
このページのスレッド一覧(全1332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2024年11月1日 00:33 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2024年11月1日 11:31 |
![]() |
71 | 22 | 2025年1月22日 18:42 |
![]() |
14 | 8 | 2024年11月2日 21:01 |
![]() |
20 | 5 | 2024年10月31日 15:21 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2024年10月31日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
キヤノンEOS9000DかEOSM5どちらも中古機購入予定です。大きな違いはありますか?
ちなみにレンズはEFレンズ多数持っています。M5はマウントアダプターで使用中です>
追加購入する機種を迷っています。M5はマウントアダプターも買わないといけない。
好みはミラー1眼のシャッター音が好きですが、MFピーキングはM5の特典ですし
9000DでもAF合焦後、MFでピント調整がやりやすいなら9000Dで良いのですが、
どうですか?
1点

>滋賀ホタルさん
EVFのように拡大できるならフルタイムMFでピントを合わせるのに苦労は少ないと思いますが、一眼レフだと苦労するのかなと思います。
9000Dにするなら80Dにした方がファインダーは多少でも見やすいと思います。
80Dはペンタプリズム、9000Dはペンタダハミラーで中級機との区別をしてます。
AFだけならペンタダハミラーでも良いと思います。
まあ、自分は一眼レフしか使ってませんが。
ミラーレスはパナソニックGF1を購入して使って見ましたが当時のEVFだと見にくいため1年くらいで手放しました。
仕事ならミラーレス移行しないととは思いますが、個人の趣味なので一眼レフで十分ですし子ども達を撮影するのも競泳程度ですし。
同じボディ揃えて使い勝手優先ならM5、撮影を楽しむなら9000Dですかね。
書込番号:25944813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

滋賀ホタルさん こんにちは
ミラーレスでも M5の方は 一眼レフと同じように 今後の展開あまりなさそうですので 無理にミラーレスにするのではなく 今のレンズ マウントアダプター無しで使える EOS9000Dで良いように思います
書込番号:25944931
0点

中古なら80Dや90Dの方が出玉は多そうな印象ですが、そのような環境ならレフ機の方が良さげですね。
バッテリーは共用できませんが、最後の二桁機として90Dとか悪くないかも。
EF-Mマウントなら、M5よりKissM/M2の方が出玉は多そうですが、操作性は落ちますね。
書込番号:25945048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
仕事で毎日M5使ってますけども♪
チョッピリM5でMFレンズ楽しんだけどAPSCだから今一なんだよね・・・
MFならフルサイズのRだぉ♪(´・ω・`)b
書込番号:25945351
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
先日この機種を購入したのですが、通常の撮影状態からカメラを逆さにした吊り下げモードにした際、モニターの画像はカメラの回転に合わせて正常に動作する(上下が正常に映る)のですが、再生画面ではひっくり返ったままです。Pocket3ではこれがノーマルでしょうか?GoProの様な作動にはならないでしょうか?
ジンバルのモードはフォローでもFPVでも同じです。
書込番号:25944411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不思議ですね。試してみましたけど、録画状態でも90度ごとに画面は真っ直ぐ(ディスプレイ上で水平)になりますが、映像自体はジンバルの可動限界に到達したらカメラの向きに合わせたもの(撮影開始時に上だった向き)になりますね。もしかしたら撮影中に逆さにする想定がされていないのではないかと。撮影中と撮影前での画面上の動きに違いを設けていないからそうなってしまったのかも。
設定に関しては見つけられませんでした。映像との不一致なので言ってしまえば挙動としてはバグです。
書込番号:25945405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Sante001さん
pocket3の使用者です。地面スレスレや水面スレスレの映像を撮るときは、一旦電源オフにしてPOCKETを逆さまにした状態にしてから電源オフにすれば正常な画角で撮影できます。
電源オフにせず、逆さまにして撮影すると再生映像は逆さまの状態のようです。
pocket3の設定には無いようです。
Sante001さんの質問のお答えになっているかわかりませんが、いかがでしょうか。
書込番号:25945628
1点

間違えました、すいません
pocket3の使用者です。地面スレスレや水面スレスレの映像を撮るときは、一旦電源オフにしてPOCKETを逆さまにした状態にしてから電源ONにすれば正常な画角で撮影できます
書込番号:25945634
2点

まだ青いいちごさん、ベンガラさん
ご返信ありがとうございます。
皆様に挙動を確認して頂き、私の設定のせいでは無い事が分かりました。確かに逆さ吊りの状態から録画を始めればモニター画面、再生画面ともに正常に表示されます。用途がアクションカムではないのでそう言う設定がされていないのかも知れません。もう少し自分でも調べてみたいと思います。
ありがとうございました♪
書込番号:25945660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM Z [ホワイト]
風景と鳥を撮りたくて、リタイヤの褒美にRF70-200mm F2.8 L IS USMとRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMを買おうと悩んでいましたが、さすがに70万円以上するので躊躇指定したが、今回エクステンダー利用できる、RF70-200 F2.8Zが発売されると聞いて購入しようと思っています。皆さん何色を選びますか?
6点

>DPOさん
多分、皆が白レンズを買うと思うので黒!
一見サードパーティー、よく見ると純正と言う所が好き。
書込番号:25944362
8点

>DPOさん
約50万ですから70-200oも簡単に手が届かない価格になりましたね。
もし、自分が買うなら白を買います。
未だに一眼レフなので購入することはありませんが、動画撮影をすることが無いに等しいのでEF同様に白を選びますね。
動画が主なら黒なのかなと思いますが、好みもありますから正解は無いと思います。
書込番号:25944363 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エルミネアさん
一見サードパーティー、よく見ると純正と言う所が好き。
確かに黒だとサードパーティー製に思うかも知れませんが、EF80-200of2.8Lは黒でしたね。
後継のEF70-200of2.8Lから白になりましたが。
書込番号:25944364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

白レンズに憧れていましたが、レンズが長いので目立たない黒もいいなぁと迷います。
書込番号:25944367
3点

>with Photoさん
あ〜そう言えばフィルム時代のF2.8が黒でチョットポッテリしたと言うか丸みの帯びた感じだったような、F2.8なのに何故白レンズじゃないの?と、ニコンみたいに80-210ではないのかと思った覚えが・・・。よく覚えていますね、私なんか完全に忘れていました。
あの頃は、レンズと同じ色の白ボディが無いかなと思っていました。
今のR50も白と言っても、明るい白で艶々しているためRF200-800に合わせると凄い異物感が、同じ色だったらR10ではなくR50を購入していました。
ボディは放熱のため黒が良いのかな?
大口径レンズは防熱のため白と言う事か、なら白を買った方がいいのかな?
>DPOさん
やはり性能を考えると、白のが良いのかも。
今年の夏めっちゃ暑かったし。
書込番号:25944386
2点

ブラック、目立たなくていいですね。
他の白レンズでも黒が選べたらいいな思います。
書込番号:25944459
4点

こんにちは
私はどうせレンズコート付けるので、どっちでも良いんですが白にします。
黒だと経年でテカッてくるでしょうからリセール価格に影響ありそうな気がします。
白は梨地っぽくて耐久性あるのが実証済みですからね。
書込番号:25944479
3点

>DPOさん
折角、キヤノンで出してくれているようですので、
「白」がいいかと思います。
野鳥撮影でしたら、
デフォルトで迷彩色が選択出来ると便利かと思います。
書込番号:25944490
2点

むしろ30万円ていどで買えるFE 70-200mm F2.8 GM OSS IIが再評価されそうだな(笑)
望遠は熱での膨張の影響が大きいから白と言われてますね
望遠なら白でも映り込みしにくい
それでも動画では映り込むと消すのが面倒だから黒も用意したのかな?
映り込みしやすい標準ズームでは24-105/2.8や28-70/2でさえ黒にしてますね
書込番号:25944522
3点

>DPOさん
>皆さんブラックかホワイトどちらにしますか
白が良いのでは。 鳥さんを撮るのにエクステンダーを付けても400o
足りますか、600oでやっとなもんで。
書込番号:25944536
3点

>DPOさん
>白レンズに憧れていましたが
ここの考え方次第ですよ
これより大きな500mm、600mmなんてレンズは熱さ対策とかもあり白は意味が有ると思うのですが
この程度までのレンズがどちらでも良くキャノンの戦略としての白の望遠Lレンズ
にユーザーが取りつかれた訳で
実際Lでも広角や標準は白じゃない訳で
白に憧れが大きければやはり白でしょ
あまり目立たない方がと思えば黒も有り
ユザーが選べるようにと数が出そうなキャノンは二つ用意した
凄い
個人の感覚なんですが
憧れは除き
最望遠はここまでの方の場合黒
それ以上の白望遠もいくつも使う方は白
かななんて思ったします
書込番号:25944587
2点

>DPOさん
>風景と鳥を撮りたくて...
風景なら長いし、野鳥なら短いし。
このレンズは優秀な写りだとは思いますが、そんなレンズでも2倍のエクステンダーの画質を受け入れるかどうかです。
私ならエクステンダーは1.4倍までにします。
そうなると野鳥には短いので、風景撮影には軽い単レンズと、野鳥には100-500mm+1.4EXか、200-800mmがお勧めです。
このレンズを購入するなら、白色を選択します。
書込番号:25944625
3点

ここでご教授頂くのは違うと思いますが、やはり鳥撮影では、400mm短いですか!70-200+EX2でもF値明るいので、良いかな思ったのですが、諦めて100-500mmがベスト選択なのですかね?今まで200mm以上のレンズ使ったことがないので?
書込番号:25944668
1点

>DPOさん
>70-200+EX2
エクステンダーも入手しなければいけないし
エクステンダ常用予定なら
100-500と言うより200−800にしてみてはどうですか
書込番号:25944719
4点

>DPOさん
こんにちは。
>今回エクステンダー利用できる、RF70-200 F2.8Zが発売されると聞いて購入しようと思っています。
>皆さん何色を選びますか?
エクステンダーが白なので、ご利用予定なら
白レンズの方が良いかもしれません。
単に見栄え(見栄?)の問題なのですが、
黒(レンズ)、白(テレコン)、黒(カメラ)
みたいになっていわゆるパンダ状態というか
テレコンがサード製っぽく見えてしまいそうです。
書込番号:25945380
5点

皆さん色々ご意見ありがとう御座います。
色に関しては、エクステンダーの事を失念していました。やはり白ですね。70-200と100-500で70万以上はキツイので、100-500のみか、70ー200z+エクステンダー。鳥撮影には短いけど我慢する。の2択で予約日の5日まで悩んでみます。
書込番号:25945612
3点

>DPOさん
>鳥撮影には短いけど我慢する。の2択で予約日の5日まで悩んでみます。
200−800はどうですか
予算的には十分可能かと思います
鳥や飛行機とかでは長いが正義的に望遠端は直ぐに不足を感じますよ
書込番号:25945700
3点

提案ありがとうございます。
200-800も考えたのですが、飛んでいる鳥は良いと思いますが、鳥は暗いところに止まって居る事が多いので望遠端でF9は暗いのではと思い候補から外しました。(素人の思い込みかも)実際撮影されて居る方どうなのでしょう?
書込番号:25945832
2点

>DPOさん
最近のカメラは、高感度耐性も良くなっていますが、
森の中で撮影されるのでしたら、
F値は小さい値のレンズがいいかと思います。
妥協して、F6.3とかF5.6にされると、
画質は良くなるかと思います。
あと、カメラがフルサイズ機でしたら、
「1.6xクロップ」するのもありかと思います。
書込番号:25945842
2点

白と黒の両方用意するなんて粋だね。
自分が購入者だったら「まったく、余計な選択肢増やしやがって〜」って言い
ながらニヤニヤして考えるんだろうな〜って思います。。。
書込番号:25945856
3点

昔、ニコンも2色選べたよね
シグマなんて5色くらいあった(笑)
カーキグリーンがめちゃ良かったんだよなあ♪
書込番号:25946065
0点

やはり高いからか70−200自体盛り上がらないですね。
ああ、自分なら『白』かなぁ。
実はお金貯めてたんですが、あまりの高さにビックリΣ( ̄□ ̄|||)。
EF300F2.8が53万くらいで買いましたからねぇ。サンニッパに
近い価格ですもん、おいそれとはみなさん買えませんよね。
さすがにキャッシュバック7万円くらいないと買えないです。
逆に言えばキャッシュバックやってくれたら買います。
書込番号:26046735
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
数年使用してきた同機種ですが、エラーが起こるようになりました。
電源は入るのですが、シャッターが切れずにエラーコード「E02」が表示されます。
起動後に、他の動作をしても電源が落ちます。
どのような原因が考えられますでしょうか?
また、修理に出す以外に何ともならないでしょうか?
宜しくお願い致します。
2点

ACアダプターがあれば、それをカメラに接続してみてください。
普通に動作するなら、
>数年使用してきた
とのことで、バッテリー寿命の可能性が高いと思われます。
※新規にバッテリー(純正)を買う前に、【必ずメーカーに確認】してください。
※もし、非純正バッテリーを使用の場合で、それが原因でカメラの故障に至った場合は、修理を拒否される場合あるようですので、メーカーへの発言を含めて十分に注意してください。
書込番号:25944054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>阿井宇江夫さん
海賊版バッテリーの使用は
サービスダンプリストラに
記録されてる可能性が高いので、
もし、そうなら
修理を拒否されます。
幸運を祈ります。
書込番号:25944072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>阿井宇江夫さん
Err02ならカードアクセスエラーだったように思いますが、電源が落ちたりするならバッテリーも消耗してるのかなと思います。
バッテリー同様SDカードも消耗品なので長く使ってれば故障することもあります。
キヤノンにErr02について確認するのが確実だと思いますが、他のSDカードがあるなら試してはと思います。
バッテリーに関しては純正を使ってるなら問題ありませんが、互換バッテリーだと修理してもらえないかも知れません。
修理に出すなら付属バッテリー入れて出した方が良いとは思います。
バッテリーにしてもSDカードにしても新たに購入するのも良いとは思いますが、まずはエラーコードを確認した方が良いとは思います。
ちなみに海賊版バッテリーとか言ってる人がいますが、キヤノンは海賊版とは言ってません。
キヤノンは模倣品に対する注意喚起やアメリカで訴訟を起こしたり勝訴してますが。
互換バッテリーを使用するのは自己責任なので純正が販売終了して入手できない場合を除き使わない方が良いとは思います。
キヤノンのバッテリーがニコンなんかと比べて高いのが問題だとは思いますが。
純正以外はあくまでも互換を謳って販売してます。
もちろん保証はありません。
キヤノンもEFレンズに関してはシグマなどのサードパーティー製レンズが多く販売されてました。
リバースエンジニアリングのためライセンス契約せずに販売されてましたが、RFに関しては特許などの関係もあり厳しい対応をしてます。
ただ、バッテリーに関してはライセンス契約して販売してるメーカーは無いです。
書込番号:25944140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>※もし、非純正バッテリーを使用の場合で、それが原因でカメラの故障に至った場合は、修理を拒否される場合あるようですので、メーカーへの発言を含めて十分に注意してください
そうなの?
保証期間中の無償修理はできなくなるのは理解できるけど、
修理拒否はあるの?
ソースあります?
書込番号:25944425
1点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
基本的な(企業)法務関連になりますので、
(企業)法務の実務をしている知人とか、勤務先に法務部などがありましたら、尋ねてみてください(^^)
書込番号:25944564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンのサポートのハナシなんだけどな?
ま、いいや。
ソースは無いってことね。了解。
書込番号:25944622
3点

ソースうんぬんの問題ではありません、
もっと常識的な範疇です。
書込番号:25944654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
https://global.canon/ja/intellectual-property/sword-shield/index.html
キヤノンは模倣品販売業者に対して商標権侵害で訴訟を起こして勝訴してますね。
キヤノンとしては模倣品に対して使わせないような取り組みをしてると思いますから、有償になると思いますが修理拒否などは書かれてませんね。
通常よりも高額な修理費用になるかも知れませんので修理しないってなるかも知れませんね。
まあ、互換バッテリーを謳ってる商品に関しては訴訟をしてないので修理受付はしそうですね。
費用はわからないですが。
書込番号:25947411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 ボディ
>kitaboshiさん
ここできくよりも
予約したい店に聞く
書込番号:25943757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

X-T50は5/16発表→6/6予約開始→6/28発売でしたね
X-M5は10/14発表でしたから11月の頭あたりかな?
書込番号:25943766
8点

>kitaboshiさん
>予約開始日は
お客さま
富士フイルムデジタルカメラサポートセンター
0570-04-1060に問い合わせを
書込番号:25943914
1点

私も知りたい
書込番号:25944551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>古海さん
おー、そういう流れでしたか
気持ちの上で、すごく参考になります
>あれこれどれさん
ですよね〜(^^)
>@/@@/@さん
>湘南MOONさん
未定ですって言われました笑
書込番号:25944871
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
カメラ初心者です。
3脚を使用し動いている被写体を動画撮影したい(ステージパフォーマンスを定点で撮影したい)のですが、ピントが合ったり合わなかったりします。調べて何度か設定を変更しましたが毎回うまくいきません。
全体にピントを合わせぼやけることがないようにしたいのでどのように設定をしたら良いか教えてください。
0点

raai-さん
初心者さんには、サポートセンターへの問い合わせをお勧めします。
理由:疑問質問に丁寧に対応してくれるから。
ーーーー
電話でのお問い合わせ
富士フイルムデジタルカメラサポートセンター
TEL:0570-04-1060
※ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、03-6625-2809 におかけください。
受付時間: 月曜〜土曜 9:30〜17:30
※日曜日・祝日・年末年始を除く
ーーーー
メールフォームでのお問い合わせ
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/support/s/Digital?_ga=2.167671294.1570609180.1723530675-2054341958.1719267344
書込番号:25943765
2点

>raai-さん
ステージパフォーマンスを定点で撮影したい
なら、
マニュアルフォーカスにして
撮影すると
バッチリですよ。
書込番号:25943820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

@/@@/@さんの書かれた通りでしょう。
AFをマニュアルにして、ピントを固定で録る。
絞りを上げて深度を深くして、パンフォーカス気味に録る。
動画専門ならビデオのほうが楽です。
センサーが小さいので、深度は深いのでパンフォーカス気味になるから。
書込番号:25943850
1点

ご返信ありがとうございます。
マニュアルフォーカスモードに変更して撮影しておりますが、どうしても動き出すと合わなくなってしまいます。
書込番号:25943901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
説明書の通りにマニュアルに変更しています。基本的には合っているのですが、動き出すと大きくぼやけてしまいます。うまく設定できてないのでしょうか…
書込番号:25943912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピント位置は固定されているのですよね?
被写体は前後に大きく移動しますか?
使用しているレンズと
その時の焦点距離および被写体との距離はどの程度ですかね。
焦点距離にもよりますが、
被写体との距離が近いと
ピントの合う範囲は狭くなりますからね…
書込番号:25943984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
前後はあまりしませんが、静止した状態から動き出すとよくぼやけます。
使用しているレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
焦点距離 18mm
被写体との距離 4m程
よろしくお願いいたします。
書込番号:25944558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォーカスエリアを広げてみてはどうですか?
素人投稿ですみません
書込番号:25945227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>raai-さん
ご返信ありがとうございます。
被写体との距離が近いと思います。
今より離れられないなら
なかなか厳しいかも。
最初にピントを合わせた後は、
人が動いてもそれ以外の場所は
ピントの状況は変わらなですよね。
書込番号:25945245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>raai-さん
こんばんは。
焦点距離 18mm
被写体までの距離 4m
上記の条件なら、絞りを F8まで絞れば、
近い方は 3m 遠い方は 無限遠 まで
ピントが合うはずです。
(被写界深度、と言います)
”ノイズが増える”よりも”ピントがぼける”の方が
問題が大きいですから、
カメラのISO感度を上げて、
絞りを F8(または、もっと大きい数値) にして
試すことをお勧めします。
ご参考になれば。
書込番号:25945294
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)