カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1805335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122665スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122664

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2 ボディ

クチコミ投稿数:21件

今年の三月に新品を購入したばかりです。
今まではバッテリーを入れ直すと直りましたが度々あるのでこのまま続けていると壊れるのではと心配になります。これは例えば熱によるものでカメラあるあるなのか私のカメラが危ういのかどちらなのでしょうか?

書込番号:26318571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/17 21:58

>いくきく0524さん

ここで聞いても進展が無いので
メーカーに点検修理が基本です。

書込番号:26318616

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2025/10/17 22:01

>エフオートさん
ありがとうございます。ソニーさんに聞いてみます

書込番号:26318618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/17 22:10

>いくきく0524さん

近くにソニープラザやサービスがあれば対面式で相談できますが、
なかったらか、まずは電話で相談です。

書込番号:26318627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/17 22:54

>いくきく0524さん

zve10初代とα7ciiを2年くらい使っていますがそんなことは一度もなかったと思います。

>このまま続けていると壊れるのではと心配になります。

保証期間が残ってる間に修理した方が良いです。

ソニーのチャットに聞けばけっこう丁寧に教えてくれましたよ。外国人の方でしたが気になること聞けばなんでも答えてくれましたし心ある対応でした。

書込番号:26318654 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2025/10/17 23:01

>トロダイゴさん
ありがとうございます。例えば熱で電源が落ちることはあるのでしょうか?
過去他にも変な挙動を
したことがあるのでやはり1度見てもらおうと思います

書込番号:26318660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27312件Goodアンサー獲得:3126件

2025/10/18 08:55

電池接点の汚れ・カメラ側の接点の汚れ・電池不良・本体の熱問題・ソフトのバグ・SDとの相性など。
無水アルールでの清掃・カメラ初期化・SDの初期化などを試す。
面倒なら手を付けず、メーカーに点検依頼が最良の選択でしょう。

書込番号:26318851

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2025/10/18 13:26

>いくきく0524さん
まずは購入した販売店にご相談を。通販など専門店以外で購入で修理対応しないお店なら初期不良での対応は諦めてソニーに修理を依頼ですね

書込番号:26319010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/10/18 20:09

>MiEVさん
>しま89さん
ありがとうございます。皆さんの反応からよく起こらない事だと言うのが分かり修理の持ち込み予約を先ほどしました。明後日伺う予定です。
来週も動物園に行く計画をしていたので残念ですが来月の旅行までに良くなればと思います。
幸いソニーのネットストアで購入して3年ベーシックに加入しているので保証が切れる前に活用します。

書込番号:26319293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/19 18:30

>いくきく0524さん
>来月旅行
間に合うんでしょうかね?
修理ってけっこう日数(1ヶ月近く?)かかる印象です。
出す前に目安を聞いといたほうがいいかもしれませんね。

僕も修理出さないといけないんですが、カメラが長期間無くなるのが嫌で出せてません笑

撮るものがあまり無くなる2月ごろに出そうと思ってます。

書込番号:26319997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/10/19 19:23

>トロダイゴさん
まじですか…とりあえず点検との事なのですか間に合わないのなら終わってからにしようと思います。教えていただきありがとうございます

書込番号:26320037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/19 19:37

>いくきく0524さん
僕も修理出したことはないので知らないんですが、ここの口コミで3週間かかるとか読んだことあります。

誰か知ってる人が教えてくれるといいですね。

書込番号:26320052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/10/20 13:55

修理期間が1週間から2週間で
旅行の件も伝えた所間に合うよう手配するとの事でしたので本日修理に出しました。
もし間に合わなければ仕方がないのでおじいちゃんのデジカメ持っていきます(笑)
皆様色々とご相談に乗っていただきありがとうございました。

書込番号:26320658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro 2 [ブラック]

動画or写真撮影時に風景がAI補正で塗りつぶされて、油絵のようになるのが気になります。

例えば夕焼け空の写真を撮った時なんかも雲が補正されてのっぺりしてしまいます。
雲の奥行きある感じを撮りたいので、補正しないで欲しいです。

撮影のコツや設定変更の方法等あればご教授お願いします。

書込番号:26311223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/11 08:43

PureShotはまさにそういうAI処理を強く行うモードになります。写真撮影時はPureShotがデフォルトだったと思います。通常のJPG撮影に変更してはどうでしょうか。

書込番号:26313296

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/10/20 12:09

>サブヨガさん
ありがとうございます!
AI補正なくなりました。PureShotもいい機能だと思うので、用途によって使い分けたいと思います。

書込番号:26320585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

修理か買い換えか

2025/10/16 21:01


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 関ケ原さん
クチコミ投稿数:4件

オリンパスユーザーで、ここ数年はEM5MarkVにオリンパスの中望遠レンズで人物を撮っています。
先日電源が入らなくなったため、修理の見積りを出したら、6万近くかかることがわかりました。
6万出して修理するか、いっそのこと買い換えるか悩んでいます。
以前はかなりひんぱんに写真を撮っていたのですが、最近はそれほどではありません。ですが、カメラが壊れた後、スマホで撮りましたがやっぱり撮りづらいなあと思いました。
ご意見、アドバイスいただけるとありがたいです。

書込番号:26317797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:36件

2025/10/16 21:44

>関ケ原さん

 修理代が6万円となると、同型の中古ボディとほぼ同じ価格帯になってきますね。

 E-M5 Mark III は2019年の発売からすでに6年近くが経過しました。その間にミラーレス機は大きく進化し、特にAF性能はディープラーニングを活用した被写体認識によって飛躍的に向上しています。

 もしお手元のカメラに強い愛着が無いのならば、修理よりも買い替えを検討された方が、長期的には満足度が高いかもしれません。

>以前はかなり頻繁に写真を撮っていたのですが、最近はそうでもありません。

 もちろん、絶対的な出費だけを考えれば修理の方が安上がりであることは言うまでもありません。

書込番号:26317843

ナイスクチコミ!1


スレ主 関ケ原さん
クチコミ投稿数:4件

2025/10/16 21:51

>CB雄スペンサーさん
おっしゃる通り、中古ボディーが修理代と同価格なんですよね。今使ってるカメラに愛着はあるのですが、10万出せば新しいボディー買えるなあと思ってしまって。
ご意見ありがとうございます。
最近のカメラ、いろいろ探してみようと思います。

書込番号:26317848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2025/10/16 22:25

関ケ原さん

買い替えに賛成です。
最近のカメラは高いですが・・・。
新しいカメラに買い替えたら、また写真がおもしろくなるなんて話はよくあります。

書込番号:26317869

ナイスクチコミ!2


スレ主 関ケ原さん
クチコミ投稿数:4件

2025/10/16 22:32

>多摩川うろうろさん
コンデジ→ミラーレス→一眼と経てきました。今は人物ですが、昔はマクロ撮ってたので、カメラ買い換えるとまた違うもの撮りたくなるかも…
とりあえずお店にカメラ見に行こうと思います。

書込番号:26317874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2025/10/17 12:52

関ケ原さん こんにちは

自分の場合 E-M5Uですが 気に入ったカメラの為 故障した時 修理を選びましたが その後 1年ぐらいで またj故障が出てきたので 修理を諦め 買い換えました

修理も良いかもしれませんが 今後の事考えると 買い替えも考えて良いと思います

書込番号:26318258

ナイスクチコミ!0


スレ主 関ケ原さん
クチコミ投稿数:4件

2025/10/17 23:03

>もとラボマン 2さん
体験談ありがとうございます。
修理してもすぐにまた壊れることもあるのですね。
やっぱり修理するのはやめようかなという気持ちに傾いてます。

書込番号:26318662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/10/19 17:57

OM-3から油がノッてくるのかなと思いますが。割とOM-5は無い無い尽くしですし、チープです。

書込番号:26319969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800G

スレ主 日本人Aさん
クチコミ投稿数:119件
別機種

参考画像

現在α1 Uと70-200mm GMUに2倍テレコンを付けて飛行機撮影を楽しんでるのですが、2倍テレコン特有の解像感の低下が気になりこちらの製品が気になっています。

現在考えているのはこちらの製品の購入、もしくは別のレンズを購入、テレコンを1.4倍に変更を考えております。
しかしながら焦点距離は400mm以上欲しいので400mm以上で出来れば純正品(解像感に問題なければ他社レンズも可)と考えております。
ご助言頂けたら幸いです。

ちなみに現在の条件で撮影した写真も参考画像として
載せておきます。
レビュー用にリサイズしてます

書込番号:26313250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:102件

2025/10/11 07:31

別機種
当機種
機種不明

FE200-600+1.4x

FE400-800

FE400-800+1.4x

>日本人Aさん

 70-200mm GMUを使ったことが無いのですが、FE 400-800mm F6.3-8 G OSSとFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSSの簡単な比較写真を撮ったことが有るのでその写真を乗せます。

 写真はフィルターは付けていません、参考になれば。

書込番号:26313256

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/11 07:50

>エルミネアさん

露出がおかしくないですか?
極端なアンダー

マニュアルモードで撮影?

書込番号:26313265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:102件

2025/10/11 08:06

>日本人Aさん
>鏡音ミクさん

 撮影時はドピーカンだったので、オートではなく碍子の白色が飛ばないように露出を設定したので、アンダーに見えると思います。

 オートで撮るとガイシの文字まで甘くなるので、文字が一番鮮明になるもの選んでいます。

 本当は比較用チャート等の撮影したかったのですが、借り物のレンズでその日しか撮影できなかったことと適正な距離を取るスペースが無いこと、地面からの陽炎が酷くて電柱の写真になりました。

書込番号:26313277

ナイスクチコミ!5


スレ主 日本人Aさん
クチコミ投稿数:119件

2025/10/11 10:08

>鏡音ミクさん
回答ありがとうございます!
400-800mm 単体での撮影はやはり綺麗ですね
テレコンを挟む時点で解像感が低下するのはやむを得ないのですよね…

書込番号:26313363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:802件Goodアンサー獲得:43件

2025/10/11 11:36

当機種

新しいレンズなので最新のAF機能とマッチして良い結果を得ることが出来ます
ただ重量もあるので一脚や三脚が必須になると思います

書込番号:26313423

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2025/10/11 12:08

日本人Aさん こんにちは

>テレコンを挟む時点で解像感が低下するのはやむを得ないのですよね

テレコンの場合 マスターレンズの性能で結果変わってきますし 最近のレンズ自体解像度が良くなっていますので 2倍付けても 許容範囲に入る場合多いです

でも テレコンの場合 自分でテレコン有りと無しの比較簡単にできてしまい マスターレンズが良すぎる為 テレコン有りの画質が気になってしまう事で テレコン使わなくなること多いです

書込番号:26313450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/11 19:15

機種不明
機種不明

元画像

トリミング

>日本人Aさん

こんばんは。昼間に飛行機を撮る場合は大抵絞るので、普通の望遠ズームレンズで300ミリくらいあれば、
トリミングで良い写真を撮れるような気もしますね。どのみちテレコンで2段階は暗くなるのだし。

って言っても私は何年かに一度程度の旅行時に飛行機を使うので、その時に撮影する程度なのですが・・・。

趣味に講じるともっとアップでも撮りたいですもんね。

私も以前は高価なテレコンを使って色々試した時期がありましたが、AFは遅くなるし、画質が落ちるので、
結局テレコンは使わず、トリミングします。

トリミングのメリットはカメラ本体の画素数にもよりますが、一枚の画像から好きなようにトリミングして
引きの場面、アップの場面を切り抜く事が出来るので、ピントが合ってれば色々と楽しめる点です。

本当は超望遠も欲しいんだけど、高額なのと、重いので手が出ません。苦笑。

書込番号:26313729

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 日本人Aさん
クチコミ投稿数:119件

2025/10/11 19:58

>野鳥三昧さん
めっちゃ良い写真です!
購入してしまいそうです笑

>もとラボマン 2さん
α1Uの解像感が良くて
余計に違いに気づけてしまうんですよね…

>武田のおじさんさん
トリミングも確かに1つの案としてありますね
トリミングあまりしてこなかった身なので
勉強して実践してみます!

書込番号:26313760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:102件

2025/10/11 20:57

当機種
当機種
当機種
機種不明

 被写体が小さくてギリギリOK的な写真を探してみました。

 近づいて同じサイズで撮るならばGMレンズのが上なんでしょうね。

書込番号:26313815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:19件

2025/10/12 14:43

分解能(いわゆる解像:resolution)の一般的な話しになりますが、その理論上の限界距離(ある狭い間隔の2点を識別出来る距離)はレンズ口径に比例します。

FE70-200 mmF2.8GMUの望遠端の絞り開放時の有効口径は71.4mmです。FE100-400mmF4.5-5.6GMも同じです。FE600mmF4GMはこれが150mm、FE400mmF2.8GMは同143mm、FE300mmF2.8GMは同107mm、FE400-800mmGは同100mm、FE200-600mmGは同95mmです。

テレコンで焦点距離を延ばしても、その分開放F値が大きくなりますので、有効口径は変わりません。テレコンで焦点距離を延ばしても、解像しないのはこの為です。テレコンの倍数(1.4又は2)を変えても同じです。

因みに、マイクロフォーサーズの M.ZUIKO 300mmF4は、センサーサイズが小さいためフルサイズ換算でロクヨンと同じ画角と開放F値が得られます。ただ有効口径はロクヨンの半分なので、理論上の分解能限界距離はロクヨンの半分となります。

書込番号:26314337

ナイスクチコミ!2


スレ主 日本人Aさん
クチコミ投稿数:119件

2025/10/12 20:05

>エルミネアさん
スマホなどで見る分には全然遜色ないレベルの写真ですね!

>カサゴくんさん
む、難しい…
テレコンを使用した時点で解像感が落ちるのは
変わらないという認識で大丈夫でしょうか

書込番号:26314529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:19件

2025/10/12 21:53

機種不明
当機種
別機種
機種不明

簡単に言いますと、大口径であればある程、理論上の分解能、いわゆる解像が良い、という事です。理論上はテレコンの使用は解像には影響しない、ということになります。あくまでも理論上の話しです。カメラと本レンズの間に介入物が入るので、現実には多少の影響はあると思います。

自分はα7CUを、女房はα6700を使って野鳥や花を撮っていましたが、野鳥にはα1Uが良いと言うので、今年の4月に1台ずつ購入しました。以前、女房は野鳥撮影にFE70-200mmF2.8GMU+2倍テレコンを使っていましたが、フルサイズのα1Uにした事こちらのレンズは花撮影用とし、野鳥撮影にFE300mmF2.8GMを購入しました。このレンズは軽いので、非力な女房でも助かります。腕にもよるでしょうが、2倍テレコンを付けてもAF速度は落ちないという報告が多く、有効口径は107mmなので、その点では解像も問題無いと思います。

自分はα1U+FE400-800mmF6.3-8Gをメインですが不満は有ります。となると、FE600mmF4GMかFE400mmF2.8GMしかないのですが、これらのレンズは発売から6-7年経つのと、3Kgを越える重量(428は+テレコンの場合)が問題です。頑丈な三脚と共に撮影場所まで運搬する事や、高原の狭い遊歩道や木道の様に三脚が使用出来ず、一脚に付けて探鳥する事等を考えると、躊躇します。

書込番号:26314615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:19件

2025/10/13 02:55

写真のレンズデータが一部出ませんが、1、2枚目がFE400-800mmF6.3-8G、2、3枚目がFE300mmF2.8GMです。カメラは何もα1Uです。

書込番号:26314773

ナイスクチコミ!1


スレ主 日本人Aさん
クチコミ投稿数:119件

2025/10/13 07:04

>カサゴくんさん
素敵なお写真と共に解説ありがとうございます!
機材選びの参考になりました

書込番号:26314807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:17件

2025/10/13 17:49

カサゴくんの作例、分り易くていいですね。

1、2枚目は、AFが付いて行って無いのが良く分かります。
カワセミが止まって居たであろう竹、エナガが止まって居たであろう枝にピントが来ているのが良く分かります。
3、4枚目は、ISO3200にしてはずいぶんノイズまみれですが、カワセミにピントが来ていますね。

こうして見ると、単体のFE400-800mmF6.3-8Gより、2倍テレコン付けてもサンニッパの方がはっきり解像度が高いと分りますね。

書込番号:26315241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:19件

2025/10/13 21:55

>Jean Grey Phoenixさん

ありがとうございます。最近328+2XTEで撮影している女房が良く撮れる様になって来たので、自分も頑張らないといけませんね。

ソニーカメラのガイドページに、小鳥の飛翔撮影で、飛び出した後にピントが被写体を追えず、背景や足元の枝などに残ってしまう場合の設定の説明が有りました。今度これを参考に撮影して見ます。

書込番号:26315485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:102件

2025/10/14 12:06

>日本人Aさん

 あれから3日ほど経ちました、多分手持ちのレンズで電柱の碍子を撮影し比較したのではないでしょうか?
 まあ、比較写真が簡単に撮影できるように、どこにでも電柱の写真をあえてのせたのです。
 結果はどうでしたか?
 
 よろしければ、撮影結果を投稿していただけませんでしょうか。
 私も色々なレンズのテレコンを装着した写真(リサイズなし)が見てみたいです。
 データーが大きすぎるようでしたら、トリミングしたものでも良いです。

書込番号:26315870

ナイスクチコミ!1


スレ主 日本人Aさん
クチコミ投稿数:119件

2025/10/14 21:09

>エルミネアさん
返信が遅くなり申し訳ございません。
立て込んでいて撮影出来ていません汗

書込番号:26316338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:802件Goodアンサー獲得:43件

2025/10/14 23:11

機種不明
別機種
別機種
当機種

ちゃんと解像されてます

前に野鳥が撮れない時に飛行機を撮りに行ったことがありましたが旅客機であれば200-600Gのズームで十分だと思います
こちらのレンズなら手持ちでもどうにかなりそうです
あと何とかの限界と言われてた事がありましたがあれは天体望遠鏡の世界での事であってデジタルカメラは関係ないみたいですよ

書込番号:26316444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 日本人Aさん
クチコミ投稿数:119件

2025/10/15 07:54

>野鳥三昧さん
前に野鳥が撮れない時に飛行機を撮りに行ったことがありましたが旅客機であれば200-600Gのズームで十分だと思います
そのお言葉頂いて少し安心しています!
やはり野鳥用なんですかね…汗

ANAのたくあん綺麗です!

書込番号:26316597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:67件

Z8に663や863を使って、野鳥撮影をしています。

最近になって気になったのですが、ある被写体にピントを合わせたまま時間が経過しパワーオフとなった後、何かボタン操作してスタンバイから復帰するとピントが完全にずれているのです。
以前はそんなことはなかったように思えるので、何か意図せず設定を変えてしまったのではないかと思い、アレコレ設定を確認したのですが原因がわかりません。

動画の内容は、被写体にピントが合った状態でパワーオフとなり、シャッター半押しで復帰したもののピントがずれており(たぶん無限遠になってしまっているみたいです。)、フォーカスのメモリーリコールを使っている状況を撮影したものです。

なお、663でも863でも、症状はまったく同じです。

スタンバイからの復帰時に、復帰前とピントが変わらないようにする方法がわかる方がいたら御教示願います。

書込番号:26248160

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3061件Goodアンサー獲得:142件

2025/07/26 22:25(2ヶ月以上前)

>しの@777さん
>以前はそんなことはなかったように思えるので...
それは一眼レフでの出来事では?
ミラーレスは違います。
セットアップメニューにある「フォーカス位置の保持」かな?

書込番号:26248180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/07/26 22:55(2ヶ月以上前)

『フォーカス位置の記憶』を【する】
『半押しAFレンズ駆動』を【しない】

この2箇所の設定はしてますか?

環境の温度状況によってはフォーカス位置がずれることも
とは言え毎回無限遠なら、

・設定されていない。
・半押しレリーズでレンズが駆動している。

では無いかな?と、思います。

書込番号:26248209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2025/07/27 09:18(2ヶ月以上前)

>しの@777さん
ジャック・スバロウさんの言われる通り「フォーカス位置の保持」をオンで解決すると思います。
Nikonはレンズによりますが、「フォーカス位置の保持」をオフにしておけば、カメラ起動時に無限遠にピントが合うようなことをタイムラプスクリエイターの成澤さんが言っていました。

書込番号:26248440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2025/07/27 09:34(2ヶ月以上前)

>しの@777さん

他機種ですが(Z6B)

スリープからの復帰ではフォーカス位置は変わらないハズなので、現在の設定を保存して初期化してみてください。

書込番号:26248455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2025/07/27 10:22(2ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん

ありがとうございます。
写真のとおり、フォーカス位置の記憶は「ON」にしています。

書込番号:26248493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2025/07/27 10:25(2ヶ月以上前)

>葉桜 日和さん

ありがとうございます。
写真のとおり、半押しAFレンズ駆動は「OFF」にしています。

書込番号:26248498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2025/07/27 10:26(2ヶ月以上前)

別機種
別機種

>ジャック・スバロウさん
>葉桜 日和さん


写真を付け忘れました。

書込番号:26248504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2025/07/27 10:28(2ヶ月以上前)

>mikipaさん

ありがとうございます。
フォーカス位置の記憶は「ON」にしているのです。

書込番号:26248505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2025/07/27 10:29(2ヶ月以上前)

>タカ1213さん

ありがとうございます。
フォーカス位置は変わらないのですが、スタンバイからの復帰時にピントが(たぶん)無限遠になってしまうのです。

書込番号:26248507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2025/07/27 10:37(2ヶ月以上前)

再生するスタンバイ状態でメイン電源をオフにしてオンにし直すとピントは元の状態で復帰

その他
スタンバイ状態でメイン電源をオフにしてオンにし直すとピントは元の状態で復帰

別機種

フォーカスリミッターを設定しても無限遠で復帰

>皆様

新たな材料がありました。

スタンバイからボタン操作により復帰するとピントが無限遠になるのは変わりませんが、スタンバイ状態でメイン電源をオフにしてオンにし直すとピントは元の状態で復帰します。

そうすると、スタンバイの時点ではピントの状態は保持しているのに、ボタン操作で復帰する際に無限遠になってしまうということでしょうか…

その様子を動画でアップします。

なお、写真のとおりフォーカスリミッターを設定しても、スタンバイからボタン操作により復帰するとピントが無限遠になるのは変わりません。

書込番号:26248512

ナイスクチコミ!1


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2025/07/27 12:10(2ヶ月以上前)

>しの@777さん
>スタンバイからボタン操作により復帰するとピントが無限遠になるのは変わりませんが、スタンバイ状態でメイン電源をオフにしてオンにし>直すとピントは元の状態で復帰します。

取扱説明書を見てみると
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z8/ja/sum_save_focus_position_321.html
フォーカス位置の記憶
MENUボタン → セットアップメニュー

[ON]に設定すると、ピント合わせを行った後にカメラの電源をOFFにして再度ONにした場合も、ピント位置を保持します。ただし、カメラの電源をONにしてから操作ができるようになるまで時間がかかることがあります。

[ON]に設定していても、ズーム操作や環境温度の変化によっては、カメラの電源をOFFにする前と再度ONにした後でピント位置が変わる場合があります。
[OFF] に設定していても、カメラやレンズの状態によってはピント位置が保持されることがあります。

とありますので、電源を再度ONにした場合の設定のようですね。


MENUボタン → カスタムメニュー c3:パワーオフ時間
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z8/ja/csmc_power_off_delay_224.html
の設定でのパワーオフは、実際には電源はONのままのため「フォーカス位置の記憶」の適用外ということでしょうか。

Nikonのレンズが起動時無限遠に行くように設定されている現状では、仕様となるのかと。

でも、不便ですよね。Nikonに修正の要望を出されると良いと思います。

私は待ちの時は電源OFFにしてしまうので、気が付きませんでした。

今、外出先で手元にカメラが無いので、帰ったら試してみたいと思います。

短時間の待ちであれば、
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z8/ja/sum_energy_saving_photo_mode_343.html
パワーセーブ(静止画モード)
MENUボタン → セットアップメニュー
静止画モードの場合に、半押しタイマーがオフになる約15秒前から撮影画面の表示を暗くしてバッテリーの消耗を抑えます。
を使用しています。

書込番号:26248575

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/07/27 13:14(2ヶ月以上前)

電源OFF時の動作と同じだと思い込んでました
気が付かずに申し訳無いです

要確認ですが、

スリープ時には、
フォーカス位置は規定値(おそらく無限遠)に戻す
が仕様のように感じました

Z8は起動も早いので
置きピンで待機する時は電源OFF
が基本動作として身につき
電源入れて構えた時にピント残してるのが普通でした


上記を前提に話を戻すと
・スリープする様なタイミングでは
電源OFFを習慣にする
→今の設定そのままで、レリーズ半押しで復帰させてたものを
電源ONにした時にはフォーカス位置が記憶されている

・コントロールリングにショートカット登録
『フォーカス位置の登録』と『フォーカス位置の呼出』
→無限遠からフォーカスを取り直すより
圧倒的にピントの追い込みは楽になるかと

装備品の状況から三脚固定されている前提で話してます

私は蓮の花で光待ちしていた時は
電源OFFの置きピン対応してました

書込番号:26248619 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2025/07/27 15:55(2ヶ月以上前)

>しの@777さん

友人のZ8で確認しました。

スリープ復帰でフォーカス位置は保持してます。一度カメラの初期化をお勧めします。

書込番号:26248712 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2025/07/27 18:10(2ヶ月以上前)

>mikipaさん
詳しく御教示いただき、ありがとうございます。

帰宅したらスリーブ(スタンバイ)からボタン操作による復帰でも、ピントを保持したままになりました。
原因・対策ともに不明なままなので不安が残りますが、症状が解消したので解決済みにいたします。

書込番号:26248794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2025/07/27 18:12(2ヶ月以上前)

>葉桜 日和さん
詳しく御教示いただき、ありがとうございます。

帰宅したらスリーブ(スタンバイ)からボタン操作による復帰でも、ピントを保持したままになりました。
原因・対策ともに不明なままなので不安が残りますが、症状が解消したので解決済みにいたします。

書込番号:26248796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2025/07/27 18:13(2ヶ月以上前)

>タカ1213さん

わざわざ御友人のZ8を試していただき、ありがとうございます。

帰宅したらスリーブ(スタンバイ)からボタン操作による復帰でも、ピントを保持したままになりました。
原因・対策ともに不明なままなので不安が残りますが、症状が解消したので解決済みにいたします。

書込番号:26248798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2025/07/27 18:18(2ヶ月以上前)

>皆様

色々と御教示いただき、誠にありがとうございました。

帰宅して皆様方のアドバイスを読み、設定を保存した後に初期化する覚悟をして、念のためもう一度動作確認したところ、何も設定変更していないのにスリーブ(スタンバイ)からボタン操作による復帰でも、ピントを保持したままになりました。

不具合の再現も出来ず、何が原因だったのかわからないため、再発するかも知れないという不安もありますが、症状が解消したため、本スレは解決済みにさせていただきます。

再発した場合には、設定を保存した後に初期化してみようと思います。

たくさんのアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:26248804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2025/07/30 17:27(2ヶ月以上前)

>皆様
解決済としましたが、確定的な原因が分かったので報告します。

最近、三脚使用時にはモバイルバッテリーで給電(充電)しながら撮影しているのですが、モバイルバッテリーを外してあればスタンバイから復帰時のピントは100%保持しています。

逆にモバイルバッテリーをつないだ状態だと、無限遠で復帰します。
モバイルバッテリーを外した状態でスタンバイにはいり、スタンバイ中に少しだけモバイルバッテリーをつないで、外した後に復帰させても無限遠となります。

ただし、前に書いたとおり(モバイルバッテリーをつないでいても)電源をオフにした後オンにすると、ピントは保持した状態で復帰します。

モバイルバッテリーは、アンカーの26800mAh、PD対応のものです。
https://item.rakuten.co.jp/anker/b1376/?s-id=ph_pc_itemname

なぜそのような挙動になるのか根本的な原因はわかりませんが、表面的な原因はわかったので報告いたします。

書込番号:26251195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2025/08/04 19:37(2ヶ月以上前)

>皆様
ニコンサポートセンターに問い合わせたところ、本日返信がありました。

要旨「カメラのファームウェア起因の不具合で、今後のファームアップの機会に修正する予定」とのことでした。

書込番号:26255256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2025/10/19 09:35

ファームウェア C:Ver.3.01 から C:Ver.3.10 への変更内容として、以下の修正が適用されました。

「 USB 給電で使用している場合、[セットアップメニュー]>[フォーカス位置の記憶]を[ON]にしていても、半押しタイマーオフの状態から復帰すると、設定したフォーカス位置が保持されない。」

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/573.html

書込番号:26319601

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

コマ収差?

2025/10/17 21:51


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件
機種不明

アンドロメダ銀河

レモン彗星撮影の時間待ちにアンドロメダ銀河を撮影。明るい星に盛大ににじみが出ます。

広角レンズなら普通に収差が出るのはわかりますが、超望遠レンズでこんなに収差出るでしょうか?

何度か落下させているのでそれが原因ですかね。

メーカーに問い合わせ中ですがメーカーの回答は鵜呑みにできないので御意見をお聞かせください。

書込番号:26318610

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2025/10/17 22:03

間違ってOMシステムの方に書き込みました。

オリンパス製です。

書込番号:26318621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件Goodアンサー獲得:277件

2025/10/18 00:22

確かに盛大なコマ収差状の尾が引いてますね...
LensTip見た限りでは全くそんなことなさそうなんだけど何らか故障でそんなこと起きることがあるんですかね..
https://www.lenstip.com/478.7-Lens_review-Olympus_M.Zuiko_Digital_300_mm_f_4.0_ED_IS_PRO_Coma__astigmatism_and_bokeh.html

ライカ判の2010年代の70-200mm f/2.8のテレ端で天体撮ってみたことありますが、開放でも四隅はほとんどコマ収差は気にならなかったし、Lenstipのテスト結果を見ても正常だとは僕は思えないです

なかなか通常だと気づきにくい故障だと、昔ソニーのSEL50F18で玉ボケにぽっかり穴が開いて、それ以外の症状は無かったんですが、メーカーに投げたら光軸ズレという診断で部品交換になったことはありまさた

書込番号:26318710 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:38件

2025/10/18 00:32

>タカ1213さん
レモン彗星ですか。21日見に行こうと思っています。
良いですね狙えるレンズをお持ちなのは。
滲みに見えるのは最近は雨が多く湿度が高いのがかなり影響してますね。高度が高い方が条件が良いのはその為です。
基本的なレンズの磨きは大丈夫でしょうか?
長らくの放置は薄い油膜めいた物が付きますので注意が必要です。
写真が不満におっしゃっておられますが、わたしから見れば良く写っているように見えます。
21日楽しみですね。

書込番号:26318716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:122件

2025/10/18 08:06


>タカ1213さん

>メーカーに問い合わせ中ですがメーカーの回答は鵜呑みにできないので御意見をお聞かせください。

・・・これをちゃんとメーカーに伝えてますか? おそらく伝えてないですよね? 自分が不利になるので。
↓↓↓↓

>何度か落下させているのでそれが原因ですかね。


・・・「これを黙ってメーカーに出した」んじゃあ「ハッキリしたことは永遠にわからない」と思いますよ。

・・・「きちんと原因をハッキリさせたい」のであれば「自分の不利益とかメンツ」にこだわらず、「考えられる要因はすべてメーカーに伝える」ことが重要だと思います。




書込番号:26318824

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2025/10/18 10:26

タカ1213さん こんにちは

大丈夫だとは思いますが レンズやフィルター付けているのでしたら フィルターの汚れなどは大丈夫ですよね?

書込番号:26318907

ナイスクチコミ!2


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2025/10/18 10:33

>seaflankerさん

レス、ありがとうございます。

ご指定のサイト確認しました。やっぱりおかしいですよね。

書込番号:26318911

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2025/10/18 10:42

機種不明
機種不明

レモン彗星

収差?

>プラチナ貴公子さん

こちらの意図が伝わっていないようなので念のため拡大画像添付します。

明らかに放射線状に収差と思われるにじみが出てます。

ついでにレモン彗星の写真も添付。21日好天だと良いですね。

書込番号:26318914

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2025/10/18 10:53

>最近はA03さん

過去にメーカーに不誠実な対応をされた事のない人のご意見ですね。是非、不誠実な対応をされてみてください。

その時は、消費者相談センターに行くと言ったら新品に交換されました。

落下を隠すつもりはありません。既に保証期間は過ぎており修理の際は落下で出します。正常かどうかを確認したいだけです。正常なのに修理に出して異常無しで返却は嫌なので。

書込番号:26318923

ナイスクチコミ!1


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2025/10/18 10:56

>もとラボマン 2さん

レス、ありがとうございます。

フィルターは、ケンコー製 スターリーナイト 使用です。ほかのレンズでは異状ないので問題ないと思います。

書込番号:26318927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9213件Goodアンサー獲得:136件

2025/10/18 19:00

>タカ1213さん

これは異常でしょう。

OMのサイト、このレンズの実写サンプルにアンドロメダ銀河の写真がありますよ。
https://jp.omsystem.com/product/lens/single/pro/300_4ispro/sample.html

書込番号:26319229

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2025/10/18 19:26

>Tranquilityさん

レス、ありがとうございます。

これは完璧な証拠ですね。修理に出す決心がつきました。ありがとうございます。

書込番号:26319256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9213件Goodアンサー獲得:136件

2025/10/18 21:38

>タカ1213さん

フィルターを使用していたら影響する可能性もあります。
レンズによって効果の程度は変わりますし、フィルター有無で比較撮影して判断する必要があるかもしれません。

書込番号:26319358

ナイスクチコミ!2


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2025/10/18 22:50

>Tranquilityさん

レス、ありがとうございます。

修理に出す前にフィルター無しで確認してみます。

書込番号:26319409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)