カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(16453件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1315スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1315

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

相談させてください。
先日、こちらのカメラを楽天市場を経由してネット通販で購入しました。

中箱を開封したところ、保証書の添付がありませんでした。
メーカーに問い合わせすると販売店に確認するよう言われ、販売店に問い合わせするとビニール袋に入れて説明書と一緒に封入されていると言います。
しかし、説明書等の紙書類は裸で封入されており、ビニール袋自体ありません。

こちらある程度使用した後、売却することも視野に入れていたため、封入物は全て丁寧に開封し、全ての備品を購入時に近い形で保管しており、見落としはありません。

今のところ動作に問題はありませんが、今後使用する中で不調が出た際に補償が受けられないのは困ります。
このようなケースは初めてで、このままでは泣き寝入りしかないのでしょうか?

このような場合、どのように対応すれば良いでしょうか?アドバイスいただけますと幸いです。
また、R50をお持ちの方おられましたら教えてください。保証書は説明書等と一緒にビニール袋に入っていましたか?

書込番号:26317416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60645件Goodアンサー獲得:16181件

2025/10/16 11:13

機種不明

メルカリでの出品物です。

保証書が商品紹介の写真に写っています。

https://jp.mercari.com/item/m26669441525

書込番号:26317433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/10/16 11:28

製品の外箱ではなく、梱包箱の中は。
納品書は。

書込番号:26317441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27312件Goodアンサー獲得:3126件

2025/10/16 11:32

箱を開けると一番上にビニール袋に入った取説や保証書が出てきます。
袋がない場合、一度購入店が開封している可能性が高いです。
それだと未使用品の新古品になります。
店舗に連絡して、返品の対応を言うべきです。
対応しないなら、楽天側に通報すべきです。
交換や返品希望なら、製品は極力触らず箱に入れて保管すべきです。
この手の問題は早く手を打たないと、対応をして貰えなくなります。
R50の開封動画。
どちらの動画も袋が映っています。
https://www.youtube.com/watch?v=iv37E-fxyNI
https://www.youtube.com/watch?v=jD1F6VHY6KI

書込番号:26317443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/16 11:35

>yukimidafukuさん
>保証書は説明書等と一緒にビニール袋に入っていましたか?

ビニール袋は忘れましたが、保証書は必ず添付されます。
話から察するに、悪質な店に中古品か金融品を売りつけられました可能性があります。
異常に安いネット通販では稀にあります。楽天市場を経由しては関係ありません。

返品と返金を申し出て、ダメなら店名を公表しても良いと思います。

>このままでは泣き寝入りしかないのでしょうか?

多分

書込番号:26317447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2025/10/16 11:52

ありがとうございます!
メルカリは確認していませんでした。
貴重なアドバイス助かります。

書込番号:26317461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/10/16 11:53

ありがとうございます。
製品箱の外側、ダンボールには注文書はありましたが、保証書の同封はありませんでした。

書込番号:26317463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2025/10/16 11:54

>yukimidafukuさん

R50ではないけれど、キヤノンのカメラの箱を確認して今保証書を見たら、ビニール袋には入っていませんでしたね。
実店舗で買ったので、買った日付を入れているので袋から出したのかもしれませんが・・・。

>このようなケースは初めてで、このままでは泣き寝入りしかないのでしょうか?

うーん、難しいですが、「保証書が入っていなかったので返品したい」というしかないのでは。
今までこのようなことは経験ありません。

書込番号:26317464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/10/16 11:57

返信ありがとうございます!
開封動画あるんですね、そこまで確認できていませんでした。
開封済みの新古品、そんなことあるんですね…
販売店の返信内容と届いた内容が異なるので可能性ありそうです。
現在、返品及び対応を確認しているところなので、埒が開かないようなら楽天市場にも問い合わせするようにいたします。
貴重なアドバイス大変助かりました!

書込番号:26317468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/10/16 11:59

ご返信ありがとうございます。
保証書が無い家電製品なんてあり得ないですよね。
販売店側の主張と届いた商品に違いがあるので悪質な品が届いたものと思います。
現在、販売店に返品対応について連絡し、対応待ちです。返信内容を見て今後の対応を考えたいと思います。

書込番号:26317470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/10/16 12:02

わざわざお手元のカメラを確認してくださりありがとうございます!
今まで実店舗、通販と併せて様々な家電製品を購入してきましたが、このようなことは初めてです。
私にとっては高額な品なので、残念な気持ちでいっぱいです。
現在、販売店へ返品を求めており対応待ちのため、返信があり次第、今後の対応を検討したいと思います。

書込番号:26317473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/16 12:11

>yukimidafukuさん

消費者センサー、消費者庁等に相談が良いと思います。
楽天は頼りにならないです。
それと、
キャッシュバックキャンペーンはナシですか?

書込番号:26317479

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2025/10/16 17:22

>yukimidafukuさん

最近は購入してないけど、キヤノンのカメラ買って保証書がビニール袋等に入ってた経験はないですね、記憶違いかも知れませんが。

本来、保証書は購入時に店舗の印を押印するので袋に入れておくことはないように思います。

アクセサリー関連は封はされてなかったと思いますが取説等が付属してた場合、封がされてたと思いますので開けて押印することはなかったと思います。

箱に直接入ってたと思います。

楽天市場で購入したようですが、どちらのショップですかね。
ネット通販でも大手量販店なら保証書が入ってないことはないと思いますが。

ビニール袋であろうと、箱に直接だろうと入ってないなら添付されてなかったのではと思います。

メーカーにどのような質問をしたかは分かりませんが保証書は袋に入って付属してるのかくらいは教えてくれるようには思います。
保証書の有無については購入店での確認だと思いますが、梱包についてはメーカーで教えてくれそうに思いますけどね。

楽天市場でもキタムラとかなら店舗で確認すれば教えてくれそうには思いますが、安売店なら怪しい気もしますね、入ってたのかが。




書込番号:26317660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:45件

2025/10/16 22:05

>yukimidafukuさん

もし以下のような俺様ルールが書かれていても新品として販売しているなら免責されないはず。消費生活センターに相談しましょう。

・返品・交換はいかなる理由があっても一切致しませんので十分にご検討頂いた上でご購入をお願い致します。
・化粧箱に保管時の擦れや傷み等がある場合がございます。

書込番号:26317853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15891件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2025/10/16 22:10

こんな時、国内大手の楽天・ヤフーのショッピングモールは出店者に丸投げで何も役に立ってくれない!

書込番号:26317859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:61件

2025/10/17 19:01

保証書なくしたんじゃないかと、水掛け論になりそうですね。

昔、ニコンのカメラで保証書をなくしたことがありましたが、領収書を見せたら、無料で修理してくれました。

最近、一般的に保証書に日付や名前がはいっていないことが増えています。領収書があればいいみたいです。ただし、領収書に製品名が入っていないとダメです。

ついでに言えば、保証書のあるなしで、中古店で、引き取り値段が変わったことはないです。1年以内の売却でも、保証書要求されたことないし。どうなってんのかな、と思いますけど。ユーザーが変わると保証効かなくなるんですかね?

書込番号:26318483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/17 19:24

>sonyもnikonもさん
昔、ニコンのカメラで保証書をなくしたことがありましたが、領収書を見せたら、無料で修理してくれました。

今はダメが多いです。

書込番号:26318505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件Goodアンサー獲得:88件

2025/10/19 13:18

こういうのって、販売店(or販売者)に強気に言えない人っているみたいですね。
私なら即電話して問答無用で返品、消費者センターや警察に連絡するくらいの事を言ってフツーに強気に交渉します。
もし、店側が手違いを認めても、信用ならない販売店と判断し、返品→全額返金させます。

また、昔から今も変わらず、女性はナメられる傾向は変わらないと思いますので、交渉術に長けた身近な男性に頼んで販売店と交渉してもらうのが吉です。

勿論、貴女の間違いで無ければ。

書込番号:26319753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/19 13:53

>yukimidafukuさん

低い姿勢で丁寧に、

今は時代が変わって乱暴者のクレーマーは、逆にカスハラと判断されて警察に通報されますよ。
強気、強い語気は恫喝と判断されてヤバイ、逮捕されます。あくまで丁寧に、

キミ、昭和のモーレツオジサンですか?

書込番号:26319780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

SIGMA、SONYどちら?

2025/10/16 08:49


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG DN II [ソニーE用]

クチコミ投稿数:1件

皆さんの意見を聞かせてください!

今までボディがα7IVでレンズが初代のシグマ
24-70mm F2.8 DG DNを使っていたのですが先日壊れてしまい…古いレンズでしたのでいい機会だと思い買い替えをしようと思っています。

そこで質問なんですが
シグマ24-70mm F2.8 DG DN II
SONY 24-70gm2

どちらの方がいいのでしょうか?
純正がいいのはもちろんわかります。
ただ最近子供も歩くようになり70-200の購入も考えていたところなのでなるべくなら予算はおさえたいです。
ずっとシグマ初代を使ってきたので重さも2世代目なので可愛いものです笑

被写体は愛犬、息子がメインです。
犬も撮影するためAFも早い方がいいのですが実際シグマでも動く犬に対してピントはgm2 に近い感じで会うのでしょうか?

正直gm2 は高すぎてドッグランや公園に持って行くには少し怖いです笑
それでもgm2 でしょ!や持ち歩くならシグマでしょ!など意見お願いします!

また他のレンズもある程度持っているのですが24-70が便利すぎてあまり持ち出さない為他のレンズのおすすめや紹介は遠慮させてもらいます!ごめんなさい!

有識者の方意見お願いします!

書込番号:26317365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/16 11:14

>よーちゃん1103さん
>FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2
ズーム全域開放値F2.8の明るさで小型・軽量の大口径標準ズームレンズ。独自の高推力な「XDリニアモーター」や「フローティングフォーカス機構」などにより、従来と比べてズーム中のAF追従性能が約2倍向上している。

カメラの性能を100%引き出そうとすれば、ソニー純正だけになります。
画質やAFはもちろん、被写体認識とトラッキングによる動体AFでは、特にシグマは大きく劣ります。
ただし、α1クラスでの話との意見もあり、スレ主のα7Wでは差が少ないかもしれません。

でも年末に発売されるα7Xでは大きな差があると予想されるので
今後買い替えた時に後悔したくないなら、安心安全なソニー純正だけになります。

書込番号:26317434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3731件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/16 16:19

満足できなかったとなったとき、、、
純正を購入した場合、こんなもんかな・・・と諦めることができるが、
サードパーティー製を購入した場合、純正にすればよかっと、後悔する。

少しでも迷ったら純正。オイラなら。

書込番号:26317622

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4854件Goodアンサー獲得:336件

2025/10/16 17:18

価格コムのクチコミで、こういうスレを立てたら、
誰もスレ主のフトコロ事情なんて気にしないですから
純正を勧めてくるのはいつもの成り行きです。
まぁ、確かに無難な選択ではあります。
悪く言えば無難ゆえに面白味がなく、良くて当たり前な価格ですからね。撮った写真で純正かシグマか、が判る差があるのでしたら純正で良いと思います。ご参考までにリンクを貼っておきますね。

https://digicame-info.com/2024/07/24-70mm-f28-dg-dn-ii-artfe24-7.html

書込番号:26317657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/16 17:41

ソニーのレンズはメイドインチャイナ?タイ?
シグマのレンズはメイドインジャパン。会津工場だったか。

お金に余裕があるならソニー。節約したいならシグマ。

趣味レベルならシグマで十分じゃない?そもそも値段が高い!高いレンズは気を使うし万が一の時ショックが大きい。気軽に使える方が精神的に楽だし持ち出したくなるでしょう。 ましてや、子供と愛犬に気を使ってカメラは二の次、三の次になる事を考えるとネー。

純正はプロやハイアマが撮影に専念したい時じゃない?
自分自身がこだわるなら純正をどうぞ。

書込番号:26317679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:122件

2025/10/17 06:04



>よーちゃん1103さん

>被写体は愛犬、息子がメインです。


・・・「止まってジッとしている」のであれば、「どちらでも良い」となりますが・・・。


・・・「問題はココ」ですね↓↓↓

>犬も撮影するためAFも早い方がいいのですが実際シグマでも動く犬に対してピントはgm2 に近い感じで会うのでしょうか?

・・・「前提」として「gm2 は合う」のが前提となってますが、「はたして、そうでしょうか?」


・・・「動く犬」「動き回る子供」って「メチャクチャ難度が高い」と思うのですが、「α7IV+gm2」だと、「普通の人がシャッター押すだけで撮れる」ものなんでしょうか?


・・・ちなみに「今まで使っていた、α7IVにレンズが初代のシグマ24-70mm F2.8 DG DN」だと、どの程度の「割合(歩留まり)」で「成功」していましたか?


・・・おそらく、「どちらを使っても同じ割合(歩留まり)の成功率」ではないのかなあ、って気がします。



書込番号:26318010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:34件

2025/10/17 08:59

>被写体は愛犬、息子がメインです。
犬も撮影するためAFも早い方がいいのですが実際シグマでも動く犬に対してピントはgm2 に近い感じで会うのでしょうか?

Sigma 24-70mm F2.8 DG DN II | ART Review: A Worthy Upgrade?
https://youtu.be/zKUFH4QetWM?si=O5kd9Nkjhy5QMXj_(10分30秒から猫の動体AFテスト)

全モデルよりも最大で3倍の推力があるHLAモーター採用(AFが3倍速くなるわけではないが)という事で、初代よりは速くなっている筈です。
私自身は動きものにはあまり使っていないので何とも言えないですが、仮に24-70GMUの方が歩留まりが良いとしても価格面や「もし壊したら」と心配する位ならシグマを買ったほうがいいと思います。先代よりも絞り開放の描写もよくなっている(両方購入の上テストしてます)上に軽いので、私は初代から買い替えて良かったです。
AFについてはピントが薄い70-200のほうが性能差が出やすいのではないでしょうか。

書込番号:26318111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:63件

2025/10/19 05:52

>よーちゃん1103さん
リセールバリューを考えると、
ソニーは28万で買って18万で売れるので差額10万円。
シグマは17万で買って11万で売れるので差額6万円。
私はソニーとシグマの価格差は4万円と考えます。

シグマのArtラインって十分高級なレンズなので、
AFの性能はGMUと比べなければ必要十分ですね。

ソニーとシグマの差は、
写真撮影時にシグマだと連写が15コマ/秒に制限されること、
動画撮影時にアクティブモードの効きがシグマの方が悪いこと、
くらいだと思います。

連写の制限はα1やα9系のボディなら影響しますがα7Wなら影響なし、
動画撮影の手振れは三脚とビデオ雲台を使うか、ジンバルを使えば差がなくなります。

価格差と性能差を考慮して、
動画を撮らないならシグマ、
動画を撮るならどちらかお好みで、
ボディをα1かα9系に買い替える予定ならGMU、
で良いかなと思います。

私はGMレンズを持って子どもの撮影に公園や花畑に行きますよ。
怖いと思うのは最初だけですね。

書込番号:26319505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2025/10/19 11:19

>よーちゃん1103さん

買えるなら純正では?

今まで、
シグマのレンズで不満がなければ、
初代の24-70mm F2.8 DG DNより悪くはならないと考え
また、70-200も視野にあるなら、
シグマの24-70mm F2.8 DG DN II でよいと思うけど…

開放値F2.8が必須ですか?
さらに単焦点との併用の考えはありますか?

いずれにせよ主観もあるから
一度、レンタルできるなら
24-70mm F2.8 DG DN II を試してみては?

書込番号:26319685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 この機種かD7200か

2025/10/16 07:37


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
主に植物や昆虫撮影や風景
【重視するポイント】
お値段、持ち易さ
【予算】
50000から90000
【比較している製品型番やサービス】
D7200に既持の18-200DX
【質問内容、その他コメント】
娘が大学のサークルで使用するカメラでお手頃を探しています。
先輩方はもう少し上位機種を使われているみたいですが、予算と使いやすさで、こちらの機種の提案を受けたみたいです!
どちらが、初心者だとどちらが使いやすいのでしょうか?

書込番号:26317328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:1241件

2025/10/16 08:08

>じゅんころんださん

>> 娘が大学のサークルで使用するカメラ

これからは、ミラーレス一眼の時代ですので、
ミラーレス一眼から探されることをおすすめします。

書込番号:26317338

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4854件Goodアンサー獲得:336件

2025/10/16 08:21

デジ物ですから、新しいD7500の方をお勧めします。
先ず、連写性能がD7500の方が圧倒的と言える程良いです。
D7500は上位機種であるD500と同等の性能を有しています。
ただ、D7200の方が優れている部分もあります。
D7200はSDカードスロットが2つあり、バッテリーグリップも使用可能等。
カメラとしてはD7500の方が新しい分高性能ですし、今尚現行機種として新品が売られていますので、私的にはD7500がお勧めです。

書込番号:26317346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2025/10/16 09:06

>じゅんころんださん

D7200で良いんじゃないですかね、レンズもありますから。

確かにミラーレス一眼の時代ですが、レンズも含めてゼロからの出発だとミラーレスをオススメしますが、現状を活かしながらで良いと思いますからD7500追加がベターな選択だと思います。

写真を学んだ上で先々必要ならミラーレスへの買い替えで良いと思います、一眼レフでも写真は学べますから。

D7200はD3桁系とD5000系の間を埋めた機種ですからD7500もよりも上位機同等にダブルスロットとか搭載されてたりします。
東芝製の2400万画素センサーは高評価ですし。

D7500はD500が出たことでダブルスロットじゃなくなりましたが、AFはD500同等ですから昆虫撮影には良いと思います。

先輩方からのオススメでもありますからD7500で良いと思います。

書込番号:26317370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2025/10/16 09:43

画像処理プロセッサが一世代新しいExeed 5、D7500のほうが良いでしょう。
D7200のマニア的魅力は、イメージセンサが東芝DKAOというっことで、んまぁ---。東芝最後の記念的センサ。

書込番号:26317383

ナイスクチコミ!3


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2025/10/16 11:05

機種不明

7200をお勧めします
私は7200は使っていませんが7200の前の7100と7500は使ったことがあります
7500は一眼レフからミラーレスへの移行期のカメラで7200より新しいのですが
コストダウンが進んであまりその質感に満足できませんでした
撮影するときはその機材に対する満足感も大事だと思います
写った結果はカメラが少し新しいからと言ってたいして変わらないと思いますし
手にもって愛情が持てる器械のほうがいいのではないかと思います
新しいカメラがいいという人は少し高いけどミラーレスまで行ったほうが最新のカメラと思って撮影できそうです
すっかりミラーレスに移行してしまった個人的感想です

書込番号:26317423

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2025/10/16 12:42

>じゅんころんださん
誤:先輩方からのオススメでもありますからD7500で良いと思います。

正:先輩方からのオススメでもありますからD7500でも良いと思います。

D7500追加でも良いですが、所有してるD7200を使って不満が出たら買い替え等を考慮するってのが現状ではベスト、追加がベターって意味ですね。

D7200を使って写真を勉強、今後も続けるなら買い替え等を検討。
レンズがあるからD7500か慣れてきたのでミラーレス移行でZ50U等を検討するのが良いのではと思います。

書込番号:26317507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1603件Goodアンサー獲得:49件

2025/10/16 14:27

>じゅんころんださん
D7200をお持ちなら使われるのが良いと思います。
しかし、レンズをお持ちだがD7200の購入相談ならミラーレスのキットレンズセットをお勧めします。

書込番号:26317567

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4854件Goodアンサー獲得:336件

2025/10/16 16:59

それから
>どちらが、初心者だとどちらが使いやすいのでしょうか? どちらもニコン中級機ではあるものの、大きな違いはD7500になるとシャッターボタン近くに独立したISOボタンが付いた事でISO感度の変更がしやすくなった事と、カメラ背面のモニターがD7200迄の機種では観る事しか出来ませんでしたが、D7500になるとタッチパネル対応になったので、操作性は向上しています。なので初心者の方ならばD7500の方が操作も優しいと思いますよ。

書込番号:26317644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:37件

2025/10/16 21:08

>じゅんころんださん

 D7200はDXフォーマット(APS-C)の上級機として2015年3月に発売されました。上面・背面カバーにマグネシウム合金を採用するなど、堅牢なボディ構造を備えており、機械としての完成度が高いモデルです。

 翌2016年4月にはDXフォーマットの最上位機種D500が、同年11月には入門機D5600が登場しました。さらに2017年6月には中級機D7500が発売され、現在では唯一の現行モデルとしてラインアップに残っています。

 このため、D7200は「二世代前のDX上級機」、D7500は「一世代前から継続している現行中級機」という位置づけになります。D7500はSDカードのダブルスロット非搭載、液晶モニター解像度の低下、外装の樹脂化などコストダウンが見られる一方で、EXPEED 5への進化による処理速度の向上、D500と同じCMOSセンサーの採用による高感度耐性の改善、バッファーメモリーの大容量化、オートフォーカスやオートホワイトバランス精度の向上、背面液晶の固定式からチルト式への変更など、多くの点で完成度が高められています。

 さらに、生産終了から7年以上の修理対応が見込まれることを考慮すると、私はD7500をおすすめします。

>【使用環境・用途】 主に植物・昆虫撮影や風景

 比較的ワーキングディスタンスを確保しやすい、マイクロニッコール105mmがあると便利です。D7500にはAFカプラーが搭載されているため、AI AF Micro Nikkor 105mm F2.8Dならば比較的安価に入手でき、オートフォーカスで使用できます。

https://kakaku.com/item/10503510249/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

>初心者だとどちらが使いやすいのでしょうか?

 極端な差はありませんが、グループエリアAFが使えたり、チルト液晶があるD7500の方が使いやすいのではないかと思います。

書込番号:26317802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4123件Goodアンサー獲得:76件

2025/10/17 06:15

D7200ですね。長らくニコンDX機を引っ張ったカメラです。このカメラの東芝センサーはD500を凌駕します。とてもクリアで諧調豊かです。D7500は使った事がありませんが、連写性能が上回って居るようですね。でも、スレ主様の使用対象なら、高速連写を求めるよりも、画像の優秀さを選択される方が良いかと思います。

書込番号:26318017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3879件Goodアンサー獲得:201件

2025/10/17 08:22

『カネは半分出してやるから残りはアルバイトで稼げ。細かい諸々は先輩に聴け』に一票。

大学生でサークルで使うのであれば、先輩方にあれこれ聴いて自分で判断が当然、と思う処も正直あります。

ついでにいえば、
  >主に植物や昆虫撮影や風景

どの程度のクオリティの成果が必要なのかサッパリ判りません。
『単に写ってれば良い』のか、
『サークルの研究成果?か何かで"それなり"の出来』を求められてるのか

マクロ(ニコンならマイクロ)レンズが必要なのか、キットレンズで十分なのか、スマホの方が使い勝手が良いのか、色々御座います。

そこら辺含めて『自力判断』と言うキーワードが活きる頃合い、に一票。

書込番号:26318084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/10/17 20:00

>くらはっさんさん
>みきちゃんくんさん
>CB雄スペンサーさん
>sweet-dさん
>Kazkun33さん
>with Photoさん
>Prisoner6さん
>うさらネットさん
>おかめ@桓武平氏さん

ご教示ありがとうございました!
本日、都内のカメラ屋さんを数件まわりまして、色々と見て回った結果、古いレンズを下取りに出しまして、これからも使い続けれるようにとの事で Z50Uのレンズセット新同品を少し予算からオーバーでしたが、購入いたしました!
早速、本人はカメラ持って夜の街へ写真撮りに行きました!
ありがとうございました♪

書込番号:26318527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

ボクはバカですかね?

2025/10/16 00:27


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

クチコミ投稿数:37件

ペンタのs1 s2 k70で黒死病などを経験し、静止画はいいが動画もダメダメ。それでフルサイズのニコン、サブにフジですが、フジのm5を購入し、コンパクトで写りは満足してますが、ファインダーが無いのは思いの外、キツイし楽しめません。ニコンのEVFも、実用はいいのですが、やはりアナログビューファインダーには遠く及びません。もちろん感覚的なもので、電子シャッターも、なんか違う。

だから、こちらを検討してます。こちらの機種とかつて所有していたリミテッドの21と16-85をもう一度中古で揃えようかと。

つまり、アナログビューファインダーと、メカシャッター音が目的というわけです。もちろんk70で写りが良かったというのは大前提なんですが。

バカですかね?

書込番号:26317224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15891件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2025/10/16 01:07

>ぽん助ザエモンさん

感性第一で今の技術に馴染めないのなら
趣味の世界ですし、良いのでは無いですかね、
いっそのこと完全メカ(電池も使わない)フィルムカメラって選択肢も有るかも知れませんよ、

書込番号:26317240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2025/10/16 02:10

>ぽん助ザエモンさん

EVFは進化してて上位機だと見やすくなってますが、光学ファインダーに慣れ親しんだ環境からだと目が疲れたりするのかも知れませんね。

ペンタックスは一眼レフ継続を発表してますが、後継機が中々出ないのとレンズの選択肢が少ないので新たに始めるにはオススメできないかなと思います。

ただ、元々はペンタックスユーザーですし、レンズの選択も決まってるので購入して使うのは良いと思います。

KFは黒死病の関しての情報は無く、K-30から始まりましたが、後継機になれば発症は減ってるようなのでペンタックスを使いたいなら購入しても良いと思います。

ペンタックスの悪いところもご存知でしょうから、購入しても良いと思います。

書込番号:26317258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29784件Goodアンサー獲得:4571件

2025/10/16 02:15

目的に動画が含まれるのであれば意味はないと思います。

ペンタックスは動画には力を入れていないので、専用のカメラとしてパナソニックのDC-G100シリーズあたりを選ぶのがいいでしょう。

書込番号:26317260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2025/10/16 05:38

趣味の世界ですよ。
自分が良いと思う物を使って楽しむ。
他人がとやかく言うことではありません。

私は電子シャッター派で、連写主義で、ファインダーは要らない人です。
自分の世界で楽しんでます。

書込番号:26317294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:122件

2025/10/16 05:54



>ぽん助ザエモンさん


・・・「価格コムの住人たち」と「程度は同じ」ですので安心して良いかと思います(笑)

書込番号:26317296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/10/16 07:12

正常進化です。
向後は迷わないようにしましょ。

書込番号:26317317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:1241件

2025/10/16 08:11

>ぽん助ザエモンさん

>> つまり、アナログビューファインダーと、メカシャッター音が目的というわけ

それですと、昭和時代のフィルムの一眼レフが、超おすすめです。

書込番号:26317340

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5463件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/10/16 09:30

KFは実質K70(同梱充電器をUSB-C対応にしてEU対応)なので、
K70の不満点を、お持ちの他機でカバーできるのなら良いのではないかと思います。

ただ、シャッター音などはK-3系(KP含む)のほうが良いとは思います。

書込番号:26317376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX KF ボディのオーナーPENTAX KF ボディの満足度5

2025/10/16 11:56

>ぽん助ザエモンさん

貴兄がバカなら、自分もバカです。

ミラーレスに移行時、レフ機をすべて売却してしまい後悔して購入したのがKFでしたから。
懐があまり痛まずに、気軽に持ち出せる点も魅力でしたし。
元ペンタックスユーザーなら、KFが初めての俄ユーザーである私よりも経験があるのでアドバイスなど不要でしょう。

レフ機を使いたくてKFを購入したので、Lvビューは一切使わずに撮影しています。
懸念材料の黒死病も、いまのところ出る気配もありません。
私のKFに関して言えば、至って快調です。購入してよかったです。
ペンタックスの魅力の片鱗でしょうが、KFで触れられて満足しています。

書込番号:26317467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2025/10/16 12:04

ぽん助ザエモンさん こんにちは

フィルムカメラ時代は 使いたいレンズが色々あり マウント増やしていましたが デジタルになってからは カメラ本体の使用期間修理やセンサーの変化により短くなり マウント増やす事無くなりました

実際 自分の場合 カメラが何台あっても 撮影する時は1台ですので カメラ本体増やすほど 使わないボディが増えていきました

書込番号:26317474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:91件

2025/10/16 12:57

ぽん助ザエモンさん

ぜんぜんバカじゃないと思いますよ。

私も、もしもKPを使い続けていて、傷んで使えなくなったら KFを購入していたと思います。
お気に入りのレンズも決まっていることですし。

まぁ、ファインダーの撮影感と ペンタックスの色味に惚れた人が、他人がどうこう言おうと 気にする必要はないと思います。

残念ながら私は
 ・眼が悪くなって、ファインダーではピントを合わせることが出来なくなった(でも、ファインダーを覗いて撮影すのが好き)
 ・体力が落ちて、KP+12−24 ですら、半日の観光で足腰が疲れて動けなくなった
ので、4/3 規格にマウント変更しましたが。

先日久しぶりに K3-V を触ってきましたが、重かったですね〜



書込番号:26317518

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2025/10/16 21:04

>ぽん助ザエモンさん
PENTAXユーザーです。
良いと思います。
私はEVFが目に合わず、いまだに一眼レフに拘ってます。
レンズも21mmLimitedと16-85という使いやすくて写りのいいものを選ばれてますし。
趣味ですから、ご自分が大事にしてるものを優先されたらいいと思いますよー。
楽しみましょう!

書込番号:26317799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:37件

2025/10/16 22:42

>ぽん助ザエモンさん  

>つまり、アナログビューファインダーと、メカシャッター音が目的というわけです。もちろんk70で写りが良かったというのは大前提なんですが。

 これから本格的にカメラを始めたい方には、私はミラーレスをおすすめします。というのも、一眼レフが再び主流に戻る未来は想像しにくいからです。

 一方で、フィルム時代から一眼レフを使い続けてきた身としては、ミラーレスは確かに便利ですが、どこか物足りなさを覚えるのも事実です。例えるなら、EVF付きのコンデジで撮影しているような感覚でしょうか。

 多くのプロカメラマンがすでにミラーレスへ移行していると聞きますが、プライベートではレフ機を愛用している方もいるそうです。やはり、一眼レフで撮る楽しさは格別ですね。

>バカですかね?

 いいえ、とんでもありません。ご自身にとって「撮っていて一番楽しい」と思えるカメラを再確認できたことは、とても素晴らしいことだと思います。

 
 

書込番号:26317882

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2025/10/17 01:52

>ぽん助ザエモンさん

https://www.cipa.jp/j/stats/dc.html

この出荷統計で、
今年6~8月の平均(※全世界)は、下記の通りです。

  '25 6~8月平均
一眼レフ    約5.4万台 ※9.2%
ミラーレス 約53.2万台※90.8%
レンズ交換式計 約58.6万台

ちなみに、一眼レフの出荷先の大部分は欧米です(約88%を占めます)。

コロナ禍初期から、欧米の一眼レフ比率が大きいことは殆ど変わっていません

書込番号:26317956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:34件

2025/10/17 08:26

>つまり、アナログビューファインダーと、メカシャッター音が目的というわけです。もちろんk70で写りが良かったというのは大前提なんですが。

感覚的な好みに合う合わないというのは理解できますが、、、、それで70歳とか80歳になった時に振り返って「あれ最高だったなあ」なんて思えるんですかね。その確率は、正直かなり低いと思いますよ。そもそも、本当に好きでとても優先度が高い要素なのであれば「BKですかね?」なんてスレ立てする気にもならないし、ご自分で自信をもって決定できるはずですから。
アナログビューファインダーかEVFかで迷う前に、まず自らの撮影法についてもっと悩んだ方が趣味的には豊かになるに決まっています。まあ撮影や写真自体にはさほど興味がなくて機械弄りが楽しいっていう人もいますけども。

書込番号:26318087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:37件

2025/10/19 20:49

>ぽん助ザエモンさん

 ところで、過去約10年間に立てられたご質問14件のうち、解決済みは1件のみのようです。
そろそろ整理されてはいかがでしょうか。

 回答者としては、少し対応しづらく感じることもありますので、ご配慮いただけると助かります。

書込番号:26320116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ボディ

スレ主 uzuranさん
クチコミ投稿数:19件

中古のkiss x9を購入しましたのでシャッター数を知りたいと思いまして、webで調査方法を色々と調べたのですがわかりませんでした。
よく書かれていたのは画像処理エンジンのDigicがバージョン7になって調査ができなくなったという説明でした。
どなたかkiss x9やx10のシャッター数を調べたことがある方がいらっしゃいましたら、調査するアプリや方法について教えて頂きたいのでよろしくお願いします。

書込番号:26316618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/15 08:55

>uzuranさん

素人にできる方法はありません。
サービス修理会社が持っているツールなら可能です。

書込番号:26316638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/15 11:10

>uzuranさん

https://ショット数.comで出ないでしょうか?
撮影したJPEG画像をドラッグするだけで判定してくれますが。

他フリーソフトなら「ExifReader」「JpegAna」もありますので試されては。

書込番号:26316730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/15 11:37

>uzuranさん

ごめんなさい。
手元にあるEOS-1D Mark IV〜EOS-1D Mark V全てでダメでした。

書込番号:26316743

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2025/10/15 11:40

>uzuranさん

ショット数.comを試してはと思います。
キヤノンに関しては他社よりも確認できないことが多いので何とも言えませんが、無料なので良いと思います。

https://xn--xckyap6jx51z.com/

有料だとシャッターチェックがあります。
1回だけなら良いかも知れませんが、自分は使ったことが無いので対応状況とかは調べてからが良いのかなと思います。

https://shutter-check.square.site/

ShutterCountMobileってアプリもあります、有料ですが。
Windows版とかもあるようです。

キヤノンはメーカーに修理、点検に出せば教えてくれますが、予定が無いならフリーソフト等で色々試すしかないと思います。

書込番号:26316745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4854件Goodアンサー獲得:336件

2025/10/15 12:19

ショット数.comでイケそうですね。
対応機種一覧にX10、X9共にありますね。

https://xn--xckyap6jx51z.com/camera/list

書込番号:26316769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM Tough TG-7

スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:600件

お手軽カラースナップ用にGRなんかを考えていたのですが、このカメラのRawも撮れるとのことで、お値打ちコンデジのRawって如何なものでしょうか?

このカメラでRaw現像して居られる方への質問です!
jpeg撮って出しの方のご意見は要りませんので、すいません我がままで!w

書込番号:26316570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2025/10/16 17:10

>♯Jinさん

こんばんは

レス付きませんね。
個人的にTG-7は使ってません。

防水カメラでマクロ機能も良いカメラだと思いますがRAWで撮影して現像するユーザーが少ないのではと思います。

GRに比べるとお手頃に思いますが、センサーも小さいですからスナップを目的に購入するって方は他を選んでる気がします。

RAW現像に関しての答えじゃなくて申し訳無いですが、RAW撮影して現像と考えてるならGR等ではないですかね。

書込番号:26317654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ta・fuさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:43件

2025/10/16 18:37

>♯Jinさん
質問の趣旨としては、カメラ内RAW現像が、どこまでできるかっていうものなのかな?


ちなみに私は、TG-4ですがRAWで撮影してます。
基本が水中撮影で使うため、WBがめちゃくちゃで後処理必須だからです。
ただ現像自体はPCでやってます。

カメラ内現像ができないっていうのもあるけど、WBの調整がPCのほうがやりやすいからです。

書込番号:26317715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4748件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2025/10/16 20:03

こんばんは、ソレは持ってませんが・・・

DPreview.com / OM System Tough TG-7 sample gallery
https://www.dpreview.com/sample-galleries/2897065950/om-system-tough-tg-7-sample-gallery

サムネイル写真をクリックするとRAWファイルのダウンロードへつながります

3枚ほどダウンロード、無料汎用RAW現像ソフトのRawthrapeeに読み込みましたが
色が変、紫になっちゃってます
まぁ、未対応ってことにしときましょう

オリンパスの純正RAW現像ソフトはインストールしてないのでどうだかは・・・

まぁ、できないのにでしゃばってメンゴ

<余談>

1/2.3型センサーの小絞りボケが気になりそうな絞り値のサンプル写真もあるようです

上のリンクを直で開くと、関係なさそうな表示が数秒出ましたが、よくわかりません

書込番号:26317765

ナイスクチコミ!0


謎浪さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/19 21:38

当機種
当機種

TG-7の取って出しjpeg 西表島のピナイサーラの滝

TG-7のRAW現像したjpeg 西表島のピナイサーラの滝

>♯Jinさん
はじめまして。どうぞよろしくお願いします。

私は、TG-7を使用しております。今年の夏に、西表島に行きました。カヌーを漕いでトレッキングして、滝を見に行くツアーに参加しました。写真はその時に撮影したピナイサーラの滝です。そのようなシチュエーションに、TG-7は最適なカメラです。1枚目はとって出しjpeg、2枚目はRAWからlight roomdで作成したjpegです。画質的にはRAWから作成したほうが、よりよいと思います。

個人的な所見ですが、TG-7は初心者にも使いやすくて、取って出しjpegでも、多くの場合いい絵を吐き出してくれます。ただ光の条件や、被写体によっては取って出しjpegでは鑑賞に不満をかんじる時があるのではないでしょうか。

スナップシューターとして考えると、優秀なカメラだと思いました。起動が早いです。ポケットに入り、雨や水に強いです。比較的安価で普段使いしやすいです。マクロ機能の充実も魅力的です。ただ、APSサイズのセンサーのカメラと比べて、質感の描写は劣ります。リコーのGRシリーズと画質で勝負するのは、TG-7のRAWでも厳しいとおもわれます。

何事もトレードオフですので、TG-7のセンサーサイズの小ささからくる画質の問題は甘んじて受け入れ、その点での改善を求めて、RAW現像をしています。レジャーとか、遊びに行くことを考えたり、特に屋外などフィールドでの使用に適したカメラですね。Jinさんが、購入などご検討される際の一助となれば幸いです。

書込番号:26320162

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)