カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1803898件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122567スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122566

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5962件

SONY α7C II で カスタムボタンに「操作ロックのON/OFF」を割り当てたいのですが、マニュアルを見てもよく分かりませんでした。
ご存じの方 教えてください。

書込番号:26185333

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/20 22:54(4ヶ月以上前)

>taka0730さん

こんにちは。

>SONY α7C II で カスタムボタンに「操作ロックのON/OFF」を割り当てたいのですが、

こちらでしょうか。

MENU→(セットアップ)→[ダイヤルカスタマイズ]→[ダイヤル/ホイールロック]→「入」

で設定すると、Fnを5秒以上長押ししてロック、もう一度長押しで解除になります。
(手元のα7CIIで設定できました。)


・ダイヤル/ホイールロック

Fn(ファンクション)ボタンを長押しして、ダイヤルとホイールをロックするかどうかを設定します。

・ダイヤルとホイールをロックするには、「ロックしました」と画面に表示されるまでFn(ファンクション)ボタンを長押しします。
・再度、Fn(ファンクション)ボタンを長押しすると、ロックを解除できます。

・MENUボタンとFn(ファンクション)ボタンを同時に5秒間押し続けると、シャッターボタン以外のすべてのボタン、ダイヤル、ホイールをロックできます。
・ロックを解除するには、もう一度MENUボタンとFnボタンを同時に5秒間押し続けてください。

ご注意
[フォーカスエリア登録機能]を[入]に設定すると、[ダイヤル/ホイールロック]は[切]に固定されます。

・ダイヤル/ホイールロック
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/221h_dial_wheel_lock.html

書込番号:26185396

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5962件

2025/05/20 23:23(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
できました!ありがとうございました。
後ろダイヤルが軽く回るので、いつの間にかシャッター速度が上がっていることがあったので、ロック機能がほしかったのです。
シャッターボタン以外、すべてをロックすることもできるんですね。

書込番号:26185412

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/21 07:07(4ヶ月以上前)

>taka0730さん

>シャッターボタン以外、すべてをロックすることもできるんですね。

おそらく設定の決まった三脚台設置や
動画向けなのかなーと思いますが、
長押しで設定できて、解除のための
アラートも出ますので、

誰かに記念写真を撮ってもらうときなどに
設定後にロックして渡せば、えっ?という
失敗(経験あり)も減るかもしれません。

書込番号:26185566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレス一眼のエントリーモデルについて

2025/05/19 01:53(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 Wanterさん
クチコミ投稿数:6件

候補の様子

おすすめを教えてください。

用途 … 家族写真(主に旅行や子ども達の行事)
予算 … 安い方がそりゃありがたいが …
家族を撮るくらいなので、エントリーモデルで十分かと思っています。
ビデオカメラ(HC-VX3)、デジカメ(TG-7)と併用します。
レンズは付属のもので、やりくりする予定です。

以下、候補です。
EOS 50(キャノン)
a6400(ソニー)
PEN E-7(オリンパス)
DC-G100DW(パナソニック)
ZV-E10Y(ソニー)

メーカー等こだわりはありませんが、これからも写真は撮っていく予定です。
よろしくお願いします。

書込番号:26183386

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/05/19 02:15(4ヶ月以上前)

エントリー一眼に期待するモノは何でしょうか?
レンズを買い足すつもりが無いのであれば、
TG7との棲み分けは?

この辺がハッキリしていなければTG7があるので
買い足さなくても良いと思います。

書込番号:26183391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2025/05/19 04:01(4ヶ月以上前)

>Wanterさん

お勧めはキヤノンEOS R50ですね。
 理由は

 比較的に新しい初心者向けの機種である、2023年 3月17日 発売、ミレーレスは進化は早い!
 内臓ストロボが付いていて、センサーの真上に付いている。正面から光があたるため影が横に出ない。
 センサーはAPS-Cのがフォーサーズ/4/3型よりキレイ、高いISOでノイズが少ないなど。
 ビューファインダーが付いている。明るいな所では背面モニターより見やすい。
 ボディ以内手振れ補正は付いていないが、レンズにはIS手振れ補正が付いている。
 キヤノンのカメラである。

 欠点は周期的(4年位)に新型がここ数年で何かしら出る可能性がある。

書込番号:26183410

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:113件

2025/05/19 06:12(4ヶ月以上前)



>Wanterさん


・・・「TG-7」を持っているのであれば「防塵・防滴」「マグネシウム合金」の「α6400ダブルズーム」でしょうね。理由はおわかりかと思います。

・・・少なくとも「ダブルズームの望遠レンズ」がないと「子供の行事」は無理だし、「内蔵フラッシュ」が有ったほうが良いでしょう。

・・・「人物・ペット(犬・猫)」であれば「α6700」と同等の「強力で速い瞳AF」がありますからね。

・・・のちのち、「レンズを買い足す」場合があれば「レンズの種類が多いSONY」ですから安心です。

・・・「α6400の画質」はこんなもんです(添付の写真を参照)





書込番号:26183433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/19 06:13(4ヶ月以上前)

カメラの購入・撮影行為が目的ならキヤノンまたはニコンのエントリーモデル。
写真・記録が目的ならスマホ。

特殊な環境下でなければ今のスマホのほうが
簡単に「良い写真」が撮れると思います。

結果をコントロールするのは一眼カメラが有利ですが
そこまでします?

書込番号:26183434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/19 06:24(4ヶ月以上前)

その2台と併用なら、何もいらない気がするけどなぁ、、、

チョット予算オーバーだけど、この辺が満足度高いと思う。
https://kakaku.com/item/J0000046110/

書込番号:26183439

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/19 06:30(4ヶ月以上前)

>Wanterさん

こんにちは。

>メーカー等こだわりはありませんが、これからも写真は撮っていく予定です。

α6400かR50のキットでしょうか。

理由。
EVFがついている。
AF性能が良い。
そのマウントでの開発状況、製品供給が安定している。

レンズの選択肢とアンチダスト機能を
考えるとα6400が良いかなと思います。

オリンパスの色味が気にならないなら
α6400のオートホワイトバランス(AWB)
もOKかと思いますが、気になる場合は
AWBを調整すると設定が保存されます。
(M方向に0.75、A方向に0.5程度)

・ホワイトバランス 色調/色合いを好みに応じて調整する
ILCE-6400
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/tutorial/ilc/ilce-6400/ja/06.php

書込番号:26183444

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:176件

2025/05/19 06:45(4ヶ月以上前)

ダブルズームレンズキットであれば、撮影領域は広がりますし、やりくりで十分に撮影は楽しめるでしょう。

キットレンズのF値や高感度耐性を考慮するとα6400が最もお勧めです。

EOS R50はAFが良いとは思いますが、何れも少し見劣りします。
必要に応じてレンズ交換もするのであれば問題ないのですけれどね。

書込番号:26183456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:63件

2025/05/19 07:02(4ヶ月以上前)

>Wanterさん
立ち止まって横一列に並び家族の記念写真を撮るだけなら、
どのカメラでも大差ないです。(予算10万円以内)

そこから少し厳しい撮影条件にして、
公園で動き回る子供の様子を撮りたい、
運動会でかけっこを撮りたい、
室内の発表会やお遊戯会を写真で撮りたい、
ついでに動画も撮りたい、

このくらいならキヤノン、ソニー、ニコンのエントリーモデルを選ぶと良いです。(予算20万円以内)

その中でも写真と動画、どちらも高いレベルで撮りたい場合には、
ZV-E10Yを選ぶと良いですね。(出来ればZV-E10Uの方が良い)

ここからもっと難しい撮影条件になると、
動物園の動物をドアップで撮りたい、
水族館のイルカショーでジャンプする瞬間を撮りたい、
プロスポーツを見に行きプレー中の選手を撮りたい、
テーマパークで家族と楽しむ様子を歩きながら動画で撮りたい、

こんな用途になると、エントリーモデルとキットレンズでは撮ることが難しくなります。

ボディ内手ぶれ補正が必要になり、AF性能が良いもの、高性能な望遠ズームレンズが必要になります。(予算30万円以内)

エントリーモデルではあれもこれもは撮れず、
上をみればキリがなく予算との兼ね合いですので、
どこで妥協するかですね。

書込番号:26183466 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2025/05/19 08:02(4ヶ月以上前)

>Wanterさん

まず私なら、
ファインダー付きを選びます。
ファインダーが無いと日中の明るさ野外での撮影で視認性が落ちるので…

あとは、センサーサイズが
オリンパスやパナソニックのフォーサーズでよいか…

ZV-E10はどちらかというと動画向け  

α6400は発売時期を考えるとどうなのか…

そうなると、R50…

価格の問題もありますが私なら
キヤノンのR50やR10
ニコンのZ50U
ソニーのα6700
を候補にしますね。


余談になりますが
購入の際は、安いに越したことはありませんが
ネットで買うにしても、
アフターケアも考えて
実店舗のあるカメラ店で購入を考えますね。

ネット購入では初期不良があっても、
後はメーカーでと
返品や交換、修理に応じない店もありますので
注意も必要かと。

書込番号:26183505 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:222件

2025/05/19 08:21(4ヶ月以上前)

行事とかで使うのであれば運動会で望遠が足りなくなって
将来望遠買い足しとか考えるとファインダーありが良いですね。
α6400かR50のダブルズームキットですね。

書込番号:26183529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/19 08:23(4ヶ月以上前)

TG860。タフシリーズは海中じゃ最強だけどボカすのは無理。

初めて買ったSONYのミラーレスnex5nとキットレンズ。簡単にボケます。

zve10とタムロン17-70f2.8

>Wanterさん

背景をボカした写真が撮りたければTG7じゃ無理ですよね。
コンデジとの差別化を図るためにもAPSCからの選択が良さそうに思います。

レンズを買い足す予定が無いのであればCanonのR50が新しいしAFも評判高いし良さそう。

α6400は少し古いですがAFはzve10と同等なので子ども撮るくらいなら余裕です。
レンズを買い足す可能性があるなら選択肢の多いSONYが良いですね。

zve10はコスパ最強だと思ってますが、運動会を視野に入れるならファインダーは欲しいところ。
2歳児を撮るのに使ってましたがAFはめちゃくちゃ早いです。

pen-e7はコントラストAFなので動き回る子どもを撮るにはAFにストレスが出ると思います。

最後の写真はソニーのアプリを使って無線転送したのですが設定ミスで100万画素まで圧縮されてしまいました。(元データは2400万画素)

それでもiPhone12の写真より綺麗です。

書込番号:26183530 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2025/05/19 08:42(4ヶ月以上前)

予算すこしたしてR10+18-150キット
レンズ交換ふようでそこそこ望遠まで撮れるのは子供撮りにメリットあります
R50より大きくなるけどボディ性能はワンランク上 特に操作性 ながくつかえるかと
https://review.kakaku.com/review/K0001445162/#tab

書込番号:26183546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2025/05/19 09:13(4ヶ月以上前)

>Wanterさん

>> 用途 … 家族写真(主に旅行や子ども達の行事)
>> ビデオカメラ(HC-VX3)、デジカメ(TG-7)と併用します。
>> レンズは付属のもので、やりくりする予定です。

用途的は、「TG-7」で十分です、
キットレンズのみでしたら、「ミラーレス一眼」を使うメリットがないかと思います。

35mm換算で100ミリ以上の望遠レンズを使うのでしたら、
「ミラーレス一眼」を使うメリットがあるかと思います。

書込番号:26183576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/19 09:27(4ヶ月以上前)

>Wanterさん

この中から選択しましょう。
キヤノンのR50かR10
ニコンのZ50U
ソニーのα6700

しかし、ニコンには運動会でも使える望遠レンズが無いです。
ソニーは高すぎます。
レンズはキットレンズで良いです。

書込番号:26183587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/05/20 01:24(4ヶ月以上前)

>Wanterさん
こんにちは
個人的にはNikonユーザーなのでZ50Uを推しますが
予算が無いならDC-G100DW(パナソニック)で良いのでは

予算が無く追加のレンズがキツいなら自分なら
R50とPEN E-7は真っ先に除外ですね

SONYかパナソニックかで選べば選べば良いと思います

書込番号:26184385

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wanterさん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/20 20:25(4ヶ月以上前)

丁寧なご回答、ありがとうございます。
拝読させていただきました。とても勉強になります。

> 盛るもっとさん
TG-7は、頑丈で防水機能が高いため、使用しています。したがって、画質はあまり求めていません。
TG-7では、ちょっと画質が物足らないなぁ…というときに使う一台にしようかと思っています。

ただ、TG-7の頑丈さの使い勝手の良さに気づく、今日この頃です。

書込番号:26185229

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wanterさん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/21 02:04(4ヶ月以上前)

皆様、大変、お詳しい書き込みをありがとうございます。
今後も写真を撮っていく予定で、物足りなくなったら、レンズの追加購入も…
と思っているので、無難なのはキャノンかなぁ…と。

少しでもいい写真が撮れるよう、もう少し勉強してみようと思います。
ご対応、ありがとうございました。

書込番号:26185487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

映像の歪みについて

2025/05/20 18:48(4ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X5

クチコミ投稿数:15件

360度カメラで撮った映像をYouTubeでみていますと、
かるく目がまわりそうなのと、木や電柱等が曲がって歪んでいるのが気になっています。
それらの歪みについて質問です。

1:編集でどうにかできるものなのかどうか
2:シングルモードで撮影しても歪むのか
3:例えばアクションカメラのInsta360AcePro2のサイト紹介では歪みなしとなっていますが、360度カメラでは似た感じは難しいのでしょうか?

今度の旅行に向けてVLOG用途でカメラ購入を検討しています。
ご回答宜しくお願いします。

書込番号:26185091

ナイスクチコミ!1


返信する
金メダル クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:36件

2025/05/20 19:14(4ヶ月以上前)

機種不明

映像の歪みはある程度は補正可能です。
最新版スマートフォンアプリでは「デワープ」を効かせるとメガ広角から使用できるようですが、完全には取りきれてないという感想です。リニア画角では個人的には気にならないレベルだとは思います。
パソコンソフトの方では数値で調整できます。強く効かせると画角は広いですが違和感が強くなるので、ただ歪みを無くすのではなく画角と歪みのバランスを取るようにした方が見やすいと思います。

シングルレンズモードではアクションカメラに近い画角や歪みで撮影できます(もちろん歪み無しも)。シングルレンズFreeFrameモードなら撮影後でも画角や歪み調整が可能です。

なので
1.ある程度は補正可能
2.シングルレンズモードでは設定次第で可能
3.AcePro2と同じ画角なら同様の撮影は可能
だと思ってます。

書込番号:26185135

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2025/05/20 19:43(4ヶ月以上前)

>まだ青いいちごさん

ご回答ありがとうございました。
非常によくわかりました。

歪みがあまりいじれないならAcePro2かなと考えていましたが
x5でも設定次第で同じように出来ると聞いて安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:26185161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/05/20 19:43(4ヶ月以上前)

そんなに拘らないなら、スマホでいいでしょう。

書込番号:26185163

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AFトラッキング設定方法

2025/05/20 12:12(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ

クチコミ投稿数:43件
別機種
別機種
別機種

今回初めてZを購入しましたが、AFトラッキングでの撮影方法に困っています。

理想は以下です。
電源オン時に真ん中1点にフォーカスポイントがあること。
レリーズ半オシでそのフォーカスポイントが被写体を追従すること。
ただし顔、瞳がエリア内にある場合は、真ん中1点のフォーカスポイントを無視してそちらにフォーカスがあうこと。

現状は写真のようにokボタンをまず押さないとフォーカスポイントさえ出ておらず、毎回電源オン+okボタンを押さなければフォーカスポイントがでない状況です。

1枚目
起動時
2枚目
okボタン1回目押下
3枚目
okボタン2回目押下

理想の設定にする方法はありますでしょうか?

書込番号:26184747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2025/05/20 15:49(4ヶ月以上前)

>雨きらい男さん

設定なんかは取扱説明書を読んで、カスタム設定とか色々触って好みにした方が良いと思いますけどね。

ミラーレスになって操作性やAFも変わったので一眼レフとは違うと思いますし。

最近は取扱説明書が付属しないのでPDFダウンロードする必要があったりすることはありますが。

書込番号:26184925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2025/05/20 15:55(4ヶ月以上前)

ご返事ありがとうございます。富士フィルムのミラーレスxe4であればできるのですが、さらに進んだのかもしれません。
ターゲット追尾というボタンをどこかに設定する必要はありそうですが、最初からフォーカスポイントが出せるといいのですが…

書込番号:26184934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/20 16:04(4ヶ月以上前)

>雨きらい男さん

モードダイアルが「Auto」時の話をされてるように思えます。
「P/A/S/M」モードでは電源ON時、前回最後に使ったフォーカスモードで立ち上がると思いますが、
ご確認を。

書込番号:26184941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2025/05/20 16:13(4ヶ月以上前)

>backboneさん
ありがとうございます。
状態としてはおっしゃるとおり、一般的なオードモードのようにフォーカスポイントが被写体の大きさ分ある(四角が沢山ある)ようなことになっています。

ただダイヤルは絞り優先にしておりまして、やはり毎回どこかに割り振った(現状はokボタン)ターゲット追尾機能を使わなければ、フォーカスポイントが出せないのです。

書込番号:26184946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/20 16:28(4ヶ月以上前)

>雨きらい男さん

「ワイドエリアAF」なんかでは「フォーカスポイント」を出すことはないと思いましたが、
いかが?

書込番号:26184954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2025/05/20 16:35(4ヶ月以上前)

>backboneさん
現在オートエリアAFモードにしております。

ワイドエリアAFにしてみましたが、被写体にピントを合わせた後、フレームの同じ位置に捉え続けなければ機能しないようですね。

D700を持っているのですが、一眼レフのように、画面内で動くものをカメラを動かさずにピントだけ追ってくれるかつ、フォーカスポイント1点が電源オン時から表示されているということができればいいのですが。

書込番号:26184961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/20 18:50(4ヶ月以上前)

>雨きらい男さん

オートエリアAFにされてるのですね。
従って、AFターゲットをユーザが指定する所作が必ず出てくるわけですね。

私はシングルポイントAF(中央一点)のまま、顔認識をONにして、人を写してます。

シングルポイントAFを選ぶと、モニターにはうっすらと、ここが選択されてるからね、
とポイントが表示されると思いますが・・・

書込番号:26185093

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2025/05/20 19:04(4ヶ月以上前)

>backboneさん
では人以外の物を撮られる時は、シングルポイントAFで親指AF でピント合わせ、構図決めてシャッターボタンでショットされるという流れですね。

最近一般的な3Dトラッキングが使えていた機種ばかりだったため親指AFをやめていたのですが、その発想を忘れておりました。

レンズ根元の薬指にあるボタンにターゲット追尾を割り振ったのでまだマシになりましたが、
シングルポイント+親指AF+瞳かどちらかの選択でやっていくしかなさそうですね。

アドバイスいただき、ありがとうございました。

書込番号:26185118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

クチコミ投稿数:415件

ミラーレスにはファインダー表示に不安を感じていたのですが、この機種をショールームで操作する機会がありファインダー表示が古い機種(他社)と比べて格段に向上しており、本体も小型であることから購入に踏み切りました。

今までは、ミラーレスではない一眼デジタルばかり使っていたので、液晶モニターの表示に違和感を感じています。詳しいマニュアル添付もなく、ソニーさんの動画をみても解決策が見つかず皆様のお知恵を頂戴したいと考えています。ただ、ミラーレスカメラの操作性とは常識はずれな要求かもしれませんがよろしくお願いいたします。

(1)電源ONの状態で液晶モニター表示を OFF にし、ファインダーを覗いたときのみ撮影可状態(撮像素子のデータをファインダーモニターに転送する)になる
(2)シャッターを押した後に一定時間後(数秒)は撮影されたデータを表示させる
(3)液晶モニタータッチなどで液晶モニターが ON になり、一定時間の無操作後に表示を OFF にする

常に液晶モニターが表示されいるためなのかバッテリーの消費が非常に速いので驚いています。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:26183753

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/05/19 13:49(4ヶ月以上前)

>晴空のち星空さん

文章全体見ても質問の呈をなしていないように思いますが?

書込番号:26183779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2025/05/19 15:40(4ヶ月以上前)

ミラーレスは、
バッテリーの持ちは一眼レフと比べると持ちません。

どの程度、ショールームで操作していたかわかりませんが、
そのショールームで設定を聞くとか
しなかったのですか?

また、動画ではなく
ソニーのHPから確認できますが…
α6700のヘルプガイド

https://helpguide.sony.net/ilc/2320/v1/ja/index.html

書込番号:26183862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/19 20:37(4ヶ月以上前)

晴空のち星空さん こんばんは

>ミラーレスではない一眼デジタルばかり使っていたので、液晶モニターの表示に違和感を感じています

一眼レフの場合 ファインダー覗いているだけではバッテリーの消費ほとんどありませんが ミラーレスの場合ファインダー見るだけでも EVFでの電気の消費が有りますので バッテリの減りどうしても 大きくなってしまうのは しょうがないと思います

書込番号:26184162

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2025/05/20 16:46(4ヶ月以上前)

色々な情報をありがとうございます。
まとめての返信ご容赦ください。

>よこchinさん
 確かに状況説明が多くて質問項目がはっきりしなかったかもしれません。

>Kazkun33さん
 設定方法のリンク情報をありがとうございます。色々設定を変更して感覚に合う設定を探ってみます。
 WEB 取扱説明書のページがあったんですね。

>okiomaさん
 一年以上前にショールームへは他の商品の問い合わせに行ったついでにちょっとファインダーを覗いただけできれいな表示に感心しただけで操作はしてませんでした。購入もソニーストア通販です。

>もとラボマン 2さん
 ミラーレスのファインダーには撮影素子で受像したデータが表示される必要(電源を使う)があること改めて認識しました。
 静止画に関係があるかは不明ですが温度管理には注意が払われているようですね

以上、今後ともよろしくお願いします。


書込番号:26184965

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

赤ちゃんの撮影レンズ選び

2025/05/13 13:23(4ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)

クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】
赤ちゃんの撮影(室内、お散歩)
愛犬の撮影(室内、ドッグラン)

先日別で赤ちゃんが産まれるため、タムロン 28-75 G2 のレンズの買い替えを相談させていただいたのですが、買い替え理由も曖昧なままでの買い替えはやはり良くなかったなと思い方向転換させていただきました。

そこで28-75のお供となるレンズをもう一度相談させていただきたいです。

現在使っているカメラはα7ivでレンズは28-75の一本のみです。
8月に第一子が産まれる予定で貴重な1枚を撮影したくレンズを増やしたいと思っています。
また今までは愛犬と車、バイクの撮影のみで赤ちゃんはもちろん人物撮影が正直苦手ではあります。

そんな中でレンズを増やすのかって話になってしまいますが、これからは室内での撮影も増えてきて、持ち歩く回数も増えるので扱いやすいかつ、綺麗にとれたり赤ちゃんならではの写真が撮れるレンズがあったらなと思いました。

とりあえず候補としては前回教えていただいた

ズームレンズ
20-40mm F/2.8 Di III VXD

単焦点
35mm
50mm

あたりで考えてはいるのですが、全て買うわけにもいかず…
予算は20万以下くらいでは考えていますがもう少し頑張れば出せないこともないです。

わがままを言ってしまいますがおすすめレンズと共にそのレンズを使用したおすすめの撮影方法?(寝顔が可愛く撮れるや室内でも明るく撮れるよなど)教えていただけたら嬉しいです。

ついでに愛犬との2ショットなど可愛く撮れたら大満足です!

生まれた後ではバタバタしてレンズ選びをしていられる余裕ができるか分かりませんでしたので今のタイミングで相談させていただきました!

いやいや28-75持ってればいらないでしょって意見もあるとは思いますが、一応提案していただけたら嬉しいです!

書込番号:26177710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/13 13:38(4ヶ月以上前)

>マナメリさん
レンズと共にそのレンズを使用したおすすめの撮影方法?(寝顔が可愛く撮れるや室内でも明るく撮れるよなど)教えていただけたら嬉しいです。

こういう質問には作例写真があると分かりやすいですね。
写真を撮ってる方のコメントは参考になりますから、

書込番号:26177731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/13 13:48(4ヶ月以上前)

>マナメリさん

基本に戻ると、、、、候補の機材では、お子様と一緒に行動するにはデカくて扱いにくサイズになります。機材の再考が宜しいかと思います。

書込番号:26177739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/13 14:00(4ヶ月以上前)

>マナメリさん

失礼しました。勘違いでした。
重量:365g
軽いです。

重いのは
28-75mm F/2.8 Di III VXD G2
重量:540g
でした。

書込番号:26177752

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/13 14:08(4ヶ月以上前)

マナメリさん こんにちは

生まれたばかりでしたら動き回る事もありませんが 直射日光の下での撮影は難しいと思いますので 50oのF1.4やF1.8辺りのレンズが良いように思います

書込番号:26177760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/05/13 14:18(4ヶ月以上前)

>From Photoさん
ありがとうございます!
そうなんですよね、28-75は少し持ち歩くには重い感じで…
一応候補としてあげさせていただいたのですが、それ以外でもおすすめがあれば教えていただきたいという事でした、分かりづらくてすいません…

>もとラボマン 2さん
やはり50mmF1.4あたりは撮りやすそうですかね!

書込番号:26177769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/13 15:10(4ヶ月以上前)

>マナメリさん
自分から見て
レンズを追加する必用が何故ある?
というのが素直な感想です。
28mmより広角で写さなければならない明確な理由がなければ、
私はあえて24mmとかではその被写体なら選ばないし、
特に見おろすカットでは使いません。

写真写りをよくするのは光環境です。
そこを勉強するのが一番だと思いますし、
室内に北側をのぞく広い窓があれば
部屋の灯りを消して、
レースのカーテン越しに入ってくる光を利用して撮ります。
それができなければストロボ、もしくはLED定常光200w以上あたりを用意して、
面の広いアンブレラなどを使って柔らかい光のもとで撮影します。
それら照明にお金をかけるほうがよほどましです。
先の窓の条件が満たして入れば、
大きめのレフ板を自作するのでも良いし、購入するぐらいでもいいのかなと思います。
レフはスタンドもあった方がいいですが、
自作でA2ぐらいの紙を2枚購入して、
それが貼れる大きさの段ボールかなんかで、
2つをL字型にして立てられるように組み合わせて使うのも手です。


書込番号:26177812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:113件

2025/05/13 15:37(4ヶ月以上前)



>マナメリさん


・・・「室内用」として「FE35mmF1.8 ¥57,000」、「外・ドッグラン用」として「FE85mmF1.8 ¥71,000」が良いのでは?

・・・まあ、「マンネリ打破」というか「気持ちをリフレッシュ」するのに、「新しいレンズ」ってのは良いよね、気持ちが新たになって。



書込番号:26177824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/13 16:54(4ヶ月以上前)

お子様の日常を撮影するのであれば、せいぜい2-3mの手の届く範囲内で、子供用の荷物を抱えながらの撮影が多くなると思います。
すぐ近くにいる子供を片手で撮るのに、20-40mmの画角は使い易いと思いますよ。
片手で取り出して、そのままシャッターを切れるコンセプトで考えると、35mm辺りの単焦点で良いかもしれません。

書込番号:26177879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)のオーナー20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)の満足度5

2025/05/13 20:15(4ヶ月以上前)

>マナメリさん

こんにちは。

>生まれた後ではバタバタしてレンズ選びをしていられる余裕ができるか分かりません

その通りで単焦点レンズの場合は
レンズ交換のハードルも高くなります。

画角が調整できる20-40/2.8が良いと思いますが、
単焦点なら明るくて軽いFE35/1.8ですかね。

書込番号:26178090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:33件

2025/05/13 20:53(4ヶ月以上前)

20-40mm F/2.8 Di III VXD
は、軽さに割りになかなか良く写るんですけど、何かとくべつな愛着や愛情がある被写体に対して日常的に撮りたくなるってタイプのレンズじゃないんですよね。
この辺は、理屈で説明しにくいところなんだけど。
純正35mm無印と50mm GM(予算厳しいならシグマ50mmF2)を買って、あとは現像テクを磨くのが良いと思います。

書込番号:26178129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/13 20:59(4ヶ月以上前)

マナメリさん 返信ありがとうございます

>やはり50mmF1.4あたりは撮りやすそうですかね!

離れて撮ると変化少ないのですが 近距離で絞り開けて撮影すると 標準ズームと違い出てくると思いますよ

書込番号:26178136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/05/13 23:24(4ヶ月以上前)

>最近はA03さん
ありがとうございます!
そうなんですよね、新しいレンズで新しい家族を撮りたい。
自己満足かもしれないですけどiPhoneでいいかとなってしまうより撮る楽しみを味わいたいです^ ^

>*りんけん*さん
>とびしゃこさん
20-40やはりいいですかね?^ ^
20mm側使うかなぁとは思っちゃってますが…

>もとラボマン 2さん
さんこうになります!ありがとうございます!

書込番号:26178286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/05/13 23:30(4ヶ月以上前)

>カリンSPさん
前回の投稿お返事前に解決してしまい申し訳ありませんでした。
しっかりと読ませていただきました!
なんだかんだ憧れのあるGMレンズ、絶対に無理と言う価格感でもないので一本は50mmF1.4GMにしようと思いました!28-75との使い分けや単焦点の詳しい解説までして頂きすごく助かりました!

図々しく質問させて頂きたいのですが…
35mmが無印なのはそれで十分との考えでしょうか?

書込番号:26178294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:33件

2025/05/14 07:32(4ヶ月以上前)

>マナメリさん

純正35mm F1.8は屋内試し撮りで「なかなか高性能だな」との印象でしたが、買って使ってるのはシグマの35mmF2です。
これが「十分」かというと微妙で、スナップにはともかく人物にはボケ味や寄りの画質など「ちょっと物足りない」位の性能です。でも予算的に35mmF1.4GMに買い替えられても、そこはあえて買いません(今のところ)。
あとシグマの85mmF1.4ARTも、べつに最新の85mmGMUに変えても良いんだけどそうはしないと。

理由は、重さと予算の問題もあるのですが、あまり完璧すぎる機材ばかりで揃えるのはメンタル的に健全じゃなくなる気がするからです。少し撮り逃しや画質がたまに微妙、は許容できる位の緩さがあった方が面白いし上手く撮れなくてもイライラしないかと。
なので、ちょっと気合入れる時は50mmGMで、それ以外はタム2040mmをつけとくみたいな組み合わせもアリといえばアリ。私なら少し贅沢して2450mmF2.8Gを選びますけど。

書込番号:26178465 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/14 09:47(4ヶ月以上前)

>マナメリさん

子育てママには単焦点レンズは厳し過ぎます。
子育てママには重くてかさ張る機材は厳し過ぎます。

書込番号:26178568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/14 23:03(4ヶ月以上前)

>マナメリさん

赤ちゃんって首が座る3ヶ月頃までは寝てるだけ

首が座ってもハイハイを始めるまではその場でバタバタするだけで、なかなか背景ボケを活かした立体感のある写真って撮れないんですよね。

最初のうちは気合い入れて撮ろうってのは寝相アートぐらいしかないかと。
それだと50単は狭すぎるかなと思います。

動画撮らないってことですが、赤ちゃんの動画ってめっちゃ楽しいですよ。
モロー反射をスローで撮ったり、ギャン泣きからのミルクで泣き止むところとか。

YouTubeでもよくある、親から子へのビデオレターなんかも楽しそうですね(僕はその時カメラ持ってなかったので撮れませんでした)
そして動画って広角がめっちゃ相性良いんですよね。

なので寝相アートも動画も撮りやすいタムロン20-40に1票。

あと、フラッシュみたいな瞬間光は赤ちゃんの目には刺激が強そうな気がするのでスタンド付きのデュフューザーライトとかあると良いかなと思います。

1歳半くらいになってきたら50mmくらいの方が可愛く撮れると思います。

書込番号:26179185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2025/05/19 21:33(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

SONY 16mm F3.5

SONY 16mm F8

タムロン 20mm F2.8

タムロン 40mm F4

>とびしゃこさん
>マナメリさん
私も最初はα7W+ 28-75mm F2.8 G2 を使っていましたが、その後20-40mm F2.8を追加したら28-75mm F2.8 G2 の出番が全くなくなったので売却しました。
カメラの方もAIAF付のα7CUに乗り換えたらピンボケがかなり減りました。
28-75mm F2.8 G2 と 20-40mm F2.8 の違いは画角のみといった感じでAFの速さや画質感は変わらないといった印象です。

室内やお散歩、普段使いでは広角の方が断然使い易いですよ。

【質問】
犬種と被毛の色は?

参考まで現在使っているに SONY 16-35mm GMUと タムロン 20-40mm F2.8 で撮った写真を掲載しておきます。
(JPEG撮って出し、クリエイティブルック:ST)
※α7Wとα7CUで撮れる写真は同じです

1枚目:目にピントが合った時、尻尾と近くの花がボケないように、背景はボカシたいのでF3.5まで絞って広角16mmで撮っています。

2枚目:背景が桜なのでF8まで絞りかなり寄って広角16mmで撮っています。

3枚目:室内 20mm F2.8 で撮影 ←室内は暗いのでこの選択肢しかありません
 
4枚目:屋外 40mm F4 (背景は富士山) ←α7Wで撮影

書込番号:26184233

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2025/05/20 12:12(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

16mm 補正前

16mm 歪み補正後

35mm 補正前

35mm 歪み補正後

【補足】
広角になる程球面状に歪んでくるので必要に応じてソフトでの補正が必要です。
(鉄棒や電柱が曲がったり、建物が傾いたりします)

参考までにSONY 16-35mm F2.8 GMU の16mm側と35mm側で撮った写真をDxO PhotoLab 7で光学補正のみを行ったものを掲載しておきます。
(補正前⇔補正後 をパッパッと切り替えると補正内容が判り易いです)

1枚目:16mm 補正前
2枚目:16mm 補正後 ← 中区部から凹む形で補正されています
3枚目:35mm 補正前
4枚目:35mm 補正後 ← 外縁部が少し切り取られる形で補正されています

書込番号:26184748

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)