カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1804000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122575

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

仕事使用での機能について。

2025/03/27 16:05(6ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]

クチコミ投稿数:869件

こんにちは。
360°カメラを仕事で使用するか検討しています。
(全く触ったことも知識もありません)
主に確認用に建物や周りの風景を撮るのが目的です。
※細かい必要箇所はコンデジで撮りますのでざっくり撮れれば良い感じです。

全く仕事内容は違いますが例として、ある公園があり、このカメラを持って公園内の歩道をぐるっと一周周り、事務所に戻ってから撮った内容を確認し、例えば公園入口から10m歩いたところの左側花壇の花が枯れてるから植え替える必要があるとか見れたらと思います。

そこで質問ですが、仮に上記のような使用をする時、単純に仕事の受注期間だけそのデータが見れたら良いのですが、データの合成作業は必要になるのでしょうか?
※単純にアプリか何かでそのデータを開いたら上記の様な確認が出来ないでしょうか?
また、このデータは一般のカメラ撮影データみたいにある部分で拡大して見ることは出来るのでしょうか?
※例えば上の例で花壇の花が枯れているところをアップして見る感じです。
最後カタログ?を見ても載って無かったので分からないのですが、フル充電で電池が無くなるまで録画したとして、SDの容量はどれぐらい必要になりますでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:26125377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:36件 Insta360 X4 [ブラック]のオーナーInsta360 X4 [ブラック]の満足度5

2025/03/27 16:36(6ヶ月以上前)

細かいところは別で残されるとのことなのでくっきりしている必要性が無い前提で述べます。最大8K解像度を謳っていますが、発熱でバッテリーが無くなる先に熱停止をすることが想定されるので5.7K解像度の30FPSでの話をします。この場合ビットレート普通で1分1.36GBで放熱が間に合えば2時間以上撮影が可能です。余裕を見て3時間にした場合250GBほどのデータサイズになります。

映像だけを見る場合アプリに読み込ませるだけなので合成は必要ありません(長いとファイルが分割されるためその分時間はロード時に少しだけかかります)。拡大することは可能ですが離れた花とかになるとかなり粗く映るかと。カメラを接近させるなどすれば問題にはならないとは思います。

仕事利用を検討されてみえるのならもうひとつ使えそうなカメラがあって、KANDAO QOOCAM3 ULTRAならさらに画質は良く熱停止は無いはずです(バッテリーが先に切れるかと)。こちらは所有していないのでレビューなどお調べください。

書込番号:26125404

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:869件

2025/03/27 20:31(6ヶ月以上前)

>まだ青いいちごさん
ありがとうございます!

現場へ持っていき3時間ほど撮ったとして結構容量を食いますね。
まぁ、360°カメラなので仕方ないとは思いますが。
ただ、4件ほど仕事を掛け持ちするとPCなどの容量が足らなくなる可能性が高いですね。
(必要箇所だけに編集すれば良さそうでもあるかな)

合成せずに確認できるのは助かりそうです。
とりあえず現状どうなっているかの見落とし確認用での運用なので多少画像が粗くても問題はありません。

教えてもらった事を再度検討してみます。

後、別のカメラについても調べてみます!
ありがとうございました。

書込番号:26125654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2025/03/27 22:38(6ヶ月以上前)

>のほほんV2さん

下記の通りなら、8K不要かと(^^;

>※細かい必要箇所はコンデジで撮りますのでざっくり撮れれば良い感じです。

そもそも、撮像素子とレンズの解像力の総合結果として、8Kレベルには至らないでしょうから、
4Kと比べてみては?

その分、処理時間を含む作業負担と記録容量の負担が減りますので。


なお、360°(立体角4πsr)の全周を視力1.0の分解能で解像すると、約1.5億ドット相当、RGGBに割り当てると、約5.9億画素になるので、
8K相応の解像力に到達していても全然足りませんから、
>細かい必要箇所はコンデジで撮りますのでざっくり撮れれば良い感じです。
の方針は そのままで(^^)

書込番号:26125795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:869件

2025/03/27 23:17(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。

実は表示上?なら4Kすら多分必要ないぐらいだと思います笑
多分確認するなら19〜24インチぐらいのPCモニターか発注元に説明するために11インチのiPadで見るぐらいになります。

4Kだと容量半分ぐらいになりますかね?

書込番号:26125828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2025/03/27 23:58(6ヶ月以上前)

>のほほんV2さん

>4Kだと容量半分ぐらいになりますかね?

圧縮率や圧縮方式によりますが、16:9の場合の画素数で、
4K⇒ 3840 x 2160 ≒ 829万
8K⇒ 7680 x 4320 ≒ 3318万
と、(8/4)^2 = 2^2 = 4倍ですから、容量半分以下になるかも?(^^;

書込番号:26125863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:869件

2025/03/28 08:46(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

おぉ!
4K運用は良さそうですね。

良い情報ありがとうございました♪

書込番号:26126061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/03/29 13:13(6ヶ月以上前)

何か勘違いしていますね。
この手の製品の8Kはキレイと思っていますね。
画質はセンサーサイズ・画素数・レンズ・F値などで決まります。
アクションカム系で4Kが出た時、遠近がある画像では中央が近く回りが遠いと、結構遠くは滲んだり潰れていることも珍しくありませんでした。
でも最近アクションカム系でも、センサーサイズが大きいのも出てきています。
ただボディの容積の問題でレンズを大きく出来ません。
ま、こだわりの薄い人なら、区別つかないでしょう。

書込番号:26127442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:869件

2025/04/01 16:13(5ヶ月以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます。

仕事上の確認だけなのでとくに綺麗でなくても現状の確認さえ出来れば問題ないです。
上で書いたように細かく必要な部分についてはコンデジで撮りますので。
上の例えで花壇かどうか分からないぐらい粗くなるなら話が変わってきますが…

書込番号:26131094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件 Insta360 X4 [ブラック]のオーナーInsta360 X4 [ブラック]の満足度4

2025/04/21 16:03(5ヶ月以上前)

Google認定フォトグラファーを取り、ストリートビュー撮影でお小遣い稼ぎしようと思っていた者ですw
最初は楽しんでやっていましたが、飽きて辞めましたw

ご質問の件ですが、8k撮影で録る必要はないですね。
5.7k、5.7k+で十分です。

例として公園が出ていますが、その場合、全て動画撮影で練り歩いてをお考えでしょうか?

動画の場合、8Kだと熱停止は考えられますが、バッテリー抜いてモバイルバッテリーを使用した給電であれば、
多少は長く撮影できると思います。(季節、気温によりますが)
動画であれば5.7k(場合によっては2.7k)でも十分です。

Googleストリートビューのような使い方の場合、insta360 Pro、Pro2を使用した時は8K/5fpsで撮影となります。
カメラのスペックが高いので、高画質で撮れるのと、撮影規格に合わせたものでした。

Ricoh ThetaZ1を使用していた時は、4Kですが静止画で撮影。
綺麗に撮れるので、施設内、店内などの撮影に利用していました。
今はThetaシリーズのスペックはいまいちなので使っていません(静止画めちゃくちゃ綺麗ですが、動画は苦手なシリーズなんですよね)

私の職場で、360°カメラを利用した施設内点検、建築物点検、ドローンに取りつけての撮影をしていますが、
Thetaシリーズ(スペック低い)でも十分活用できています。

insta360ですが、4月22日にX5が発表となります。
こちらは低照度が綺麗に録れるようなので、暗所撮影に使うなら便利だと思います。
そこまで必要ないならX4で十分かと。

GoProMAXは数年前のものなので論外。
DJIも全天球カメラを出すようですがいつになるのか...ですね。

MicroSDですが、256〜512GBを用意し、モバイルバッテリーで給電、5.7kで撮影であれば、
徒歩であってもメモリいっぱいまで使用できると思います。
1TBは不要だと思います。


私は基本的にバイクに取りつけているので、夏でも冬でも関係なく風が当たる為、メモリなくなるまで撮影できます。
5.7k/60p、512GBで10時間くらいだったかと。



書込番号:26154516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:869件

2025/04/30 11:14(4ヶ月以上前)

>眠りねずみさん
ありがとうございます。返信が遅くなりすみません。
気がつきませんでした。

わかりやすいように例えで公園としましたが、良く似た職種のようなので、私も共同住宅や施設の改修工事の調査ようにしようする予定です。
図面を作成しますが、確認漏れなどを会社で確認できればと思っています。

実はすでにx4を4月初めに買ってしまいました。
ネットで次期モデルを検索しても予定が見当たらず来年だろうと言う記事も見かけたので、それならと買ってしまいました。
ちょっとショックでしたが、とりあえずこれで運用してみようと考えています。

書込番号:26164513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件 Insta360 X4 [ブラック]のオーナーInsta360 X4 [ブラック]の満足度4

2025/05/09 15:17(4ヶ月以上前)

>のほほんV2さん

X4を購入されたのですね。


後継機のX5はセンサーサイズの違い、夜間や暗い場所での低照度撮影での違いくらいなので、
ご説明あった用途からするとX4でも十分かなと思います。

他社のもこれから出るようですが、大きな差はないと思いますし、それじゃないと楽しめないわけではないですからね^^;
次購入するにしても、1世代、2世代飛ばして次のモデルでも良いかもしませんね。

書込番号:26173833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:869件

2025/05/10 12:25(4ヶ月以上前)

>眠りねずみさん
ありがとうございます!

まだ試し程度しか使ってないですが、思ってるような感じで使えそうです。
特に不具合が無ければ2世代後ぐらいで欲しくなれば買います。

書込番号:26174629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M10 Mark IVからの乗り換え

2025/04/15 11:04(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

クチコミ投稿数:3件

E-M10 Mark IVを3年ほど前に購入してと数本のレンズでスナップ撮影を頼んできました。
近くのものを撮影していたので性能的にまったく困らずに使ってきたのですが、最近撮影するジャンルが増えて望遠系のレンズを使うことが多くなってきてAF精度に不満が出てきました。
まったく撮れないわけではないですが、ピントが甘かったり大きく外したりする写真が量産されてしまうのが不満です。
そこで機種への乗り換えを考えているのですが、E-M10 Mark IVと比べてAF性能はどのくらいよくなっているのでしょうか?
撮影したいものとしては、
@友達の野外ライブの撮影(アイドルような激しい動きはありませんが、多少は動きます)
A鉄道の写真
になります。
シャッタースピードを最低でも1/1000秒にしているので、被写体ブレは多分していないと思います。
三脚を立てて撮影しているので、手振れもしていないと思います(シャッターに余分な力を加えないように注意して撮影しています)
AFはAF-Cを利用しています。



よろしくお願いいたします。

書込番号:26147214

ナイスクチコミ!1


返信する
foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/15 11:50(5ヶ月以上前)

>りこにゃんぱさん
ピントが甘かったり大きく外したりする写真が量産されてしまうのが不満です。

確かに機材が原因ですが
普通のM43に買い替えても期待は薄いですよ。
また、予算は大丈夫ですか?

書込番号:26147253

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/04/15 11:57(5ヶ月以上前)

>foto-fotoさん
アドバイス、ありがとうございます。

マイクロフォーサーズでは希望する条件はむつかしいのですね。。。
予算は購入できるいっぱいの金額でOM-5を選んでいます。
(レンズを購入する必要がないので)
OM-3やOM-1はちょっと手がでないです
(OM-1は大きさ的にも候補として外しています)

書込番号:26147261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/15 12:04(5ヶ月以上前)

>E-M10 Mark IVと比べてAF性能はどのくらいよくなっているのでしょうか?

E-M10シリーズはコントラストAFのみですが、OM-5は位相差AFとコントラストAFのハイブリッドAFなのでコントラストAFのみよりは遥かに素早いAFです。

フォーサーズセンサーのサイズのおかげで、APS-Cやフルサイズよりは小型のレンズを使うことが出来て、手振れ補正も強力なので望遠レンズでも三脚を使わずとも撮影しやすいです。三脚禁止の場所とかには有効ですね。
作例をどうぞ。
https://photohito.com/camera/brands/om+digital+solutions/model/om-system-om-5/?cid=kakakuitemview_camera_text_top


E-M10と違い、防塵防滴ボディなので、屋外での撮影に有効です(もちろんレンズも防塵防滴性能が必要)
防塵防滴の望遠レンズで比較的手ごろはこの辺ですかね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001421843_K0001635228&pd_ctg=V070

この二つならやはり40-150mm F4.0 PROのほうがお勧めです。

防塵防滴無しでいいなら、これがコスパはいいですね。
https://kakaku.com/item/K0001554549/

書込番号:26147264

Goodアンサーナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11642件Goodアンサー獲得:865件

2025/04/15 12:25(5ヶ月以上前)

>りこにゃんぱさん
勝ち誇ったようにM4/3は、コントラストAFはと、使え無いと書く使い方も知らない常連さん達が湧いてきますが気にし無くていいです
E-M10でも十分に撮れます、書いてある内容からAF-Cのトラッキングとか、鉄道での置きピンとか、撮り方も多少あるように見えますが、OM-5はAFも機能も上がってますので、今の資産使うなら買い替えは有りだと思います

書込番号:26147292 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/15 13:20(5ヶ月以上前)

>しま89さん

私の場合だとコントラストAFじゃ遅いレンズがあるんですよね。

コントラストAFのボディと、ハイブリッドAFのボディ両方持ってるからわかります。まぁ、少なくともスレ主は現状遅いと感じてるのですから、ハイブリッドAFにすることで効果は得られると思います。

書込番号:26147363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2025/04/15 13:49(5ヶ月以上前)

>りこにゃんぱさん
OMー5の前の機種のM5ーVを使ってます。
M10ーUやルミックスのM99Dも使ってますがM5ーVは明らかにピントは正確で速いですね。
レンズのポテンシャルの影響もあるので出来ればPROレンズの使用で実感してほしいです。
やはり同じメーカーの組み合わせが良いですね。他社が良いように言ってる人がいますが
フラッグシップ機レベルの高価な機種の話しで廉価版レベルではOMー5でも充分対応出来ます。
かえってM4/3の方が望遠では軽く取り回しが良く楽に撮影出来て良いですね。
しかも手振れ補正が強力なのはかなりメリットあります。

書込番号:26147405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2025/04/15 18:21(5ヶ月以上前)

最近のカメラは賢いけど…三脚撮影は、三脚の機種や脚の強度や長さによって、不規則な微ブレする場合があるから、手ブレ補正はオフが良いよ。
あと、レンズの解像やコントラストの影響かな?
Proレンズや単焦点と、セット売りのキットレンズでは微妙な難しい条件でAFに差がでる感覚はあるよ。
その辺りを踏まえて、レンズの買い増しならありだと思う。
また、そこは電気的なデジタルモノだし、全体的レベルアップにボディの買い増しもありだと思うよ。
うん、買い増し。

10系は便利だから、大事な撮影での予備や友達との時間や散歩での気楽な撮影にはいいよ。

書込番号:26147647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:64件

2025/04/18 17:18(5ヶ月以上前)

>りこにゃんぱさん


私は主にOM-1Uで、自然界に生きる動体(主に鳥の飛翔、昆虫・蝶など)・
風景を撮っています。
風景撮りのサブ機としてOMー5Uが今秋(予想)発売されることを、昨年から
ずーっと待ち続けています。

OM-3が発売されたので、次はOM-5Uと大いに期待しています。
現行OM−5とOM-3では余りにも性能差があるので、OM-5Uの進化に期待
して今は我慢するのがベターかと思います。



という訳で、現行E-M10 IVの運用・操作方法に手を加えて、成果が出せるように
してみませんか?


>最近撮影するジャンルが増えて望遠系のレンズを使うことが多くなってきてAF精度に不満が出てきました。
 まったく撮れないわけではないですが、ピントが甘かったり大きく外したりする写真が量産されてしまうのが不満です。
>シャッタースピードを最低でも1/1000秒にしているので、被写体ブレは多分していないと思います。
 三脚を立てて撮影しているので、手振れもしていないと思います(シャッターに余分な力を加えないように
 注意して撮影しています)

  三脚・望遠レンズ使用の場合、(支点)の位置によってブレは大きく変わります。
    ・レンズの三脚座を雲台に固定した場合と カメラの底に止めたプレートを雲台に止めた場合では
     ちょっとしたブレでも後者の方がレンズの先は大きくブレます。
                                                                                      
    ・三脚、雲台ががっしりした物(カメラ・レンズによって大きく変わりますが、がっしりした作りの最低2kg
     クラスの物でないと直接指でシャッターボタンを押すと微ブレが発生します。
     三脚素材はカーボンで直径30mm程度。
     シャッター手押しではなくリモートケーブルを使用すれば、か細い三脚でも何とか撮れるでしょう。
  
>撮影したいものとしては、
  @友達の野外ライブの撮影(アイドルような激しい動きはありませんが、多少は動きます)
  A鉄道の写真
>AFはAF-Cを利用しています。

E-M10 IVは使ったことがないので、C-AFの性能が判らないのですが、このクラスでの
成果を望むには無理があるかと思いますので、SーAFの連写を基本としたほうが
宜しいかと思います。

@はSーAFでちょこちょこAFしつつ、「ここぞ」という時に細かく連写すれば、薄暗くステージでも
撮れる可能性は高くなるかと。

Aは 基本的に置きピン(S−AF)  撮影目標位置にピントを合わせ、その位置直前に
                        列車が来たら高速連写しまくるのです。
                        このクラス機ではCーAFよりS−AFでの高速連写の方が
                        確実性が高まるかと思います。

書込番号:26151027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/05/09 22:02(4ヶ月以上前)

みなさん、ありがとうございました。
OM-5にしようと思っていましたが、思わぬ臨時収入があり別のセンサーサイズのカメラ(ニコンかキャノン)にしようかなと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:26174195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/10 12:18(4ヶ月以上前)

>りこにゃんぱさん

どうぞご自由に。ただこの手のカメラはボディだけで考えずに欲しいレンズも考えて予算組されたがいいと思います。
あとあと追加ってのもありますが、当面に必要なレンズの価格やサイズも吟味されるといいでしょう。

私は10年以上前からMフォーサーズなんですが、当時のレフ機でもボディは小さいものはそこそこあったのですが、レンズが大きく重く高価でちょっと手が出なかったですね。同じ性能のレンズがMフォーサーズだと小さく軽く価格も安価なものが多かったからですね。

安価なズームレンズにOMDでは75-300mm F4.8-6.7 IIというのがありますが、新品で4万ちょいです。
フォーサーズセンサーなんでこれは150-600mmレンズとして使えます。
これをAPS−Cフォーマットで考えると100-400mmクラスのレンズになると思います。
キヤノンのRF100-400mm F5.6-8 IS USMというレンズだと新品で8万強。重量が約1.5倍です。
手振れ補正内蔵ではありますが、望遠端のF値が暗いです。


スレ主様は望遠レンズを欲してあると見受けますので、フォーサーズセンサーのほうがより身軽で望遠できるシステムと思いますけどね。まぁ、でも人それぞれですのでご自由に。

書込番号:26174622

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

日中の液晶画面が見づらい

2025/05/08 18:04(4ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY 650

クチコミ投稿数:7件

GW明け早々、購入し日中試し撮りしたところ液晶画面がほぼ白く飛んで見づらく構図の確認が出来ません。夕方、もう一度試すと飛び気味ですが見えます。室内ではまあこんなものかという感じです。初めて買った20年前のコンデジの方がマシでした。撮った写真は普通です。皆さんのはいかがですか?

書込番号:26172918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/08 18:11(4ヶ月以上前)

フードを貼りましょう、販売しているものもありますが、片側を艶消し黒に塗った厚紙でつくれば安価です。

書込番号:26172927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/08 20:15(4ヶ月以上前)

>サヌキリさん

こんにちは。

>GW明け早々、購入し日中試し撮りしたところ液晶画面がほぼ白く飛んで見づらく構図の確認が出来ません。

日中の背面液晶は暗くて確認しづらい、
はよく聞きますが、明るすぎる?
ということでしょうか。

背面液晶画面の明るさを変更されてみてはいかがでしょう。


・画面の明るさを変える(P117)
https://gdlp01.c-wss.com/gds/0/0300023630/03/ixy650-cu2-ja.pdf

また、エコモード(省電モード)にすると
(省電のため)画面が暗くなるようです。

・エコモード(P116)
https://gdlp01.c-wss.com/gds/0/0300023630/03/ixy650-cu2-ja.pdf

書込番号:26173078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/05/08 22:36(4ヶ月以上前)

これの液晶は3型。
後付で液晶用のフードを付けるのがいいでしょう。
液晶の回りを3面を囲む形。
Amazonなどで扱っています。

簡単に済ませるなら、昔の記念写真撮影の時のような、遮光の布を頭にかぶって液晶を覗く。

書込番号:26173235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2025/05/09 00:13(4ヶ月以上前)

>サヌキリさん

晴天の屋外なら背面液晶が見にくいってことは普通にあることだと思います。

液晶の明るさを調整することで多少は見やすくなるとは思いますが、液晶フードを使うのが良いのではと思います。

3インチ対応
価格的にも手頃に思います。

https://amzn.asia/d/2SHOp8X

自作しても良いと思いますが、黒い厚紙購入したり内面を反射しないようにすること考えたら購入した方が良さそうに思います。

>昔の記念写真撮影の時のような、遮光の布を頭にかぶって液晶を覗く。

冠布だろ。
大判を三脚固定して使うなら良いだろうけど、コンデジで冠布使って撮影してたら怪しまれるだろ、今の時代。

書込番号:26173335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:95件

2025/05/09 01:28(4ヶ月以上前)

>サヌキリさん

 私はこのカメラを使っていますが、昼間明るい所では見えにくくなるレベルは今のミラーレス一眼カメラと同じレベルです。

 液晶目面に太陽の光が反射して目に当たりまぶしい時、私は左手で日よけを作る程度です。

 物の悪い液晶カバーフィルム等を使っていませんか?

>初めて買った20年前のコンデジの方がマシでした。
 このようなことは断じて在りません。

 20年前に購入したコンデジの機種は何ですか?
 液晶面は同じような構造ですか?
 お使いのOLYMPUS PEN mini E-PM2と比べてどうですか?

>夕方、もう一度試すと飛び気味ですが見えます。
 言われていることが本当なら、急ぎ購入店で確認・交換してもらった方が良いかと。
 

書込番号:26173366

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/05/09 11:40(4ヶ月以上前)

液晶撮影では、あてずっぽ構図の訓練をしていますね。
あとは、片手で遮光、片手で安定レリーズの、イエ〜イ。

書込番号:26173661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/05/09 23:03(4ヶ月以上前)

いろいろご教授ありがとうございます
メーカーサポート、販売店と相談し初期不良交換対応となりそうです
皆さん、ありがとうございました

書込番号:26174232

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影中の手振れ補正の設定変更

2025/05/09 16:21(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

クチコミ投稿数:6件

FX3やα7sVではFnメニューに手振れ補正を設定しておく事で
動画撮影中でもON/OFFの切り替えやスタンダードやアクティブに変更する
といった事が出来たのですが
α1Uではそういった事が出来なくて困ってます
動画撮影中でも手振れ補正の設定を変更する方法は何かありますでしょうか?

書込番号:26173886

ナイスクチコミ!2


返信する
撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/09 21:11(4ヶ月以上前)

>某カメラ好きさん

メニュー:撮影
 → 8 手ブレ補正
 → 手ブレ補正

を動画撮影中に有効になるカスタムボタンに割り当てて、そのボタンで操作。

というのでいかがでしょうか。撮影中、カメラに触らないといけませんが。

書込番号:26174155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/09 21:24(4ヶ月以上前)

>某カメラ好きさん

自分も試してみましたが、録画中にFnメニューを開いて手振れ補正のオフやスタンダード、アクティブの変更は出来ました。

ダイナミックアクティブはグレーになって選べないようになっていました。
ちなみに8K30Pだとアクティブモードも選べません。(これは8K30Pの制限によるものです)

ちょっと思ったのですが、ひょっとするとFnボタンが操作部のロックになってませんか?
https://helpguide.sony.net/ilc/2440/v1/ja/contents/0414L_operation_parts_lock.html

書込番号:26174166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/05/09 21:52(4ヶ月以上前)

>tsuchimaru_jpさん
>撮貴族さん
ご返信ありがとうございます
Fnメニューから手振れ補正のオフやスタンダード、アクティブが出来ているとの事で
自分で色々設定を弄っていたら原因が分かりました

Fnメニューは写真と動画で別々に設定できますが
写真の方でFnメニューに手ブレ補正を設定し
動画の方で「写真のファンクションメニューに従う」にしていましたが
これが原因でした

写真と動画のFnメニューをほぼ同じ配置にしたかったので
ほとんど「写真のファンクションメニューに従う」で設定していたのですが
写真と動画の手ブレ補正は違う扱いの様で個々に設定する必要がありました

この度はコメント頂き誠にありがとうございました

書込番号:26174192

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ83

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

これはピントが合っていない?

2025/05/05 18:43(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:37件
機種不明

R5mark2で撮ったもの

AFの枠は頭になっているものの、なんだかぼんやり。
まったく別の写真できれいに写っているものもあるのでレンズの問題ではないと思いますが、被写体の大きさが小さすぎですかね?
AFで撮って、写っているものがぼんやりしていると、いったんピントを大きく外してもう一度合わせなおさないと同じような写真が連写だと大量生産されます。
大きく動いていないなら、ワンショットで都度合わせていったほうが確実でしょうか。
手振れではないと思うのですが。

書込番号:26169979

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/05 19:03(4ヶ月以上前)

>もっぴ¥さん

AF設定を詳しく書いて頂かないとね?
普通はガチピンです。

スポットAFにすると良いです。
AF枠は被写体により変えます。

書込番号:26169997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2025/05/05 19:40(4ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん
失礼しました。
AFはサーボ、AFエリアは3。
サーボ中全域はオン、被写体検出は動物、瞳は自動、AF特性はオートで粘るに。
一コマ目はピント優先、プリAFはしないで撮りました。
時々、サーボでボタン押してて、枠はでているけどレンズが全く動いていない時があるような気もします。
レンズはRFの200-800mmです。
スクショなのでカメラなどの設定が出ないのを忘れていました。

書込番号:26170024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2025/05/05 19:40(4ヶ月以上前)

レンズの影響が大。

書込番号:26170025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/05 20:01(4ヶ月以上前)

>もっぴ¥さん

サーボで止まってる野鳥を撮る時は、親指を離してからレリーズ
飛翔している時は親指は押しっぱなしで野鳥を追い続ける

だったかな?

やはりAF枠は最小のスポットAFが高精度で安心
但し800mmでも瞬時に小さな被写体をファインダーのど真ん中に入れるスキルが必要
また野鳥では設定を頻繁に変えるので忙しい

書込番号:26170047

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/05 20:10(4ヶ月以上前)

撮った写真をアップすべきでしょう。

この写真では、画面を撮ったカメラのブレや不具合の可能性すらあります。

フォーカスがあっているのに、ぼんやりしているとしたら、手ブレの可能性が大きいと思います。

レンズの可能性ももちろんあるでしょう。ズームなので、どの焦点距離でもジャスピン、解像良好ということはないと思います。

書込番号:26170059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2025/05/05 20:48(4ヶ月以上前)

当機種

>sonyもnikonもさん
撮った写真をアップロードしました。
手振れなのかな?
雑に撮ったつもりはないですが、撮影時手持ちでした。

書込番号:26170090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2025/05/05 21:12(4ヶ月以上前)

当機種
当機種

ほぼ同じ場所から撮ったものの二枚です。
先ほどのものは手振れでは?と言われると自信がないので、同じく頭にAFポイントがあったものです。
ぱっと見はピントがしっかり合っているようには見えるんですけど。

>ジャック・スバロウさん
鳥は見かけたら撮るくらいで不勉強で。
飛行機みたいに大きなものはブレさえなければしっかり写ってくれるんですけどね。
被写体が小さすぎるのかな。

書込番号:26170113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/05 21:13(4ヶ月以上前)

写真拝見しました。

失礼ながら完全な手ブレです。どこにもフォーカスがありません。

原因がわかれば対策もできるでしょう。三脚使うなり、なにか支えを探すなり。

書込番号:26170116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/05 21:17(4ヶ月以上前)

後から追加された2枚も手ブレです。

撮影方法、検討しなおしたほうがいいです。



書込番号:26170121

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4712件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/05/05 21:33(4ヶ月以上前)

こんばんは、EOS R5U もそのレンズも持ってませんが・・・

粗悪フィルター説をとっておこう

そのせいでAF精度も悪くなってる

まぁ、手振れもあるかもしれんけど、少しは

ほとんどの800mmの写真がそうなら可能性大

ズームを控えると症状は軽くなるかも

書込番号:26170133

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2025/05/05 21:43(4ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
ありがとうございます。
シャッターを速くするなり、三脚等つかうなり撮影方法を見直してみます。
撮影することに気を取られすぎだったんでしょうね。

>スッ転コロリンさん
超望遠で、撮ることに気を取られすぎて雑になっていたんでしょうね。
まずは指摘のあった手振れを気を付けるようにします。
フィルターは使ってないんです。
たしかに手持ちの際はマックスまで延ばさずに、控えめにしてトリミングという手もありますね。

ひとまず皆さん回答ありがとうございました。

書込番号:26170146

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/05/05 22:06(4ヶ月以上前)

>もっぴ¥さん

ファームウェアのバージョンはいくつでしょうか。

https://asobinet.com/is-the-eos-r5-mark-ii-experiencing-af-issues-with-firmware-1-0-3/
を見ると、
ファーム1.0.2から1.0.3にした方でAF不具合が出ている方がおいでになるようです。

書込番号:26170171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2025/05/05 23:23(4ヶ月以上前)

>もっぴ¥さん
このレンズ、MAXに伸ばすとイマイチなので、800mmで撮りたいならテレコン入れて800mmにした方がマシかもね。

書込番号:26170213

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2025/05/05 23:25(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

EOS R5U+RF200-800

EOS R5U+RF200-800

EOS R5U+RF200-800

EOS R5U+RF200-800

>もっぴ¥さん

RF200-800の解像性能かもしれません。

先日RF200-800を購入し、R5Uでテスト撮影をしていますが、テレ端の800mmの解像性能はかなり甘いです。

また800oは遠距離での撮影が多くなると思いますが、大気の影響もあるかもしれません。

傾向としては、600mmはそこそこ解像する、800oだと小さく飛び回る野鳥はAF性能もあるかと思いますが、特に解像しない。

近距離、比較的大きな野鳥は800mmでもそこそこ解像する。

RF200-800は使い始めたばかりですが、解像性能はRF100-500のように目を見張るものはなさそうです。

書込番号:26170215

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5969件Goodアンサー獲得:195件

2025/05/05 23:28(4ヶ月以上前)

1枚目はピンボケと手振れ両方、2枚目と3枚目はピントは合っているけど手ブレしているように見えます。
カメラとレンズの協調手振れ補正があるのに、1/1000秒で手振れするってあるんでしょうか?

書込番号:26170219

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2025/05/06 00:16(4ヶ月以上前)

別機種

>もっぴ¥さん
写真が間違っていました。

書込番号:26170252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/05/06 00:34(4ヶ月以上前)

解決済みとなっているようですが、以下もお試し頂いてみてはいかがでしょうか。
@AFエリアを「全域AF」に設定する。 → A「サーボAF中の全域トラッキング」をONにする。
自分もR5 MarkUで同じような現象でしたが、これで改善しました。

書込番号:26170265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2025/05/06 14:40(4ヶ月以上前)

>koothさん
ありがとうございます。
ファームは1.0.3でした。
ただそれでAFの不調があるのかと言われると、判断のつかないところです。
改めて撮ってみて、手振れがなく、枠は被写体になっていても、ピントは合っていないという写真もありました。

>ジャック・スバロウさん
ありがとうございます。
ほかの方も望遠では甘いと書かれていますね。

>BIG_Oさん
ありがとうございます。
レンズの性能も使い込んで、使いこなしていく必要がありますね。
キヤノンで800mmだと、他は10万か200万オーバーかなので、仕方のない部分もあるのでしょうね。

>taka0730さん
ありがとうございます。
自分が動きながらとか、無理な姿勢でとかはなかったのですが、まあ基本的なことができていなかったのでしょう。
普段あまり小鳥を撮ることがないので、練習が必要そうです。

>光芒マニアさん
ありがとうございます。
今回は試せていませんが、近いうちにアドバイスも含めいろいろ試してみようと思います。
なにせ先月購入したばかりで、使いこなせているとはまだまだ言い難いです。

書込番号:26170755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2025/05/06 15:24(4ヶ月以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

枠は被写体に、ピントは合っていないもの

スクショの写真です

同じ場所で何度もピントを合わせなおしたもの

先ほどより数歩ほど近づいたもの

先日はありがとうございました。
後日談です。
天気が悪かったので、アドバイスいただき少しだけですが撮りに行ってきました。
さすがに手振れはなさそうで、撮れてはいますが、枠は被写体に合っていたもののピントは合っていないという写真がある程度ありました。
追尾していると、何度ボタンを押しなおしてもピントが合うということもなく、合わないときはいったん違うものにピントを合わせ、また被写体に合わせるということをすれば合いました。
回答いただいた中でファームがというのもありましたが、それが原因なのか、自分の使い方の問題か、または機材や天候などなのか。
いっしょに持って行ったR7は、前に枝があるなどの条件が悪い場合を除き、ピントが合っていない、合わないということはありませんでした。

書込番号:26170805

ナイスクチコミ!0


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/06 15:53(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>もっぴ¥さん
横着して三脚使わないから、ブレショット連発です。

書込番号:26170837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズキットについて

2025/05/08 15:23(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II 16-50 VR レンズキット

スレ主 ochappy777さん
クチコミ投稿数:87件

コンデジ(ZV-1)からのステップアップで
こちらのミラーレスを検討しています。

カフェ、お花との犬の撮影に使用するのですが、犬とそんなに離れることは出来ないので最大離れても2〜3m。
望遠は必要ないかな?と思い、こちらの16-50 VRレンズキットを
購入しようかと検討中です。

もしかしたら、レンズキットより最適なレンズがあるのかもと思い、
詳しい方にアドバイスを頂けたらと思っております。
レンズが変更出来るカメラは初めてなので、全く知識がなく…
予算もダブルレンズキットくらいまでで考えております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26172730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/05/08 15:36(4ヶ月以上前)

>ochappy777さん

ダブルズームキットまでの予算なら
他社でもお手軽お安いAPS-C専用レンズからの選択に成りますが
NikonにAPS-C専用レンズは以下のURLのレンズしか在りません。
https://s.kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_ma=58,311,312&pdf_Spec015=1&pdf_Spec103=45&pdf_so=d2&pdf_ob=0

望遠もと考えるならダブルズームキット
広角はそれほど要らないなら
NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
との高倍率レンズキットが選択肢です。

書込番号:26172751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ochappy777さん
クチコミ投稿数:87件

2025/05/08 15:43(4ヶ月以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。

もし他社のカメラでレンズ込みで同じ価格帯(15〜17万くらい)のもので
オススメがございましたら、教えていただけると嬉しいです。

書込番号:26172759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2025/05/08 15:52(4ヶ月以上前)




>ochappy777さん


・・・これが一番合ってると思いますよ。

「SONY VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキット ¥10万」

https://kakaku.com/item/J0000041470/





【ソニー VLOGCAM ZV-E10×ペット撮影|小川晃代】

https://www.kitamura.jp/shasha/sony/vlogcam-zv-e10-2-20211029/





【ZV-E10 動物の瞳にピントを合わせる】

https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/tutorial/zv/zv-e10/ja/03-1.php

書込番号:26172772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/08 16:13(4ヶ月以上前)

ochappy777さん

同じコンデジですが、キヤノン「PowershotV1」というカメラはいかがでしょうか?
ZV-1は、1.0型センサーですがこちらはキヤノン独自開発の1.4型センサーを採用してます。
ZV-1と同じ用途で開発されたVLOG-CAMというグループです(;^_^A
今回候補のZ50Uの搭載APS-Cセンサーサイズより小さいですが、ZV-1の1型センサーサイズよりは大きいです。
ステップアップということでは検討するのもいいかもしれません。
※発売されたばかりなのでどれくらいで入手できるかは不明です(;^_^A

まぁ、これを機にレンズ交換式カメラにしたいということであれば全く候補にもならないから
除外ください(;^_^A

あと、ファインダーが付いてないけどZ30というVLOG撮影寄りな機種もあります。
Z50Uの「16-50VRキット」の構成よりも同じキット構成でも安価ですがいかがでしょうか?

書込番号:26172793

ナイスクチコミ!1


スレ主 ochappy777さん
クチコミ投稿数:87件

2025/05/08 16:19(4ヶ月以上前)

>最近はA03さん

こちらの機種もとても良さそうですね!
ZV-1と同じSONYで使い方も直ぐに慣れそうです。
z50IIと思っていましたが、候補のひとつに入れさせていただいます。

レンズはご紹介頂いた、サイトのものがかなり高額でして…
もし上記のような条件撮影でオススメのレンズがございましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:26172798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ochappy777さん
クチコミ投稿数:87件

2025/05/08 16:23(4ヶ月以上前)

>ts_shimaneさん

ありがとうございます。
これを機にレンズ交換式にチャレンジしたいと思っております。
初心者にはレンズ交換がドキドキなので、交換レンズを購入するかは謎なのですが;

ZV-1がvlogなのですが、実は動画は全く撮らずでして…
ファーストカメラにこちらでおすすめされて購入しました。
軽量で犬を連れて荷物が多い私にはピッタリだったのですが、もう少し良いカメラにチャレンジしてみたくなりました。

書込番号:26172802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2025/05/08 16:29(4ヶ月以上前)



>ochappy777さん

・・・無理せず、まずは「セットで付いてくる、ダブルスズームの2つのレンズ」で大丈夫ですよ。

・・・追加するなら、「E 35mmF1.8」か「E 50mmF1.8」の2つ。 その他にはいらないと思います。


書込番号:26172805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/08 16:36(4ヶ月以上前)

>ochappy777さん

ニコンは男性的なイメージがあり
無骨
質実剛健
でも高性能
ですが、Z50UはAPS-Cにしては重たくて大きなカメラです。

女性ならスマートでお洒落な
ソニーかキヤノンが良いです。

しかしソニーはAPS-Cカメラには既に力を入れてなくフルサイズに注力し、
更に動画性能に重点をシフトしてます。
特に写真では必須のファインダーが無いのは致命的です。

すると消去法でキヤノンしかなくなります。
軽くて小さい、でも安くても圧倒的に高性能な
R50とRF18-45mmのキットレンズ
がおすすめです。

EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
最安価格(税込):111,000円ホワイト

ニコンよりかなり安いです。

書込番号:26172814

ナイスクチコミ!4


スレ主 ochappy777さん
クチコミ投稿数:87件

2025/05/08 16:43(4ヶ月以上前)

>最近はA03さん

お返事ありがとうございます。
とても参考になるお返事で嬉しく思います。

書込番号:26172821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:95件

2025/05/08 17:10(4ヶ月以上前)

>ochappy777さん

 過去のカメラの質問から考えて、
キヤノンR10レンズキットか、R50ダブルズームキットがお勧めです。

 R10はR50よりスペックがやや上です、バッテリーも大きく撮影撮影枚数が多いので出かけるときは有利です。

 R50はR10より半年ほど後に発売されたため少しAFが優秀です。あと白色が有るので色が選べます。

 犬の撮影でも連写性能の優れたこれらの機種を選んだ方が、シャッターチャンスに強いです。

書込番号:26172851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/05/08 18:41(4ヶ月以上前)

>ochappy777さん
こんにちは
取り合えず、こちらでお勧めされたカメラを量販店などで実際に手に取ってみるのが1番だと思います
カメラってカタログスペックの数字以上に手に持った感触やファインダー見やすさなど実際に
触ってみないと自分に合うかどうか分からないので

例えば
>Z50UはAPS-Cにしては重たくて大きなカメラです

確かに数字で見ると重くてデカいのは事実なんですがグリップがデカいおかげで
しっかり掴めるので数字より重く感じないし、しっかりホールド出来るのでブレが抑えられると
実際に使ってて思います

自分は軽くて小さいカメラの方が持ちにくくホールドしにくいのでかえって疲れますから
一概に小さくて軽いのが正解だとも思わないですから

実際に触られて判断した方が良いと思いますよ

書込番号:26172959

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件 Z50II 16-50 VR レンズキットのオーナーZ50II 16-50 VR レンズキットの満足度5

2025/05/08 19:50(4ヶ月以上前)

>ochappy777さん

「カフェ、お花との犬の撮影に使用、望遠は必要ないかな?」であれば、Z50UボディとNIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VRのレンズとの組み合わせでも良さそうに思います。

NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR( https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_12-28mm_f35-56_pz_vr/features01.html )は、ズーミングの速度を11段階から選択出来るので、犬の動画を撮るのに、役に立つと思います。

書込番号:26173050

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/08 20:19(4ヶ月以上前)

>ochappy777さん

こんにちは。

>レンズキットより最適なレンズがあるのかもと思い、

NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRがありますが、
カメラ込みでちょっと大きく感じられるかもしれません。

>最大離れても2〜3m

であれば、16-50VRでよいのではないでしょうか。

書込番号:26173084

ナイスクチコミ!4


スレ主 ochappy777さん
クチコミ投稿数:87件

2025/05/08 20:35(4ヶ月以上前)

>エルミネアさん
>ねこさくらさん

ありがとうございます。
早速、量販店で実機を触ってきました。

当初の第1候補だったNikonは取扱がなく、見ることが出来なかったのですが。
R50、ZV-E10 II、ZV-E10を持ってみましたが、R50の持ちやすさに驚きました。
重さを重視していなかったですが、ZV-E10 IIでも重く感じたので、z50iiはもしかしたら重すぎるかも…
また週末に大きな量販店に行ってみます!

ファインダーはやはりあった方がよいものでしょうか?
ZV-1にはなかったので、ファインダーの良さというものが理解出来ておらずでして…

書込番号:26173095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ochappy777さん
クチコミ投稿数:87件

2025/05/08 20:39(4ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
>とびしゃこさん

レンズのおすすめ、ありがとうございます。

たくさんオススメのカメラを教えて頂いたため、z50ii以外も候補に入れて考えようかと思っています。
Nikonが今日行ったお店にはなかったので、また週末にでも違うお店に行ってみて実機を触って重さの確認をしたいと思います。

書込番号:26173101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/05/08 21:35(4ヶ月以上前)

>ochappy777さん
個人的には望遠や動く被写体を撮る場合はファインダーが有った方が良いので
自分はファインダー有りをお勧めしますが、スマホなどに慣れた人だと使わないかもしれません

もし、ファインダー無しでも問題無いなら富士のX-M5も候補に入れてみては良いのでは
小型軽量なので

書込番号:26173170

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2025/05/08 23:38(4ヶ月以上前)

>ochappy777さん

Z50Uは良いカメラなのでオススメではありますが、既にソニーZV-1を使ってるなら操作性とか色味とか同一メーカーのソニーから選択するのも良いのではと思います。

ZV-E10やα6400のダブルズームキットだとコスパも良いです。
ソニーストアで購入するとワイド保証3年などありますので良いと思いますよ。

ニコンダイレクトも保証付だったようには思いますがソニーストアで購入する最大のメリットは保証だと思いますし。

近くに量販店とかあるなら手に取って馴染むか試すのも良いと思います。

書込番号:26173308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ochappy777さん
クチコミ投稿数:87件

2025/05/08 23:48(4ヶ月以上前)

>ねこさくらさん

覗いて写真を撮るという経験がないので、ファインダーの良さというのが理解出来ておらず…
カメラ好きの皆様はファインダーはあった方がと勧めてくださるので、これを機にチャレンジしてみた方が良いのでは?と考えています。

書込番号:26173316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ochappy777さん
クチコミ投稿数:87件

2025/05/08 23:53(4ヶ月以上前)

>with Photoさん

実はZV-1の背景ボケという機能を結構使っておりまして。
ZV-E10、ZV-E10 IIにもその機能があるようなので、調べれば調べるほど悩んで来ております。

静止画撮影が主なのでZVからは変えた方がよいのかな?と思い、他社の機種を検討しておりました。

実機を触ってR50の握りやすさにかなり傾いているのですが、背景ボケ機能と手ぶれ補正がないことが懸念点です…

書込番号:26173321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/09 01:56(4ヶ月以上前)

>ochappy777さん

>実機を触ってR50の握りやすさにかなり傾いているのですが、背景ボケ機能と手ぶれ補正がないことが懸念点です…

スレ主さんの用途からはキヤノンのR50キットレンズがベストバイです。
軽く小さいしかもお財布にも優しいは、他にないメリットです。
明るく鮮やかな発色もポイントが高いです。女性向けに開発されたカメラですから最適。

背景ボケはレンズに依存するのでカメラは関係ありません。
また手ブレ補正はレンズに付いているので問題ありません。

書込番号:26173373

ナイスクチコミ!3


この後に29件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)