カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(17587件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1394

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット

スレ主 e8848さん
クチコミ投稿数:34件

CANON PowerShot G1XVみたいにバッテリー外さず充電出来ますか?

EOS Kiss X10はUSBコード繋いで出来ると有難いですが、
EOS Kiss X10 USBケーブルで充電方法捜して居るのですが、見つからず、

ご教授お願い致します。

EOS Kiss X7、EOS Kiss X5でもバッテリ外さず充電方法を探したが見つからず。

書込番号:26270188

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2025/08/22 20:49

>e8848さん

無理です

書込番号:26270213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2025/08/22 21:22

キヤノンでUSB充電/給電対応しているのはミラーレスだけで一眼レフは全部無理なような

書込番号:26270242

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2025/08/22 23:01

>e8848さん

コンデジやミラーレス一眼だとUSB充電、給電できるカメラありますが、一眼レフは無かったと思います。

付属のバッテリーチャージャーで充電してください。



書込番号:26270351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2025/08/23 08:33

USB充電には対応していません。
この機種はエントリー機にしてはバッテリーの持ちが非常に良いものの一つです。
目的は何でしょうか。モバイルバッテリー等から充電したいのでしょうか。

書込番号:26270572

ナイスクチコミ!0


スレ主 e8848さん
クチコミ投稿数:34件

2025/08/23 10:46

holorinさん・皆様有難う御座います。

目的はCANON PowerShot G1XVの内臓電地老化不良の粗悪品が外資系A・・社で未だ販売して居ります、
私も此の粗悪品ち知らずに買いもとめ、併しバッテリー交換時に日時刻再設定でしたが、
買った其の日に返品致しました。

皆様方可成りの方々買われて居り毎回時刻設定して居ります。

他で再購入致しましたG1Vは内臓電池老化無く、併し何時老化で、

交換費用は修理費用は一律で¥33,000円+送料は¥2,750円です。

此れは避けるべきで、皆様方のお知恵拝借致しました、本当に親切に有難う御座いました。



書込番号:26270686

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2025/08/23 19:19

外資系Aって、Amazon?
Amazonだとしたら、Amazon販売かマーケットプレイスかでも在庫状況とか違うだろうけど。
内臓ではなく、内蔵だし。

G1XVって2017年11月30日発売だから内蔵電池は劣化しても変なことではないし、中古なら劣化してる可能性は大いに考えられるし。

内蔵電池が落下してても、予備バッテリーあれば充電時に入れ替えたらリセットされることは無いと思うけど、X10のスレでG1XVについて書かれても困るし、板違いだけどね。

まあ、新品購入でも内蔵電池(キャパシタやコンデンサ)にも充電する必要があるけどね。



書込番号:26271163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

スレ主 Wagner7さん
クチコミ投稿数:1件

ソニー公式によると
画素加算のない全画素読み出しによる7Kオーバーサンプリングが可能になり、モアレやジャギーが少なく、ディテール再現や解像感に優れた4K動画画質を実現しています。さらに、この高解像4K記録に、α7C IIの優れたAF性能、階調・色再現性を組み合わせることで、映像制作のクオリティーを圧倒的に高めます。

Galaxy、Pixel、Xiaomiのスマホで8K撮影が出来ますがどちらの方が8Kモニターで見たときに美麗ですか?
Pixel10ProでA7C IIを超える8K撮影ができるならばA7C IIは写真、動画はPixelの使い分けが望ましいのかなと。
スマホ用のジンバルの方が安価で軽いです。

書込番号:26269998

ナイスクチコミ!0


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度4

2025/08/22 17:44

https://www.youtube.com/watch?v=nEOzpGivYQI
Galaxy S24Ultra の8K動画を見つけたので見てみましたがすごいですね。
4Kモニターしか持っていませんが、α7CIIと解像感は同じくらいだと思います。
ただ、スマホのHDRが効いているからか分かりませんが、コントラストが低くてリアル感がないですね。
それと、豆粒センサーに4800万画素なので、少し暗くなると画質が悪くなるのは容易に想像できます。

書込番号:26270093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件

フォクトレンダーの NOKTON classic 35mmF1.4 と NOKTON 35mmF1.2 はどちらが解放時にふわふわしていますか?
フジのボディを買おうと思っているので、NOKTON classic を装着するにはアダプターが必要になると思います。

書込番号:26269880

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件

2025/08/23 00:36

過去に同じような質問があったようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001370237/SortID=24653470/
NOKTON 35mm F1.2 X-mount のほうが柔らかいようです。

書込番号:26270396

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/23 11:29

>taka0730さん
ふわふわの感覚が見えてないのですが、35mm F1.2の方が今風のスッキリした作りだと思います
classic 35mmF1.4 はclassicの名前の通りフレアやゴーストが出やすいレンズでコーティングがMCとSCの2種類あって、持っているのもあるのですがクラシカルな色調のシングルコーティング推しです
ふわふわは価格の評価より、フォトヨドバシとかマップカメラのレビューなどで判断された方がいいと思います

書込番号:26270725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件

2025/08/23 12:39

いろいろレビューは見たのですが、直接比較しているものがなくて、よく分からない状態です。
ふわふわというのは、光がにじんでいる感じです。
https://review.kakaku.com/review/K0001429212/ReviewCD=1600077/ImageID=647714/

vivilensは持っています。こちらはにじむというより周辺部がボケているだけですが、こういう感じも好きです。
https://x.com/KiokuCamera/status/1806969655761960992
(他人のXの投稿です)

書込番号:26270790

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件

2025/08/23 12:51

すみません、関係ないレンズのレビューの写真を紹介しました。

こちらは、NOKTON 35mm F1.2 X-mount のレビューの写真です。
https://review.kakaku.com/review/K0001370237/ReviewCD=1950335/ImageID=782912/

35mmF1.2のほうが、にじみは多いようです。

書込番号:26270806

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/23 13:32

>taka0730さん
F1.2とかF1.4の解放のボケ味は基本好みに近いのかなと思います。
35mm F1.2はAPSーCなので持って無いのですが、歴代のレンズのリメイクでフレアとかゴーストはでにくくなっていて、フジのマウントに合わせている、電子接点を備えてExif情報が記録できるというメリットがあると思います。あとはF値の0.2の違いをどうみるかですかね。
35mm F1.2
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/voigtlander_nokton_35mm_xmount/
35mm F1.4
https://note.com/ryotracks_ohashi/n/n1967a50adbc0
価格のレビューは信用してないので

書込番号:26270836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン

スレ主 t30yさん
クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
・ドーム、屋外、どちらも使用します。
・席は下段内野(あまり前の方は座れない)か、上段内野(前から5列目以内)
・全身像も撮りたいが、主にバストアップ写真を撮りたいです。

【重視するポイント】
・とにかく画質の良さ
・ブレの少なさ

【予算】
カメラ、レンズ合わせて25~30万程度。
レンズは中古も検討してます。

【検討中のボディ、レンズ】
ボディ
・Canon EOS R7(1番本命)
・Canon EOS Kiss X10i
・Nikon D7000
・Nikon D5600
・Nikon D600

レンズ
・SIGMA 150~600
・TAMRON 150~600


NikonのD600などは古い機種ですが、シグマのレンズ100~400を付けとても綺麗に撮られていらっしゃる方もいて、新しい機種だから、高い機種だから綺麗に撮れるというものではないのでしょうか。

レンズも、SIGMAやTAMRONのレンズを使用する際、CanonやNikonのミラーレスにはマウントが合わず使えない(アダプタをつければ使えるが綺麗に撮れる保証はない)と店員さんに言われたのですが、どうしてもSIGMAかTAMRONの600mmを使いたくて、使える機種を探しています。
それを踏まえ、SONY α6700をオススメされたのですが、野球撮影でSONYを使ってる人を見かけない点や、カメラ自体の見た目だけを見るとSONYの購入は考えていないです。

あとは上記でも記載した通り、バストアップ中心で撮りたいため、上段内野からでも顔がしっかり解像して、暗いドームでもシャッター速度を稼げる構成が理想です。

カメラは殆ど触ったことのない初心者なので、操作のしやすさ・AF性能・手ブレ補正・重量バランスも含めたおすすめ構成や違いのポイントを細かく教えていただきたいです🥲

書込番号:26269800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/08/22 12:38

>t30yさん

テレビ中継のイメージがあると思いますが、
球場に設置のテレビ中継用の大きな箱型レンズ(全長 数十cmから1mぐらい)は、換算f=2000~7000mm以上(※双眼鏡等として約57倍~200倍以上)もの超々望遠になります。

値段は「レンズユニットだけ」でも数百万円から一千万円以上もします(^^;
※撮像素子は基本的に 2/3型(ただし3板式)用

そういうものと同じ期待は出来ないですね(^^;
※超々望遠コンデジ(換算f=2000~3000mm)もありますが、1/2.3型なので高感度性能が低い⇒ナイターの明るさ(暗さ)では、十分なシャッター速度を期待できません(^^;


※現実的な静止画撮影の場合の、
撮影距離と焦点距離の関係の説明用(イメージ把握用)の描画など用意しています。


また、
>暗いドームでもシャッター速度を稼げる構成

基本的に「撮影者が、シャッター速度を設定」します。
(電子レンジの「解凍時間設定」が出来れば大丈夫(^^;)

フルオートでは基本的に期待できません。
(無責任なレスをする者のみ、フルオートでも大丈夫とレスする危険性がありますが、
「ダメだったら購入価格で買い取ってくれるのか?」の旨を問うと、そのまま逃げてしまうので愉快犯の一種でしょう(^^;)

)

書込番号:26269832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2025/08/22 13:47

canonR7にRF100-400mmレンズ(純正レンズR7はAPS-Cなので
フルサイズの160-640mm相当)
α6700シグマ、タムロンの150-600mmレンズ(サードパーテイの選択肢が多い)
純正レンズの200-600mmか100-400mmが良いでしょうね。
OMSYSTEM OM-1又はOM-1MarkUM.Zuiko digital 100-400mm
(強力なシンクロ手ぶれ補正がある)

写りの良さならサードパーティより純正レンズの方が良いです

私もD610は前使っていました。D600、D7000の中古は古いんで
程度がわからないので辞めた方がよいです。
初心者の方なら冒険になるので予算オーバーになってしまいますが、新品勧めます。


一眼レフ機が良いのならD7500に純正の200-500mmF5.6
で20万円台に納まりますよ。ニコンならZ50U良いですが。
400mm以上が高価なレンズしかないので。



書込番号:26269902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/22 14:12

150-600レンズの重量が約2kg、仮に本体をD600にしたら電池など込々で850g、合わせて3kg弱の目方があります。
これを球場…多分お客さんの三脚使用はご遠慮、でしょうか??だとすれば選手がマウンドに居る間に3kgの目方の機材を振り回して撮影する必要があります。

>・とにかく画質の良さ
>・ブレの少なさ

と言う要望ですよね?
多分どのカメラとレンズを使っても、上手く撮れる可能性はあります。但しその機材を使いこなせている、と言う前提条件があります。

高級高額機材購入直後からブレずに綺麗に撮れる、なんてのは夢物語だと思っておきゃ間違いない。
最初はファインダー視て『あれ、何処を狙ってるんだっけ?』と迷う状態で大混乱、に一票。

多分ぶっつけ本番で球場に機材持参したとしても初回は散々、討死の可能性大。機材のデカい図体で他のお客から顰蹙かう可能性すらあると思っておきましょう。

先ずは草野球でも二軍リーグでも良いから、狙った選手をピタリとブレずに撮れるよう練習、から始まると思います。


機材選択については、希望のD7000〜D600は経年10年程度経過なので戦力外通告した方が良いです。
キヤノンか、ニコンならZマウント系が無難かと。

書込番号:26269923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2025/08/22 14:31

後はドームとかのナイターとか暗いんで
望遠レンズは暗いレンズなのでシャッター速度
稼ぐなら高感度強いフルサイズのCanonR8にRF100-400mレンズもありだと思います。

CanonR8
https://kakaku.com/item/K0001514862/?lid=itemview_relation1_img


https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r8

RF100-400mm F5.6-8 IS USM
https://kakaku.com/item/K0001383775/

https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf100-400-f56-8

書込番号:26269936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:97件

2025/08/22 14:45

t30yさん

ご希望のカメラをレンズを新品でご予算内で揃えるのは難儀しそうですねぇ!
下記の機種など如何でしょうか?
望遠は稼げそうです、センサーサイズが小さいので暗所では不安ですが
手ブレ抑制効果はありそうですよ、このシステムで撮影慣れ、球場の状況などを
体感して、どうしてもとなれば再検討してみてもいいのではないですか?
予算の1/3程度を出費して、残りは最終的な構成を手に入れる資金に充ててはどうでしょうか。
ご希望の画角で始めてみてはいかがでしょう(;^_^A

・ニコン COOLPIX P1100 24-3000mm
・ニコン COOLPIX P950 24-2000mm
・パナソニック LUMIX DC-FZ85D 20-1200mm

書込番号:26269944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2025/08/23 06:24



>t30yさん


・・・普通に考えれば、次のようになると思う。 頑張ってください。


1.ボディ:EOS R7 18万円 または EOS R10 12万円

2.マウントアダプター:EF-EOSR 1万2千円

3.レンズ:中古:キヤノン EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 8万円


・・・合計 27万2千円 または 21万2千円


書込番号:26270490

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/23 11:13

>t30yさん
最前列でなく観客席の中でですと一眼レフの600mmクラスの望遠レンズは邪魔で凶器になりますし、本体含めて約3kですから手持ちできますか。あとレンズの長さ規制は入ってませんか。最近きつくなってます
手ぶれ補正重視で予算は上がってしまいますが、オリンパス(OMDS)のOMー1mk2か中古のOM-1にレンズはシンクロする新しいED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIにされた方がいいですよ。

書込番号:26270708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/08/25 01:09

撮影範囲・撮影距離⇒【焦点距離】

このスレは既に自然消滅状態かもしれませんが、時々類似スレが出ますので、使い回し用の参考資料を作成しました(^^;

>主にバストアップ写真を撮りたいです。

焦点距離や撮影距離の推算には、具体的な撮影範囲の設定が必須ですので、
(ピント位置の)撮影範囲として、昔から多用されている「長辺3.6m x 短辺2.4m」を 1/4に狭めた「長辺 90cm x 短辺 60cm」とすると、
下記のように「期待よりも、ずっと短距離(TT)」かと思います(^^:

実f=600mm
・APS-C (1.5倍):換算f=900mm
 ⇒ 撮影距離:22.5m
・APS-C (1.6倍):換算f=960mm
 ⇒ 撮影距離:22.5m

※APS-C (1.5倍):SonyやNikonなど
※APS-C (1.6倍):Canon


逆に、下記の撮影距離(例)から、焦点距離を逆算すると、一眼レフやミラーレスなどのレンズ交換式スチルカメラでは、実質的に論外の値になります(^^;


撮影範囲「長辺 90cm x 短辺 60cm」
に対して
撮影距離 換算f (1.5倍)実f (1.6倍)実f
50m ⇒ 2000mm 1333mm 1250mm
100m ⇒ 4000mm 2667mm 2500mm

前者は、超々望遠コンデジP950(換算f=2000mm)の範囲内ですが、
後者は、最超々望遠コンデジP1100(換算f=3000mm)の範囲内を超えます(^^;

どちらも、球場中継で使っている放送局用2/3型(3板式)の仕様範囲かと思いますが、
後者は内蔵エクステンダーという、テレコンの一種を使わないと換算f=4000mmには届きません。

※本スレの私のレス(下記)の補足になります(^^;

>テレビ中継のイメージがあると思いますが、
球場に設置のテレビ中継用の大きな箱型レンズ(以下略)

書込番号:26272392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/08/25 01:20

【誤記ほか修正後】

撮影範囲「長辺 90cm x 短辺 60cm」と
実f=600mmに対して
・APS-C (1.5倍):換算f=900mm
 ⇒ 撮影距離 : 22.5m
・APS-C (1.6倍):換算f=960mm
 ⇒ 撮影距離 : 24m

書込番号:26272396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q3 43

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
日中シンクロ撮影の実現
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:26269586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2025/08/22 09:30

>大和の街さん

純正でSF40とSF60があり、どちらもハイスピードシンクロに対応しています。
https://leica-camera.com/ja-JP/photography/accessories/flashes/flash-sf-40-black
https://leica-camera.com/ja-JP/photography/accessories/flashes/system-flash-sf-60

書込番号:26269700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/08/22 12:00

あさとちんさん

初めまして、早速の御教示ありがとうございます。
先程ヨドバシカメラで調べに入り、SF40の在庫確認しております。
背景が明るい室内での集合写真時にシンクロさせたいので
しっかり話を聞いて購入を図ります。

貴重な御助言感謝致します。 水戸 拝

書込番号:26269797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2025/08/22 12:23

大和の街さん こんにちは

SF40やSF60の場合 ニッシンのOEMで 以前は ニッシンでもライカ用が出ていたのですが 今はライカからしか発売されていないので ライカから選ぶしかないと思います

自分の場合 ニッシンのi40 ライカのSF40に相当するストロボ使っています SF40h使ったことが無いので ライカ用は改善されている可能性もありますが ニッシンのi40の場合 背面のダイヤルが動きやすく 知らない間に ダイヤルが動いてしまったり 発光部が簡単に回転し 撮影したら ストロボのヘッドが 変な方向向いていたなど 可動部が 動きやすいので この部分は 購入時チェックしておいた方が 良いかもしれません

書込番号:26269818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/08/24 20:47

>もとラボマン 2さん
ニッシン社の情報ありがとうございます。
純正の高価な事に驚きまして、パナソニック
辺りに無いかな?と思っていた所です。

探して見ます!!ありがとうございます。
多謝

書込番号:26272201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:4件

CANONのEOS R5 markUを購入予定です。 そこで、広角も撮れるズームレンズを購入予定です。そこで、次の2つで迷っています。 RF24-105mm F4 L IS USM https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf24-105-f4l RF24-105mm F4-7.1 IS STM https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf24-105-f4-71 値段が倍くらい違いますが、重さなどのデメリットもあります。個人的にはRF24-105mm F4-7.1 IS STMの方が価格的にもコスパに満足しています。 EOS R5markUを買う場合、RF24-105mm F4-7.1 IS STMでは、完全に役不足でEOS R5markUのカメラなどもったいないレベルなのか、EOS R5markUというスペックだからこそ、RF24-105mm F4-7.1 IS STMであっても、綺麗に撮れるのでしょうか? 長く使うのであれば、絶対にRF24-105mm F4 L IS USMを買ったほうが後悔しないでしょうか?

書込番号:26269516

ナイスクチコミ!0


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:67件

2025/08/22 02:26

RF24-105mm F4-7.1 IS STMの方が軽いかもしれませんが、望遠側では暗くなります。

RF24-105mm F4 L IS USMの方が重いかもしれませんが、解像力は上です。

また、Lレンズは防塵防滴仕様になっているので、水滴や砂が舞うような場所での撮影では比較的安心して撮影ができます。

一般に解像力の低いレンズはAF性能もそこまで高くないので、良いカメラを使うなら良いレンズを使いたいというのはあると思います。
どうしても安く、軽くしたいなら並グレードのレンズで良いと思いますが、描画性能を考えるとLレンズをお勧めします。

書込番号:26269526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:93件

2025/08/22 02:27

>ポン太徳島さん

 RF24-105mm F4 L IS USMをお勧めします。

 私はR6+RF24-105mm F4-7.1 IS STMのキットで購入しました。
 画質をそれほど気にしないのであれば十分なのですが、RF24-105mm F4 L IS USMで撮った写真と比較すると、中央部分は良いのですが、周辺部はかなり解像度が低く感じます。
 F11まで絞れば同じ感じになるのですが、更に絞ると全体の画質が落ちてしまいます。

 結論:人物が中央に有る日の丸写真であればRF24-105mm F4-7.1 IS STMで良いと思いますが、全体の画質を中央と同じレベルで求めるのならRF24-105mm F4 L IS USMですね。

書込番号:26269528

ナイスクチコミ!2


珈琲天さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/22 04:02

レンズのセットモデルがF4Lの方ですし、メーカーとしてもこちらを推してるものと考えられます。
私もカメラ購入時に単品にするかレンズセットにするか迷ったのですが、予算の問題もあってカメラ単品にしましたが長い目で見るとレンズセットが有利だったような気もします。今は同じスペックのEFレンズをアダプター介して使っております。
ただ欲を言えばRF24-70F2.8を買いたいという願望もありますね。

書込番号:26269548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/08/22 04:35

価格とコスパを混同してはいけません。
望遠端のF7.1と言う制約をどう考えるかによってコスパの判断が変わります。
105mmと言うとポートレートで重宝する焦点距離です。
この時、モデルさんの背景のボケ具合をどうするか?
F7.1とF4のボケ具合の違いが価格差に見合うかどうか。
これは貴方の価値観によって変わります。
ネットで作例を探して見比べて見ることをお勧めします。

更にピントの薄い映りを楽しみたいなら
取りあえずズームはF7.1の方にして、別途単焦点で85/1.8等を買うと言う選択肢も在ります。
メイン被写体の切れこむようなピントと背景のとろけるボケの対比が際立つ写真の魅力を感じてみませんか?

書込番号:26269550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/22 06:35

RF24-105mm F4-7.1 IS STMで、満足できなかったら、
RF24-105mm F4 L IS USM にすれば良かったと後悔するけど、
その逆はない。

よってRF24-105mm F4 L IS USMを選択する。
オイラの場合です。

書込番号:26269579

ナイスクチコミ!4


珈琲天さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/22 07:11

>別途単焦点で85/1.8等を買うと言う選択肢も在ります。
わざわざRFレンズに無いスペックを挙げてくるとは意地の悪いこと
というかRFレンズのラインナップ知らんのかね笑

書込番号:26269600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/22 07:26

ズームレンジは好みだし
画質の許容範囲がどこまでかしだいでもあるからなあ

とりあえず一眼レフと違って開放F値が大きい事のメリットは大幅に小さくなってるので

ガンレフとかで作例見て問題ないかチェックしてみると良い

個人的には標準ズームのF値通し、とくにF4のは大嫌いなので
この2本なら確実にRF24-105mm F4-7.1 IS STMを選ぶけども

根本的に24-105というズームレンジが僕の撮影スタイルに合わないので買わない

今のラインナップだと24-50と85マクロにすると思う

理想的には24-85/2.8-4を出して欲しいのだがなあ♪

書込番号:26269606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2025/08/22 07:39



・・・こういう質問で疑問なのは、「フルサイズ」を選んでおいて、なんでわざわざ「軽量・コンパクでリーズナブル」(当然、画質は落ちる)のレンズを買おうと思うのか?ってこと。  それじゃあ、「なんのためにフルサイズ買うの?」って思う。


・・・「フルサイズ」を選ぶ時点で、当然、「デカい」「重い」「値段が高い」の「3重苦」は覚悟すべきであって、軽量・コンパクト・リーズナブルが望みなら、APS-C、MFT、コンデジ買ったほうが良いと思う。


書込番号:26269615

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/22 08:03

RF24-105mm F4-7.1 IS STMの大きな魅力の一つを忘れてた

このレンズ、ミラーレス用の標準ズームとしてはものすごく寄れる
最大撮影倍率0.5倍なのでハーフマクロ
広角端だから使い難い面はあるけども
逆に表現として活かせば面白い

RF24-105mm F4 L IS USMは0.24倍なので倍以上寄れるということ

ここに魅力を感じるかも大きいかな
僕的には開放F値や画質よりも寄れることの方が圧倒的に大事です


DSLR時代シグマの17-70/2.8-4.5を2マウントで愛用していた僕的には
RF24-105mm F4-7.1 IS STMはマジで良いね
ズームレンジが多少合わなくても寄れるなら話は別(笑)

書込番号:26269633

ナイスクチコミ!6


珈琲天さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/22 09:18

こういう購入相談の質問が出てきた時の注意点ですが、必ずスペックの低い安い方を推してくる人が現れます。
F値の大きいものやフルサイズよりAPSーCといった具合ですね
ここはコスパ重視な人が多く集まりますし、工業製品は一般的には安いものほどコスパが高いという現実も存在します。
一方で安いものを勧めてくる人の実態としてまず先立つものがない、裕福とはとても言えない感じのが大半です。R5mk2とか買えないかな…お金がある人は迷ったら両方買うとか簡単というお客さんもいますよ。
どんなに理路整然と語っても高いものは買いたくても買えない立場を正当化するためのバイアスが回答にかかっていますから要注意!!
プロフに書かなくても安いものや中古しか推してこないのですぐにわかりますが…

書込番号:26269688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/22 09:38

>珈琲天さん

高くて高画質が良いと短絡的に考えるなら
候補にはないけどRF24-105mm F2.8 L IS USM Zが絶対良いと奨めればいいんじゃね?

書込番号:26269710

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2025/08/22 10:53

ポン太徳島さん

>個人的にはRF24-105mm F4-7.1 IS STMの方が価格的にもコスパに満足しています。

満足されているならRF24-105mm F4-7.1 IS STMでよいと思います。
RF24-105mm F4-7.1 IS STM使っていましたが、望遠側の解像度はズームレンズとは思えないほどでした。
さすがに広角側の四隅の解像度はちょっと落ちますが。
その辺を理解していれば、きれいに撮れます。
コスパはいいです。

広角で隅々までの画質を求めるならRF24-105mm F4 L IS USM。
この辺はスレ主さんのよいと思う方でよいかも。

書込番号:26269759

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2025/08/22 11:51

キャノンはAPS-C機しか持っていないので、詳しくないですが・・・
レビューを見ると RF24-105mmF4-7.1はあまりよくないみたいですね。R5IIと組み合わせるには実力不足だと思います。
かといって、24-105mmF4Lも7年前のレンズですし、以前YouTubeのレビューを見たときも、値段ほどではありませんでした。
私が買うのなら、RF28-70mmF2.8 IS STMにします。何と言ってもF2.8と明るいし、しかも重さも軽い。
写りも 24-105mmF4L よりいいというレビューもあるくらいです。

書込番号:26269789

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2025/08/22 16:53

>ポン太徳島さん

 私は、R5MarkUにRF24-105mm F4 L IS USMの組み合わせで使っています.特に理由は無いのですがRF24-105mm F4 L IS USMを買ったのが早かったと言うだけです.その後、カメラをRからR5そしてR5MarkUと変えました.その間、RF24-240mmなども使って見ました.その結果やっぱり自分にあうのはRF24-105mm F4 L IS USMと落ち着きました.今は100mm程度の焦点距離の柔らかいボケは他のズームレンズでは得にくいと感じています.

 正直、RF24-105mm F4 L IS USMでもRF24-105mm F4-7.1 IS STMでもご自身が気に入ればどちらでも良いと思います.なので、実物をカメラ店などで見たりして確かめられたらと存じます.

書込番号:26270061

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/22 18:05

4500万画素のカメラを買う理由が何かですよね。

もちろん性能が低いレンズで撮影しても楽しめますが、せっかくなら高性能なレンズで高画素高画質な描写を楽しみたい、普段使い用の標準ズームなら当然そこは拘りたいですよね。

24-105mmで有れば当然F4ですし、最新レンズの28-70mmF2.8の方がより高画質な描写が得られると思われます。

書込番号:26270103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/08/24 23:54

>ポン太徳島さん
私の場合ですがF値通し以外のレンズは使いませんし使おうとも思いません。
よってRF24-105mm F4 L IS USM一択です。

書込番号:26272350

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)