カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1803965件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122574スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122573

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 captureoneでのテザー撮影について

2025/05/04 13:19(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
captureoneでRAWのテザー撮影をしようとするとJPEGでしか撮影できなくなり困っています。
【使用期間】
2日
【利用環境や状況】
スタジオ撮影 テザー撮影
【質問内容、その他コメント】
captureoneでRAWのテザー撮影をしようとするとJPEGでしか撮影できなくなります。
カメラ側をRAWのみにして撮影すると「コレクションを挿入できませんでした」とエラーが出て記録されません。
SDカードを抜いても同様です。
CP-O側のカメラの項目_その他のカメラ設定でRAWを選んでもJPEGでの撮影になります。
Z5II でcaptureoneを使いテザー撮影をされている方、どのような設定で撮影ができているか教えていただけますと助かります。

書込番号:26168787

ナイスクチコミ!2


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2025/05/04 14:57(4ヶ月以上前)

Z5II が出たばかりで、captureoneがまだ正式対応していないのでは?
https://support.captureone.com/hc/en-us/articles/360002549697-Tethering-with-a-supported-camera

書込番号:26168877

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/04 21:04(4ヶ月以上前)

キャプチャーワンがまだz5AのRAWに対応してないので、しばらくは待ちです。その点Lightroomはさすがです。

書込番号:26169239 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2025/05/15 08:33(4ヶ月以上前)

回答をくださった皆さまありがとうございました!
キャプチャーワンに繋ぐとZ5Aと認識はされるので絶賛対応中だと期待をして待ちたいと思います。

書込番号:26179408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ140

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 asatsumuさん
クチコミ投稿数:10件

カメラ初心者です。
以下の条件の元、コンパクトデジカメを探していますが、なにぶん知識も乏しい為、どれがいいのか探しきれません。
こんなのあるよ、とかこのメーカーがいいよ、など、アドバイスをいただきたいです。

一眼レフも考えましたが、重くて普段使いできなさそうなのと値段が高いので諦めました。

〈欲しいカメラの種類〉
コンパクトデジカメ
中古でも可

〈予算〉
10万以内

〈撮りたいもの〉
子どもを中心とした家族写真

〈データの使い道〉
L判印刷
グーグルフォト保存
写真共有アプリ「みてね」保存

〈希望〉
パソコンや携帯で編集しなくても
カメラの設定だけで、明るく彩度の高い画面が撮りたいです。肌の色がより血色よく(オレンジっぽく)出るものがあれば知りたいです。

画素数よりも彩度重視。

高画質はグーグルのデータ容量を圧迫するので、L判印刷に耐えられる画質があればいいです。

望遠機能は重視しません。

全ての条件を満たさなくても大丈夫ですが、最も重視しているのは、人の肌を血色よく撮れることです。青っぽかったり赤っぽかったりするのが嫌なのです。

このような条件下でおすすめのメーカーやカメラはありますか?

自分でも調べてみたのですが、種類が多すぎてわからなくて。
教えていただけてるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26177645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2025/05/13 12:19(4ヶ月以上前)

>asatsumuさん

カメラ機能が充実したスマホが良いですよ。
特に望遠を必要としていないならなおのことです。
今はスマホは何をお使いですか?

書込番号:26177654

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2025/05/13 12:28(4ヶ月以上前)

スマホでもある程度は
求めるものが撮れるのでは?

書込番号:26177656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/05/13 12:33(4ヶ月以上前)

>asatsumuさん

私もスマホに一票、毎週 みてね に送られた、アイフォン撮影の 孫の写真&動画を見ています、ホントキレイですよ、

書込番号:26177658

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2025/05/13 12:40(4ヶ月以上前)

>asatsumuさん

「カメラ」を「買うだけ」では希望を満たす可能は【非常に低い】です(^^;

>人の肌を血色よく撮れることです。青っぽかったり赤っぽかったりするのが嫌なのです。

照明などの色温度の影響のほうが支配的ですが、
(下記の「ホワイトバランス」以前に)
お手持ちのカメラのメニューから、
色に関する設定を開いて、
・カラーバランス
・色の濃さ
の「主旨」のところを調整してみてください。


そもそも、撮影者が【ホワイトバランス】をきっちり調整すれば、お手持ちのカメラでも【かなりの改善】が可能ですが、そういうことはしたくないのですよね?

「カメラ」の自動制御は、高画質スマホの画像処理回路やソフトよりも(特にコスト制約で)低性能ですから、
ご希望の範囲は(残念ながら)桁違いの改善は期待できない、と考えるほうが現実的かと思います。


また、赤みに転ぶか青みに転ぶかのような場合、青みに転ぶか確率のほうが高い、そんな経験はありませんか?

欧米への出荷数/金額が過半数ぐらいになるので、
基本的に白人ウケを重視した設計になっているとすると、たぶん青みに転ぶほうが(メーカーの設計としては)無難なんでしょう(^^;

書込番号:26177664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2025/05/13 12:48(4ヶ月以上前)


ちなみに、
カメラやレンズの日本への出荷数/金額は【1割ぐらい】と、意外に少ないです。

シェアが低いほど「客の希望」は反映され難い(^^;

※ただし、(日本の大手カメラメーカーの)低価格コンデジについては、たぶん【2割近い】と思います。

書込番号:26177676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2025/05/13 13:27(4ヶ月以上前)


>asatsumuさん

>一眼レフも考えましたが、重くて普段使いできなさそうなのと値段が高いので諦めました。


・・・ちっちゃくって軽い、レンズも薄っぺらな、それでいてコンデジより画質の良い、持ち歩きしやすく、お値段もお手頃なの、ありますよ。


・・・パナソニック LUMIX DC-G100DK レンズキット ¥75,500
https://kakaku.com/item/K0001589790/





書込番号:26177719

ナイスクチコミ!0


スレ主 asatsumuさん
クチコミ投稿数:10件

2025/05/13 13:29(4ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>okiomaさん
>maculariusさん

ありがとうございます。
スマホで綺麗に撮れるというのは
おっしゃるとおりで…

私もそう思って今までもスマホで撮っていたのですが、それが煩わしくなってしまったんです。

毎回写真を撮るときに、スマホのロックを解除してアプリを開いてが面倒くさく、シャッターチャンスも逃してしまうし、イベント事の時などはずっと起動しているとすぐにスマホ自体が熱くなってしまうしで。

カメラをスマホから切り離したくて、デジカメを探しています。

書込番号:26177723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 asatsumuさん
クチコミ投稿数:10件

2025/05/13 13:59(4ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

メーカーの裏事情まで教えていただき
ありがとうございます。

設定次第でかなり改善できるのですね。
持っているカメラは15年も前のものでもう使っておらず、さすがに新しいのを買おうと思いますが、買った後は教えて下さったように設定してみようと思います。

書込番号:26177749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 asatsumuさん
クチコミ投稿数:10件

2025/05/13 14:02(4ヶ月以上前)

>最近はA03さん

教えて下さりありがとうございます。
一眼レフで軽いのがあるんですね。
検討させていただきます。

書込番号:26177754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2025/05/13 14:24(4ヶ月以上前)

>asatsumuさん
室内メインの撮影ですと明るいレンズが良いですね。
今の携帯のレンズは意外と明るいレンズが装置されており普通に撮影して失敗が少ないのでみなさんコンデジでも同じ様に写せて当たり前と思いがちですが、意外とコンデジでの室内撮影は失敗が多いです。
携帯と同じくらい写せるコンデジはありますが、F2程度の明るいレンズの物はかなり高いです。
安価で失敗の少ないカメラの選択としてはオリンパスペンのPL7からPL8なら3万程度
ファインダー付きならM10−Vなら4万程度
手振れ補正も強力なので使いやすいです。
後レンズは明るいく描写の良いルミックスライカの15mmF1.7が良いですね。
私も使ってますが最高のレンズです。
誕生日会などでローソク程度でも撮影可能です。
価格は中古で3万から4万程度です。
中古での提案ですが大手カメラ屋さんなら保証も有って安心です。
ミラーレス一眼なので後で色々レンズ交換もできるので運動会等での望遠も使えます。
参考まで。

書込番号:26177775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2025/05/13 14:34(4ヶ月以上前)

>毎回写真を撮るときに、スマホのロックを解除してアプリを開いてが面倒くさく、シャッターチャンスも逃してしまうし、イベント事の時などはずっと起動しているとすぐにスマホ自体が熱くなってしまうしで。

いや、デジカメの方が煩わしいですよ。
私は外出時はいつもショルダーバッグの中にデジカメ(RX100M7)と、スマホ(iPhone16)はポケットに入れていますが、写真や動画を撮るのは9割方スマホです。
スマホの方がスッと取り出せてすぐに撮影できます。

デジカメはバッグから取り出し、電源ON。撮影可能になるまで数秒のタイムラグがあることと、撮影時に撮影モードや絞り値などを適正値に調整するので手間なんです。
その点スマホ(iPhone)はポケットから取り出して右下のカメラマークを長押しするだけで一瞬(1秒以下)で撮影可能になります。
撮影もフルオートできれいに撮れるので、重宝します。

まあでも使い勝手は使ってみないと分かりませんので、一度購入されることは良いことだと思います。
10万円以内で購入可能なモデルですと、IXY650あたりが無難ではないでしょうか。
https://kakaku.com/item/J0000018838/
ただしこのモデルは8年前の発売です。
デジカメはもう10年ほど前から各社まともに新規開発してませんので、その頃から技術的にはほとんど進化してません。
一方、スマホのカメラは進化を続けていて、iPhoneのカメラなどは非常に高性能です。
最新のミラーレスカメラ等ならお勧めできますが、コンパクトデジカメは価格の割には旧製品でコスパが悪いと言うことだけは覚悟されてください。

書込番号:26177787

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2025/05/13 14:39(4ヶ月以上前)

>asatsumuさん

どうも(^^)

>持っているカメラは15年も前のものでもう使っておらず、

先の調整の範囲なら、そのカメラでも現行機と「大差ない」ぐらいになると思います。

基本的に「1型未満のコンデジ」は、十年前から基本的なところは殆ど変わっていないので、
その15年前のコンデジが「裏面照射型」なら、
現行の新品コンデジとの画質上の有意差に疑問を持つかと思います(^^;


なお、現実的なレンズ解像度の制約により、
1/2.3型の場合は 1000万~2000万画素超での、光学段階の解像力の差は殆ど無く、
かつ記録画素数を抑える予定ならば、無線転送関連以外では、新旧のメリットが殆ど感じないかもしれませんね(^^;

書込番号:26177791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2025/05/13 14:56(4ヶ月以上前)

>asatsumuさん

>スマホで撮っていたのですが、
それが煩わしくなってしまったんです。

いやいや、
色彩とかこだわるなら
コンデジや一眼レフのほうが
求める色を見出すために
その都度状況によって
細かく設定をする必要があるかと思いますよ
もっと煩わしいかも…

RAWで撮って、後から編集するつもりはないのですよね?

スマホの方がより簡単に
状況に合わせられると思いますが…

15年前のものはどうでしたか?

書込番号:26177802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/13 15:24(4ヶ月以上前)

>asatsumuさん
>全ての条件を満たさなくても大丈夫ですが、最も重視しているのは、人の肌を血色よく撮れることです。青っぽかったり赤っぽかったりするのが嫌なのです。

カメラによって色味の傾向とかあるにはありますが
新しくカメラを購入したとしても、
まず正しいホワイトバランスを自分でいじって見極められる、そしてカスタムでグリーン・マゼンタ軸を弄ることができないと、
難しいかも。
お高いカメラでもいつも正しいオートホワイトバランスというのは現状難しいところがあります。
たいていカメラ内でますが、
後からたいていの後処理アプリでは色かぶりという項目でいじられるところもあります。

また望んでいらっしゃることは、
撮影時の光に関係することであり、
そこら辺を学ばないと
どうしようもないことでもあると思います。
下手に買い換えてもがっかりする可能性が十分にあると感じました。
下手なコンデジよりはぶっちゃけスマホのほうが良いかも知れません。
あまりスマホの事はiphone以外はしりませんが、
iphone proにはホワイトバランスを得るための特別なセンサもついてますし...。

書込番号:26177818

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/05/13 15:25(4ヶ月以上前)

毎回写真を撮るときに、スマホのロックを解除してアプリを開いてが面倒くさく、シャッターチャンスも逃してしまうし、イベント事の時などはずっと起動しているとすぐにスマホ自体が熱くなってしまうしで。

スマホが面倒?
コンデジに期待すぎでしょう。
コンデジでスイッチを触らず、熱も出さない機種を逆に教えてほしいですね。
直ぐ撮れて、延々に使える機種ってあるの?
その感覚だと何がいいのかは判断出来ないでしょう。

書込番号:26177819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/05/13 15:30(4ヶ月以上前)

なんでこうもいつもいつもスマホスマホってコメントするかな?
主さんはカメラ希望してるんですよ?
それをスマホって勧めるのは失礼極まりないとわきまえたらどうです?


10万以内でL版印刷ならパナソニックDC-TZ99一択かと。
望遠いらないといっても、他のコンデジ軒並み10万超えで高すぎますから。
外野がコンデジはレンズ暗い暗いおっしゃりますが、フラッシュ焚けばいいだけの話です。
https://kakaku.com/item/J0000046783/?lid=shop_history_5_price

書込番号:26177820

ナイスクチコミ!19


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2025/05/13 15:40(4ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

なら、おすすめの機材で
asatsumuさんにとって
煩わしくなく
さまざまな外光の変化に対し
簡単に設定ができ
好みのものが撮れるのですね。


多くの方は煩わしいということがわかり
更にスマホとしていることを理解していますか?

書込番号:26177829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/13 15:53(4ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
>外野がコンデジはレンズ暗い暗いおっしゃりますが、フラッシュ焚けばいいだけの話です。
スレ主さんは「青っぽかったり赤っぽかったりするのが嫌なのです。」
と書いていらっしゃいます。
たいていの場合、カメラのフラッシュは色が環境光より青いです(強い日陰では同じくらいか)。
また人口照明では5000Kあたりが多く、内蔵フラッシュは6000K以上あることもあるので、
たいていの場合人肌は青く写ってしまいます。
iphone proには随分前の機種からフラッシュはないですが、定常光出せるようになっていて、
これはセンサで感知したホワイトバランスを考慮して、
放つ光の温度を変えてくれます。
こういった仕組はどのコンデジにもなく、もちろん最新の高級一眼レフにもついてはいません。
光量は少ないですが、使いようによっては使えるある意味画期的なものだとも言えると思います。

書込番号:26177837

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/05/13 16:44(4ヶ月以上前)

でしたら皆さんカメラ使わずスマホだけで撮影されればどうですか?

> 全ての条件を満たさなくても大丈夫ですが ←主さんのこれ意図的に外してらっしゃる?

書込番号:26177870

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:95件

2025/05/13 16:50(4ヶ月以上前)

>asatsumuさん

 内容から下記のコンデジが思い浮かびました。
 ズームが控え気味ですが、その分レンズが飛び出さず故障が少ないです。

OM SYSTEM Tough TG-7
https://review.kakaku.com/review/J0000042608/#tab
 画素数が1200万画素と多くのコンデジ比べ少ないいですが、その分しゃっきっとした写りです。

PENTAX WG-90
https://review.kakaku.com/review/J0000043057/#tab
 画素数が1600万画素と多くのコンデジの中間的な画素ですが、その分2千万画素より拡大したとき靄っとした感じが少ない写りです。
 小さな物を撮影するときレンズの周りにライトが付いているので便利です。

 どちらの機種も防水・強度を誇張していますが、別に大げさに考える必要は有りません。
 汚れた時水洗いが出来るのが衛生的に気持ちいいです。

書込番号:26177876

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

XH2SとG9 PROUで迷ってます

2025/05/12 15:16(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

クチコミ投稿数:14件

こんにちは。
X-T5を使っていましたが、Vlogでスーパースロー動画などを撮りたいと思い、XH2SかG9 PROUのどちらかに買い替えようと思ってます。
今更ですが、FHDならXT5でも撮れるみたいで後悔してますが、折角ならXT5の買戻しではなく他の機種にしようと思っています。主な被写体は風景と花です。どちらかと言うとスチル6ムービー4みたいな感じですが、この2機種だとどちらがお勧めですか?

MFTはOM-1を使っていたので特性理解してるつもりです。G9 PROUはリアルタイムLUTが楽しそう、4K300p撮れるのがいいですね。パナライカ200 F2.8を使ってテレマクロも楽しそう。

XH2Sはレンズ買い換える必要ないので良いですし、FUJIのレンズラインナップは単焦点多くてが結構好きなんですが、高速連射は不要です。

書込番号:26176728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:19件

2025/05/12 18:20(4ヶ月以上前)

>さくらくれぱすさん

X-H2Sにすると、画素数が2620万画素になりますが、問題ないですか? 積層センサーなのと、結構ゴツいのと、液晶がバリアングルになります。風景用と言うよりはレーシングカーや飛びものなど動体用のカメラです。

書込番号:26176876 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/05/12 18:28(4ヶ月以上前)

それが個人的にネックと言えばネックですね。4000万画素対応レンズとしてXF80 F2.8、XF33 F1.4、XF70-300を集めました。その他、17-70 F2.8、SIGMA56 F1.4を所持しています。なんだか勿体ない気がしてきました。かと言っても既に手放してしまったんですが。悲しい。

あまりムービー撮影している人の評判を聞かないんですが、やっぱりスチル目的が多いんですかね。

書込番号:26176883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2025/05/12 23:38(4ヶ月以上前)

>さくらくれぱすさん
動画を楽しみたくてXH2Sの予算があるなら、GH7オススメしますよ。
G9M2は動画撮れるように見えますが連写専用機です。

書込番号:26177238

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2025/05/13 00:04(4ヶ月以上前)

写真はX-H2Sのほうが綺麗、動画は互角と思いますが、
GH7はlogをiso500で撮れるので低感度ならGH7優位です。
ひとつ問題なのはパナソニック機はスローだとAFが効かない、H2Sは120pですとクロップされます。
スローでALL-iや像面位相差AFが使えるZV-E1などのソニー機のほうがこのジャンルですとやはり強いです。

書込番号:26177256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/13 11:38(4ヶ月以上前)

>さくらくれぱすさん

H2Sを動画5割、静止画5割程度で使っています。

積層センサーの魅力は、ローリングシャッター現象がほぼ発生しないため
画面を横切る鳥などが違和感なく綺麗に写ることと、Boostモードで
読み出し120pや240pにすることでAFが安定することです。
高速連写はそれに付随するものと考えます。
AF性能ではT-5より確実に上で、被写体認識AF-Cで外す割合が少なくなります。

動画ではDR設定とフィルムシミュレーションだけ変えて
ほぼ取って出しですが、SNS程度ならポスト処理不要かと思います。
また、スローの場合、媒体もCFexpressが使えるH2Sの方が安心できると思います。

レンズもせっかく揃えられてるので、H2Sを使用してみて、やっぱり合わない
ということであれば、MFTを検討されてもいいのではないでしょうか。

ちなみに、動画界隈で有名なSUMIZOONさんも4K(800万画素)の範疇であれば
ボケ以外にセンサーサイズの差は少ないと言われてます。
https://jp.pronews.com/special/202208241700319033.html

ちなみに、G9ProUは、GH7相当の動画性能と言われてますので
どちらにされても満足できそうな気はします。
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2024/12/01/233959

私の場合、1台で静止画、動画を切り替えながらやると、ND付けたり外したりが
結構面倒なので、サブでX-T50を追加しました。

書込番号:26177617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/05/13 19:37(4ヶ月以上前)

>しま89さん
G9U以外のMFT考えていませんでした。GH7は動画機、G9Uはスチル機で合ってますか?
ムービーも楽しみたいですが、どちらかと言うとスチル優先なのでGH7は選択肢にないです。すみません。

>hunayanさん
全然知識ありませんが、FHD300Pが撮れるので動画はG9Uが上かなと思ってます。スチルはレンズのバリエーション的にもXH2Sが上かと思います。
ですので、どちらかと言うとスチル優先なので、若干XH2S優勢かと考えています。

>kakamikagamiさん
使用者様のコメントありがとうございます。
SUMIZOONさんのG9Uで撮った動画をSNSで拝見して今回の買い替えに至りました。
動き物は撮らないのでXT5のAFに不満を持った事あまりありませんが、使ってみたら実感するのかな。
XH2Sと4000万画素のXT50でスチルに差は感じますか?A3くらいまで引き伸ばさないと違いは分からないと聞きましたが。

書込番号:26178031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2025/05/13 22:08(4ヶ月以上前)

X-H2S をスチル8ムービー2 くらいの割合で使っていますが、スチルカメラタイプの動画機としては熱耐久性も高く CFexpressTypeBで高ビットレートの動画撮影・外部レコーダーを使えば BRAWも使える等、積層センサーを積んだハイブリッドカメラとしてよく出来ていると思います。
あと動画撮影ではパワーズームレンズが便利ですが、XF18-120mmF4 は写りも良くサイズ・価格も手ごろなので気に入っています。

G9 PROUも良い製品だと思いますが製品毎に得手不得手があるので、カメラの仕様の優先順位の他に、どんなレンズが必要か等を合わせて考慮されると後悔の無い選択ができるかなと思います。

製品選びは迷っている時が楽しいので、エンジョイしてください。

書込番号:26178223

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2025/05/15 00:58(4ヶ月以上前)

>さくらくれぱすさん
G9M2もバージョンアップしましたので、GH7はG9M2の動画が長回しできる物と考えて頂ければ、どちらもスチールで使えます。
GH7、G9M2は全画素読みのオーバーサンプリング4K120pですがG9M2は4k30p以外はオーバーヒート気味なところがあります。
低感度、低照度はセンサーの違いダイナミックレンジブーストが効いてるのかH2よりGH7の方がいいみたいです。
フジが動画に力入れてるけど今ひとつ人気にならないのは、動画向きの項目、機能が使いにくい、足りないがあるかと、オリンパスも同様かな。
ソニー、パナソニックは痒いところに手が届く、奥が深い、使い勝手がいいがあると思います。

書込番号:26179261

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パン/チルトの方向

2025/05/14 11:28(4ヶ月以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A

【困っているポイント】

パン/チルトが上方向だけ動かせなくなった。

【使用期間】

15日間

【利用環境や状況】

パン/チルト画面で、▲(上)を押すと「カメラのパン・タイルは、この方向の限度に達しました。別の方向にドラッグしてください。」というメッセージが表示される。例えば▼(下)を押すと下方向にカメラは動くが、そこから▲(上)を押して上方向に戻そうとしても、元の位置には戻らずに、同じメッセージが表示されるだけで終わってしまう。

【質問内容、その他コメント】

設定方法など誤りがありましたら、ご教示願います。

書込番号:26178639

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:4764件Goodアンサー獲得:282件 Tapo C520WS/AのオーナーTapo C520WS/Aの満足度4

2025/05/14 15:01(4ヶ月以上前)

再起動はしましたか?
再起動しても再発するなら故障かもしれませんね。

書込番号:26178792 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/05/14 18:34(4ヶ月以上前)

>tametametameさん

ご返信どうもありがとうございます。

Tapoのサポートセンターにも聞いてみたのですが、再起動との返事がありました。それで再起動してみたのですが、再発しました。昨日までは正常でしたし、まだ使用し始めて15日目なので故障となって残念です。

書込番号:26178932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:2792件 さらしな 
機種不明

40/2で何度かあったのですけど

被写体認識しない時は
エリアの一番手前に合わせる
はずですがどこにもあっていません汗

バグですかねぇ
(オートエリアならちゃんと合います)

書込番号:26176592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2025/05/12 12:25(4ヶ月以上前)

自己レスです
これってもしかして左上の葉っぱ(赤い看板のさらに上)にフォーカスしてるけど
開放で周辺甘くてちゃんと合ってない、状態なのかも・・・

書込番号:26176602

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/12 16:26(4ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
まず自分がカメラになったとしてですが、
貼付の構図を見せられたと仮定しても
えっどこにピンとりますかとなるのではないでしょうか。
また悪いことに中心となる背景のビルは暗く沈んでいるし、
コントラストはなく、ビルの窓の明かりに合わせるにしても、
その窓一つ一つは小さいし、またハイライトとしてトビ気味の明るさになりまして、
ピンポイントでそのハイライトのど真ん中は、そこに合わせようとしてもコントラストの問題で、
ミラーレスには不向きであるかと(マニュアルAFなら自分でどうにかコントラストのある灯りの境目等、もしくは灯りの部分のどこかにピンとることはもしかしたらできるかもしれないとは思いますが)。

貼付画像を見る限りバグではないと思います。
そんなものではないでしょうか。
また違うカメラでもその撮り方では同じような問題をかかえる部分だと感じます。
臨機応変にAF設定を変える必用はあると思います。

書込番号:26176780

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2025/05/12 17:14(4ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

>DAWGBEARさん
念のためオートエリアの画像も上げます
こちらはピントが来ているので

ワイドエリアの使い方に要注意と言う感じでしょうか。

書込番号:26176824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2025/05/12 17:21(4ヶ月以上前)

機種不明
当機種
機種不明

ちゃんとピントは来ます(ミラーレスでも大丈夫)

昼間でもワイドエリアカスタムでこう言うことが

オートエリアの場合続きです

書込番号:26176830

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/12 17:56(4ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
AFがとれる場合もそれはあると思いますよ。
ただ問題になっている場合は、
違う方法をとるしかないと思います。
他のカメラに変えたとしても、程度の差ぐらいはあっても発生すると思います。
ピン場所は撮影者の意識ですから、
ガメラに求めても、それを完全に分かってくれるなんて無理でしょう。
また肝心なところにコントラストがない場合、全く外してしまうのもあるあるだと思います。


書込番号:26176858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2025/05/12 18:05(4ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
オートエリアと
ワイドエリアの挙動の違い
だと思います。

オートエリアでcanonの方が合いやすいのは感じます
がその趣旨ではなく

時々ファームアップで修正されたりするので皆さんどうですか?と
いう趣旨でカメラを変えるということではありませんので・・・

ワイドエリアは一番手前にピントが合うはずですが
それよりもさらに前ピンになることがあるので

書込番号:26176864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2025/05/12 18:10(4ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
最初の写真ですが
中心部も十分にコントラストがあります
他の機種でも通常苦にしないレベルなので

ワイドエリアの時だけこうなるよ

と言うことです

書込番号:26176869

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2025/05/12 18:33(4ヶ月以上前)

うーん
カメラに頼り過ぎでは?

カメラが迷っているから
思っているところにピントがいかない…

書込番号:26176890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2025/05/12 19:14(4ヶ月以上前)

>okiomaさん

えっとフルオートエリアなら合います
ワイドエリアのお話なのですが・・・

書込番号:26176921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2025/05/12 19:18(4ヶ月以上前)

返信いただくのは嬉しいのですが
質問の趣旨をご理解いただいて実際に使われて
のご意見をお聞きしたいです。

フルオートエリアなら合います、と言っているので
カメラ任せなら合いますよ
カスタムエリアで少し挙動が変ですけど皆さん如何ですか?

と質問しています

書込番号:26176927

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2025/05/12 19:45(4ヶ月以上前)

ワイドエリアでも、
ようはそのエリア部分はカメラ任せで同じでは?

臨機応変に対応ではダメ?

それとも、カメラに不具合でもある?…

書込番号:26176963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2025/05/12 20:32(4ヶ月以上前)

>okiomaさん
なので皆さんどうですか?と言う質問ですが・・・
okiomaさんのz5Uはこういう感じなりませんか?

書込番号:26177019

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/12 21:04(4ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

ワイドエリアカスタムって、動画撮りでパンニングしたい時有効だと
思いますが、どうでしょうか。
即ちAF-Cでやるとしっかりピントが来そうな気が・・・

余計な一言だったかもしれません。

書込番号:26177060

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/05/12 21:04(4ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

こんにちは、Z5Uはすごく評価が高く、大ヒットの可能性がありますね、おめでとうございます。
一枚目ですが、ピントはどこにあるか見られませんでした。
多分ワイドエリアカスタムって働くのは日中じゃないですかね、夜間も結構明るいシーンかと思われますが、このシーンなら中央重点で撮れば良かったかもしれません。
絞れば合焦するピントの前後は深くなりますが、三脚使ってスローSSにしなければなりませんので、中央重点なら手持ちで行けたのでは。
それにしても、データが消えてるのが惜しかった。

書込番号:26177061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2025/05/12 21:47(4ヶ月以上前)

当機種
当機種

>backboneさん
>里いもさん
元データです。(ピント合ってないのでモザイクの必要も無いかと)
AF-C(これは戻し忘れですがMFでは無いのでAF動いてます)
ですが単写の3枚目なのでピントがどこにも合わない、のは無いとは思います

どうもおかしいと思いAFエリアオートにしたのが2枚目で
こちらはピントが合っていて
割と全体に合焦マーク出てます。(人物識別できるので下を切りました)

書込番号:26177125

ナイスクチコミ!0


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/13 01:54(4ヶ月以上前)

一枚目の画像の左上の葉っぱに合っているように見えます。
巨大な一つのAFフレームとして考えたらきっとこれが自然な挙動のような気がします。

書込番号:26177309

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2025/05/13 05:55(4ヶ月以上前)

レフ機しか知りませんが、ニコンの場合色々なAFターゲットが選べますね。でも今も昔もピント合わせの基本は中央一点だと思いますよ。構図を考えればフォーカスロックして整えれば良いだけの事。自分が一番強調したいものに合わせれば良いと思います。

書込番号:26177356

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/05/13 06:17(4ヶ月以上前)

像面位相差は 合ってる 合ってないは 判定できるけど
どれだけずれてるは認知できないので

近傍のピンが甘くても 最短至近ピント がある とカメラは判断してるんじゃないかな

書込番号:26177366

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/05/13 06:39(4ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
>NikonD777さん

正しく葉っぱに合わせてるように見えますね


>ひろ君ひろ君さん

像面位相差もどれだけどれだけズレているかが計測できますよ

書込番号:26177373 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/05/13 08:37(4ヶ月以上前)

>どれだけどれだけ

どちらにどれだけ

でした失礼しました

書込番号:26177476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ119

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのカメラを購入したいと考えております

2025/05/06 08:07(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
子供(小学生)の運動会、お遊戯会、日常

【重視するポイント】
おこづかいが少ないので少しでも安くしたい
AF性能と画質を重視

【予算】
本体含め30万前後

【比較している製品型番やサービス】
@ソニーα6400
AキヤノンR10かR50

【質問内容、その他コメント】
質問すみません、初めてのカメラを購入したいと考えており、皆様のお知恵をお借りできればと書き込みさせていただきました。
初めての購入のカメラはどちらを買うべきでしょうか?
子供(小学生)の運動会、お遊戯会、日常で使用したいと考えています。室内も屋外でも使用したいと思っています。
そして今後追加すべきレンズはどんなものがあるでしょうか?
望遠レンズも購入したいと考えております。
よろしくお願いします。

書込番号:26170395

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2025/05/06 09:10(4ヶ月以上前)

乃木坂48さん

キヤノンR10とキットレンズに、RF100-400mmの望遠レンズでよいのでは。
運動会なら望遠レンズが必要です。
ボディに手振れ補正が付いていませんが、レンズの手振れ補正が強力ですから問題ありません。
安く手小型軽量ならEOS R50 ダブルズームキット
(RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」、 RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM)のセットが安くて小型軽量です。
ちょっと望遠が足りないかもしれませんが・・・。
ニコンやソニーもいいカメラです。

とにかく、カメラをカメラ店で持ってみて、重さや触り心地を感じてから決めたほうがよいです。

書込番号:26170461

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:63件

2025/05/06 09:20(4ヶ月以上前)

>乃木坂48さん
候補のα6400は発売からかなり時間が経っており、
AF性能は現行機種から2世代程古いためオススメしません。
ソニーならα6700が候補となりますが、
レンズキットで約21万円と他機種と比べてグレードが一段も二段も上がります。
そこに望遠レンズのE 70-350mm F4.5-6.3 G OSSが約10万円するので、
予算内には収まりません。
AF性能と画質は間違いないですが、
今回は予算が足りないのでソニーを候補から外しましょう。

ニコンのZ50II ダブルズームキットは最新のモデルで約18万円なので、
一番費用対効果が高くなります。
運動会やお遊戯会ならキットレンズがあれば他のレンズは不要です。
ただ今後レンズを増やしていく時、DXレンズの選択肢が少ないのが弱点ですね。

キヤノンは熱烈なメーカー推しの方がいるので、
アピールポイントの説明はその人に任せます。

私が今からカメラを初めて買うならZ50Uダブルズームキットかな。

書込番号:26170471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2025/05/06 09:40(4ヶ月以上前)

当方、R10を使っていました。
Z50Uに買い替えましたけど。
もともと、ぼくはニコン・キャノン両刀遣いなんですけど。
R10はいいカメラです。
パッと撮ってJpegできれいに写るし、操作性も上位機種を超える部分もあるかな?
AF MFの切り替えだとか。
ただ、ファインダー(EVF)が小さいし、シャッター音も安っぽい・・・
使っていてなんだか面白くないんですよね。
あくまで主観ですよ。
Z50Uは使っていて面白いです。
ファインダーも大きいし、シャッター音も雰囲気がいい。操作性も良好です。
カメラを使っているって感覚があるというか・・
なので、Z50Uのダブルズームキットか18-140キットに一票かな。

書込番号:26170489

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/05/06 10:03(4ヶ月以上前)

>乃木坂48さん

AF性能は
α6400≒R10>Z50U


特にα6400は発売年を考えるとカナリ優秀ですし
個人顔登録を1人に対して3パターンくらい登録しておくと多人数の中からも特定の個人を優先してAFしてくれます。
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002278986.html
※トラッキング性能も優秀

レンズもクレイワーさんお勧めの
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
相当の安くて良い望遠レンズが他社に無いので結果安くなると思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001185650/

またキットレンズセットをパワーズーム
https://s.kakaku.com/item/J0000029439/
にして
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
にすると
50mmと70mmで間が空きますが
意外と使用上問題は有りませんし
残った予算で単焦点レンズを買うと
ボケも楽しめます。

小さいですがストロボ内蔵も便利です。

また社外レンズに関して最近シグマから
16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]
https://s.kakaku.com/item/K0001678139/
が発売されましたので
私は高倍率ズームは好きに成れませんが
運動会等砂塵舞うシーンではレンズ交換の必要が無く便利かと思います。
※このレンズはCANON用も有ります。

手振れ補正に関してはスローシャッター(1/30秒以下)を使う事が私は無いので必須とは思いません。

書込番号:26170505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:222件

2025/05/06 10:06(4ヶ月以上前)

>乃木坂48さん
望遠レンズで
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
運動会用にRF100-400mm F5.6-8 IS USMがよいのではないでしょうか。

動画も撮るなら
LUMIX DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット
https://kakaku.com/item/K0001357380/

https://panasonic.jp/dc/products/DC-GH5M2M.html

運動会用にコンパクトな望遠レンズ
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

https://kakaku.com/item/K0000938779/

https://panasonic.jp/dc/products/H-FSA100300.html

書込番号:26170509

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2025/05/06 10:07(4ヶ月以上前)

>乃木坂48さん

ワタシは初めてガッツリと使い込んだミラーレスがR10でした。
もう2年以上使っていますが良いですよ。
R10の場合には、18-150と100-400を買うと良いです。室内で激しく動くもの以外であれば
撮れると思います。
あとR50ですが、男の人が持つには少しグリップが小さいです。

6400ですがロングセラーのカメラということは、悪いカメラな訳はありません。買う価値あると思います。
ワタシは6400は使ったことないので実体験は書けませんが。
あとはレンズが豊富なのが良いですね。

そしてスペックで選ぶ場合、今のベストバイはZ50IIだと思います。
ただし、予算内で運動会を撮れる望遠レンズがあるかが問題だと思います。

書込番号:26170510

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/05/06 12:32(4ヶ月以上前)

Z50 IIのWZK(ダブルズームキット) が使いやすさで一番でしょう。
UI が優れているのもニコンの良さです。

また、何と言っても精密光学機器企業として100年を越える知見が、
数字に出ない形で機器に活かされていると、使ってみてつくずく感じます。

書込番号:26170640

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2025/05/06 12:41(4ヶ月以上前)

短い時間にたくさんのアドバイスありがとうございます。
たくさんの様々な意見があり非常に参考になりました。

購入は
カメラと標準ズームのキットセット →日常
300か400mmまでの望遠レンズを単体購入 →運動会
で考えています。

補足の質問ですが、
ソニーやキヤノンは安くて良い望遠レンズがありますが、
ニコンには無いのでしょうか?高倍率ズームは考えていません。

AF性能と画質を重視するとZ50UかR10が良いですか?
α6400は発売がかなり古いので、R10R50もちょっと古いですが、すると最新のZ50Uが有利でしょうか?
またα6700は高いですが性能が良いので候補に入りますか?するとR7も候補に入りますか?
混乱させてすみません。

よろしくお願いします。

書込番号:26170650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/05/06 12:55(4ヶ月以上前)

>乃木坂48さん

実際両方使ってみて
※α6700はレンタル

そりゃα6400とα6700比べれば違いますが
ひざ上で瞳AFが使えるか
全身+αでも瞳AFが使えるか
程度の違いです。

重い分α6700のバッテリー持ちは良いです。

書込番号:26170661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2025/05/06 12:57(4ヶ月以上前)

言い忘れましたがカメラ屋で触った感じではα6400だけ後のモニターが小さいです。
カタログでは全て3インチですが、α6700を横に並べると高さで5mmくらいは低いです。
勘違いとか、何かの間違いでしょうか?

書込番号:26170664

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:222件

2025/05/06 13:12(4ヶ月以上前)

α6700はボデイ内手ブレ補正も積んでいるので
若干大きいのかもです。どちらかというとCanonのR7に
近いですし、ボデイ単体でも手ぶれ補正効きますし
レンズに手ぶれ補正があれば連動する協調手ぶれ補正
もあります。私の勧めたGH5M2もそうです。

書込番号:26170682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2025/05/06 15:15(4ヶ月以上前)

乃木坂48さん

>R10R50もちょっと古いですが、

キヤノンはR10で最新式のオートフォーカスを積んできましたから、かなりいいです。

>するとR7も候補に入りますか?

予算と重さが平気ならR7 もよい選択です。

書込番号:26170794

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:176件

2025/05/06 17:11(4ヶ月以上前)

新しい、古いが判断基準になっているようですが、最近のミラーレスはそこまで頻繁に更新されません。

Z50(2019年)→Z50U(2025年)で映像エンジンは更新されましたが、イメージセンサーは更新されていません。

EOS R50(2023年)、R10(2022年)なのでそこまで古く無いです。

α6400(2019年)はそろそろ更新時期を迎えても良い頃ですが、α6700、ZV-E10、ZV-E10MK2と揃えているので、α6400が更新されているかは未定です。

APS-C機はレンズラインナップが限られてしまい、焦点距離によってはフルサイズ用を選択する必要があり、必ずしも希望に合う商品が安価に入手出来るとも限りません。

予算があれば、「Z50U」と「Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」が良いのでしょうが、価格はアップします。

予算を考慮した選択であれば、「EOS R50」と「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」の組み合わせだと思います。

α6700(2023年)が候補に入っているのであれば、こちらが良いと思います。

EOS R7(2022年)は後継モデルが噂されているのと、解像度が高く、高価なLレンズとの組み合わせでないと画質のマッチングが悪いのでお勧め出来ません。

書込番号:26170929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/06 18:09(4ヶ月以上前)

>longingさん
「Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」が良いのでしょうが、価格はアップします。

これですか?
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
最安価格(税込):292,000円
質量は約1355g

初心者にこんな高価で巨大なレンズを?
確信犯

書込番号:26171003

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/06 18:25(4ヶ月以上前)

>longingさん
EOS R7は高画素機で、高価なLレンズとの組み合わせでないと画質のマッチングが悪いのでお勧め出来ません。

事実と言えば事実ですが
それはルリビタキのような野鳥での精密撮影の話で
運動会では全く関係無いと思いますが?



書込番号:26171019

ナイスクチコミ!5


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/05/07 00:12(4ヶ月以上前)

別機種

α6700で撮影

>乃木坂48さん
こんばんわ 初めまして

私は自分で使用しているα6700を押します
中古でしたらカメラのキタムラでしたら約17万円くらいであります
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2447530060261

使っていてとても満足出来るカメラですね。

次点でしたら最新のニコンZ50II ダブルズームキットです
AFでは評判が良いと聞きます。

α6700とFE100-400mmF4.5-5.6GMで撮影したのを貼ります。

書込番号:26171351

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2025/05/07 01:31(4ヶ月以上前)

>乃木坂48さん

候補が絞れたのであれば、実機を触ってみるのが良いと思います。

そして候補を選ぶ際に幾つか考慮すべき点を挙げておきます。
有益な情報があれば参考にしてください。
R10、α6700、Z50IIであれば、どれを選んでも大きく後悔はしないと思います。
レンズまで考慮するとR10と6700になりますか。

まず、実機の重さを体感してください。レンズ付きで。
手に持った時、肩から掛けた時、鞄に入れた時の重さを確認してみてください。
写真を撮る楽しさを理解する前だと、いいカメラでも重いと感じてしまうと、
持ち出さなくなることがあります。
これなら持ち出せそうだと思えるカメラを選ぶと良いです。

次にレンタルなのですが、初心者の方にワタシはレンタルをあまり勧めていません。
理由は、上級者であれば一通りやりたい事の確認を1日2日でできると思いますが、
初心者の方が3日レンタルして何をすべきなのか?
仮に絞りとかシャッター速度とかISO 感度とかを知らない方がレンタルでカメラを
借りて何ができるのか?(くれぐれも知識がないことが悪い訳ではありません。
誰もが最初は初心者です)
これはレンタルを勧めている方、スレ主さんに具体的にレンタルして何をすべきか
教えてあげてください。
更に言うと、レンタルもお金がかかります。購入予算が減りますよね?

中古の購入ですが、これはアリだと思います。
ただし注意点ですが、メルカリ等のフリマでの購入はNGです。不良品を見極める
知識がないと不良品を購入するリスクがあります。
中古カメラを買うのであれば、保証を付けてくれる中古店から選ぶのが良いです。
フジヤカメラ、キタムラ、マップカメラであれば良いと思います。

書込番号:26171371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/05/07 09:46(4ヶ月以上前)

>乃木坂48さん

私はニコンのユーザーですが、少しでも予算を抑えたいので有れば、レンズ・メーカーから多数のレンズが発売されている、SONYのαEマウントカメラが良いと思います。

書込番号:26171552

ナイスクチコミ!2


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/07 11:48(4ヶ月以上前)

>乃木坂48さん
300か400mmまでの望遠レンズを単体購入 →運動会
ニコンには安くて良い望遠レンズは無いのでしょうか?高倍率ズームは考えていません。

スレ主さんの質問を読んでない人が多いですよ。
ニコンには良いレンズがありませんので候補にはなりません。
キヤノンかソニーからの選択になります。

書込番号:26171621

ナイスクチコミ!4


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/07 12:01(4ヶ月以上前)

>乃木坂48さん
α6400だけ後のモニターが小さいです。カタログでは全て3インチですが、α6700を横に並べると高さで5mmくらいは低いです。

スレ主さんの質問を読んでない人が多いですよ。
α6400は背面の液晶ディスプレイがかなり小さいです。初心者には厳しそうです。
ソニーにはこのような広告が多いので鵜呑みには出来ません。

またα6400は世代が古くAFも特に弱いので、またトラッキングも同様なので、
初心者の運動会には厳しそうです。

α6700は良いカメラですが余りにも高すぎます。残念!

書込番号:26171633

ナイスクチコミ!4


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)