カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1804023件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122579スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122578

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マウント部ゴムリングの日常メンテナンス

2025/05/02 21:12(4ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

クチコミ投稿数:33件

このレンズに限らずLレンズ全般についてなのですが。
マウント部ゴムリングの保護・潤滑などにシリコン材やグリース類をお使いの方はいらっしゃいますか?
ズームリングやピントリングの白化対策にタイヤ保護艶出し材が使われているのはよく見かけるのですが、マウント部のゴムについては見かけません。
お使い、オススメの商品などありましたら教えて頂けませんか。

書込番号:26167254

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/02 21:40(4ヶ月以上前)

キヤノンに限らず、超望遠レンズにレンズカバーを付けられる方が非常に多いです。

https://shop.kitamura.jp/ec/list?category=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%3A%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC

書込番号:26167291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/03 06:09(4ヶ月以上前)

気にしすぎじゃない?
機能に影響しないので・・・


何かつけるとマウンド部分に影響するかもね。

書込番号:26167530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4685件Goodアンサー獲得:348件

2025/05/07 08:58(4ヶ月以上前)

他メーカーですが、
私が持ってるレンズのマウントゴムリングは、
特に何もしなくて使用しています。
使用後は通常の清掃で済ましています。
今の所、劣化するような様子はないですね。

書込番号:26171523

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

R6 mark2のレンズ選び

2025/03/12 10:38(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:1230件

初めまして(厳密にはお久しぶりです)ぽぽぽいと申します
カメラスレに書き込むのは約8年ぶりになります
子供が産まれて忙しくしていてカメラからは遠ざかっていました
 
その子供も2歳になったので外遊びも増えてきたため、またカメラ熱が再燃してきたので、憧れてきたフルサイズカメラの購入を検討しています
いままで使っていた機種は70D+EF-s17-55 f2.8とEF70-200 f2.8 Uです
他にスピードライトは430exV とスリック832pro所有

ボディはR6 markU でレンズで悩んでいます
@RF24-105L IS USM(レンズキット)
ARF24-70mm F2.8 L IS USM
 
70-105の焦点域を取るか、F値を取るか、、、
これでグルグルと頭が回っております
 
予算的にはギリギリAが買えるかな?って感じです
あとはアダプターさえあればEF70-200 f2.8で当分は事足りるかなって思ってます
 
何か刺さるアドバイスお願いします

書込番号:26107323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13件

2025/03/12 10:53(6ヶ月以上前)

外遊びの動き回るお子様を撮るのであれば,700gで収まるF4 24-104で十分と思います.
暗い条件で撮影したり,F2.8のぼけを思いっきり堪能したい場合は,別ですが,1kgを超えるため,重くて疲れそうです.

書込番号:26107338

ナイスクチコミ!2


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/12 11:26(6ヶ月以上前)

>ぽぽぽいさん

カメラを買う時は必ずキットレンズを購入するのが基本です。
この組合わせで使いこんだら、
単焦点や明るいズームを買いましょう。

書込番号:26107369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:95件

2025/03/12 11:30(6ヶ月以上前)

>ぽぽぽいさん

 私なら@RF24-105L IS USM(レンズキット)を選らんでしまいそうですが、以前はEF-s17-55 f2.8を使われていたとのことなのでARF24-70mm F2.8 L IS USMのが良いような気がします。

 ただ、子供と外で遊ぶようであれば、RF24-240mm F4-6.3 IS USMが荷物が減って良い気がします。
 レンズ交換をしない分、シャッターチャンスに強いです。

書込番号:26107373

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/03/12 12:37(6ヶ月以上前)

>ぽぽぽいさん

一般的な写真と言いますか、風景やスナップを撮るならば、RF24-105mmF4Lを薦めます.
でも、スレ主さんの場合は、お子さんもできてとなると、柔らかい描写ができるRF24-70mmF2.8かな.この意見は、ポートレイトはF値の小さな明るいレンズで撮るのか好みである事も大きく影響しているので割り引いてお読みください.

書込番号:26107448

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2025/03/12 17:38(6ヶ月以上前)

外での撮影も増えるでしょうから
24-70F2.8より機動性や望遠が欲しいことも多くなるのでは?

私ならRF24-105mm F4-7.1かな
室内用とか明るいレンズが必要な時に
RF50mm F1.8 STMを購入とか?

書込番号:26107811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2025/03/12 19:19(6ヶ月以上前)

>ぽぽぽいさん
F値しか勝たん
でも子連れで重いのも厳しい

てことで28-70f2.8は無しですか?

書込番号:26107932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2025/03/12 19:36(6ヶ月以上前)

>ぽぽぽいさん
はじめまして。
自分もR6M2を狙っているところなんですが、もし新品買うなら最初はレンズキットの24-105 F4で良いかなと思っています。
理由1 安い
レンズキット−本体価格=約14万円でレンズが付いてきます。
理由2 使い勝手が良い
5D2の時に使ってましたが焦点距離的に使い勝手がとても良いんですよね。これ1本でなんでも撮れるからレンズ交換しなくて良い感じです。
理由3 意外に評価が良い
特にEFの時よりRFになってからの方がこのレンズ評価高いんですよね。
とりあえずこれ買っとけレンズ枠です。

昔のカメラだとレンズのF値で撮影時にかなり差が生まれたのですが、
24-70 f2.8だと絞り的には1段分の差ですがF4でもちゃんとボケますよ。
一眼レフだとその一段分の差でファインダー内が暗く見えるけどミラーレスだから関係ない。
露出的にもISO感度上げれば済むので絞り1段分の差は余り無いかと自分は思ってます。
予算があれば28−70 F2というオバケレンズもありますが自分は商業プロカメじゃないから多少妥協しても良いかと思ってます。

書込番号:26107954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:176件

2025/03/12 20:27(6ヶ月以上前)

「RF28-70mmF2.8IS STM」では不満なのでしょうか。

28mmスタートですが、用途にはぴったりなレンズだと思われます。

性能は上位モデルに見劣りしませんし、大幅に小型軽量です。

予算と重量が許容出来るなら「RF24-70mm F2.8 L IS USM」で良いと思います。

私は他メーカーですが、24-70mmF2.8と28-70mmF2.8を併用しており、使用頻度では28-70mmの方が上です。

書込番号:26108024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/12 21:06(6ヶ月以上前)

>ぽぽぽいさん
>子供も2歳になったので外遊びも増えてきたため、またカメラ熱が再燃してきたので、憧れてきたフルサイズカメラの購入を検討しています

お子さんが1番可愛い時期ですね。
お子さんは動きが速くなり目を離せない状況になります。
子供は背景のボケを考慮してゆっくり撮影できる状況になりにくいので、レンズはどちらでも良いと思います。
この頃の子供を撮るのはスマホが1番です。
写真を撮る事に夢中になって子供の世話を疎かにして、奥さんに怒られない様に!
大きなお世話ですね!

書込番号:26108073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/12 21:20(6ヶ月以上前)

こんばんは。私も欲しくて同じく悩んでいます。私は7D2でEF-S 17-55 F2.8を使用しています。私は24-105 F4を選ぼうと思いました。F2.8とF4とでは私にはそこまでボケ感は違わなく思います。子供が遊んでいるのを撮るのならそこまでボカさなくても素敵な写真が撮れますよ。綺麗にボカしたいならそれこそ70-200の出動と思います。あまちゃんだから分からんのだよって言われればそれまでですが。

書込番号:26108094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件

2025/03/12 23:19(6ヶ月以上前)

>okiomaさん
やはり機動性や望遠も捨て難いですよね、、、
いやー悩みます。 
 
>トロダイゴさん
28-70 f2.8なんてあるんですね
ありがとうございます
自分に合うか調べてきます
 
>ちょろあきさん
元がAPS-C使いなので、フルサイズならf4でも十分と感じますかね?
 
>longingさん
実は先ほど28-70 f2.8の存在を知りました
赤鉢巻きがないことが気にならないならいいレンズですね(また悩みのタネですw)
 
>Kazkun33さん
実はスマホだけで十分なんじゃないか、、、これはこれで悩んでいます 笑
子供の世話を疎かにしてはいけませんよね
そこも含めて検討します
 
>Star Destroyerさん
おお!私と同じような?状況ですね
(いい意味で)EF-S17-55 f2.8を買うような人間が、24-105 F4を買ったら、後々結局f2.8が欲しくなるんじゃないか?と言うところも頭にあります
f4のボケで満足するのか、70-105はトリミングか。
私はどちらだろう。
 


皆様返信ありがとうございます
f2.8じゃないと撮れない写真があるって思いつつも、重くて持ち出さなければ意味がないから、軽い24-105にするべきかと、いまだにグルグルグルグル回っております
それこそスマホでも十分なのかもしれません
もう少し悩んでみます

書込番号:26108226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2025/03/13 01:25(6ヶ月以上前)

>ぽぽぽいさん

あくまでワタシの考えなので、参考程度に聞いてください。

ワタシは以下のレンズを使っています。

RF14-35F4L
RF24-105F4L
RF70-200F2.8L(Z じゃないやつ)

70-200は動きの激しいスポーツ撮るのと、ボケ味を考えてF2.8
他はF4を使っています。
この3本、いずれもフィルター径が77ミリです。
NDとかミストフィルターなどの特殊フィルターを使う時は、77ミリ1個買えば事足ります。

将来的にレンズ増やす場合には参考にしてください。

書込番号:26108311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2025/03/13 01:33(6ヶ月以上前)

>ぽぽぽいさん
正直言うと僕も子供はスマホで撮ってます。一眼は生後一ヶ月の赤ちゃんの時以外ほぼ使ってません。基本的にXperia使ってマイクロSDに保存し15年分いつでも見れるようにしています。
入学式や卒業式や運動会や合唱会とかのイベントはビデオカメラで全体的に撮ってチャンスがあれば個人をアップしたりして撮ってます。基本的に子供って同じ体操着着てマスクされたら見分けは困難です。整列時なんかは人で隠れて見切れたり障害物との闘いです。スチールは写真屋さんの画像を買う感じです。最高の撮影位置を確保できるプロには全く敵いません。
今日は卒業式でビデオで撮影し、終了後のスナップはNIKON1 J5で撮りました。これだと後で印刷する必要があります。スマホで撮った方がLINEでやり取りできるからとても楽なんですよね。今どきの保護者の撮影機材は9割スマホです。今のスマホは写真や動画がとても綺麗に撮れるしデーターのやりとりが簡単だからです。

書込番号:26108314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:18件

2025/03/13 06:08(6ヶ月以上前)

悩ましいですよね。
私は元々RF24-70とR6mark2を使っていて、2台目のR6mark2を導入する際に、評判が良かったのでRF24-105F4のキットを購入しました。
実際に使ってみた感想としては、なぜここまで評判が良いのか個人的には理解出来ませんでした。
確かに軽いのですが、描写力に圧倒的に差があり、やはりRF24-70F2.8とは違いすぎました。
結果的に売却…
描写力を取るか利便性を取るかの選択になりますが、EF70-200を使われているとのことなので、利便性を取る選択肢は除外しても良い気がします。

書込番号:26108364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件

2025/03/13 07:09(6ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん
フィルター径は盲点でした ありがとうございます
 
>ちょろあきさん
iPhoneで十分、、、それを言っちゃぁアンタね、、、って、、、 マジで究極それですよね
おとなしい乳児の頃は一眼レフで撮るのは容易でしたが、動くようになってきて子供の世話をしながらの撮影、、、現実問題できるのか。
そこらへんもちゃんと考えてみます
 
>Like Canonさん
まさに、その道をたどるのが怖くて、それならいっそのこと最初から24-70 f2.8を買うのが近道なのではないかと思うのであります
70Dにはバッテリーグリップつけて、70-200 f2.8を使用していたので多少の重量には慣れているつもりですが、現在はそれプラス子供ですからね、、、(ただ、小学生くらいになればそこまで手がかかならければ、案外いけるのか??)

書込番号:26108383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2025/05/02 18:51(4ヶ月以上前)

R6MarkIIは、APS-Cと比べて暗いところでも高画質です。参考までに、APS-CのR10との画質比較です。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosr10&attr13_1=canon_eosr6ii&attr13_2=canon_eosr10&attr13_3=canon_eosr6ii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&normalization=full&widget=1&x=-0.3120105184931117&y=0.22447756080849618

R6MarkIIではISO25600でも見苦しくない写真が撮れます。
あと、フルサイズですから、同じ画角でも焦点距離が1.6倍になる分、被写界深度は浅いです。F4で十分だと思います。24-105mmの方が、対応できる場面がそれだけ広いと思います。
子どもって動き回ると思うので、F2.8よりF4の方が、わずかながらですが安全かもしれません。といっても、ミラーレスカメラは、瞳を検知してピントを合わせ続ける機能がかなり発達していますから、失敗する可能性は低いと思います。

書込番号:26167131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件

2025/05/07 08:00(4ヶ月以上前)

皆様、とても参考になる返信ありがとうございました
 
この度、R6 Mark IIとRF24-70mm F2.8 L IS USMを購入いたしました

ほんと最後までレンズキットと24-70とで悩みましたが、最終的にはいつかはf2.8が欲しくなるんじゃないか、レンズキットとの差の70-105域はトリミングできても、f2.8は再現できない!?って思い、それとキヤノンのキャッシュバックの後押しもあり、RF24-70mm F2.8 L IS USMに決定しました!
 
皆様ありがとうございました
そしてこれからよろしくお願いします

書込番号:26171487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 謎の黒い線

2025/05/07 00:28(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 Asamaiさん
クチコミ投稿数:2件
機種不明

【困っているポイント】
写真を撮ると下側に謎の黒い影?線が出てしまいます。
他の類似質問を見たのですが、わかりませんでした。
【使用期間】
5年ほど前からたまにつかう


白ホリで撮影した写真を貼ります。どうか有識者の方ご教授ください。

書込番号:26171357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2025/05/07 00:34(4ヶ月以上前)

シャッターの異常の可能性の他にストロボのシンクロ速度の関係でそういった影が出る事もあります。
ストロボを使用しているならシャッタースピードを下げて不具合が出ないかを確認してみてください。

書込番号:26171359

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2025/05/07 01:27(4ヶ月以上前)

>Asamaiさん

シャッター幕の動作不良に思いますね。

メーカー修理は終了してるのでヒガサカメラやフクイカメラサービスなどで対応可能かも知れませんね。

他の原因の可能性もありますが、レンズ付けずにライブビューでシャッター幕の動きを確認したらどうですかね。

書込番号:26171370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Asamaiさん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/07 01:39(4ヶ月以上前)

ありがとうございます!解決しました!

書込番号:26171376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/07 06:48(4ヶ月以上前)

>Asamaiさん

こんにちは。

>白ホリで撮影した写真を貼ります。

純正(対応)フラッシュでない場合、
チャージと同時にシンクロ接点以下の
シャッターに自動設定する機能は
働きませんので、シンクロ速度以下に
手動設定する必要があります。

シンクロ速度以下のシャッターでも出る、
出たりでなかったりするようなら、
シャッターの不具合だと思います。

書込番号:26171452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フードの逆付け

2025/04/26 11:45(5ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]

スレ主 gyoutarouさん
クチコミ投稿数:10件

予約購入してたので発売日に届きました。
このレンズを購入した方に質問です。
フードを逆付けしたら外す時に信じられないくらい硬いんですが、既に入手した方は如何でしょうか?

ちなみにズームロックして気合いを入れないと外れないくらい硬いので、今はフードを逆付けする時は最後まで回さないようにしてます。

自分の個体だけか気になったので質問させて頂きました。

マウントはeマウントです。

書込番号:26160156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/26 21:20(5ヶ月以上前)

私のも固いです。最初は取れなくなった??と思いました。
でも、スッと外れることもあるので、きっと何かコツがあるのかもしれません。

書込番号:26160698

ナイスクチコミ!3


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]のオーナー16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度5

2025/04/26 21:25(5ヶ月以上前)

確かに最初の抵抗は硬めですね。
結構強く捻らないと回りません。
ただ回り始めたらスッと回り出しますね。

書込番号:26160702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/26 21:30(5ヶ月以上前)

使用方向で付けても同じように固いですね。こっち側が外しやすく感じるのは持ち方なのでは?と思って色々やってみたら、少し押し込んで回すと軽く回りました。
シグマのフードでは常識なのでしょうか?
それとも新しくなったのか。

書込番号:26160707

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/26 21:51(5ヶ月以上前)

気になったので検索してみたら、シグマのフードが固いというのはあるあるのようでした。
しかし、私が見つけた押し込めばいいという解決策はあまりなかったようで、削ればいいとか、使ってうちにゆるくなるとか、が多くてそれがシグマユーザーの常識かもしれません。
押し込めば軽く外れるようになったのは新しいのか、今まで気づかれなかったのか。あるいはこちらの個体が偶然なのか。
とりあえず手元では困らなくなりました。

書込番号:26160726

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/04/27 00:56(5ヶ月以上前)

フード側に突起があり、それが本体側の穴にはまってロックされますが、そのフード側の突起位置を押さえて回そうとすると固いです。押さえる部分を突起位置からずらして回すと軽く回ります。自分の個体はこんな感じです。

書込番号:26160870

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2025/04/27 09:19(5ヶ月以上前)

>gyoutarouさん
花形フードですので、きちんとハメないと広角側でケラレが出る可能性あります、キツめですがロックするまで押し込んで下さい

書込番号:26161130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 gyoutarouさん
クチコミ投稿数:10件

2025/05/01 00:09(4ヶ月以上前)

色々調べて頂いてありがとうございます!
なるほどSIGMAのフードあるあるなんですね。
逆付けした時だけ外す時異常に固いので今は締め込まないようにしてるのですが、自分もコツを模索してみます!

書込番号:26165281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/05/06 23:47(4ヶ月以上前)

neputuneblue_gr86さんのコメントを参考にさせて頂き、フードを掴む指位置を(正位置、逆位置)とも、カメラ本体の3時と9時方向にして(置いて)廻すとアッサリ着脱出来ました。

書込番号:26171340

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2

クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
子供や犬の撮影が中心です。
室内が8割(距離1mほど)、公園などの屋外が2割。
運動会などにはビデオカメラを使うつもりなので望遠はいりません。
撮影技術はありません。少しずつ勉強するつもりですが、オートで綺麗に撮れると助かります。

今はスマホ(GooglePixel8a)で撮ることが多いです。撮影場所によるのか、画質が悪いと思うことがあります。近距離で撮ることが多いので動画だと撮影範囲が狭く感じます。公園でもズームを使うことはほとんどありません。手ブレ補正はやや満足です。

【重視するポイント】
Xperia5を使っていたことがあり、瞳オートフォーカスのおかげか撮れた写真が好きだったのでSONYのカメラが欲しいです。
スマホより綺麗に撮れるコンパクトなカメラが欲しいです。彩度強めが好きです。
高級スマホを買うつもりはありません。

【予算】
15万円ほどなのでE10M2を買うならセットになっているレンズを使うつもりです。

【質問内容】
ZV1M2かE10M2どちらを買うのがいいでしょうか?
ZV1M2はコンパクトなところ、E10M2は熱暴走のしにくさ、バッテリーもちに魅力を感じています。画角に関する数値もわからない初心者で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:26169418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2025/05/05 00:37(4ヶ月以上前)

>しばばしさん

全くのフルオート「だけ」なら、動きの大きさ原因の支障が付きまといます。
(被写体ブレ(動体ボケ)⇒動きの速さに応じたシャッター速度設定が「必要」)

>撮影技術はありません。少しずつ勉強するつもりですが、オートで綺麗に撮れると助かります。


なお、
>今はスマホ(GooglePixel8a)で撮ることが多いです。
>画角に関する数値もわからない

そのスマホの「標準」カメラを基準に、何倍とかに換算しましょうか?

書込番号:26169427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2025/05/05 06:37(4ヶ月以上前)



>しばばしさん


・・・「撮像センサー」が「α6700と同じ」である「E10M2」の方ですね。

「E10M2K パワーズームレンズキット」\126,845
https://kakaku.com/item/J0000045186/



・・・さらに、予算が許すのであれば、そこに、「明るい単焦点レンズ」の

「SONY E 35mm F1.8 OSS」\46,780
https://kakaku.com/item/K0000434056/

・・・を買い足せば、完璧です。(「E10M2K パワーズームレンズキット」\126,845 だけでも良いですけど)


書込番号:26169488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/05/05 07:45(4ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
ブレる時はシャッター速度を変えてみます。

画角の換算、していただけるとわかりやすくて嬉しいです。お手数おかけして申し訳ありませんが、お願いします。

書込番号:26169514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/05/05 07:48(4ヶ月以上前)

>最近はA03さん

ありがとうございます。

単焦点レンズ、手が届きそうな値段のものもあるんですね。
キットのレンズで物足りなくなったら追加します。

書込番号:26169518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:95件

2025/05/05 14:04(4ヶ月以上前)

>しばばしさん

 どちらかと言えば、センサーの大きいAPS-CのZV-E10M2X ダブルズームレンズキットですね。
 暗い所(ISO感度が高くなる)でのノイズが少なく解像感が良いです。

>彩度強めが好きです。
 は共に大丈夫です。
 両方にの機種に搭載されている、自分好みの色味に調整できる「クリエイティブルック」機能が付いており、設定をVVやVV2に設定すればスマホの様な派手な発色の鮮やかな写真が撮れます。

 私的には、ファインダーの付いているカメラのが晴れた日の屋外では撮影しやすいと思いますが、そうなるとソニーではα6700になり高価になってしまいますね。

書込番号:26169775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2025/05/05 16:30(4ヶ月以上前)

機種不明

スマホ「標準」との比較 ⇒【倍】

>しばばしさん

どうも(^^)

>画角の換算、していただけるとわかりやすくて嬉しいです。

添付画像の右表(赤枠)部分をご覧下さい。
後々の事を考慮して、スマホ「標準」の平均ぐらいの「換算f=25mm」を基準にした【倍】を記載しています(^^)

また、左表には画角(対角画角)も入れているので、Googleの機種のように換算f表示が無く、画角(対角画角)のみの場合の比較も考慮しました(^^;

※SONYのAPS-C は、実f*1.5=換算fとしています。


なお、「換算f=25mm」との計算上の差異は 下記のように僅かです。

換算f=26mm 差異+4%
換算f=25mm 差異 0%
換算f=24mm 差異-4%

書込番号:26169859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/06 10:52(4ヶ月以上前)

>しばばしさん

GooglePixel8aのレンズの焦点距離:換算26mm辺り?
VLOGCAM ZV-1M2のレンズ 換算18 - 50 mm F1.8 - F4.0
VLOGCAM ZV-E10M2Xのキットレンズ 換算24-75mm F3.5-5.6

スマホは暗い所はまだ苦手としてますから、センサーサイズを1インチなりAPS-Cなりにすれば
ある程度暗い所でも使えるかと思います。
1インチよりAPS-Cの方が暗い所に強いと言えますが、カメラの重さ、焦点距離を考慮すると、
1インチカメラの使い勝手もよさそうに思います。
スマホで動画を撮ってて狭く感じてたら、1インチカメラを選ぶのもありかなと思います。

書込番号:26170544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7700件Goodアンサー獲得:184件

2025/05/06 13:12(4ヶ月以上前)

ZV-1M2って・・

静止画撮影で手振れ補正ありましたか??

書込番号:26170681

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2025/05/06 15:22(4ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん

ナイスフォロー!
「静止画の手ブレ補正」は、ありませんね(^^;
https://www.sony.jp/vlogcam/products/ZV-1M2/spec/

動画用の電子式のみ。



>しばばしさん
似たような換算f(焦点距離)18~50mmの仕様なら、
「静止画の手ブレ補正」付きの下記を検討されては?
(倍ほどの高感度性能も期待できるようですし)

PowerShot V1
https://personal.canon.jp/product/compact-digital-camera/powershot/v1/spec
>静止画 約16-50mm相当(35mm判験算)
>光学式手ブレ補正 あり
> 補正効果(静止画IS時)中央5.0段
※f=25.6mm(35mm判換算:約50mm)、Yaw/Pitch補正機能、Yaw/Pitch/Shift手ブレ補正、CIPA2024 規格準拠


※注:需要に供給が追いついていない


なお、
>室内が8割(距離1mほど)
 ↑
撮影距離1mあたりの撮影範囲(長辺・短辺)の単純計算も可能です(^^)

書込番号:26170799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2025/05/06 17:44(4ヶ月以上前)

機種不明

追記 : スマホ「標準」との比較 ⇒【倍】他

・静止画用「手ブレ補正無し」の注記を追加

・超広角ズームの機種を追加

・撮影距離「1m」時の撮影範囲を追記
 (単純計算値。インナーフォーカスレンズのような画角変化は対象外)

書込番号:26170964 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/05/06 18:06(4ヶ月以上前)

>backboneさん
ありごとうございます。
超広角のレンズを買う予算はないので1インチカメラも魅力的です。

書込番号:26171000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/05/06 18:09(4ヶ月以上前)

>エルミネアさん
ありがとうございます。
ノイズが少ないのいいですね。

クリエイティブルックについても教えて下さりありがとうございます。

書込番号:26171004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/05/06 18:10(4ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん
重要な情報ありがとうございます。

書込番号:26171006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/05/06 18:16(4ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
丁寧に教えて下さりありがとうございます。

E10M2が今のスマホよりやや画角が広く、ZV1M2やPowerShotV1はとても広くまで撮れるとわかりました。
手ブレ補正のことを考えて、PowerShotV1かE10M2にしようと思います。

書込番号:26171012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

iボタンの二度押しで

2025/05/05 09:49(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:18件
機種不明
機種不明

iボタンを一度押す(EVF優先モード)

iボタンを二度押す(EVF優先モード)

シャッター速度と絞りを設定するときですけど。
モニターをEVF優先(というのか?)にしておくと、iボタンの二度押しで背面液晶に、シャッター速度・絞りが表示されます。
で、そこを見ながらコマンドダイヤルを回して絞りを設定したりとかできるんですよね。

モニターをEVFと背面液晶の自動切り替えにしておくと、この機能が使えません(-_-)
なんでだよ〜と思うんですよ。
Z6Uも同じ仕様だけど、Z6Uはボディの上に小さな液晶があって、そこで確認できるから、まあわかるんだけど。
Z50Uはカメラ上部に常時表示できる液晶がありませんから・・・

これ、どうしようもないんでしょうか?
ぼくが知らないだけで、背面液晶にシャッター速度・絞りなどの情報を表示させて、そこからさっと絞りなり変更できるような方法はあるんでしょうかねえ?

書込番号:26169590

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4685件Goodアンサー獲得:348件

2025/05/05 12:48(4ヶ月以上前)

DISPボタンだと思います。

カスタムメニュー d撮影・記録・表示の、

d19 撮影画面カスタム(画像モニター)から

たとえば、
画面2 〜画面4のチェックを外します。
DISPボタンを1回押すと、
シャッタースピードと絞りの表示に切り替わります。

(画面1は固定)

書込番号:26169713

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4685件Goodアンサー獲得:348件

2025/05/05 13:23(4ヶ月以上前)

ライブビュー情報表示の消灯の初期設定は動画撮影ボタン。

d19 撮影画面カスタム(画像モニター)の、

画面1の更に下の階層に行くと、

画面1に水準器とヒストグラムなど、
加える事が出来ます。

書込番号:26169733

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2025/05/05 14:54(4ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん

おお、なるほど。
やってみたらできました。
ありがとうございますm(__)m

書込番号:26169809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4685件Goodアンサー獲得:348件

2025/05/06 08:02(4ヶ月以上前)

DISPボタンで選択して、
最初から画像5を背面液晶に、
表示させておく使い方も出来ます。

これですと、
ファインダーとの自動切り替えで常時背面液晶に、
シャッタースピードと絞りが表示されます。

書込番号:26170392

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2025/05/06 16:38(4ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
なるほと、奥が深いですなあ。
慣れると便利そうです。
ありがとうございますm(__)m

書込番号:26170886

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)