カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(16627件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1335スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1335

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ332

返信58

お気に入りに追加

標準

ZFは鳥が苦手でしょうか?

2025/05/23 18:30(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:9件
当機種
当機種

400mm

400mm

ZFを購入後いろいろなものを試し撮りしているのですが、概ねなにを撮っても綺麗に写るし解像度も非常に高いです。ただ、鳥を撮ったときだけは毎回解像度が低く、鳥がザラザラとした感じに写ってしまっています。
鳥だけなんで?!と言う感じなのですがみなさんはいかがなのでしょうか?
設定の問題でもあるのでしょうか🤔?

書込番号:26188062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/23 18:55(4ヶ月以上前)

>sakuramochi_zf-cさん

カメラが原因ではありません。
被写体の鳥が原因でもありません。
強いて言えば「コゲラ」は難しいです。頭部が激しく動くので1/2000は欲しいです。

原因はいわゆる「腕」です。
曇り空背景でオートで撮ってませんか。必ず潰れます。
更にレンズはニコン純正ですか?違いますよね。何?

書込番号:26188078

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:118件

2025/05/23 18:56(4ヶ月以上前)

別機種



・・・光の向きじゃないんですか。 そこにいたから撮る(撮った)なんてのはダメですよ(笑)


・・・そして、「音のしない足音で移動」、「気配を殺す」(釣りキチ三平・石化け、参照)


書込番号:26188080

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2025/05/23 19:09(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

このタイプのツバメは比較的簡単

直上に来るカモメはムズイですよ

ショウドウツバメは難敵でした

>sakuramochi_zf-cさん

コツはシャッタースピード1/1000以上にして

手ぶれ補正は切る!

後は練習あるのみです

書込番号:26188097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2025/05/23 19:26(4ヶ月以上前)

>sakuramochi_zf-cさん

森の中の「コゲラ」は、ボディ色から難しいかと思います。
撮影方向も太陽を背にした方向から狙った方がいいかと思います。

書込番号:26188113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2025/05/23 19:27(4ヶ月以上前)

当機種
当機種

>sakuramochi_zf-cさん

連投失礼します

綺麗に撮るには 順光にして
できればマニュアル露出です
画質は最高くらいですね

あとはチャンスを逃さないこと

ちなみにレンズはZ24-200ミリです!

書込番号:26188117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/23 19:43(4ヶ月以上前)

>sakuramochi_zf-cさん
レンズ名が入っていませんね

書込番号:26188141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/23 19:48(4ヶ月以上前)

レンズが駄目なんでは? 

Exifにレンズ名が入ってませんが、最低でもZ180-600mmでないと解像しません。FマウントのレンズだとAF-S 500mm F5.6 PF ED VRあたりだとバリバリ解像ささますよ。 1/500秒なのは問題ありません。

書込番号:26188150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:7件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2025/05/23 21:12(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

>sakuramochi_zf-cさん
被写体の色と背景の色が似ていると背景に引っ張られる事が多いようですね。
鳥モード搭載前に撮ったものですが、1点フォーカスで合致確率上げています。
(鳥撮りではないのでテレコン装着のサンプル撮影のものですのでかなり適当に撮ってます)
動物モードで競走馬も撮ってみましたが、複数並ぶと個体別に認識しないみたいで、
同じ馬の集団をひとかたまりで認識しているようです。
なので私は被写体認識モードの使用は、人単体のバストアップ時しか使っていません。
ほぼ1点フォーカスで撮っています。

書込番号:26188235

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件

2025/05/23 21:31(4ヶ月以上前)

>sakuramochi_zf-cさん

レンズが気になります。
ニコン純正品じゃないのですか?

書込番号:26188256

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:17件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/05/23 21:34(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

空抜けのクマタカを撮っていたので、露出オーバーで白飛びしています

ミヤマホオジロ

カワセミ

ソウシチョウ

sakuramochi_zf-cさん、こんばんは。
私は、Zfで主に野鳥を撮っています。
こちらが露出補正等、設定を誤らない限り、綺麗に撮れると思います。

作例のコゲラですが、空バックでコゲラが暗く沈んでいると思います。
この場合、露出補正を+1.3か少し多めにすれば良いと思いますけど…
野鳥を撮ったことがない方に限って、「コゲラは、むずかしい。」とか言われるのですかね…

書込番号:26188260

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1598件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/23 21:42(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

トリミング拡大

トリミング拡大

>sakuramochi_zf-cさん

確かにレンズかも?あと順光、飛びものではシャッタースピード。

私はDf+180mm2.8(ニコン2002年発売、ZレンズにはAF非対応)ですが。

書込番号:26188272

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11786件Goodアンサー獲得:245件

2025/05/24 03:23(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

リコーのコンデジ

かっぱえびせん咥えてる=餌を貰ってさぁ逃げろ

>sakuramochi_zf-cさん

はじめまして

私も鳥さんは(も)苦手科目なので殆ど撮り(れ)ませんので鳥さんの撮影にはアドバスは難しいです。

添付は私の数少ない私の鳥さんの写真です。これを「作例」と言うと、「作例はお手本」とお上手な方からお叱りを頂きますので単に「私の撮った写真」とご理解下さい。

ニコン機はAW1しか所持しないのでニコン機特有の問題は勿論アドバイス出来ません。

>作例も上げずにあーだこーだ言われる方々

私も常々そう思っています。というよりリアル知人のプロ氏は「価格コムは写真を撮らない人が書いている」と仰せです。

また「天ツバ」に気付かない方も居られるようですが、あーだこーだ言っているとご自身の写真を貼るのが怖くなります。コレ悪循環なのでお互いに止めましょう。

「作例出せ挑発」も発言者を委縮させます。

さてスレ主様のお写真(2枚目の鳥さん)ですが、私には綺麗に撮れていると思いますが、あと少しプラス補正を掛けて撮影されるか、RAW現像時に照度を少し持ち上げるないしHDRで暗所を少し持ち上げては如何でしょうか。

私の撮った写真

旅行中に遊覧船上から気楽に撮影したものです、悪しからず。

書込番号:26188454

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2025/05/24 08:57(4ヶ月以上前)

>sakuramochi_zf-cさん

>> ZFは鳥が苦手でしょうか?

ZF以外では、鳥は苦手でないということになりますけど、
何のモデルと比較されているのか、不明です。

書込番号:26188613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:34件

2025/05/24 13:25(4ヶ月以上前)

>ZFを購入後いろいろなものを試し撮りしているのですが、概ねなにを撮っても綺麗に写るし解像度も非常に高いです。ただ、鳥を撮ったときだけは毎回解像度が低く、鳥がザラザラとした感じに写ってしまっています。
鳥だけなんで?!と言う感じなのですがみなさんはいかがなのでしょうか?

トンボと違って撮影距離が長いですよね。被写体のサイズも小さいし。レンズのAF性能次第でガチピンにするのがある程度運になってしまうのと、木陰に入って暗いからとか逆光、被写体ブレ等、要因はいろいろあります。ZFが、というより、条件が厳しいので普及価格帯のカメラやレンズのほとんどが鳥は苦手とも言えます。

発見から撮影までに露出補正する暇もないような場合も踏まえて、曇りや日陰なら最初から階調補正(アクティブD-ライティング)の効果を上げておく事と、RAWで撮っておいて明るくしたい部分は明るく、さらに鳥には明瞭度とシャープを盛るのが良いでしょう。(ただしニコン純正のRAWソフトでは恐らくブラシ・フィルター機能や被写体検出等が弱くかなり不便だとは思います)

書込番号:26188829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2025/05/24 13:29(4ヶ月以上前)

質問主です。
たくさん返信いただいているので1回で返信させていただきますm(_ _)m

レンズですがZ100-400です。とんぼもコゲラも400mmで撮りました。このときのisoは400です。

比較対象はZF-Cです。
ZF-CにZFを加えて今は2台で比較しながら花、風景、昆虫、機械など試し撮りしている最中です。基本的には明らかにZFで撮った写真のほうが綺麗なのですが、鳥だけは潰れが目立ちます。逆光云々や、このコゲラだけでなくすべての鳥で感じます。

コゲラは身近に居る鳥なので撮りなれています。
鳥の中では撮りやすい部類なのでわかりやすいかなと思いました。

ZF-Cでは撮り撮影時でもisoは1000くらいまで常用域でしたが、ZFはフル機なのでisoは100固定くらいでないと厳しいですか?

書込番号:26188834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/05/24 13:40(4ヶ月以上前)

別機種
別機種

ZF-CでZ100-400で400mmで撮るとこんな感じです。
isoは500です。

書込番号:26188841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2025/05/24 13:44(4ヶ月以上前)

ここにアップロードした時点で
かなり劣化してしまってますが、、、
明らかにZF-Cのほうが綺麗に撮れてしまうので
なんで??と真剣に悩んでます( ;∀;)

書込番号:26188844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:34件

2025/05/24 13:58(4ヶ月以上前)

ていうか、ZFとかなり天気が違うかと。

書込番号:26188852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2025/05/24 13:59(4ヶ月以上前)

単に大きく撮れているからではなくて?
Zfcで400mmで撮影したのと比較するためには、Zfには600mmのレンズを付けて、同じくらい画面内の大きさになるようにして撮らないといけないのでは?

あとは、被写体との距離が離れるほど、空気というレンズが間に入るので画質が落ちます。
近いほど鮮明に写ります。

書込番号:26188853

ナイスクチコミ!5


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/24 14:26(4ヶ月以上前)

>sakuramochi_zf-cさん

正解が何度もコメントされてます。
ちゃんと読んでますか?

書込番号:26188871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:17件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/05/24 15:03(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

Zfc+Z180-600でメジロ

Zfc+Z180-600でシジュウカラ

Zfでカワセミ

Zfでカワセミ

sakuramochi_zf-cさんの「綺麗」の基準が分かりませんが・・・

私的には、Zfcの方が、派手な写真。
Zfは、見た目に近い色合いだと思います。
また、高感度もZfの方がはるかに良くて、ZfcだとISO1600まで、ZFだと6400で余裕って感じです。

ここら辺は、使ったことがない方には、分からないと思いますが…

それから、全く関係のない他機種の作例を上げておられる方が居られますが、何か意味があるのでしょうか?

書込番号:26188894

ナイスクチコミ!20


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/24 15:15(4ヶ月以上前)

>sakuramochi_zf-cさん
>ここにアップロードした時点で
>かなり劣化してしまってますが、、、

ここにアップロードは関係ありません。
元からか、ブラウザやディスプレイの設定が不適切だからですね。
そして、フルHDの画素数より多いディスプレイを使用している方々からだけですね、そのような意見は。



書込番号:26188909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2025/05/24 16:21(4ヶ月以上前)


ZF-C+180-600で撮られているメジロ、シジュウカラの写真のほうが、毛や羽の流れなどが細かく解像されているように見えませんか?
カワセミの写真はやはり細かい部分が潰れてしまっているように見えます。
ZFの写真も180-600で撮られた写真でしょうか?

書込番号:26188958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/05/24 16:23(4ヶ月以上前)

うーん。アップロードした時点で確実に下がっているのでそう書いただけなのですが、、、

書込番号:26188961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2025/05/24 16:39(4ヶ月以上前)

コゲラは難しい。
レンズが純正じゃなさそう。

そもそも回答が外れています。

順光で撮りましょう。
距離が遠いから。

順光で撮っても近距離で撮ってもイマイチなので
困っています。
ZF-Cで撮れていたものがZFで撮れないので悩んでいます。

写真の一般論を並べてマウントを取るコメントは正解ではないと思いますが。


書込番号:26188974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2025/05/24 16:44(4ヶ月以上前)

>sakuramochi_zf-cさん

Zfは、EXPEED 7のフルサイズ機で、
Zfcは、EXPEED 6のAPS-C機です。

Z シリーズやデジタル一眼レフカメラに搭載されている画像処理エンジン(EXPEED)について
https://nij.nikon.com/support/faq/products/article?articleNo=000055730&srsltid=AfmBOor2qWL5sc7TW32Exp79c2w4_WjRxE8Y1WQML87fBB0Wdg7NgXO7

画像処理エンジンの差異による、症状なのかも知れません。

書込番号:26188979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:17件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/05/24 16:46(4ヶ月以上前)

sakuramochi_zf-cさん、どちらもレンズは、Z180-600です。

私的には、Zfcの写真よりもZfの方が、好みです。
Zfcの方が、コントラスト高めだと思います。
まあNIKONに限って言えば・・・
ミラーレス機、デフォルトではコントラスト高めな設定になってるように感じます。

私的には、D850の絵が一番好きなので、D850基準になります。

書込番号:26188981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:29件

2025/05/24 17:01(4ヶ月以上前)

Jean Grey Phoenixさんのどのお写真も素晴らしいですが、

鳥の羽毛の質感が分かるのは、カワセミの方がベストに見えます。
繊細な解像は、コントラストは控えめでソフトな描写に見えますね。


WIND2さんがコメントされてることは、

ブラウザの拡大設定が 100 % ですかということです。
表示サイズが、100%より大きくなっていると画質は悪くなります。
自分も以前この設定を確かめていなくて、価格にアップロードすると画質が低下するものと思っていました。

書込番号:26188999

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11786件Goodアンサー獲得:245件

2025/05/24 18:25(4ヶ月以上前)


>全く関係のない他機種

「ニコン機特有の問題にはアドバイス出来ない」とその旨私は最初から申し上げています。

私は鳥さんの撮影は苦手科目ですが、「鳥さんを全く撮らないのに・・・」と言われるのが嫌で他銘柄の撮影例を上げさせて頂きました。

ただ機種に依存しない問題はどの銘柄、機種をお持ちの方でもアドバイスは可能と思います。

僭越ながら、スレ主様に有っては、撮影時の露出補正、或いは測光方式の選択にもお気をお使いになった方が良いと思います。(私もですが)

例えば以下お写真

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001569665/SortID=26188062/ImageID=4043391/

私には少しハイキーに思えます。逆光で背景の白飛びは致し方ありませんが、測光方式を「スポット」では極端なので「分割測光」から「中央重点平均測光」に切り替えて鳥さんに露出を合わせては如何でしょうか。或いはRAW現像時のレタッチでの修正。(部分補正ツール)

更に絞り開放で撮影されていますが、少し絞られては如何でしょうか。これは露出の問題では無く、望遠レンズでは厳しい被写界深度の問題です。そうすれば鳥さんの羽毛の風合い(特にこの場合頭部)がより良く写る様に私は思います。

この辺は機種、銘柄に依存しないです。

まぁ私も鳥さんは苦手科目、違っていたら申し訳ございません.

書込番号:26189077

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11786件Goodアンサー獲得:245件

2025/05/24 19:49(4ヶ月以上前)

ご提案

私は当該機種は所持しません。そこでニコンZFとZF−cの両方を所持される方にご提案申し上げます。

1)ご自宅等の庭木の枝に小鳥の剥製又はフェイクバード(アマゾンで1500円程)を取り付けます。

2)同じ望遠ズームレンズで、同じ設定で、同じ構図で、ZF、ZF−cでそれを撮影して比較します。

3)晴天日中に日射条件が変らないうちに短時間に済ませます。

4)欠点としては生きた鳥さんでは無いので全く動きませんし、飛びません、質感も異なります。あくまでブツ撮りの範疇です。

5)しかし、機種依存の問題が有るとするならば、こうした「条件を揃えたシミュレーション」では限界が有っても、その問題を切り分けられる可能性が有ります。

書込番号:26189168

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:118件

2025/05/24 19:54(4ヶ月以上前)



・・・この流れはやめるべき。

・・・誰もがウンザリパターン。


書込番号:26189178

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2025/05/24 23:05(4ヶ月以上前)

>鳥だけなんで?!と言う感じなのですがみなさんはいかがなのでしょうか?

若干質問が大雑把気味でしたな。
これを鵜呑みにすると、どのメーカーのカメラでも鳥類を撮影した結果はどうなん?と質問してると思われるかと。
(一部には歓び勇んでガンガンRES飛ばしてくる御人も居らっしゃるのはご愛敬)

恐らくは、
『鳥だけなんで?!と言う感じなのですが ZFを所有して鳥類を撮影している「皆さん」はいかがなのでしょうか?』

とすれば、
ZF所有者且つ鳥類(多分森林の中の小鳥類ですか)撮影している人、に限定して回答を頂ける可能性が高かろうと。
『あーZf限定で訊いてますのであしからず』で済みます。

ついでに訊くならどんな撮影条件…鳥の種類、順光/逆光、季節、周囲環境と言った諸々を確認しとけば局所化も可能かと。当方みたいにデカい鳥なら何とか頑張れます、みたいな的外れの情報提供を無駄に知る必要がありません。

書込番号:26189353

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11786件Goodアンサー獲得:245件

2025/05/24 23:49(4ヶ月以上前)

皆様

あと少し

1)機械の性能、特性の問題

2)機械の取り扱い上の問題

3)写真作品の審美性、完成度の問題

この3つは完全に切り分けて論じるべきだとわたくしは考えます。

特に3)を一緒に論じる事は撮影者の美術面の実力、センス、写真に取り組む姿勢を云々する事になり1)と2)を皆様ご一緒に論議してスレ主様のお役に立てる事に繋がらず、不必要な感情的対立を引き起こす事になると思います。

何方にでも論議に参加できる様に、何方にでも写真の貼り付けが出来る様に=事実に基づいた論議が出来る様にとわたくしは希望します。

書込番号:26189378

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:90件

2025/05/24 23:52(4ヶ月以上前)

>sakuramochi_zf-cさん

最初に上げられたZfの画像という2枚、サイズが小さいですね
転送やコピーのどこかで縮小しちゃってませんか

まずは元の画像そのままでアップし直してもらったほうが良いかも

書込番号:26189382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2025/05/25 08:26(4ヶ月以上前)

>sakuramochi_zf-cさん

EXPEED 6

 Z7II / Z7 / Z6II / Z6 / Z5
 Zfc / Z50 / Z30
 D6 / D780

EXPEED 7

 Z9 / Z8 / Z6III / Z5II /Zf / Z50II

以上の機種で
かつ
[ Z100-400 (sakuramochi_zf-cさん使用)、
Z180-600 (Jean Grey Phoenixさん使用) ]
の条件で、
検証して行く感じかと思います。

周囲の機種のデータも複数あると、
その傾向(癖)が見えて来るかと思います。

これにより、ニコン機以外の作例情報は、不要だと思います。

書込番号:26189531

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/25 09:06(4ヶ月以上前)

Jean Grey PhoenixさんがZfで素晴らしい写真を撮られているので、スレ主さんがZfで満足できない写真しか撮れない理由がカメラにあるという可能性は低いと思います。
ほoちさんの指摘されている様に元のファイルをアップしてもらってからですね。

書込番号:26189563

ナイスクチコミ!6


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3320件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/25 10:26(4ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

>ほoちさんの指摘されている様に元のファイルをアップしてもらってからですね。

そうですね。

>sakuramochi_zf-cさん

>レンズですがZ100-400です。

何人かの方がご指摘されているように、Zfの2枚の写真の情報で、レンズ名が空欄になっています。

オールドレンズですと、Exif には、レンズ名に加えて、絞りや焦点距離の情報も入りません。

その写真情報には、絞り、焦点距離といったレンズの情報がありますので、カメラとレンズは連携できています。
なぜ、レンズ名だけ無いのか?とても不思議です。

アップロードする前に、なにか加工されてしまっている、のかもしれません。

書込番号:26189641

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11786件Goodアンサー獲得:245件

2025/05/25 14:59(4ヶ月以上前)

別機種
別機種

人間の選手は、ほぼ同じ軌道で飛んでくれますが・・・

・・・完全に同じ構図では撮れませんでした。

>・・・この流れはやめるべき。

いいえ、冷静に事実に基づいた論議にはこうしたテスト「も」必要に思います。動きのある実際の被写体では条件を揃えて同じ構図で撮るのは難しいので。

添付写真は動体撮影で同じ構図で異なる機種で撮影するのは困難である事の言う説明用です。
(鉄道車両では成功させておられる方がお出でです。)

人間の選手はお上手な方なら同じ飛び方を再現性良くこなされますが、それでも全く同じ構図では撮れない。

自然界の動物はそんな事をしてくれません。なので近い形状の被写体でのブツ撮りのテストも限界はあるけれど必要と思います。
(キメラゲーム 撮影、掲載可)


以下リンクは異なるズームレンズで画角を同じにした物を夫々の異なるボディに取り付け、素早く持ち替えて撮影したレビュー用動画の例です。

このやり方で枝に留まった鳥さんの撮影に・・・私には実行不能と思いますのでご参考程度、提案は致しかねます。

https://review.kakaku.com/review/K0001372157/ReviewCD=1612884/MovieID=30527/
https://review.kakaku.com/review/K0001372157/ReviewCD=1612884/MovieID=30528/

書込番号:26189887

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11786件Goodアンサー獲得:245件

2025/05/25 15:03(4ヶ月以上前)

機械の性能差なのか、使用上の技術の問題なのかの切り分けは必要。後者の場合は親切なアドバイスが必要。

芸術的なセンスの問題はそれが解決した後の事でそれを同時にに論議すると混乱すると思います。

同じ事言われるのが怖いので、他所様の写真を見下していると増々ご自身の写真を貼れなくなり、かなりお上手な方も「コトバ写真家」に陥ります。勿体ない。

スレ主様へのアドバイスに繋がる写真の使い方ならば銘柄が違っても、鳥さんが被写体で無くても良いと私は思います。

「コレをやらないとこうなり」「コレを行うとこうなる」という分かりやす写真が有ると良いです。

必要なのは分析とアドバイス、それに対する皆様の協力だと思います。

マウントやGAを取りたいので他人にケチを付けるのは問題解決を困難にするし、潔くないです。

問題解決には競争では無く皆様の協力だと思います。

書込番号:26189890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:17件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/05/25 17:41(4ヶ月以上前)

やれやれ・・・・・・

運営の方々へ
こんなところが、衰退していく理由だと思いますけど・・・

書込番号:26190025

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2025/05/25 17:51(4ヶ月以上前)

sakuramochi_zf-cさん こんにちは

zf の設定はどのようになっているでしょうか?


・レンズサーボ AF-S AF-C ... P800

・AFエリアモード P106

・フォーカスモード P104

・AF-C モード時の優先 P496

・AF-S モード時の優先


設定によっては、フォーカスが合わないでシャッターが切れてしまうので確認です

書込番号:26190033

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/25 23:20(4ヶ月以上前)

>6084さん
>機械の性能差なのか、使用上の技術の問題なのかの切り分けは必要。後者の場合は親切なアドバイスが必要。
スレ主様へのアドバイスに繋がる写真の使い方ならば銘柄が違っても、鳥さんが被写体で無くても良いと私は思います。

アップされた写真でスレ主さんの質問に対して親切なアドバイスになっていますか?
経験乏しい私は理解できませんので、親切なアドバイスをお願いします。

書込番号:26190409

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/05/26 00:15(4ヶ月以上前)

こんばんは、Zfも400mmレンズも持ってませんが

親スレッドの投稿写真
1枚目のトンボ: 1908×1272 242.7万画素
2枚目の鳥: 1751×1168 204.5万画素

サイズが違うことからトリミングしたものと察します

1枚目のトンボ
ピントは手前の羽のようです
狙ったフォーカスポイントが羽でなく
羽の付け根や頭を狙ったとしたら前ピンのようです

2枚目の鳥
「ザラザラとした感じ」
自分にはそうは感じられません
ピントが甘いだけのように

トリミングでない元サイズの写真で
鳥でないところにピント合っているとわかったら
前ピン・後ピンで片付けられるのですが
トリミングの投稿写真ではなんとも

別スレッドの[書込番号:26006372]で手振れに触れられてますが
Zfではどうなのでしょう
ピンボケではなく
過度の手振れからの手振れ補正の不十分も考えられなくは

ISO400でなく最良画質を期待するISO100
あるいは手振れの心配のない高速シャッター
そんなので撮って検討してみては

別機種との比較も同条件でないとナントモ・・・

タイトル「ZFは鳥が苦手でしょうか?」
しっかり写った鳥の写真をしっかりプリントした写真を
現実の撮影距離・明るさに近い状況で撮ってみては

それでうまく撮れないなら鳥の模様に原因があるのかも

被写体認識でわざわざ「鳥」を苦手にする設定をするとは思えませんし

書込番号:26190438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2025/05/26 08:33(4ヶ月以上前)

>sakuramochi_zf-cさん

Zfでトリミングなしでも、Zfcの方がいいのでしょうか?
ZfでAPS-Cサイズまでトリミングしてしまったら、Zfcの方が有利だと思います。

トリミング前提で撮影されるならば、
画素数が多いZ9/Z8クラスに鞍替えされる方が良さそうです。

書込番号:26190606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2025/05/26 10:39(4ヶ月以上前)

当機種

>sakuramochi_zf-cさん

鳥さんでカワセミは良く飛び込みをしますので濡れた状態の羽毛は潰れた様になります
後 皆さんが仰ってる様にスマホからではなくPCから潰れとザラつきのサンプルアップをお願いします
(1枚目の狙いが目なら前ピン 2枚目はコゲラにピンが来ていない)
この辺を承知で画像アップされたのでしょうか

書込番号:26190712

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2025/05/26 12:18(4ヶ月以上前)

ノイズが出る出ないは基本的にISO感度で決まります。被写体の差で変わるようなものではありません。

もしその言葉の意味がわからないのであればここで質問されるよりも調べてみるといいと思います。ISO感度もわからない人に何を言っても無意味ですし。

もし低ISOでノイズが出るのであれば、機材の問題だと言えます。旧式のカメラであれば発熱によるノイズの発生がありますが、ほとんど気にするようなものではありません。ISO100で撮影してみてそれに目立ってノイズが乗るようであれば不良品である可能性が高意でしょう。

書込番号:26190787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:8980件Goodアンサー獲得:20件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/05/26 18:09(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

背中にピンが来てると思いますが、羽の質感は出ていませんね

目に合わせましたが何となくぼやけてます

クロップしてみましたが

Z8で トリミングしてもどうにか見られる鳥に

花を撮っていたらたまたまコゲラがいたので撮ってみましたが200mmでは足らないですね。

暗がりにいたのでISO感度も上がるし、じっとしていないのでカメラ任せで撮ってます。

Jpeg撮って出しでトリミングもしていません。

特に鳥が苦手とは思いませんが、鳥を撮るなら600mm以上は欲しいですね。

Zfは画素数がZ8より少ないのでトリミングが出来ない分レンズの長いのがあれば安心して撮れるかと。

Z8なら400mmでトリミングしても見られるかと思いますが。

書込番号:26191108

ナイスクチコミ!4


shuu2さん
クチコミ投稿数:8980件Goodアンサー獲得:20件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/05/26 22:27(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

70m-200mm+2倍コンバーター使用

近くにいれば解像します

鳥を真ん中に入れるのは難しい


以前明るい太陽の下で「コゲラ」を撮った写真がありました。

70mm-200mmに2倍コンバーターを付けているので若干甘い感じですね。

バージョンアップされる前のZfなので鳥認識はありませんでした。

前にあげた写真も鳥り認識は使ってません。

この頃Z8のキャプチャーを使って見たくて、羽を広げている鳥を狙って撮ってました。

トリミングはしてますがZ8で撮れば結構解像するかと思いますね。

基本Jpeg撮って出しなのでRawでは撮りませんが、加工すればもっと解像するかと思います。

結論

Zfは鳥は苦手ではありません。

書込番号:26191376

ナイスクチコミ!10


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/27 00:40(4ヶ月以上前)

おや
珍しくshuu2さんがおもてに出てきてますね。 

書込番号:26191468

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:8980件Goodアンサー獲得:20件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/05/27 07:21(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

水戸の偕楽園で

飛んでる鳥も大丈夫

鳥は小さいので望遠が必要ですが

近くにいてくれたら苦労なく撮れます



今のカメラはシャッター押せばそれなりに撮れるようになりました。

何でもカメラの機能にしなくて最後に残されたセンスは自分でバージョンアップしましょう。

自分で使っているカメラを好きになって、隣のカメラと比べてばかりいると撮っていても面白く無いですよ。

SMAPの「世界に一つだけの花」と同じ様な気持ちで!

カメラの性能等も頭打ちになってきているので、個性的なSigma BFやFUJIFILM X-HF1が出てきているのでは無いでしょうか。

カメラは機能ばかりではないので昔のカメラのいいですよ。

Zfcで撮った鳥の写真もあったので普通に撮ればそれなりに撮れて、Zfより良く撮れるとも思いませんが。


>WIND2さん

おはようございます。

Nikonはスタンダードと呼ぶにはもったいないようなZ5Uを出したので、YouTuber達が色々と紛らわしいことを発信していますね。

都市伝説的なNikonはAFに弱いと言うようなイメージが残っていますね。



書込番号:26191575

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/28 07:16(4ヶ月以上前)

>shuu2さん
都市伝説的なNikonはAFに弱いと言うようなイメージが残っていますね。

そうなんだ?

書込番号:26192694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1598件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/28 08:17(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>shuu2さん

個人的に、AFはレンズにもよるのでは?と思います。私が良く使う180mm2.8(2002年発売、スポーツモードあり)では、AF順調です。(このレンズはZシリーズではAF非対応) アップはDfトリミングです。

書込番号:26192748

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/28 23:32(4ヶ月以上前)

別機種
別機種

今更かも知れないけど、
結局 1) 2) 3)のうち、いったいどれになるんだろう? 

書込番号:26193500

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/29 09:20(4ヶ月以上前)

>今更かも知れないけど、
結局 1) 2) 3)のうち、いったいどれになるんだろう? 

スレ主はレンズ名を削除等の加工した写真をアップされており、元ファイルのアップをお願いしても無視されております。
スレ主さんの意図を邪推してしまいます。

書込番号:26193735

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/29 11:05(4ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

邪推でなく
わざと下手な写真をアップしただけでしょ

書込番号:26193826

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/29 12:29(4ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
>わざと下手な写真をアップしただけでしょ

どの様な目的でしょうね

書込番号:26193894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2025/05/29 16:31(4ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

スレ主さんは、そんなに悪意を持って
スレを立てたとは思えませんが
去年の秋ごろにはタムロン50-400を持って撮影してる
書き込みがあり、今回は純正Z100-400を使ってると
書き込みしてるから たぶん画質の向上を狙って
高いレンズを買ったものの、予想通りにいかないから
悩んでると思いますね

はっきり言うとたんに下手の横好きかと思います
そっとしておいてあげましょう

書込番号:26194082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:26件

2025/06/18 14:10(3ヶ月以上前)

うまくいかない場合はニコンプラザへ。が一番の近道かも。

書込番号:26213627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

連続撮影熱暴走?

2025/05/23 14:53(4ヶ月以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX3

クチコミ投稿数:287件

こんにちは。
魚釣りの動画を撮影したいです。
魚は何時釣れるのか分からないので、長時間連続撮影となります(2〜3時間?)
ミラーレスカメラ(α6600)とアクションカメラ(インスタ360)を持ってますが
夏場だと、すぐに熱暴走すると思われます。
ビデオカメラを買った事が無いのですが、連続撮影すると、やっぱり熱暴走してしまうのでしょうか?
スマホという選択もありますけど・・・
よろしくお願いします。

書込番号:26187912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2025/05/23 19:08(4ヶ月以上前)

ビデオで条件が悪いと熱で止まることはあります。
とくにこのビデオの大きさだと熱がこもりますから。
この大きさは放熱性が悪い。
4K撮影は発熱がFHDとは違います。
野外で機材に陽は当たるか、昼か夜か、無風か、連続撮影時間はどのくらいか、録画設定、などでかわります。
アクションカム系と違い短時間での録画停止は起きないでしょう。
2〜3時間では止まらないのでは。

書込番号:26188094

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/05/23 22:41(4ヶ月以上前)

>Kマートさん

アクションカムほどの熱暴走には至らないでしょうけれど、
直射日光や護岸コンクリートからの輻射熱をモロに受ける段階で、
仕様の動作温度範囲を超えると思います(^^;

また、家庭用ビデオカメラの必要も無いでしょうから、
USB給電できる「ドライブレコーダー」があれば、転用も検討されては?


なお、動作時間は気になりますが、下記も ご参考まで(^^;

歩行者・自転車用レコーダー
https://www.akiba-garage.com/view/page/page291?srsltid=AfmBOoqDIHVyZRdmxcy-o7lZd7YlR0RxtiikQU__ZCe3xGvW3jKJwVZk

書込番号:26188331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2025/05/24 04:59(4ヶ月以上前)

>Kマートさん

夏場 屋外で使用するには

◯ 40度時間無制限で撮影出来る事が明示された製品を使用する
   VX3は確認してませんが 仕様 取説でも 40度時間無制限の
   ようです

◯上記条件の製品でも製品に太陽光が当たらないように日陰あるいは
  日除けが必要です。

それでも熱停止する場合はFHDで撮る人が多いようです

書込番号:26188465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件

2025/08/07 19:18(2ヶ月以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます。遅レスで済みません。
4K画質は要りませんので、FHDで撮影します。

>ありがとう、世界さん
>USB給電できる「ドライブレコーダー」があれば、転用も検討されては?
ありがとうございます。遅レスで済みません。ドラレコですか?
熱に強いイメージが無いのですが、大丈夫でしょうか?
ただ、モバイルレコーダーは、お巡りさんが来年から付けるようになるそうですから、大丈夫かも知れません。

>W_Melon_2さん
>40度時間無制限で撮影出来る事が明示された製品を使用する
ありがとうございます。遅レスで済みません。他に明示された商品をご存じでしたら教えて下さい。
>それでも熱停止する場合はFHDで撮る人が多いようです
4K画質は要りませんので、FHDで撮影します。
そもそもFHDで撮影するなら熱の心配はしないで良いのでしょうか?

書込番号:26257564

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2025/08/07 22:13(2ヶ月以上前)

>Kマートさん

40度時間無制限は 旧来の国産茶筒型家庭用ビデオカメラでは
標準的な仕様です

ただ実際はいろいろあると思います 古いモデルでも可

書込番号:26257719

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2025/08/08 09:56(2ヶ月以上前)

amazon で 「カメラ用 日除け」で検索するといろいろ出てきます

40度時間無制限の仕様のビデオカメラにこういったもので筐体温度
を上昇ざせない仕組みが必要です

今は 40度では実際は足りません 

書込番号:26257940

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/08/09 10:17(1ヶ月以上前)

>Kマートさん

【マトモ】なドライブレコーダーであれば、酷暑時にエアコンを切れた駐車中に 50℃を超えた状態(ダッシュボード上であれば 70~80℃に至る状態)から始動しても、普通に録画できているでしょう。


なお、JISなどの規格において、「40℃の高温試験」などで、「40℃」の位置づけはメジャーな感じです。

若い頃の研究開発業務で、何度か 40℃の高温試験(※連続作業時間の制約や休憩時間などの規定あり)を行いましたが、
その当時は「(気象観測における)日本の気温が 40℃を超える」なんて、思いもしなかったですね(^^;


JISや ISOなどの規格において、「45℃以上」の高温恒温試験がメジャーになれば、
仕様の記載も変わってくるかもしれませんが、
おそらくJISで自発的には行わずに、ISOで先に制定されて JISへ整合化(WTO/TBT協定)、
かつ EUなど特級の大市場域で重視された場合は、
仮に「現状の試験装置では、冬場は 45~50℃の高温恒温試験が出来ない性能」であっても、設備更新などで対応するでしょう(^^;

書込番号:26258796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

標準

体育祭

2025/05/23 14:34(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

子供の体育祭で、こちらを撮影したところうまく撮ることができませんでした。50メートル先の人物をくっきりと撮るには、どのような設定にするのが良いでしょうか?
カメラにほとんど詳しくなく困っています。申し訳ないですが、教えていただきたいです

書込番号:26187904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/05/23 14:53(4ヶ月以上前)

>naこはなさん

天候(晴れ、曇り他)は、どうでした?

「シャッター速度の設定」もされていないですよね?


あと、「望遠ズームレンズ」を使っていたでしょうか?
(他、ピント位置の件などは後回しとして)

書込番号:26187913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/05/23 15:54(4ヶ月以上前)

早速ありがとうございます。
天気はしっかり曇りでした😭

そして遠縁レンズは使っていなかったです。

書込番号:26187955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2025/05/23 16:02(4ヶ月以上前)

>naこはなさん

詳しくなくても、
どんな設定をしてをして撮っていたかが重要です。

例えば
シャッタースピードはどうなっていましたか?
1/500以上でしたか?

フォーカスモードはAFCですか?
フォーカスエリアは?
顔認証とか使うと難しいかも…

シーンモードは、スポーツモードとかを使っていましたか?

カメラ任せだと難しいかも。

書込番号:26187958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2025/05/23 16:06(4ヶ月以上前)

>naこはなさん

少なくとも、ダブルキットレンズをお持ちなら
35-100の望遠レンズを使うことが必要かと思います。

書込番号:26187962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/23 16:23(4ヶ月以上前)

>naこはなさん
このカメラ使ったことはありません。
AFの感触なども含めて、使用者の返答が一番確実だとは思いますが、
古い部類のカメラになるので、
使用者からのコメントが返るという可能性はなんとも言えない所だと思いますので、
取説を読んでの推測になりますが参考にしてください。

まず
>そして遠縁レンズは使っていなかったです。
持っていらっしゃるのならば使ってください。
それでないと50mの距離ならくっきりというのは小さくなりいすぎて、
後のトリミングで大きくしようとしても期待に応えられない可能性があります。

カメラ取説
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/000/428/391/000000000428391/dmc_gf7w.pdf
こちらのpdfデータ中の
42ページ 下部の
「キッズモード」が適切であろうと思います。
ただこの使用感が使ってないので、この時のフォーカスモードAFFが
50m走などで、こちら側に向かって走ってくる子供にも有効かどうかの感触がわかりません。
試してみてフォーカスが合わないことが多ければ
46ページ フォーカスモードを選ぶで書かれていますが、
AFモードをAF-Cに変えてみるになります。
ただキッズモードのままでAFモードの変更ができるのか私には現在わかりません。
できないならば
モードをSモード(シャッター速度優先)にして、
SSを晴れなら1/1000くらい。
曇りなら最低1/400以上に設定して、
AFモードをAF-Cにしてみてください。
撮影の間は背面液晶のタッチしたスポットをフォーカスをとったお子さんから外さないようにしてください。
ドライブモードは連写がいいと思います。

またできれば保存画像サイズは一番大きいものがいいと思います。
後でのトリミングの時に小さいサイズよりも有効になります。

書込番号:26187975

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/23 16:33(4ヶ月以上前)

>naこはなさん
上で「曇りなら最低1/400以上に設定して」
と書きましたが、1/400でも走っている子供さんはブレます。
最低と書いているのは曇りの日にも雲の厚みや状況はいろいろあるからです。
出来れば高くしたほうがいいです。
ただ暗い時になるほどISOがあがり、
そうなればノイズが増え、
くっきりと写るからは離れていきます。
そこはご自身で判断する必用があります。

書込番号:26187984

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/05/23 16:40(4ヶ月以上前)

>naこはなさん

どうも(^^)
「シャッター速度」の件は、「それ、何??」という感じですね?


>天気はしっかり曇りでした😭

カメラ任せのフルオートで
「動きを止めるには、不十分な状態になった」

せめて「スポーツモード」に切り替えておけば、マシだったでしょう。

※スポーツモードも「明るさ次第」の、少々いい加減なモードですが、日中屋外なら、フルオートよりマシ(^^;


>そして遠縁レンズは使っていなかったです。

望遠レンズを使わないと、
喩えですが「カメラを擬人化した言い分」として、
「誰を撮るんでしょうか? 小さいヒトがいっぱい居ますが、
誰にピントを合わせていいか判りません、
とりあえず、手前側にピント合わせしますね(^^;」

書込番号:26187991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2025/05/23 16:55(4ヶ月以上前)

>naこはなさん

このカメラ、

撮り鉄でも、使えますが、

SSが1/500秒より、速いSSですと、電子シャッターになり、
動体撮影では、動体が歪み易くなります。

>> 子供の体育祭

お子様は、「保育園、幼稚園、小学校」のいずれかなのしょうか?

>> 50メートル先の人物をくっきりと撮るには、どのような設定にするのが良いでしょうか?

体育祭ですと、
キットの35-100では、
競技場の大きさにもよりますが、
スレ主さまが思われる大きさで撮影するには、
厳しいかも思います。

書込番号:26188002

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/23 19:00(4ヶ月以上前)

>okiomaさん
>ありがとう、世界さん

あくまでも名称上の違いかもしれませんが、
取説を読む限り「スポーツモード」という名のモードはこのカメラにはないようです。
ダイヤルのアイコンだけみると、確かにスポーツモードと捉えてもしかたない絵ですね。
また機能的ににたようなところがありそうですが...。
メニュー内で探すときに混乱するかもしれないので。

書込番号:26188085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/05/23 19:22(4ヶ月以上前)

みなさんいろいろとありがとうございますm(_ _)m
いろいろと教えてくださりありがたいのですが…
ありがとう、世界さんの仰られる通り
シャッター速度それ、何??という感じなんです(^_^;)
遠縁レンズのことをすっかり忘れていました。
次回はそれを使って挑戦してみようと思います

書込番号:26188108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2025/05/23 19:44(4ヶ月以上前)

>naこはなさん
>DAWGBEARさん

私がスポーツモードとしたのは、
下記のことからです。


パナソニックのHPより
取扱説明書 活用ガイド

https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/000/428/392/000000000428392/dmc_gf7w_guide_1.pdf#page85


P85の
撮影シーンに合わせて撮る
(シーンガイドモード)から
P92の
19.スポーツをきれいに撮る

書込番号:26188142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2025/05/23 20:12(4ヶ月以上前)

遠縁レンズと言う言葉はありません(^^;
正しくは、望遠レンズです。

遠縁=遠い血縁関係。
望遠=遠方を見ること。

書込番号:26188177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/05/23 20:29(4ヶ月以上前)

>taka0730さん
wwww (^^;)
すみません間違えました!

書込番号:26188188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/05/23 20:30(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
見てみます^_^

書込番号:26188190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/23 21:55(4ヶ月以上前)

機種不明

>okiomaさん
意味は十分に分かっておりましたが、
上記の通り、実際にカメラメニューからの操作という意味で、
あえてコメしたほうが、スレ主さんが混乱しないようにと思ったまでです。
大伝え頂いたガイドページのスポーツを撮るのところは私もコメ前に見たのですが、
「シャッタースピードをあげる」というぐらいの記述しかなく、
まぁ確かにですが、AFを含めたモードとしては
まず「キッズモード」が近いのかなと思いましたが、どうでしょう?
しかしながら私にはこのモードの実際のAFの感触がわからないので、
これで走る子どもを撮る場合に
一番適当なのかどうかは先にコメントしたとおり自分には未知数です。
このカメラの使用者のコメを待たなければわからないと思います。

書込番号:26188282

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/05/23 22:11(4ヶ月以上前)

機種不明

一般的な「スポーツモード」ではなく、 「スポーツをきれいに撮る」 と記載

>DAWGBEARさん

どうも(^^)

過去三十年以上のカメラメーカーで一般的な「スポーツモード」ではなく、
「スポーツをきれいに撮る」
と記載されていますね。

・・・この記載では、実態よりも過剰な期待を与えてしまうような?


>naこはなさん

次のレス「シャッター優先モード」をご覧下さい(^^;

書込番号:26188300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/05/23 22:32(4ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

モードダイヤル ⇒ シャッター優先AEモード

シャッター優先AEモード

オートフォーカスのモード

シャッター速度と【動きの速さ】について ※小学生算数の時速の延長(^^;

>naこはなさん

「シャッター(速度)優先モード」について。

操作自体は【電子レンジの、解凍時間設定ぐらいの難易度(^^;】です。

スマホを使って文字入力して、この掲示板にカキコミするほうが、遥かに難易度が高いので、
「シャッター(速度)優先モード」の設定が出来るか否かは、【ほぼヤル気だけ、気持ちだけの問題】です(^^;

日中屋外なら、とりあえず【1/500秒から 1/1000秒】で、撮影時の日照で無理の無いところを。


※サムネイルをクリックして画像を表示すれば、数字や文字を判読できます。

※4枚目の添付画像は、シャッター速度と【動きの速さ】について。
内容的には、小学生算数の時速の延長(^^;

※微調整の件もありますが、【自宅内で操作練習】してみてから。
(自宅内での練習時に発生するノイズは【気にしない!!】←夜間室内の明るさは、日中屋外の 数十分の一から、百数十分の一の明るさ(暗さ)の「せい」なので、
操作練習中は【気にしない!!】)

書込番号:26188322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2025/07/03 23:13(3ヶ月以上前)

GF7が好きで使っている者です。
50m先の人物を撮影の場合は、被写体が動くことも想定して

・45-150などの望遠ズームレンズを使う(もちろん伸ばし切った最望遠を)
・Mモードにする
・F値を5.6にする
・シャッタースピードを200以上にする
・明るさが足りなければISO感度を少し上げる
・AFC(AFコンティニュアス)モードにする
・可能であれば顔認識をOFFにしておく(被写体じゃない顔を捉えるのを防ぐため)
・フォーカスポイントを背面モニターに映る被写体をタッチしてシャッターボタン半押し
・あ、いけるな、と思ったら押し込んでパシャリ。

このカメラのAFCモードは被写体が動いてても結構追従してくれます。

これで割とくっきり写るかと思います。

書込番号:26228141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

電源コードの長さ

2025/05/23 11:43(4ヶ月以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > Synology > CC400W

スレ主 masa360tさん
クチコミ投稿数:5件

購入を検討しているのですが、電源コードの長さの記載を見つけることができなく。
ご存じであれば教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:26187769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2025/05/23 19:54(4ヶ月以上前)

電源コードの長さは見つけられませんでした。
YouTubeに開封動画があり、電源コードが映っています。
ただこの仕様で、日本に入ってきているかはわかりません。
短いならコードを変えればいいだけでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=cgCs2mJnVlI

書込番号:26188157

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2025/05/24 07:47(4ヶ月以上前)

電源コードの長さは確かに見つからないですね。
ただ、写真で見る限り、長くても2m程度だと思います。
さらにカメラに直付けされてるようなので、簡単に交換は出来ないでしょう。
でも、付属ACアダプタのコネクターみるとType-Cのようです。
なので下記のようなType-Cの延長ケーブル買えば延長は可能だと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CPX2V7XC

書込番号:26188530

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2025/05/24 09:01(4ヶ月以上前)

これネットワークカメラの中ではマイナーな製品だと思います。
ユーザーからのレスは難しいかと。
メーカーサポートにも問い合わせては如何でしょう。
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us

書込番号:26188615

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa360tさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/24 19:51(4ヶ月以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます。
ケーブルの交換ができればいいのですが、直付けされてそうで交換ができないのではと思っているところです。

書込番号:26189171

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa360tさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/24 20:00(4ヶ月以上前)

>ひまJINさん
ありがとうございます。
やはり2mぐらいですかね。
頂きました通り、電源コードの延長も考えたのですが、TypeCの規格上、延長は定義されていないため、常時稼働する機器には使いたくないなと思っているところです。

また、頂きました通り、メーカーに問い合わせをしてみようと思います。

書込番号:26189189

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2025/05/24 20:25(4ヶ月以上前)

Type-Cの延長は規格違反のようですが、使用自体は可能だと思われます。
ネットワークカメラの電源はMax2A程度なので問題無いかと。
下記などが参考になると思います。
https://king.mineo.jp/reports/233663

書込番号:26189227

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa360tさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/26 10:22(4ヶ月以上前)

>ひまJINさん
ありがとうございます。
電源コードの延長または他の機種も含め再度検討しようと思います。

書込番号:26190702

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa360tさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/26 10:31(4ヶ月以上前)

ご返信いただきました皆さん、ありがとうございます。自己解決しました。
海外版と日本版は同じ仕様かわかりませんが、海外のブログに電源コードの長さの記載を見つけましたので共有します。
電源コード長さ:2m

書込番号:26190707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α9 II ILCE-9M2 ボディ

スレ主 F1SPECIAL2さん
クチコミ投稿数:4件

ILCE-9M2 連続撮影 Aマウントレンズ
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/ilc/products/ilce9m2/continuousshooting/ja/amount.html
連続撮影をする際、シャッター方式は[オート]または[電子シャッター]に設定するように書かれており、フォーカスモードごとに最高撮影枚数とフォーカス追従について書かれた表があるのですが、[メカシャッター]については何も記述がありません。
シャッター方式を[メカシャッター]に設定してみると、一応連写ができることは確認できたのですが、[メカシャッター]選択時の連続撮影速度とオートフォーカスの追従についてどこかに情報はないでしょうか?
すでに使ってみてご存じのかたの情報も助かります。よろしくお願いします。

書込番号:26187676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/23 10:53(4ヶ月以上前)

F1SPECIAL2さん

当機は使っておりませんが、7RUでAマウントレンズをLA-EA5とLA-EA4経由で
使ってます。いろいろ集めてみたのですが詳しい情報はわからないので観念して現状のまま
使ってます(;^_^A
私の場合、Aマウントレンズはすべてサードパーティ製なので主さんとは事情が
違うかもしれませんが、LA-EA5ではレンズによってMF固定となるものもあります。
連写を多用する撮影をやっていないので主さんが望む解答ではないかもしれませんが
確実な情報は、Aマウント機で使用すればその機種の精度になると思う。
したがって、自分なりの解釈でLA-EA4を使えば仮想α55相当を実現できると考えて
使い分けてます。まぁ、精度確実に引き出すのはやはりFE対応レンズを
素直に使うことではないでしょうかねぇ (;^_^A(;^_^A

書込番号:26187738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:159件

2025/05/23 14:23(4ヶ月以上前)

>F1SPECIAL2さん
>[メカシャッター]選択時の連続撮影速度とオートフォーカスの追従についてどこかに情報はないでしょうか?

ILCE-9M2は、そもそも[メカシャッター]選択時は最高10枚/秒ですから、
LA-EA5を使ってAF-Cの場合、「連続撮影:Hi では最高10枚/秒でフォーカスは
被写体に追従」だと思います。
連続撮影: Midでは最高8枚/秒で、連続撮影: Loでは最高3枚/秒かな?

ヘルプガイド(Web取扱説明書) ILCE-9M2α9II
連続撮影
https://helpguide.sony.net/ilc/1960/v1/ja/contents/TP0002773975.html


先の一覧表に[メカシャッター]を書いてないのはなぜですかね?
記載の煩雑さを避けるためというよりは、このカメラで[メカシャッター]を使う人は
少ないだろうということかな?


実際に何枚/秒か調べたければ、ストップウォッチ(PCモニターに表示とか)を
連続撮影してみると判りますよ。
でも、これだとフォーカスが追従しているかの確認は難しいですが…(^_^;)

書込番号:26187890

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/23 14:59(4ヶ月以上前)

>F1SPECIAL2さん
示された表にAF-Cにすればフォーカスは被写体に追従となっています。

書込番号:26187919

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:90件

2025/05/23 15:15(4ヶ月以上前)

確かにおかしな省略してて情報足りてないですね

https://helpguide.sony.net/ilc/1960/v1/ja/contents/TP0002795840.html

ここと合わせて読めば、追従するってことだろうなぁと


書込番号:26187930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 F1SPECIAL2さん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/23 20:55(4ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。

> ts_shimaneさん
そうなんです。
LA-EA4のほうがトランスルーセントの仕組みを使っているので素性が明らかというか不明な点が少ないように思います。
α9IIを使っている身として、LA-EA5との組み合わせで謎が多くて困ってる次第です。

> ひめPAPAさん
> 先の一覧表に[メカシャッター]を書いてないのはなぜですかね?
α1だと連続撮影・Aマウントレンズのページに以下のように記述があります。
-----
オートフォーカス追従状態で最高10枚/秒の連続撮影するためには
(省略)
カメラ設定
(省略)
シャッター方式 : [オート]/[電子シャッター]/[メカシャッター]
-----
α9やα9iiのページには[メカシャッター]と書いていないのかここが謎です。
α1はメカシャッターを使う人が多いとか、そうゆう理由ではないような。

> Kazkun33さん
> 示された表にAF-Cにすればフォーカスは被写体に追従となっています。
そもそもこの表は、シャッター方式の設定が[オート]または[電子シャッター]の場合についてしか記述がなく、[オート]または[電子シャッター]の場合にフォーカス追従するというのはわかるのですが、[メカシャッター]の場合はフォーカス追従するのか不明です。

> ほoちさん
> ここと合わせて読めば、追従するってことだろうなぁと
このページにLA-EA5についての記述がないですよね。これが問題なんです。
LA-EA3で可能だからLA-EA5も可能と考えるのは危険です。
モーター非搭載のレンズでAFができるかも一部の機種で違ったりしますしね。涙

書込番号:26188219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:159件

2025/05/23 22:22(4ヶ月以上前)

>F1SPECIAL2さん


後から思いついた蛇足

>先の一覧表に[メカシャッター]を書いてないのはなぜですかね?

先の一覧表は、マウントアダプターを使うと本来の性能(最高20枚/秒)に制限が
掛かりますよという注意喚起だと解釈すると、[メカシャッター]選択時は制限が
掛からない訳で、記載する必要性が無いと判断した・・・のかも。

さらに蛇足
α9 II ILCE-9M2 は2019年11月 1日発売で、LA-EA5 は2020年11月 6日発売なので、
ヘルプガイドとかも対応し切れていないみたいですね。

レンズ互換情報を見ても新しい機種に比べて制約事項が多いですね。
ILCE-9M2 : 交換レンズ[Aマウント] 互換情報
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/accessories/compatibility.php?area=jp&lang=jp&mdl=ILCE-9M2&cat=7

書込番号:26188309

ナイスクチコミ!0


スレ主 F1SPECIAL2さん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/26 19:17(4ヶ月以上前)

ソニーのアルファ相談窓口に問い合わせたら、LA-EA5とメカシャッターの組み合わせで
連続撮影コマ数やフォーカス追従の可否についてとても親切に教えてくれました。
レンズの型番を伝えれば教えてくれます。
G2などの新しいSSMならα9IIのスペック通り。古いSSMだとAF-C時は最高8枚/秒になるようです。

■ SAL70300G2 装着時

AF-C モード時
<連続撮影:Hi> 最高 10 枚/秒 フォーカスは被写体に追従:可能
<連続撮影:Mid> 最高 8 枚/秒 フォーカスは被写体に追従:可能
<連続撮影:Lo> 最高 3 枚/秒 フォーカスは被写体に追従:可能

AF-S / DMF / MFモード時
<連続撮影:Hi> 最高 10 枚/秒 フォーカスは被写体に追従:不可
<連続撮影:Mid> 最高 8 枚/秒 フォーカスは被写体に追従:不可
<連続撮影:Lo> 最高 3 枚/秒 フォーカスは被写体に追従:不可

■SAL2470Z / SAL70200G 装着時

AF-C モード時
<連続撮影:Hi> 最高 8 枚/秒 フォーカスは被写体に追従:可能
<連続撮影:Mid> 最高 8 枚/秒 フォーカスは被写体に追従:可能
<連続撮影:Lo> 最高 3 枚/秒 フォーカスは被写体に追従:可能

AF-S / DMF / MFモード時
<連続撮影:Hi> 最高 10 枚/秒 フォーカスは被写体に追従:不可
<連続撮影:Mid> 最高 8 枚/秒 フォーカスは被写体に追従:不可
<連続撮影:Lo> 最高 3 枚/秒 フォーカスは被写体に追従:不可

※ 絞り値を F16 より大きく設定すると、Af-C のフォーカスは
 被写体に追従しません。フォーカスは、1 枚目の撮影時に固定されます。

※「連続撮影:Hi」「連続撮影:Mid」での連続撮影中、絞りが固定になります。

※ 「連続撮影: Lo」でのブラックアウトフリー連続撮影はできません。

書込番号:26191167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 こちらの機種ですが、、、

2025/05/23 08:36(4ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:1件

【質問内容、その他コメント】

こちらのレンズですがアダプターを付けてキャノンR10での使用は可能でしょうか?


ナナニッパのレンズがほしいのですがどれも高くて手が届かなくて、、、。

初心者なのでネットで調べても互換性があるのかわからなくて。ご存知の方おられましたら教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26187633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/05/23 08:47(4ヶ月以上前)

レンズメーカーのタムロンへ問い合わせを。
(カメラメーカーへの問い合わせは無意味(^^;)

ただし、カメラ側の今後のファー厶アップで使えなくなる可能性や、
それに対するレンズメーカーの対応は、製造終了後の年数が長くなるほど非対応の可能性が高まります。

書込番号:26187641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/23 08:59(4ヶ月以上前)

>やきとりりさん

カメラメーカーのキヤノンへ問い合わせを。
(レンズメーカーへの問い合わせは無意味(^^;)

キヤノンから回答あり
「純正レンズを使ってください。タムロンは動作保証していません。」

書込番号:26187650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/23 09:18(4ヶ月以上前)

>やきとりりさん

>ナナニッパのレンズがほしいのですがどれも高くて手が届かなくて、、、。

予算はかなり厳しいですか


何でも良いんですか

使う目的が有りますよね(AF速度とか)

>こちらのレンズですがアダプターを付けてキャノンR10での使用は可能でしょうか?

公式には判りませんとか使えるか保証できませんでしょうね
実情はたぶん使えるんじゃないかな

です

R10はお持ちなんですよね
コノレンズは中古購入になりますよね
R10を持ってお店でつけてみて使えるか試してはどうですか

純正に初期型(1型、非is)であればかなりリーズナブルでメーカー的には使えるとの回答頂けると思います


もし実物を見たり触ったりできない中古商品を検討しているのであれば
初心者さんにはお勧めしません



書込番号:26187660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2025/05/23 09:25(4ヶ月以上前)

>やきとりりさん

動作保証されてないので使うなら自己責任になりますよ。
動作保証されてても全ての機能が上手く動作するとは限らないでしょうけど、AFや手振れ補正とかは確認してると思いますが。

もちろんアダプターはキヤノン純正での動作確認でしょうけど、価格で選んでるのでしょうけど確認されてるレンズが良いと思いますよ。

https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/

70-200of2.8をナナニッパって呼ぶ方はいますが、違和感がありますね、700of2.8じゃないので。
まあ、用語では無いと思いますが。

書込番号:26187663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/23 10:17(4ヶ月以上前)

>なんだよ、ナナニッパって?

今世の中では通っていると思いますよ

多分なんですけど
この手のズームが出る前は200/2.8を使ったりしていて
それはニイニッパって言ってましたね
そこでズーム化され
ナナニイニッパなんでしょうが
詰めてナナニッパって呼ばれるようになったんじゃないでしょうか

確かにゴーヨンとか呼んでいる基準からすれば違和感在りますけど


書込番号:26187703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2025/05/23 10:20(4ヶ月以上前)

>やきとりりさん

>> ナナニッパのレンズがほしい

Σの安いサンニッパ(300mm f2.8)を持っていますが、
それよりかなり高価なような気がします。

もし、70-200mm f2.8でしたら、
Σの安いサンニッパ(300mm f2.8)より安いかと思います。

で、タムロンのA009は、一眼レフ用ですので、
動作保証は出来ないかと思います。

書込番号:26187707

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2025/05/23 11:13(4ヶ月以上前)

↓こちらの方で確認出来ますが、
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/
A025なら大丈夫なようです。
A009は辞めといた方が良さそうですね。

書込番号:26187748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2025/05/23 13:50(4ヶ月以上前)

サードパーティレンズを
ボディメーカーに聞いたところで、
サードパーティレンズの動作、およびその保証はしません。

サードパーティのメーカーに確認を取ることです。

sweet-dさんが言われる様に
A009はタムロンでも動作を保証していませんね。


他のレンズでも、
現在使えても、ボディが変わったり、
ボディのファームで
使えたものが使えなくなる可能性もあるかと、
その場合、サードパーティのメーカーがレンズのファームが出来るか否かになるかと…



ナナニッパ…
普通よく言われているのが
サンニッパ→300mmF2.8
サンヨン→300mmF4
ヨンニッパ→400mm F2.8
これからだと
ナナニッパ→700mmF2.8
?と


70-200F2.8をナナニッパと言う方も、
この価格.comの掲示板でも時々いますね…

サンニッパとかを用語とするのも…
愛称となら…


書込番号:26187869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/23 16:34(4ヶ月以上前)

>ナナニイニッパなんでしょうが

いままであまり考えた事ないけど

少し深読みすると
70-200/2.8だから
7228となり

ナナニイニッパより
ちょい発音を変え(大して変わらないか)
ナナニーニッパ

とかならつじつま合うし
あまり言いにくくもないかも


800/5.6も
ハチゴウロク
って言う方と
ハチゴロー
っていう方居るし
通じるかどうかが一番かな

昔は純正も70−200/2.8Lを
ナナジュウニヒャクエル
って言っていた方もいたな




書込番号:26187986

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)