
このページのスレッド一覧(全122543スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2025年6月16日 19:08 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2025年6月16日 14:53 |
![]() |
0 | 7 | 2025年6月15日 19:32 |
![]() |
3 | 1 | 2025年6月15日 11:30 |
![]() |
24 | 7 | 2025年6月15日 08:14 |
![]() |
8 | 16 | 2025年6月15日 08:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 24mm F3.5 DG DN [ソニーE用]
DMF、MFでピント合わせをすると回転量がとても多く
素早いピント合わせがまったくできないのですが
ハーフマクロなのでこんなものなのでしょうか?
マクロでもこんなにジワジワ合わせないでも良いと思うのですけど
このレンズはドックでは調整できないと思いますがカメラの設定でも
MFの回転量は調整はできないんですよね?
1点

ハーフマクロなのでこんなものなのでしょうか?
→ピント合わせでのレンズ移動量は
30cm⇔60cmと
60cm⇔∞が同じなんですよ
肉眼では20cmと30cmは大違いですが
1mと∞は同じ様なものです
よってマクロレンズのマクロ域は
フォーカス回転角を取らないと
微妙なピント合わせができません
そんなものです
書込番号:24697714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>平成梅之助さん
>> 回転量がとても多く
>> 素早いピント合わせがまったくできない
動体撮影の場合ですと、致命的かと思います。
>> マクロでもこんなにジワジワ合わせないでも良いと思う
最短撮影距離は長くなりますが、
マクロでないレンズを使うといいかと思います。
書込番号:24697724
2点

平成梅之助さん こんにちは
>ハーフマクロなのでこんなものなのでしょうか?
このレンズの仕様を見ると Lマウントの方は リニアフォーカス / ノンリニアフォーカス切換えが出来るので 回す速度によりピント移動量が変化できるようですが Eマウントの方ではこの機能が無いようですね。
書込番号:24697743
4点

ここまでゆっくりだと色々使いずらいですね
AFだけだと合わせたいところに合わないガラス越しとか
遠くてAFのあわない被写体をMFで撮ろうとしても何度も何度も指を持ち替えないとならない無限にならない
日常的には少し使いずらいかなと思いますね
アドバイスありがとうございます
書込番号:24697752
1点

>もとラボマン 2さん
なるほど!
納得しました
Eマウントだとなんらかの事情で無理だったのですね
割り切って使います
ありがとうございます
書込番号:24697754
0点

平成梅之助さん 返信ありがとうございます
>Eマウントだとなんらかの事情で無理だったのですね
このレンズの場合ピントあわせがリニア式の為 ピントリングは電気的なスイッチですので 切り替えは無理にしても ピントリングの回転数は ソフト的に調整が出来そうな気のするので 本当はメーカーで調整できればいいのですが 無理ですよね。
書込番号:24698198
0点

昔のマニュアルフォーカスレンズのフォーカスリング回転角度はこんなモノでした。
オートフォーカスの時代になって素早くフォーカスを合わせる為回転角度が次第に狭くなってきたもので、じっくり目で見てピントを合わせる
マニュアルフォーカスはこれくらいの回転角でないとかえって使いにくいというものですよ。
オートフォーカスに慣れてしまうと回転角が大きいと思うかもしれませんがマニュアルフォーカスレンズとしては標準的なものです。
近接能力を高めるため、lその分回転角度が大きくなっているだけの事です。
書込番号:26211952
1点



【使いたい環境や用途】
動画やや多めだけど写真撮影も同じくらい重要視しております。
主に旅行で持ち出して撮影しようと考えております。
【重視するポイント】
先ほどNikon Z50 II vs Sony ZV-E10 II Video Qualityテスト動画をみて、Nikon Z50 IIが結構ビデオ性能で劣ることがわかり、迷いが深まりました、、(03:06当たりのstabilizationテストです)
https://www.youtube.com/watch?v=LwTPgP1w_yA
カメラ初心者でこれからどんどん動画も静止画も撮っていきたいと考えておりますので、バランス良い性能を求めており、上記動画のstabilizationテストでNikon Z50 II の選択肢が少し弱くなった感じがします。
【予算】
同価格帯なので、かなり迷っています。
【質問内容、その他コメント】
価格コムにいらっしゃる方は割とどのカテゴリでも安定して納得できるアンサーをいただけるので、カメラ部門でも同じように期待しております。
「Nikon Z50 IIは静止画を撮るならいい選択だけど動画撮影も行うならEOS R50 V とSony ZV-E10 II に比べて圧倒的に劣ってる」などの意見ございましたらお気軽に書き込みいただければと思います。
0点

静止画、動画重視であればα6400又はα6700はどうですか?
書込番号:26211310
0点

>グリーンビーンズ5.0様
素早いアドバイスありがとうございます、、、!
すみません、補足説明が不足しておりました。
動画が4K 60P(10bit撮影有効ならなお良し)以上で撮影
静止画2000万画素以上
できるカメラで絞って探しておりました。
その中でもZ50IIは最有力候補だったのですがこんにゃく現象が想像よりも酷かったのでジンバル使用してもある程度は解消できなさそうで迷ってます、、orz
書込番号:26211327
0点

そのテスト動画を見れば分かるように、動画性能ではSONYには太刀打ちできないです。
4K60pの画質もぜんぜん違いますし、高感度ノイズも違います。
でも静止画撮影ではファインダーがあったほうがいいと思うので、α6700がいいのではないでしょうか。
書込番号:26211348
2点

>yamasyu121さん
動き物さえ撮らなければファインダー無くても良いと思います。
このクラスだと動画性能で選ぶとソニーなんでしょうね。
ニコンはもっと上のクラスだと動画に強いカメラも有りますが。
書込番号:26211401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamasyu121さん
動画は撮影後に編集するか編集しないか、
でカメラの必要なスペックが大きく異なります。
>動画が4K 60P(10bit撮影有効ならなお良し)以上で撮影 静止画2000万画素以上
ということですが、動画編集しないのであれば8bitで十分です。
ついでに言うと編集しないなら4:2:0 8bit 4K 30pで十分です。
10bitで記録して編集するのであれば、
4K 60pはLong GOPだとPCの必要スペックが非常に高くなります。
All-Intra記録の4:2:2 10bit 4K 60p
という記録方法があるとPCのスペックが低くてもなんとかなります。
またはプロキシー記録を同時に出来る機種でも大丈夫ですね。
この時点で機種は絞られるというか3機種から選ぶなら1機種しかなくなります。
あとは、動画撮影で重要なのが、マイクの性能です。
外部マイクを使用する前提であれば考慮不要です。
旅行中の撮影では屋外が多いと思いますが、
マイクを覆っているモフモフが重要な役割を果たします。
バッテリー容量も大切です。
4K 60pでの動画撮影は非常にバッテリー消費が早いです。
旅行中に充電するためには、
予備バッテリーかモバイルバッテリーが必要になりますが、
そもそものバッテリー容量がカメラの機種によって違います。
最後にクロップ率です。
候補の3機種は全て4K60pの撮影時にクロップされます。
そのクロップ率も機種によって異なり、
自撮りでは使いものにならないものがあります。
これらの観点から、3機種から選ぶなら、
ZV-E10 II
が最も相応しいカメラかと思います。
書込番号:26211412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yamasyu121 さんのプロフィール
4K60P10bit対応だとこちらも
Pansonic GH5M2 、GH7、S5M2
LUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット
https://kakaku.com/item/K0001357380/
https://panasonic.jp/dc/products/DC-GH5M2.html
LUMIX DC-GH7L 標準ズームレンズキット
https://kakaku.com/item/K0001630130/
https://panasonic.jp/dc/GH7.html
LUMIX DC-S5M2K 標準ズームレンズキット
https://kakaku.com/item/K0001506680/?lid=itemview_relation3_name
https://panasonic.jp/dc/products/DC-S5M2.html
https://panasonic.jp/dc/feature/S5M2-S5M2X/expression.html
書込番号:26211420
0点

>yamasyu121 さんのプロフィール→>yamasyu121 さん
コピーしたら失礼しました。
書込番号:26211638
0点

>yamasyu121さん
Z50 II>α6700ですが、動画ならパナソニック。
書込番号:26211751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ
こんにちは。中古のアリアですが、使っていたら突然うんともすんとも動かなくなったりする事があります。
そこで質問なのですが、電源は、offにしていても、シャッターボタン付近のちいさな液晶のフィルムの枚数表示ってされたままですか?自分のはされたままですが、それもフリーズの一種なのかなと分からず疑問に思っています。
ちなみに同じような症状の方はおられますか?
自分はいつもいちいち電池を抜いて、全てが初期化されてからまた撮り直しで最悪です…
それ以外の対策か何か、もしくは原因について、ご存知であれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:22729466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さりい022さん こんにちは
自分の場合今バッテリー切れで確認はできないのですが 枚数表示は出ていた気がします。
でも 記憶があいまいなので 間違っていたらごめんなさい。
書込番号:22729719
0点

>電源は、offにしていても、シャッターボタン付近のちいさな液晶のフィルムの枚数表示ってされたままですか?
他社ですがされたままですよ。仕様です。
保証が効くなら購入店に不具合の件を訴えましょう。修理は不可ですが返金はしてくれるかもしれません。
書込番号:22729734
0点

さりい022さん 度々ごめんなさい
>使っていたら突然うんともすんとも動かなくなったりする事があります。
一応確認ですが 電池室の中は綺麗な状態で バッテリーの受け部分のへたりや 汚れなどで 電池の接触が悪くなっているということは無いですよね?
書込番号:22729841
0点

>JTB48さん
ありがとうございます。
購入元からは返信がなく…泣き寝入りですね…
書込番号:22729861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
購入時や、入れ直す時に確認したのですが、電池室のなかも蓋がわも綺麗なんですよ…
ありがとうございました、このまましばらく使ってみます(汗
書込番号:22729864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さりい022さん 返信ありがとうございます
>ありがとうございました、このまましばらく使ってみます(汗
フィルムカメラの オートローディング 電源が切れると フィルム枚数もリセットされてしまうので大変ですよね
フィルムも無駄になりますので 購入店と相談されるなど対応した方が良いと思いますよ。
でも電池室綺麗でも ばねの部分が奥に入り込んでいたり 接点部分酸化被膜が付いて通電不良が出る事も有るので 見かけだけでは判断しない方が良いと思いますよ。
書込番号:22738293
0点

投稿主様はもう見てないか、解決したか、処分された可能性がありますがお答えします.
実は、私も全く同様のトラブルで10年程放置していました.
ところが、急転直下、昨日解決しました.
結果から言ってしまうと、『接触不良』です.
電池の上側若しくは下側のカメラ側接点です.
対処方法は至って簡単です.
『接点回復剤』を塗布するだけです.
当初、カメラの電子回路に問題があってリセットが掛かっていると思っていました.
たまたま昨日、別機種のワインダーで電池の端子部にゴミが挟まって動作しませんでした。
ゴミを取り除いて動作した時、Ariaの場合も電池の接触不良(ゴミではありませんが)ではないかと思い、試しに接点回復剤を塗布したら10年間の不具合が嘘のように解決しました.
とりあえず丸一日経過しましたが再発していません.
お試しあれ.
書込番号:26211090
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mavic 3 Pro Fly More コンボ (DJI RC Pro付属)
mavic4proが出ましたね。
youtubeでは、良いことばかりじゃなく不具合も起きているみたいだし
電子NDも完成してないようなので
バグ等が収まってから買い替えようかと思っています^^
今回、mavic3proから迷わず変えようと思った利点は
◆超望遠の画質が大幅に改善された事(3つのレンズ能力が共通で現像出来ないのは痛かった)
◆RCpro2の液晶画面が優秀
◆240W大容量充電で3個のバッテリーが同時に充電できるので予備バッテリー余分に買わなくても良い
◆飛行時間の実質あと5分伸びるのがやはりありがたい
◆横撮影飛行時、モニターに進行方向の映像が出る(これ本当にありがたい)
◆パノラマ撮影多いので望遠でのパノラマ撮影
◆写真撮影1億画素による写真編集の広がり
◆例えば室内テーブルから離陸し、窓を抜けて外の撮影し自動帰還テーブルにさせるなんて事も
などなど、実際自分で使ってみないとわからないし、きっと進化の驚きはあると思います^^
で、本題なんですが
「フリーパノラマ」調べても説明や使い方がはっきりわからず、どういうものなのかと^^;
撮りたい範囲を指定???
AIR3sからある機能みたいですが、3proあるのでAIR3s所有してないので良くわかっていません。
望遠でパノラマ撮影できるという説明は
もしかして、昔からあるパノラマ撮影で望遠できるのではなく、
このフリーパノラマという機能を使い、望遠レンズで写すって事ですかね?
2点

自己レス!
なんとなし分かりましたが、試して
みないと分からないので4pro注文したので試してみます^^
書込番号:26210652
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1
このカメラ持ってる人、両吊りストラップを使いたい場合どうしてますか?
Powershot V1ってカメラ本体にそこそこの重量と大きさがあります。
でもストラップ取り付け部は携帯のストラップみたいな小さい穴しかないです。
そして小さい穴に対応するストラップは細いものが多く、明らかにミラーレス級図体に合ってないものばかりです。そしてピークデザインとか中華勢のクイックリリース系は小さい穴に入りません。
なのでストラップ選びに結構難儀しました。
自分はいまOP/TECHのBin/Opストラップを使ってて使い勝手は満足なのですが、もうちょっとおしゃれなものはないかなと物色中です。
以下は自分で見つけたこのカメラに物理的装着可能かつ一定以上の太さがあり、普通に購入可能なストラップです。
・OP/TECHのBin/Opストラップ(実用性は高いが見た目が安っぽい・アメリカ製ゆえにインフレ円安で値段がかなり上昇傾向)
・コダックの多目的カメラストラップ(汎用性も見た目も良いけど結構高い)
他に普通に装着可能なものはないでしょうか?
こういうの純正で出てるなら間違いなくベストなんですけど、キヤノンにはそれらしきものがなさそうです。なんでこんな仕様にしたのでしょう・・・
あとはエツミの出してるストラップアダプター使えば好きな一眼用ストラップが使えるようになりますが、見た目が不恰好になるのであんまり使いたくないな…と思ってます。
4点

PeakDesignのアンカーリンクスv4ですが、
V1のストラップ穴に通りますよ。
※先に細い糸を通して、アンカーリンクスを引っ張りあげる様にすれば通ります。
書込番号:26208254
4点


Canonのデジタル一眼にOP/TECHのストラップ用のコネクターを通すには、先に細い糸を通しておいてコネクターのひもを通すというのがありますが、サイズ的に全く入らないならもっと細いものを探すしかないと思います。
アンカーリンクはコスト面でやや高いですが、
他にもFalcam Maglink、PGYTECH クイックコネクタースリムなんてのもあります。
書込番号:26208319
1点

PeakDesignのアンカーリンクスv4通す方法あるんですね。ありがとうございます。
アンカーリンクスは持ってるけど通し方わからず断念してたので、紐で引っ張り上げる方法を試してみます。
書込番号:26208388
0点

AYASE1230さんのやり方でできました。ありがとうございます。
通すのにはちょっとコツが必要で、綺麗に紐の向きが揃っていないと通らなさそうです。
書込番号:26209777
5点

私は、こちらを使っています。
一応、キヤノンの純正です。
https://store.canon.jp/online/g/gC84-2269-000/
https://store.canon.jp/online/g/gC84-2271-000/
書込番号:26210380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>33ASさん
純正のストラップアダプターなんてあるんですね。これは知らなかったです。ありがとうございます。
これならキヤノン純正だけあって間違いなく一番綺麗に仕上がりそうですね。
書込番号:26210465
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD40
また画面が映らなくなってしまいました。
前回と同じでフレキシブルケーブルの断線ですが、部品がメーカーに無い様で修理できませんでした。
ご教授下さい。
フレキシブルケーブルの型番と知識が無くても自分で修理ができるマニュアルが存在するか。
調べても当機に該当するケーブルか判断できず、修理マニュアルは発見すらできませんでした。
よろしくお願いします。
0点

>wakapapadesuさん
「フレキシブルケーブル」って、添付取説の付属品ページのどの意味ですか?本体からはケーブルらしき物はなし。
https://www32.jvckenwood.com/jvc/System/Manual/search/index.asp?Key=Search&Chk=1&Model=gz-hd
書込番号:25810853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wakapapadesuさん こんにちは
>フレキシブルケーブルの断線ですが
フレキシブルケーブルの断線とは 薄いフレキシ基盤自体が割れてしまう症状だと思いますが この場合 切れてしまっているため 基盤自体の修理が出来ず 交換になると思いますので 専用部品が無ければ 修理できないと思います。
書込番号:25810889
0点

>wakapapadesuさん
>フレキシブルケーブル
フレキシブルケーブルの型番と知識があれば部品がないと修理が出来ないことが判ります。
書込番号:25810902
1点

>wakapapadesuさん
ありません。
修理できるスキルがあれば、
すでに分解して、
流用できそうな部品を、電子部品店などで探しているでしょう。
書込番号:25810903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機体内で使われるフレキは写真のようなモノです。
可動部は元より、固定部でも組立都合または省スペースのために多用されています。
これの断線は固定部であれば個人的には修理することもありますが、
可動部では無理です。
折り曲げがあると当該部断線が多いです。
なお、ご覧のようなモノですから機器特定のオーダ品であり、汎用のものはありません。
ごくまれに、接部の続端部のヌケによる不具合というのが、機種持病なんていう事例があります。
書込番号:25810905
1点

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
>wakapapadesuさん
モニターと本体のヒンジ部の部分がまた断線した、という事ですか。
修理動画を探しました。以下参考にされてください:
JVC Everio エブリオ GZ-E565 GZ-E765 GZ-E745 分解 組立 液晶 表示の不具合
https://youtu.be/Zq4OHQ7r_Fw?si=_lH5GUVFu-Zo8FWq
書込番号:25810912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「フレキシブルケーブルの断線」というのは間違いありませんかね。どうやって確認したのでしょうか。メーカーに送って調べてもらったのかな。
「フレキシブルケーブル」は、いわば薄いプリント基板(の配線)みたいなもので、屈曲性に富みます。なので、本体内部であちこち曲げて「空中配線」する用途や開閉するモニター画面に配線する用途などに好んで使われます。
ただ、毎回のように頻繁に屈曲させると、さすがにその部分にストレスが溜まって破損(脆性破壊による断線)しやすくなります。多くの場合、断線はストレスが溜まりにくい「フレキシブルケーブル」の途中に生じるのではなく、回路との接続部分(コネクタ部分)か集中的に屈曲させる部分に生じます。
「フレキシブルケーブル」は、そのカメラ専用の特注品として製造されるのがふつうですから、互換品は市販にはないと思います。
代替品(補修部品)がなければ、(どうしても自分で直したければ)断線部分を見つけて、そこをハンダ付けでブリッジさせる(つなぐ)しかりません。ハンダブリッジさせた部分は柔軟性がなくなりますので、その前後の部分が曲がることになり、そこにストレスが溜まりやすいので次はそこが断線する可能性が高まります。
不具合があれば、その部分を丸ごと交換するのが現在の修理方法ですから、それ以外(手直し)の修理マニュアルはないと思いますよ。素人では自分で直すのはたぶん無理です。
書込番号:25810938
2点

細いコードで端子間をつなぐ細工をするしか手立てはないと思います。コードはまとめて撚る感じにしないとだめだと思います。
フレキシブルコードを修復することはできないと思います。
書込番号:25810993
0点

実際のモノは、フレキシブル基板(紐状シート)で、銅箔線間が0.5mm以下と思いますので、
かなりハンダ付けに慣れていても高難易度でしょう。
※銅箔線間が 0.3 ~ 0.5mmフレキシブル基板(紐状シート)の断線のハンダ付け応急措置経験あり
書込番号:25811023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、返信ありがとうございます。
前回と同じ症状でしたので今回もメーカー修理に出し、前回同様の
”フレキシブルケーブル”の断線との診断でしたが部品が無く修理できないとの返答でした。
”GZ-HD40フレキシブルケーブル”で検索すると当機以外の対応”フレキシブルケーブル”の販売が載っており、
長年に渡り使用し愛着もあるので、もし、 ”○LI EXPRESS” とかで部品を調達して自分で交換できたら。。。
との思いでご質問をさせて頂きました。
フレキシブルケーブルの修理をしたいと勘違いさせる様な書き方で申し訳ございません。
書込番号:25811244
0点

>wakapapadesuさん
いえいえ、「部品が欲しい」との事は承知していますが、
家庭用ビデオカメラ程度の市場規模で且つ「自前の修理」となると、非常に小規模になるので、
パチモノのフレキを設計・製造しても儲からないので、まあ作って売らないでしょう(^^;
そのため、「フレキの修理」という案になっただけです(^^;
書込番号:25811262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フレキケーブルではありませんが DELLノートPCの修理期間の
終了時に交換用メインボードがバッタルートで出てきて購入した
事があります。なんらかの手段で フレキケーブルが入手出来る
かもしれません。 そんな思いで書かれたのかと思います。
あるいはどこかのオークションで同じ型のビデオカメラを購入して
入れ替えるという方法もあると思います。古い製品だと千円程度
で入手出来る事もあります。故障する可能性があるのなら定期的に
オークションを監視する必要もあるでしょう。
書込番号:25811281
1点

二個一の手はあるのですが、持病のようなので交換しても同様発症するかもですねぇ。
書込番号:25811555
0点

送料無料lcdフレックスケーブル用jvc GZ-HD10、hd30、hd40ビデオカメラ 1,075円 セールスポイント
10年以上の技術経験:JVCビデオカメラの修理に10年以上の経験を持つ技術者。
無料配送サービス:JVCビデオカメラのLCDフレックスケーブルを無料でお届けします。
ビデオ カメラ Jvc|JVCビデオカメラ専用設計:JVC GZ-HD10、HD30、HD40 に最適な LCD フレックス ケーブル。
迅速なカスタマーサービス : 48時間以内に迅速なカスタマーサービスに対応します。
3ヶ月の品質保証:JVCビデオカメラの修理サービスに3ヶ月の品質保証
https://ja.aliexpress.com/i/32721043883.html
AliExpressで、今日も売っています。半田付けの必要ないフレックスケーブルですが、カード部品に高圧がかかっていますので
感電しないドライバーを使用してください。家でも現役です。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
この分解が参考になりますが、ハードルは高いと思います。
書込番号:26095389
1点

もう忘れていました。w
まさかの連絡に驚いています。
もったいなくって未だに本機が押し入れで眠っています。
ALIEXpressなのでちょっと怖い気もしますが、一度チャレンジしてみます。
解決済みにしてしまっていたのでGoodを差し上げれないのが残念です。
ナイス!しか押せませんでしたが、ありがとうございました。
書込番号:26095599
0点

https://www.manualslib.com/manual/853647/Jvc-Gz-Hd5us.html?page=8#manual
Everio GZ-HD40のサービスマニュアルはありませんでしたが、参考になると思います。
書込番号:26210462
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)