カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1803773件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122556スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122555

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

星グル撮影などの長秒露光の連続撮影設定

2025/06/06 12:31(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:17件

こんにちは。いつも楽しく拝見しています。

今回、R5 MarkUで星グル撮影の設定で困っています。
5D などの一眼レフの時にはMモードで15秒や20秒などにSS設定し、連続撮影モードにして、レリーズのシャッターボタンを上に押し上げて連続撮影開始。
百数十枚撮ったら適当な所でレリーズのシャッターボタンを押し下げて撮影を終了していたのですが、それがR5 MarkUでは出来ず難儀しています。

R5 MarkUは、Mモードで15秒や20秒などにSS設定して、連続撮影モード(高速でも低速でも)にした途端、0.5秒に設定されてしまい、それ以上の長秒が設定不能です。
インターバルタイマーを使用すればいいのですが、撮影間のインターバル設定(シャッター時間+1秒)というのも正確ではなく1秒以上の不正確なインターバルとなるようです。

既出で
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001639630/SortID=25964853/#tab
を拝見しましたが、今一つ納得がいかず、最新カメラなのになんて不便なんだろうと。。。苦笑

R5シリーズで星グル撮影をされている皆様はどのようにされていますでしょうか。
タイマー付きのレリーズを用意した方がよろしいでしょうか。

お忙しいところ恐縮ですがご教示お願いいたします。

書込番号:26201886

ナイスクチコミ!1


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2025/06/06 14:04(3ヶ月以上前)

 
 
 電子シャッターにしていませんか? 電子シャッターでは最長の露出時間が0.5秒です。メカシャッターにしてみてください。


書込番号:26201953

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2025/06/06 14:23(3ヶ月以上前)

isoworldさん
早速のアドイス、どうもありがとうございました。
たった今試してみました。。。解決しました!!!
とっても助かりました。
どうもありがとうございました。^^

書込番号:26201967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/06/06 14:36(3ヶ月以上前)

電子シャッターでも数分のバルブ撮影が出来ていましたので、よく理解できていませんでした。(^^;

書込番号:26201971

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2025/06/06 20:25(3ヶ月以上前)

解決済みの様ですが自分もカメラでも試した所

スレ主さんの言う
.>R5 MarkUは、Mモードで15秒や20秒などにSS設定して、連続撮影モード(高速でも低速でも)にした途端、0.5秒に設定されてしまい、それ以上の長秒が設定不能です。

とはならず一枚撮影から低速なり高速連写に切り替えてもそのまま何事もなく15秒なり20秒なり30秒なりのままで
撮影もそのまま出来てます。
電子シャッターの設定のままです。

結果的に望みの撮影が出来てるようですが、参考情報としてコメントしますがカメラの初期化してみてはいかがでしょうか?



ついでに

>電子シャッターでは最長の露出時間が0.5秒です。
とありますがこれも設定メニューで変更できます。

仕様より
電子シャッター設定時※1:1/32000※2〜30秒(すべての撮影モードを合わせて)、バルブ
※1 1/10000秒より高速なシャッタースピードが設定できるのは、Tv/Mモードのみ(Fv/P/Avモード時は1/8000秒まで)
※2 フォーカスブラケット撮影、ストロボ撮影、[絞り数値変化時の露出維持]で[ISO感度/Tv値]または[Tv値]設定時は、1/8000秒まで

ちなみに既出スレにもコメントしてありますが
カメラ内のインターバル設定ではSS20秒まではインターバル時間は正常に動作するのでインターバル設定で対応したければ20秒以下が良いと思います。
とは言え回数がMAX99回までなので、それ以上を望むのなら、都度『しない』リセットされてしまうのでに『する』を繰り返すか
タイマー付きのレリーズを用意となるようです。

書込番号:26202237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2025/06/06 21:14(3ヶ月以上前)

Dr.T777さん

ご親切にアドバイス頂きましてどうもありがとうございます。
初期化する前に何度か電源のON/OFFをしたら、仰る通り電子シャッターでも可能となりました。
どこも設定を変更していないので??なのですが、可能となって嬉しいです。
大変助かりました。 どうもありがとうございました!

書込番号:26202287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/06/06 22:39(3ヶ月以上前)

失礼しました。原因わかりました。
プリ連続撮影のONが原因でした。
これをOFFにすることで問題解決となりました。
まぁ、当然と言えば当然なのですが、春のメジロ撮影の時にONにしていたままになっていたのですが見落としてました。
大変お騒がせいたしました。m(_ _)m

書込番号:26202352

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ97

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えかマウント変更か・・・

2025/05/11 20:28(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:41件
当機種

本日愛用のEM1 mark2が使用中急に書き込みできなくなりました。動作もおかしい感じです。
5年前に中古で手に入れたボディです。

所持しているのは
・フォーサーズ
  ボディ:E5
  レンズ:50mmF2.0macro
       40-150mmキットズーム
       12-60mmF2.8-4.0SWD
・Mフォーサーズ
  ボディ:EM1 mark2(故障中)
  レンズ:17mmF1.8
       25mmF1.4(パナソニックライカ)
       9mmF8 fisheye

被写体は子供と犬です。
候補は OMsystem OM-5です。
EM1 mark2は気に入っており、あと5年は使えるか?と思っていたところ突然の故障・・・
AF精度のみ、不満があったため、AFに強いとされる他マウント(ニコン、キャノン、ソニーなど)へ乗り換えも視野に入れています。
だだ、それなりにレンズをそろえているため、1から他マウントのレンズを集めることに少し抵抗もあります。

カメラも年々高価になり、趣味でしかカメラをやらない自分なので、このボディが壊れたらもう予算を割くのはやめようかなと思っていたところもありまして、なかなか前向きに選択できずにいます。
写真を撮るのは大好きで、主に子供と犬を撮っています。毎年フォトブックを作って成長の記録としています。
可能なら写真を撮り続けたいと思っていますが、ほかの方の意見も聞いてみたいと思い質問させていただきました。

内容まとまらず申し訳ありませんが、ご意見いただけると幸いです。



   

書込番号:26176081

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41件

2025/05/11 20:32(4ヶ月以上前)

ちなみにマウントアダプターMMF3にて、フォーサーズレンズもフル稼働しています。

書込番号:26176090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/11 20:36(4ヶ月以上前)

>いちごコロンさん

もちろんマウント変更です。早く売り払う。
マイクロフォーサーズは風前の灯です。

書込番号:26176096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:19件

2025/05/11 20:51(4ヶ月以上前)

>いちごコロンさん

マウント変更なら、ニコンZ50 IIがおすすめです。
性能的にはニコンD500やEOS 7D Mark2と変わりませんが新品13万円台ですから、マイクロフォーサーズより安く買えます。

マイクロフォーサーズを使い続けるなら、OM-1 Mark2の1択です。Z50 IIの2倍の値段です。

書込番号:26176112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:209件

2025/05/11 21:04(4ヶ月以上前)

あまりご予算が無いご様子なので
へたにマウント変更するとレンズ高いので詰みますよ。

書込番号:26176123

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2025/05/11 21:25(4ヶ月以上前)

>いちごコロンさん

中古購入後で5年ですから、買い換え時期かもしれませんが、

>使用中急に書き込みできなくなりました。動作もおかしい感じです。

優先的に疑うべきは、
・メモリーカードの劣化 ※普通に経年劣化しますので勘違いしない
・バッテリーの劣化
なので、別の機種でも いずれ同様の事があれば、確認してみてください(^^;


あと、買い換えにつきまして、総重量とか総費用とか、自分の許容範囲なのか十分に確認を(^^;

書込番号:26176142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/05/11 21:41(4ヶ月以上前)

>いちごコロンさん

最新スマホへの移行が良いかもしれません、なかなか侮れない描写で、暗所室内でも瞬時に複数枚とって合成もしますからセンサーサイズの欠点も感じません。

いつも娘から 孫の写真をメールで送ってもらっています、一応娘はプロのCGデザイナーでカメラで撮っていた時期もありましたが、今はスマホです、聞くと、

「設定をを考えなくてもきれいに撮れるから」との返事、確かにf値、ss を考えながらは手間と感じるのかもしれません。

書込番号:26176163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:113件

2025/05/11 21:42(4ヶ月以上前)

別機種
別機種

α6400の解像感

α6400のピントの正確さ



>いちごコロンさん

>被写体は子供と犬です。


・・・・「α6400」がちょうどありますね。 優秀な性能で小さくて軽い、しかもお手頃価格。 お子さんもワンちゃんも苦労すること無く撮れます。

下記の「1.」だけでもOK。 もっと「ボケ」とか使ってキレイに撮りたければ「2.」「3.」をどうぞ。

1.α6400 ダブルズームキット \119,023 https://kakaku.com/item/J0000029440/
2.E 35mm F1.8 OSS \46,800 https://kakaku.com/item/K0000434056/
3.E 50mm F1.8 OSS \32,300 https://kakaku.com/item/K0000577470/

SONYのα6400の紹介ページ
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/feature_1.html



書込番号:26176165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:37件

2025/05/11 21:49(4ヶ月以上前)

>いちごコロンさん
レンズもかなり揃えておられるのでOM-5を購入されるのが負担も少なくこれからも楽しんで行けるように思います。
私の経験から安く済ませるならM10−Vの中古なら4〜5万程度で購入できます。
フォーサーズ時代のカメラからだとかなり進化していますので満足されると思います。
Wi-Fiも充実してるので携帯からの操作も容易ですし手振れ補正も強力なので使いやすいですね。
キャノンやソニーでみなさんが良いと思ってい
るのはフラッグシップ級の高価なカメラの話で廉価版クラスでは手振れ補正もなくある程度使いこなせないとガッカリするかも知れません。
マイクロフォーサーズに慣れていると他メーカーの嵩張りと重さに少し違和感があると思います。
OMシステムもルミックスも捨てたもんじゃないと思います。

書込番号:26176173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Makroさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:8件

2025/05/11 22:10(4ヶ月以上前)

>いちごコロンさん

E-M1 Mark2を気に入っておられるなら、OMsystem OM-5は不満が出そうです。
インターフェイスがmicroUSB2.0ですし(EM1 Mark2はUSB3.0(タイプC))、ファインダー倍率も低いです。

今回の故障で中古に不安はおありでしょうが、E-M1 mark3の中古も選択肢に入れてみられたらいかがでしょう。

参考に価格.comと、とるならさんの機種比較のURLを貼っておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000039966_J0000031670_K0001231936_J0000029537&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

https://asobinet.com/comparison-om-5-e-m1-iii/

書込番号:26176188

ナイスクチコミ!5


hunayanさん
クチコミ投稿数:1956件Goodアンサー獲得:107件

2025/05/12 00:08(4ヶ月以上前)

>いちごコロンさん
おそらく、ある程度撮影技術を身に付けておられそうですが、
ボディ内手振れ補正がある機種のほうが良さそうな気がします。
ソニーα6700と、シグマの標準ズームをおすすめします。
https://kakaku.com/item/K0001552473/?lid=itemview_relation1_name
https://kakaku.com/item/K0001393012/

ソニーのカメラは中に入っているコンピューターがBIONZ XRになってから飛躍的に進化しました。
写真も通常の物とSNS向きの物両方撮れるようになり、動画はテレビ局で使われている放送機器や
ドラマ撮影で使われる映像機器と同じコンピューターが搭載されています。
今はキヤノンニコンを跳ねのけて、それだけ大きな影響力を持っています。
ソニーはスマホも作っていますし、今のカメラは電子機器ですから他社はちょっと対抗するのが難しくなってきています。
失敗したくない場合はこのカメラで良いと思います。

ただし旧機種は発展途上でオススメ出来ません、α6400なら他社機のほうが良いでしょう。

書込番号:26176267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:221件

2025/05/12 00:38(4ヶ月以上前)

OM-5かOM-1の購入でボデイだけ更新してレンズ資産
は使い続ける。フォーサーズも他の方の言う様に
マウントアダプタでレンズを使う。

書込番号:26176289

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/05/12 01:50(4ヶ月以上前)

>いちごコロンさん
あまりオススメはしませんがフォーサーズレンズをそのまま使うならE-M5mk3 かO-M5に買い換えが最低ラインですかね。
フォーサーズレンズを頭金にしてO-M1mk2かO-M3に買い換えが答えだと思います。

書込番号:26176317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:113件

2025/05/12 06:01(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α6700によるα6400と同じリアルタイム瞳AF

α6700によるα6400と同じリアルタイム瞳AF

α6700によるα6400と同じリアルタイム瞳AF

α6700によるα6400と同じリアルタイム瞳AF


>いちごコロンさん


・・・・実はワタクシ、α6400 と α6700 の両方、現在、持ってるんです。

・・・・で、α6700 と α6400 の違いなんて、「鳥・飛行機・列車」を撮るか撮らないかの違いくらいしかないんですよねー(笑)

書込番号:26176359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2025/05/12 06:13(4ヶ月以上前)

価格のスレでは、マウント変更とかの話が良く出ますが、マウント変更はレンズ含めて一式の総替えなので、想像以上のコストがかかります。

>カメラも年々高価になり、趣味でしかカメラをやらない自分なので、このボディが壊れたらもう予算を割くのはやめようかなと思っていたところもありまして、なかなか前向きに選択できずにいます。

僕は中古党ですが、中古良品のE-M1V辺りがコストも性能もバランスがとれてよいんじゃないですか。お気に入りならばUを探しても良いと思います。僕も使用しますが、E-M1Uのピント精度が悪いとは思いません。確かにAFターゲットが大きいままだとその傾向はありますが、小さくしてシングルポイントで合わせればそんなに悪いとは思いません。MMF3経由でフォーサーズも使うのであればどうしてもE-M1以上になりますね。E5みたいな良いカメラもお持ちですし、無理してマウント変更しなくても良いんじゃないですか。子供と犬程度の動きの速くない対象なら、数十万も出して無理して最新機に行く必要は無いと思います。

価格のスレは特別で、最新機種絶対的な書き込みが多いですが、自分の使用範疇と、今お持ちのレンズを生かせる機種を選択すべきですね。個人売買は信用できませんが、大手中古カメラ店なら、半年の保証も付いているし、良品なら問題無いと思いますよ。新品でも案外早く故障するとこも有るし、中古でも問題ない場合が多いですよ。

書込番号:26176363

Goodアンサーナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/05/12 06:25(4ヶ月以上前)

まず疑うのは、メモリーカード。
他のカードをお持ちならそれも同様?

適度に使用するボディでカードのフォーマットはしていますよね。

書込番号:26176368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2025/05/12 07:50(4ヶ月以上前)

皆様、こんな短期間で私のモヤモヤしたまとまりのない質問に親身にご意見いただき、本当にありがたく、驚いています。

メモリーカードは3枚持っており、全て試しましたがダメでした。
E5ボディでは問題なく使えていました。
諦め悪く、一度近くのカメラ修理店に持って行こうと思っています…

その上で、今後のカメラについても引き続き検討しています。マイクロフォーサーズは世の中的に評価が低いのは分かった上で、コメントしっかり読ませていただきました。

マウント変更、魅力的ですが、トータルのシステムを揃えるのにこれから更に予算がかかってくることを失念していました。私はほとんどズームレンズを使っていないので(情報漏れておりました…)、ダブルズームや標準ズームを揃えても、おそらく満足度は低いのかもしれません。軽くて片手で扱えないと、子供や犬たちとの私のライフスタイルに合わないためです。その点、子供が生まれてから、E5は重いな、と感じてしまいました。まだまだ使っていますけどね。

他のマウントはAFに強いイメージがあってとても惹かれましたが、私の腕の問題かもしれません。機材頼みではよくないなとは思っているところです。

まさかここで壊れると思わず、さらに1番使っていた単焦点群が使えないため、E5一台では不十分と感じます…

主に予算面での選択になりますが、ベストではないにしても、マイクロフォーサーズマウントのボディの買い足しがベターなのかなと、思ってきました。
独り身の時はフラッグシップ機を定価で買うことが当たり前と思っていましたが、ライフスタイルで価値観は変わるものですね。少し寂しい思いです。

書込番号:26176404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/12 08:38(4ヶ月以上前)

>いちごコロンさん
撮影対象に対するAF性能を考慮されるとEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをお薦めします。
Mフォーサーズのレンズを売却されれば、単焦点、望遠レンズを購入されても予算的には変わりません。
但し、fisheyeが必要ならMF中華レンズしか選べませんので、そこにこだわれるならOM-5ですね。
OMDSの人認識AFはOM-1markUとOM-3で無いとE-M1markUと余り変わりません。

書込番号:26176429

ナイスクチコミ!0


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/12 08:48(4ヶ月以上前)

>いちごコロンさん

私は、みきちゃんくんさんの意見に賛成。
今、フジヤカメラの中古品を検索するとE-M1Aが6万円ちょっと、E-M1Bが約10万円です。
この店では、それなりの台数を購入していますが、まず間違いありません。

MFTはシステム全体のコンパクトさが魅力です。
なので、私も先日フジヤカメラで中古を購入しましたよ。

書込番号:26176437

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/05/12 10:38(4ヶ月以上前)

>いちごコロンさん

他のメモリーカードでも同様なら、
おそらくボディの不具合でしようね。
あとは、ボディを一度初期化してみるとか…

マウント変更に関しては
いちごコロンさんの考え方次第なのでなんともです。
予算で躊躇しているなら
私は新たなm4/3のボディを考えますね。

書込番号:26176499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:221件

2025/05/12 10:46(4ヶ月以上前)

EM-1MarkUよりAFを強化としたらOM-1、OM-1MarkU、OM-3でしょうね。
OM-5はEM-1MarkVベースにミドルエンド機として機能縮小版なので。

書込番号:26176510

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠時の明るさや画質の比較

2025/05/24 16:54(4ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]

クチコミ投稿数:15件

TAMRON28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (A074)
とこちらの望遠時の画質はそんなに変わらずですか?
タムロンを所持しているのですがオートフォーカス時の望遠で曇りの時などやはりF値の関係か結構暗く感じます。
シグマの方は6.7ということですがそこまで差はないでしょうか?
シグマは逆光に強いとあってそれも気になっています

書込番号:26188984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/24 17:27(4ヶ月以上前)

>いくきく0524さん

こんにちは。

このレンズはAPS-C用(α6700とか6400、ZV-E10など)
ですが、今お使いのレンズはフルサイズ用ですね?

フルサイズ機(α7シリーズと火)なら今のままの方が
良いと思います。

>シグマの方は6.7ということですがそこまで差はないでしょうか?

F7.1とF6.7の違いは1/6段で大した改善にはなりません。

>曇りの時などやはりF値の関係か結構暗く感じます。

露出補正で+にするとよいと思います。
もしISOオートの範上限が1600などなら、
フルサイズ機なら上限を6400位でも
結構使えると思います。

書込番号:26189021

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2025/05/24 17:49(4ヶ月以上前)

>いくきく0524さん

とびしゃこさんからのレス
>露出補正で+にするとよいと思います。を実施してみてください。

※操作練習は、自宅内で十二分に出来ます。
暗い側にしたり、明るい側にしてみてください(※注:白飛びしやすい)

※露出≒画像の(内の被写体の)見た目の明るさ

カメラの「自動露出制御機能」で、機械的に調整されるだけなので、
【ヒトの感性】と一致しない場合は、【露出補正】で好みの状態にします。

そのため、かなり暗い場所での撮影を除くと、画像の露出の状態は、レンズの明るさとは直接関係ないのですが、
いつの時代でも「明るいレンズ=明るく撮れる」と勘違いした客が一定割合おりますので、
メーカーや販売者側は「あまり啓蒙せずに、ソコソコで放置」しているのでは?
と思ってしまったりします(^^;


もし、フルオートモードの場合は露出補正でませんので、
とりあえず【P(プログラム)モード】にしてみてください(^^)

露出補正できますので。

書込番号:26189038 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/05/24 19:04(4ヶ月以上前)

>いくきく0524さん

>曇りの時などやはりF値の関係か結構暗く感じます。

他の方も言われていますが
曇りや絞りの値は関係ないです。

暗いレンズだから暗くなることはありません。
単に、ご自身が思う状況に露出がなっていないだけです。
暗いと感じるなら
簡単なのは露出補正でプラス側にすることです。

余談になりますが
よく、明るいレンズを使えば明るくなると思っている方と同じで、
これも間違いです。

書込番号:26189121 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2025/05/24 20:08(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
カメラはフルサイズではなくAPS-C用のzv-e10IIです
それでも今のままで露出補正に慣れていく方がいいですかね。
カメラを始めた理由がアザラシを撮りたいだったので28の広角〜300望遠はたまに物足りなくはなりますが記録としては十分なので楽しいです。
明るさ調整がんばってみます。

書込番号:26189206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/05/24 20:10(4ヶ月以上前)


>ありがとう、世界さん

ありがとうございます!すごく勉強になります。
Pモードたまに使ってみるのですがよくぶれるので苦手意識がありました。おっしゃる通り家で練習して見ようと思います

書込番号:26189209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/05/24 20:12(4ヶ月以上前)

>okiomaさん
大変勉強になりますありがとうございます!
皆様一同露出補正をとの事なので素人ながら今のTAMRONで頑張ってみます

書込番号:26189212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2025/05/24 22:28(4ヶ月以上前)

>いくきく0524さん

どうも(^^)

Pモードは、露出補正の練習の【例示】ですので、
>Pモードたまに使ってみるのですがよくぶれるので苦手意識がありました。

この「ぶれ」が、スポーツ選手などの動きの速さに起因する【被写体ブレ(動体ボケ)】の意味であれば、
【シャッター速度優先(オート)モード】で、例えば 1/500秒から1/2000秒などに設定し、
その上で【露出補正】してみてください(^^)

注:自宅内練習で、かなり高感度になっても気にしない。
晴天の明るさに比べて、例えば夜間室内の明るさは、
たった「百数十分の一」から「数百分の一」程度の明るさしか無いので(^^;

書込番号:26189332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5953件Goodアンサー獲得:193件

2025/06/05 23:29(3ヶ月以上前)

このレンズの性能は、かなりいいみたいです。
https://www.youtube.com/watch?v=eida7d3Dvuw

書込番号:26201506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/06/06 00:00(3ヶ月以上前)

>taka0730さん
結局明るさより広角がもう少し必要になり、買い足すより28-300を売却して16-300を購入の方が安く済むで決着が着きました。今もう手元にあり色々と参考にして触っています。こちら広角もですがかなり寄れるのがすごく良いです。
皆様も色々とありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26201523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無料版の機能について

2025/06/02 08:24(3ヶ月以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C210

スレ主 ぱお太さん
クチコミ投稿数:57件

1ヶ月のトライアル期間が終わると有料版の機能が使えなくなりますが、動体検知機能も使えなくなるのでしょうか?
録画はSDカードで行っていますが、動体検知が無くなると録画全体を見直さないといけなくなるので非常に面倒です。
また検知のレベルが下がるのも困ります。
有料版の機能にAI検知とあったので質問いたしました。
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

書込番号:26197760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:302件

2025/06/02 08:52(3ヶ月以上前)

動体検知は単体で出来ますよ
ただ、動くもの全てに反応するのでAI検知の様に、人や動物や車でのフィルターがかけられません

書込番号:26197784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2025/06/02 09:46(3ヶ月以上前)

Tapo Care無しでも、動体検知録画は出来ます。
ただ、再生画面のサムネイル一覧も無くなると思います。
サムネイル無しで録画探すのは結構大変です。
我が家の古いC200では無いです。
C210でも同様かどうかは確認して下さい。

書込番号:26197821

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぱお太さん
クチコミ投稿数:57件

2025/06/02 10:00(3ヶ月以上前)

>mokochinさん
ありがとうございます。
あまり対象物を区別することに重きを置いてはいないため検知は単体でもできるのは助かります。

>ひまJINさん
動体検知のサムネイルがないというのは動体検知した時間すらも分からないということですよね?
常時録画の時間のバーの中に動体検知した時間が線になって表示される機能すら無くなるとしたら動画全体を見返すしかないということでしょうか?
もはや動体検知の意味が無くなってしまいます…

書込番号:26197833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2025/06/02 15:25(3ヶ月以上前)

常時録画の時間のバーの中に動体検知した時間が線になって表示される機能は残ると思います。
検知部分までカーソルもってけば秒単位の時刻確認も出来るはず。
問題はその画面下部に表示される各検知時のサムネイル画像が無くなる可能性が高い事です。
これが無くなると、目的の検知動画を探すのがかなり面倒になると思います。

書込番号:26198110

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぱお太さん
クチコミ投稿数:57件

2025/06/04 17:37(3ヶ月以上前)

>ひまJINさん
ありがとうございます。
バーをちょうど合わせるのは確かにちょっと手間ですね…
なんでもサブスクとなると費用がかさんでしまうので困ります。

書込番号:26200113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:34件

2025/06/04 22:30(3ヶ月以上前)

録画再生画面

>ぱお太さん
こんばんは。

私はC222とC520WSでSDカードに録画しています。

Tapo Careは使ったことがありませんので
違いはわかりませんが
一通り動体検知はできております。

Tapo Careとは別のものかもしれませんが
録画のサムネイルも表示出来ています。

C210が同様のことができるかはわかりませんので
メーカーに聞く方が良いかもしれません。

書込番号:26200426

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:15件

2025/06/05 10:02(3ヶ月以上前)

>ぱお太さん
>mosimosidesuさん

私C210使ってます、mosimosidesuさんと同じ画面ですよ

書込番号:26200746

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ぱお太さん
クチコミ投稿数:57件

2025/06/05 21:25(3ヶ月以上前)

>サダ0721さん
>mosimosidesuさん
ありがとうございます。
使い続けられそうで安心しました。

書込番号:26201391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

「Ais」レンズについて

2025/05/29 18:25(3ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S

クチコミ投稿数:95件

ペンタックスとオリンパス(フォーサーズ)ユーザーです。
このレンズの評判を見聞きし興味を持ちました。

一点(素朴な)質問です。

ここは「AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S」レンズに関する口コミですが、口コミの中に「Aisマイクロニッコール55mmF2.8」や「Ais55/2.8S」など「Ais」という文字を含んだものがいくつかあります。

この「Ais・・・」というのは、本レンズのことを指すのでしょうか。それとも別のレンズのことを指しているのでしょうか。
ネットで検索してみましたが、よく分かりませんでした。

書込番号:26194186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/29 18:42(3ヶ月以上前)

>牛乳大好きさん

AiとAi-Sの違いは、フィルムカメラでいうところのいわゆる「絞り優先モード以外に、シャッター優先モードとプログラムモードでも使えるかどうか」で、Aiは絞り優先のみ、Ai-Sは加えてシャッター優先モードとプログラムモードにも電子接点が反応することができる。

デジタルでは気にしなくて大丈夫です。

書込番号:26194199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2025/05/29 18:50(3ヶ月以上前)

>常磐桃子さん

AiとAi-Sの違いを教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:26194212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:348件

2025/05/29 18:52(3ヶ月以上前)

牛乳大好きさん

同じです。

Ais55/2.8Sの場合には、

Ais55/2.8だと思います。

書込番号:26194213

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2025/05/29 18:55(3ヶ月以上前)

自分の質問に対する自分の見解ですが、このレンズは頭に「AI」が付いており、お尻には「S」が付いています。
他の書き込みにあった「Aisマイクロニッコール55mmF2.8」や「Ais55/2.8S」などは、このレンズのこと(このレンズと同じ)と判断しました。
もし違っていたらご指摘ください。

書込番号:26194215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2025/05/29 18:56(3ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん

ご回答ありがとうございます。(スッキリ)

書込番号:26194217

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/05/29 18:56(3ヶ月以上前)

Ai-Sでシャッター優先なんて使えません!
適当なこと言わないでください

Ai-Sは、Ai○○mmF○○Sとあるレンズのことです。
AiよりAi-Sの方が新しいです。

勿論両方とも非CPUレンズでMFです。

書込番号:26194219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2025/05/29 19:01(3ヶ月以上前)

皆様

ていねいなご回答ありがとうございました。
もともとNikonユーザーではないので、AiとAi-Sの違いなどこれから勉強させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:26194226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/29 19:23(3ヶ月以上前)

>kyonkiさん

これだから「知ったか振り」の素人さんは困るんだよね。
最初にフィルムカメラと書いてるでしょ、ちゃんと嫁

初心者のスレ主に「たんぽぽチップ」を説明しても理解できないし、
誰にでも直ぐに噛み付くのは止めなよ。

書込番号:26194257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/05/29 20:13(3ヶ月以上前)

>牛乳大好きさん

AiSはこちらの商品だと思ってもらって大丈夫ですよ。
スレ主さんはこれと同じかどうかを知りたいんでしょう
Ai-S、AiS、AiなんたらS
Sが付いてる事で、こちらの商品だと思って良いと思いますよ。
Sがどこに付いてるかだけです。

書込番号:26194304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2025/05/29 20:39(3ヶ月以上前)

>SPICY CHOCOLATEさん

ご回答ありがとうございました(承知しました)。

書込番号:26194323

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/05/29 21:40(3ヶ月以上前)

>常磐桃子さん

「フイルムカメラ」といっても A,S,Pが使えるAE搭載のフイルムカメラの方が私にはピッタリくるが…

我が家にもニコマートやキャノンFTbといった半世紀前のカメラもある。
まさかその時代のファインダー内の針を見て、絞りとSSを合わせていた頃のことを言っていたのか。


唖然

書込番号:26194386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2025/05/29 21:53(3ヶ月以上前)

他の方が言われている通り、末尾に「S」が付くMFのレンズの事を「Ai-s」と一般的には言っていますね。

後、専門的な話で言えばミラーレスで使う事を前提に旧AiとAi-sとの違いを言えば、ピントリングの回転角が異なる場合が多い点ですね。

旧AiからAi-sへの改良点の一つとして、ピントの移動量とピントリングの回転角の関係が有ります。

具体的に言えば、当時のMF一眼レフで使う場合、ピントリングを回すとフォーカシングスクリーン中央部のスプリットイメージの上下のズレが変化しますが、旧Aiの場合、レンズによってピントリングの回転角とこのズレの相対関係がバラバラの為、レンズによっては、やたら回さないとピントが来ないと言う事が有りましたが、Ai-sレンズはその関係を揃えている為、複数のレンズを使う場合の違和感が少ないと言う特徴が有ります(全体的に見てクイックになる方向に変化しているのでスナップなどはAi-sの方が使いやすい)。

ちなみに55mmF2.8の場合、市場に出回っているモノは殆どAi-sタイプで、また名称上、旧Aiレンズ扱いになっているモノも私が知っている限り、旧AiではなくAi-sの仕様の物です(確か非常に短い期間しか売られていなかった為、レアアイテムになっている)。

旧Aiの場合、メインで売られていたのはF3.5のタイプですが、これは正直、「ツキとスッポン」で性能的にはかなり見劣りするので余りお勧めできないですね。




書込番号:26194402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2025/05/29 22:41(3ヶ月以上前)

FAとかマルチモードAE搭載でシャッター優先AEやプログラムAEも可能だし、フィルムカメラって書いてるから、「シャッター優先なんて使えません」ってのは間違いだろうし、適当じゃないと思うけどね。

全てではないが、フィルムで可能なカメラがあるのに「間違い」と言って自身の間違いを認めないのは情け無いし、言葉を失うな。

書込番号:26194451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/05/29 23:15(3ヶ月以上前)

>常磐桃子さん
>with Photoさん

私の知識不足ですか。
電子接点のないAi-Sレンズで、シャッター優先でボディ側からレンズの絞りを制御する(出来る)カメラがあったのですか。

今、ニコンFAをググリましたが、その仕組みがよく分かりませんでした。
いずれにせよ、私の無知のため大変失礼で申し訳ないことをしました。

書込番号:26194493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2025/05/29 23:17(3ヶ月以上前)

余談ですが、この件、正確に言いますと、FAやFG、F-301の場合、Ai-sレンズじゃないとプログラムAEなどが使えないと言う訳では有りません(高速プログラムへの自動シフトはAI-Sじゃないと無理)。

瞬間絞り込み測光を採用していますので絞り込んだ後に再度測光し、それに合わせてシャッタ速度を調整して露出をする方式になっています。

Ai-Sレンズは絞り込みレバーの動作角と絞り込み量のバランスを最適化すると同時にバラつきを無くした為、おおよそ設定シャッター速度に近い速度で適正露出が得られるようになっていますが、旧Aiレンズは絞り量にバラつきがある為、結果的にシャッター速度にもバラつきが発生します(Ai-sはシャッター優先やプログラムAEに最適化されていると言うのが正解だろう)。

後、EMでスピードライトSB-Eを使う時などの場合、レンズ側から解放F値などの情報をボディ側に伝える事が出来る為、外光式オートの際、いちいちスピードライト側の設定を変える必要が無かったのもAi-sの長所でしたね。


ま、どちらにしてもミラーレスで使う場合は関係ない項目ですよね(光学系はレンズによってはかなり進化しているのでAi-Sの方が無難だろう)。






書込番号:26194495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2025/05/29 23:25(3ヶ月以上前)

失礼!
解放F値の件はAi-sからではなく旧Aiからの機能でしたね(改造Aiは不可)。
訂正します。

書込番号:26194503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2025/05/30 00:16(3ヶ月以上前)

レンズによりニッコールオートからAIの移行時に光学系が変わったり変わらなかったり、はたまたAI/Sに移行時に一新されたりでまちまちです。
が、少なくとも製造時期はニッコールオート、AI、AI/Sで間違いないです

うちにあるAI 55/1.2はニッコールオートからAI化されて、AI 50/1.2Sが発売されるまでの間の製造期間が短いものでしたね。特にレアモノ扱いはされてませんが

やっぱ非Sタイプで絞り優先にするとバラつくのかな?
今度F6とかD850でAI改造のニッコールオートで試そうかな

>with Photoさん
FA、PSAM全部使えますよね

書込番号:26194540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2025/05/30 06:56(3ヶ月以上前)

俗称Ais とは 先頭のAi と 末尾のS を指します

Aiはレンズマウント側の 段差(絞り込み段数伝達)とマウント内部下部の焦点距離伝達レバーが規定されています
焦点距離伝達レバーがついていない改造Aiも存在します

Sは絞り線形(自動絞りレバーと絞り込み量が比例化)されたものを指しますが
マニュアルレンズでその恩恵が受けられるのは F4やFA など
極少数のボディに限られます
 (Ais化されたのち短期にCPUレンズに移行しています)

もちろん中古価格は Ais>Ai ですが 
実用品と考えると 値段ほどの差異はありません

書込番号:26194665

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/05/30 08:25(3ヶ月以上前)

解決済みになっていますが…

>絞り優先モード以外に、シャッター優先モードとプログラムモードでも使えるかどうか

>Aiは絞り優先のみ、Ai-Sは加えてシャッター優先モードとプログラムモードにも電子接点が反応することができる。

どこから、この情報を得たのか知りませんが
「知ったか振りは」は誰ですかね?


ニコンのHPに
AISと表記がある取説ね

https://nij.nikon.com/support/manual/nikkor/NikkorMC55mm_2.8_(70)02.pdf

どこに電子接点があるのかな
レンズの画像には電子接点の表記や説明すらありません。
更に、本来電子接点があるべき位置に
電子接点が見当たりません。


最近、間違った情報を提供する方がおおいよね。

書込番号:26194725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2025/05/30 10:56(3ヶ月以上前)

CPU無レンズのみで シャッター優先できる
レンズ ボディの組み合わせは 
ニコンファン カルトクイズだからなーー

書込番号:26194825

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

カメラが勝手に撮ってくれた一枚

カメラおよび撮影愛好者の皆さま

 ご相談です。内容は偏ったものなので、関心のない方はスルーされ、読み捨てて下さい。

【ご相談】
 このカメラ(でなくてもいい筈ですが)で、たまたま撮れていた一枚の写真が何故こんな風に撮れているのかその理由をしりたいんです。

【カメラ情報】 原因解明にはカメラ機種は無縁だと考えていますが、念のためカメラは以下のものです。
  サイバーショット DSC-R1
  https://kakaku.com/item/00502410897/spec/#tab

【撮影状況説明】
 季節の道端のアジサイを撮りながら歩いていました。(話が余計な横道に入りますが) 南高梅の熟した実がたわわになっている老梅木があり、下の草むらに沢山実が落ちていましたので、落ちているものならそのままにしておくと腐ってしまいますので勿体ないとかがんでチェックしていました。その後、路の奥にツツジの花がありましのでそちらに向かいツツジを撮りました。

 この一枚の写真は これらの動作の中でたまたま撮れたものだということは、これ前後のファイル順番からして間違いありません。

 カメラはいつものように首にストラップを掛けて右側に垂らしていたと思います。右側にはカメラ以外に、財布と携帯電話を入れた小さなポーチも提げていました。カメラとの接触の可能性は分かりませんが、否定ではできません。

 帰宅して撮ったアジサイやツツジをチェックしようとしてファイルをPCに転送し画面を眺めたときに、このファイルが”偶然”写っていることに気づきました。一旦はどうしようもない画像ですので消去しようとしたのですが、変わった撮れ方(自分で意識的に撮った訳ではありませんので、撮れたと書いてます)をしているのに気づきました。

【どんな操作や条件が揃えばこんな絵が撮れるのでしょうか】

 カメラが回転していて、回転ブラーが架かっているのは間違いないですが、その回転軸が右側にずれている
 回転軸が斜めでトンネルを作るような形で遠方に照準が来ている
 
【その夜の自己検証あらまし】

 SSが1/40"で撮れてますので、それでとにかく回転させてみようとしましたが、1/40"で少なくとも遠方に照準を合わせた状態にしてカメラを手持ちで回しながらシャッターを切りましたが、何度トライしても実現できませんでした。

 回転軸が横にずれているので、カメラボディーの右側はなるだけ固定して動かないように努めながらボディ左側を動かす構えでトライしましたが、思うようには鮮明な回転ブラーも、斜めのトンネルもできませんでした。

【備考】

 このような撮り方が意識的にできるのなら、猛禽類を狙ったり、チョウやトンボを狙って撮るときに面白い表現ができるのではないかと直感的に思いつきまして、このような写真を作為的に、あるいは意識的に撮るための皆さまからのヒントなりサジェスチョンなり、或いは似たご経験なりを戴けたらと思い立ち、愚にもつかないスレッド内容かもと思いつつスレ立てさせて戴きました。

 どうぞ宜しくお願いします<(_ _)>

書込番号:26199763

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/06/04 10:23(3ヶ月以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

>カメラボディーの右側はなるだけ固定して動かないように努めながらボディ左側を動かす構えでトライしましたが、思うようには鮮明な回転ブラーも、斜めのトンネルもできませんでした。


ご想像の通りカメラが回転しています
振っている訳ではありません

レンズ(ちょっとずれているけど)を中心の回転です
例えば通常撮る(被写体に正対)の場合で言えば
右が下がり左が上がるような動きが回転です
繰り返しますが振るのとは違います


書込番号:26199781

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/04 10:50(3ヶ月以上前)

偶然でしょう。

真センターなら放送局などが使っている動画用の回転雲台で再現はできると思いますがやや斜めの状態の再現は想像がつきません。

回転雲台自体、私自身使ったことがないので何とも言えませんが微妙に光軸をずらしてセットするのは難しいんじゃないかな?


書込番号:26199794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/04 10:53(3ヶ月以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

たまたま

書込番号:26199797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/04 11:08(3ヶ月以上前)

新シロチョウザメが好きさん こんにちは

このカメラ自分ももっていますが 操作部が 片側に寄っていますよね

もしかしたら カメラ本体を 持っている時 本体側持っている手の位置は変えずに グリップを回転させた時 シャッターボタンに指が触れたと言う事は無いですよね

書込番号:26199813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:113件

2025/06/04 11:20(3ヶ月以上前)



・・・「回転流し撮り」と言います。


書込番号:26199824

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9654件

2025/06/04 11:21(3ヶ月以上前)

(右)回転 真ん中がフォーカス点

回転 右回転させたと思う 

回転 予めカメラを左に捻っておいてそれを右回転させながらシャッター

回転 同左

gda_hisashiさん

 ご無沙汰しております。
  
コメントありがとうございました。

>レンズ(ちょっとずれているけど)を中心の回転です
>例えば通常撮る(被写体に正対)の場合で言えば
>右が下がり左が上がるような動きが回転です
>繰り返しますが振るのとは違います

 はい、その通りだと考えていまして昨夜は何度もやってみましたが、回転中にシャッターを切るという動作が1/40"では難しいこともあり、かつ部屋内でしたので遠方が撮れずこれも駄目だった背景の一つかもしれません。

 コメントを今戴き勇気を得て、外に出て再度10回程度やってみました。 
外は好天気で明るいのでSS1/40"を再現するために、(件のファイルの撮影はAモードでやっていた為たまたま1/40"となっていましので) Sモードで1/40"指定で撮影しています。

 仰った要領はこれかな?と思しきファイルを10枚中4枚程度ゲットできました。

 ここを中心に回転させるという恣意的な操作確立までにはもうちょっとトライ&エラーを重ねる必要がありますが、撮る前(即ち撮る間?)のフォーカス点をどこに選ぶかも関与する感じですが、やってやれないことはないかも、但し静止している被写体前提で、という処です。

 サジェスチョンを戴きありがとうございました。後は自分で詰めることができると思います。

書込番号:26199826

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9654件

2025/06/04 11:27(3ヶ月以上前)

アキバ虫さん

 コメントありがとうございます。

 >偶然でしょう。

 そうなんです。冒頭に記しましたように偶然何かの拍子にカメラが作動して勝手に撮れていたんです。
 それを自分の意思で撮るにはどうしたら撮れるのかな、とのご相談でした。

書込番号:26199829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/06/04 11:58(3ヶ月以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

>仰った要領はこれかな?と思しきファイルを10枚中4枚程度ゲットできました。

です

一時流行った事もありますが

今はあまり見ないですね

撮影の表現方法の一つと言う事です


書込番号:26199855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9654件

2025/06/04 12:27(3ヶ月以上前)

鏡音ミクさん

 コメントありがとうございました。

>たまたま

 まったくその通りなんです。カメラが勝手に作動して撮ってくれてました。

書込番号:26199879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9654件

2025/06/04 12:30(3ヶ月以上前)

もとラボマン 2さん

 コメントありがとうございました。

 >もしかしたら カメラ本体を 持っている時 本体側持っている手の位置は変えずに グリップを回転させた時 シャッターボタンに指が触れたと言う事は無いですよね

 触れたのかも知れませんが、記憶がありませんで、偶然の産物です。
 こんな面白い画像が撮れるのなら、意図的に撮ってみたいと思いました。

書込番号:26199882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9654件

2025/06/04 12:36(3ヶ月以上前)

カメラをα77Aに持ち替えて望遠レンズで手ぶれ防止オフで即興練習(^0^) 難しいです

最近はA03さん

 ご無沙汰しております。
 コメントありがとうございました。

 >・・・「回転流し撮り」と言います。

 そうなんですね。既に在る技法。勉強が足りませんでした。
 日頃フリースタイルで鳥ばっかり追いかけていますので、きちんとした写真の勉強をしたことがありません。
 この回転流し撮り、今回のハプニングを契機に少し練習して自分の抽斗に入れておきます。

 ありがとうございました。

書込番号:26199893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9654件

2025/06/04 12:46(3ヶ月以上前)

gda_hisashiさん

  ご指導ありがとうございました。
 お陰様で疑問点が解消できました。

>一時流行った事もありますが
>今はあまり見ないですね

>撮影の表現方法の一つと言う事です

 実際に応用しようとすると、結構ハードルが高い気がしています。
 最近はA03さんからも教示がありましたが、流し撮り手法の一つなんですね。

 流し撮りは、最近目にした「彗星流し」に目を奪われました。フラッシュ後膜みたいな感じの流し撮りです。これも練習してみましたが、頭では分かったつもりでも実際にやるとハードルが高いし、得られた画像に品もない。カメラテクニックに走るのがいいとは思っていませんが、テクニックを愉しむ乃至愉しめる領分にない自分レベルでは追究するのも趣味の一つと考えて、後期高齢者の諸対策としています(これホントですよ)(^0^)


>gda_hisashiさん
>最近はA03さん
>もとラボマン 2さん
>鏡音ミクさん
>アキバ虫さん

 皆さますぐにコメントを入れて戴いてありがとうございました。撮影大好き人間ですので、これからもどうぞ宜しくお願いします。
これにて当スレッドは解決済みとさせて戴きます。

書込番号:26199902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:97件

2025/06/04 12:48(3ヶ月以上前)

新シロチョウザメが好きさん

こんにちは、最近はA03さんがおっしゃるように「回転流し撮り」または「振り子撮り」という
ようです。シャッタースピードを低速(1.3秒より遅く)にして撮影する方法みたいです。
低速シャッターの切れる間を狙って、レンズを中心に右か左へ10度程度傾け、戻すという動作
をして撮影します。魚眼レンズをつかうとやり易いと故ブライアン・ピータソンが書籍で紹介してました。
私も、チャレンジしましたがなかなかうまくできませんでした(;^_^A(;^_^A

書込番号:26199906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9654件

2025/06/04 13:08(3ヶ月以上前)

ts_shimaneさん

詳しい情報をありがとうございます。

 SSをスローで切って、カメラを回転させながら撮る 

 これが肝だろうとは考えていました。現場ではそれまでAモードで撮っていましたが、雨模様の曇天だったのでSSが1/40"と低めになっていたのも奏功したのでしょうね。

>魚眼レンズをつかうとやり易いと故ブライアン・ピータソンが書籍で紹介
 
 なるほどそうだろうな、と感じます。被写界深度が高くないとフォーカスが怪しくなりますものね。今日のトライで望遠レンズで試しましたけど、長くなると効果を実感するのが難しかったです。

 今はデジタル時代。高級カメラでは回転ぶれ防止があるぐらいですから、逆にまともにとってデジタルで回転ブラーをつける特殊フィルターも出てくるのかもしれませんね。そうなるとこれこそカメラが撮ってくれるだけですから全く面白くありませんが、目新しくて映えはするので好む人もあるかもです(^0^)

書込番号:26199925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/04 14:35(3ヶ月以上前)

新シロチョウザメが好きさん 返信ありがとうございます

回転撮りの事では無いのですが このカメラレンズシャッターの為 ストロボ撮影時のシャッタースピードの制限が無いので 明るい所でも ストロボ使え面白いですよ

書込番号:26199994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9654件

2025/06/04 16:01(3ヶ月以上前)

逆光下 フラッシュオン 

もとラボマン 2さん

>このカメラレンズシャッターの為 ストロボ撮影時のシャッタースピードの制限が無いので 明るい所でも ストロボ使え面白い

 なるほど〜〜。
 適切なシーンがすぐ身近にありませんけど、すぐに使ってみました。
 逆光下、葉っぱは明るいのですが、花の中心が陰になって暗い薔薇の花です(満開時期を過ぎていて申し訳ないです)。

 これも抽斗に入れさせて貰いました。使えそうな場面があれば積極的に活用したいです。
 フラッシュの光量調整が出来るとなお、嬉しいのですが、どこか設定で触るべきところがあれば教えて下さい。

書込番号:26200050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/06/04 16:13(3ヶ月以上前)

1)画像処理:円形モーションぼかし 5度

2)元画像

こんにちばんは

似たようなことは撮った後の画像処理でもできるかと

無料ダウンロードソフトのGIMPの
[円形モーションぼかし]
Angle: 5.00(単位は度、たぶん)
単純に回転させただけ
レイア合成などはなし

カメラを回転させるのは
手振れ補正メカなどに過度の負担がかかって
耐久性や精度に影響しなければと思います

・・・と、一応サジェスチョンかな

<言い訳>

アヒルも一応鳥なので、猛禽類ではなさそうだけど

書込番号:26200051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9654件

2025/06/04 17:01(3ヶ月以上前)

JPGファイル利用 GIMPデジタル加工

スッ転コロリンさん

カメラ大好き人間の代表的な貴兄にお出まし願いコメントを戴きました。ありがとうございます。

 好き嫌い、事の善し悪しは別にしまして後付けで加工するのは楽にできる時代となりました。
 デジタル時代なので拘りはありません。仰るとおりかと思います。

>カメラを回転させるのは
手振れ補正メカなどに過度の負担がかかって
耐久性や精度に影響しなければと思います


 これも視野に入れまして、α77Uでのトライは手ぶれ補正はオフでやりました。そうでないと妙な補正画像になると予想されましたので。

 GIMPはなるほどですね。さっそくやってみました。デジタルだと楽勝です(^0^)
今回はなぜこんな写真が撮れたの?!との疑問からの模索でした。技術的には原因推定がなりましたけど、実際に自分の技量で現場に利用するとすると、なかなか難しいところもあることを実感できました。でもうまく撮れたら、GIMP加工のものよりやった〜〜感が強いでしょうね。 趣味の世界なので、何やっても愉しいです、ましてやカメラの新旧に依らず完結できる技ですので(^0^) 

書込番号:26200083

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2025/06/04 17:13(3ヶ月以上前)

ルミナリエの降臨

露光間ズーム

露光中のカメラの振り回し

露光間アウトフォーカス

 
 新シロチョウザメが好きさん、こんにちは。

 解決済になっていますが…カメラの機種は違うものの、私も以前に何度か同じような経験をしたことがあります。偶然の賜物でしょうね。

 カメラとレンズをストラップでぶら下げて持ち歩いていると、レンズなどが重心になってグルッと回り、何かの拍子にシャッターボタンが押されていれば、たまたまそういう写りの写真も出るのではないか、と。

 これは意図しない偶然の産物ですが、私は意図的にそれに似た遊びをやったことがあります。グルッと回した写真を撮ったこともあったはずなんですが、探しても出て来ません。

 ここに貼った遊びの写真以外に、露光させたまま(と言っても10秒とかそのくらいの露出時間ですが)夜の街をブラリ歩きして(カメラとレンズは胸の高さにし、ノーファインダーで)写真を撮った記憶もありますですが、これも出て来ません。多くはクズみたいな写真にしかなりませんでしたが、たまたま面白い(芸術的?な)写りになった写真がありました。

書込番号:26200096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9654件

2025/06/04 17:38(3ヶ月以上前)

isoworldさん


 お待ちしておりました。isoworldさんなら、きっとこの手の撮影の機会を得ておられるかも知れないと期待して。

 今回は冒頭にも記しましたように偶然の産物でした。
 自分には未知なる、新たな表現の仕方につながるかもとの直感で解答を求めたものでした。
 
 >たまたま面白い(芸術的?な)写りになった写真
 
 これで私の場合は殆ど知的興味と趣味心を満足させられます。
isoworldさんにアップして戴きましたフォト4枚。なるほどこうなるか〜〜、こんな撮り方もあるな〜〜と眺めて大事な撮影技術の自分の抽斗に仕舞わせて戴きました。
 
 トライ&エラーであれ、何か変わった撮り方の写真がたまたまであれあって、その背景と理由の追究をするのは、自分にとっては実に愉しい時間です。でも自分の確かな技として身につけるのはさらに努力が要りますし、できてないことばかりが多過ぎです。

 わざわざ貴重な時間を費やしてアップして戴いてありがとうございました。

(追伸)トンボ撮り、依然上達が駐まってます(^^ゞ チョウの飛翔で、シジミチョウのワープが撮れたら撮影卒業と決めてます(^0^)

書込番号:26200115

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)