カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1803556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122543スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122542

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カラー画像

2025/06/15 09:55(3ヶ月以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C310

スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:442件

いつの間にか、カラー画像ではなく、モノクロ画像になってしまいました。
何が原因でしょうか?
Tapo C310 2台接続してますが、2台ともモノクロ画像です。
よろしくお願いします。

書込番号:26210566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2025/06/15 10:02(3ヶ月以上前)

昼間もですか?

夜だけならナイトモードが赤外線になってしまってるのかもしれませんね。

書込番号:26210572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:442件

2025/06/15 15:26(3ヶ月以上前)

>tametametameさん
回答ありがとうございます。

昼間もです。
再起動もダメでした。
電源入れ直しでしょうか?

書込番号:26210846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2025/06/15 20:44(3ヶ月以上前)

2台ともだと本体というよりもアプリの方に問題があるのかもしれませんね。
ダウンロードしたものを再生しても白黒なんでしょうか?

書込番号:26211145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/16 07:42(3ヶ月以上前)

こちらもver.1.4.2になってから同じ症状です。
手動でモードを変えると直りますが、自動で切り替わらなくなりました。
新しいアップデートで修正されるのを待つしかなさそうです。
メーカーにも問い合わせようとは思っています。

書込番号:26211438 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:442件

2025/06/16 07:54(3ヶ月以上前)

>taroimoiceさん
貴重な情報ありがとうございます。
アプリが原因でしょうか。
手動設定で試してみます。

書込番号:26211451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2025/06/16 09:20(3ヶ月以上前)

>こちらもver.1.4.2になってから同じ症状です。

ということは、アプリではなく本体のファームウェアに原因がありそうですね。

ちなみに、私はTapo C310のユーザーではなく、Tapo C520WSとC212を使ってますが、そなような現象は発生していません。

書込番号:26211503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:442件

2025/06/16 18:48(3ヶ月以上前)

>tametametameさん
>taroimoiceさん
回答ありがとうございます。

メーカーに問い合わせました。

1. 手動で自動→日中/夜間モードに切り替え→自動に戻す
2. カメラの再起動

改善しない、再発する場合は次回以降のファームウェアアップデートでの対応となるため今しばらくお待ちください。

1. 手動で自動→の画面はどこにあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26211934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/17 15:11(3ヶ月以上前)

>Leofotoさん
私も今回のファームウェア更新でナイトモード(白黒)から自動で日中モードに切り替わらないようになりました。

なお、手動操作はカメラの動画部分をタップすると動画下部に「自動」という文字があるので、そこもタップすると日中・ナイト・自動の選択ができます。

とはいえ、本日新しいファームウェアがアップロードされたようなのでそれで解消されるかもしれません。

書込番号:26212676

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/17 21:13(3ヶ月以上前)

もう修正版が出たようです
おそらく直ったのではないかと思います。

書込番号:26213052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:442件

2025/06/17 22:00(3ヶ月以上前)

>hippopotamusさん
>taroimoiceさん

回答ありがとうございます。
解決しました。

書込番号:26213112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

xe5との比較

2025/06/14 06:17(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

スレ主 ジサイさん
クチコミ投稿数:12件

先日xe5が発表になりましたね。今のところ買おうかと思ってます。ただし、xeシリーズは最軽量が謳い文句だったはずが、今回ボディ内手ぶれ補正が入って445gで、xt50とほぼ変わらず。

もちろんコンパクトさはxe5ですが、ボディ価格が予想だと25万円超え。アルミ削り出しとか高級感はあるものの、こだわりすぎて、今回はやや趣味性にお金をかけすぎな気が‥
ホールド感やファインダーの覗きやすさ、使い勝手はxt50の方が良さそうな気もします。価格も19万以下。
みなさんどう思いますか?

書込番号:26209398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/14 07:08(3ヶ月以上前)

ライバルメーカーに性能では勝てそうにないから
主戦場をそこに設定した。

って感じ。

書込番号:26209429

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/14 07:38(3ヶ月以上前)

>ジサイさん

こんにちは。

>みなさんどう思いますか?

スペックとコスパならX-T50、
デザインも含めればX-E5ですね。

自分はX-E5が良いです。

書込番号:26209455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/14 08:26(3ヶ月以上前)

   
 
ソニーがあるから不要です

書込番号:26209498

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2025/06/14 09:57(3ヶ月以上前)

個人の好みだけで選ぶのでしたら好きな方のスタイルのカメラを選べば良いのです。

コストパフォーマンスの高さも十分に選ぶ理由になると思います。
操作性と言う意味での使い勝手の良さは、圧倒的に一眼レフスタイルのカメラだと思います。

私がレンジファインダースタイルのカメラを選択する理由は繁華街で撮影していたり、カメラを持ち歩いていても目立たないことです。
スマホで撮影していれば誰も気にしませんが、一眼レフスタイルのカメラで撮影したり、持ち歩いたりすれば目立つのです。
レンジファインダースタイルのカメラで撮影していると、周りの反応はスマホと同様な場合が殆どです。
自分にとってそういう意味での使い勝手の良さは、圧倒的にレンジファインダースタイルのカメラなのです。

書込番号:26209558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/14 19:36(3ヶ月以上前)

フジフイルムのカメラはデザインのみで選んでるのでE5を買います。
絶対外せない撮影ではソニー機を使ってます。

書込番号:26210006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2025/06/15 00:02(3ヶ月以上前)

サイズと重量ならM5がありますからね…

書込番号:26210261

ナイスクチコミ!2


古海さん
クチコミ投稿数:29件 FUJIFILM X-T50 ボディのオーナーFUJIFILM X-T50 ボディの満足度5

2025/06/17 13:25(3ヶ月以上前)

>ジサイさん
価格コムマガジンだとボディ単体は税別224,000円前後とのことなので、定価はX-T50と同じですね。
人気のシリーズだしT50みたいに値下がりはしなそうなので実売には差は出そうですが。

コスパを言い出すとX-T50だって別によくはないですし、実際触ってきた感じホールド感もあまり変わらなかったので
半端に妥協するくらいならX-E5にいくのがいい気がします。

書込番号:26212598

ナイスクチコミ!3


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2025/06/17 17:42(3ヶ月以上前)

僕もT50かE5かのどちらかをお迎えしようかなと思ってます。

> アルミ削り出しとか高級感はあるものの

Eを使うなら間違いなく自分はサムレストを付けるので、削り出しパーツの
最大の見せどころである、裏側のエグリ部分が100%台無しになります。
というのが自分がE5で懸念してる第一点。

あと自分は、フィルムシミュレーションは、買ってきてパラメータを設定
したら二度と変更せず、変更する場合はX raw stduioでやるので、
せっかくの丸窓も恥ずかしいムダということになります。

というわけでE5をリスペクトするためにT50を選択かな…
などと思っているところです(^^;

両機ともフィルムシミレーションダイアルをカスタムサービスで、
ドライブダイアルに戻せるサービスがあったらまだいいんですけどねぇ。

フィルムシミュレーションは推せば推すほどブランドが安っぽくなって
いくなぁと感じます。そこらへん「安物カメラのくせに」みたいな、
ネガを書き散らかしてる人の気持ちも分からないでもないです。

書込番号:26212804

ナイスクチコミ!5


スレ主 ジサイさん
クチコミ投稿数:12件

2025/06/17 20:35(3ヶ月以上前)

みなさんへ
コメントありがとうございました。もともと自分は xe3を持っていました。当時思ったのは、安くて軽くて小さくて、ある意味安っぽくて、笑、でもこんなによく映るカメラってないよな。ということです。
当時はフジってそこまで周りのカメラ仲間の受けが良くなくて、なんとなくキャノンとかに名前負けして、売却してしまったのですが(お恥ずかしい)当時の感想はそのままです。
xe3は名機だったと思います。

今回皆さんのコメント見て思ったのは、xe5は別のシリーズの機種かもしれないですね。アルミ削り出しで高級化して、フィルム「趣味」レーションダイヤル笑ありで。ガジェットとしての完成度は高い。一方で、価格は3倍。
でも写真機として、レンジファインダーや他の映りに関わる基本スペックは、そんなにxe3と変わらない気がします。アイビスなんてつけなくてもいい。(個人的意見ですが)まあ、もともとフジはそちらの方向なのかもで、所有欲満たされるガジェットを、買いたい方が買う物かもしれないですね。

今まで新しいxシリーズを30万出して買うという熱狂に高揚してましたが、自分の原点を思い出した気がします。
みなさんありがとうございました。
自分はxt50かxt30Uでも十分という結論に達しました。

書込番号:26213009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

今晩


従来からの「クラシック調」基〇害の上に小型・軽量という事で検討しています

しかし情けないですが、商品知識は「-300点?」と言って良い程ありません
それに、金欠病ですから一台しか買えないと思います^^;

尚「防湿庫」は、教えて頂いた東洋リビングのオート クリーン ドライの120Lを
事前に買っておこう!と思ってます


「さて、皆さんはどの機種が最も良い!」と思いますか

無論、人其々ですからさまざまだと思います
唯、出来れば「簡単」で良いですから理由を書いて頂きたいです

という事で、宜しくお願い致します

書込番号:26210095

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6912件Goodアンサー獲得:126件

2025/06/14 21:55(3ヶ月以上前)

>https://kakaku.com/camera/dry-cabinet/itemlist.aspx?pdf_ma=2023&pdf_Spec302=100-150&pdf_so=p1
>
カテゴリーより、上記のうち、どれかですね。

好みの選択ですね!!

書込番号:26210160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/14 22:06(3ヶ月以上前)

YAZAWA_CAROLさん

>東洋リビング・・・ オートクリーンドライ  ED-120CATP3(B)

多分、これになるのではと思ってます

書込番号:26210168

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/06/14 22:12(3ヶ月以上前)

個人的には、良いカメラ≒OM-1U,好いカメラ≒OM-3です。
撮影時の操作性に於いては圧倒的にOM-1Uですが、クラシックスタイルに拘りがあって性能も求めるならOM-3一択でしょう(OMDSでは)
OM-1Uが圧倒的とは言ったものの、超望遠レンズを使うシーン以外では差が縮まりますから撮影対象や撮影スタイルによっては操作性の差も気にならないかもしれませんし。

書込番号:26210177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6912件Goodアンサー獲得:126件

2025/06/14 22:45(3ヶ月以上前)

>>東洋リビング・・・ オートクリーンドライ  ED-120CATP3(B)
>
価格も容量的に乾燥材式など、
良い感じですね。


書込番号:26210195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/15 01:04(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

左からE-1、OM-1MarkII、E-M1

E-1はレフ機になります。

X100Fも持ってましたが、使いにくかった。

ボディ1台なら120Lも要らないと思いますが、まぁご自由に。

私は下記のトーリハンの防湿庫を愛用してます。ボディは新旧混在してますが、デジタル一眼レフボディ2台、ミラーレスボディが3台、レンズは長いものはあまりもってないのですが、10本くらいは入ってると思います。充分収納できますし、防湿性能も問題ありません。もちろん無音です。

https://kakaku.com/item/K0000242790/

型番は103ですが、容量は76Lになります。二枚ドアが便利です。10年以上使っています。


で、カメラボディはクラシック調が好きってならOM-3しかないでしょうね。
でもOM-1MarkIIとの性能差は価格差以上にあると思います。個人的には何と言ってもファインダー画質性能の差ですかね。
私はフォーサーズの初期モデルオタク(笑)なので、レフ機のE-1とミラーレスのE-M1。そして現行のOM-1MarkIIを所有してます。前者2台は持ってるだけで使うことはほぼありません。OM-1MarkII以前はE-M1MarkIIIでしたが買い替え時に手放しました。

私はレフ機のE-1からミラーレス機に乗り換える際に最初ミラーレスの祖であるE-M5を触ってみたのですが、これのファインダーがとても見にくく感じ購入を見合わせてたところにE-M1登場で光学ファインダーに慣れた目で見ても十分使えるように感じ即購入しました。


で、そのファインダー性能は以下のような感じです。

E-M5 アイレベル式電子ビューファインダー、約144万ドット
E-M1 アイレベル式電子ビューファインダー、約236万ドット
OM-1MarkII アイレベル式OLEDビューファインダー、約576万ドット

OLEDになってることも大きいけど、解像度が一気に2倍以上で、それはもう快適です。レフ機の生の画像とはさすがに変わるけど、それでもかなり生に近づいた感じがします。

OM-1MarkII ユーザーとしてはOM-3とはこの差だけでも大きな差を感じるので、フラッグシップとの差をちゃんとつけてくれたことは評価できると思ってます。逆に言えばOM-3はそのデザイン性付加価値を感じる人にはいいでしょうが、カメラの性能としては割高に感じますね。

私はクラシックデザインも嫌いではないけど、グリップ部は多少分厚いほうが撮影しやすいのでフィルム時代から好む傾向があります。

OM-3はデザイン的な付加価値を考慮しても20万円以下が妥当だと思います、今はちょっと高いっすね。
マグネシウムボディに拘り無いなら、まもなく出そうなOM-5MarkIIがいいかもしれません。シルバーボディも出るでしょうからパッと見はOM-3と大差ないかもしれません。(カメラとしての性能差もほぼ無いでしょう)

クラシックデザインがさほど必要でないならOM-1が割安で高性能に思います。

書込番号:26210311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/15 01:17(3ヶ月以上前)

書き忘れてましたが、OM-3のファインダー性能は以下のような感じです。

アイレベル式OLEDビューファインダー、約236万ドット

OLEDと液晶の差はありますが、236万ドットなんで10年以上前のモデルのE-M1と同じですね。
もっとも、この236万ドットというのは割と普通に使われているものなので、OM-3が特に他より劣ってるってわけでもないですけどね。
ただ価格を考えるとちょっと、、、とは思います。


でもデザイン含めた所有感も大事なので、スレ主様が満足できるならいいんじゃないですかね?

書込番号:26210314

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件

2025/06/15 03:15(3ヶ月以上前)

機種不明

∠(^_^) こんにちワン!

カメラの田舎者のわたしめですが
望遠もいるかなと思い買っときましたのがこれ

OM-10ですかね。
出番はFUJIのデジカメX30に思い切り負けてます(笑)

気に入った良いものGetして下さいませ。ガンバ d(-_^)

書込番号:26210337

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/15 08:17(3ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん

こんにちは。

>従来からの「クラシック調」

クラシック調重視で現行機ならOM-3一択ではないでしょうか。

「OM」ではなくかなり割高な中古しかありませんが、
クラシック風外観重視ならPEN-Fもあります。

AF性能はコントラストAFのみですので
あまり期待されない方が良いですが、
ともかく格好はよいですね。

・OLYMPUS PEN-F ボディ
https://kakaku.com/item/J0000018322/

書込番号:26210471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6912件Goodアンサー獲得:126件

2025/06/15 09:19(3ヶ月以上前)


https://kakaku.com/item/J0000035985/


やはり、価格的にもデザインでも、上記がお手頃では、、、

アテクシには買えませんーーー^^;。

楽しんでくださいませ。。。


書込番号:26210528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/15 11:20(3ヶ月以上前)

皆さんよろしくさん こんにちは

自分の場合PEN FとE-M5U持っていて 両方とも金属製の純正グリップ付けています

PEN F ボディのデザインは良いとは思いますが 似合うレンズが少なく 使用頻度から見ると E-M5Uが圧倒的に多いです

その為 E-M5Uのような金属ボディで 中身も充実しているOM-3が良いように思います

書込番号:26210637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2025/06/15 17:33(3ヶ月以上前)

OM-4Ti

書込番号:26210961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/15 18:51(3ヶ月以上前)

今晩は


〇mosyupaさん
「OM3」
性能も素晴らしいという事ですね、解りました

ありがとうございます


〇KIMONOSTEREOさん
「OM3!」
同じくですね、解りました

>OM-1MarkII アイレベル式OLEDビューファインダー、約576万ドット
アイレベル式OLEDビューファインダー、約236万ドット

約600万って凄いですね!
私には勿体ないです

230万で上等です
ありがとうございます


〇オリエントブルーさん
「OM-10ですか」
写真付きでありがとうございます

良く解ってませんから、頑張ります/


〇とびしゃこさん
「OM3!」
やはりそうですか

「PEN-F」
これ格好良いですよね

私の超好みです
でも背面の液晶画面が「バリアングル」ではないようですから
泣く々諦めたのです


〇YAZAWA_CAROLさん
「PEN E-P7」で約10万円ですか
この後、見て見ます

バリアングルであれば良いんですけどね


〇もとラボマン 2さん
「OM3!」
やはりそうなんですね

何台もお持ちのようで羨ましいです
ありがとうございます


〇v36スカイラインどノーマルさん
「OM-4Ti」
これは初耳ですね

この後、見てみます
ありがとうございます



〇皆さんへ

これで大体の所は解りました
もう少し調べて決めたいと思います

どうもありがとうございました♪

書込番号:26211050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2025/06/15 19:58(3ヶ月以上前)

>この後、見てみます
ありがとうございます

いやいやいや、そう真面目に返されても……

書込番号:26211108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/15 20:04(3ヶ月以上前)

>いやいやいや、そう真面目に返されても……

ん?
洒落でしたか

何せ商品知識「-300点」で全く知りませんから気にしないで下さい/

書込番号:26211110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6912件Goodアンサー獲得:126件

2025/06/17 16:32(3ヶ月以上前)

機種不明

OM SYSTEM OM-5 Mark II

主様

こんにちは、 YAZAWA_CAROL です。

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=149577/?lid=myp_notice_prdnews



ご存じでしょうが、
これ出ました!!

書込番号:26212737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/17 19:29(3ヶ月以上前)

機種不明

YAZAWA_CAROLさん

「オオ〜〜〜!」
良さそうなのが出ましたね〜

これからジックリと拝見させて貰います

私の好みです
知りませんでしたよ

ありがとうございました♪

書込番号:26212916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 焦点距離ごとの解像感

2025/06/16 01:13(3ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800G

スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

このレンズをお持ちの方にお聞きしたいのですが、焦点距離ごとの解像感はどんな感じでしょうか。
特にF8の領域の解像感が知りたいです。

レビューを拝見すると、
500〜600mmがもっともシャープだというご意見ありますが、700mmになると少し解像感は落ちるとして、
700から800mmにズームにつれて、解像感も徐々に落ちていく、という感じでしょうか。
それとも、700mmも800mmもあまり変わらない感じでしょうか。

書込番号:26211336

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/16 01:33(3ヶ月以上前)

>SNTIさん

超望遠ズームレンズでは、使用するボディで解像感が変わります。
フルサイズでも高画素機に使うとデメリットが大きいです。

キヤノンみたいに2000万画素カメラに使ってこそ性能が発揮されるレンズです。

書込番号:26211343

ナイスクチコミ!3


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

2025/06/16 12:48(3ヶ月以上前)

>kakakukameraさん

このレンズをお持ちでしょうか。
もしお持ちなら、600mm、700mm、800mmでそれぞれ解像感はどう違うでしょうか。
800mmだとかなり甘くなりますか。

書込番号:26211647

ナイスクチコミ!1


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2025/06/16 15:23(3ヶ月以上前)

α1での比較だが、こちらがある程度参考になるかと
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Sony-FE-400-800mm-F6-3-8-G-OSS-Lens.aspx

書込番号:26211772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2025/06/16 15:25(3ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2025/06/16 15:53(3ヶ月以上前)

当機種
当機種

800mm

開放値F7.1

800mmであっても画質的には問題ありません
ただ開放がF8領域ではAF精度が落ちるように感じました
止まりものなら問題ありませんが飛び物の場合はズームを600mmよりちょっと下げるとF7.1になるのでそこで撮影するとAF精度も向上し画質面もさらに安定します

書込番号:26211798

ナイスクチコミ!4


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

2025/06/16 16:43(3ヶ月以上前)

>Madairさん
>野鳥三昧さん

ありがとうございます。大変参考になりました。

書込番号:26211833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/17 15:32(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

焦点距離705mm

焦点距離745mm

焦点距離800mm

焦点距離800mm

野鳥撮り始めて1年半程のビギナーのため、解像の点についてはよく分かりませんが、705-800mmで撮った写真が有りましたので、ご参考までにアップします。

解像するか否かは被写体までの距離に大きく依存すると思います。オオヨシキリが木のてっぺんに停まっている写真は、目算で25m以上有りました。カワセミは15m位だと思います。飛んでいるオオヨシキリは20m程度と思います。

書込番号:26212692

ナイスクチコミ!7


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

2025/06/17 17:22(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。

こういうのをA3など大きい紙に印刷して撮ると良く違いがわかるんですが、なかなかそこまでやる人はいないですよね(笑

https://www.graphics.cornell.edu/~westin/misc/ISO_12233-reschart.pdf

書込番号:26212785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:17件

2025/06/17 19:00(3ヶ月以上前)

SNTIさん、ホントそうですね。
私の鑑賞サイズは、A3ノビですが…
写真って、プリントしてなんぼ(うちの親父様の口癖です。)

野鳥三昧さんのお写真は、ISO4000でもクリアで、気持ち良いです。
ビギナーさんの写真は、ISO2000にも関わらずノイズまみれで、大変残念ですね。

書込番号:26212871

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めの「防湿庫」を教えて下さい

2025/06/11 19:59(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

今晩は

「OM3」を購入するつもりです
ですが、恥ずかしながら防湿庫を持っておりません

またどれが良いのか?
サッパリ解りません^^;

「具体的に、どの種類が良いでしょうか?」
「東洋リビングが良さそうな気もしますが、これもどうでしょ?」

すいませんが「具体的な種類」を教えて頂ければ幸いですm(__)m

書込番号:26207354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:348件

2025/06/11 20:13(3ヶ月以上前)

機材の量にもよりますが、
50Lタイプはいかがでしょうか、

オートクリーンドライ ED-55CAT2(B) [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001523560/

あとは、すこし小さめな40Lタイプとスタンダードな120Lタイプです、

オートクリーンドライ ED-41CAT2(B)
https://kakaku.com/item/K0001523559/

オートクリーンドライ ED-120CATP3(B)
https://kakaku.com/item/K0001523566/

書込番号:26207371

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/11 20:38(3ヶ月以上前)

「50L」ですか
確かに、程々のような気がしますね

でも欲が深いですから、色々とレンズを買うような・・・^^;

で、どうやら「東洋リビングのオート クリーン ドライ」が良いのでしょうか?
多分、そうなんでしょう

参考になりました、です
ありがとうございました

書込番号:26207392

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/06/11 20:41(3ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん

除湿方式には2種類ありますので、以下のページを参照ください。

https://www.toyoliving.co.jp/acd/

自分は東洋リビングの乾燥剤方式にしました。
ペルチェ方式は寿命10年程度と言われていますね。

書込番号:26207396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:221件

2025/06/11 20:44(3ヶ月以上前)

他の方が仰れて居る通り東洋リビングが良いです。
後はハクバの電子式の乾燥剤タイプもコスパ重視であれば良いです。
E-ドライボックス KED-40 [ブラック] 40L
https://kakaku.com/item/K0000872547/?lid=itemview_relation4_name
E-ドライボックス KED-60 [ブラック] 60L
https://kakaku.com/item/K0000872546/?lid=itemview_relation2_img
E-ドライボックス KED-100 [ブラック] 100L
https://kakaku.com/item/K0000872545/?lid=itemview_relation6_name

書込番号:26207402

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6912件Goodアンサー獲得:126件

2025/06/11 20:51(3ヶ月以上前)

機種不明

H-80D-MII トーリ・ハン

主様

こんばんは、YAZAWA_CAROLです。

経験的に

70 or 80 L クラスは確保した方が、
長期に使用できます。

参考で販売は終了ですが、
自分は以下です。

https://review.kakaku.com/review/K0000242341/ReviewCD=724050/#tab

今、二個目使用中です。

;

書込番号:26207410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/11 20:51(3ヶ月以上前)

Seagullsさん

「乾燥剤方式」ですか
確かに良さそうですね

私もそれにしたいと思います


グリーンビーンズ5.0さん

「東洋リビング&乾燥剤方式」ですね
解りました

その線で選びたいと思います

書込番号:26207411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/11 20:54(3ヶ月以上前)

YAZAWA_CAROLさん

「80L」以上ですか、解りました
2個とは、これまた凄いですね

金欠病の私には厳しいかもしれない/

書込番号:26207415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2025/06/12 06:38(3ヶ月以上前)

別機種

東洋リビングの防湿庫愛用してます。
購入したのはたぶん20年近く前でしょうか?一番小さいサイズ(40L?)だったと思います。
大して入りませんが、ここに放り込んでおけばホコリをかぶらないし、カメラ専用場所として重宝します。
ずっと電源入れっぱなしですが、故障知らずで長年使えます。

書込番号:26207709

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/12 07:22(3ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん

こんにちは。

>でも欲が深いですから、色々とレンズを買うような・・・^^;

どうせなら?80Lにされておいた方が良いですよ。

・オートクリーンドライ ED-80CATP3(B)
https://kakaku.com/item/K0001523565/

トーヨーリビングもトーリハンも使っていますが、
どれも数十年壊れてないですね。

トーヨーリビングは引き出し棚が便利ですね。
機材を詰め込みがちな?方に向いてます。

書込番号:26207725

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2025/06/12 08:10(3ヶ月以上前)

私は東洋リビングのものを2台を所有しています。
いずれも乾燥剤式のものです。


1台は既に30年以上使用で
90リットル?のもの
2台目は光触媒付きの240リットルのもので
10数年使用。
どちらも問題なく稼働しています。

ボディ、レンズ以外のカメラ機材等を入れています。

将来機材が増えることが予想され
設置場所に問題がないなら
120リットル位の余裕があるものがよいかと思います。

書込番号:26207753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2025/06/12 12:28(3ヶ月以上前)

別機種

家に帰って確認したら
小さい方は106リットルでした…

書込番号:26207875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/06/12 17:42(3ヶ月以上前)

防湿庫(乾燥剤方式)ですが、滅多に故障しない?らしいので、私は中古品を使っています。

ヤフオク等でリサイクル業者が”動作未確認”のジャンクとして出品しているものを、これまで3台落札しましたが全部問題なく使えています。
50〜100Lですべて1万円以下でした。

防湿庫は何時間も通電して動作確認しないといけないため、業者もめんどくさいので未確認のジャンクとして出品しているのではないか?と思っています。
もちろん”ジャンク”ということで出品されているので「ハズレ」にあたるかもしれないので、そこは賭けですね。

書込番号:26208088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/12 20:39(3ヶ月以上前)

今晩は


ダンニャバードさん

20年も電気を入れっぱなしで故障しませんか
製品自体も良かったんじゃないでしょうか


とびしゃこさん

80Lですか
そうですね、それぐらいは購入するように思います

>トーヨーリビングは引き出し棚が便利ですね。
機材を詰め込みがちな?方に向いてます

これ良いですね!
私なんかは、無茶に?入れる方ですから向いてそうです


okiomaさん

2台もですか!
贅沢なようで羨ましいです

「120L」と言えば、下記がそうでしょうか
見た眼にバランスが良さそうで良いように思います

「東洋リビング・・・オート クリーン ドライ 116L」
https://www.toyoliving.co.jp/products-info/ED-120CATP3B-1.html


川越の善太さん

なるほど、故障しないから中古品でも良いでしょうね
参考になりました

そう言えば最近、メルカリが改善をしたとか
個人的には、電話対応をして貰いたいですが、そこは無理みたいですね

書込番号:26208246

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2025/06/12 22:01(3ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん

ご返信ありがとうございます。

そうですね、
私が最初の1台として買うのであれば
オート クリーン ドライ 116Lにしますね。  
もしくは、ほぼ同じ容量の、湿度計がデジタルのどちらかですかね。


余談になりますが、
湿度計は
アナログにせよデジタルであっても
この手の湿度計の精度はおおよその目安にしかなりません。
2台目を買った時に
2台の防湿庫の湿度計と家にあったものの計3台を
1台の防湿庫に入れて比較したことがありましたが
最大10%程度の開きがあったかと記憶しています。
どれが正しいか、近いのか判断できず。
3台の平均近くだった値を目安にして
35から40%位にならよう調整しました。

小物のカメラ機材を入れてあるポーチなども入れていますので
値が落ち着くまでに数日かかったかも…
調整はそれ以降したことがありません。

書込番号:26208310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/12 22:36(3ヶ月以上前)

okiomaさん

>最大10%程度の開きがあったかと記憶しています
そうでしたか
結構、差がありますね

こんなコンピューター時代に、覚えておきます
ありがとうございました

書込番号:26208332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/13 19:46(3ヶ月以上前)

恐らくは東洋リビングの120Lになると思います
参考になりました

ありがとうございました

書込番号:26209019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6912件Goodアンサー獲得:126件

2025/06/14 21:30(3ヶ月以上前)

>https://kakaku.com/camera/dry-cabinet/itemlist.aspx?pdf_ma=2023&pdf_Spec302=100-150&pdf_so=p1
>
主様

こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
カテゴリーより、このうちのどれかですね。

書込番号:26210135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件Goodアンサー獲得:32件

2025/06/17 00:06(3ヶ月以上前)

機種不明

ナカバヤシのドライボックス27L
https://www.nakabayashi.co.jp/product/detail/96113

東洋リビングの加熱再生式除湿ユニット MD-3 [モバイルドライ 白 乾燥剤]
https://www.toyoliving.co.jp/products-info-other/MD-3-1.html

の組み合わせの方が場所も取らないし軽いし安いですよ。
付属している除湿系は精度不足ですから、デジタル式湿度計を別途購入した方が良いと思います。
150-400mm/F4.5も入りますし、レンズの本数やカメラの台数が多い場合は、2セット以上用意しても負担にはならないと思います。
ちなみに私は中判用も含め3セットで足りています。
棚の下段に置いてますが出し入れする際にMD-3の湿度計をチェックしてれば問題ないです。
インジケータ―の乾燥剤が吸湿すると青色からピンク色に変化するので、それをチェックするだけでもOKです。
一度乾燥すると蓋を開けない状態なら半年でも40%以下に保つことが可能のようです。

書込番号:26212200

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ67

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

設置面

2024/06/19 19:23(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > ANKER > Eufy Solar Wall Light Cam S120 T81A0311 [ブラック]

クチコミ投稿数:34件

製品は十分に使えそうな感触があるのですが、取り付けに関する情報が見当たらないのですが、
@両面テープで貼り付け?AマグネットB引っ掛ける

どういう取り付けが出来るのでしょうか?

書込番号:25779205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/19 20:29(1年以上前)

>100萬Vさん

カメラの設置方法
1.取り付けプレートを使用してネジの位置に印をつけ、ドリルで下穴を開けます。
2.アンカーを穴に挿入します。
3.取り付けプレートをネジで固定してください。
4.本製品を取り付けプレートにはめ込み、しっかりと取り付けられていることを確認します。
5.カメラ取り付け用ネジを本製品の底面に取り付け、しっかり締めてください。

https://www.ankerjapan.com/products/t81a0

書込番号:25779293 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/19 20:37(1年以上前)

>100萬Vさん

>設置面

@取り付けプレートを使用してネジの位置に印をつけ、ドリルで下穴を開けます。
A. アンカーを穴に挿入します
B 取り付けプレートをネジで固定してください。
C本製品を取り付けプレートにはめ込み、しっかりと取り付けられていることを確認します
D カメラ取り付け用ネジを本製品の底面に取り付け、しっかり締めてください

取説参照
   
https://lp.ankerjapan.com/hubfs/aoos/manual/T81A0Manual.pdf?_ga=2.80968535.1119920075.1718796633-104323708.1715944309

書込番号:25779307

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2024/08/05 01:19(1年以上前)

穴を開けたくなかったのでAmazonやYahooショッピングなどで売っている防犯カメラ取付金具を使用しました。
ただ、付いているステンレスバンドで固定すると周りが傷だらけになってしまうので結束バンドで固定しました。

書込番号:25838133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件 Eufy Solar Wall Light Cam S120 T81A0311 [ブラック]のオーナーEufy Solar Wall Light Cam S120 T81A0311 [ブラック]の満足度4

2024/08/14 00:51(1年以上前)

壁にドリルで穴を開けるのが嫌だったので、同梱の取付けプレートと市販のクランプを同じく市販の取付自在版にビス留めし、このクランプで壁の出っ張り部分(幅10センチ、奥行き5センチ)を挟んで取り付けました(写真参照)。
カメラ本体でこの取付自在版がほぼ隠れます。

SK11 クラフトクランプ 最大口開き幅 55~115mm CC-2(Amazon)
未来工業 BPF-1712M 取付自在板 ミルキーホワイト (Yahoo!ショッピング)

丁度良い出っ張りや角柱が無い場合には、クランプの代わりにステンレスバンドで取付自在版をポールや雨水パイプなどに固定することも出来ると思います。

https://gigazine.net/news/20240803-anker-eufy-solar-wall-light-cam-s120-review/


書込番号:25849428

ナイスクチコミ!26


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件 Eufy Solar Wall Light Cam S120 T81A0311 [ブラック]のオーナーEufy Solar Wall Light Cam S120 T81A0311 [ブラック]の満足度4

2024/09/05 10:58(1年以上前)

レビューにも載せましたが「カメラ本体でこの取付自在版がほぼ隠れます」の画像を追加します。

書込番号:25878934

ナイスクチコミ!24


-た-さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/16 21:12(3ヶ月以上前)

すみません、取り付けに関して教えて下さい。
これから購入予定ですが、取り付けのねじ穴、アンカーのサイズですが、何ミリのものでしょうか。
コンクリートブロックに取り付けるので正確なサイズを知りたいです。
アンカーの説明書にも記載されていないので・・・
よろしくお願いします。

書込番号:26212074

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)