カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1805507件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122676

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM3

スレ主 SStockさん
クチコミ投稿数:29件

海外在住の者です。日本にて実機を触れないので質問させてください。

日本で発売されている本カメラは、日本語以外の言語は入っていますか?
こちらの消費税とか考えると、日本で買うとこちらの販売価格よりも4割ほど安く買えるので、数ヶ月後に一時帰国する時に買おうかと思っています。もしも英語表示が出来ないのならば、買っても家族が使えないので、数ヶ月待たずにこちらで買おうと考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:26316558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2025/10/15 07:30

>SStockさん

こういうサイトがありますよ。
↓ソニーのデジカメを多言語設定に変更する方法
https://blog.ventzana.com/2018/12/3064/#%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E6%96%B9%E6%B3%95

書込番号:26316584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15898件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2025/10/15 09:17

>SStockさん

アートフォト2025さんの方法はカメラアプリが使えた時代の方法だと思います。
※最新のカメラでは使えない

SONYのカメラは販売国の言語しか設定できません。

書込番号:26316657 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:184件

2025/10/15 10:30

ヨドバシあたりで並行輸入品を探すとか・・(^_^;)

書込番号:26316710

ナイスクチコミ!1


スレ主 SStockさん
クチコミ投稿数:29件

2025/10/15 18:35

>アートフォト2025さん
こういうのがあるのですね。なんせ数が出ていないカメラということもあり、あんまり情報がないので、色々探してみるしかなさそうです。ありがとうございます。

>よこchinさん
日本語のみなのですね。ありがとうございます。

富士を普段は使っているのですが、サポートセンターで五千円程度払えば言語を追加してくれるのですが、ソニーはダメなんですね。

書込番号:26316978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/16 01:11

保証はいいの?
オーバーシーズモデルじゃないよね。

書込番号:26317241

ナイスクチコミ!0


スレ主 SStockさん
クチコミ投稿数:29件

2025/10/16 05:18

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
実際の経験上、メーカー保証期間内にカメラが壊れたこと、カメラ初めて20年経験したことが無いので特に気にしていません。
初期不良は直ぐにわかると思いますし。

壊れたとしても日本で買うと30万円以上安く買える計算になるので、壊れたとして修理代を払ったとしても日本で買う方が安くなります。

イギリス在住ですが、本日のレートでイギリスでの販売価格は85万円です。(4200ポンドです。)
海外在住なので日本の消費税が免税になるので、日本で購入すると約54万円で購入できます。

書込番号:26317285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/16 06:31

関税払っても・・・
箱を捨てればそれも、って感じかな?

書込番号:26317307

ナイスクチコミ!1


珈琲天さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/16 07:45

外国語に対応してるかどうかは商品の仕様でも基本的重要だと思いますが、メーカーのサポート窓口に問い合わせしないのでしょうか。本件に限ったことではありませんが、口コミ参考者の方がメーカーより詳しいことはありえないですね。知ったかぶりのデタラメ情報つかまされるリスクもあるので是非メーカーに問い合わせを。

書込番号:26317333

ナイスクチコミ!1


スレ主 SStockさん
クチコミ投稿数:29件

2025/10/16 16:15

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
輸入にかかる消費税を払ったとしても、日本で買うと20万以上の節約になりますね。

>珈琲天さん
実際のユーザーの方から情報を得られるかと思ったのですが、どなたもご使用されていないようなので、メーカーと確認をした方が良さそうですね。
アドバイス、ありがとうございます。

書込番号:26317620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RTS V ボディ

スレ主 南陽遥さん
クチコミ投稿数:8件

Carl Zeissの描写の魅力にはまって、RXやAXを愛用しています。
RTSVにも興味があるのですが、最初に生産されたのが35年前ということで、購入した後の故障や不具合は大丈夫かしらと心配なところがあります。
なるべく製造年が若いものを購入したいのですが、シリアルナンバーから製造年はわかりますでしょうか?
あるいは総生産数がわかれば、だいたい新しいか古いかわかりますが、総生産数をご存知の方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:26316906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:59件

2025/10/15 16:38

>南陽遥さん
 
いずれも社外秘なので分かるのは当時の関係者だけ、

書込番号:26316920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 南陽遥さん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/15 16:40

あらら、そうですか*汗*
やっぱり難しかったみたいですね。ありがとうございます。

書込番号:26316922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:349件 CONTAX RTS V ボディのオーナーCONTAX RTS V ボディの満足度5

2025/10/15 19:26

コンタックスRTSIIIの生産数は公表していないですね、
最近では中古品自体を見かけることも少なくなりました。

私の持っているのは029162と029163です。
最終ではありませんが最終に近いです。

書込番号:26317016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:37件

2025/10/15 19:50

>南陽遥さん

 RTS IIIは1990年の発売当時、ボディのみで約35万円と、ニコンF4よりも約10万円高い価格設定で、まさに高嶺の花でしたね。

 そのためか、2005年まで約15年も販売されていたにもかかわらず、RTSやRTS IIほどの販売台数には至らず、総数は約2〜3万台といわれています。ただし、メーカーからの正式なアナウンスはなく、正確な数は不明です。(ボディナンバーも、すべて連続しているとは限らないようです。)

 現在ネット市場に出回っている個体の中では、私が確認した限り【シリアルナンバー:029294】が最大でした。ちなみに最小は、ブログで紹介されていたもので【シリアルナンバー:001329】です。 (参考:https://blog.sunrise-camera.net/filmcameracomplete/film-camera-collection/contax%ef%bc%88%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9%ef%bc%89rts%e3%83%bbii%e3%83%bbiii%ef%bc%8f%e3%83%84%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%81%ae%e6%80%a7%e8%83%bd%e3%82%92%e5%bc%95/

【マップカメラ】

シリアルナンバー:029294 https://www.mapcamera.com/item/3717021345368

その他検索ページ:https://www.mapcamera.com/search?keyword=CONTAX%20(%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9)%20RTS%20III&igngkeyword=1

【カメラのキタムラ】 https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword3=4960664087280&type=u&limit=40&page=1&sort=status ※商品説明にはボディナンバーの記載はありませんが、背面画像を拡大すると確認できます。
 
 まる・えつ 2さんがおっしゃる通り、030000番台に近いものが最終ロットではないかと思われます。(030や031で始まるボディナンバーの物は、私は見つけられませんでした。

 もし、ご参考になれば幸いです。

書込番号:26317031

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 南陽遥さん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/16 12:22

ご回答ありがとうございます。詳細に教えてくださりありがとうございました。

書込番号:26317487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 南陽遥さん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/16 12:23

なるほど…現物から見分けるしかなさそうなんですね。ありがとうございました。

書込番号:26317489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
1番使うのは、物を撮ることです。作った作品、商品を置いてそれを撮ったりしたいです。他にも、人物や動物を撮ったりなどの使い方もしたいと考えています。
【重視するポイント】
物を撮るのに1番適しているものを買いたいです。今のところは動画の能力は重視していません。
【予算】
30万円以内?α7と同じくらいの値段で考えています
【比較している製品型番やサービス】
SONYα7IIIとIIで迷っていたところで、NikonとかCanonの話がでできて迷っています。また、カメラの理解があまりなく、α7以上をおすすめ、指定されている状態で、ニコンやキャノンにする場合の同じようなスペックのものはどれかもあまり分かっていないです。今のところNikonのZ6とかが同じような感じという認識です。
なので、良ければ他の会社でのおすすめを教えてもらえたらありがたいです!!
【質問内容、その他コメント】
条件が、ミラーレス、フルサイズ、EOSkissX10はダメ、ソニーならレンズの貸し出しがある、α7のIIIかII以上のものだと良い です

書込番号:26313953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/12 01:20

>miii.8959Nonさん

普通に考えても、どうしてフルサイズなの???
初心者なら、APS-Cのα6700が良いのでは?

書込番号:26313965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/12 01:29

>miii.8959Nonさん

予算が少ないです。
フルサイズならレンズ込みで50万円は必要です。

安物買いの銭失いにならないように!

書込番号:26313968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/10/12 01:31

学校の授業での指定?です。

書込番号:26313970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/10/12 01:33

>鏡音ミクさん
レンズは別で考えていたのですが、それでも足りませんか、??

書込番号:26313971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/12 01:56

>miii.8959Nonさん

自分が現役の頃は、学校指定は昔からEOSkissだったけど時代が変わりましたね。
写真は、レンズで決まるとも言われているのでカメラ以上に金がかかります。
一本では満足できず、2-3本欲しくなるとレンズだけで軽く予算オーバーです。もちろんソニー純正

予算が無いなら
これから安くなるα7Wを買ってレンズは借りるのも手ですね。

書込番号:26313981

ナイスクチコミ!0


y_phobiaさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/12 02:19

>miii.8959Nonさん

別に初心者がフルサイズを使っても何の問題もないと思いますが。
特にソニーは、今後APS-Cを充実させていくのかは微妙なところですし、ソニーのレンズの貸し出しがあるなら、それがフルサイズ用なのかもしれませんしね。

少しでも安くしたいからα7IIIとIIなのかもしれませんが、「30万までは出せる、それ以上は無理」ならα7CIIも有りかと思います。

もう少し出せばα7IVも買えるので、「少しでも安く」でない限り、今さらα7IIIとIIを選択する意味はないのかなと思います。

ニコンであれば、Z5IIが安くて基本性能も十分だと思いますのでお勧めです。

キヤノンはよくわからないです。

とりあえず、レンズの貸し出しがあるなら、ソニーで選択してα7IV、α7CII、α7III、α7II、α7Cの順番かなぁ。
α7Cは基本性能的にはα7IIIを超えるところもありますが、授業でカメラを学ぶというなら、ファインダーが...ねぇ。
ファインダーを無視できるなら、α7IV、α7CII、α7III、α7C、α7II。
α7III、α7Cはどちらを上にするか、ちょっと迷うとこです。

書込番号:26313984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:47件 KOTARO_PARADISE 

2025/10/12 04:09

単純にα7IIとα7IIIを比べるならα7IIIをお勧めします

α7IIは電池の消耗が早すぎます

書込番号:26314002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:34件

2025/10/12 05:48

>条件が、ミラーレス、フルサイズ、EOSkissX10はダメ、ソニーならレンズの貸し出しがある、α7のIIIかII以上のものだと良い です

それなら、α7V中古にタムロン28-75mm F/2.8かな。クリエイティブルック搭載の、α7W中古のほうがJPEGの発色が良いし故障リスクもVより少ないので、レンズ込み30万出せるならWを勧めます。
あと細かい点だと、α7Vはカメラ内JPEGで明瞭度のパラメータがない事が物撮りには少し不便かと思います。光が悪いとき物の質感を簡易的に高めるには明瞭度調整がほしいです。(7Wや7CUには搭載)

書込番号:26314020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:12件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2025/10/12 05:54

自分も動画は一切撮らないのでα7IIIを使い続けています。
先日、カメラ店でα7IVの実機に触れてきましたが、α7IIIに比べて本体が「ぶ厚い」ですね。
IV型ボディは握りやすいという意見をよく目にしましたが、コンパクトさが失われてゴツイ感じです。
また、α7IVはバッテリーの消費も早いという情報もあります。

α7シリーズで比較するなら
α7II …バッテリー容量少ない
α7III…バッテリー容量が増えて持ちが良い
α7IV…バッテリーはα7IIIと同じだが消耗が早い、ボディが分厚い

動画を撮らず授業で使うなら、α7IIIが使い勝手が良いのではないかと思います。
α7C系はコンパクトですが、自分の手には小さすぎる感じです。
手の小さい方なら、α7Cシリーズで必要な機能で選択すればよいかも知れません。
お店で触れる機会があれば、握って比べてから決めた方が良いと思います。

書込番号:26314022

ナイスクチコミ!1


calamariさん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:59件

2025/10/12 07:06

>miii.8959Nonさん
初めまして。
学校の授業の指定で使うのであれば、ソニー機なら中古美品でα7M3と28-60mmと85mmF1.8 などが手始めに良いのではないでしょうか?
α7M2は避けた方がいいと思います。電源をこまめに切っていても減りが早くて、落ち着いて撮影を勉強するには向かないでしょう。
レンズは28-60mmと85mmF1.8は写真の勉強には打って付けの性能、お財布にも優しいです。この基本クラスを使いこなしてGやGマスターの良さがわかるようになります。
お役に立てれば幸いです。

書込番号:26314048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/10/12 08:00

>miii.8959Nonさん

7Vに1票、7Uは初代に手振れ補正を追加したもので 今から選ぶのはちょっと無いと思います、(7cUなら更に性能アップします)
5年先行の歴史を持つソニー機は フルサイズ用レンズが中古も含め豊富で、予算を抑ても希望に合うものが選びやすいです。

書込番号:26314077

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11687件Goodアンサー獲得:871件

2025/10/12 08:26

>miii.8959Nonさん
学校の指定ならキヤノンじゃないの。
予算考えたらR10かR50で十分かと

書込番号:26314085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:123件

2025/10/12 08:46



>miii.8959Nonさん

>1番使うのは、物を撮ることです。
>作った作品、商品を置いてそれを撮ったりしたいです。
>他にも、人物や動物を撮ったりなどの使い方もしたいと考えています。


・・・「物を撮る」のは「なんでも、どれでも良いです」 こんなこともできないカメラを作ってる日本メーカーはありません。 「使いやすさ」(機能の多さ、ファインダーの見え具合、バッテリーの持ち、重量、大きさ)で選ぶべき。

・・・α7Uとα7Vなら、α7V。


・・・「人や動物」、これは難しいです。機種を選びます。 「瞳AFの精度」、「被写体認識の対象の多さと精度」から、「最新の機種」が有利です。α7Wとかα7CU。



・・・でも、「学校の指定」が「30万円のフルサイズ」? 高いね。無駄。
・・・「私が先生だったら」、「10万円ちょっとの「APS-C」のα6400ダブルズームとかZ50UダブルズームとかR10ダブルズームで十分です」って言いますね。 「フルサイズだろうが、APS-Cだろうが、撮った結果は変わらない」ので。

書込番号:26314094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:34件

2025/10/12 09:10

ごめん。間違えました。

>それなら、α7V中古にタムロン28-75mm F/2.8かな。

タムロン28-75mm F/2.8 Di III VXD 「G2」がオススメです。初代ではなく。タムロンはシグマの無印ズームよりはマクロに強い傾向。

書込番号:26314107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/10/12 09:12

みなさんありがとうございます!!!
確かにレンズ借りられるSONYにするのがやっぱりいいなと思いました。

kissがだめなのは、学校の機材に対応していないからだそうです。
おすすめはα7のIIIとは言われたのですが、他のもみときな的なことを言われて迷ってしまいました。

書込番号:26314109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tommyinagさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/12 09:31

>miii.8959Nonさん

動画を撮らず、スポーツなどオートフォーカス性能を重視しないのであればα7IIIが良いと思います。
私も風景撮影等で使用していますが、完成度が高くコスパの良いカメラだと思います。

書込番号:26314127

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2025/10/12 12:03

Kiss X10がダメなのは、ストロボの汎用シンクロ接点がなくサードパーティのストロボが使えないからだと勝手に想像します。

物撮りに影響するのはボディのスペックよりレンズの方ですから、ボディだけで30万も予算があるなら十分かと。
どのメーカーのレンズが使いたいかで選ぶのも一つの手です。

書込番号:26314238

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:193件

2025/10/12 21:58

>miii.8959Nonさん

もうスレ閉じられたようですので、屋上屋だったら御容赦ください。

「学校」というのが写真・デザイン系の専門学校の実習か普通高校のクラブの類いなのかわかりませんが、学校に責任指導の先生がおられるなら、まずはその指示デフォルトに従うのが一番です。自分スタイルを拓くのは、授業を修了し一定の経験積んだのを踏まえてそのあとからでも大丈夫でしょう。α7III なら確かに新品ボディ 30万で買えます。レンズ、三脚、ブツ撮り用の照明関係は学校のを使えるのでしたらそれでOKですね(無いと若干立ち往生します。それはそのときで)。

なお、EOS KissXでもフラッシュは使える筈です。が、APS/Cなので、フルが要件なのでしたら(焦点距離・画角換算でゴタゴタしたくないといった指導の方の動機なのかな等想像します)その理由がなんであれ、その時点で除外です。そういえば、最初の一台は FM3A から、なんて時代もありましたな(← 関係ないですね、すいません)。

書込番号:26314622

ナイスクチコミ!1


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:30件

2025/10/13 20:22

>miii.8959Nonさん
はじめまして

条件が学校
ソニーレンズが借りられる環境
対象物に人物、動物が含まれる点

新品で予算を安くなら間違いなくα7m3です。各社このレベルのAFに追いつくのに時間がかかりました。
初期、2型、3型使いましたが、AFのストレスが人物撮影なら3型以降がお勧めで快適さが違いましたよ。
中古で良ければ高解像度モデルのα7R3をお勧めします。搭載されていた4240万画素センサーが優秀でした。
全て使っての感想です。自撮り撮影があるならソニーの場合、高くなりますがα7C2となります。この機種は所有したことはありません。
レンズは不要でしょうがもし購入されるなら中古でZEISSのSEL55F1.8ZやSEL2470F4Zが安くて、そこそこの描写で値落ちし難いので手放す時も有利と感じられます。ソニーの良いところは多様な種類のレンズの流通量が多いという点かと思います。シグマ、タムロンといった日本メーカーにこだわらなければ韓国、中華のメーカー製品もある為選択の幅が広い状況です。

昔のデジタル一眼レフ時代までは高校生のクラブのカメラはニコンがコンテストも開催しており主流派のイメージでした。
ニコンならZ5Uが評判がいい様です。ただレンズも合わせてとなるとご予算では厳しいと思います。

書込番号:26315401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/16 00:11

>miii.8959Nonさん

別段、新品を買わなくても、質の良い中古品を、カメラのキタムラやヨドバシカメラ、
ビッグカメラ、など、カメラ専門店で買えば、外れを引く事は殆ど無いと思います。

私もカメラからレンズまで90%は中古品を買いましたが、使用に何の問題もありません。

書込番号:26317219

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリー

2025/10/14 12:00


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:192件

質問します。
AmazonなどでLP−E6Nなど互換性バッテリーが安くで
販売されてますが
使っても問題ないのでしょうか
故障などしてメーカーで修理する事になってときの考えれば
純正がいいのでしょうか
互換性バッテー問題ないのであれば使いたいですけど
互換バッテリー使われてるからの「ご意見下さいませんか

書込番号:26315864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13848件Goodアンサー獲得:2908件

2025/10/14 12:11

>蓮893さん

このカメラではありませんが、互換バッテリーは10個くらい使って、カメラ本体に問題が起きたことはありません。
使用可能時間が公称より短いことはよくあります。
大電力を使う電動工具や掃除機では、バッテリーの発火事故がよくありますが、カメラでは聞いたことがありません。

書込番号:26315877

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10729件Goodアンサー獲得:1287件

2025/10/14 12:11

>蓮893さん

互換バッテリーは自己責任なので使うかは自己判断になります。

格安の互換もあればマンフロットで取り扱ってる互換もありますし、ROWAは互換としては評価は高いと思います。

だからと言って安心とは言えません。

自分は純正が入手できない機種に関しては互換を使うこともあります。
昔のカメラだとメーカーが違うだけで中身は同じってのもありますが。

α7DigitalはK10Dとは互換バッテリーが同じにので自分はK10Dのバッテリーをα7Digitalに使ってますが、問題は無いです。
もちろん自己責任ですが、互換よりは良いと思ってますし、グリップでエネループ使える機種はエネループで運用してます。

LP-E6系は改良されて純正が販売してるので購入するなら純正が1番です。
5Dは修理できないのでリスク覚悟で互換を使うのも良いとは思いますが、最終判断は自身ですし、責任も自身です。

互換使うなら評価の高いものをオススメしますが、互換使ってて思うのは純正よりも持たないのと放電が早いかなと思うくらいです。

自分は互換も使って不具合の経験はないので使ってますが、可能なら純正と考えてます。

人の言うことよりもリチウムは危険を伴うので判断は自身ですべきです。

ちなみに6DU購入したんですか?

書込番号:26315879 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件

2025/10/14 12:27

>あさとちんさん
コメントありがとうございます。
アマゾン・楽天などはほとんど互換性バッテリー
販売してますよね。
それだけ安全なのでしょうね。

書込番号:26315897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/14 12:28

>蓮893さん

 数年使っていますが今の所異常は有りません。

 使っているのはSIXOCTAVE
https://www.amazon.co.jp/dp/B08KVXYGSQ

 一時、バッテリー不足で純正が購入できなかった時に買いました。
 他の方も言われている様に、表示容量より少なく、撮影枚数も実際少ないです。
 4年程使っていますが、異常はないです。

 高いですが純正のが安心だと思います。

書込番号:26315898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/10/14 12:53

>with Photoさん
いつもコメント詳しくありがとうございます。
EOS5Dは、メーカーサポートも終わっています。
それだけ古いカメラだとは知らず
ユウチューブなどでは古いが良いカメラだとの評価もあるようですが
R50と比較すると液晶もあてにできず
初歩から学ぶには使いずらいカメラなので
こちらのカメラ検討中です。

カメラでバッテリーは色々な製品で危険性を言われてますが
多くの方が使われてるだろう互換性バッテリーでの
事故等は聞いたことないですよね。

先に購入しましたD5からすればこちらのカメラ中古でも10万以上になりますから
せっかくですから純正を一緒に購入したいと思います。
こちらでしたら撮影がR50とチルト液晶ですから使いやすそうです

D50の付属品がまったく使えなく残念です。
自己満足で色々カメラ学び使いたいと思います

書込番号:26315925

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10729件Goodアンサー獲得:1287件

2025/10/14 13:01

>蓮893さん

カメラを学ぶだけなら5Dで十分だと思います。

露出を覚える、ヒストグラムの見方を覚えれば良いと思いますし。
構図はセンスもあるので何とも言えまけんが。

ここで新たな一眼レフを中古とは言え購入して学ぶと考えてるならEOS Rとかのフルサイズミラーレスを購入した方が良いのではと思いますね。

液晶に関しては古いので仕方ないとも思いますが、当時のキヤノンなら小さいけど悪くないと思います。

ハッキリ言ってフジのS5Proなんて使えないです。
液晶は構図だけと考えてても残念な感じです。
なのでFlashAirでiPhoneに飛ばして確認してます。

書込番号:26315936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27315件Goodアンサー獲得:3126件

2025/10/14 13:10

リチウムイオンバッテリーは安全か?
純正と互換とも、どうなのか。
電池不良は使用時間が短い、筐体としては発熱・膨張・亀裂・液漏れ・発煙・発火などがあります。
純正でも起きるのか?
使用頻度・使用期間によっては起きます。
同時期に複数購入して、順番に交互に使っていても、本体に入れての使用時間にバラツキは起きます。
自分は純正のみを使っていますが、今家にあるものでも膨張が起き、ケースのプラスチックにヒビが入ってきています。
使用時間はまだ短くはありません。

電池の劣化が進んでカメラから出せなくなったり、液漏れが本体に入り込むことがあります。
電池のリコールが起きない場合、保証が切れての電池トラブルは面倒です。
本体へのダメージが起きた場合、保証が切れていると、修理代も高くつくでしょう。
静止画なら撮影枚数が減るだけですが、動画を多用する人の場合、予定より電池残量が減って撮影に支障が出ます。
とくに一度に長時間録りたい人には、純正を勧めます。
静止画のみの使用なら、安い互換電池を複数購入して、使い回すのも一手でしょう。
ただ機種によっては始め使えたのに、ソフトのアップデートなどで、使えなくなることもあります。

書込番号:26315939

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5101件Goodアンサー獲得:718件

2025/10/14 13:28

初代6Dが出たとき、同型対応でも、それまで5D/7D系で使えていた互換バッテリーは使えないということがありました。

故障時にメーカーサポートが受けられない、本体のファームアップで使えなくなる可能性がある…などのデメリットが考えられるなど、自己責任となるのはもちろんですが、安価な中華製など粗悪なものは発火などのリスクもあり、そうなると自己責任では片付けられないので、なるべく純正を使いたいところです。

とはいえ、純正は高いので、割安でそこそこの互換バッテリーを使いたい気持ちは分かりますし、私も使っていました。
一応、ROWAなどの日本製セルを使っているようなものを選んではいましたが、特に不具合に当たったことはありません。

ただ、純正より持ちが悪いとか、寿命が短いなどはあった気がします。

書込番号:26315953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/10/14 13:56

>MiEVさん
コメントありがとうございます。
今日初めてLP−E6Nのバッテリー見ましたが
新品ビックリするほど高いですね。
互換性がいいのか悩みますね。

書込番号:26315974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4748件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2025/10/14 14:02

別機種

充電用金属缶

こんにちばんは、Canonのソレは持ってませんが・・・

デジカメバッテリーの発火・発煙事故
ずいぶん前から気にかけていて
「見たこと・聞いたことないなぁ」って思ってたんですけど
つい昨日だか見かけた"信頼できそうなネット記事"

消費者庁 令和2年9月4日 ニュースリリース pdfファイル
https://www.caa.go.jp/notice/assets/consumer_safety_cms202_200904_01.pdf

機器か取り扱いかまったく別の原因か、その時点では不明のようですが、
リチウム充電池の発火事故のようにも


さてと、いわゆる"互換電池"
デジカメ3機種、計5個を使ってましたが
深刻なトラブルはなかったようにも

過去形なのは、今のデジカメでは使わないから
新品購入時に追加で2個、付属のソレとで計3個、純正を

ネット記事を見るにつけ、いろいろ思いめぐらすにつれて
「やっぱぁ互換はやめとこ」になったから

互換電池でも正常なら、プラス・マイナスの電極端子に適正な電圧・電流・電力量を与えれば
充電できるし、普通に使えます、容量の違いはあっても

問題は正常でなくなった時
製造時の不具合、落下や高温放置、充放電の取り扱いの不注意などなど
いったん不具合から発熱しだすと、どんどん暴走、最後に火を噴きだすらしいです

純正電池には十分に配慮された安全回路が必要だとか
見方を変えれば、純正でも、おかしくなることがあるってこと
それが暴走しないようにする電気回路が必要だってこと
暴走する前の不良・不具合をも見逃さないソレ
もちろん純正充電器との組み合わせで

まして低価格をうたう互換電池では
極端には過電流対策のヒューズを組み込むだけでも
「安全回路」と言うことはできます
「嘘」とは言えません

しかし、暴走につながる前の劣化不良を検出することはできません

よく言われる「自己責任」、良くかみしめてください


<余談>

今、充電池と充電器は金属缶に収めて充電してます、デジカメ用に限らず
缶は約24×24×深さ16cmほど、ホームセンターにあった大きな"吸い殻入れ"です
奥は4リットルの水のペットボトル、緊急消火用

煙が出たりしたら
テーブルタップのコードのプラグを壁コンセントから抜いて
水ジャブジャフポッチャン
幸い、その事態にはなってませんが、今のところ

なお、写真の背景は毛布ですけど
毛布を敷いて充電してはいけません
念のため

書込番号:26315979

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2025/10/14 14:07

>えうえうのパパさん
コメントありがとうございます。
今使ってる5Dは互換性バッテリー付きの中古カメラ買いました
まだ撮影した回数は少ないのもありますが
今の所問題なく使えています。
教えて頂いた会社調べて見ましたら
結論を述べると、ROWA・JAPNAは安心できる会社と
あるサイトがありました。
これで決まりかな??純正高すぎますよね

書込番号:26315982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/10/14 14:26

>エルミネアさん
コメントありがとうございます。
Amazonでの評価見れば色々ですね。
ここは
せっかく高いカメラ購入しますので
純正を買った方がいいような気がしますね

書込番号:26315994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2025/10/14 14:38

>スッ転コロリンさん
コメント詳しくありがとうございます。
私もモバイルバッテリーも2個ほど持っていますが
最近とくに手持ちの簡易扇風機などで使う人が多いのか
事故多いようですよネ
やはり互換性と比較すればとても高い様に思えますが
万が一粗悪品な互換性バッテリーで火が出て
家が焼けたとかなるととんでもない事ですよね。
ここはまず最初に純正バッテリー1個と純正チャジャ買う事にします

書込番号:26315998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2025/10/14 14:58

>with Photoさん
コメントありがとうございます。
とても安価な5Dを購入しまして
オートではありますが
綺麗に撮影できていましたが

今回はレンズも2本付き
300ミリで遠くの被写体も撮影出来そうです。
又親切丁寧にアドバイスしてくれますキャノンへ問い合わせできるのが
1番良いかなと思ってます。

書込番号:26316012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2025/10/14 16:24

蓮893さん

5Dを以前使っているときはROWAの互換バッテリーを使っていました。
特に問題はなかったのですが、やはり耐久性には欠けました。
しばらく使っているとあまり長時間使えなくなっていました。

今のカメラでは使わないほうがよさそうですが・・・。

書込番号:26316079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/14 16:27

6Dmk2だけでなく、すべてのカメラで互換バッテリーを使ってます
特に支障は起きておません
標準より容量が多くて評判がいいものをAmazonで購入しています
充電器も複数のバッテリー充電ができるものをできるだけ探して買っています
できれば充電量が見えるタイプにしています

バッテリーについて心配なら、標準かどうかよりも
使わない時はカメラから外すとか
カメラ内での充電は行わないようにするとか
の配慮のほうがよっぽど大切だと思います
老朽化して膨れたバッテリーが一番怖いです

あと、中古品に付いてきたバッテリーは極力使わないのも大切ですね

書込番号:26316082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2025/10/14 16:48

互換は膨らみやすいかな?と思っています
なので本体に入れる事は少なく
バッテリーグリップに使う様にしています
また
入れる時は膨らみを毎回チェックします

書込番号:26316099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2025/10/14 17:22

縦位置グリップを入手されたら、エネループで運用出来ますよ。
中古になるので、アダプターの確認は必須ですけどね。

書込番号:26316130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2025/10/14 20:31

皆様貴重なコメントありがとうございました。
互換性バッテリーでも大丈夫なのかなとは思いましたが
中古の純正バッテリー探してみたいと思います

書込番号:26316309

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:49件

2025/10/14 20:57

>蓮893さん
>中古の純正バッテリー探してみたいと思います

バッテリーの中古は安物買の銭失いになる可能性が高いですよ!

書込番号:26316331

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:34件

こちらから失礼します
初歩的な質問ですが

発売で20年の差があるようですが

EF35-105ミリレンズとEF24-105F4

手ぶれ機能などはD5では使えませんか

違いは何でしょうか

書込番号:26312882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2025/10/10 18:46

こんばんは
EFマウントの5Dは、キヤノンEFレンズの全ての機能(IS:手ぶれ補正機能 含む)を利用可能です。

書込番号:26312889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2025/10/10 19:17

レントrikさん

>手ぶれ機能などはD5では使えませんか

使えますよ。

>EF35-105ミリレンズとEF24-105F4

EF35-105mm F3.5-4.5は1987年(昭和62年)3月の発売のレンズでしょうか?
まあ古いし、広角側が35mmまでしかないのであまり使えないレンズだと思います。

EF24-105mm F4L IS USMは2005年 9月28日 発売で、
最近のレンズです。
さらに、L(ラグジュアリーだったっけ)レンズという高級レンズです。
明るく、使いやすいレンズです。
ハッキリくっきり写ります。

書込番号:26312915

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10729件Goodアンサー獲得:1287件

2025/10/10 21:40

>レントrikさ

大丈夫?

5DだのTZ57だの別のアカウントで似たような内容だなと思ってたら、蓮893さんの立てたスレ何気に見てたらレントrikさんのコメントが下記の通り

>with Photoさん
コメントありがとうございます。御紹介して頂いた商品良いですね。

コレって蓮893さんが言ってた100云々って奴なのかって思っちゃうけど。

コレがそのスレのリンク

https://s.kakaku.com/bbs/J0000014567/SortID=26295680/

確か蓮893さんが購入した5Dに35-105oが付いてきたとか書かれてた気がするし。

偶然にしては古くて同じカメラに対して似たようなスレ立つのって偶然なんだろうか?
不思議だ。

書込番号:26313009 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


珈琲天さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/11 11:42

D5はニコンマウントなのでそのままでは使えません。
マウント変換アダプターが別途必要になってきますのでご用意してください。

書込番号:26313430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/11 13:07

 
蓮893さんが、暇つぶしに楽しいスレを建てていたが、正体がバレたので消えてしまいました。
そしたら急に、機種名を正しく書けない、大文字小文字が使えない、しかも質問の機種が古すぎる、コンデジ大好き、
等の特徴を共有したスレ主が登場しました。

偶然にしては古くて同じカメラに対して似たようなスレ立つのって偶然なんだろうか?
不思議だ。

書込番号:26313509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件

2025/10/11 17:58

>鏡音ミクさん
>珈琲天さん
>with Photoさん
>多摩川うろうろさん
>Digic信者になりそう_χさん
コメントありがとうごじます。

多摩川うろうろさんから詳しくコメント頂いた
EF24-105mm F4L IS USMは2005年 9月28日 発売で、
最近のレンズです。
さらに、L(ラグジュアリーだったっけ)レンズという高級レンズです。
明るく、使いやすいレンズです。
ハッキリくっきり写ります。なんですね

せっかくEOS5D買いましたので
こちらのレンズを購入したほうが良いみたいですね

書込番号:26313677

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10729件Goodアンサー獲得:1287件

2025/10/11 19:02

>蓮893さん
コメントありがとうございます。

ってことはレントrik=蓮893ってことでいいんですか。
だとすれば規約違反ですよ。
複数アカウントは禁止ですから。

書込番号:26313721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2025/10/15 18:53

>with Photoさん
>蓮893さん
>鏡音ミクさん
>珈琲天さん
>多摩川うろうろさん
>Digic信者になりそう_χさん
皆さんコメントをありがとうございました

書込番号:26316997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7C-7CM2とX-H2S

2025/10/12 10:03


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

スレ主 JRT VWT4さん
クチコミ投稿数:8件

CanonのAPS-C+iPhoneでそこそこ満足していたのですが、カメラ店経営者と意気投合してこれ使ってみてとX14mmF2.8を頂いてしまいました。これもご縁なのでX-A3の在庫をお安く譲っていただき撮影したところ、開放時の空気感が思いのほか気に入りました。半年程でX-E3に買い替えてそれなりにレンズも増やして一通りシステムが組めたので満足していたのですが、フォーカスが遅いのが気になり、X-E5を追加しようと量販店(カメラ屋さんは閉店してしまった)に予約に行ったところその予算があるのならとα7C II ILCE-7CM2を勧められました。フォーカスが素晴らしいのと憧れのフルサイズではありますが、ファインダーとレリーズの感覚が慣れるとは思いますが、ちょっと。X-T5とX-H2を弄るとレリーズの感覚がH2が特に素晴らしい。画質は現状の2430万画素で満足してるのでX-H2Sで望遠系。E3は広角系に固定しようかな?と思ってます。(後日手に取ったX-E5はファインダーもレリーズも気に入らず、ボディ形状もファットなので・・・E3は美しい)

ご相談なのですが、望遠系ズーム+α7C-7CM2とX-H2Sボディーでは、どちらがお勧めですか。
ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:26314149

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:123件

2025/10/12 10:10



>JRT VWT4さん


・・・「望遠系」とは「何mm」で、「何を対象に撮るのか」によります。

・・・「静物」なら「お好きな方」、「動きもの」(AF性能)ならSONYだと思います。


書込番号:26314154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/12 10:21

>JRT VWT4さん

ダブルマウントは苦労するだけでメリット無し。富士フィルムは全部売り払いソニーに集中が良いと思いますが?

書込番号:26314160

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11687件Goodアンサー獲得:871件

2025/10/12 10:28

>JRT VWT4さん
フォーカスが素晴らしいとおもうならソニー一択です。
望遠を考えるならボディーではなくそのメーカーで使えるレンズに希望する焦点距離があるか、でそこからボディーになりますが、AFとレンズ考えたらソニーがいいと思いますよ

書込番号:26314163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 JRT VWT4さん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/12 10:32

早速のご回答ありがとうございます。

興味があるものは何でも撮ります。
ハヤブサは望遠で撮れますが、カワセミはE3では目で追うだけでシャッターを切るところまでたどり着きません。
鉄道は甲種回送やEF66やPFを狙いますが、フォーカスが間に合わないことも。
犬は勝手に走らせて撮影するのですが、E3ではちょっと無理で偶然のピント待ちです。
街歩きには14mm固定で持ち出してます

所有レンズは、XF14m、XF18-55mm、XF70-300mm
山とスキー用にTAMRON18-300mmを買い足しました。

レンズがそこそこあるので、ミノルタ/SONYに飛び込めずの状況です

書込番号:26314167

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:196件

2025/10/12 11:43

SONYとCanonしか使ったことありませんが、フジとSONYでは、AF性能はぜんぜん違うらしいです。
レリーズの感触も大事ですが、AFが合わないことには意味がないので。
α7CIIは超望遠と組み合わせるカメラではないので、α7IV(またはもうすぐ発表されるα7V)がいいと思います。

書込番号:26314222

Goodアンサーナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2025/10/12 14:35

>JRT VWT4さん
>鉄道は甲種回送やEF66やPFを狙いますが、フォーカスが間に合わないことも。
>犬は勝手に走らせて撮影するのですが、E3ではちょっと無理で偶然のピント待ちです。

結論を先に言うと、カメラのAFが追いついていないようですので、
お金を出せるならソニーに乗り換え、
AFを練習と技術力でカバーするつもり、またはお金で解決するのを諦めるなら、X-H2Sが有力候補になると思います。


>カワセミはE3では目で追うだけでシャッターを切るところまでたどり着きません。
フレーミングできない(フレーミングする技術が追いついていないから、まずはその練習から)という意味でとっていいですか?

フレーミングできない問題は高画素機で少し焦点距離を下げることで対応可能になることがままあります。
24MPカメラで600mm必要なところを60MPカメラの400mmで撮ってトリミング(クロップズーム)するという感じです。
APS-C400mmでもフルサイズ600mm相当になりますが、フレーミングの難しさはフルサイズ600mmと変わりません。

AFをカメラに任せるのなら、α7R V(欲を言えばα1シリーズ、妥協してα7CR)とちょっとズームが足りない程度の高級レンズでクロップズームの組み合わせです。

書込番号:26314332

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:196件

2025/10/12 15:12

E3は ファインダー小さいし レンズの軸上にないから、カワセミは無理でしょ(^^;

書込番号:26314356

ナイスクチコミ!0


スレ主 JRT VWT4さん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/13 08:27

皆様

ご回答ありがとうございます。
X-H2Sの掲示板に質問すれば、H2Sを推して頂けるのかな?(レンズもストロボも揃えているので)と思いましたが、量販店の凄く詳しい方と皆さん同一意見です。

最近はA03さん ありがとうございます。やっぱりSONYですね。

鏡音ミクさん ありがとうございます。広角はFで望遠はSで検討致します。

しま89さん 500mm位あればいいと思っているのですが、Eマウントのお勧めはありますか?

taka0730さん α7V発売予定をお教え頂きありがとうございます。量販店の方はα7IVは来年あたりにモデルチェンジしてα7CIIのAF機能を盛り込んで来るような事を話されて、現状は7Cと話されていました。

heporapさん 詳細な説明ありがとうございます。カワセミはE3で右目でファインダー、左目で直視するとファインダーの遅延があります。その際にシャッターを押してもまた遅延が発生し希望通りのシャッタータイミングになりません。F3HPでは全く問題ありませんが、フィルム撮影は高くなりました。
画素が上がれば大体で撮影しトリミングでも良いのですが、画像編集するのは未だに抵抗があるのが本音です。

taka0730さん おっしゃる通りE3使用時の違和感は正にそれなんです。
ですからα7C-7CM2はちょっと無理かなあと思いこの掲示板でH2Sの背中を押して頂けるかな?と思いました。
でも皆さんSONY推しでした。

結論

故人から頂いたXF14o用にE3は手放さず
XF70-300mm、TAMRON18-300mmは次の方へ

本音ではコニミノはあまり好きじゃないけどフォーカスが素晴らしいので決心致します。
α7V導入で検討致します。アドバイスありがとうございました。

Goodアンサーは最初にα7V発売予定をお教え頂いたtaka0730さんに!

書込番号:26314843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:12件

2025/10/13 11:48

当機種

XF500レンズの登場により、望遠域でもFUJIをとX-H2Sを導入しました

JRT VWT4さん、はじめまして

ユーザーですが背中を押せなくてすみません。
ハヤブサやカワセミ、走り回る犬を撮りたくて、AF重視でSONYと迷ってます、と相談されたらやはりSONYをおすすめされること間違いなしです。

FUJI機のAFはもちろん世代ごとに進歩はしてきていますが、同世代の他社と比べたらいつも遅れをとっているのだと思います。誤解を恐れずに言えば、それでもFUJIの色が好き、たまに撮れるいい写真に喜びを感じられる、他の人とちょっと違う機種を使いたい、などの趣味趣向をもつ人向けのメーカーかもしれません。そのようは人は、他人に相談することなくまたは相談したとしても(それを無視して・笑)自分の意思で買うことが多いと思いますし、私もその1人です。

広角と望遠で使い分けられるのはよい選択ではないでしょうか。私も長らく、広角・標準域はFUJIで望遠域はマイクロフォーサーズという使い分けをしていました。

書込番号:26314980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:11件

2025/10/13 14:32

一時期 α1・ R5M2 ・ H2Sを併用していたので、その時の印象を参考までに。

AF性能(認識・トラッキング)で比較するなら H2S は他2機種に劣ります。自分は主に子供の撮影をしていますが、他2機種が8割の打率が期待できるところで H2S は5割程度の印象です。ですので、失敗が許されないイベントなどでは他2機種を使う事が多く、H2Sは動画用途で使っています。
ただ H2Sにも良いところがあって、人肌の発色が自分好みなので Jpeg撮って出しが前提の日常撮影だと現像の手間が省ける本機を使う事が多いです。あと、フラグシップ機だけあって各部の作りがよく、積層センサー・動画性能も考慮するとコスパは良いように思います。

α7CM2を使った事が無いので直接の比較は出来ませんが、野鳥の撮影に使うなら仕様を見る限り以下の点が気になります。
@ファインダー
A連写性能(〜10コマ/秒)
Bプリ連写無し
C手振れ補正(仕様上でなく、実際の使用感で)

良いと言われるAF性能も認識は良いかもしれませんが、トータルの AF性能が α1より良いとは思えないので H2S と比べてそれほど差はあるかな〜、と言うのが自分の印象です。ある程度距離のある状況での電車・犬の撮影では H2S の AFでも十分ですし、積層センサーで気兼ねなく電子シャッターを使えるのは大きなメリットだと思います。

α7Vは仕様が分からないので何とも言えませんが、どちらにしても フルサイズのメリットを享受するなら、コスト・サイズ・重量の負担が増えます(負担の増えない選択肢もありますが、その組み合わせだと APS-C との差が分かりにくい)。その負担が苦にならないならフルサイズ、そこまで出来ないなら APS-Cで十分に思いますよ。

カメラ選びは迷っている時が楽しいので、エンジョイしてください。

書込番号:26315098

ナイスクチコミ!3


スレ主 JRT VWT4さん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/14 10:07

森のエナガさん アドバイスありがとうございます。

綺麗な発色ですね。FUJIのいいところはこのリバーサルフィルムを思い出させてくれるクリーンな発色ですよね。
学生時代に雑誌で見るLAやHNLは色鮮やかな町なのかと思い込んでました。
実際に訪問してみると雑誌の撮影はコダクロームを使ったのだなと後日納得しました。
持参したフジクロームを使い果たし、現地でビックリするくらいお安いコダクロームを購入し使ってみたらバタ臭い発色になったからです。失礼鮮やかなでした。

濃くて鮮やかな発色を求めるときはコダクローム。でも、ASA64しかなかったから暗いところはエクタクロームで。
その後、FUJIがリバーサルフィルムを多種発売してくれたのとコダックの現像品質低下でそれ以降はFFでした。
森のエナガさんのコメントを拝見し、フィルムの重要性を思い出したとこです。
現代のデジカメはカメラがフィルムですから。ところでXF500mmの選択漢ですね。


優柔不断ですがさん 決心後のアドバイスありがとうございます。

仕事で使うわけではなく、好きな対象を綺麗に残すだけなら、APS-Cは、35oとブローニー程の差はありませんので問題ないと思っています。

フォーカス速度とレリーズ感触のどちらを自分が優先するのか?α7Vが出るまで悩みますね。

でも、やっぱりカメラは道具なので、手になじむのが好きです。
古い車に乗っており、(近所の整備工場から敬遠されているので)自分で整備するのですが、DIYセンターの道具とKTCやTONEとは全く別物です。特にマイナスドライバーはPB以外に考えられません。やっぱりKMではなくFにしようかな・・・私も優柔不断です

書込番号:26315769

ナイスクチコミ!2


zensugaさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2025/10/14 16:33

当機種
当機種
当機種
別機種

Jpeg Velvia 撮って出しをトリミング

Jpeg Velvia 撮って出しをトリミング AI AF-S Nikkor ED 300mm F2.8D II

Jpeg Velvia 撮って出しをトリミング AI AF-S Nikkor ED 300mm F2.8D II + TC X1.4

X-H2 70-300mm  X-RAW STADIOで現像 Velvia トリミング 

>JRT VWT4さん
投稿の準備をしているうちに解決済になっていましたが、準備したので投稿させていただきます。

SONYのカメラは使ったことがありませんので、比較はできませんがよろしかったら参考にしてください。

私は、X-H2Sを中古で購入して以来、カワセミや野鳥の撮影を楽しんでいます。
今年になってVer.7.10にアップしてからは、AFの追従性が上がって、飛び物の歩留まりが良くなりました。

飛び物の撮影には、高速連写とプリ撮影機能が非常に役立ちます。
X-H2Sは40コマ/秒の高速連写と、プリ撮影に対応する電子シャッター撮影時のローリングシャッター歪みの少なさが特長です。
SONYのα7CIIは10コマ/秒の高速連写なので、良いタイミングを逃がすことが多いと思われます。
この2項目についてのX-H2Sの仕様は、SONYでは、α1並です。
AF性能についてはいろいろな人がいろいろなことを言っていますが、野鳥写真家の田中雅美先生は、X-H2Sは、α1など他社のカメラに比べて、“ひけは取らない”と言っていたので、そんなものかと思っています。

カワセミの撮影を続けていると、明るいレンズが欲しくなります。
理由は、カワセミの動きは非常に早く、被写体ブレが起きやすいので、シャッター速度1/4000秒を常用にしたいためです。
私は、最初XF 70-300mmで始めましたが、XF150-600mを追加して、最近は中古で入手したNIKONの古いサンニッパAI AF-S Nikkor ED 300mm F2.8D II(IF)にFringer FR-FTX1を付けて試しています。
AFの精度は良くありませんが、ぴったり合焦した時の画質は感動ものです。
XF500mmF5.6も興味が有りますが、大幅なキャッシュバックキャンペーンが有るまでは手が出せそうにありませんので、現有機材での最良の設定を試行錯誤していくことにしています。
そろそろ次のファームアップがありそうな時期なので、更にAF性能が向上することを期待しながら。


なお、私の行っているカワセミの撮影ポイントでは、NIKONを使っている人が多く、どういうわけかSONYを見かけることがありません。

人物撮影や風景撮影には、シングルポイントAFを使っていますが、合焦について気になることはありません。

書込番号:26316088

ナイスクチコミ!2


スレ主 JRT VWT4さん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/15 08:44

zensugaさん コメント頂きありがとうございます。

こちらで質問する前にzensugaさんのカキコミを参照していました。
その際、H2SもVerUpによって随分とフォーカス性能が向上したんだなあと思った次第です。
画像を拝見するとご近所にお住まいなのかなあ?と感じました。
ED300mmレンズをお見かけしましたら、お声がけさせて下さい。

ところで、昨夕、量販店にお伺いし、α7Wのレリーズを確認しました。
7CUよりはH2S寄りでそこそこの感触でした。
ただ、望遠、超望遠のレンズがあまりに大きく重いので、これでは持ち歩かなくなるな!と感じました。
タムロンやシグマも手に取りましたが、こんなの振り回すのはカメラそのものが趣味でないと難しいのかもと。

優柔不断ですがさんのおっしゃる通り、フルサイズのメリットを享受するなら、コスト・サイズ・重量の負担が確実に増えるのが手に取ってひしひしと感じました。
カメラを趣味にするのはもうやめたとFinePix700を買ってフィルムから逃げたのに、このままじゃ沼に逆戻り。

皆様のご経験者としての御忠告痛み入ります

書込番号:26316632

ナイスクチコミ!1


zensugaさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2025/10/15 13:45

>JRT VWT4さん
投稿を見ていただき、ありがとうございました。

確かに、フルサイズ用の望遠レンズは大きくて重いですね。
私が選んだAI AF-S Nikkor ED 300mm F2.8D II(IF)は、歴代NIKONのサンニッパの中では最軽量ということですが、それでも結構ずっしりします。
三脚に乗せて、決まった場所で狙うにはそれほど負担にならないと思いますが、私のように歩き回って撮影する場合は、ダンベルを持って筋トレしているような感じになります。

お近くにお住まいのようなので、見かけたら気楽に声を掛けてください。
NIKONの黒レンズを使っている人はかなり居ますが、FUJIFILMのカメラを使っている高齢者は、今のところ私だけです。
天気の良い日は、XF150-600mmの白レンズを持ち出すかもしれません。 こちらは、それほど重いという感じはしません。

天気の良い日に散歩を兼ねて行っている場所ですが、最近は稲刈りなどの風景の撮影に出かけていたので、あまり通っていませんでした。
もう少しして、紅葉の季節になったら、また別の場所に行くので、カワセミはしばらくお休みとなります。
冬になって他の被写体がなくなった時期には、週に何回も行くと思います。

書込番号:26316830

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)