カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(17175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1364スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1364

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

スレ主 ayayokoさん
クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
お出掛け時のスナップ写真

【重視するポイント】
とにかく軽い物、ただ、今のカメラよりも写りが悪くならない物(今はCanon eos kiss x7)

【予算】
13万くらい

【比較している製品型番やサービス】
Panasonic LUMIX DC-G100DK
OLYMPUS OM-DE-M10 Mark IV EZダブルズームキット

【質問内容、その他コメント】
詳しくない為、それぞれのメリット、デメリットなどわかりやすく教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:26137584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/06 23:23(5ヶ月以上前)

>ayayokoさん

Canon eos R50が良いです、
最新鋭で画質やAFが良いです。
安心のブランドはキヤノン

マイクロフォーサーズはその逆で
センサーが小さく画質が悪い、AFも弱い
今の一眼レフX7より画質が悪くかなり苦しいです。
既に風前の灯で将来が不安
今更買うカメラではありません。

書込番号:26137592

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/07 00:01(5ヶ月以上前)

別機種

キヤノンの作例、18-45mm

>ayayokoさん

コメントだけでは無責任と思われるので作例をアップしますね、
カメラはR10ですが画質やAFなどR50とは全く同じで
レンズはR50のキットレンズで18-45mmになります。
それから55-210mmも持ってますが画質も良いです。

マイクロフォーサーズを薦める方がいたら該当機材での作例をお願いしてみてください。

書込番号:26137611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2025/04/07 00:05(5ヶ月以上前)

R50にするにしてもボディ単体と明るめの広角単焦点で十分では?
https://review.kakaku.com/review/K0001383774/#tab

書込番号:26137615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度4

2025/04/07 06:55(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

X7

G100

R50

E-M10 II

>ayayokoさん

ワタシの主観ですが

R50
良くも悪くも優等生なカメラです。
軽い、AFも悪くない、操作性もkissx7に通じるものがあります。
画質は昼間の写真はx7と比較してあまり変わらないと思いますが、暗所の
ノイズは改善されています。
本機は大学生の娘が何時も持ち歩いています。

Panasonic LUMIX DC-G100DK
この機種は動画を撮る場合には有利です。特にマイクの音質とか指向性は比較3機種
の中ではずば抜けています。
反面AF性能とかは一般的でR50と比べると少し見劣りします。
高感度性能もR50が上、軽さ小ささはR50と互角です。
動画多用であればお勧め。

OLYMPUS OM-DE-M10 Mark IV EZダブルズームキット
ワタシが使っていたのはMark IIなので画質比較はできませんし、Mark IIも
使いだして少しで水没させてしまい、あまり印象はないのですが、
レトロなデザインは好感が持てました。
ゴミ取り機能とか手ブレ補正もしっかりしているので選んでもいいと思います。
ただ個人的に操作性に癖がありワタシは馴染めませんでした。

以上あくまでワタシの主観ですので参考程度でみてください。

書込番号:26137784

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度4

2025/04/07 07:05(5ヶ月以上前)

>ayayokoさん

途中で送信してしまいました。

で、スレ主様にお勧めな機種ですが、スレ主のことをほぼ知らないので想定で書きますが
X7を使ってきているので、カメラを大事に使い続けているのか
あまり使わすに時が過ぎてしまったかのいずれかだと思いました。

そう考えると、比較3機種ではR50が無難かなとしか言えないです。
操作性がX7に繋がるものがあるし、女の子が常に持ち歩いて苦にならない軽さ
がアドバンテージです。
但し選択3機種以外にも候補はあると思いますので、量販店に行って実機を触れるので
あれば触って、しっくりくるものを選ぶのが良いと思います。

書込番号:26137798

ナイスクチコミ!3


スレ主 ayayokoさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/07 07:29(5ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん

比較画像までありがとうございます。
カメラの機種などは詳しくないのですが、写真を撮るのは好きでかれこれ20年ほどになります。(今のカメラは10年くらい) スマホのカメラ機能はほぼ使わず…

昔は風景などもよく撮っていたのですが、子供が生まれてからはほぼスナップ写真がメインです。(こちらも日常的に相当撮ります)
今は、家族でお出掛け時にハンディも持って行くため、とにかく荷物を軽くしたくて…
eos kiss x7で写りは十分なのですが、重さがネックで最近悩んでいたところです。
でも、eos kiss x7も十分軽い部類ですよね…

LUMIXなどは軽さが魅力的だったのですが、写りなどで考えるとやはりR50ですよね
夜も綺麗に撮れるのはとても良いですね
重さ的には100gくらい?の差のようなので、実店舗でまずは持ってみようと思います!
詳しくありがとうございました

書込番号:26137815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/07 08:14(5ヶ月以上前)

>ayayokoさん

〉今のカメラよりも写りが悪くならない物(今はCanon eos kiss x7)

写りはボディよりレンズの影響が大きいと思うし
X7の写りってそんなぎり最低の写りとは思えない

お出かけ時のスナップで軽い方が良ければ
スマホは駄目ですか
スマホはX7より大きく劣りますか

対X+7キットレンズで軽いお出かけ時のスナップカメラなら
キャノンのG7XシリーズやソニーのRX100シリーズの
1インチコンデジは良さそうです



書込番号:26137849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/07 08:18(5ヶ月以上前)

>ayayokoさん

キヤノンを使ってたなら同じキヤノンのR50で良いです

書込番号:26137851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2025/04/07 08:31(5ヶ月以上前)

未経験の方でもR50が一番無難ですが、X7をお使いなら尚更だと思います。
(キヤノンがトヨタ、パナやオリはマツダやスバルみたいなイメージで、とりあえずならトヨタにしとけ…みたいな。マツダやスバルを選ぶユーザーは自分で選ぶだろうし。)

パナはFZ1000(と職場でTX1)しか使っていませんが、キヤノンとメニュー構造や操作性が結構異なる印象です。
ぜひ店頭で手に取ってしっくりくるか、メニュー構造は使いやすいかなども確認してみてくださいね。
数値以上に差を感じる部分があるので。

あと、R50と近いR10を使っていますが、EVFの出っ張りが結構嵩張ります。
以前EVFレスの初代MやM6を使っていましたが、携帯性は結構落ちました(重さはそこまで違わない印象)。
なので、携帯性ならα6400(EVFあり)とか動画も撮るならZV-E10(APS-C機で一番リーズナブル)の方がよいかもしれませんね。
キヤノンならR50Vの方がコンパクトですが、まだ出てないし当初は割高なので様子見かな。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040679_J0000040678_J0000029440_J0000041470_J0000036260_K0001682861&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:26137864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2025/04/07 10:55(5ヶ月以上前)

どれを選んでも今のカメラよりすごく悪くなることはないです。
キャノン以外は暗く写っていますが、これは撮影時のばらつきですので気にしないでください。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos_r100&attr13_1=panasonic_dcgx9&attr13_2=canon_eos100d&attr13_3=omsystem_om5&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=400&attr16_1=400&attr16_2=400&attr16_3=400&attr126_3=1&attr171_1=1&normalization=full&widget=1&x=0.8643216957619125&y=0.15123285600275363
R100とR50の画質は同じです。Rebel SL1は Kiss x7のことです。OM-5と E-M10MarkIVの画質は同じです。 GX9とG100DKの画質は同じです。
ISO感度は400を選んでいますが、いろいろISO感度を変えてみてください。
画像の大きさが違いますが、大きいほど画素数が多いセンサーを使っているので解像度がよくなります。

書込番号:26138019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/07 12:17(5ヶ月以上前)


キヤノン  トヨタ
ソニー   ホンダ
ニコン   日産
FUJI    マツダ
パナ、オリンパス  消滅の危機

キヤノンを検討するのは当然だけど、消滅危機のパナ、オリンパスは有り得ません

書込番号:26138131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/07 21:44(5ヶ月以上前)

>ayayokoさん

今のレンズ資産も使えるキヤノンで決まり

書込番号:26138686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2025/04/08 10:42(5ヶ月以上前)

吾輩ならば
まだ新品の残っている内に
G1xmk3(アマゾン新品確認)にします

レンズ分が丸々軽くなる感じで
x7よりも新しい同サイズセンサー、新しい画像処理のキヤノン機で
レンズ一体型で割り切りが出来ますので

書込番号:26139174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度4

2025/04/09 08:47(5ヶ月以上前)

>ayayokoさん

レスありがとうございます。

>カメラの機種などは詳しくないのですが、写真を撮るのは好きでかれこれ20年ほどになります。(今のカメラは10年くらい) スマホのカメラ機能はほぼ使わず…

購入したカメラを大事に長く使われる方と認識しました。

>子供が生まれてからはほぼスナップ写真がメインです。(こちらも日常的に相当撮ります)
>今は、家族でお出掛け時にハンディも持って行くため、とにかく荷物を軽くしたくて…
>eos kiss x7で写りは十分なのですが、重さがネックで最近悩んでいたところです。

ここが一番重要ですね。
子供さんがいらっしゃるとこで撮影されると言うことは、まず子供の安全を守ることが
最優先ですね。
なので、持ち歩くのが苦しいと思える装備は避ける方が良いですし、撮影に集中して
子供に近づいてる危険に気づかないと言うのもNGですね。
Kissx7は軽い部類のカメラと言うのは正論ですが、大事なのはスレ主様にとって重いか軽いか
だと思います。なのでKissx7は重いカメラで良いと思います。
ワタシも子育てを経験していますが、嫁と一緒に出掛けるときは大きなカメラを持って行きましたが
大人1人で子供を連れて出掛けるときには小さなカメラで出掛けました。

そこで結論ですが、夫婦で良く話してみて、子供さんの安全を確保できるようなカメラを選ぶと言うのが
良いでしょう。
1人で出掛ける時はスマホで割り切るか、ソニーのRX100の古いカメラを中古で購入するとかして。
2人で出掛ける場合にはR50にするとか考えるのが良いと思います。

またあえてワタシがお勧めするとしたら以下をお勧めします
https://kakaku.com/item/K0001445162/

少し予算オーバーしますが、中古での購入も検討してみてください。
理由ですが、ダブルズームセットと比べてレンズ交換が不要だからです。
R50の場合、18-150とのセットがないんです。
勿論中古でR50ボディと、レンズをそれぞれ買うのもありですが。
子供を連れて出掛ける場合には、兎に角レンズ交換がうっとおしいです。

書込番号:26140171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2025/04/20 18:36(5ヶ月以上前)

x7は軽くていいですよね 私も使ってました。
重さの比較は分からないけど R 50はどうでしょう。

比較検討している
Panasonic LUMIX DC-G100DK
OLYMPUS OM-DE-M10 Mark IV EZダブルズームキッド
上記の2つはどうでしょうね〜

私は昔 野鳥を写してました。
最初はオリンパスの一眼レフで写してたけどなかなか ピントが合わないんですよ。
オリンパスはフォーサーズになってからのカメラです。
そして写ってもなんかとっても変な時があるんですよ。
キャノン や Nikon で写してる人はピシッと ピントが鳥の目にあって綺麗に映るんですけど私が映してたのはピントも決まってないし 、
第1 ピントがあうまでに ジーコジー コ中々あわないんですよ。

オリンパスのフォーサーズのレンズがあるので 同じフォーサーズのパナソニックを買ってみました。
やはり ピントが遅くてがっかりでしたね。

それと オリンパス はね 。
モニターの液晶がとても見にくいんですよ。
木陰や 室内だったら大丈夫なんですが屋外で太陽が当たると もう全然見えません。
どこのメーカーも明るい 屋外では見にくいんですが、 オリンパスは最悪でした。
全然確認できないんですよ。

だから、オリンパスのサポートに電話してみました。

液晶のモニターが屋外では とても見にくいので何か方法はありませんか」って言ったら
サポートの人がオリンパスはお金がないので、
高品質の液晶を買えないので オリンパスの液晶は、
どれも見にくいですよ って言われました。

カメラは、ニコンかキヤノンがおすすめですよ。
ニコンかキャノン なら使わなくなって売却する時も高価格で売れます。

書込番号:26153552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2025/04/20 18:43(5ヶ月以上前)

>ぷちぷちぷちさん
オリンパスはお金がないので、高品質の液晶を買えないので オリンパスの液晶は、どれも見にくいですよ って言われました。

オリンパスは社員は正直者なんですね。

書込番号:26153558

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ122

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DK レンズキット

スレ主 ayayokoさん
クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
お出掛け時のスナップ写真

【重視するポイント】
とにかく軽い物、ただ、今のカメラよりも写りが悪くならない物(今はCanon eos kiss x7)

【予算】
13万くらい

【比較している製品型番やサービス】
Canon eos R50
OLYMPUS OM-DE-M10 Mark IV EZダブルズームキット

【質問内容、その他コメント】
詳しくない為、それぞれのメリット、デメリットなどわかりやすく教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:26137580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/06 23:21(5ヶ月以上前)

>ayayokoさん

Canon eos R50が良いです、
最新鋭で画質やAFが良いです。
安心のブランドはキヤノン

マイクロフォーサーズはその逆で
センサーが小さく画質が悪い、AFも弱い
今の一眼レフX7より画質も悪くかなり苦しいです。
カメラ事業としては撤退の噂も聞こえ
既に風前の灯で将来が不安
今更買うカメラではありません。

書込番号:26137589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/06 23:31(5ヶ月以上前)

こんにちは。いま eos kiss x7 を使っていて、それでも Canon eos R50 を候補に挙げているなら、いうほど重さを気にされてなさそうなので、なら R50の一択です。
小さいとか軽いとか言う以前に、今からパナをすすめるのは、なんかメーカーがすぐ撤退しそうでチャレンジングです…
ちなみに2番目に撤退しそう(個人の感想です)なのがすでに一回つぶれているオリンパスグループ、そしてキャノンがなくなる時は業界がなくなってるでしょうから安心かと(?)
カメラの性能とか以前に、デジカメ業界の先行きの心配が先に来る時代になるとは思いませんでしたわ…

書込番号:26137595

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayayokoさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/06 23:37(5ヶ月以上前)

>タム☆タムさん

回答ありがとうございます。
デジカメ業界はそういった状況なのですね…
軽さに関しては、本当にもっと軽いものにしたくて…ただ一眼で軽いものが見つからず、かろうじて見つけられたのがR50だった感じです
もっと軽いものがあるといいのですが…

書込番号:26137601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/04/07 01:09(5ヶ月以上前)

>ayayokoさん

>>デジカメ業界はそういった状況なのですね…

ここまで追い込まれたのはスマホのせいですね(>_<)

特に
>>【使いたい環境や用途】
>>お出掛け時のスナップ写真

この用途だとiPhoneシリーズで1番重くて大きいiPhone16ProMax
でも227gですから太刀打ち出来ません。
唯一レンズ交換式カメラで有利なのは超々望遠の分野だけ。

シャッターを押す事や機械をさわっている事や
露出を学んだりマニュアル操作に趣味性を感じ無いなら
選択肢はスマホに成ってしまうのでしょう。

書込番号:26137649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:115件

2025/04/07 06:20(5ヶ月以上前)





・・・・そうやって「カメラの板でスマホやiPhoneを推す」人がいる限り、どんどん「カメラは売れなくなる」でしょうね。 

・・・・せっかく「カメラが買いたい」「どのカメラが良いですか?」って聞いてくれてるんだから、「素直にカメラを推してあげる」ことができないもんかね。  

・・・・いい加減、カメラの板でスマホやiPhoneの話はやめるべき。 「カメラがなくなる、少なくなる」のでは、自分だってつまらないでしょ? 自分で自分の首を締める行為はやめるべき。


・・・・「R50」も良いけれど、「価格」「カバンに入れてもジャマにならない形状」「性能」「レンズのバリエーション」など考慮にいれると、「SONY α6400」も選択肢に入れても良いと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040679_J0000029440&pd_ctg=0049







書込番号:26137752

ナイスクチコミ!29


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/07 07:29(5ヶ月以上前)

>ayayokoさん

こんにちは。

>今のカメラよりも写りが悪くならない物(今はCanon eos kiss x7)

APS-CからM4/3だと高感度性能では
それなりに差があり、暗所撮影など
気になる点が出てくるかもしれません。

本機はシャッター性能もシンクロ1/50秒と低く、
日中のフラッシュ撮影などがあると差を感じる
と思います。いろいろわかって使う機種、という感じです。

AFもよいR50が良いと思います。

書込番号:26137816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:23件

2025/04/07 07:44(5ヶ月以上前)

>最近はA03さん

ホントそうですよね?
特に価格.comにとにかく数多く書き込まなきゃってのに囚われてる投稿数多い輩がスマホ推しばかりする。
こんな連中がカメラの売上阻害してるといっても過言ではない。
カメラメーカー、業界に対する営業妨害ですよ。
主さんはカメラが何が良いか質問してるのであって、スマホを探してるんじゃない。


>ayayokoさん

その中ですとどんなレンズでも手ぶれ補正効くE-M10 Mark IVが個人的にはお勧めですが
ただ、キヤノンお使いなのでR50のほうがよろしいかと。

書込番号:26137829

ナイスクチコミ!14


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件

2025/04/07 10:45(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

同じセンサー搭載のG99の画像

同じセンサー搭載のG99の画像

同じセンサー搭載のG99の画像

>ayayokoさん

G100Dと全く同じセンサーを搭載している機種(G99)の写真を貼りますね。
これらの画質が気になるならやはりR50でいいと思います。
気にならないならどれを買っても一緒です。気に入ったものを買いましょう。
キットレンズしか使わないならどれでも同じようなものです。

動き回る犬や子供、野鳥、スポーツ撮影でない限り、G100DのAFは決して遅くないです。
むしろめちゃめちゃ速いですよ。あと、カメラ事業撤退なんてデマです。

書込番号:26138004

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/07 12:26(5ヶ月以上前)

>ayayokoさん
ボディの大きさだけなら確実にG100Dが小さくていいです
当然、レンズも小さいものにしないと意味がありません
まぁ、キットレンズなら間違いはないでしょうね

結局のところ、量販店とかで触ってみた感覚で決めるしか無いと思いますよ

店員は、何となくR50を勧める気がします
他所でそんな話を聞いたことがあるので
無難だからかな

書込番号:26138148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2025/04/07 20:56(5ヶ月以上前)

>ayayokoさん

ファインダー必須でなければzve10かなり軽いですよ
ボケが欲しかったらシグマのF1.4単焦点が数種類出ています。

>5g@さくら餅さん

>特に価格.comにとにかく数多く書き込まなきゃってのに囚われてる投稿数多い輩

投稿を増やすと何か意味があるんでしょうか?

書込番号:26138632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2025/04/07 23:01(5ヶ月以上前)

>ayayokoさん
マイクロと聞くとネガティブなことを書く方なぜか多いです、高感度がと書かれますが書いてる方はご自身で使われているカメラで最高感度まで常に使われた上での回答でしょうか、もちろんM4/3のカメラで5桁の感度なんて使えませんが普段使いではM4/3もAPS-Cもほとんど変わりませんし、どこまで使えるかは使う方の見方ですし、最近のカメラはノイズ処理もよくなってます。
画質も同様です、レンズで変わってきますのでエントリークラスならほとんど変わりません。
隣の芝は青いですから、使って無い機種も候補に上がってくるのは有りですが、レンズのピント、ズームの回転方向、メニューなどの使い勝手が結構変わりますし、今まで使っていた物が使え無い場合もありますので、無難なところではキャノン、量販店などで実物触れるなら、触ってみて気に入った物ですかね

書込番号:26138769

ナイスクチコミ!15


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2025/04/08 07:52(5ヶ月以上前)

R10を勧める人が多いですが、小型軽量を求めるならば
X7からR10ですとカメラボディだけの比較で言えば、大きさ重さ共に大した差ではありませんよ。カタログ数値で30グラム程度ですね。レンズキット付属の標準ズームレンズの方が差が大きいですが、それでも標準ズームレンズ装着状態で100グラム程の差になります。
候補の3機種の中で一番小型軽量なのが、このG100Dです。
現在ご使用のX7標準ズームレンズ付きで607グラムですが。
G100Dですと、413グラムになりますし、大きさもコンパクトになります。

書込番号:26139003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

スレ主 ayayokoさん
クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
お出掛け時のスナップ写真

【重視するポイント】
とにかく軽い物、ただ、今のカメラよりも写りが悪くならない物(今はCanon eos kiss x7)

【予算】
13万くらい

【比較している製品型番やサービス】
Canon eos R50
Panasonic LUMIX DC-G100DK

【質問内容、その他コメント】
詳しくない為、それぞれのメリット、デメリットなどわかりやすく教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:26137575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/06 23:15(5ヶ月以上前)

>ayayokoさん

Canon eos R50が良いです、
最新鋭で画質やAFが良いです。
安心のブランドはキヤノン

マイクロフォーサーズはその逆で
センサーが小さく画質が悪い、AFも弱い
今の一眼レフX7よりかなり苦しいです。
既に風前の灯で将来が不安
今更買うカメラではありません。

書込番号:26137582

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayayokoさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/06 23:22(5ヶ月以上前)

>べらぼう流星さん

回答ありがとうございます。
そうなのですね…軽さがとても魅力的と思ったのですが、今のカメラよりも悪くなってしまうのは避けたいです…

書込番号:26137591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/07 07:24(5ヶ月以上前)

>ayayokoさん

こんにちは。

>OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

先代のOM-D E-M10 Mark IIIを使っていますが
コントラストAFのみで遅く、キヤノンとの比較は
ちょっと・・。

R50が良いと思います。

書込番号:26137812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2025/04/07 07:52(5ヶ月以上前)

私も今更EM-10はお勧めしません。

今お勧めするなら、これですかね。
https://kakaku.com/item/J0000039967/

多少の雨ならそのまま撮影できるくらい優れた防塵防滴性能があります。もちろんこのキットレンズも対応してます。
そのキヤノンのカメラでは対応してないでしょうから、小雨とかでも使えないですね。故障の原因になります。

また手振れ補正の性能も高いのがOMDSのカメラの特徴です。キヤノンR50は手振れ補正は搭載されてないようですね。
OMDSのほうはボディ単体で6.5段分の補正力があります。このメーカーの中では最低限ですが、無いよりは全然違います。
キヤノンで手振れ補正機構を搭載するのはR6とかの高級機のみですね。キヤノンだと高級機にしか搭載してない機構をOMDSはエントリー機にも搭載してます。

この手振れ補正は動画では特に大きな効果を発揮します。非力な女性ならなおさら効果絶大ですよ。
手振れ補正の比較動画はあちこちにあるので探してみてください。
他メーカー、モデルのものですが、参考までに出しときます。
https://www.youtube.com/watch?v=o_kPiMzdPCg

静止画なら手振れ補正が無くても何とかなることが多いのですが、動画は大きな差が出ます。今どきのカメラでかつ動画も撮りたいなら手振れ補正は必須ですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=3XvVvpVsQJw

静止画でも暗い場所で効果を発揮します。
https://www.youtube.com/watch?v=8UYDfBeIHN8&t=335s


Mフォーサーズはオワコンみたいに言っている人いますが、キヤノンだと20万超えの高価で大きなボディのモデルにしかついてない機能をOMDSでは安価で軽くて小さなボディに搭載してるのがポイントですね。

最後にこういう川辺の撮影にも防塵防滴性能のあるOM-5は有利ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=Ge1YdXEa6H8


同じ安価軽量モデルでもOMシリーズは出来ることの幅も深さも異なります。

書込番号:26137834

ナイスクチコミ!9


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/04/07 08:13(5ヶ月以上前)

>ayayokoさん

APS-Cもマイクロフォーサーズも使っている私です。
OM-D E-M10 Mark IVの良いところ
超音波で守られているのでゴミ付着が少ない画像センサ
安いのに素敵に写る単焦点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000508919/SortID=25204651/
キットレンズもお気に入り
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268487/SortID=21720987/

レンズでカメラ選びをするなら、
キヤノン買うならフルサイズでしょうか。
APS-Cなら富士フィルムですね。

キットレンズでのみ使うなら、どれを買っても同じかと。

書込番号:26137848

ナイスクチコミ!5


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/07 11:06(5ヶ月以上前)

>ayayokoさん

https://www.roomie.jp/2025/04/1453718/

kiss x7を使い続けてる人の記事です。
単焦点を着けたら機動性が上がったことも書いてあります。

「写り」に関しては言及しません。人によって好みは違うと思いますから。
今のkiss x7の写りが気に入ってるなら、後継はcanonでいいのではないでしょうか。
もう少し軽く、また、バッグに収めやすい、ということを考慮されてるなら、
カメラ屋へ行って、扱いやすさをチェックされた方がよいかも。

書込番号:26138032

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/04/07 12:43(5ヶ月以上前)

>ayayokoさん

APS-Cの方がマイクロフォーサーズより綺麗に写ると耳にしますが、
同じレンズで比べてみたところ、
同じでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001132733/SortID=26038249/#26058618

書込番号:26138179

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ62

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > FE 300mm F2.8 GM OSS SEL300F28GM

スレ主 pop1214さん
クチコミ投稿数:3件

300mmf2.8を野鳥撮影の使用目的で購入を考えてますが、最近2倍テレコンをつけるとAF精度が落ちて、飛びもの等やるならあまりおすすめできないと聞きました。もちろん2倍テレコンを付ければどのレンズでもAF精度、速度共に落ちるとはあると思いますが、飛びもの等にはあまり使えないとなると購入を渋ってしまいます。私は最近猛禽等の動きもの中心なので本当はロクヨン買った方が良いと思いますが、価格や重量からサンニッパが良いと考えました。
実際のところ動きものや野鳥撮るにはどうなんでしょうか?

書込番号:26137544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/04/07 00:36(5ヶ月以上前)

当機種
機種不明

2倍テレコンバーターを使用しました

1.4倍テレコンバーターを使用しました

>pop1214さん
こんばんわです

私は本レンズでは動きが鈍いカモしか撮影した事がないですが
2倍テレコンバーターを装着をしてもAFスピードは落ちませんし画質も変わりません
動きの速いのはモータースポーツで1.4倍のテレコンバーターを使いますが困った事が無いですね。
600mmF4の重さより軽量のレンズを使用する方が色々と楽だと思います。

書込番号:26137632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/07 01:21(5ヶ月以上前)

>pop1214さん

予算とどこまで許容できるかです。

カワセミ撮影にα1Uにつける大砲を買いに行ったら
量販店のベテラン社員さんは328に2倍テレコンだとキッバリ!
てもそんな人は見たことありません。

野鳥仲間は428に稀に1.4テレコンが多いです。
AFの食付きが違うそうです。

でもそうすると最初から640になる。

カワセミなら、428か640ですが、
猛禽類なら328に1.4テレコンでもOKか
2倍は分かりません。

でしょうか?

書込番号:26137651

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2025/04/07 06:17(5ヶ月以上前)

テレコンを付けるとマスターレンズと比べれば
確実にAFスピードや画は悪くなります。
それを気にするなら×1.4までですかね。
但し、
どこまで許容出来るか、気になるかは
ひとそれぞれかと思います。
一度、レンタルをして確認するのもよいかと。


>私は最近猛禽等の動きもの中心なので

使用しているボディも関わってくるのでは?

書込番号:26137750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/04/07 16:06(5ヶ月以上前)

>pop1214さん

Eマウント前提で回答します.
猛禽類をはじめ野鳥を撮るには300mmF2.8ではなく、FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS にしましょう.これですとAF精度とかAF速度など気にする必要もありません.現に多くの人がこのレンズで野鳥を撮っています.

書込番号:26138352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2025/04/07 18:03(5ヶ月以上前)

別機種
当機種
機種不明

ロクヨン

328+2Xテレコン

コンデジ

まだ野鳥写真にのめり込んでないのなら後戻りできなくなる前にじっくりと考えましょう
止まってる写真で良ければ30分の1の出費でもさほど変わらない写真が撮れます

書込番号:26138438

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2025/04/07 18:42(5ヶ月以上前)

pop1214さんは
このスレで

https://s.kakaku.com/bbs/K0001067860/SortID=26067485/

>野鳥撮影を3年ほどしている者です。今はSONYのα7RV。レンズは200-600mmを使っています。

このスレでも、決められず
ここでスレを立てているようですね。

でも…
pop1214さんがどう思うかの主観もあるから
ご自身が思う機材で撮ってみて
比較確認しない限り正解は導きできないかも…

書込番号:26138482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/07 19:59(5ヶ月以上前)

>okiomaさん

これですね、
確かにこのスレ主には誠意が感じられません。


okiomaさんクチコミ  投稿数:24444件Goodアンサー獲得:1667件
2024/05/25 18:34(10ヶ月以上前)

スレ主さんから
何も返信の無いまま解決済みになりましたが
どう解決したのですかね?

書込番号:26138568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/08 17:17(5ヶ月以上前)

>pop1214さん

下のスレの返信欄で述べていますが、ここでも繰り返し述べます。

最近発売になったソニーの超望遠ズームレンズFE400-800mmF6.3-8Gについて、同じソニーの2本の単焦点レンズFE600mmF4GM、FE300mmF2.8GMとAFスピード、解像感を比較検証した動画が有ります。テレコン無、1.4Xテレコン付、2Xテレコン付と比較しています。

興味深いのは、FE300mmF2.8GMは、テレコン無、1.4Xテレコン付、2Xテレコン付の場合にAFスピードに殆ど誤差程度の差しか見られない事です。

https://www.youtube.com/watch?v=RBjyx3znws0

書込番号:26139588

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/08 17:38(5ヶ月以上前)

FE600mmF4GMとFE300mmF2.8GM+2XTEの比較については、下の動画でも説明されています。

https://www.youtube.com/watch?v=1FTIm-4qj7s&t=731s

書込番号:26139602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/10 20:39(5ヶ月以上前)

上に挙げた動画をアップした78Airさんの別の動画ですが、ここでは少し結果が異なっています。「FE300mmF2.8GMにテレコンを付けると、AF速度が若干遅くなるのが実感。被写体のコントラストの差で結果に違いが出たのかもしれない。」との78Airさんのご回答です。

https://www.youtube.com/watch?v=wN-s1Sazrp4&t=5s

書込番号:26141921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/10 21:29(5ヶ月以上前)

上のAF速度の検証も、最初のピント合わせの部分だけです。木に留まってい野鳥を撮るの分にはその最初のピント合わせで決まるかも知れません。しかし飛翔する野鳥やカワセミのダイブを撮るとなると,飛び出した後の連写している時のAFの追従がむしろ問題です。これに対応するには、例えばソニーの場合では、高速読出しに対応した積層型CMOSイメージセンサーを搭載したα1、α1U、α9Vを使用するのが前提です。その上でこれらのカメラのAF速度が実現できるレンズ、例えばFE600mmF4GM、FE400mmF2.8GM、FE300mmF2.8GM等を使う必要があるのでは。

ニコンの600mmF4や400mmF2.8は何も1.4倍テレコン内蔵です。ソニーの400mmもテレコン内蔵で2世代(GMU)が近くにリリースされるのでは,という噂があります。暗めのズームレンズは兎も角、この手の明るい単焦点望遠レンズはテレコン使用を前提として設計されていると思った方が良いでしょう。

書込番号:26141977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2025/04/10 22:35(5ヶ月以上前)

>カサゴくんさん

テレコンもそろそろU型が出てもおかしくないですね
もしかしたら428のテレコン内蔵のU型の発表と同時期になるのか
そしたら望遠レンズの実用度がさらに上がるのではないかと思います

書込番号:26142055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/11 12:34(5ヶ月以上前)

>野鳥三昧さん

上のα1U+FE300mmF2.8GM+2XTEで撮影された魚を咥えた飛翔カワセミの写真、素晴らしいですね。自分も間も無くα1Uが納品されて、同じセットで撮影出来る予定ですが、ビギナーの自分が同様に撮れる自信は全く有りません。

>テレコンもそろそろU型が出てもおかしくないですね。

FE600mmF4GMやFE400mmF2.8GMは高額であるうえ、3Kg前後と重いため、その半分の価格,重量のFE300mmF2.8GMは一脚で持ち歩ける最適レンズと思います。これが最大限に活用出来る製品として大いに期待したいですね。

書込番号:26142531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/11 12:58(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

>pop1214さん
>野鳥三昧さん

α1Uを注文済ですが、納品がまだなので、手持ちのフツーの裏面照射型CMOSイメージセンサーのカメラにFE300mmF2.8GMと2倍テレコンを付けて撮ったカワセミの写真です。ビギナー故に写真の拙さはご容赦頂いて、ご参考までに添付します。

書込番号:26142560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/28 08:17(5ヶ月以上前)

したの動画の4分30秒位のところが参考になります。

https://www.youtube.com/watch?v=hUx6m4jFehE

書込番号:26162132

ナイスクチコミ!0


α1&FX3さん
クチコミ投稿数:14件

2025/04/28 16:32(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

α1U+FE300GM+x2テレコン

α1U+FE300GM+x2テレコン

α1U+FE300GM+x1.4テレコン

α1U+FE300GM+x1.4テレコン

α1UでFE300GMをx1.4テレコンとx2テレコンを使ってます。

テレコンなしとx1.4テレコンでは、速度的には、差はないです。

ツバメの飛翔を撮った場合、2倍テレコンの方が若干、歩留まりが悪くなりますが、AFの速度的には、さほど落ちないです。

普通の鳥の飛翔の場合は、差は出ないと思います。

書込番号:26162577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/28 18:54(5ヶ月以上前)

>α1&FX3さん

どれも素晴らしい写真です。自分は3ヶ月前にFE300mmF2.8GMと2倍テレコンを、1週間前にα1Uを手に入れました。これから良い写真撮れる様に頑張ります。

書込番号:26162740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/05/03 14:21(4ヶ月以上前)

当機種
当機種

>α1&FX3さん

自分は野鳥撮影始めてまだ1年少しです。同じ機材でα1&FX3さんの様に上手に撮れません。どこに違いが有るのか、悩んでしまいます。

書込番号:26167942

ナイスクチコミ!1


α1&FX3さん
クチコミ投稿数:14件

2025/05/03 19:05(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

α1U+FE300GM+x2テレコン

α1U+FE300GM+x2テレコン

α1U+FE300GM+x2テレコン

>カサゴくんさん

野鳥撮影されて、1年少しでツバメをこれだけ撮れれば、立派だと思いますよ。

カワセミを始め普通の野鳥と違って、ツバメの動きは、アトランダムなので、最も難易度が高いと思います。

わたしも、300GMは、、今年になって使い始めているので、まだ、試運転状況です。

これから、色々と試してみたいと思っています。

書込番号:26168135

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

動画の連続撮影時間と熱暴走

2025/04/06 22:22(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:19件

探せば似たような質問と回答があると思うのですが数が多すぎて見つからなかったので質問しました。

@動画の連続撮影時間について。
[Canon Log:OFF、HDR PQ:OFF]4K UHD(59.94)/IPB(標準):約230Mbps
この設定で録画を開始した場合、最大で何分間録画し続けられるのでしょうか。
当然メモリーやバッテリーにも依存してきますが、
メモリー512GBでバッテリーは外部モバイルバッテリーから給電。

A熱暴走に関して
特に使用してる方に聞きたいのですが、
@で動画連続撮影をした時に熱で途中で止まりますか?
止まったときの状況(何月に撮影してその時のだいたいの気温や止まるまでの時間)を教えて下さい。

あと、熱対策でファンなどを付けて撮影されてる方いましたら、効果の有無を教えて下さい。

書込番号:26137534

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/04/07 08:42(5ヶ月以上前)

この手の質問はスレ主さんの求めている回答来ません。
来ても、実際の参考にはなりません。

動画撮影で、温度変化のない温度と無風での数字は実際に役に立たないでしょう?
室内撮影のみの使用な参考にはなるでしょう。
ビデオと違い、ミラーレスは防塵防滴仕様なので、通気による排熱は期待出来ません。
シネマ機材なら排気ファン搭載のがありますが、そこまでも求めますか?
その分価格に反映されます。
ビデオの安いのだと、仕様環境や設定によっては熱で止まります。
防塵防滴仕様ではないけど、放熱性能は低いためです。
価格が上がれば、防熱性能は上がります。
後付の排気ファンは内蔵マイクに音が入ります。
その時は外部マイクを付け、ファンから離す使い方に。
排気ファンを使わないといけない機種は避けるべきです。
今回の話はアクションカム系も同様で、被写体によっては機材選考を考えるべきです。

書込番号:26137869

ナイスクチコミ!1


きぬ75さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2025/04/07 23:06(5ヶ月以上前)

>まーくんです.comさん
動画はほぼ取らないのでわかりませんが、以下で検証されていたのでご参考になさってください

みたかんじですと4K60pで熱停止は約20分ぐらいかな?
バッテリー駆動の合計は40分ぐらいですが、ファーム更新で少し改善するようです。

R8動画編
https://youtu.be/BSzyZN-ENB4?si=MhZ_z9Wax2VcIB_8

あと、R8とR7で真夏の炎天下で検証もされていたので、興味があれば同チャンネル内を検索ください。

質問です。
まず、どのぐらいの撮影時間が必要でしょうか?
R8は4K60pでもオーバーサンプリングするので画質はいいですが、熱停止やバッテリーに対しきついです。
通常の4K60pで良いなら、R7など結構長時間回せますよ。

書込番号:26138778

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ交換

2025/04/06 17:55(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DK レンズキット

スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件

レンズを交換する時、電源を落として交換をします。
その時本体のセンサー前のカバーが閉じている時とセンサーがむき出しになってしまっている時があります。

常にカバーが閉じた状態でレンズ交換できたらと思うのですが、そのようにする手順はあるでしょうか。

書込番号:26137155

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2025/04/07 12:18(5ヶ月以上前)

>MAC0213さん
購入したお店に閉じた状態の写真付けてご相談を

書込番号:26138135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/07 12:56(5ヶ月以上前)

>MAC0213さん
G100Dで、電源オフ時にシャッター幕を閉じる機能は、いくら探しても見つからないですね
そもそも、電源オフ時にシャッター幕を閉じたほうがいいのか?
はなんか微妙な気もします
レンズ交換時にホコリがセンサーに付かないのはいいけど、逆にシャッター幕には付くんですよね
そのホコリは、シャッターが降りたり開いたりする時に、どこへ行くのでしょうか?
万が一センサーにホコリが付いていても、レンズ交換時に気が付かないのは嫌ですね
人それぞれなのかもしれません

書込番号:26138201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2025/04/07 14:54(5ヶ月以上前)

>ブランディバックさん

シャッター幕に付着したホコリは、次回シャッターを切った時に撒き散らされますね。

なのでほとんど意味が無いと思われます。

不器用な方がセンサーに指を突っ込んでしまうことを防ぐ役目なら、代わりにシャッター幕が破壊されることになるので、やはり意味が無いと思われます。

書込番号:26138288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/07 20:21(5ヶ月以上前)

>ama21papayさん
そうなると、結局シャッター幕についたチリはすぐに払わないとダメなんですね

書込番号:26138589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/08 16:39(5ヶ月以上前)

>常にカバーが閉じた状態でレンズ交換できたらと思うのですが、そのようにする手順はあるでしょうか。

仮にシャッター幕とは別にホコリ防止カバーを付けるとなると、その制御が結構面倒でコストUP間違いなし。何故ならシャッター幕の開閉以外にレンズマウントがオープンになったのを検出して、防止カバーを閉じる仕掛けが必要だからです。

で、シャッター幕をホコリ防止カバー代わりにするとなると、
・普段開けっ放しのシャッターを閉めるので、それ用のソレノイドコイルに通電しとく必要があり結構電池を消耗しそう
・シャッター幕そのものが閉じた状態=シャッター幕に何かが接触して破損の可能性あり=撮影どころの騒ぎでなくなる可能性があります。


常時シャッター幕が閉じた状態のデジタル一眼ですら、イメージセンサーにホコリが付く時ゃ付く。
ホコリはほぼ重量ゼロで宙をフワフワ浮いて漂っているので、何某か静電気を帯びたものにおびき寄せられます。

例えイメージセンサーを下向きにしてても、マウントオープン状態を限りなくゼロ秒に持っていったとしても、空気の対流さえあればホコリは何処にでも漂います。



なので、
・諦めて気にせずレンズ交換
・屋外フィールドでは可能な限りレンズ交換しない
・レンズ交換直前にブロワーでイメージセンサー周りをブローしてレンズ装着

書込番号:26139539

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2025/04/08 18:04(5ヶ月以上前)

>本体のセンサー前のカバーが閉じている時とセンサーがむき出しになってしまっている時が・・・
皆さんスルーしてますが、G100のシャッターは先幕は電子のみ、後幕は1/500秒までで後は電子シャッターのみになります。後幕のシャッターは開いた状態が正常です、シャッター幕落ちてるのは故障では。

書込番号:26139627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/09 02:24(5ヶ月以上前)

>しま89さん
>皆さんスルーしてますが、G100のシャッターは先幕は電子のみ、後幕は1/500秒までで後は電子シャッターのみになります。後幕のシャッターは開いた状態が正常です、シャッター幕落ちてるのは故障では。

スルーしてないですよ
しま89さん自身は、「購入したお店に閉じた状態の写真付けてご相談を」ですし
私も、電源オフ時にシャッター幕を閉じる機能は無いと指摘して終わっています

ただ、そもそも電源オフ時にシャッター幕を閉じるのがどれほど意味があるのかな?
という話を続けていただけです
ソニーのアンチダスト、ニコンのセンサーシールド とか
どのくらい効果があるのでしょうね?

書込番号:26140019

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)