カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(16628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1338

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

スレ主 teeeeempanさん
クチコミ投稿数:26件

lxに付けたいMFのレンズがあるのですがkマウントからは撤退しているものなのでプレ値のせいで他のマウントよりも相場がかなり高くなっています。

そこで調べたところfマウントのレンズをPENTAXのボディに付ける方法がいくつかあることを知りました。個人的には他のカメラの機種に手を出すつもりはないのでfマウントのレンズを改造してkマウントにしてしまうものが気になっています。

欲しいレンズはfマウントであればいくらか安いので改造費を考慮しても安く済みます。しかしマウントを改造することのデメリットが何かないか心配で未だ見送っております。
大したデメリットがないのであればfマウントのものを買ってしまおうかと考えているので何か良くないことがあるのであれば教えていただきたいです。

書込番号:26176162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2025/05/12 14:36(5ヶ月以上前)

teeeeempanさん こんにちは

Nikonとペンタックスのフランジバックの差が1oありますので マウント交換ずるのでしたら この1oを正確に出さないと肩ボケの原因になりますし 付いたとしても 絞り自体の 連動は出来ず 絞り込み測光になるので 絞り込んだ時のピント調整が難しくなると思います

書込番号:26176695

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2025/05/13 01:23(5ヶ月以上前)

>teeeeempanさん
もしかしてノクトさんでのマウント変更でしょうか。ノクトさんでの改造が前提ならあまり問題ないかと。オーナーさんはNiCaとCaNiなどの前玉交換レンズ制作を得意とするオールドレンズ魔改造のスペシャリストですのでお値段はしますがきちんとした物を渡してくれますのでまずはご相談を

https://www.nocto.jp/view/item/009010000001

書込番号:26177297

ナイスクチコミ!0


スレ主 teeeeempanさん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/13 14:56(5ヶ月以上前)

私自身の技量が問われるということですね
初心者にしては難しいかもしれませんね

まさにノクトさんの話でした
他マウントの母艦を買ってそれに付けるか迷っていますがしっかりしたところなら改造してlxで使うのもありかなという感じです

書込番号:26177803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2025/05/13 15:59(5ヶ月以上前)

teeeeempanさん 返信ありがとうございます

>まさにノクトさんの話でした

ノクトさんのサイトを見ると やはり絞りが実絞りでの撮影になりますので LXで使う場合 絞り込んでの撮影だとファインダーが暗く 被写界深度も深く ピントの山がつかみにくいと思いますよ

自分もLX持っていますが やはり開放測光が出来る 純正レンズの方が使い易いと思います

書込番号:26177840

ナイスクチコミ!0


スレ主 teeeeempanさん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/13 21:36(5ヶ月以上前)

絞った状態でファインダー覗いたら暗くなるってことですかね。kマウントでも一応あるレンズはそれを買おうかなと思います。

もうひとつぐるぐるボケのレンズが欲しくてlomoが出してるPetzvalがいいかなって思っていてそれは多分開放付近で使う以外用途ないのでマウント改造で使うかもしれません。
でもLENSBABYだとkマウントで使えるので迷ってます。

書込番号:26178185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

何も映らない。同じような人はいますか?

2025/05/11 21:38(5ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6 [ブラック]

クチコミ投稿数:49件

画面に何も映らなくなります。他のレンズでは映るので、レンズの問題ですね。真っ暗になり、何も映りません。

書込番号:26176159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2025/05/11 22:16(5ヶ月以上前)

レンズを外しても?
ファインダーでも、液晶モニターでも?
カードを変えても?
電池を充電したり、電池を変えても?
カメラを初期化したらどうですか?

書込番号:26176193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/11 23:25(5ヶ月以上前)

>乾燥生食パンさん

こんにちは。

>他のレンズでは映るので、レンズの問題ですね。真っ暗になり、何も映りません。

レンズの故障だと思います。

Nikon1用のレンズは絞りユニット故障が
良く起こるようです。

・最望遠100o以外で真っ暗になる2022/03/19 11:29(1年以上前)
レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6 [ホワイト]
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000453297/SortID=24656874/

書込番号:26176249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:201件

2025/05/12 08:51(5ヶ月以上前)

数年前に確かニコワンのレンズのパーツの中で、プラ製のギアだか何かが壊れて同様の障害が多発してました。
当方の10−30も逝ってしまいました。

書込番号:26176439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

機材で迷っています。

2025/05/11 20:03(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]

スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:41件

野鳥撮影をしているのですが、機材で迷っています。

ボディ α1ll or α9lll

レンズ SEL300F28GM+SEL20TC or SEL200600G

です。特にボディのほうが迷っています。

野鳥撮影に向いているのはどちらなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:26176049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/11 20:38(5ヶ月以上前)

>arms1208さん

もちろんα1llです。
レンズはSEL200600G

書込番号:26176099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:19件

2025/05/11 21:06(5ヶ月以上前)

サンコウチョウ みたいな薮の中の小鳥を撮るなら、単焦点レンズ。もちろんα1 II。

書込番号:26176124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/11 22:23(5ヶ月以上前)

>arms1208さん

サンコウチョウは夏鳥として日本に飛来します。
スギ林など暗い場所に生息していることが多く、鳴き声が「ホイホイホイ」と非常に特徴的なので、鳴いてくれれば比較的簡単に見つけることができます。スギ林では木の高いところを飛び回っていることが多いので、斜面沿いの上のほうなどスギ林の上の方が目線の高さに来るような場所を探しましょう。雄は長い尾羽をなびかせ、優雅に飛び回る姿が特徴です。

今年はレンジャクが不調たったのでロクヨン持って頑張りましょう。

書込番号:26176200

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/12 00:21(5ヶ月以上前)

>arms1208さん

こんにちは。

>特にボディのほうが迷っています。

α1IIの方が良いです。

理由はα9IIIがグローバルシャッターで
高速読み出し優先の為か2400万画素でも
そこまで高感度が強くありません。

photons to photosというサイトでも、
ダイナミックレンジ、LowlightISOともに
α1IIの方が良い数値になっています。

https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm

そのうえ、α1IIはAPS-Cクロップ後も
2100万画素ありちょっと足りないときに
ボタン一発で1.5倍気分で、重宝します。

自分はJpeg撮って出しばかりですが、
α1初代よりもα1IIはノイズ処理が
良くなっているような気がしています。

自分の場合は迷わずα1IIでした。

レンズは野鳥は600mmが標準ですので
普通なら200-600Gが良いと思います。
更にSEL14TCテレコンも付けられますし。

ただ、林の中を撮り歩くような場合、
F値は明るいほうが良いですので、
もし比較的被写体に近づける場合は
300/2.8GM+SEL14TCなどなら、
F値が1.3段明るくなり良いですね。

この場合はAPS-Cクロップ必須で、
合成420mmを換算630mmで使用される
ことが多くなるかもしれません。

足りない場合はSEL20TCでしょうか。
ただ、それ以上は伸ばせません。
(さらにAPS-Cクロップ、はできますが)

明るいF値を選ぶことが出来るのは
サンニッパ+テレコンのメリットですね。

書込番号:26176272

ナイスクチコミ!1


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/12 09:01(5ヶ月以上前)

>arms1208さん

私は、野鳥撮影は守備範囲ではないのでわからないのですが、高解像好きならα1Aが良いそうです。

「panoramahead」さんという方の、ブログやYouTubeを覗くと面白いですよ。
彼は、現在α1AとOM-1Aを使用しているようです。

レンズも超ド級を使用(たまにレンタル)していて、実際の使用感を実感できます。

書込番号:26176449

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:41件

2025/05/12 10:41(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます

サンコウチョウ!観てみたいです!

α1ll+単焦点レンズですね。

書込番号:26176502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:41件

2025/05/12 10:49(5ヶ月以上前)

>未来ミクロさん

返信ありがとうございます。

サンコウチョウの事色々ありがとうございます。

ロクヨンも考えたのですが、重く、お値段も高いです。

それなら328にテレコンかなと考えております。

書込番号:26176515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:41件

2025/05/12 10:51(5ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん

返信ありがとうございます。

サンコウチョウ、観てみたいです!

やはりボディはα1llですかね。

書込番号:26176517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:41件

2025/05/12 10:59(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

返信ありがとうございます。

α9lllはα1llに比べると野鳥撮影ではデメリットのほうが多いのですね、参考になります。

レンズ、テレコン、APSCクロップなど細かい説明ありがとうございます。

ちなみにテレコン使用とAPSCクロップ使用とだとどちらのほうが画質劣化が少ないのでしょうか?

書込番号:26176521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:41件

2025/05/12 11:01(5ヶ月以上前)

>ねこ塚さん

返信ありがとうございます。

やはりα1llですかね。

早速YouTubeを拝見したいと思います。

書込番号:26176523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/12 21:17(5ヶ月以上前)

>arms1208さん

>ちなみにテレコン使用とAPSCクロップ使用とだとどちらのほうが画質劣化が少ないのでしょうか?

状況によりますでしょうか。

クロップは画質劣化はありませんが、
最終的な鑑賞サイズへの拡大率が
上がりますのでノイズ(のサイズ)が
目立つことになります。

テレコンは1.4倍、2.0倍と倍率が上がるほど
画像が甘めになりますので、高画素機で
解像するには少しばかり絞りたくなります。

結果1.4倍で1段どころか1.3〜1.7段くらいは
F値が低下することになり、十分な光量が
ある場合に有用かなと感じています。

暗い森の中などなら素のレンズでクロップ、
光が十分に当たるところならテレコンを
使ってちょい絞りみたいに使っています。
(+焦点距離が足りなければさらにクロップも)。

自分はJpeg専門でRAW現像で特殊な
ノイズリダクション使い(え)ませんので、
自分基準であるISO4000をなるべく
超えないようにクロップやテレコンを
使い分けている感じです。

書込番号:26177084

ナイスクチコミ!0


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:41件

2025/05/12 23:03(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

クロップ使用とテレコン使用の違いを分かりやすく教えていただきありがとうございます。

用途によって使い分ければ良いのですね。

ん〜、ロクヨンへの物欲が…。

書込番号:26177201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件 α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]のオーナーα9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]の満足度5

2025/05/19 21:10(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

顔は逆光気味で首下の手前に細い枝が邪魔してます

首下の手前に細い枝が邪魔しています

首下の手前に細い枝が邪魔しています

首下の手前に細い枝が邪魔しています

α9Vとサンニッパ+2倍テレコンで撮影した「サンコウチョウ」の画像が在りますので投稿しておきますね♪

全てJPEG手持ち撮影です

サンニッパ+2倍テレコンでも非常に軽くて取り回しも楽ちんで疲れません

AF精度も解像度も画質も素晴らしいです

是非 等倍に拡大して確認して見て下さい

書込番号:26184213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件 α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]のオーナーα9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]の満足度5

2025/05/20 00:24(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

高速でブルブルしてる瞬間も 歪みは全く無し!

トラッキング性能も素晴らしいです!

カラスのちょっかいに威嚇しているノスリさんです

手前に金網フェンスが有りますが!!

α9Vとサンニッパ+2倍テレコンで撮影した「ツバメ」さんの飛翔です!

飛びながら高速でブルブルしてる瞬間も「歪みは一切無し」!!

トラッキング性能も素晴らしいと思います


α1Uとサンニッパ+2倍テレコンで撮影した「ノスリ」さんも投稿しておきます

カラスのちょっかいに威嚇しているノスリさん と 飛び出しです

手前に金網フェンスが有りますが ノスリさんにピント合っているのには驚きました!!

カスタムボタン登録して 600mm と 900mm (クロップ) 切り換えを多用する事も多いので便利です
 

全てJPEG手持ち撮影です  軽さは有難いです♪


是非 等倍に拡大して確認して見て下さい
 

書込番号:26184367

ナイスクチコミ!2


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:41件

2025/05/22 20:56(4ヶ月以上前)

>R発祥の地さん

返信ありがとうございます。

サンニッパ+2倍テレコンでこんなに撮れるんですね。

小鳥の羽ばたく写真が撮りたくて、その辺りはどうですかね?

ロクヨンを手持ちで振り回す腕力もそろそろなくなってきたので、サンニッパ+2倍テレコンは魅力的なんですよね。

コスパも良いかなと。倍ぐらいの価格差がありますが、その恩恵があるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:26187272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件 α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]のオーナーα9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]の満足度5

2025/05/30 01:54(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

露出補正必要でした! PCで明るく補正すればバッチリですが

露出補正必要でした! PCで明るく補正すればバッチリですが

露出補正必要でした! PCで明るく補正すればバッチリですが

露出補正必要でした! PCで明るく補正すればバッチリですが

>arms1208さんへ
ご返事が遅くなってすみません

私、SONY ロクヨンも持っていましたが売却しました! もう年金受給者になってしまいましたし!

私の場合毎日の様に現地まで自転車で行ってから機材を担いで6km〜12km位歩き廻りながら探鳥しているのでロクヨンはレンズが大き過ぎますし重量も有るので肩や腕が筋肉痛になってしまい現在でも痛い状態が続いています
数分ならば手持ちでもいけますが殆ど「GITZO」の「GM4552L」とかの一脚と大きな雲台が必要でした!
なのでとても振り回すのは厳しいかと思います

車で出掛けてたまにしか使わない様な方ならば全然良いかと思いますが・・・
三脚を使用される方とかも・・・

私、SONY大口径 ではヨンニッパも持っているので車で出掛ける時は1.4倍と2倍のテレコン使用で十分満足しております
その他 200-600mm 400-800mm も 手持ちで使用しています
(CANON は RFロクヨンとRFサンニッパ100-300mm  NIKON はロクロクサン を使っております)

サンニッパは飛翔している小鳥でも軽々振り回せるので大変気に入っています
1時間とかでもぜんぜん手持ちで撮影出来ます
(まあ個人差は有るかと思いますが!)


α9V + サンニッパ + 2倍テレコン で1年前に撮影した小さな小鳥「セッカ」の飛翔画像を投稿しておきますネ! 

青空と雲が入り混じっていたので元画像は暗いですがPCでトリミングして明るく補正すればバッチリです

是非 等倍に拡大して確認して見て下さい

書込番号:26194590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件 α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]のオーナーα9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]の満足度5

2025/05/30 18:46(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SONY サンニッパ+2倍テレコン と CANON RFロクヨン

SONY サンニッパ+2倍テレコン と CANON RFロクヨン 横から見た画像

真ん中に FE400-800mm を入れて大きさ比較

真ん中に FE400mm F2.8 GM OSS + 1.4倍テレコン を入れて大きさ比較

>arms1208さんへ

今日は雨降りで探鳥に出かけられませんでしたので大きさ比較のために各セットを撮影したので投稿しておきます!

サンニッパのコスパは価格以上に良いと思います

2倍テレコン付きでフルサイズ600mm クロップ(APS-C)で900mm F5.6 はとても便利です
私は「C1」ボタンに上記をカスタム登録設定しているので瞬時に切り替え出来ます

SONYのロクヨンの方が画像のCANONの物よりも仕様スペックでは本体で23mm短いですがほぼこんな感じです!!

純正重量は サンニッパ+2倍テレコンで 約1800g 三脚座込み   ロクヨン 3040g  プラス カメラ重量

私のは Leofoto のアルカスイス互換のレンズフットに交換してあります


画像のコンベックスのケース高さは70mmです


サンニッパには2倍テレコン( SEL20TC )をセットしてあります


ご参考になれば幸いです

是非 等倍に拡大して確認して見て下さい

書込番号:26195215

ナイスクチコミ!1


スレ主 arms1208さん
クチコミ投稿数:41件

2025/06/02 14:44(4ヶ月以上前)

>R発祥の地さん

返信ありがとうございます。

身近にこのような機材や野鳥撮影のお話ができる方がいないので、とても助かります。

以前ロクヨンやゴーヨンを持っていたのですが、重くて防湿庫の中で展示品状態でした。

どんなによい機材でも持ち出さなければ意味がないなと痛感し、サンニッパ+2倍テレコンの軽量さには脱帽しそうです。

書込番号:26198078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ポートレート撮影のためのカメラ選び

2025/05/11 17:43(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
友人との1:1でのポートレート撮影。
外での撮影がメイン

【重視するポイント】
瞳AFの精度(ポートレート撮影においての性能で問題ありません)
廉価レンズでの写り
眼鏡をかけてもファインダーが見易い

【予算】
SDカード、フィルター込みで35万円まで

【比較している製品型番やサービス】
ニコンのZ5UとキャノンのR6MK2

【質問内容、その他コメント】
友達と1:1でのポートレート撮影をはじめたいと考えています。
迷っているのはニコンとキャノンの機種で私の条件ではどちらがよいか決めかねています。
田舎なので回れる範囲の量販店ではフルサイズがα7Vしかおいてなく、実機も見れないので質問させていただきました。

あくまでネットを見ての情報なので本当かは不明ですが、決めかねている理由は・・・
@ファインダーはニコンの方が見やすい
AAF性能はキャノンが上。ニコンはたまにピントが抜ける
Bキャノンは廉価版のレンズの写りがいまいち。ニコンは廉価版でもよい写りをするレンズが多い。
(金銭的にも高価格帯のレンズは購入できないので)
の3点の情報があり、どちらにすればよいか迷っています。

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:26175917

ナイスクチコミ!0


返信する
core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2025/05/11 18:14(5ヶ月以上前)

>まわぱいさん

私はその2機種は使ったことがないのでわからないのですが、その予算ですと購入できるレンズもかなり限られてくると思います。
考えているレンズの候補も挙げられてはいかがでしょうか?
人によって欲しい画角やボケの量が異なりますので。
ポートレート専用で85mmF1.8 もしくは 50mmF1.8のどちらか1本のみで汎用的撮影は一切諦めるのか、あるいはF4標準ズームで大きな背景ボケは諦めるのか。
大口径標準ズームでいいなら、レンズの選択肢の多いSONYならSIGMAやTAMRONの 28-70mmF2.8ズームが10万円弱で買えますが、NIKONやCANONだと大口径標準ズーム1本だけで30万円くらいしちゃいます。
(大口径ズームというのはF2.8でそこそこ大きなボケが得られるレンズのことです)
考えていらっしゃる "廉価レンズ” というのがどれか分かるとアドバイスも入りやすいかもですね。
ちなみに、一眼レフ時代のF1.4とかのレンズはアダプタ付ければ使えますが、現代のレンズとは違い、開放での撮影ではピントが合っているところもポヤポヤになるのが普通です。
あ、あとキットレンズだと背景のボケの大きさは大口径ズームレンズや大口径単焦点レンズに比べてだいぶ小さくなります。

写真の撮影データでF2.8とかの数字が小さい方が同じ焦点距離だとボケが大きくできます。
レンズのスペックに載っているF4.0とかはそれが一番数字を小さくした時の数字なので F2.8とかでの撮影はできないのです。
例えばR6のキットレンズ、24-105mm F4-7.1 というレンズだと、"24mmではF4まで絞りを開けられる(F4いちばん小さくした時の数字)が、105mmではF7.1までしか絞りが開けられない(F7.1,より小さい数字にできない)"、ということになります。

いいなと思った写真の撮影データを見ると必要なレンズが見えてくるかもしれません。
(例えばレンズが24-70mmF2.8 で撮影データが ISO100 1/500 sec F3.5など)

レンズも色々欲しくなる可能性があるので、その予算も考慮するといいと思います。
もし安価にいいレンズを買いたいならボディは SONY一択ですね。

個人的には静止したモデルで F2.8での撮影でしたら時々使う a7III でもオートフォーカスには全く不満を感じたことがありません。
静止人物の撮影なら背面液晶での撮影でも問題を感じてませんが、屋外で眩しい時は確かにファインダーの方が良さそうですね。

書込番号:26175939

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2025/05/11 18:17(5ヶ月以上前)

ポートレート用レンズに何を用意するのかですが、下記の組み合わせでしょうか。

Z5II 24-50 レンズキット+Z50mmF1.4

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット+RF50mmF1.8

この2択でしたらZ5Uを選ぶと思います。
RF50mmF1.8は後ボケの描写に課題が有りますので。

ピントに関しては1:1での撮影なら、合わせ直すという手段がとれる場合が多く、そこまでのデメリットにはなりませんが、絞り開放でボケ像を生かした撮影の場合はデメリットになります。

書込番号:26175941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/05/11 18:35(5ヶ月以上前)

すみません、レンズを忘れていました。
ニコンは50mmF1.4 または 1.8S、キャノンは50mmF1.8を予定しています。

書込番号:26175956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:19件

2025/05/11 18:37(5ヶ月以上前)

EOS R8 と、RF28-70mm F2.8 IS STM(17万円)がベストですが、両方で40万円になります。これが最低ライン。EOS R6 Mark2だとさらに高くなります。

書込番号:26175958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/05/11 18:38(5ヶ月以上前)

>まわぱいさん

廉価レンズということですが、サードパーティーから選べば、タムロンの 35-150mmがポートレートに最適と思います。

https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a058/

残念ながらRFマウントはありませんので、ニコン機との組み合わせしか選べませんが。

書込番号:26175959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/05/11 18:40(5ヶ月以上前)

すみません、50mm限定ですか、でしたら私のレスは忘れてください。

書込番号:26175961

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2025/05/11 19:38(5ヶ月以上前)

>まわぱいさん

DPREVIEWがレビューサイトとしては最も信頼がおけると思います。

ただし、挙げられた3つのレンズでは下記しか見つけられませんでした。
Nikon Z 50mm F1.8 S
https://www.dpreview.com/reviews/nikon-z-50mm-f1point8-s-lens-review/3

あと、とるならさんのサイトに実写テストとかありますね
https://asobinet.com/full-review-nikkor-z-50mm-f-1-8-s/
https://asobinet.com/full-review-rf50mm-f1-8-stm/

ニコンの大型ハイエンドシリーズと キヤノンの小型ローエンドシリーズですから、特に絞りを開けている時とか周辺はそれなりに画質に差はありますよね。

書込番号:26176023

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/11 19:52(5ヶ月以上前)

>まわぱいさん

最新機種へのこだわりがあるのでしたら聞き流していただきたいのですが、1対1ポートレート撮影ではそこまで高度なAF性能に拘る必要はないですよ。パルクールやブレイクダンスをしているなら別ですが。

ポトレに大切なのはボディよりレンズなので、ご予算をレンズに回してボディのランクを1段落とされる方が良いのではないかと思います。
ニコンならZ5、キヤノンならR6やR8にすることでレンズ1本分は予算が浮きます。
また、ポトレならストロボも最低限1灯は買うことになるでしょう。

キヤノンの方が廉価レンズの種類が少なく比較的写りがイマイチなのは否定できません。キヤノンは完璧な写りを求めるならLレンズを買えというスタンスだと思っているので、予算が限られている場合はおすすめしません。

書込番号:26176035

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2025/05/11 20:04(5ヶ月以上前)

被写体がそんなに動かないなら、Z6などでもAFは十分なのでZ5Aで良いのではないでしょうか。
最近はSNSで動画との組写真的な使い方もするので、後々のことも考えるとZ5Aが無難と思います。
R6mkAはAFや連写を重視しているためか、RAW現像する際の調整幅がZ5Aと比較して劣るので
ポートレート撮影ではやや分が悪いカメラになります。
レンズのコスパを考えるとα7C2も良いと思います。
現行シグマのレンズはEFレンズを超えていますし、
ポートレートは高画素のほうが優位と思います。
なぜ高画素が優位かというと、センサーは色を判別出来ないので、
高画素なほうが色の諧調性で優位なため表現力が高いからです。

書込番号:26176050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2025/05/11 21:16(5ヶ月以上前)

>まわぱいさん

Z5ii を推します
大きな理由は3点

1. 上位機種譲りの画像処理エンジン
特に、美肌モードが搭載されてるのでポートレート向き

2. 今年四月発売のモデルなので
AF性能もブラッシュアップされている

3. 暗所性能に強いセンサーを採用
状況によっては Z9 Z8 よりも安定した描写も期待できる

ちなみに、Z5ii には充電器は同梱されないので、
予備バッテリーと共に追加購入の予算を考慮して下さい

※PD対応の USB タイプc でも本体で充電は可能です!

書込番号:26176135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

にこんZ8 起動時間について

2025/05/11 15:20(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:15件

NikonZ8の起動時間は0.4秒となってますが、それは電源OFF→ONにした際の時間でしょうか?
そんなに早くないなてますが...
からのSDカードにして試してみても同じく1秒弱かかります...
シールドもOFFにしてます...
ご教示いただきたくお願いします。

書込番号:26175778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:1177件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/05/11 16:11(5ヶ月以上前)

>azarasicyanさん
製品特長の記載の0.4秒は但し書きがあって「※NIKKOR Z 50mm f/1.8 S使用時」とのこと。
レンズによって違うということかも。

https://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z8/features01.html

Z 600mm f/6.3 VR Sを使っていますが、特段起動が遅いって印象はないです。

厳密に時間を測るのが難しいですが…
いまパっとやった感じ(電源OFF→ON)だと0.5秒ぐらいで起動して、そこからすぐAFで被写体にフォーカスしてって感じで使えます。

記憶媒体はType B CFexpressです。
シールドの設定はよくわかりませんが、購入直後からイジってないつもり。

書込番号:26175841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2025/05/11 16:31(5ヶ月以上前)

>azarasicyanさん
私のもそんなに遅く感じる事はありません。
遅くなるのはWiFiをONにしているから?

書込番号:26175861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/05/11 17:08(5ヶ月以上前)

ニコン機は電源Off時でも周辺は見に行ってますが、
あまり細かく監視しては居ないでしょうから、On時に細かく見に行っているかと。

SDは本体フォーマット済、純正レンズでしょうか。

書込番号:26175893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/05/11 20:24(5ヶ月以上前)

電源入れながらファインダーを目に持っていくスタイルですが、常に完全ON状態でファインダーを覗けるので、ストレスなく使えています。

ニコン機の機動時間の短縮化は、確か武川さんもかなり褒めてたと思います。

書込番号:26176076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2025/05/12 21:24(5ヶ月以上前)

ありがとうございました。
レンズはNIKON NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
SDはフォーマット済みです。

書込番号:26177092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/05/12 21:25(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。
たいした問題と考えてませんが...
やはり早いに越した方ないですよね...
0.8秒くらいかかります...

書込番号:26177096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/05/12 21:26(5ヶ月以上前)

ありがとうございました。約0.8秒くらいかかりますかかります...

書込番号:26177097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/05/12 21:28(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。
確かに電源がON状態なら即座に起動してくれます...

書込番号:26177103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/05/12 21:30(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。
レンズによって起動に影響出るんですね...
勉強になりました。

書込番号:26177106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/05/13 16:37(5ヶ月以上前)

>azarasicyanさん
NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sに関しては他のレンズに比べてワンテンポ起動が遅いようです。
私も最初は故障かなと思い、店頭に展示されているZ8との組み合わせやZ6Vとの組み合わせで試しましたが、同様に遅かったです。
電話でニコンの製品サービスに問い合わせて同じ組み合わせで試していただきましたが、確かにこのレンズに関してはワンテンポ遅いようですねという回答でした。

書込番号:26177861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2025/05/17 17:14(4ヶ月以上前)

ありがとうございます!
少しスッキリしたのですが...
レンズを未装着の時はどのように理解したら良いのでしょうか...
レンズ無しでもやはり起動が遅いです...
ご教示よろしくお願いします!

書込番号:26181814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/05/17 17:30(4ヶ月以上前)

訂正させていただきます...
今、あらためてレンズを外して電源を入れたところ、感動的な速さで起動しました!
レンズが大きな要因だということを確認できました...
みなさまのおかげで色々考えながら解決することができました!
御礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:26181831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

寄りの映像を撮るコツ

2025/05/11 15:02(5ヶ月以上前)


ビデオカメラ > SONY > PXW-Z200

クチコミ投稿数:10件

放送局の記者カメラとして使っています。
使ってみて感じたのは、思っている以上に寄りの映像が撮れないということです。
スペック的にどうこうできるものではありませんが、少しでも寄りの映像を撮る方法はありますか?
カメラマンがENG撮影しているものではないので、動きの激しいものはあまりありませんが、記者会見でカメラから登壇者までの距離が離れていたり、会議の資料を撮る際に寄れないので不便に感じることがあります。

書込番号:26175758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2025/05/11 15:08(5ヶ月以上前)

もっと高性能のカメラを会社に買ってもらいましょう。


としか言えません。

ぶっちゃけ、放送局のカメラとしては最低限レベルのカメラじゃないんですかね?コレ。

書込番号:26175763

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2025/05/11 15:32(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

撮影距離と換算fの相関 ※近距離~中距離

撮影距離と換算fの相関 ※野球場用 中距離~遠距離

有効(口)径と分解能【1mm】の最「遠」距離

有効(口)径と ドーズ限界の分解能(秒角)

>寄りの映像が撮れない

撮影距離に対して【望遠が、足りない】ということですか?


【物理的な仕様の問題】かと・・・添付画像を参照(^^;

・「撮影距離」と「望遠」の相関
 (遠近2種)
・【解像力】から逆算される撮影距離(最「遠」)
※分解能の計算例付き

(光学限界の「上限値」であって、実効値は製品毎の劣化があります)


なお、ナイターより「暗い」場合は感度足らずと高感度劣化によってダメですが、
望遠補助として、P950(換算f=2000mm)や P1100(換算f=3000mm)を買ってもらっては?

※P950や P1100の換算fなどは、分解能関連の添付画像に該当データあり。

書込番号:26175792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2025/05/11 15:43(5ヶ月以上前)

yanoken9066さん

> 『カメラマンがENG撮影しているものではない』ので、動きの激しいものはあまりありませんが、記者会見でカメラから登壇者までの距離が離れていたり、会議の資料を撮る際に寄れないので不便に感じることがあります。

ド素人ながら、以下でも指摘されているように、実運用上で問題になる事は殆どないように憶測しています。なお、会議資料を撮れない程、会場が広く(PDF等の)配布資料ない場合は、滅多にないような気がしますがどうなんでしょう?

「望遠側は、光学20倍だが24mmスタートとなるため、NX5R(576mm)と比べると少し控えめの480mmとなる。しかし、『全画素超解像ズームを併用することで4K撮影モードは1.5倍の720mm相当、HD撮影モードは2.0倍の960mm相当まで寄れる』。テレビのデジロケの場合、その多くはHD収録になるだろうから全画素超解像ズーム2.0倍が使えることになる。」

・ソニーの6年ぶり新型カメラ「PXW-Z200」 (PRONEWS、2024/09/30)
https://jp.pronews.com/special/202409301254525080.html

書込番号:26175803

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2025/05/11 16:07(5ヶ月以上前)

PXW-Z200
主な仕様
https://www.sony.jp/xdcam/products/PXW-Z200/spec.html

>有効画素数 最大約1400万画素
>焦点距離f=7.71 - 154.21mm
        24 - 480mm(35mm換算)
>開放絞り(F値)F2.8 - F4.5
 ↑
光学望遠端の有効(口)径は、
154.21/4.5≒34.3mm⇒ドーズ限界の分解能 3.38秒角 ※視力 17.8相当

撮影距離の約1/6.1万の分解能
1mm解像⇒最「遠」61m
0.1mm解像⇒最「遠」6.1m←「6.1」m


なお、光学望遠端の換算f=480mmの対角画角の解像力≒5.00K ※ドーズ限界

このあたりは、さすがに1型故の仕様(^^)

書込番号:26175837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2025/05/12 09:24(5ヶ月以上前)

>yanoken9066さん

寄りが撮れないというのがどういう理由なのか書いていないので
不明ですが 単に焦点距離の問題なのでしょうか
そうなら デジタル拡大である程度は解決すると思います

ここでこの辺りを質問されるというのは取説をキチンと読まれていない
のかと思います。ただ 私も取説を見てみましたがかなりの量があるので
必要な部分を探すのも大変ですのでここで質問されたのでしょうか

でも仕事なんですから時間が掛かっても探す、あるいは同僚に
質問をするとか方法はあるように思います。
個人的にはこの製品の仕様に興味がありましたが必要な機能が無い
事がわかりましたので購入はしません。その機能は画面の黒レベル
の調整-ブラックストレッチ機能です。この機能が無いと人の顔等が
暗く写り 視認性が低下します。

このクラスの製品でこの機能が無い製品は今までになく明らかに
基本画質が低下しているように感じます。はっきり申して ENGなど
の記録用には向いていないのではと思います。

この製品ですが 以前の製品に比べて4K60Pで撮れるようになって
いますが 4K用の機材はFHD用機材に比べて性能低下している面が
あります。そういう製品で撮るとそれだけ撮影者の負担になります
仕方ないのですが そんな事もあり今のTV放送では FHD全盛の
頃に比べて 画質の悪くなっている番組が増えています。

書込番号:26176459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/08/11 22:30(2ヶ月以上前)

4K用の機材はFHD用機材に比べて性能低下している面→そうなんですか!どういう性能低下なんでしょう?教えていただけると幸いです。

TV映像の低質化は、私も感じておりますが、それは機材のせいというよりは、後処理だったり、撮影者の技術的なレベル低下(どう見てもADカメラとしか思えないヒドイ絵が、特にBS旅番組を中心に多くなっている)かと認識しているのですが・・・

書込番号:26260952

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2025/08/13 09:02(1ヶ月以上前)

>HAPPYROMANCE21さん

遅くなってすみません 忘れてました
FHDから4Kになって画質低下は 撮像素子の画素サイズ-面積が1/4に
なるからですがそのため

◯感度の低下
  またノイズ量も多くなり 昼間の条件の良い時でもノイズ感が出ています
  低照度時ははっきり性能差が
  FHDの 1/3型3板では被写体最低照度が1ルクスを切っていました

◯ダイナミックレンジが狭くなります
  白飛びは嫌われますから黒潰れが大となります。仕方なく セットアップを
  上げてブラックガンマを入れて回避します 何故かNX800/Z200は
  ブラックガンマがありません 二重苦です

Z280 多分Z300も 暗部の彩度調整機能がありますから黒潰れ感が少なく
なります。

書込番号:26262112

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)