カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(15791件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1286

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

クチコミ投稿数:2件

初めての質問です。先輩方、お世話になります。

ズームレンズ購入を検討しており、近々発売されるNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIと迷っております。

用途は、自然ガイドツアーにおける撮影です。自身もガイドですが、撮影をする際はガイドはせず、撮影を中心に取り組む予定です。
フィールドは渓谷・森・山などです。撮影対象はフィールドの風景やお客さんです。

また、日常生活において、家族を撮影することや、旅行においての撮影も視野に入れています。

現状所有しているレンズは
@Z 50mmF1.8
A60mmF2.8MICRO
B28mmF1.8
(AとBについてはFマウントのためftzUを使用して運用)
主に@を使用しています。
上記に加え、RICOH GRVとGRVXを持っています。
(GRVXは新品のまま未使用、使用するか未定)

GRVと@を使って参加者16名のツアーを撮影したところ、望遠域に不足を感じ、
こちらのレンズを視野に入れるようになりました。

実際、多くのお客さんはどちらのレンズを使用しても、納品した写真の違いは感じてもらえないとは思います。
しかし、どうせ買うならF2.8通しが欲しい思いもあります。ただ、価格が倍以上するので悩んでいます。

純正にこだわっている訳ではないのでサードパーティ製もありです。ご提案いただけると嬉しいです。

みなさま、購入にあたってアドバイスいただけますか。よろしくお願いします。

書込番号:26273613

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/08/26 16:55(2ヶ月以上前)

望遠側不足で 〜70mmでは結局不足感は残ると思いますし、
明るさ・ボケはZ 50mmで取り敢えず間に合わせできますので、やはり24-120mmSなんでしょう。

書込番号:26273702

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2025/08/26 16:59(2ヶ月以上前)

>ぬのひささん

>フィールドは渓谷・森・山などです。撮影対象はフィールドの風景やお客さんです。
>GRVと@を使って参加者16名のツアーを撮影したところ、望遠域に不足を感じ、

>どうせ買うならF2.8通しが欲しい思いもあります。

 ニコンユーザーではありませんが、この場合に考えるのは、焦点距離を優先するか、焦点距離を優先するかだと思います。
 個人的には、50ミリで焦点距離に不足を感じるようであれば、70ミリでも大きな差は感じないと思います。
 風景だけであれば24-70でも十分か、あるいはもっと広角域をカバーするレンズが欲しいとも思いますが、お客さんの撮影を考えるなら24-70では望遠側が短い気がします。

 そういう意味では24-120の方が向いているとは思いますし、相手は素人のお客さんですし、フィールドでポーズを要求るのも困難でしょうから、少し離れた位置から自然な表情を狙うという意味では24-200を考慮に入れてもいいと思います。

 ご家族の撮影でボケや屋内での撮影を期待しての24-70F2.8でしょうが、この場合は別に考えるべきfだと思います。

 もっとも、APS-Cクロップを積極的に使用するなら24-70でもある程度の望遠として使用可能ですので、そういう使用方法をどこまで容認するかにもよると思いますので、何を重視するのか、ご自身でよく検討することだと思います。
 

書込番号:26273706

ナイスクチコミ!6


珈琲天さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/26 19:57(2ヶ月以上前)

私も選ぶなら24-120F4がいいかなと思います。F2.8は大きく重いわりにメリットは小さい気がします。また望遠域70mmは微妙に短く感じるので使いにくいですね。

書込番号:26273806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/26 20:37(2ヶ月以上前)

>ぬのひささん

私なら迷わず24-120F4にします。持ち歩きが軽い方メリットが大きい。
屋外なら基本的に明るいのでF4で十分かと。
F2.8のメリットは、薄暗い所が多いなら必要がも知れませんが、重いので覚悟が必要です。
ちなみに私は旅行で使ってますが、やっぱり24-120は便利です。

書込番号:26273829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11327件Goodアンサー獲得:148件

2025/08/26 20:44(2ヶ月以上前)

好みとしか言いようは無いけども…

個人的にはズームレンジだけ見れば24-70よりは24-120の方がまし
だけどもF4通しはデメリットが大きすぎて大嫌い

ゆえに買う可能性があるで考えれば
どうしても明るさが欲しいときに24-70なら買う可能性はまだある
望遠端の70oは中途半端なんだけども…
DSLRでは24-60/2.8を愛用してます

Zの標準ズームなら24-50だけが積極的に使いたいレンズ♪
タムロンが20-40と17-50のZマウント版出してくれれば解決するんだがなあ

このあたりは人それぞれなので後悔の無い選択を♪

書込番号:26273834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件

2025/08/26 22:57(2ヶ月以上前)

>ぬのひささん

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIは、EXPEED 7以降の画像エンジンを搭載するカメラで使用することで、ニコン史上最速・最高精度のAFを実現出来るレンズです。

スチル撮影の画質は、初代のNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sと比較して、そう大きな違いは無いと思いますが、軽量化、快適な動画撮影に強い関心が有れば、NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIの選択で良いと思います。

NIKKOR Z 24-120mm f/4 S は良いレンズですが、f/4の明るさで困るシーンに出くわしたら、後悔するでしょう。

書込番号:26273966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度3

2025/08/26 23:36(2ヶ月以上前)

>ぬのひささん
とりあえず24-70 f/2.8 を予約しといて、24-120 を1か月程度レンタルしてみてはいかがでしょう。
それで合う、合わないがわかると思います。

いきなり24-70 を買うのは値段が高いので、用途に合わなかったときダメージが大きいです。

今ならgoopassがキャンペーンやってます。

書込番号:26273989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2025/08/27 05:09(2ヶ月以上前)

>ぬのひささん

欲しい(使ってみたい)レンズ
を買うのか
使う(必要な)レンズ
を買うのか

心の整理が必要かと思います


書込番号:26274093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/27 06:19(2ヶ月以上前)

何かを諦めることも必要かと。

自然は雄大ですがカメラはコスト、重量、性能等の
制約があります。その制約の中でサイコーの
写真を撮ることに注力しては?

書込番号:26274122

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2426件Goodアンサー獲得:68件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5

2025/08/27 18:45(2ヶ月以上前)

>ぬのひささん
こんにちは、はじめまして。
私も山岳部出身で、北アルプスの紅葉に合わせてシステムを構築して来ました。現在GFX、H2、Zfを使用してます。レンズは大三元レンズがメインです。
結論から言うと、本格的に自然相手の撮影なら大三元レンズ一択です。逆光での色乗り、様々な光線をさばく遠景など万能性が大切です。Z24120は私も採用しましたが、逆光に強いコーティングの影響かブナ林や山岳紅葉は色がくすみ良くなかったです。岩山などハードボイルドな風景はカリッといい感じですが。ガイドさんと言う事で色々と拘りの目で見る事が多いかと思います。万能性の大三元ズームをすすめます。私もZ2470の1型に買い替えました。いい感じです。やはり淡い鮮やかな色が良く出てなお逆光にも強いところが背反する事項ですが大切だと思います。人物撮影もZ24120より暖かい色でいいですよ。
参考になれば幸いです。

書込番号:26274710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


珈琲天さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/27 19:08(2ヶ月以上前)

フィルムカメラの時代はフィルム代もケチりたくてなるべく撮影枚数を減らすべく大口径ズームに頼ったけど、
高感度高画素デジカメ になってからは、高感度特性の高さやトリミングの可能性を考えたレンズ選びに変わったかな。暗いズームもあり得ると。
あと他の方の回答で自分が推さないほうの選択について、嫌いや大嫌いと感情的に書くやつは人としてダメだよね。それを好きな人もいる中でわざと相手の感情を逆撫でするようなのにはご注意を笑。

書込番号:26274732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11327件Goodアンサー獲得:148件

2025/08/27 19:20(2ヶ月以上前)

>あと他の方の回答で自分が推さないほうの選択について、嫌いや大嫌いと感情的に書くやつは人としてダメだよね。それを好きな人もいる中でわざと相手の感情を逆撫でするようなのにはご注意を笑。


ここはファンクラブの掲示板ではないので
良い意見も悪い意見も全部あることこそが健全

一見良い人ぽいそういう意見こそ、ここ価格にはふさわしくない害悪だと自覚したほうがよいですよ

書込番号:26274738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:36件

2025/08/28 07:37(2ヶ月以上前)

>実際、多くのお客さんはどちらのレンズを使用しても、納品した写真の違いは感じてもらえないとは思います。
しかし、どうせ買うならF2.8通しが欲しい思いもあります。ただ、価格が倍以上するので悩んでいます。


NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIは必要じゃないですね。むしろマイナスかと。「撮影をする際はガイドはせず、撮影を中心に取り組む予定」という意味がはっきりしませんが、同行している以上お客の安全や体調にも気を配るべき立場の人が、重い長い高額なF2.8通しレンズを持っていくのはけっこう違和感あります。そりゃ高性能に越した事はないけれど、、、写真講座の先生の場合ならともかく、最低限の機材で行っても誰からも苦情は出ませんよ。望遠が足りないなら85mm単で適宜補えばいいです。

書込番号:26275141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/28 20:49(2ヶ月以上前)

>ぬのひささん

本日NIKONプラザ東京へ実物を見て来ました。

@大きさは24-120の24mm時よりやや長いですが、24-70の70mm時の全長は
変わりません、24-120の70mm時より短いです。インナーズームで全長変化無しは大きいです。

A重量は24-70の現行品よりかなり軽くなっており24-120と差が無い感じです。全長が伸びない分
軽く感じるかもしれあせん。

BAFスピードはかなり早く感じました。でも24-120で遅いと感じた事は無いですが・・・・

C今回の24-70のフードですが、フィルター回転用の開閉可能な窓がついておりGOODでした。
今回フィルター径が77mmに変更になった為、もしかと思って24-120に付けたところ、ケラレも
無く使える事が確認できました。また大三元という事でフードのロック機構もあり、使用に対し
安心できます。

私も最初、24-70F4.0を使っていましたが、望遠端が70mmというのが結構苦痛でした。
もうちょっとほしくて、24-120を今は使っています。

あるYoiutuberから聞いた話で申し訳ありませんが、24-70を使うメリットは
カメラ2台持ちで24-70と70-200を使う方にはシームレスに24-200まで使える事
1台持ちで24-70では、望遠側で70-200に毎回付け替えるのは大変で
それなら、24-120で1本の方が効率がいいのではとの事でした。

書込番号:26275846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2025/08/29 13:33(2ヶ月以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございます!
24‐120o派の意見が多くそちらに傾いております。
リコーGRと70‐200oの併用なども視野に入れてみたいと感じ、ますます悩みが広がってしまいました。笑



うさらネットさん
アドバイスありがとうございます。やはり70mmでは不足を感じる可能性大きいですよね。50mmとの使い分けも踏まえて24-120の利便性を考え直してみます。

遮光器土偶さん
丁寧なご意見ありがとうございます。確かに70mmでも不足するのは納得です。APS-Cクロップや24-200のご提案も含め、改めて自分の使い方を整理してみようと思います。

珈琲天さん
ありがとうございます。やはり大きさ・重さの面でF2.8はハードル高めですね。70mmの短さについても実際の使用感をイメージし直してみます。

宇宙人ニャジランさん
実体験を交えたコメントありがとうございます。旅行での使用感、とても参考になりました。やはり持ち歩きやすさは大きなメリットですね。

ニューあふろザまっちょ☆彡さん
率直なご意見ありがとうございます。好みの違いがはっきり出る部分でもありますよね。タムロンZマウントの話も含めて面白く拝見しました。

The_Winnieさん
詳細な解説ありがとうございます。新しい24-70の進化ポイント、とても参考になりました。f/4で困る場面についても意識して検討してみます。

スワコスタさん
なるほど、レンタルという選択肢は考えていませんでした。いきなり高額投資せずに試せるのは安心感ありますね。ありがとうございます。

gda_hisashiさん
シンプルかつ核心を突いた言葉、響きました。欲しいレンズと必要なレンズの違い、しっかり自分に問い直してみます。

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
確かに何かを諦める視点、大切ですね。制約の中でどう工夫するか、改めて考えてみたいと思います。ありがとうございます。

Lazy Birdさん
ご経験を踏まえた詳しいコメントありがとうございます。実際の色味や逆光耐性についての生の声、とても参考になりました。やはり大三元の安心感は大きいですね。

カリンSPさん
ご意見ありがとうございます。確かにガイドという立場での機材選びという点は盲点でした。85mm単での補完という考えも取り入れてみたいと思います。

mykaoruさん
実際に触られた詳細なレポート、とてもありがたいです。サイズ感やズーム機構の違いは数値だけでは分からないので助かります。カメラ2台持ちの運用方法も参考になりました。

書込番号:26276363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/06 16:03(2ヶ月以上前)

お話から、メインはスナップ撮影の様ですので、こちらのレンズの方が使い勝手が良いのではないかと思います。

24-70/f2.8は暗い所でレンズの明るさを期待したり、ボケを狙った作品作りに有利ではないでしょうか。

また、焦点距離の70-120の部分はスナップ撮影の場合、一歩踏み込むよりも早くズームでチャンスを拾え、構えられるよりも早く自然な雰囲気を収めることが出来て助かります。

室内では程よい圧縮感もあり、重宝しています。

いずれ作品作りに中望遠を考える時に 85/f1.8、108/f2.8VR、135/f1.8 Plena 辺りの単眼か 70-200/f2.8のズームを検討出来そうです。

書込番号:26282998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/08 01:05(1ヶ月以上前)

>フィールドは渓谷・森・山などです。撮影対象はフィールドの風景やお客さんです。
ということですが、一番映りで差が出るのはF2.8でお客さんを撮った時かなと思います。
背景が美しくボケたポートレート風の写真が撮れるかと。

しかし、そういうのが期待されていないかもしれず、
背景がボケ過ぎてどこで撮ったのやらわからず記念写真にならん。
という印象を持たれるリスクもあるんで、24-120mmでいいんじゃないかと思います。

書込番号:26284203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/19 11:46

記録写真として取るなら=24−120mmF4
ポートレート撮影するなら=24−70mmF2.8

24-120の方が撮影範囲が広いですよ
70-120mmの領域が撮影できるのは大きいです

書込番号:26319704

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2426件Goodアンサー獲得:68件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5

2025/10/26 22:17

こんばんは
だいぶ経ちましたが、いかがですか?
私はGFXも標準、望遠と担ぎこみましたよ。
ガイドと言う事で10時間くらいは抵抗なく歩ける体力はあると思いますので、フィールドではハイカーとは違いますので、自分のための撮影ならニッバチの標準ズームと望遠ズームにするのが良いです。特に霧雨など光条件が悪くても写りは強いです。ハイカーは行動しない天候時でも行動はすると思います。結構望遠ズームも使います。山の玄人目線の被写体はニッバチズームが近道です。ガイドようにf4ズームや便利ズームを一つ持てば良いかと思います。
参考に私はGFX、H2、zfを使い分けてます。今年は北アの紅葉が十数年ぶりに良かったので霧雨の中行って来ましたが、アルプスの距離感ではNikonがよく、Z70200が大活躍でした。スケールが大きくなると200まで解像の関係で欲しくなります。高度が上がると広角よりになります。体力も素人では無いので標準、望遠2本持ちを勧めます。

書込番号:26325561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

クチコミ投稿数:22258件

今はバッグ収納時というか普段はパナソニックのPZ 14-42mmを付けているのですが、純正化しようかと思っています。シルバーとブラック、どちらがおすすめですか?
ご意見をお聞かせください。

書込番号:26273013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:212件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度5

2025/08/25 22:58(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
別機種

橋さえなければ

>あれこれどれさん

個人的にはシルバーですね。
14-42mm F3.5-5.6 EZ着けっぱなしにしようと思ってたのに欲が出て、どうしてもLeicaレンズを使ってしまいます。
そして電動ズームでのOMの回転方向はなかなか慣れません・・・
でも手動繰り出しの手間もなくスリムで最高です。

書込番号:26273162

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

単焦点との比較について

2025/08/25 14:45(2ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM

スレ主 Sjdhmさん
クチコミ投稿数:13件

まず前提として、趣味でカメラをしています。

状況としては、
今、こちらの16-35gmを持っておりますが、
16mm1.8も持っています(20mm1.8との入れ替え)

基本的な撮影は、24-70mm2.8や70-200mm2.8で問題ないのですが、

星空撮影、風景をダイナミックに撮影したい、24mmに収まりきらない時の撮影、たまーにVlog撮影、のため超広角を所有しております。

この場合、16-35か16mmどっちかを残すとなった場合はどっちを残すのがハッピーになりますでしょうか?

下記を参考にご意見をいただきたいです。

・星空撮影について
何に4回程度です。
うっすら星空が見える程度での撮影ではなく、長野等での満点の星空の撮影をすることが多いです。
気になるのはF値ですが、満点の星空(周りに光が限りなく少ない)状況下でもF値1.8と2.8では大きな差がありますでしょうか?
どれだけシャッタースピードを稼げるかになってくると思います。
ただ、14mm f1.8 gmとかはデメ金レンズで他の用途で使いずらいので無しです。

・風景をダイナミックに、24mmに収まらないものについて
こちらは、16-35が圧倒的に有利だと思います。
16単だけだと、17mm〜23mmの画角がカバーできないです。
ただ、高画素機を使っているので、クロップすれば問題ないっちゃ問題ないです。
動画も超解像ズームでなんとかという感じです。

・たまにvlog
こちらも↑と同様に16-35の方が圧倒的に便利ですが、16mmだとどうしようもない。というわけではなさそうです。

見てもらったら分かるかもしれませんが、気持ちとしてはなんとか16mmだけでなんとかならないかなーと思っております

ただ16-35という素晴らしいレンズを手放していいものか、
と悩んでいます。

みなさんのご意見をお聞きしたいです
(どっちも残すべきという回答はなしでお願いします)

書込番号:26272802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/08/25 15:38(2ヶ月以上前)

16mmで撮り比べていますか?
少なくとも単焦点を購入してまだ数ヶ月では?

それぞれの良さもあるのでは?

どちらを残すかは、何をレンズに求めるかで変わるのでは?
で、求めるものは人それぞれでないかと思いますが…

ご自身で判断できるまで
両方の沢山撮ることかと思いますが…

書込番号:26272835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:193件

2025/08/25 16:16(2ヶ月以上前)

>Sjdhmさん

SEL1635GM と SEL16F18G を既におもちで、星景色撮影も念頭に残すとしたらどちらが良いのか?という御題ですね。

自分でしたら、

- SEL1635GM は汎用+タマに星景用として温存。
- SEL16F18G は放流。
- 下取り収入+追い銭で SEL24F14GM を検討。

です。理由は、

- SEL1635GM の汎用性は捨てがたい。
- 確かに SEL16F18G は明るい(=星景の正義)。ただ、星景には16mm は広すぎることがある(多い)。
- また、16mmG には開放だと非点収差がある(周辺の点光源像が + みたいになる)。気にしないならそれで終わりですが、気にするなら絞ることになり、そうすると 1635GM と大差無くなってくる(のではないかと思う)。
- 星用としてなら、SEL24F14GM のほうが画角的にずっと扱い易い。出目金ではないのでねじ込みフィルタも可。
- なお、24mmGM も実は開放だとコマ収差がある(周辺の点光源像が | みたいになる)。f1.8〜f2 くらいにすると直る;それでも f2.8 よりは明るい。

書込番号:26272854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/26 06:48(2ヶ月以上前)

気に入ったほう残せばいいんじゃない?

自分の推し、姉妹の渡辺と木村どっちがいい?
って他人に聞くようなもんよ。

オイラなら・・・渡辺・・・

書込番号:26273310

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2025/08/26 10:00(2ヶ月以上前)

>Sjdhmさん

レンズをどんな基準で良い悪いを決めるのかは、結局は所有者、スレ主さんの主観と思います.コレが前提で書き込みます.

>満点の星空(周りに光が限りなく少ない)状況下でもF値1.8と2.8では大きな差がありますでしょうか?

 大きな差があると感じています.実際に撮影してみると分かりますがF1.8とF2.8ではシャッター速度が、2倍ほど違います.星景写真だとシャッター速度は人によっても違いますが、それでもまあ15秒程度が限界でしょう.仮に15秒としましょう.このシャッター速度を実現するためにISO感度を変える訳です.そのISO感度がISO1600なのかISO3200と言う差がF1.8とF2.8の差です.大きな差だと感じます.

 個人的には風景写真用途の超広角クレンズと星景写真用との超広角レンズは同じ焦点距離でも求められる物が違うと感じています.風景写真ではF4でも十分使えますが星景ではISO感度6400って事になります.だからこそ星景写真用にFE 14mm F1.8 GMと言うレンズが開発され売られている訳です.

書込番号:26273426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2025/08/26 14:25(2ヶ月以上前)

>どっちを残すのがハッピーになりますでしょうか?

自分の幸せを他人に委ねても…なんてもことはお分かりでしょうし、おそらく決めかねているので「16単だけで大丈夫!」と背中を押して欲しいだけかな?とお見受けしました。

ただ、カメラ関係も色々と高騰していて、一度手放すと買い戻すのに結構なロスとなりますから、急がないならしばらく様子を見た方がよいと思います。

因みに、別マウントですが、16-35F4/16F2.8で似たような検討をしたことがあります。
ただ、携帯性重視の私でも、35mmまで使えるメリットを失うのは踏ん切りがつかず、結局16-35を残しています。

期限を切って、ご自身で決めた一定回数以上使わなかった方を処分する!と決断するのもよろしいかと。

書込番号:26273614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/26 22:06(2ヶ月以上前)

16-35mmと20mmをどちらも所有していて、20mmを16mmに買い換えた理由は?

元々ズームが有れば、20mmも不要だったのに手放すのでは無く、あえて買い換えたのですよね。

16mm単をわざわざ購入して、そこまで使っていないのでしょうし、どちらかを必ず手放すのであれば、こちらなのでは。

星景なら撮りたい構図に合わせて撮影をするだけなので、単でも不自由無く使えますが、風景で16mmを使うのであれば意志を持って使いこなす必要が有ります。

私なら1年に1回の撮影だろうと、そのレンズが本当に必要な撮影が有るのでしたら所有し続けます。

書込番号:26273912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 400-800との相性はどうでしょうか

2025/08/24 22:00(2ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL20TC

スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:120件

400-800で使うと開放のF値がF16になってしまい、
かなり明るい場所でないと使えないと思いますが、
十分に明るい場所で使うことを選定として、400-800との相性はどうでしょうか。
解像度はガタ落ちでしょうか。

書込番号:26272270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:110件

2025/08/25 01:12(2ヶ月以上前)

>SNTIさん

 過去の質問がほとんど解決済みのなっていないので、簡単な返答で済ませます。


 1.4×解像度は特に問題ないですよ。
 全画素超解像ズームより1.4×テレコンのが解像度は良いです。

 

書込番号:26272393

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2025/08/25 01:45(2ヶ月以上前)

>SNTIさん
テレコン使いたい理由は、被写体何撮るんですか

書込番号:26272402

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:120件

2025/08/25 11:40(2ヶ月以上前)

>しま89さん

自分のカメラ(α1)で月のクレーターをなるべく高画質で撮りたいです

書込番号:26272643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2025/08/25 13:23(2ヶ月以上前)

〉なるべく高画質で撮りたいです


拡大率は別に高画質は余計なレンズ噛ませない方だと思います



書込番号:26272737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/08/26 01:13(2ヶ月以上前)

>SNTIさん

リアテレコンでは、(本来の)有効(口)径が変わらないので、
【撮像素子「以前」の、光学解像の上限も変わらない】ので、
過度に期待すると費用対効果の低さを残念に思うかもしれません(^^;

>自分のカメラ(α1)で月のクレーターをなるべく高画質で撮りたいです

ただし、画面内に非常に小さく写っている状態で、テレコン倍率分だけ、撮像素子の有効面を広く使うことのメリットもありますが、
2倍テレコンでは、「元のレンズの解像力の甘さ」などが、文字通り引き伸ばされて目立つ可能性も高くなります。


※買う前の【レンタル】で目論見通りになるのか、
期待ほどで無かったが、レンタル費用だけで損が済んだと喜ぶべきことになるのか、
検討されては?

書込番号:26273238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:120件

2025/08/26 02:52(2ヶ月以上前)

レンタルは検討しましたが、ちょっと高いんですよね。

そりゃ、テレコン付けると多少は解像度が甘くなるのは承知しています。

それでも、相性の良し悪しがあるとのことなので、
400-800と相性が良いのかどうかが、本質問の最も知りたいことです。

書込番号:26273250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2025/08/26 04:28(2ヶ月以上前)

ソニーのデジカメは持ってませんが・・・

Sonyのプレスリリースや商品情報をみると
「主レンズの描写性能を損なうことなく」とか「高い描写性能」の表記が
イメージセンサーや画像処理のレベルより「主レンズが十分に高性能」とすれば
2倍になってもナシの場合よりは良くなるかもの期待も

し、か、し

日中屋外、[ISO200・F8・1/500秒]としましょう
F8レンズに2倍テレコンでF16、手ブレ・被写体ブレを絡めると
[ISO1600・F16・1/1000秒]ですか

ISO200とISO1600、
描写の違いが気になるか、気にならないかは鑑賞者しだい
あるいはISO1600なら少々の画質の違いはわからないかも、
テレコンなのか高感度画質劣化なのか

メーカーの言い分を信じるか
脳内シミュレーションするか
レンタルで確かめるか
スレ主さん次第です

・・・って何の参考にもならんな、恐縮

まぁ、月の写真に限定すれば
シャッタースピードをもっと遅く、ISO感度を低くして
高感度画質劣化も抑えられるかな
もち三脚を使って
貧弱なソレじゃダメだろうけど

<余談>

個人的な思い
「月ごときの写真に・・・」って

5000円ほどのお子様向け天体望遠鏡と新品10500円だったかのコンデジの月写真
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23049273/ImageID=3294838/

書込番号:26273259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2025/08/26 04:39(2ヶ月以上前)

おじゃまのついでの<余談>

親スレッド「十分に明るい場所で使う」
[書込番号:26272643]「月のクレーター」

昼間に撮るの
それとも超強力フラッシュ
なわけはないよな

書込番号:26273260

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:120件

2025/08/26 11:25(2ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん

月面は十分に明るいですよ。F16でもまだ明るい。

書込番号:26273501

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

旅行に持っていくべきかご意見ください

2025/08/24 19:40(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

クチコミ投稿数:1件

数年使っていないOlympus PEN Lite E-PL1を引っ張り出し、明後日からの海外旅行に持っていくべきか迷っています。
久しぶりに電源を入れると手ブレ補正が故障しているようで、IS1サインが横で赤く点滅しています。。
iPhone15を持っていくのですが、このように古いモデルのカメラを持っていくなら、iPhone15の方が良いのでしょうか。
スリが多い街で使うので、なるべくなら高価なカメラは持ち歩かない方がいいのかなとも思っています。
素人で恐縮ですがご意見いただけますと助かります。

書込番号:26272139

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16245件Goodアンサー獲得:1326件

2025/08/24 19:50(2ヶ月以上前)

古いモデルであろうと新機種であろうと治安の悪い街でのしんぱいは変わらないと思います。
保険ってあるのかな?
もしもの場合新機種の方が査定が出やすいと思います。

取られても良いなら持って行く、しかし無用なトラブルを抱えたく無いので私なら持って行かないです。

書込番号:26272149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2025/08/24 19:59(2ヶ月以上前)

>フランス旅行さん

>数年使っていないOlympus PEN Lite E-PL1を引っ張り出し、明後日からの海外旅行に持っていくべきか迷っています。
久しぶりに電源を入れると手ブレ補正が故障しているようで、IS1サインが横で赤く点滅しています。。

 そういう状況なら、持っていきません。故障しているのが手振れ補正だけなのか、他に故障してる箇所、あるいは旅行中に故障する可能性が高くなりそうですし、数年使ってないレンズが大丈夫なのか、という問題もあります。

 治安云々以前に、撮ったつもりが故障で写ってなかったでは、残念でしたと笑って済ませることもできないでしょう。

書込番号:26272154

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2025/08/24 20:00(2ヶ月以上前)

フランス旅行さん

使っていない故障したカメラなら、iPhone15より撮られても、問題は少ないでしょう。
スリも再販価格がわかっていれば、iPhoneを狙います。
カメラを持って行った方がよいでしょう。
広角なんかはiPhone15もいいですが、
ちょっとした街角なんかはOlympus PEN Lite E-PL1のほうがいい雰囲気で撮れると思いますが・・・。
手ブレ補正が必要なシーンだけiPhoneを使うといいと思います。

書込番号:26272155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2025/08/24 21:01(2ヶ月以上前)

>フランス旅行さん
旅行までの日程は余裕あるのでしょうか?
余裕があるのならセカンドショップやカメラ専門店でOlympus PEN Lite E-PL1もしくはPL2
. PL3程度を探してみるのも良いかもしれません。ちょっと余裕があるのならPL7以降の物だと使いやすいと思います。
フランスに行かれるなら裏通りは気をつけて今居る位置は何時も把握して行動した方が良いですね。
地下鉄で金のネックレスの窃盗が多いのでジュエリーはやめておいた方がいいですね。

書込番号:26272221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/08/24 22:02(2ヶ月以上前)

使えるようなら充電器共で持参した方がよいですね。
スマホは予備にすれば宜しいです。

気をつけたいのは、ホテルの人間---万札を一枚だけ抜かれるとか。

書込番号:26272273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3898件Goodアンサー獲得:201件

2025/08/24 22:40(2ヶ月以上前)

>久しぶりに電源を入れると手ブレ補正が故障しているようで、IS1サインが横で赤く点滅しています。。

数年ぶりに通電して故障中?のカメラを旅行に持参しても、トラブって写らないばかりかお荷物になってしまう可能性を考慮すると

  持参せず旅行が終わってから修理か別機材を検討する

に一票。iPhone15を持参なら大抵の撮影は何とかなるでしょう。

書込番号:26272304

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2492件Goodアンサー獲得:91件

2025/08/24 22:56(2ヶ月以上前)

他にどれだけ壊れてるか分からないものを旅行には持っていかないほうが良いんじゃないかなと思います

たくさん良い写真を撮った、と思って後で見てみたら全然撮れてなかったとか想像したら、、スリに遭うのと同じくらい恐ろしい

書込番号:26272311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2025/08/25 01:44(2ヶ月以上前)

>フランス旅行さん
あえて使って無いカメラ持っていくならiPhone15で十分かと。カメラを持って行きたい理由は何ですか。スマホの方が勝手に補正するので屋内、夜間など下手なカメラより綺麗に撮れますよ。

書込番号:26272401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:125件

2025/08/25 06:21(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種



・・・やれやれ。 「(海外旅行に)行ったことのない人に限って知ったかぶりして大騒ぎ」(笑)


・・・例えばフランス。 2024年、日本人は39万人訪れ、スリなどの犯罪届け数は185人。 185÷39万 X 100 = 0.047%


・・・0.047%って(笑) 



・・・私は海外旅行が好きで、カメラ(当然、一眼)持ってあちこち行くが、何度も夜中に酔っ払って肩からカメラ下げてフラフラ歩いてもなんともないが(笑)


書込番号:26272465

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2025/08/25 07:57(2ヶ月以上前)

>フランス旅行さん

故障してるカメラを持って行っても荷物になるだけだと思います。

ISだけが使えず撮影可能だとしても今のカメラと比べて高感度も弱いのでiPhone15で十分だと思います。

スリが多いから盗まれるとは限らないですが、狙われる可能性はあるかも知れませんから、壊れたカメラ持参して目立つ必要は無いと思います。

iPhone15なら夜景も撮れますから、iPhone15だけ持参で良いと思います。
どうしてもミラーレス一眼と言うなら買い替えて持参でしょうね、旅行に行って記録として残せない可能性を減らす上でも。

書込番号:26272498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2025/08/25 13:19(2ヶ月以上前)

〉数年使っていないOlympus PEN Lite E-PL1を引っ張り出し、明後日からの海外旅行に持っていくべきか迷っています。

完動品でない普段使ってないかめろは持って行かないですぬ

なにかそのカメラやレンズでないと撮れないけど必ず撮りたいって何かが有れば
持って行っても良いですが


書込番号:26272734

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 LUMIX DC-TZ99 購入検討

2025/08/24 11:29(2ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
屋外球場での撮影(昼間、ナイター)
【重視するポイント】
ズームで綺麗に撮れる
【質問内容、その他コメント】
スマホは格安でカメラ機能は良くないので、久しぶりにデジカメ購入を検討しています。ズーム機能と携帯性も重視したく一眼レフを除外して、LUMIX DC-TZ99が今選択肢にあります。
きっかけは、野球の試合の様子を綺麗な写真で残したいと思ったことです。子供の試合や、プロ野球の試合(個人で楽しむ用です)など。
皆さんの口コミから昼間の屋外は綺麗に取れそうだと分かりました。夜間ですがナイターで明るさがある程度ある場合はどうでしょうか(写真の鮮明さやブレなど)。
アドバイス頂けたら幸いです。

書込番号:26271696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1555件Goodアンサー獲得:225件

2025/08/24 12:07(2ヶ月以上前)

まず望遠で動きがあるのでファインダーがあった方が捉えやすいです。
夜間ナイターは望遠は強いですが。センサーが小さいので高感度に弱い。
レンズの望遠端が暗いのでそれこそブレやすいですね。

LUMIX DC-FZ1000MUが1インチセンサーで
明るいレンズで良いですが。製造終了で中古しかないのと
もう少し大きくなるので。

ミラーレスがナイターは良いでしょう。
但しどのカメラもオートでは綺麗に撮れませんので
シャッタースピード優先とか絞り優先と色々自分で
使いこなせる必要もあります。

書込番号:26271727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27343件Goodアンサー獲得:3128件

2025/08/24 12:53(2ヶ月以上前)

ズームで綺麗に撮れる

どこまでを希望しているのでしょう。
上位機種を使っている人たちからしたら、望遠域の撮影はショボいでしょう。
ただ高倍率ズームが効くので、撮れるというだけ。

書込番号:26271755

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7818件Goodアンサー獲得:184件

2025/08/24 12:55(2ヶ月以上前)

今どきの6万円程度の高倍率ズームコンデジですから、妥協も必要かと・・(^_^;)

書込番号:26271756

ナイスクチコミ!2


hard69さん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DC-TZ99のオーナーLUMIX DC-TZ99の満足度3

2025/08/24 21:16(2ヶ月以上前)

当機種

夜の松本城

>ドリドンドンさん

TZ99を購入して間もない初心者です。
あくまで私見かつ野球場内での撮影実績はありませんが、ドーム球場等であればそれなりに照度は確保できると思われますので、ズームによる撮影を主体とするのであれば、本器でも満足できるような感じがします。

本器の最大の特徴は、小さな本体で素晴らしいズーム能力を発揮することだと思っています。
風景などの撮影が主体だとすると、場合によってはスマホの方が綺麗に感じる事もあるかも知れませんが、お子さんやプロ野球の選手の撮影が主体であれば本器の能力を最大限生かせるような気がします。
何と言ってもさりげなく高倍率のズーム撮影ができるところが気に入っています。

※参考にならないかも知れませんが、夜間のお城を手持ちでズーム(200mm)撮影した画像を添付しておきます。



書込番号:26272236

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/08/24 22:37(2ヶ月以上前)

機種不明

ナイターの 1/64ぐらい? 撮影(被写体)照≒5 lx(ルクス) ※Lv(Ev)2

hard69さんの撮影画像の撮影データ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000046783/SortID=26271696/ImageID=4066270/
>シャッター速度 1/5秒
>絞り数値 F5.6
>ISO感度2000
から、
その撮影(被写体)照度を単純計算すると、約5 lx(ルクス)のようです。
※Lv(Ev)2


ナイター球場の場合、球場毎や球場内の場所で明るさの際はありますが、
Kakakuの画像アップを含めた多数の条件から、(統計的な)目安として、
Lv(Ev)9 ⇒ 撮影(被写体)照度:1280 lx(ルクス)で例示します。

特に店内照明が明るい部類の梅田ヨドバシより少し暗い程度


※以下、画像の見た目の明るさ≒【露出】は標準的であることを、前提条件にしています。


さて、
hard69さんの撮影条件の多くを流用し、
明るさの差異1280/5=64倍をシャッター速度に全ブリできたとすると、
シャッター速度1/5秒*64倍⇒ 1/320秒ですので、
スポーツ撮影としては遅いシャッター速度ですが、フルオートより遥かにマシでしょう。


しかし、1/2.3型コンデジで ISO 2000では「特に人間の肌の違和感というか画質劣化が厳しい」ので、
同じF値のまま ISO 1600や800に抑えると、シャッター速度が どれぐらい遅くなって、ナイタースポーツ撮影に向かなくなっていくのか?
を想定してみましょう。

ISO 1600
⇒ シャッター速度 : 1/250秒
投球時など動きの速い場面では、ブレ(被写体ブレ・動体ボケ)が残念ながら、全滅とまでには至らない

ISO 800
⇒ シャッター速度 : 1/125秒
投球時など動きの速い場面では、ブレ(被写体ブレ・動体ボケ)が全滅に近づく(^^;

書込番号:26272300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)