カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(16908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1348

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 起動の遅さについて

2025/03/17 20:55(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:34件

バッテリーをボディーに入れた最初の起動時、撮影できるまで起動するのに3から5秒ほどかかります。
バッテリーを抜かないで電源をON/OFFすると、そのときは起動まで1秒かからない程度です。

このようにバッテリーをボディーに入れた最初の起動時に時間がかかるのは仕様でしょうか?

書込番号:26114023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:137件

2025/03/17 21:16(6ヶ月以上前)

>ひろきち1さん

所有の2台ともに直ぐ立ち上がったので、3〜5秒は異常ですね。
保障期間内なら購入店で確認の上交換かな?

書込番号:26114055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:137件

2025/03/17 21:19(6ヶ月以上前)

追伸:

バッテリーは添付品の純正ですよね?

書込番号:26114063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2025/03/17 21:29(6ヶ月以上前)

こんにちは

メディアの相性が悪い時とか、データが溜まっていると、立ち上がりが鈍くなると思います。
メデイアを取り外して検証してみてはいかがでしょうか?

書込番号:26114081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2025/03/17 21:37(6ヶ月以上前)

>秋野枯葉さん
ありがとうございます。
バッテリーは純正です。
他の人の投稿を拝見したのですが、通信設定でWi-FiとBluetoothをONにしていると起動が遅いとありました。
秋野枯葉さんのR6markUでは、Wi-Fi、BluetoothのON・OFFで起動の早さは変わりますか?

書込番号:26114092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2025/03/17 21:40(6ヶ月以上前)

>とんがりキャップさん
ありがとうございます。
メディアの有無比較しましたが特に変わりませんでした。

書込番号:26114096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:137件

2025/03/17 21:47(6ヶ月以上前)

>ひろきち1さん

Wi-Fi、Bluetoothは使用していません。もっぱら有線接続です。
これらの使用で立ち上がりが遅延するんですね。
通常は即座の撮影に備えてOFFにし、PCとの接続時のみONが良いのでは?

書込番号:26114112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:137件

2025/03/17 21:52(6ヶ月以上前)

・・・で、OFFではどうでしょうか?

書込番号:26114119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2025/03/17 22:16(6ヶ月以上前)

>秋野枯葉さん
ひとまずそれで様子見ですかね、、
一度メーカーにも問い合わせてみます、、

書込番号:26114143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:137件

2025/03/17 22:25(6ヶ月以上前)

>ひろきち1さん

Wi-Fi、BluetoothがOFFでも遅延する、と言うことでしょうか?
(色々と設定済みの前提で)カメラを初期化するのは厄介でしょうか?

書込番号:26114152

ナイスクチコミ!0


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/18 05:48(6ヶ月以上前)

>ひろきち1さん

電源ONのままレンズを脱着すると
次の起動が遅くなったりカメラがフリーズするけど、

大丈夫ですか?

書込番号:26114314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/03/18 07:08(6ヶ月以上前)

>秋野枯葉さん
OFFにしていても遅い時があるんです。
ただ、条件が分からない状況です。
いろいろ設定をしてしまっているため、初期化はなるべく避けたくて、、

書込番号:26114354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/03/18 07:10(6ヶ月以上前)

>欅坂48さん
ありがとうございます。
レンズ交換の際は、電源OFFにしているので、そこは大丈夫です!

書込番号:26114356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:137件

2025/03/18 07:43(6ヶ月以上前)

>ひろきち1さん

面倒とは存じますが、設定の確認を兼ねて現在の設定をメモして・・
その過程で原因が分かるかも知れません。
原因が分からない時は、カメラ初期化したほうが良いと思います。
初期化で直らなければ購入店行きですね。
初期化後の設定はメモを見ながらなので簡単ですよ。

私はこの機種、メインとサブの2台持ちなので、設定をメモして2台とも同じ設定にしています。
設定に慣れて、また記憶するのも大事なので是非・・!!

書込番号:26114381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2025/03/18 08:57(6ヶ月以上前)

本体を初期化しても変わらないでしょうか?
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-08_Set-up_0320.html

書込番号:26114436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2025/03/18 09:44(6ヶ月以上前)

自分のもスレ主様と同現象です。

電池交換後、反応するまで時間かかります。
仕様と思ってました。

書込番号:26114477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:137件

2025/03/18 13:38(6ヶ月以上前)

>皆さん

もしかして、これが原因かも。

私のカメラのファームウエア:1.4.0  バッテリー:LP−E6NH
最新カメラのファームウエア:1.5.0  バッテリー:LP−E6P・・・の様です。
ファームウェア/バッテリーの相性が悪い??

別のスレに、バッテリーグリップに2個装着すると異常・・みたいのがありました。
これ、閃いたのは、>jycmさんの投稿を読んでです。
どなたか(適任者は、同現象の jycmさん)キヤノンへ報告してください。


書込番号:26114700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:137件

2025/03/18 13:54(6ヶ月以上前)

>jycmさん

ファームウェア 1.5.0 になっておりますか? バッテリーの型番も。
確認よろしくお願いします。

書込番号:26114719

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2025/03/18 15:48(6ヶ月以上前)

ファームウェア 1.5.0です。 これはCamera Connectを使用していると最新を教えてくれる。

バッテリー:LP−E6NH。 3個をローテンションで使用中、どれも大差なく時間かかる。

バッテリー交換時だけなので特に困ってはいない。

以上です。

書込番号:26114820

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/03/18 17:02(6ヶ月以上前)

私の個体では?特にそのような不具合には遭遇してないですね。何か発症する条件があるんでしょうか。
確認は、挿入状態で電源OFF→バッテリー抜く→すぐにバッテリー入れる→電源ON でやりました。
カメラのファームウェアは最新。バッテリーは最初に付属のもの一本のみ(LP-E6NH)
Bluetooth、Wi-Fiはどちらも“使う”設定で、常時ワイヤレスリモコンとは接続状態です。

書込番号:26114891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2025/03/18 17:29(6ヶ月以上前)

皆さま

Canonのサービスに確認したところ、Wi-Fi、Bluetoothが「入」の設定の状態で、バッテリーを抜き差しした、初回の起動は、時間がかかる仕様とのことでした。
ただし、上記設定でも起動に時間がかからない方もいらっしゃることから、Wi-Fi、Bluetoothだけの問題ではなさそうですね、、
時間があるときにサービスセンターに持ち込んでみます。

書込番号:26114928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ZV-1性能につきまして

2025/03/17 20:48(6ヶ月以上前)


デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1

@このカメラは手ブレ補正何軸、何段か分かる方はいらっしゃいますでしょうか。調べましたがでてこなくて…体感でも構いませんので教えて頂けますと嬉しいです。

A1型CMOSセンサーは、裏面照射型や積層型ではない感じでしょうか?

Bそれならセンサーはサイズは同じ1型でも、powershot g7x markVや、XR100シリーズの積層型センサーのほうがきれいに写るということでしょうか?

書込番号:26114014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2025/03/17 22:05(6ヶ月以上前)

@光学手振れ補正で、動画はアクティブモードも利用可能です。効果(何段相当か)については公開されていないようです。
A裏面照射型です。ZV-1Uは積層型です。
B集光効率が良くなることで解像、感度とも改善されるようです(実物を比較したことがないのでどこまで有意差があるかは知りません。)

書込番号:26114130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2025/03/17 23:29(6ヶ月以上前)

手ブレの段数でうまく撮れるの?
裏面照射型・積層型を聞いて、わかるの?
わかるなら、聞かなくてもいいでしょう。
それで選択肢が変わるの?

書込番号:26114202

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2025/03/18 01:28(6ヶ月以上前)

>美しい景色が好きさん

仕様書

https://www.sony.jp/vlogcam/products/ZV-1/specification.html?srsltid=AfmBOoofeAbFIdbbBkZm469DKXnSrxcbpXgu2JjMm3u4NOiBGsguZqVu

@光学式
 動画は光学式手ブレ補正(アクティブモード対応)

AExmor RS CMOSと記載されてるので裏面照射型積層型センサーだと思います。

BRX100M7もExmor RS CMOSなので画質は同等と考えて良いと思います。
G7X markUはソニー製CMOSだと思います。
ただ、IMX283(裏面照射型)かIMX383(裏面照射型積層センサー)かは不明なので何とも言えませんが。

ソニーのセンサー表記
Exmor Rは裏面照射型、Exmor RSは積層型
これ見るとソニーの積層センサー構造がわかりやすいと思います。
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/News/Press/201208/12-107/

ZV-1はVLOGCAMですし、RX100M7はデジタルスチルカメラですから、立ち位置が違うので目的に合わせて購入するのが良いと思いますし、例えばですが焦点距離も違いますから。

>手ブレの段数でうまく撮れるの?
裏面照射型・積層型を聞いて、わかるの?
わかるなら、聞かなくてもいいでしょう。
それで選択肢が変わるの?

質問に質問で返して意味あるの?
で、自分は当然理解してらから質問で返してんだろうけど。
質問に答える気がないんだし、掲示板ルールで初心者には優しくとか書いてるの理解してる?


書込番号:26114264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/18 07:38(6ヶ月以上前)

おはようございます

この機種は持っていないので、手振れ補正の能力については省略いたします。

>美しい景色が好きさん
> A1型CMOSセンサーは、裏面照射型や積層型ではない感じでしょうか?

with Photoさんのおっしゃる通りでして、ZV-1の主な仕様に「1.0型(13.2mm x 8.8mm) Exmor RS CMOSセンサー、アスペクト比3:2」と書かれているので、積層型センサーですね。

> Bそれならセンサーはサイズは同じ1型でも、powershot g7x markVや、XR100シリーズの積層型センサーのほうがきれいに写るということでしょうか?

PowerShot G7 X Mark IIIのセンサーについては、Canonはどこのメーカーのものを使っているかを明言していないのですが、ソニーセミコンダクタソリューションズ製のセンサーだという噂になっておりまして、仕様に「1.0型 高感度CMOS(積層型)」とあるので、おそらくZV-1と同じセンサーだと思われます。
XR100シリーズは、RX100シリーズのことだと思いますが、これらは世代ごとにセンサーが異なり、以下のようになっております。

RX100(初代) 1.0型(13.2 x 8.8mm) Exmor CMOSセンサー ※通常の表面照射型
RX100M2 とRX100M3 1.0型(13.2mm x 8.8mm) Exmor R CMOSセンサー ※裏面照射型
RX100M4 から RX100M7 1.0型(13.2mm x 8.8mm) Exmor RS CMOSセンサー ※積層型

1型センサー機の場合、おおむね裏面照射型になると高感度ノイズが減って少し画質が良くなり、積層センサーになると4K動画が撮れると考えて良いと思います。
ZV-1はRX100M5AをベースにしてVlogカメラにしたものと考えると良いでしょう。

書込番号:26114377

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7725件Goodアンサー獲得:184件

2025/03/18 09:33(6ヶ月以上前)

美しい景色が好きさん、こんにちは。

初心者マークでの投稿ですが・・(^_^;)
別スレのAPS-C機+タムロンレンズは購入されたのでしょうか?
VLOGCAM ZV-1を調査しているということは、まだ購入されてない?
購入する気もない?

静止画重視であれば、光学式手ブレ補正のあるZV-1は良い選択と思います。
内容的にはRX100M5Aベースといった感じですね。

Powershot G7 X Mk3のAFはコントラストAFのみで、像面位相差AFセンサー機ではありませんがよろしいでしょうか。
SONY機は2016年のRX100M5から像面位相差AFセンサーを搭載しています。
今やスマホでも像面位相差AFを搭載しているので、時代遅れ感が半端ないのですが・・

書込番号:26114468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/03/18 18:57(6ヶ月以上前)

>杜甫甫さん
丁寧に教えてくださりありがとうございます。
積層型だと、感度や解像が良くなるのですね。
でしたらせっかくなら、最新型の積層型センサーを条件に考えたいと思います。
ありがとうございました。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。

書込番号:26115018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/03/18 19:01(6ヶ月以上前)

>MiEVさん

素人の失敗要因が多数ある中、特に手ブレで失敗しやすい。と書いてあったので、機械の協力な手振れ補正に助けてもらえればという願いでした。

あと、夜景は撮りたいけど、3脚は重さ的には持ち運べないので、手ブレ補正が強力であれば、色々条件を良くできるのかなと愚考してしまいました。

センサーは裏面型か積層型で、静止画の画質がかわるのであれば、そちらを条件に加えるつもりでいました。

言葉足らずで、かつ理解も足りなくて、大変申し訳ないです。

書込番号:26115023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/03/18 19:20(6ヶ月以上前)

>with Photoさん

温かなお気持ちのアドバイスありがとうございます。

貼り付けくださったセンサーについてのURLは私にとりまして大変有用でした。

とくに「従来のRGB(赤/緑/青)画素にW(白)画素を加え、独自のデバイス技術と信号処理により画質を損ねることなく感度を上げたことで、暗い部屋や夜でもきれいに撮影できる「RGBWコーディング」機能」という記事部分に惹かれましたので、

買うなら積層裏面照射型>裏面照射型にしたいと決めることができました。本当にありがとうございます。

CANONさんのg7xUは、ソニーさんのセンサーをお使いなのですね!他社さんでもセンサー共通のことがあるとしれたことも良かったです。

ありがとうございます。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。

書込番号:26115046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/03/19 08:55(6ヶ月以上前)

>YoungWayさん

初心者に目わかりやすく、詳しいご解説を下さり、本当にありがとうございます。

zv-1とg7x markVが、同じセンサーを使っていると知れて、ありがたいです。
それでしたら、発売日がより昔である懸念は少し減り、静止画メインとしているg7x markVにしようかなと思いました。

g7x markUはmarkVよりもバッテリー持ちが良い(撮影可能枚数が多い)とのことで候補でしたが、
こちらは裏面照射型でした。

積層型のほうが静止画においても低ノイズ、高感度なのでしたら、お値段高くてもmarkVがんばってみようかなと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:26115568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/03/19 09:06(6ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん

覚えていてくださり、ありがとうございます。

レンズもボディも大事とのご意見を皆さまからいただき、α6700+16-50のGレンズを4泊5日レンタルしたのですが、家族から重すぎて体をこわすとか、かさばりすぎて恥ずかしいとか大反対を受けて、悲しい気持ちでおりました。

それなら高級コンデジにするしかないのかな…と思って色々一生懸命かんがえ、たどり着いた選択肢がこれらです。

「コントラストAFのみで、像面位相差AFセンサー機ではありませんがよろしいでしょうか。」
については全く吟味できておりませんでした。
ありがとうございます。
用語の意味からお勉強しなおしてみます。

zv-1とrx100Dの手ブレ補正はどちらが強力かは仕様にも書いていないのでわからないものなのですよね…もしご存知でしたらお知恵を頂きたいですが

書込番号:26115578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7725件Goodアンサー獲得:184件

2025/03/21 12:58(6ヶ月以上前)

美しい景色が好きさん、こんにちは。

> かさばりすぎて恥ずかしいとか大反対

自分がレンズ交換式を15年以上購入していないのは、50歳になって、デカい・重い・レンズ交換面倒くさい!だったからなぁ〜

重さはずいぶん軽くはなっていると思うけど、スマホに慣れた現在では「恥ずかしい」はあるかもしれないね
最近はコンデジでSNS用にラーメンとか撮っていると、ちょっと恥ずかしさがあります(^_^;)

孫と遊ぶのに、AFが速く、ポケットに入るコンデジを求めた結果RX100M7を使ってますが、
手振れ補正の無いXF10とかも使っているので、手振れ補正の段数など気にしたことが無いです<m(__)m>

恥ずかしいと感じる人がEVFなど覗いて撮らないでしょうからZV-1で良いと思うのですが・・

書込番号:26118105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11205件Goodアンサー獲得:641件 VLOGCAM ZV-1のオーナーVLOGCAM ZV-1の満足度5

2025/09/06 10:13

>美しい景色が好きさん

AQUOS sence9を購入してからZV-1の出番が激減しました。

ZV-1で動画を撮って比べると
AQUOS sence9の方が圧倒的に手ぶれがありません。

今まで比較対象がなかったので気が付きませんでした。
今まで撮ったのは何だったの?と愕然としました。

今は写真も動画もAQUOS sence9を使っています。
画面も有機ELなのでとっても綺麗です。
ZV-1の液晶モニターと比べて3倍の大きさです。

夜景を撮ってみると驚愕の性能差に驚きます。
怖いくらい凄いです。
ZV-1では夜景はブレブレで撮れません。

コンパクトデジカメはオワコンです。
電池の持ちも悪いし・・・

AQUOS sence9よりも綺麗に撮れるスマホも
たくさんあるのでそっちを検討した方が良いと思います。

書込番号:26282762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

GO 2とGO 3Sの画質の差について

2025/03/17 13:57(6ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 3S (128GB)

クチコミ投稿数:78件

再生するGO 2での撮影動画

製品紹介・使用例
GO 2での撮影動画

GO 2からGO 3Sに買い換えた方に画質の差についてご教授をお願いします。現在GO 2を使ってラジコンの走行動画を撮っています。帽子の鍔に取り付けてFreeFrameモードで撮影し、InstaStudioでラジコンカーをトラッキングしながら編集しているのですが、遠いところは20mくらいの距離になり、これをデジタルズームすると画質がかなり荒くなってしまいます。GO 3Sにするとこの点はかなり改善されるでしょうか。

書込番号:26113593

ナイスクチコミ!1


返信する
sasa2010さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:15件

2025/03/17 14:38(6ヶ月以上前)

基本、アクションカメラってワイドにとらえてズームができない代わりに高画質を実現してるから、
デジタルズームすれば、元画質を大きく見せるときに引き伸ばされて画質は落ちます。

go2はハイビジョンでgo 3sは4kだから、デジタルズームしたとき、4kのほうが劣化を抑えられますが、デジタルズームすればそれは劣化させているのには変わりないので、画質は落ちると言えますね。

書込番号:26113621

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズの黒い映りについて

2025/03/17 01:37(6ヶ月以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:8件
当機種
機種不明
機種不明
機種不明

写真のような黒いごみのようなものが写真に写ってしまいます。

すいぶん前に諦めていたのですが、久しぶりに引っ張り出して修理できないかと、
ネットで検索して調べてみましたが、解決せず・・・

試してみたこと
・レンズ側から掃除機で吸引(そもそも掃除機とフィットしなかったので効果はなさそうでした。)
・分解して綿棒で清掃(分解したときの画像ものせました。センサー部分にゴミのようなものが見える気がするのですが、内側なのでとれそうになく・・・)

原因と対策についてわかる方はいらっしゃいますでしょうか・・・?

書込番号:26113127

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2025/03/17 07:24(6ヶ月以上前)

レンズもセンサーもかなり汚いですね。
画像の右上の影はセンサーの右下の楕円の汚れが映っているモノだと思います。
自分で弄っても余計な処に傷を付けるだけでしょう。
古いカメラなので修理も受けてくれる処があるかどうか?ですね。

書込番号:26113208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/03/17 07:46(6ヶ月以上前)

センサの手前に光学フィルタがありますから、そこに付いたゴミ・キズのような。
キズだとアウトですね。
今一度、良く観察されては如何でしょうか。

書込番号:26113227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/03/17 08:12(6ヶ月以上前)

>盛るもっとさん
早速ありがとうございます!
公式では修理は終わっている機種だったのでネットで調べて、チャレンジしてみましたが、やはり素人には難易度が高かったですね…
綿棒で清掃しようとしたのですが、状態が悪くなってしまいました。
公式以外での修理も考えます!

書込番号:26113248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/17 08:17(6ヶ月以上前)

>うさらネットさん
早速ありがとうございます!
おふた方の言われる通り、センサーの右下のゴミがそうみたいですね。
画像になると、右上なので、構造的に反転するんでしょうか。
ただ綿棒で除去を試みたのですが、変化がなかったですので、中のフィルターということですかね&#8943;?

書込番号:26113252

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7725件Goodアンサー獲得:184件

2025/03/17 08:41(6ヶ月以上前)

あーきー1582さん、こんにちは。

我が家でもXZ-1とXZ-10が現存しております。

> 公式以外での修理も考えます!

とりあえずの情報ですが、(株)フクイカメラサービスでXZ-1は【取扱い不可モデル】でした。

書込番号:26113272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/03/17 10:18(6ヶ月以上前)

粘着ゴミだと、綿棒に無水エタノール (水割りで飲める奴、グイ〜) で拭き取りますが、
その辺はいかが。

光学フィルタとセンサの間だと、フィルタを外さないと掃除できませんね。
シュポシュポはお持ちですよね。

書込番号:26113374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/17 10:58(6ヶ月以上前)

あーきー1582さん こんにちは

画像は センサーに写るとき上下反転しますので 3番の写真のセンサー上の右下にあるごみのようなものが原因のように見えますが このゴミのような物取れないのでしょうか?

書込番号:26113408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/03/17 19:19(6ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん
コメントと情報ありがとうございます!
やはり古い機種ですと、そうなりますよね…


>うさらネットさん
コメントありがとうございます!
シュポシュポはお持ちでないです・・・初めて分解してみまして。
綿棒にキッチン用エタノールでやってみたのですが、無水エタノールでやるべきでした。

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます!
やはり反転するのですね!勉強になります!
であれば、あのゴミが原因で間違いなさそうですが、綿棒ではとれず、
内側の部分なのかな・・・?となってお手上げ状態です。

書込番号:26113910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/03/18 10:02(6ヶ月以上前)

>あーきー1582さん

キッチン用はお奨めできないです。多分、濃度が低いことと手指保護の成分が入っているか。
病院の消毒用は78.5%です。

書込番号:26114491

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7725件Goodアンサー獲得:184件

2025/03/18 13:30(6ヶ月以上前)

あーきー1582さん、こんにちは。

ネットに分解方法ありますが、よくチャレンジされたと感心します(^_^;)

大きなゴミだとすればLPFとCCDの隙間に入るとは思えないのですが・・
LPFと撮像素子は分解できないのが普通ですから、サービスセンターでも取れないのでは思います。

レンズ側をみると、なんらかの液体が飛び散っているようにも見えますが、拭き残ったエタノールでしょうか。
やはり専用のクリーニング液を付けた綿棒で拭くのが良いですね。

綿棒は先端の尖った(円すい形)のをお持ちではありませんか?

書込番号:26114693

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2025/03/18 16:25(6ヶ月以上前)

>あーきー1582さん

古い、というよりも、「汚れた」「汚した」という感じで、
寒暖差による結露を含めて【カビ痕】でしょうか?

※新品を買って間もなくでも、環境によっては発生します

書込番号:26114847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/03/18 21:24(6ヶ月以上前)

>うさらネットさん
ですよね・・・非常に反省しております・・・

アルコール濃度は非公開ですが、クエン酸ナトリウムと乳酸が含まれています。
https://www.kabikiller.jp/alcohol_jokin/kitchen/index.html

業務用プリンターの掃除キットがあることを思い出したので、それで週末にチャレンジしてみます。
溶剤の種類がわからないですが・・・
https://rolanddg-onlineshop.bcart.jp/product.php?id=110

書込番号:26115183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/18 21:28(6ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん
こんにちは!
お褒め頂きありがとうございます!安易に分解してしまったと後悔していたところでした・・・

下記のお二方のサイトを参考にさせてもらいましたが、これならできそうかも!と思いまして・・・
http://tp240.web.fc2.com/page074.html(少しネジ位置が異なりました・・・)
https://nlab-c.hateblo.jp/entry/2020/05/10/204556

レンズ側はおっしゃるとおり拭き残りだと思います。。。
無水エタノールが手元にないので、これでチャレンジしてみます!
https://rolanddg-onlineshop.bcart.jp/product.php?id=110

書込番号:26115190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/03/18 21:41(6ヶ月以上前)

XZ-1の修理は費用と対応してくれるところが見つからないので、諦めることにしまして、
週末に清掃をチャレンジしてみます。
みなさん、ありがとうございました。

過去に修理に出していればと悔やまれます。。。
https://www.miyacozi.com/2016/03/xz-1.html

書込番号:26115205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/27 19:08(6ヶ月以上前)

XZ-1の清掃にチャレンジしてみましたが、
落ちなかったですね・・・・

ヨドバシカメラにもっていったところ、公式での修理は終了しているが
清掃は可能とのことで、ダメ元で依頼をしてみました。

書込番号:26125538

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 syn17さん
クチコミ投稿数:2件

去年からROS R10を購入し撮影し始めています。趣味程度で嗜んでいます。花や鳥、景色の撮影が主です。旅行でもよく使用しています。
レンズはrf16f2.8、rf35f1.8マクロ、rf50f1.8、rf18-150f3.5-6.3、rf100-400f5.6−8を使用しています。

約1年ほどASP−C機を使い、フルサイズにも触れてみたいと思う気持ちが強まるばかりです。そこでこのr6m2を買おうか迷っています。
メインをこのボディで、サブ機としてR10として使用しようか考えています。R8も検討しましたが、手振れ補正のあるボディに触れたことがないため、この機会に奮発してこのカメラを買おうかなと。予算は30万ほどを考えています。R5やR1も魅力的ですが金銭面的に現実的ではないです。

そこでいくつか質問です
@ASP−Cとフルサイズの2個もちで運用はありか?画角の変化もあり、個人的にはありかなと考えていますが
AR10をもっているならわざわざ購入せずに、余った資金でLレンズに回すべきか?
BR10とr6msでは描写に差はありますか?画素数は変わりないですが・・・

自分の進もうとしている方向が、経験の多い方々からしたらどう見えているのか。合っているのか知りたくてこの質問をしました。
他にもアドバイスや提案、批評等あれば是非参考にさせてください。 自分だったら・・・でもぜひ

書込番号:26112985

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3857件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/16 23:11(6ヶ月以上前)

>@ASP−Cとフルサイズの2個もちで運用はありか?画角の変化もあり、個人的にはありかなと考えていますが

あり、に一票。

現に当方ニコンでは御座いますがD-750とPENTAXのAPS-Cの2台を気分で使い分けてます。
気分と言うか、目方のウェイトが大きいかな? 何せPENTAX側のレンズが小さいのが揃っていて、それを持ち出す回数が若干多いのです。

イメージセンサーのサイズがどうのこうの、と言うよりは、
・その撮影結果をどのようなデバイスで観賞するか? スマホ?家のテレビ??PCのモニタ???プリントアウト?
・キヤノンの場合、フルサイズとAPS-Cで重量及びウェイトバランスがどれ位変わったりするのか
・ジックリ鑑賞したいのか、パパっとチェンジで観るのか?
・画質=レンズの解像度やら画素数、色の諸々に大変こだわりを持つのか、それとも単に『綺麗』でOKなのか
and so on.

と言うのをよく考えて2台持ち、どちらか処分と言うのを決めて行けば宜しいかと。
即断即決は少々リスキーな気がします。


当方みたいに歳くって来ると、20年前は2台+レンズ沢山持って移動出来てましたが現在はボディ1台にレンズ数個がやっとなのです。レンズを沢山引き連れていくのが気力体力的にキツくなってしまうのです。

お若ければ少々無茶はしても2個のボディで撮りまわし、なんて芸当は楽勝でしょう。

書込番号:26113029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:137件

2025/03/16 23:16(6ヶ月以上前)

>syn17さん

方向性は合ってますよ。
2台・3台持ちでも自然の撮影では、レンズ交換の手間が惜しい時や足元が悪くレンズの置き場がないなど
レンズ交換不能のときが多々あります。

R6Uは良い選択ですよ。
私の場合、APS-Cは大分前に購入のEOS M6とM6Uが未だに活躍しており、プラスR6Uです。
R10とR7も用途で使い分けたいので購入予定ですが、次期U型が発売されるのを待っているのと、
Mで所有のレンズ、11-22広角、28マクロなどが発売されないかな・・と希望しているところです。
Mを手放すのが何時になるやら・・

あと、RF100マクロがあれば良いですね。
もっとマクロで・・のとき、APS-Cで1.6倍望遠。。

書込番号:26113035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 しもじーのnote 

2025/03/16 23:17(6ヶ月以上前)

>syn17さん
R6Mk2とR10を併用しています(R6も持っています)
自分は、しっかり撮るときはR6Mk2を持ち出し、R10は主にお散歩カメラとして常に持ち歩いています

フルサイズを追加購入するなら、目的をある程度はっきりさせた方が良いと思います
自分なら
●高ISO感度を使うときのノイズを減らしたい
 例えば、スレ主さんもお持ちのRF100-400は望遠端での開放F値が8であり、
 少し薄暗いところでシャッタースピードを稼ごうとするとISO感度をかなり上げる
 必要があります
 そうしたとき、R6Mk2ならISO12800までなら気にせずあげることができますが、
 R10だとISO6400ぐらいまでしか使う気になりません
 ノイズによる画質低下の許容度は個人差が大きいですが、フルサイズにする
 一つの大きな目的になり得ると思います
●手ぶれ補正の付いていない中望遠レンズを使いたい
 例えば、EF135mm F2L USMという古いレンズ、描写は非常に良いのですが、
 手ぶれ補正が付いていないのが弱点でした
 しかしR6Mk2(およびR6)ならボディ内蔵手ぶれ補正で十分補ってくれますので、
 このレンズの出番が増えた、と思っています
あたりを目的にすると思います
他にも案があるかと思います

ご質問についてお答えすると
@併用はありか?
 使い分け理由が明確なら、もちろんありです
 自分はR10はR6のサブ機として買ったのですが、思いのほか操作性が異なるので、
 R10はサブ機としてはほとんど使っていません
 R6Mk2を買ってR6をサブ機に回し、R10はお散歩カメラとして活躍してくれています
A資金をLレンズに回すべきか?
 Lレンズを買う目的が明確なら、それもいいと思います
 もちろん「Lレンズを持ってみたかった」も目的として十分ありだと思います
 あとはお財布の中身、およびそのレンズでの撮影対象をご勘案ください
B描写に差はあるか?
 R6Mk2とR10、描写はかなり異なります
 上記の通り、高ISO感度でのノイズ耐性は全く異なります
 もちろん、ボケ味も異なります
 R10はR6Mk2と比較するようなカメラではないと思います

参考になれば幸いです

書込番号:26113036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2025/03/17 05:07(6ヶ月以上前)

>syn17さん

>>花や鳥、景色の撮影が主です。>>旅行でもよく使用しています。

フルサイズを常用するように成って思うのは
やっぱりデカイ・重い
旅行で写真に興味の無い同行者には嫌われる

レンズも多数お持ちなので止めはしませんが、結論はお好きにどうぞしか言えません。
違いについてもご自身の価値観次第かと思います。

短期レンタルでもしてみてはどうですか?
このクラスならレンティオ等3泊4日気軽で安いですよ。

書込番号:26113159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/17 05:47(6ヶ月以上前)

天気の悪い時でレンズ交換したくない時に、それぞれレンズつけて撮影したいという時に役立ちます。

それと、クラブツーリズムの写真ツアーに参加したことがありますが、一台壊れた時のために2台持ちを推奨しています。実際、そのツアーでは一台落とした人がいて、せっかくのツアーを台無しにしないで済みました。

わたしはR5二台持ちです。
同じメーカーでも機種が違うと操作性が違うので、同じ機種2台の方が好ましいと思います。実際、そうしている人は少なくないと思います。

もし、撮影には一台しか持って行かない主義なら(重いですから)、無駄になる可能性が大きいです。一台は死にます。売った方が良いと思います。時間が経つほど、カメラの値段は下がります。わたしの場合、複数のメーカーを使っており、一台壊れても問題がないので、事情は違うかも知れません。

でも、カメラはそんなに簡単には壊れないと思います。心がけているのは、新しいファームウエアが発表されても、すぐにはアップデートしないことです。カメラの調子が悪くなるのは、ファームウエアのアップデートであることがわたしの場合、多いです。

書込番号:26113169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3697件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/17 06:13(6ヶ月以上前)

購入はいいけど2台は不要。とオイラは思う。

カメラは手段で目的ではない。
仕事で必要なければスマホ2台持たないよね。
それと同じ。

書込番号:26113179

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/03/17 07:27(6ヶ月以上前)

>syn17さん

 APS-Cとフルサイズの2台持ちで、そのメリットを享受して頂ければ宜しいかと.

>自分の進もうとしている方向が、経験の多い方々からしたらどう見えているのか。合っているのか知りたくてこの質問をしました。

無用のご心配かと存じます.ご自身の進みたい方向はご自身しか分かりませんし、正しい方向なんて存在しないのでご自由にされる宜しいかと.掲示板は、やろうとしている人に対して背中を押すのが主な仕事と思います.

書込番号:26113212

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:34件

2025/03/17 07:53(6ヶ月以上前)

@ASP−Cとフルサイズの2個もちで運用はありか?画角の変化もあり、個人的にはありかなと考えていますが

2個は要らないです。ただし経験として、1,2年試してみるなら止めません。

AR10をもっているならわざわざ購入せずに、余った資金でLレンズに回すべきか?

APSCにフルサイズ用の高価なLレンズは勿体無いです。

BR10とr6msでは描写に差はありますか?画素数は変わりないですが・・・

差はあります。他人が撮ったどうでもいい写真をブラインドで、ならともかく、自分で撮っていたら違いは実感できます。
コピペですが、どうぞ。

@Fujifilm X-H2 vs Canon R6 vs Sony a7 IV Hands On Comparison(動画3:50)
https://youtu.be/eTju1Pdn2JQ?si=2DssuU_paIVTGc07

ASony A7IV vs Fujifilm X-H2S - ハイブリッドの比較(動画1:51)
https://youtu.be/B0z5det6Gx0?si=FBGtYoKcqvizx8Rr

BPanasonic S5 II vs Fujifilm X-H2 - Hybrid Comparison(動画1:51)
https://youtu.be/lVrfH0SmLk4?si=ku0KIVazAYRud1E1

CPanasonic S5 II vs Fujifilm X-H2 Camera Comparison - Which is Better?(動画3:09)
https://youtu.be/KwGvKpKbb0g?si=mVg-PMtDUONc5rn7

書込番号:26113229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/17 08:53(6ヶ月以上前)

>syn17さん
>@ASP−Cとフルサイズの2個もちで運用はありか?画角の変化もあり、個人的にはありかなと考えていますが
AR10をもっているならわざわざ購入せずに、余った資金でLレンズに回すべきか?
BR10とr6msでは描写に差はありますか?画素数は変わりないですが・・・

画角の変化のためならレンズへの投資です。
R10とR6markUの映写にあります。
但し、差をつけられる撮影技術があるのか。
スマホなどで鑑賞するなら差が分かりにくいし、観察眼が鍛えていなければ分からないでしょう。
予算30万円でのフルサイズ移行は予算不足と思います。

書込番号:26113294

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/03/17 09:00(6ヶ月以上前)

>syn17さん

趣味なんですし2台持ちでも良いと思います。
用途は自分の中でどんな理由であれ付けてしま
えば良いと思います。
2台持ちも、金銭的に余裕が有ればどんな感じかな?
位でも良いと思います。

apscからフルサイズに行く良さは、1段分のノイズと
画質の向上は確実に有りますが、それがコストに見合
うかは人それぞれです。
ノイズに関してはSSを1段下げれば変わらない、RAW
現像するならAIも上手く活用すれば、プリントしない
なら等、色々apscでも十分良い理由は有りますが、
多少なりとも2台持ち出来る(期間が)あるので有れば、
自分で比較されるのが良いと思います。

もしフルサイズが必要無ければ多少のマイナスは
有っても売却してレンズ代に当てる事も出来ます。
マイナス分は自分の中でしっかり経験に基づいた
勉強代とはなりますがとても有意義な事だと思い
ますし、フルサイズはやっぱり違うなと実感出来れ
ば何の問題も無く、何ならapscを処分してフルサイズ
移行を考えても良いと思います。
何かを売って何かを買う場合は比較は出来ませんが、
2台持ちもするかもで同時に試せるなら,2台持つ感覚
も含めて、想像するより実際運用する方が圧倒的に
はっきりしますしね。

購入時と売却時の差額コストをなんかも考慮してですが、
個人的にはフリサイズを買い増しに1票です。

書込番号:26113302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2025/03/17 13:44(6ヶ月以上前)

フルサイズはR10と比べレンズもボディも大きくて重いのが最大の欠点です。
より高性能を求めるとフルサイズに行き着く、購入後重くて大きいので持ち歩かなくなるデメリットはあります。
R8はR6mk2より少し軽量で価格も安いので、浮いた分をレンズ購入に回すのも手です。

書込番号:26113584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/17 15:40(6ヶ月以上前)

@ASP−Cとフルサイズの2個もちで運用はありか?画角の変化もあり、個人的にはありかなと考えていますが
フルサイズボディを購入後、判断された方が良い。

AR10をもっているならわざわざ購入せずに、余った資金でLレンズに回すべきか?
今保有のレンズがフルサイズ用レンズなので、フルサイズボディR8かR6mk2を追加購入された方が良い

BR10とr6msでは描写に差はありますか?画素数は変わりないですが・・・
画面で見る分には描写の差はないかな。
ポートレート用途の場合は、フルサイズのメリットはボケの量が1段分改善されます。APS-Cf1.4ならフルサイズf2相当のボケに下がる、f2.8ならf4相当のボケに下がる。
フルサイズの利点は夜景など高感度性能が良くなるメリットはあります。

書込番号:26113683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2108件

2025/03/17 21:40(6ヶ月以上前)

>@ASP−Cとフルサイズの2個もちで運用はありか?画角の変化もあり、個人的にはありかなと考えていますが

ありだと思います。
私はR10にR8を買い増しして、R10の出動頻度が下がったため売却しました。
(現在はR8のみの運用)


>AR10をもっているならわざわざ購入せずに、余った資金でLレンズに回すべきか?

それもありです。

要は、人それぞれです。


>BR10とr6msでは描写に差はありますか?画素数は変わりないですが・・・

個人的にはR8(R6 markUと同じセンサー)の描写が好きです。
R10が悪いわけではないですが、高感度耐性が違うため、荒くなりにくいですね。

書込番号:26114098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1834件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/18 10:38(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

syn17さん

 ソニーシステムですが、APS-Cとフルサイズ2台運用です。
私も、フルサイズ機への興味と広角域での有利さから買い足しました。
販売年数が経った機種でしたけど(;^_^A
まず、EOS-R6Uは暗所性能が向上してます(;^_^A
総合的なバランスのいい機種だと思います。
「EOS Kiss M2」も使ってます、散歩や旅行でのスナップ撮影として活用してます。
キヤノンフルサイズ機は、レンズ資産の関係で踏み出せないでいます(;^_^A(;^_^A
私自身、望遠域を活用しない撮影スタイルですが、球場撮影には迷わずAPS-C機(キヤノン、ソニー、フジ)を
携えて撮影に挑んでます。
一方、フルサイズ機はその場に長時間居座って風景をじっくり三脚を据えて撮影してます。
マニュアル片手に、各設定の味を楽しんでます(;^_^A(;^_^A
資金が許せば、いろんなカメラで楽しんでください(;^_^A(;^_^A
沼にどっぷりとハマり小遣いはいつもピーピーとなりますがねぇ(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:26114523

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5445件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/03/18 11:07(6ヶ月以上前)

>syn17さん

一般論としては、鳥と風景でボディ使い分けはあり。
ただ、今のスレ主さんにはなしかな。

R6m2とR10を併用すると、
多分すぐにR7が欲しくなると思います。
R10/R7のシャッターショックの強さと、
手ブレ補正の美味しさがわかっちゃうから。

R6m3とR7m2がどちらも今年のリリースと噂があるので、
そこまでに予算を積み増しするか、
レンズ優先が良いように思えます。

書込番号:26114548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2025/03/19 11:14(6ヶ月以上前)

>syn17さん
初めまして。中判、フルサイズ、APSCを使ってます。

ありだと思います。ただ結局被写体次第だと思います。自分はそれで使い分けてます。ただし、ここまで来るまでAPSCで10年は頑張ってました。結局何が必要かわかった上で機種を増やしました。基本現状で不満な事を解消する目的があるならベターな選択だと思います。参考に自分の場合、APSCが一番頼りになります。やはり機動力が高いからです。レンズはニッパチズームが画質的に基本使用となってます。

書込番号:26115688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 syn17さん
クチコミ投稿数:2件

2025/03/19 22:45(6ヶ月以上前)

皆様素人質問に対し多くのコメントいただきありがとうございます!
1人1人は返信通知が重なる可能性があるので1枠にまとめています

<秋野枯葉さん
2台持ちは結構いらっしゃるんですね!
ただ2台持ちは遠出にはあまり向かないかもですね・・・

<しもじー(碧い瞳の隷)さん
今使用しているR10が撮り方によってはやや暗い印象があり、フルサイズならこれが解決できるかもと期待しています。
描写がかなり異なるならありですね!古いレンズはしばらく使う予定はないので、もしかしたら手振れ補正は自分にはそこまで重要ではないのかもしれません・・・

<sonyもnikonもさん
その日の気分や近場か遠出かで持っていくカメラを変える予定です。どちらか無駄になるのは否めませんね
長く使い、R10の天寿を全うしたときに買い替えるが正しいのかもしれないですね

<あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
すごく納得してしまいました。ただの欲張り。ないものねだりなのかもしれないですね。

<狩野さん
ご心配ありがとうございます。色々動画などで検討しましたが悶々とするあまりこの掲示板で投稿させてもらいました。今は皆さんの考えを聞いて落ち着いています。もう少し今のカメラを使いこなせるよう頑張ろうと思います。

<カリンSPさん
LレンズにAPSCはややオーバースペックなのですね。ということはフルサイズを買うときは・・・貯金します

<Kazkun33さん
主にスマホでの使用なので差が見分けられるほどの観察眼もないですし、今の自分には宝の持ち腐れかもしれませんね
今のカメラでやっていこうと思います。

<hattin89さん
もう少し金銭面に余裕ができれば経験として2台持ちも検討してもいいかもしれないですね。ただ決して安い買い物ではないのでどうしても踏みとどまってしまいます。

<コピーレフトさん
重さで持っていきたくなくなると本末転倒ですね。
この投稿をして一番驚いたのは、画面で見る分の描写は大きくは変わらないことです・・・
自分はSNSでの利用が主なので必要性が薄れてしまいます。

<Berry Berryさん
やはり出現頻度少なくなりますか・・・
R10の次をフルサイズ機にするほうが賢明かもしれません。

<ts_shimaneさん
販売年数がたって価格が下がった状態で購入するほうが自分的には手が出しやすい気がします。
金銭感覚がおかしくならないようにしないとですね!

<koothさん
今手振れ補正の恩恵を知ってしまうと元に戻れなくなりそうです!しばらく様子見します

<Lazy Birdさん
描写の暗さが気にはなりますが、おそらくこれは撮影技術によるものだと思うので、カメラ事態に不満は特にないので、しばらくはAPSCで使い続けて、本当に必要になったときに買い替えようと思います。

書込番号:26116451

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2025/03/21 10:05(6ヶ月以上前)

>syn17さん
こんにちは、個人的にはRAW現像、レタッチの技術を進める事をすすめます。私的にはセンサーサイズよりも色合いなどの方が大切で結局的に満足度の高い写真になってます。勿論、輝度差の大きい場合は大センサー有利ですが。

書込番号:26117949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jin247さん
クチコミ投稿数:2件

2025/03/27 17:15(6ヶ月以上前)

>syn17さん
2台体制ありだと思いますよ!
私は、R6MUとR7の2台体制です。
私の例でいうと、
 
@ブルーインパルスを撮る場合単体も撮りたいし、スモークの軌跡も欲しいとなるとレンズ交換してる時間ないから
   望遠と広角を別のカメラにセットしておく必要があります。

A流星を撮る場合、双子座流星群とかペルセウス流星群とかどこに流れるかわからないですから
  カメラの台数は多いほうがいいです。

B蛍なんかも複数台あったほうがいいですね、どこに出るかわかんないし、広角すぎると光が小さすぎて迫力に欠けます。

Cこれからのシーズン桜なんか撮りに行ったとして普通は標準ズームセットだと思いますがそこにメジロなんかがいたら
  望遠で狙いたくなりますね花粉だ埃だが待ってる中、レンズ交換なんかしたくないですよね

ちょっと思いついた順に並べちゃいましたけどちょっとわくわくしませんか?

書込番号:26125448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信6

お気に入りに追加

標準

子供撮影時のx100EのAF性能について

2025/03/16 18:49(6ヶ月以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI

クチコミ投稿数:11件

子供の撮影にRICOHgrVを使用しております。成長に伴い歩いたりと動きが活発になってきたため、grVのAFでは追いきれず(技術不足はご容赦下さい)、FUJIFILMx100Eへ機材の変更を検討しております。本機をお使いの方、歩いたり、走り回る子供の撮影に関してx100EのAFは問題ございませんでしょうか?

ダメな場合、SONYa7VまたはCanon eosr8のどちらかを検討しておりますが、やはりこちらの二機種の方が無難でしょうか?

書込番号:26112721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/16 19:01(6ヶ月以上前)

>ぴろむーさん
歩いたり、走り回る子供の撮影に関してx100EのAFは問題ございませんでしょうか?

AFに関しては問題有りです。動かない被写体を撮るカメラです。
またSONYa7Vよりも、Canon EOS R8を検討しましょう。やはりこちらの方がAFは優秀です。

書込番号:26112738

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/16 19:26(6ヶ月以上前)

向こうから駆け寄ってくる人に対するAFは最新のソニー、キヤノンでも、難しいということは知っておいた方が良いです。飛行機も、向こうからこちらに向かって飛んで来る場合、フォーカス合いにくいです。横にずれるのは問題ないことが多いです。

youtubeにはテスト動画が載ってます。

フジのAFは今の所、ワンランク下の印象です。全部の機種を使ったわけではありませんが。どのみち、完璧なAFのカメラなんてありませんよ。

書込番号:26112768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:54件

2025/03/16 22:44(6ヶ月以上前)

>ぴろむーさん
X100YのAFは、それ以前のX100シリーズやGRVよりは優秀ですが、α7Wより明らかに劣ります。また、X100シリーズは28mmのGRVより画角が35mmと狭いので、室内などでは違和感があるかもしれません。子供の撮影は、いろいろな場面が想定されるので、レンズ交換可能なα7CUやα6700等の方が良いと思います。

書込番号:26113005

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2025/03/18 01:42(6ヶ月以上前)

>ぴろむーさん

AFで追うことを考えるならソニーのAI AF搭載カメラでだと思います。

予算の問題もあると思いますが、AI AF搭載機で考えるとα7CU、α6700ですかね。

α1U、α9V、α7RVも搭載されてますが候補から予算を考えると予算オーバーになりそうなので外してます。

向かってくる被写体をAFで狙うのは難しいです。
当然AI AFでも難しいと思いますが、AI AFの方が合う確率が高くなるのかなとは思います。

書込番号:26114266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/22 09:41(6ヶ月以上前)

最初に予算を決めるのは、わたしは反対です。

予算に縛られて、低性能、中途半端な機種を買ったら、後悔するだけです。実際、わたしは後悔ばかりしています。

以前、鳥の撮影始めたのですが、レンズに費用を注ぎ込めなくて、安いレンズを購入しました。結果、つまらない写真ばかりで、続けることができませんでした。鳥の撮影するなら、200万円クラスの望遠レンズを買わなければ、全然楽しくないです。記録用なら、もっと安いレンズでも大丈夫とは思いますが。

ブロなら費用対効果を考える必要がありますが、アマチュアなら、費用を無視して最高を目指さないと楽しくないでしょう。

書込番号:26119045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5985件Goodアンサー獲得:195件

2025/03/24 12:37(6ヶ月以上前)

絞りを絞れば、子供が5mくらいの距離から駆け寄ってくるくらいなら、ピンボケもないと思いますよ。
普段は止まっている人を撮ることのほうが多いのに、たまに動く人を撮るために1kgのカメラを持ち歩くんでしょうか?

書込番号:26121808

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)