉まっているとおそらくその瞬間をカメラで捉えることは難しいかと。
2階窓からその辺り見えませんか?
うちは2階の窓にカメラ設置してますよ
書込番号:26249290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スッ転コロリンさん
>「そこにフンをすることを"犬が喜んでいる"」との「飼い主の喜び」が
「迷惑をかけている、嫌がっている人がいる」の気持ちよりも勝っている
と感じます
たしかに悪意を感じます。
>「動き検出自動撮影カメラ」もどきを設置することも考えましたが
そんなヤカラには役に立たない、無意味な気がしました
犬が喜んでしているのだから
スッ転コロリンさんも、防犯カメラを検討されたのですね。
>ありがとう、世界さん
>防犯(監視)カメラ設置は、近隣には「プライバシーの侵害」と受け止められて、費用をかけて設置しても取り外しの憂き目に遭う可能性を、当然想定すべきでしょう。
近隣住民に関してはたぶんですが、問題ありません。
というのも近隣同士はみんな声を掛け合うような、間柄です。
なのでそこは心配しておりません。
>張り込んで、自ら現行犯逮捕したくても、その時に例えば犬をけしかけられて、犬を死傷させたら【器物損壊】の罪と罰金も有りうるので、踏んだり蹴ったりですから、【現行犯であっても、自ら直接行動は起こさない】ということが、最重要です。
実は今朝、5時半頃同じ場所におしっこの跡を見つけました。
その後ベランダから1時間ほど見張っていたのですが、犬の散歩をさせている人を数人見かけましたが、小型犬ではなく、また、家の前で糞尿はしていなかったので、今回のおしっこと糞の犬が同じだとしたら、明け方から、5時半までの間に家の前を通っているはずです。
>スッ転コロリンさん
>「通りを歩いているのを撮影されるのは肖像権の侵害だ」
なんて言われると、こじれると、やっかいなことに発展するかも
なるほど!これを言われためんどくさいですね。。。
>ダンニャバードさん
>世の中には警察を目の敵のように話す人が多い割に、何かあったらすぐに110番したり119番したりする人も多くて驚きます。
上記の通り、通報はまったく考えていません。
>余談の経験談ですが、40年ほど前、コンビニバイトで深夜勤務していたときに強盗に入られました。
一人がレジで押し問答しているスキにバックルームにいた私が110番したのですが、こちらの名前や現住所や相手の人数、服装特徴など長々と聞かれ、なかなか出動してくれなかった思い出があります。
そうこうしてるうちに強盗の一人がバックルームにまで押し入り、ちょっと大変な状況になりましたが、結局彼らは何もとらずに逃げていき、それから10分以上経過してからようやく警察官が登場・・・なんてことがありました。
そのときは強盗よりも警察に腹が立ちましたが、まあ、当時からいたずら電話も多かったのでしょうし、致し方ないのかなぁ?なんて納得したことを思い出しました。
ダンニャバードさんさん、とても大変なご経験されてるんですね。
警察も対応した人次第なところもあるのでしょうけど、それにしてももっとスピーディーに対処してもらわないと^^;
いざとなったら自己防衛・・・でもやっぱり武器を持った相手とは…
>上記の監視カメラ、似たような商品がたくさんありますがどれもお勧めです。
ソーラーパネルセットで設置も簡単ですし、首振り機能が付いているものなら周辺のチェックもできますので、外出時に家の周囲を確認したりできてなおベターです。(^^)v
今朝のおしっこでほぼほぼカメラ設置の方向で考えています。
みなさんアドバイスありがとうございました!
書込番号:26249292
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]
素人質問ですが
普段はEOS R50にタムロン18-400mmでたまに写真撮影してますが
万博に行くことになり他の荷物とこちらの機材では重たくて
とても軽いDC-FZ85Dを購入して持っていこうと思っているのですが
いつもオートしか使わずに撮影し、バファローの思い出箱で家族で52インチのテレビで鑑賞してます
一眼とコンデジ違いが大きくでますか??
0点

>蓮893さん
屋内撮影だと高感度ISOが必要になると思いますから高感度ノイズで差が出る可能性はあります。
ISO感度の許容範囲は個々で違うので何とも言えないところではありますが、センサーサイズが違うので許容範囲とは言えないのではと思います。
重さが苦ならTZ99の方が良いのではとも思います。
書込番号:26241860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センサーサイズが大きく違います。
このカメラのセンサーサイズは例写真の黒い部分。
お使いのカメラのセンサーサイズは濃い緑の部分。
8倍くらいサイズが違いますかね〜。
EOS R50と同じセンサーサイズのコンデジはかなり高価になりますので、今のカメラをそのまま使ってサブでスナップ用にコンデジを使うといいと思います。私のお勧めはこちら。現在キャッシュバックキャンペーン中なのでどこで買ってもあとで1万円のキャッシュバックがあります。
水中でも使えるカメラなので、いろいろ便利だと思いますよ。
https://kakaku.com/item/J0000042608/?lid=20190108pricemenu_ranking_2_rating
接写も得意なカメラです。作例をどうぞ。
https://photohito.com/camera/brands/om+digital+solutions/model/tg-7/?cid=kakakuitemview_camera_text_top
書込番号:26241864
0点

>蓮893さん
EOS R50にキットレンズの18-45mmが軽くて高性能
もちろん持ってますよね
マイクロフォーサーズのパナでは
センサーが小さいので室内では苦労します。
画質が全く違いますよ。
書込番号:26241866
1点

>BlackPanthersさん
マイクロフォーサーズって関係ないやん。
センサーサイズを語るならフォーサーズでしょ?マイクロフォーサーズはマウント及びシステムの名前。センサーは大昔からフォーサーズ。しかもコンデジの話なんだし全然関係ない。キヤノンだってこのクラスのコンデジ作ってるんじゃねの?
書込番号:26241871
4点

>蓮893さん
>KIMONOSTEREOさん
センサーサイズの小さなコンデジはムダ
マイクロフォーサーズもムダだが
DC-FZ85Dはそれ以下のコンデジだった。
書込番号:26241873
0点

>蓮893さん
(添付画像は、別スレ用の類似仕様の比較例)
日中屋外なら、パッと見の違いを識別し難かったりしますが、
屋内展示の撮影で差が出やすくなります。
添付画像では、別機種の望遠端の開放F6.4の例ですが、FZ85DのF5.9と大差ないので、
1/2.3型しか使ったことが無いなら別ですが、
屋内撮影を考慮すると【せめて、1型だったら・・・】と後悔するかもしれませんね(^^;
※高感度性能の物理的制約は、1画素あたりの個別の受光面積の大差⇒【光電変換】の段階で制約になります。
書込番号:26241923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
コメントありがとうございます。
TZ99は、ファインダーがないので、炎天下では見えずらいのではと
思いました。
書込番号:26241924
0点

添付ミスしましたので再トライ(^^;
※「画像をアップロード」の クリックし忘れ(^^;
※別スレの内容は「体育館内での運動会撮影」なので、ナイター想定の 1280 lx部分は非表示予定。
書込番号:26241930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
>BlackPanthersさん
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
APS-Cと比較したらA4サイズでも画像は落ちますか?
どこにいってもカメラぶら下げている人は少なく
私もですが普段は
写真はスマホーしか使わない方が増えていますよね
写真・ゲーム・動画も子供たちもスマホーしか使いません
運動会など家族も手軽に使える
サブカメラに使えないですかね。・・
、
書込番号:26241980
0点

センサーサイズに拘る必要は無いでしょう。スレ主様は万博で使うつもりですね。記録写真にセンサーサイズに拘る必要は無さそうですね。僕は10年前に出たフジのファインピクスS1を旅行で多用します。同じようなブリッジカメラで高倍率ズームですが大変便利です。画質はスマホやPCで見る透過映像では問題ありません。
書込番号:26242281
2点

>蓮893さん
こんにちは。
>いつもオートしか使わずに撮影し、バファローの思い出箱で家族で52インチのテレビで鑑賞してます
52インチならおそらく4K (800万画素)の
テレビでの表示ではないでしょうか。
暗所では小センサーは不利にはなりますが
フラッシュもありますし、テレビ鑑賞なら
1810万→800万画素のダウンコンバート
もありそうですし、悪くないかもと思います。
>万博に行くことになり他の荷物とこちらの機材では重たくて
事実上持っていけないカメラを考えても
仕方がありませんし、この時期で日中に
長時間の行列、となると日傘等日光対策も
必要になりそうです。右手でズームできる
本機は案外重宝するかもしれません。
書込番号:26242422
1点

ご家族も使われるならFZ85Dで良いですよ。むしろ一眼なんて持っていかない方が良い。
家族旅行の記録写真なんだから、外野の「センサーガー」なんてくだらないレス無視して構いません。
実際使ってもいないのに検索だけで変なうんちく垂れるそういうのが仕事の連中ですから。
書込番号:26242470
17点

>5g@さくら餅さん
>とびしゃこさん
>みきちゃんくんさん
とても参考になるアドバイスありがとうございます
スマートフォンで満足している人が多い中
これだけの性能があれば、
マニアでもないのでコンデジとフルサイズの見分けもつかないような撮影もできるのでは?
レンズをあれやこれやと変えなくても、高額な望遠レンズと同じような
万博の写真が家族で手軽に使えそうな気がしてきました
書込番号:26243019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蓮893さん
通常の室内を含めて、
カメラにとっての暗所比較など【根本的な性能に直結する比較をしない】、
という前提条件が無いと、
>コンデジとフルサイズの見分けもつかないような撮影
が成立しません(^^;
なお、「他人事な上に、自分にとってはどうでもいい万博」と思っていそうなヒトの「意見」を区別するほうが良いかと。
個人的には、「せめて、1型デジカメのレンタル」をお勧めします。
↑
仕様差重視に受け取られそうですが、下記のような「安易な希望的観測」が「死亡フラグ」になりそうですので(^^;
>マニアでもないのでコンデジとフルサイズの見分けもつかないような撮影
>スマートフォンで満足している人が多い中
↑
「満足」というよりも「こんなもんでしょう」という、一種の達観とか諦観であって、
少なくとも「ミラーレスと比べて、比較うんぬん」という概念自体が、絶対多数に「無い」わけです。
書込番号:26243032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます
フルサイズのカメラ1度も使用したことがありません
昔友達から言われたフルサイズ以外のカメラはカメラじゃない?が、今でも忘れられません。
予算が限られていますので
8万以下で購入できる
フルサイズの中古のカメラないですかね!
書込番号:26243228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蓮893さん
先に書きますが、蓮893さんが何のカメラを使おうとも、私個人は全く困らないという現実の上での、「お節介」なので、ご留意ください(^^;
また、「よくわからないから、関係ない」と思っていても、
たとえば「よくわからない不治の病に罹ったが、よくわからないから放置」しても済まないように、
個人の理解と現実とは直接関係ないので、
「個人の感性の範囲の判断で終始する事か、否か」と混同すると大変でしょう(^^;
さて、蓮893さんが、
>スマートフォンで満足している人が多い中
>これだけの性能があれば、
>マニアでもないのでコンデジとフルサイズの見分けもつかないような撮影もできるのでは?
↑
と書かれているので、そのまま コンデジと「フルサイズ」を相対させただけですので、
「撮像素子(正確には、個々の受光素子※)が、大きなミラーレスや一眼レフなど」として扱ってください。
(お手持ちの機種も含まれます)
※正確には、個々の受光素子が大きい
1枚目の添付画像は、前掲分の要所のトリミングで、ISOオートの範囲の比較ですが、
1/2.3型の例で最大 3200、
APS-C 例で最大 25600、と、8倍の差があります。
個々の受光素子は【光電変換】で画像を得ていること、
光は「光子」の概念において「個」の単位で【光電変換】に関わりますので、
1画素あたりの受光面積の差が 物理的段階で効いてきます。
↑
耕作地面積と農作物の収穫量の関係みたいな関係みたいなイメージ
(同じ品種の作物と 同程度の自然環境や地質や育て方他を前提とした)
2枚目の添付画像から、
1/2.3型例(TZ95)で、面積≒1.42μm2、ISO 3200時の光子数≒18個、
APS-C例(※有効2400万程度で CANON例が無いので「()内」で面積補正、面積≒15.1(→13.3)μm2、ISO 25600時の光子数≒24(→21)個、となっていて、
・1画素画素あたりの面積で 9.2倍の差
(ISOオートの各最大値は 8倍の差)
※ISOオートの各最大値で、
ISO 3200⇒光子数≒18個と
ISO 25600⇒同21個と、近い数値
(階調と光子数は不可分のため
⇒3枚目の添付画像「光子と階調(略)」参照)
↑
こんな具合いに、物理的な制約との関連が深いようです(^^)
【注】
光子数は、下記同様の計算から
https://www.ccs-inc.co.jp/guide/column/light_color_part2/vol05.html
↑
波長555nmの緑の単色光として。
(波長毎に個数が変わるため)
また、標準的な反射率18%相当で、標準的な露出となる条件で、ISO感度別に推算しています。
※ISO 100のとき、1μm2あたり約409個
書込番号:26243288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日(7/25)、万博に行ってきました。朝9時〜17時ころまでいました。
普段の旅行では、
EOS R8に24-105並ズーム
オリOM-5に14-140ズーム
TZ-70
を持っていくんですが、
万博は猛暑と聞いていたので、それらに代わって500mmのペットボトル2本とパナのTZ70にしました。
結果、TZ70でも画質的にはちょっと落ちる程度で、私は我慢できました。
更にいろいろと良いところもあります。
・常時首から下げても重くなく、電源ONでレンズキャップが開くのが良い
・トイレ(小)に行ってもカメラを後ろに回す必要がない。
・ズームがIAズームで60倍。
・パノラマ撮影が簡単にできた。
・フラッシュ内蔵で、室内や逆光でも問題なし。
・パビリオン内はフラッシュ禁止のところが多いが、手振れ補正が良く効いて、低速シャッターでもぶれずにとれていた。
・ただし、屋内でも真っ暗や薄暗いところばかりではない。明るいところなら問題なし。
・屋外はものすごく明るいので、センサーサイズなど関係ないくらいきれい。(センサーサイズで差がつくのは暗所)
総合して、結局、フルサイズより少し劣る程度でしたよ。
FZ85とTZ70は違いますが、画質だけ考えてはだめです。総合判断しなければ。
書込番号:26248121
2点

>ピーピピピーさん
貴重なアドバイスありがとうございます。
大阪は行きましたが
大阪城も異常な暑さと日本とは思えない外国人の多さに圧倒されました
万博に前日行かれた方に聞きましたら暑さと行列で疲れ果てた言われ
行くのを諦め大阪観光しました。
FZ85Dとても軽く使いやすいカメラでした。
これで63800円ですからね。
書込番号:26249642
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF10
いつの間にか凄い高騰してますね......
小さく画質も良くてデザインが素晴らしく私の手にベストフィットなため、小さなカバンのポケットや手にぶら下げて旅行やお出かけの際には毎回持ち歩いて一番愛用しているカメラです。
今は奇跡的に故障は全く無いですがコンクリートや電柱に何度も叩き付けており、また先週親族に貸したところ座布団で滑って旅館の壁に凹みが出来る程の勢いで投げつけられたため、そろそろ不具合が出そうです。
そのためxf10の修理受付対応は何時までやっているのか
また外装の修理や交換の注文は承っているのかが知りたいです
書込番号:26247570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シルクネコのお父さんさん
いつまでということなら
XF10は今のところ修理等はしてくれますね。
フジのHPより
詳しくはここを確認してください。
↓
https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/support/repair/estimate/
尚、
修理受付対応製品であっても、部品都合等により、他の製品に交換させていただく場合もございます。
との記載もあります。
点検関して
↓
https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/support/repair/maintenance/
書込番号:26247589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シルクネコのお父さんさん
また外装の修理や交換の注文は承っているのかが知りたいです
修理対応は製造完了から7年までと法律で定められています。
が、その製造完了日を非公開にしているメーカーもあり基本は社外秘です。
ある日、修理完了しました告知はそのためです。
理由は保守パーツの枯渇で、修理が殺到するとパーツが直ぐになくなり修理不可になるからで、
メーカーが修理義務違反になって困ってしまう。
外装交換はメーカーの判断で、使用に支障がある時など特殊な時だけ、
見た目だけで、キズやヘコミがあるからでは不可。
だって転売ヤーが殺到するでしょ!
書込番号:26247637
2点

>シルクネコのお父さんさん
部品保有期間は製造終了から約5年から10年程度かなと思いますが、デジカメだと7年くらいが多かったと思います。
商品によっては長期に保存してることもあるようですが、法律的な規制はないです。
部品保管期間なら修理対応は可能だと思います。
PL法では商品の欠陥によって損害が発生した場合、メーカーは10年間の責任は負うとされてるようです。
XF10に関してはフジでは対応期間となってるので早めに依頼した方が良いと思います。
部品によっては早めに枯渇する物もあります。
外装もカラー次第で枯渇が考えられるので週明けにでも確認してはと思います。
書込番号:26247760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
>BlackPanthersさん
>okiomaさん
御三方ともありがとうございます
ダイアル部や液晶の在庫があるのか明日に一度確認してみようと思います
今回はとても助かりました
何かあった時に備えて後継機出ないかな
書込番号:26248678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XF10を使い続けておられるとのこと、すばらしいです(^_^)v
レンズ固定式デジカメを購入するなら28mm画角がよいなぁ〜と思い、一番安くなった頃、4万円で購入しました。
APS-Cサイズのセンサーと換算28mm相当の単焦点、手振れ補正も無く、AFも遅かったけど、安価で、気軽に持ち運べ、Fuji画質が好みの方には良いかと思います。
最近まったく使わないので、金融ショップに持ち込んだら6.5万円で売れました。
シャンパンゴールドというボディカラー(女性に人気あり)も良かったみたいです。
その後、店頭に8.8万円で並んでいましたが、売れたのでしょうか・・(^_^;)
書込番号:26249326
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)