
このページのスレッド一覧(全1319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 12 | 2025年10月18日 22:47 |
![]() |
16 | 22 | 2025年10月20日 22:39 |
![]() |
2 | 2 | 2025年10月17日 22:24 |
![]() |
12 | 12 | 2025年10月19日 19:34 |
![]() |
0 | 3 | 2025年10月17日 16:28 |
![]() |
12 | 20 | 2025年10月19日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
昨日久しぶりに使用して、充電しようとしたら、オレンジのランプが点灯したままです。
どうしたらいいか分かりますか?
接点は掃除してみました。
書込番号:26318884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://cam.start.canon/ja/C013/manual/html/UG-01_Preparations_0020.html
???
充電中オレンジランプが点灯するのは正常な挙動では?
書込番号:26318889
0点

>TONMANATOMATOさん
書き込み内容からして正常だと思いますよ。
環境にも左右されますが、充電時間は約2時間。
充電開始でオレンジランプ点灯、充電完了で緑ランプ点灯。
点滅なら問題あるのかなと思いますが、正常だと思いますよ。
LC-E6はオレンジ点滅、完了でオレンジ点灯。
こちらも所有してるなら混同してるのではないですかね。
書込番号:26318896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さっそくありがとうございます。
五時間くらい経っても、オレンジのランプが点灯したまま変わらないので質問させて頂きました。
書込番号:26318901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TONMANATOMATOさん
R8にはバッテリーチャージャー LC-E17が付属していると思いますが
カメラからバッテリーを外してC-E17での充電での話でしょうか?
それともUSB電源アダプター PD-E2またはPD-E1使用して
USB-C経由での話でしょうか?
この場合USB-Cケーブルは30W以上充電(通電)可能なケーブルでしょうか?
書込番号:26318988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラで充電状態の確認は出来ませんか?
電源が入らないとかすぐに電源切れるようならバッテリー又は充電器の故障ですから修理対応。
逆に充電器でオレンジランプのままでもそれなりに充電されてるようなら、使いながら様子見するのも一つです。
書込番号:26318991
1点

>TONMANATOMATOさん
PD対応でないUSB Type-Cのケーブル使ってるとか
書込番号:26319008
0点

>TONMANATOMATOさん
リチウム充電池を長期保管すると、満充電まで入らなくなることがあります。これは充電池が消耗品である以上、避けられない現象です。その場合は、フル充電の規定時間で充電を止め、通常どおり機器で使用してください。
また、残量を0%まで使い切ってからすぐに充電するサイクルを2〜3回繰り返すと、フル充電できるようになるケースもあります。
ただし、確実にバッテリー容量は新品時より少しています。さらに、満充電(100%)のまま長期間放置すると、電極の酸化や分解反応が進みやすく、劣化が加速しますのでご注意ください。
ちなみに私は逆に、0%のまま放置してしまい、1個2万円以上するEN-EL18dをダメにしてしまった苦い経験があります。
書込番号:26319056
1点

TONMANATOMATOさん こんにちは
>接点は掃除してみました。
どのような清掃方法でしょうか?
長く使っていない場合 酸化被膜が 付きやすく アルコールや接点クリーナなどを使わないと 取れないことも有るので 確認の質問です
また 5時間ぐらい充電している時 バッテリーは熱を持っていますでしょうか?
書込番号:26319094
0点

久しぶりに使うと起きること。
カメラ本体に電池を入れておくと、自然放電が進み、最後には完全な残量ゼロに。
この状態が長く続くと、「過放電」状態に。
カメラ本体に電池を入れていなくとも、自然放電はゆっくりですが進みます。
過放電が起きていると、充電しても通常の時間では終わらない事も起きます。
劣化が進んでいる状態です。
電池やカメラ側の接点を清掃しても、長く充電ランプが点いているなら、電池の買い替えを考えたほうがいいでしょう。
まれに充電器の故障もありますが。
書込番号:26319324
0点

LP-E6系のバッテリーですが、同じような現象がありました。チャージャーをコンセントから抜き、再度行うと正常に動作する様です。繰り返しているうちに現象が出なくなりました。
書込番号:26319361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、ありがとうございます。
今日、再度試したところ、無事に充電できました。
書込番号:26319405
0点



今回、Z7を入手しました。それまではα9をメインで使っていました。まだZレンズを持っていないので購入予定です。撮影対象は風景、ペット、スナップです。標準ズームで検討しています。ただ、SONYのEマウントの24-70 f4、24-240があるのでアダプターでEマウントを使う事も検討しており、悩んでおります。アダプターを使う方法はどうでしょうか?
0点

Zなら24-50から始めれば良いと思うかな
もいろん好みに合うなら24-120でも良い
ぼくは24-70とか24-120は大嫌い
書込番号:26318768
0点

ラージマウントを活かすために純正でしょう。
散歩に、お手軽コンパクト24-50mm F4-6.3、
少しリキ入れに、24-70mm F4S。
24-50mmは揃えておいた方がよいですよ。安いけど秀逸。
書込番号:26318791
1点

>ぼんくら0130さん
Z7ご購入おめでとうございます!
自分もZ7持ってました(今はZ7II)
そしてZ6IIのときEマウントのタムロン28-200を使っていましたが、AFが怪しいです。
正確に言うと絞った時にウォブリング(?)してAF出来ません
開放ならビシッとAFするんですけどね
なのでZ24-120に買い替えました
・・・が!
諸々の事情から今はタムロン35-150F2-2.8を使ってます
めっちゃ重いですが、Z17-28と合わせてほぼほぼなんでも撮れるので、総重量は大して変わらないかと思ってます。
書込番号:26318833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

悩むことは何もありません。
マウント替えしたのですから、SONY機材はドナドナしてニコンレンズを購入するだけです。
他社レンズを無理やり使用しても不便なだけ。
書込番号:26318849
1点

取り敢えず24-120mm /f4があれば、Zシステムを堪能できます。
取り敢えずと言うのもちょっと憚られるほど、秀逸なレンズです。
せっかく描写に優れたZ7買われたのなら、レンズも純正に拘ってみたらいかがでしょうか。
書込番号:26318881
6点

>ぼんくら0130さん
とりあえず、Megadap ETZ21 ProかETZ21 Pro+でEマウントレンズを試すのも良いかと。
私はProの方を使ってますが、案外使えます。
Proだと中古で、2万円台です。
Z24-50も中古で3万円台で、軽くてお勧めです。
書込番号:26318890
0点

いろいろとアドバイスありがとうございました。
やはり、Zで揃えた方がマウントが散らばらないので良いと思いました。
望遠はD500とセットで待ってますので、標準ズームで考えたいとおもいます。SONYは処分しようと思います。元々、動体撮影はD500とα9で被ってましてので。
Sラインなら24-70 f4が今のところ第一候補ですが、どうでしょうか?
Nikonで以前に確認したら、24-70と24-120は写りそのものは変わらないとの事でした。予算のこともありますので…
書込番号:26319151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼんくら0130さん
普通は使いたいレンズがあってそれに合わせてボディを買い換えるのですが、先にボディを買って、無理くり他社のレンズをつけるなんてと思いましたが、Zレンズにすると言うことでOKですね!
24-70/4か24-120/4なら私なら迷わず24-120/4にします
どうしても予算がーとか、少しでも軽くーとかでしたら24-70/4ですが、5倍ズームあればほぼ困ることはありません。
24-70はf2.8でこそ威力を発揮します!
書込番号:26319388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼんくら0130さん
はい。70-120mmが不要でしたら、それもアリだと思います。24-70mm f/4も素晴らしいです。
個人的には、遠景にピントを当てた時、僅かに70-120mmがシャープかなと思いましたが、あっても微差だと思います。
書込番号:26320766
0点

>ぼんくら0130さん
こんにちは♪
Z7とZ24-200の相性はとても良いです♪
これ一本でボケも撮れます。つーか何でも出来て、色はZ24-120よりも花などにはgoodです♪
今持っているZレンズ1本だけ残すなら自分はコイツを残します(^^)
書込番号:26320820
1点

ありがとうございました、安価ですが、Sラインの24-70f4を購入しました。撮るのが楽しみです。
書込番号:26321039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます、予算的にきつかったです。
書込番号:26321045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます、ただ、プラマウントが気になって24-70 f4に決めました。
書込番号:26321046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます、安価ですが、Sラインの24-70f4を購入しました。撮るのが楽しみです
書込番号:26321048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました、安価ですが、Sラインの24-70f4を購入しました。撮るのが楽しみです
書込番号:26321051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます、予算的に厳しいので24-70 f4にしました
書込番号:26321055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。24-70 f4に決めました。
書込番号:26321056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます、総合的に判断して24-70 f4に決めました。
書込番号:26321058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます、Sラインが欲しくて24-70 f4に決めました。
書込番号:26321060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99
クリエイティブコントロールモードには多くのモード(表現)がありますが、これらのうち複数のモードを一度のシャッターで撮影できますか?または何らかの設定で一度で撮影できる方法はありますか?
0点

>ポケットチーフさん
クリエイティブコントロールは、1回のシャッターで複数の効果を同時に適用することはできず、選択したモードのみが反映されます。
一方で、PCをお持ちであればRAW形式で撮影しておくことで、現像ソフトを使って後から複数の仕上がりを作成できます。「同じ瞬間をさまざまな表現で残したい」という場合には、RAW+JPEG記録モードをおすすめします。
また、SILKYPIX Developer Studio SE(パナソニック向けの無料版)を利用すれば、クリエイティブコントロールを完全に再現することはできませんが、近い雰囲気に仕上げることは可能です。
ただし、ジオラマ・クロスフィルター・サンシャインの各効果については、このソフトだけでは再現が難しい点にご注意ください。
書込番号:26318474
1点

>ポケットチーフさん
クリエイティブコントロールを複数選んでブラケット撮影のようなことはできないでしょうね。
クリエイティブコントロールはjpegに適用できるけどRAWには適用できないですし。
その都度モードを切り替えて撮影するしかないと思います。
書込番号:26318637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ
X-E5は持っていませんが、X-T4のブラックは金属がすれる部分などは剥げます。
E5の軍艦部も金属になったそうなので、使い方次第では剥げるのではないでしょうか。
書込番号:26318122
0点

>D300さん
剥げる剥げないよりも
私は写真撮影の観点から反射物に写ると撮影者が目立つので
必ずブラックを選択しています。
※フィルム時代のブラックがオプション料金必要だった時代から
書込番号:26318173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D300さん
企業は、そんな常識に心当たりのない素人にもわかるように、そこら当たりのデータ(情報)も公表してほしいですね。
アルミニュウムの状態は一円玉を見ればわかりますね。柔らかい金属ですので傷ついたり酸化したりします。ですから製品などには、塗装かアルマイト処理を行うわけですが、そのどちらかが大問題ですね。Bestは塗装より劣化の少ない強度のあるアルマイト処理だと思います。アルマイト処理でも黒・銀・その他、色は自由になります。
したがって、銀も黒のどちらもその面か剥げることは防げません。要はアルミの場合、銀は剥げても素地が目立ちにくいということだけでしょうか。
使い込んだカメラは、まるでその人の技量を示すかのように渋いものです。どんどん使い込みましょう。
書込番号:26318174
0点

>D300さん
・・・最初に「カッコいい」って思った方。
・・・「第三者」からは、「黒:高性能」「シルバー:レトロチック」に見えます。
書込番号:26318229
0点

D300さん こんにちは
このカメラでは無いのですが シルバーのボディの場合 剥げる事よりも 細かい擦り傷が気になる事が多く
細かい擦り傷の場合 シルバーボディの方が目立ちやすく感じるので ブラックボディの方を選んでいます
書込番号:26318260
0点

皆さんありがとうございます。
素人の質問で申し訳ありませんが、シルバーもブラックも、アルマイト塗装をしてあるということでしょうか?
書込番号:26318273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>D300さん
ど田舎でなければ、ご自分で見て触って確かめた方が良いです。X-T5もそうですが、フジのシルバーはブラックより買取価格が1万円ほど安いです。安っぽく見えるからでしょうね。
書込番号:26318313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D300さん
アルマイト処理(陽極酸化処理)は塗装ではなく、アルミ表面に硬い酸化被膜を形成する電気化学的表面処理です。
富士のカメラでは、アルミ合金を使っているX100VI、X-E5、GFX100RFはシルバーもブラックもアルマイト処理ですが、その他の機種はアルマイト処理が使えないマグネシウム合金かプラなので、シルバーもブラックも塗装です。
ハゲ易さという点では、アルマイト被膜の方が塗装より硬いのでハゲ難いのではないでしょうか。
書込番号:26318419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-E5は、カメラの反射が問題になるような撮影は少ないのではないかと推定します。
ちょっと前までは、シルバーのほうがカメラらしくて(フィルム時代はシルバーが多かった)好まれてましたけどね。
塗装がよくなったので、ハゲはあまり気にしなくても良いような気がします。昔は、傷を気にして、ブラックのテープを貼ってましたが、最近は、もう貼ってません。傷はほとんどつきません。カメラ底部だけは、プレートなどでアルカスイス五巻三脚設置もかねて保護しています。カメラは底部を下にして置くことが多いので・・・・
要するに好みでいいと思います。
書込番号:26318473
2点

>D300さん
やまちゃん4Cさんおっしゃる通り強靭な皮膜なので、ぶつけたり派手に擦ったりせずに通常使用レベルだとそんなに剥がれないですよアルマイトって
昔のいわゆる「ブラックペイント」は普通に使ってても角が剥がれてくるような真鍮の上からの塗装でしたが、あれは本当に塗装でアルマイトによる皮膜とは異なります
多くのレンズ交換式デジタルカメラの金属製外装はマグネシウム合金でその上から塗装されてるのでX-E5は割と異色ではあります
書込番号:26318715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シルバーだな〜 と言うよりもシルバーをポチットしていました
15日にキタムラで納期未定だったのですが、さっき商品お渡し準備完了
の連絡が入り明日引き取ってくる予定、富士フイルムは,
H2・S20以外はシルバーだね
書込番号:26319106
1点

皆さんのアドバイスに大変感謝します。
結論ですが、ブラックを購入させていだきました。
シルバーも捨てがたかったのですが、一番の決め手は、ブラックのアルマイト塗装が、レンズにピッタリマッチしてたことです。
傷は気にせずに使い倒したいと思います。
ありがとう御座いました。
書込番号:26320049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6100 ILCE-6100 ボディ
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-6100&lang=jp&area=jp&s_pid=cs_ILCE-6100
本体関連は
※現在提供されているアップデート情報はありません
とのことなので
出荷時バージョン=最新バージョンですから気にする必要ないですよ。
「興味本位でそのバージョン番号が知りたいんだよ」っていうなら
残念ながらユーザーじゃないのでお力になれませぬ。
書込番号:26318053
0点

バージョン表示
https://helpguide.sony.net/ilc/1950/v1/ja/contents/TP0002647161.html?search=%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3
アップデート
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-6100&area=jp&lang=jp
書込番号:26318359
0点

Windowsパソコンをお使いでしたら付属のCopilotに尋ねてください
「ソニーのα6100のファームウェアの最新バージョンはいくつですか」
「Ver. 1.10」だそうな
信じるか信じないか・・・
しかし、
そうであってもそうでなくても
ユーザーのできることはないような
ソニーが公開してないのなら
何をしたいのかな?
<余談>
Canonのコンデジの場合は
公開バージョンとは違うバージョンのソレもあるようです
修理に出すと勝手に変更されて戻ってきます
カメラの動作挙動が修理前後で変わった時
修理のミスなのか新しいソレのせいなのか
悩むことになります
書込番号:26318372
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
20歳女初心者です
こちらを使用して、コンデジでこそ撮れる質感の自己画や風景をぜひ撮りたいのですが、ケーブルを使用してスマホにデータを送ることは可能でしょうか
書込番号:26317968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jdjrbjjbxkwoosさん
また古いモデルを検討されてますね。
価格コムのスペック表を見るとUSB2.0対応となっているので、接続自体はできそうですが上手く転送できるかどうかは、やってみないと分からない、レベルではないでしょうか。
さすがにこの機種を今でも使用されてる方はほとんどいないでしょうから、正確な情報が出てくる可能性も低そうです。
すでにお持ちでしたら試してみられてはいかがですか?
これから購入されるのなら、もう少し新しいモデルを検討されることをお勧めします。
#画像フォルダに古い富士フイルム機のデータがありました
書込番号:26317998
1点

たしかこの時代の フジデジカメは
プリンターに繋ぐ ピクトブリッジ モードと
パソコンに繋ぐ マスストレージ モード があったはずですので
マスストレージ設定にすれば
スマホからは
カードリーダーのように見える
(メールなどから添付選択できる)と思います
書込番号:26318014
1点

>Jdjrbjjbxkwoosさん
・・・「既出の質問・スレ」です。
「Windows10での写真取り込みについて教えて下さい 2021/04/08 」(Windows11でも同じです)
https://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=24069278/
---------------------------------
SidRottenさんの回答
FinePix F31fdをUSBケーブルで接続して、カメラの電源を入れた時、PCのアイコンを開くとローカルディスクとして認識されていますか? 認識されていれば、中に入っている画像はコピーできますけど。
---------------------------------
書込番号:26318016
1点

>Jdjrbjjbxkwoosさん
・・・あ、質問は「スマホ」でしたね。 「PC」と間違えました。 すみません、取り消しです。 申し訳ない。
書込番号:26318019
1点

>Jdjrbjjbxkwoosさん
質問の件以前に、
・「xD(ピクチャー)カード(※1)」専用の機種であること。
・「手ブレ補正(※2)」が無いこと。
を承知でしょうか?
基本的に、
xDカード
↓
メモリーカードリーダー(ライター)
↓
PC
↓
スマホ
※スマホと直結可能なメモリーカードリーダー(ライター)もある事はありますが、アテにせず、上記を基本に。
(性能としては、完動であれば Win.7の時期程度のPCでも十分)
※1
iPhone 4が発売された「2010年」に製造および出荷終了
(「311」以前、ちなみに発売は 2002年)
※2
光学式または撮像素子シフト式の手ブレ補正の仕様では無い
書込番号:26318050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
注
少なくとも F31dの発売後しばらくであれば、
デジカメ ⇒ (専用ケーブルで)USB接続 ⇒ PCで「リムーバブルディスク」として認識
となるハズですが、
もし「現在」では認識しなくなっていたとしても、メモリーカードリーダー経由で可能(当然ながら【xD(ピクチャー)カード対応】のメモリーカードリーダー)が必要
書込番号:26318057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
コンデジが流行っているということで2000年から;2010に発売されたものが欲しいなと思い…ちょっとはっきりしていない質感で撮りたいんですよね…いかがなものでしょうか汗
あとf200exrも気になっておりますね、!
asカードリーダーでスマホに送れたら良いなと、やはりpc挟まないと無理そうですよね
書込番号:26318139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぃゃぃゃそれが
スレーブが標準でない機器がこの時期あるんですよ
ちょっと取説PDFでは FinePIXビュアー前提に書いてあって
デフォルトがホストかスレーブかは 判別できませんでした
物理的には USBーCコネクタのスマホなら
USBーAx3 のハブに
メーカー純正AV=USBケーブルを
繋げばいいんじゃないかと思うんですが
それより
ヤフオクで Xdカードリーダーを探したほうが早いかと
(USBーC変換USBーAは必要)
書込番号:26318149
1点

ありがとうございます!
スマホの端子がライトニングなのですが、xdピクチャーカードが挿入できる、ライトニング端子のsd カードリーダーを使えば良いというわけではないんですかね??
書込番号:26318164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はType-CのSDカードリーダしか持っていないのでわかりませんが、、
コレを使えばということですよね♪
しかしF31fdとは・・20年前くらいの銘機ですね。
それでも600万画素ありますから、案外ハッキリ撮れますよ!
F200EXRは倍の1200万画素機ですから・・(^_^;)
書込番号:26318275
1点

ありがとうございます!
f31は少し暗く映るのですかね?正にこれを使えばできるのかなと考えていました
xd ピクチャーカード挿入可能と書いてないとダメですかね??xd カードとしか記載されてるのが多くて💦
書込番号:26318611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jdjrbjjbxkwoosさん
Lightning、USB-C、USB3.0(タイプA)の3つの接続方式に対応したカードリーダーがありますので、これならiPhoneに接続して写真かファイルで読み込み可能だと思います。
SDも読み込み可能だと思いますから便利だと思いますよ。
https://amzn.asia/d/gdVbrI0
自分もiPhoneでLightning SDカードリーダーで読み込みしてます。
CFカードだとカードリーダーで読み込みしてます。
Lightning3カメラアダプタにカードリーダー接続してますが電圧足りないのか電源供給して使ってます。
xDピクチャーカードなら電源供給なくても大丈夫かなと思います。
既にカメラ購入しててxDピクチャーカードも購入してるなら良いのですが、xDピクチャーカードは販売終了してるので、これから購入を考えてるならSD採用のカメラが良いと思います。
Lightning SDカードリーダーで読み込み可能です。
純正もありますし、Amazonに互換も出てます。
F31fdは1/1.7スーパーCCDハニカムHRでxD採用。
F200EXRは1/1.6スーパーCCDハニカムEXRでSD。
どちらもコンデジとしては現行よりもセンサーが少し大きく、当時だと上位機のコンデジに採用されてましたね。
書込番号:26318674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
ちなみにsdカードでおすすめなコンデジってありますか??質感は31が凄く気に入ったので、人物をいい感じに映れば尚嬉しいです、、、ね、、
書込番号:26318738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jdjrbjjbxkwoosさん
>2000年から;2010に発売されたものが欲しいなと思い…ちょっとはっきりしていない質感で撮りたいんですよね…
敢えて古いデジカメでぼやけた質感にしたい?というご希望でしょうか?
具体的にどんな感じがお好みなのか分かりませんが、今ならスマホで撮影して雰囲気を変えるアプリを使うのが一番簡単なように感じます。
例えば私はFanForCamというアプリを使っています。
これを使えば富士フイルムのフィルムシミュレーションのような効果も得られますので、何かと楽しめます。
書込番号:26318784
1点

>Jdjrbjjbxkwoosさん
F200EXRで良いのではないですかね。
フィルムシミュレーションもあるので人物撮影も良いのではと思います。
F31fdはスーパーCCDハニカムHR。
画素数が増えた1200万画素に増えたF50fdはxDも使えるけど、SDカードも使えるしスーパーCCDハニカムHRなので質感はF31fdに近いかも知れませんね。
800万画素のF40fdもありますが、高感度がF31fdと比較して良くないようです。
そこも改善したのがF50fdのようです。
どちらにせよ、古いカメラは故障リスクがあるので予算を決めて(1万とか1.5万まで)探した方が良いと思います。
書込番号:26318905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jdjrbjjbxkwoosさん
スマホでなくLightningですと古いタイプのiPhoneですか
Lightning端子のiPhoneだと直接は繋げないのでOTG対応でxDピクチャーカード対応のカードリーダーが必要だと思います
アマゾンでxDピクチャーカードで引いたら良さそうなカードリーダーがありますで下の内容で検索してみてください
メモリーカードリーダー, 5in3 Lightning
書込番号:26319021
1点

ありがとうございます!調べてみます
現在F200xdかこちらのどちらかを購入するかで迷っておりまして、前者のコメントの方にもf31を絶賛する声が結構あったのでこちらが気になってしまいます、、
自分を今風で言うと少し尊げなエモさが出るように撮りたいのですが、それだと画素数600ぐらいの2004-2007年ぐらい発売のを買った方が良いのか…?と思いましたが、こちらの方だと風景も美しく撮れそうなのでこちらで画素数下げて撮れば良いか!となりました。
如何なものでしょうか笑笑
書込番号:26319083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F200EXRは・・F31fdの高感度とF100fdの高解像度を備えている感じのカメラですから(^_^)v
SDカードですし、シャンパンゴールドのボディを選ぶこともできますね♪
SDカードであれば、スマホに取込むリーダーも選び放題です。
書込番号:26319295
0点

ありがとうございます!
ちなみに、200は少し黄色味に映りますか??凄く綺麗ですね!!少し青みというか暗目に映るのが好みなので、黄色味だと迷います
書込番号:26319493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)