カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1803775件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122556スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122555

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

皆様、このレンズ購入しますか?

2025/05/28 21:43(3ヶ月以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX S 24-60 mm F2.8 S-E2460

初めてS9を購入し、レンズデビューとして動画撮影にも使える標準ズームレンズを検討中です。
現在気になっているのは以下の2本です:
・Panasonic Lumix S 24-60mm F2.8
・SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN Contemporary

価格差、重量感、装着バランスなど含めて、初心者にも扱いやすいのはどちらかアドバイスいただけると嬉しいです。
特に動画撮影をメインに考えており、自撮りもする予定です。

気になる点としては:

SIGMAは広角端が28mmですが、動画撮影時にクロップされると自撮りには厳しくなるでしょうか?

24-60mmは情報が少ないのですが、(AF性能、手ブレ補正との相性など)について何かご存知の方がいれば教えていただきたいです。

動画+スチル兼用で使います、ご意見聞かせてもらえたら嬉しいです!

書込番号:26193403

ナイスクチコミ!3


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/28 21:48(3ヶ月以上前)

>ロングボーレーダーさん

広角は広い方が良いです。

書込番号:26193409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/29 12:18(3ヶ月以上前)

>ロングボーレーダーさん

>SIGMAは広角端が28mmですが、動画撮影時にクロップされると自撮りには厳しくなるでしょうか?

片手でカメラを持ち、自分に向けて撮影、ですか?
それでしたら28mm は、クロップ無しで既に狭すぎて、クロップしたらさらに厳しいことになる、ように思います。

実際に一度お試しになると、どんなものかがはっきりして良い、かと思います。

書込番号:26193882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/05/29 12:25(3ヶ月以上前)

>ロングボーレーダーさん

重たいレンズです。

書込番号:26193891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/29 17:27(3ヶ月以上前)

自撮りが多いなら20-60も検討されてみてはどうでしょうか?中古ならかなりお得に買えるのでは?

書込番号:26194133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2025/05/29 19:20(3ヶ月以上前)

自撮りを考えると28広角はまだまだ狭い。70mmも焦点距離は要らないことが多い。

将来クリエイターになろうと思っていて安く最短距離で行きたいとお考えでなければ、F2.8 を誇るこのレンズではなく、自撮りの幅が広がる20-60mmの方をオススメします。

しかも自撮りならレンズが軽いほうがイイですしね。
持ち上げる筋力と持ち上げたものを保持する筋力って違う気がしますし。

それはそうと、広角重視ならばということなのですがついさっき見たら16-35mm新品価格がまるで中古価格(自分はコレ以上の価格で買いました)のようにいつになく安くなっているので、今の時機で購入するならこのレンズもオススメしたいところです。

さらに、自撮りには有用でしょう。

何故か24-60mmの方は S PRO ではないようですが、16-35mm は一応 S PRO なので。所有欲は満たされそうな気がします。(ただし20-60mmよりかは思いです。)

スチルで50mm近辺の画角が欲しいのならば50mm 単焦点というテもあります。

書込番号:26194247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2025/05/29 20:46(3ヶ月以上前)

>ロングボーレーダーさん

20-60 F2.8なら買いますが、スチルメインの私としては
ARTラインの24-70使います。

書込番号:26194331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2025/05/29 20:56(3ヶ月以上前)

皆さま、ご意見ありがとうございます。

正直なところ、これまでスマホでしか写真を撮ってこなかったので、S9とキットの20-60mmレンズの組み合わせだけでも「おぉ、これは面白そう!」と興奮しています。
カメラが届いてまだ1週間も経っていないのに、すでに「F2.8通しのズームを買ったらどうなるんだろう…」と物欲が爆発しそうな状態です(笑)

皆さんのご意見を拝見して、自撮りに関しては28mmスタートではやはり狭くなること、またレンズの重量やバランスも大切だということがよく分かり、すごく勉強になりました。
やはり今のところは、20-60mmが自分の用途には合っているのかもしれません。まずはこの軽快なセットで、たくさん試してみようと思います。

今は「何を撮るか」もまだはっきりしていないのですが、カメラの世界にワクワクしながら妄想しているだけでも楽しくて。
そんな中で、皆さんが親身になってアドバイスくださったことに心から感謝しています。

また迷ったときには相談させてください。

書込番号:26194347

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2025/05/29 21:06(3ヶ月以上前)

おお、一番無難だし妥当な結論が出て良かったですね。

確かにF2.8のレンズにいきたくなる気持ちは分かりますが、多分今後は単焦点の方が軽くて画質も良くて明るくて(そして安くて)という三拍子揃ったものがよろしいかと。

20-60mmはレンズ賞を取った、なぜ今までなかったんだろうと思われる絶品レンズだと思いますのでそちらで存分に楽しまれてください。

24-60mmに至っては、なぜ20-60mmを出しといて20mm始まりの有用さを認識させたのに24mm始まりなんだという、Panasonicとしてはよく分からない商品ラインナップなのであまり人気はなさそうな気がします。

書込番号:26194362 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2025/05/30 12:43(3ヶ月以上前)

そういえば、
>ハタ坊@30代さん

パナ純正24-70mmはダメですか?
シグマファンならシグマ選んじゃいますけど

書込番号:26194938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2025/05/30 22:45(3ヶ月以上前)

>ロングボーレーダーさん

パナ24-70は保有しています。
シグマ24-70、28-70もあるのでこの領域は
混雑しています。

個人的に(^_^;)

書込番号:26195404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2025/05/30 23:10(3ヶ月以上前)

>ハタ坊@30代さん
24-70mm のシグマとパナの使い分けはどのようにされてますか?

プラスティッキーなパナの方が軽そう&使ってて楽しい、みたいな印象はあります。
でもその分壊れやすいのかな?

画質はやはりシグマですかね。
動画の時の 480/1s 回のAF演算は、パナの大きな武器だと思いますが。

書込番号:26195428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2025/05/30 23:26(3ヶ月以上前)

>ロングボーレーダーさん

使い分けですがシグマの24-70は動画に向いていないと
使ってみて再認識したので、動画はパナソニック純正ですね。

静止画だとシグマのほうがシャキッとした画を出します。
これは好みの問題になります。
※画にレンズ名をつけなければきっとわからない程度です

質感としては仰るようにシグマの方が高いですが、それが
耐久性と比例するかは疑問です。

書込番号:26195445 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2025/05/31 02:26(3ヶ月以上前)

>ハタ坊@30代さん
ありがとうございます。

「シグマの24-70は動画に向いていない」というのは、やはりAFの精度でしょうか?それともAF速度や追従スピードなどでしょうか?

S1の頃はシグマとのAF速度や追従スピードの差が顕著だったように思うのですが、現行品でもそうなんですかねぇ・・・??(´・ω・`)

書込番号:26195544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2025/05/31 12:07(3ヶ月以上前)

>ロングボーレーダーさん

私が経験したのは一度被写体を見失うような
場面になるともう一度教えてあげないとダメ。
その見失う頻度がシグマの方が多い点でした。
AF及び追従のスピードは問題ありません。

おそらくこれはAF方式の問題が大きいので
位相差搭載したボディなら改善されていると
考えます。

新型機を購入したいものの資金をどうしようか
考えてしまうこの頃です。S1M2とかちょっと
高いなと(^_^;)

書込番号:26195893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2025/05/31 12:52(3ヶ月以上前)

>ハタ坊@30代さん
ありがとうございます。
まだDSDの頃の機種の話ですね。

自分もS1にシグマ16-28mmを合わせてもなんだかモサッとした動きだったので、仕方なく(F4なことに目をつぶり)パナ16-35mmを購入した経緯があります。

結果、動画ならF4で十分と分かり今ではこちらの選択で良かったとは思っていますが。

新機種としては、S1 H2 を待った方が良いと思います。
流石に今のトレンドを抑えるなら、S1 H2 は8k機種にしてくるでしょうし、そういうことならスチルにも動画にも安定的に運用出来る機種になるだろうことが予想されるからです。

ただしファンは爆速爆音だったり、筐体は大きくなるかもしれませんね。

書込番号:26195929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2025/06/03 21:28(3ヶ月以上前)

皆さま、たくさんのアドバイスありがとうございました!

正直、後半の議論は少し難しくて完全には理解できなかったのですが(笑)、皆さんの熱量がすごく伝わってきて、楽しく読ませていただきました。

……そしてその後、ちょっとソワソワしてしまって……
皆さんのご意見をじっくり消化する前に、勢いでSIGMAの28-70mm F2.8 DG DNを購入してしまいました!(笑)

でも、結果は大満足です!

よく考えたら、手元にiPhone 16 Pro Maxもあるので、広角のセルフィーや集合写真など、広い画角が必要な場面では、全面ƒ/1.9+超広角や背面13mm/F2.2のカメラに任せることにして、それ以外の撮影には軽量で扱いやすいSIGMAを選びました。

実際に使ってみると取り回しも良く、今の自分のスタイルにはぴったりのレンズだったと感じています!

皆さんのおかげで、迷っていた時間も含めて本当に楽しい経験になりましたし、カメラの世界って奥が深くて面白いなぁと改めて実感しています。

またレンズや撮影で迷った時には、ぜひ相談させてください。今後ともよろしくお願いします!

書込番号:26199417

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

4K60p動画撮影のクロップについて

2025/06/02 22:23(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 AOI105さん
クチコミ投稿数:2件

はじめてニコンのカメラ購入を検討しており、Z50IIにシグマ56mm F1.4を装着して使おうと考えています。
動画撮影もする予定で、4K60pの撮影をしたいと考えています。

Z50IIは4K60pで撮影すると1.5倍クロップすると記載されていますが、
これは、56mmのAPS-C用レンズを付けた場合、1.5倍の84mm相当の画角になるということでしょうか。
(フルサイズ換算で126mm相当?)

また、Z50IIはフルサイズ対応レンズを装着できるようですが、
50mmのフルサイズ対応レンズを付けて4K60pを撮影した場合、
75mm相当のさらに1.5倍した112mm相当の画角になるということでしょうか。
(フルサイズ換算で168mm相当?)

書込番号:26198491

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/02 22:51(3ヶ月以上前)

>AOI105さん

>>1.5倍の84mm相当の画角になるということでしょうか。
(フルサイズ換算で126mm相当?)

これが正解ですね。
35mm換算126mmとしての利用に成ります。

書込番号:26198517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:151件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/06/03 00:33(3ヶ月以上前)

>AOI105さん

シグマ56mm F1.4は56×1.5×1.5=126 フルサイズ換算で126mmで合っています。

50mmのフルサイズ対応レンズは50×1.5×1.5=112.5 フルサイズ換算112.5mmです。

168mmにはなりません。

APS-C専用のレンズも表示はフルサイズ換算した数値が使われています。

シグマのHPにある56mmF1.4の説明にも「35mm判換算でおよそ85mmとなる、APS-C用中望遠レンズ」となっています。

書込番号:26198587

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 AOI105さん
クチコミ投稿数:2件

2025/06/03 15:38(3ヶ月以上前)

>よこchinさん、40D大好きさん

ご回答ありがとうございます。
イメージ通りの使い方ができそうなので、安心しました!
購入したいと思います。

書込番号:26199114

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレート用のレンズを探しています

2024/06/20 14:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:6件

R7とRF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMでスナップをメインに撮影をしています。
半年ほど前からポートレート撮影も初めて、RF50mmF1.8を購入して撮影しているのですが、1本だけだと限界を感じてきています。
RF-Sのズームも使ったりしていますが、なかなか背景がボケる写真を撮るのが難しいので、ズームレンズの購入を考えています。
ポートレート用に購入するのであれば、どのレンズが良いかアドバイス頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
基本知り合いを1:1で撮影しているので、長いレンズは不要かなと考えています。

書込番号:25780146

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/20 14:42(1年以上前)

>ねこまいんさん

RF85mm F2 MACRO IS STM
コレ一択になります。

書込番号:25780159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/06/20 14:51(1年以上前)

>ねこまいんさん

>>RF-Sのズームも使ったりしていますが、なかなか背景がボケる写真を撮るのが難しいので、ズームレンズの購入を考えています。

ズームでボケを重視するならF値が2.8以下のレンズに成りますが

APS-Cで使うなら以下の広角〜標準ズームと成ります。
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3,4&pdf_Spec103=46&pdf_Spec303=1.5-2,2-2.5,2.5-3&pdf_so=p1

RF15-35mm F2.8 L IS USM
ですと35mm換算で
24-56mmに成って丁度良いとは思いますがお高いですよね。

価格的に難しいなら今は単焦点レンズを取っ替え引っ替えするしか無いです。
今後シグマやタムロンがお安めのズームレンズで参入して来る可能性は有ります。

書込番号:25780169 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/20 15:05(1年以上前)

>ねこまいんさん

値段重視なら「RF-S55-210mm」

ちょい、画質重視なら、「24-105mmF4 L IS USM 」ですね。

書込番号:25780192

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2024/06/20 15:10(1年以上前)

>ねこまいんさん

一般的に1対1のポートレートに適した焦点距離はフルサイズ換算で80mm前後と言われていて、そういう面からいくとお手持ちの50mm(フルサイズ換算80mm)のレンズはそれに合致するものです。絞りも1.8ですので背景をぼかすには十分だと思います。もし50mmf1.8のレンズで十分なボケが出ないなーと感じられているのであれば、被写体との距離を縮めたり、背景を遠くに置くなどカメラー被写体ー背景の距離感を工夫すて見てください。

50mmf1.8でのボケはいいんだけれど、全身、上半身、顔中心など機動的にいろんな写真を撮りたいということだと、

24−70mm f2.8 あるいは
28−70mm f2
のレンズがおすすめです。

50mmのレンズでは少し近すぎると感じられているとすれば、おすすめのレンズは
24−105 f4
の方が適しているかもわかりません。24−70mm(28−70mm)のレンズよりは、被写体とは少し離れて撮るレンズになります。

ps
ボケを考慮する明るいズームレンズというのはf値が小さくなればなるほど重さも重くなり、価格も跳ね上がります。それは複数の単焦点レンズを一本にまとめてプロが使えることを目指したレンズが多いからでもあります。個人的には50mmf1.8のレンズで被写体とカメラの距離を色々変えてボケと距離の関係を十分熟知してから必要に応じて単焦点レンズを増やすのか、高性能なズームレンズにいくのかを決定されたらいいかと思います。

書込番号:25780196

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2024/06/20 15:13(1年以上前)

>ねこまいんさん

まず、APS-C機で全身のポートレートだと50mm当たりが使いやすいかと。

どのように50mmだけだと限界を感じていて
更にどう撮りたいかで使用するレンズも変わってきますが…


まず、
背景をぼかすには、
設定が重要です。
絞りは開放もしくはそれに近い値。
被写体を近くに、背景を遠ざける…

で、今よりぼかしたいなら、
長いレンズは不要?とのことですが
50mmより長い焦点距離のレンズを使う。
例えば、
85mm?
70-200F2.8とか?
ただし、被写体までの距離が50mmと同等なら、全身のポートレートとはいかないことも。
もしくは、50mmF1.4とか…

書込番号:25780198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/06/20 15:41(1年以上前)

>ねこまいんさん

APS-Cのカメラで普通にポートレートを撮るなら他の方も指摘されているようにRF50mmF1.8が最適と思います.
ですが

>半年ほど前からポートレート撮影も初めて、RF50mmF1.8を購入して撮影しているのですが、1本だけだと限界を感じてきています。

と書かれているので、どの辺が限界なのか書いて頂けると.単に背景がボケた写真ならRF50mmF1.8で十分撮れると思うのですが.
RF50mmF1.8でだめなら次の選択肢はRF50mm F1.2 L USMですが十倍近い値段です.

書込番号:25780229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2024/06/20 15:43(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
ただ、ズームレンズを探しています。

>よこchinさん
ありがとうございます。
タムロンの17-70が出てくれると嬉しいのですが。。。

>最近はA03さん
ありがとうございます。
F4だとどのくらいボケるのか・・・作例みてみます。

>gocchaniさん
ありがとうございます。
50mmのボケには一切不満がありません。
バストアップの撮影であれば問題ないのですが、全身をいれようとすると距離が撮れないような場所では難しくて、ズームレンズを探しています。
F4でもボケが生かせれるのであれば、候補にしてみます。

>okiomaさん
ありがとうございます。
全身でも少しぼかしたいです。
RF-S18-45mmで全身は撮影しているのですが、ボケ感が少なくていつもlightroomでボケを足しています。。。

書込番号:25780230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/06/20 15:47(1年以上前)

>狩野さん
ありがとうございます。
50mmのボケは満足していますが、全身を撮影するかつ距離が撮れないような場面で困ります。
街中や路地裏で撮ることが多いのですが、全身を収めたいけど距離がとれないので手持ちのRF-Sレンズで撮影するのですが、ボケ感がすくなくて困っています。
※いまはレタッチで誤魔化しています。

書込番号:25780233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2024/06/20 15:48(1年以上前)

>ねこまいんさん

>ポートレート用のレンズを探しています

ポートレート用のズームレンズでボケが欲しい
RF24-70mm F2.8 L IS USMかRF28-70mm F2 L USMになります。
RF28-70mm F2 L USMは開放で撮ると言いボケが出ますよ。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001185357_K0001086555&pd_ctg=1050

書込番号:25780237

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/06/20 16:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ボケ@(46mm F2.8)

ボケA(50mm F1.4)

ボケB(83mm F2.8)

ボケC(135mm F2.8)

>ねこまいんさん

>R7とRF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMで・・・
>半年ほど前からポートレート撮影も初めて、RF50mmF1.8・・・
>RF-Sのズームも使ったりしていますが、なかなか背景がボケる写真を撮るのが難しいので、ズームレンズの購入を考えています。

Canon のAPS-Cカメラでのレンズの描写をフルサイズ換算しますと、焦点距離が1.6倍、ボケのF値も1.6倍になります。なお、レンズの明るさのF値は変わらないです。
つまり、RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMは、フルサイズ換算で焦点距離 28.8-72mm ボケ F7.2-10.1 です。
同様に、RF50mmF1.8は、フルサイズ換算で焦点距離 80mm ボケ F2.88 です。

フルサイズ(ソニー機)でのポートレートの作例を投稿します。
例えば@は46mm F2.8 ですので、R7で同等の画角とボケを得るには、28.75mm F1.75 のレンズが必用になります。

@ 46mm F2.8 -> Canon APS-Cカメラで必用なレンズは 28.75mm F1.75

A 50mm F1.4 -> Canon APS-Cカメラで必用なレンズは 31.25mm F0.875

B 83mm F2.8 -> Canon APS-Cカメラで必用なレンズは 51.875mm F1.75

C 135mm F2.8 -> Canon APS-Cカメラで必用なレンズは 84.4mm F1.75

ズームレンズですと、
・RF24-70mm F2.8 L IS USM
Canon APS-Cからのフルサイズ換算 38.4-112mm ボケ F4.48
・RF28-70mm F2 L USM
Canon APS-Cからのフルサイズ換算 44.8-112mm ボケ F3.2

前者は、フルサイズでのポートレートの定番レンズの焦点距離とF値ですが、APS-Cで撮影しますとボケがF4.48です。
女性ポートレート撮影でここまで絞ることは無いので、良くわからないのですが、もしかすると、ボケ不足と感じる、のかもしれません。

後者がよりボケるのですが、このレンズはかなり高価ですね。

こうしてみますと、APS-Cカメラでポートレート撮影でのボケは程々にして、ボケを求めるのであれば、フルサイズに乗り換えるのが良い、ような気がします。

書込番号:25780264

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2024/06/20 16:18(1年以上前)

ねこまいんさん こんにちは

>長いレンズは不要かなと考えています。

プロの場合 一対一での撮影でも 背景ぼかすため 400oF2.8などのレンズ使う事が有るくらいですので 背景大きくぼかしたい場合 望遠で 撮影距離をとりながら撮影する必要が得てくると思います。

その為 APS-Cカメラでも 70‐200oF2.8のようなレンズが有ると 使い易いと思います。

書込番号:25780277

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/06/20 16:36(1年以上前)

>ねこまいんさん

>50mmのボケは満足していますが、全身を撮影するかつ距離が撮れないような場面で困ります。
>街中や路地裏で撮ることが多いのですが、全身を収めたいけど距離がとれないので手持ちのRF-Sレンズで撮影するのですが、ボケ感がすくなくて困っています。

なるほど、焦点距離は、RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM(フルサイズ換算で焦点距離 28.8-72mm ボケ F7.2-10.1)で良くて、もっとボケるレンズ、ですね。

そうしますと、このレンズがありますが、かなり高価ですね。

・RF15-35mm F2.8 L IS USM
Canon APS-Cからのフルサイズ換算 24-56mm ボケ F4.48

書込番号:25780294

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/06/20 17:12(1年以上前)

>ねこまいんさん
>50mmのボケは満足していますが、全身を撮影するかつ距離が撮れないような場面で困ります。
>街中や路地裏で撮ることが多いのですが、全身を収めたいけど距離がとれないので手持ちのRF-Sレンズで撮影するのですが、ボケ>感がすくなくて困っています。

なるほど、ご要望分かりました.

 私の好みとしてポート-レートをズームレンズで撮る事はしないので、以下の私の主観で価格も考慮してレンズの候補を挙げると

第一候補:RF35mm F1.8 マクロ IS STM 
第二候補:RF24mm F1.8 MACRO IS STM

でしょうか.

 いずれにしても満足のいく良いお買い物を.

書込番号:25780324

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2024/06/20 17:13(1年以上前)

>ねこまいんさん

万能な70-200of2.8はスポーツからポートレートまで多くの方が使ってるレンズですので価格以外はオススメです。

24-70of2.8と70-200of2.8の組み合わせでポートレート撮影に使ってる方は多いと思います。

85oL、135oLの単焦点も良いですが利便性も兼ねてズーム使ってる方も多いと思います。

ただ、RFは高価なので予算次第なところはあると思いますが、撮り方の工夫でRF-S55-210oでもボカせますね。

書込番号:25780325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2024/06/20 18:35(1年以上前)

>ねこまいんさん

ご返信ありがとうございます。

>距離が撮れないような場所では難しくて

ボケは無視して、
RF-S18-45mmなら焦点距離的には問題ないなら他の方も言われている24-70F2.8や28-70mmF2あたりでは?
18-45よりボケは望めるかと。
少しでもボケを求めるなら
28-70F2かな。
ただ、
広角になるほど被写体までと撮影時の焦点距離や
背景までの距離によって満足なボケになるかは…

書込番号:25780407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2024/06/20 19:52(1年以上前)

>ねこまいんさん

『50mmのボケには一切不満がありません。
バストアップの撮影であれば問題ないのですが、全身をいれようとすると距離が撮れないような場所では難しくて、ズームレンズを探しています。
F4でもボケが生かせれるのであれば、候補にしてみます。』

ということであれば、、、
24−105mm f4 はテレ端(望遠側)での使用が前提なので今回は検討対象から外れることになります。 また広角になればなるほどボケの感じは減っていきますのでf2.8のレンズでも50mm f1.8のレンズと比べると、『あれ?こんなものかな??』という感じになる可能性もありますので、ボケ感を出すためには、よりカメラと被写体の距離、被写体と背景の距離に気を配る必要がありそうですね。

書込番号:25780477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件

2024/06/20 20:17(1年以上前)

後ろに引けないからと広角で寄ってしまうと、歪みが気にならないでしょうか?

まぁ、1mも下がれば影響は小さいようですし、なるべく中央に配置できれば問題なさそうですが、あまりにも近いと短足に写ったりバランスが悪くなるかも…。

敢えて広角で脚を細く長く見せるなんてのもあるようですがw
https://photo-cafeteria.com/wide-angle-lens-for-portlate/?amp=1

書込番号:25780505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/06/20 21:09(1年以上前)

>ねこまいんさん

とりあえずベストは、今迄18-45で撮った物で
これがもう少し後ろがボケてくれたらと言う画像を
20枚程ピックアップして、その画像のイグジフ情報
からレンズの焦点距離を割り出す。

焦点距離がバラついて無く、よく使う焦点が有れば、
そのレンズの明るい単焦点を買う。

満遍なく色んな焦点域を使っているのであれば、高額
ですが、主にF2.8のズームを買うしか無いかなと思います。
まぁ単玉でも焦点距離によりますがF1.4以下になると高額
傾向になります。

個人的には、50mm/f1.8はフルサイズ換算80mm
程で、ポートレートにはよく使われる焦点距離です。
全身を入れる時に18mm(付近)を使って近くで撮るの
では無く、50mmで距離を撮って撮影してみては如何でしょう。

書込番号:25780576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4161件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/06/20 22:27(1年以上前)

7月に
シグマの18-50mmF2.8DCがRFマウント版で出ます。
キットレンズと画角は似てますが、開放F値が小さいのでボケ易いですね。

書込番号:25780672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2024/06/21 01:58(1年以上前)

ポートレイトで考えると
フルサイズに24-70/2.8はちょっと微妙な焦点域なんだけども
APS-Cに付けるとかなり良い感じにはなりますが

望遠側は50/1.8でそれほど困ってないようなので
シグマの18-50/2.8が出るの待つのがベストかもね

書込番号:25780846

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

XE-2に付ける単焦点レンズについて

2025/05/27 21:49(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

現在OM1+パナライカ12−60mmF2.8-4, 100-40mmで撮影しているのですが、スナップ撮影に使えるカメラ物色していて、ヤフオクでsellerさんが4月にキタムラで購入し、保証書が10月まで残っているXE2の中古・良品を落札しました。本日到着し、触ってみるとなかなかいい感じで、今更感はありますが、所有欲も満たされ買ってよかったと思います。

やはりこのカメラには単焦点レンズがいいなーという感じで、XE-2をいまだお使いの方にどのような単焦点レンズをお使いか?お尋ねしたく思います。35mmF1.4は高くて手が出せません。個人的にはF35mmF2がいいかなと思っています。今日所属くしているフォトクラブの撮影会があったのですが、富士のカメラにXC15-45というレンズを付けている人が、この15-45もなかなかいいよと言っていました。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:26192438

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/05/28 01:56(3ヶ月以上前)

>cebu boyさん
Xマウントは中華系メーカーとかシグマなど純正以外の単焦点レンズがお財布に優しく豊富に出てますので、あえて違うので楽しまれてはどうですか、価格で検索してみて下さい

書込番号:26192610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2025/05/28 05:57(3ヶ月以上前)

>cebu boyさん

中華製品を応援するつもりはないのですが、性能とコスパで非常に気に入っているViltroxをお勧めしておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001349846/SortID=24338340/

私が購入したときはAmazonで3万円弱でしたが、値上がりしてます。
この後継かな?と思うのがこちらです。
https://amzn.asia/d/fAa0dYq
F1.7になってしまうことと絞り環が省略されているので、どちらかと言えばF1.4のほうをお勧めします。
Amazonが最安です。
https://amzn.asia/d/bxlDJNW

書込番号:26192662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2025/05/28 06:50(3ヶ月以上前)

僕もX-E2使っていますよ。中古で純正グリップがついているものを5年ほど前に購入しました。その頃から比べると随分値上がりした感があります。このカメラも次の代からは、質感が落ちたように感じるので買っといて良かったと思います。ファインダーがあるので使いやすいですし、連写とかせずにゆっくり撮るには楽しいカメラですね。

確かにズームで撮るというよりはMF単焦点で使いたいカメラです。MFアシストも有るし、マウントアダプターモードもあるので、僕は現行単焦点レンズでは無く、M48アダプターでSMCTレンズを28mmから300oまで揃えて楽しんでいます。又、FDマウントアダプターでFL,FDレンズも使います。フジの純正単焦点レンズは結構高額ですし、このカメラ専用に買うには手が出なかったのも有りますが、現行レンズを使うには他のカメラで良いですし。

中華レンズも面白いと思いますが、OLDレンズも面白いですよ。ただOLDレンズは35o規格なので、ものカメラではAPS換算しないといけないですけれど。

書込番号:26192682

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:19件

2025/05/28 06:55(3ヶ月以上前)

>cebu boyさん

Viltroxと言う中華メーカーの単焦点レンズが、純正レンズ並に優秀ですが安価です。日本人の技術者をヘッドハンティングしてレンズ開発しているらしいです。AF速度も精度も非常に良く、ボケも綺麗です。

https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=18474&pdf_Spec103=38

書込番号:26192684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2025/05/28 07:43(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

56mm/1.4

56mm/1.4

33mm/1.4

33mm/1.4

お目汚しですが、Viltroxの例です。
33mmは割と寄れるので楽しいです。

書込番号:26192716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2025/05/28 07:58(3ヶ月以上前)

何度もスミマセン・・・
Viltroxをお勧めする内容ばかりでしたので欠点も。
X-T4の場合ですが、ファインダーを覗いているときなどライブビュー作動時、明るさに応じて絞り羽根が開いたり閉じたりします。
その作動音がそれなりにします。
https://youtube.com/shorts/Sx_MmERrsD0?feature=share
純正レンズではそのようなことはありませんので、Viltroxレンズの特性なのかな?と思いますが、詳しいことは分かりません。
また、AF作動も純正ほどスムーズではなく、ククク・・・という感じで作動します。
だからといってAFが不正確なわけではないし、速度も遅くはありません。

書込番号:26192728

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2025/05/28 09:25(3ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>エクソシスト神父さん
>みきちゃんくんさん
>しま89さん

早速のあどばいすありがとうございます。XE-2はマニュアル撮影のレンズがよさそうですね。私も以前オリンパスのカメラで中華レンズを使った経験があります。 またボケフォト用のオールドレンズで楽しんだことがあります。

Xe-2では中華レンズ、オールドレンズを使っての撮影を楽しみたいと思います。皆様のアドバイスを参考にまずは中華レンズの購入を検討したいと思います。

書込番号:26192802

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2025/06/03 08:07(3ヶ月以上前)

こんにちは、はじめまして。
ボケをそれほど気にしないならxf27mmを勧めます。ハンドリングと画質はフジでもトップレベルです。集合写真では文句なしに最強でした。赤バッジにまさります。
使い勝手が合えばEシリーズと最強の組み合わせかと思います。とにかく荷物になりません。

書込番号:26198755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2025/06/03 08:56(3ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん

ありがとうございます。明日35mmF1.4が到着しますのでしばらくは、35mmF1.4で撮影をエンジョイしてみたいと思います。

書込番号:26198792

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/03 11:29(3ヶ月以上前)

別機種
機種不明
別機種

E3にxf50f2.0と別売メタルフード装着…これは、純正フードの方が良かった!

コンパクトレンズは、レンジファインダーカメラデザインE型にはお似合いです

12年前E1とxf18-55を購入した…E型には少し大きいが絞りリングがあってお薦めです

>cebu boyさん

初めてまして、私はE1がXマウントでは初めて使用したカメラで、E2,E3と買換えてきました。
下記は、私が使ってみて個人的な見解でE2にお薦めレンズです。
レンジファインダーカメラデザインE2にお似合いのレンズは、コンパクト(●Xf16f2.8, Xf23f2.0, ●30f2.8マクロ, Xf35f2, ●50f2.0)か、又はクラシカル(xf14f2.8, Xf18f2.0, xf27f2.8, xf35f1.4, xf60f2.4マクロ)なレンズデザインのxf単焦点レンズ群です。
xfズームレンズは、新製品xf16-50ですね!xcズームレンズは絞りリングが無いので「×」です?
(注)●印は、特にスナップ撮影にお勧めレンズです。
XFレンズでは、販売価格が5万円台と安価ですが、WR(防塵防滴)のフルメタル仕様、ステッピング駆動モーターで無音・俊足(E2の機能上瞬足では無い!)の快適なインナーAFです。
●xf16f2.8…フルサイズ換算24mmの広角レンズの定番です
●xf30f2.8マクロ…ちょっと広角な標準マクロレンズ、等倍やスナップ撮影に超便利です…只、銅鏡がxf50f2.0よりも長いのが残念
●xf50f2.0…フルサイズ換算75mmは、昔のレンジファインダーカメラでは望遠レンズでした
>Lazy Birdさんお勧めのxf27f2.8だけは未使用です。これ一本だけ使用ならば、ベストマッチングでしょう。

参考に、フォトヨドバシ X-E2 実写レビュー
https://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xe2/

書込番号:26198911

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2025/06/03 12:10(3ヶ月以上前)

>m2 mantaさん

詳細にアドバイス頂き、誠にありがとうございます。pergear 25mmf1.8でここ2日ほど撮影しましたが、やはりAFで撮れるレンズの方がいいですね。皆様のアドバイスを頭に入れて、神レンズの35mmF1.4の購入を決定しました。まずはこのレンズでstreet photographyをエンジョイします。15-45の標準レンズも検討しましたが、やはりこのカメラには単焦点レンズがいいと思って決定しました。

書込番号:26198947

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/03 15:05(3ヶ月以上前)

別機種

左 XF18f2(Haoge) 中 XF35f1.4(JJC) 右 60f2.4(SIGMA) ( )はフード製造

>cebu boyさん
>やはりこのカメラには単焦点レンズがいいと思って決定しました。

先ずは、xf35f1.4を購入され明日届くとの事、お楽しみですねぇ(^^♪

私は、xf単焦点レンズの大半はクラッシックレンズデザインなので、純正バョネット式フードから別売純正フードかサードパーティフードを探しては装着して楽しんでいます。
理由は、使い易さとお散歩撮影に持参してレンズが他とは違う孤高感を味合う為(只、富士製カメラは余り見かけないので空振り多し)です… 馬鹿ですねぇ。-_-。
それから、E2は日本製です。E3以降中国製になりました。
富士のカメラ, レンズの大半が外国製に移行しているので、E2ボディ背面右下にある刻印[Made in Japan]は貴重です。又、XF35f1.4も日本製です…大事にお使い下さい^ー^

それと、こんなE2やxf35f1.4の記事があったのでご紹介します。
https://one-scene.com/products/207?srsltid=AfmBOoqkrdQN717IXfASCFQQdvA1wamaqF7oywJ9R9QxjMiFFwp_sDvZ

https://kiokucamera.com/%E2%80%AAfujifilm-x-e2-x-jupiter-8%E3%81%8C%E9%9B%A8%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%92%E3%81%B8%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%89%E3%81%AB%E3%81%97

http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-fujifilm-xe2-all.html

https://photo.yodobashi.com/fujifilm/lens/xf35_f14/

書込番号:26199086

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三脚に合うビデオカメラを教えてください。

2025/05/31 18:59(3ヶ月以上前)


デジタルカメラ

スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

現在、VCT-80AVという三脚を使用しています。
この三脚に合うビデオカメラを教えて頂きたいです。
また、この三脚には、カメラ本体でなく、三脚本体からカメラのズームなどが出来る機能が付いておりまして、もし可能であれば、その機能を使えるビデオカメラだと嬉しいです。

古い三脚なので、もうこの三脚本体に合うものがなければ、単に、この三脚にはまるビデオカメラを教えて頂きたいです。


以下、現在使用しているビデオカメラの型番です。
HDR-CX370V
性能的には、現在、使用しているビデオカメラで問題はないので、このビデオカメラを同じくらいのレベルでいいかなと考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:26196280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/31 20:05(3ヶ月以上前)

cobcob-jjさん こんにちは

https://www.sony.jp/handycam/products/archive/VCT-80AV/compatible.html

上のソニーのサイト見ると分かると思いますが 対応カメラ自体は生産中止になっていますし この三脚のリモコンはA/Vリモート端子対応ですが この端子は 今は使われていないと思います

書込番号:26196353

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/05/31 22:30(3ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

お返事ありがとうございます。
やっぱりこの三脚に合うカメラはないのですね、、
古い三脚なので、端子がもう合わないだろうなとは思っていたのですが、、

ちなみに、現在、販売されているビデオカメラでも、先ほどの三脚のクイックシューに合いますか?
(ビデオカメラを固定して、三脚に取り付けるためのパーツです。名称が間違っていたらすみません💦)

書込番号:26196464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2025/05/31 23:30(3ヶ月以上前)

>cobcob-jjさん

ネジ穴の【1/4インチネジ】自体は、昔から変わりません。

※もっと太い径のネジ(3/8インチ)もありますが、
これは例えば重さ1kg超える業務用カメラなどは別として、
三脚と雲台と接続に使われているほうが多いと思います。

書込番号:26196511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2025/06/01 00:06(3ヶ月以上前)

>cobcob-jjさん

VCT-80AVのリモコンを使いたいってのが理由で使えるハンディカムを探してると思いますが、端子が合うハンディカムも中古以外には無いと思います。

リモコンを使わずに三脚として使うのは問題ないと思いますし、ネジは合うと思います。
心配なら クイックシュー持参して展示品で試させてもらえば良いと思います。

4Kでと考えてるならAX45かなと思いますが、FHDならCX680かなと思います、ソニーから選ぶならですが。
CX680は流通在庫だけだと思いますから狙うなら今だと思います。

パナソニックも4K、FHDとあります。
ソニーよりは安いと思います。

書込番号:26196528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2025/06/01 06:31(3ヶ月以上前)

SONYよりPanasonicの方が安くていいでしょう。

書込番号:26196667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/01 11:52(3ヶ月以上前)

cobcob-jjさん 返信ありがとうございます

>先ほどの三脚のクイックシューに合いますか?

クイックシューとカメラに付けるネジ穴自体共用ですので 今のカメラでも使えると思います

書込番号:26196860

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/06/01 15:30(3ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

昔と変わらないのですね!
では、同じメーカーのこの形のものでないと変えない、ということもないので、安心して検討することができます。

ありがとうございました!

書込番号:26197073

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/06/01 15:32(3ヶ月以上前)

>with Photoさん

具体的な品名も教えてくださって、ありがとうございます!
ご提案いただいたものも購入の候補にいれさせていただきます。

書込番号:26197077

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/06/01 15:32(3ヶ月以上前)

>MiEVさん

ありがとうございます。
パナソニックから探してみます!

書込番号:26197078

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/06/01 15:33(3ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

具体的に教えてくださって、ありがとうございました!
教えていただいたことも考えながら、ビデオカメラを購入します!!

書込番号:26197080

ナイスクチコミ!1


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/06/01 20:43(3ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

ちなみに、以下のどれかを購入しようと考えています。
l個人的には、@がお気に入りですが、コスパなどの観点から他のものが良いなどございますでしょうか?

@https://amzn.asia/d/dFPzbAQ

Ahttps://amzn.asia/d/d6yUS5m

Bhttps://amzn.asia/d/g8A4j0k

書込番号:26197350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/02 13:37(3ヶ月以上前)

cobcob-jjさん 返信ありがとうございます

自分の場合 三脚が好きで 色々調べているのですが ビデオカメラ本体の方は 詳しくなく 判断できないです

ごめんなさい

書込番号:26198029

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/06/02 13:41(3ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

分かりました!
むしろ、ここまで教えてくださって、ありがとうございました!!

書込番号:26198035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2025/06/02 13:55(3ヶ月以上前)

>cobcob-jjさん

お手持ちのHDR-CX370Vよりも、候補3機種は低画質になります。

※同等クラスは現存しません。
上(4K)か下になります。

書込番号:26198043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/06/03 11:47(3ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

そうなのですね、、
知らずに買ってしまうところでした、、

ありがとうございます。
4Kのものを買おうと思います。

書込番号:26198930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

TTL時の調光補正について

2025/06/01 12:31(3ヶ月以上前)


フラッシュ・ストロボ > GODOX > V860 III C キヤノン用

クチコミ投稿数:27件

クリップオンでTTLモードで使うとき、調光補正の方法が2つあると思います。
@ストロボ背面の+/-ボタン(ダイヤルの左側)を押してダイヤルを回して設定する場合(この時はストロボ背面液晶に補正アイコンと補正値が表示されます)
Aカメラ本体のメニューのストロボ機能設定→調光補正から設定する場合(この場合はストロボ背面の液晶パネルには補正アイコンだけ表示され補正値は表示されません)
@とAで何が違うか,もしくは何も違わないのか、ご存知の方いらっしゃいますか。
同じ場面で同じ補正値にして試したところ写真の明るさは同じ感じで、TCMで確認したところ、ストロボの発光量も同じみたいでした。
ちなみにカメラはR6MkIIです。
もし違いが無いなら@のほうがメニューが浅くて簡単なので@メインにしようと思っています。

書込番号:26196894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2025/06/02 06:52(3ヶ月以上前)

このストロボは使用していませんが、V1Cをr6 mark iiで使っています。

ワタシも@で使っています。
ただしGODOXとキヤノンのミラーレス機は、HSSに不具合があると聞いています。
そのため、ワタシはNDフィルター等でシャッター速度を落として使っています。

書込番号:26197702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2025/06/02 16:14(3ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん
返信ありがとうございます。 私も余計なことを考えず@で使っていこうと思います。
ちなみにHSSですが、ここのレビュー欄に使えないとの投稿があり、他のところにも「ミラーレスで使うと常にフル発光になる」と書き込まれているのを見たことがありますが、私がやった限りでは露出はもっともらしい値になりますしTCMで発光量を見るとHSSの時ももっともらしい値になっているので、精度はともかく機能はしていると思っています。

書込番号:26198143

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/02 22:02(3ヶ月以上前)

>ずーくんさん

フィルム一眼カメラ時代のE-TTL(IIではない)初代のスピードライトの知識で恐縮ですが、380EXにはスピードライト側に調光補正の機能はなく、上位機種の550EXはスピードライト側で調光補正ができました。
それで、この差がどこで出たのかと申しますと…

EOS55以上のカメラボディと380EXの組み合わせ -> カメラ本体側で調光補正可
New EOS kissと380EXの組み合わせ -> 調光補正不可!(しかたがないのでフィルム感度設定をずらしておりました)

EOS55以上のカメラボディと550EXの組み合わせ -> カメラ本体側でもスピードライト側でも調光補正可
New EOS kissと550EXの組み合わせ -> スピードライト側で調光補正可!

調光補正は、カメラボディ側で行ってもスピードライト側で行っても同じ結果になります。

Canonの現行のカメラボディはすべてカメラ側のメニューでスピードライトのコントロールができるようですから、スピードライト側で調光補正できる必要はなく、実際のところEL100のよな安価なスピードライトではできないのですが、中級以上のスピードライトでは操作性や汎用性の観点からスピードライト側の操作系も設けてあるのだと思います。

書込番号:26198470

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)