カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(16605件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1333

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スキー場で360°撮影に問題が…?

2025/03/01 19:49(7ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3

クチコミ投稿数:35件

本日ピーカンで暑いくらいの天気でした!スキー場自撮りする為、本機で360°撮影をしましたが、何故か本体の画面が真っ白に…!?
試しに前面撮影や後面撮影をしてみたら普通に映りました!
家に帰って360°で撮影したら普通に本体画面に映ってました!?
何が原因なんでしょうか?
宜しくお願い致します
m(_ _)m

書込番号:26094301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3704件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/02 08:20(7ヶ月以上前)

気温かな?

大喜利の予感・・・

書込番号:26094771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 87ハルさん
クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
子どもの撮影に使用します。

【重視するポイント】
AF性能

【比較している製品型番やサービス】
α7iii

【質問内容、その他コメント】
現在の機種
・α7c
レンズは
・SIGMA 35mm f1.4 art
・SIGMA 135mm f1.8 art
・SONY FE 70-200mm F4 Macro G OSS II
を使用しています。
※微妙に画角が被ってるのはスルーしてください!笑

有償での撮影を始めたいのでもう1機欲しいと考えています。
どちらもメイン機として使用するつもりです!
多くの方が同じように7iiiと7Riiiで悩まれているのを拝見し、7Riiiのaf性能が劣るとの意見の中、afが早いレンズを使えばいいのでは?という意見を見つけたので、手持ちのレンズとの相性(?)を調べようと思ったのですがどこをみたら良いかよく分からずでして、、、(T_T)

上記のレンズを使用して、身体も表情もコロコロ動く子どもを撮影するなら、オススメはどちらでしょうか(>_<)?

書込番号:26094294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:53件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2025/03/01 20:41(7ヶ月以上前)

>87ハルさん
こんばんわ 初めまして

私はα7RVとα7RXのユーザーです
何処のメーカーでも同じですがソニーのカメラは
新しいほどAFの性能が良いです
α7RVよりα7Vんお方が後発だったような気がします
間違えていましたらすみません。

新品で購入されるのでしたらα7Wを購入されるか
最新のAIAFを搭載されてるα7C IIが良いですね
私が使用しているα7RXはAIAFを搭載しているので
撮影していてモデルさんの瞳をほとんど外す事が無いです
動いてる子どもさんを撮影されるなら新しい機種が良いと思います。

書込番号:26094359

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/01 21:08(7ヶ月以上前)

>87ハルさん
>有償での撮影を始めたいのでもう1機欲しいと考えています。

どちらもお薦めしません。
有償の撮影だと撮影結果に責任が伴うことをお分かりになってますか?
いまのカメラで撮影技術を磨くのが先と思います。

書込番号:26094395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/01 21:30(7ヶ月以上前)

>87ハルさん
>有償での撮影を始めたいのでもう1機欲しいと考えています。

同じくかなり厳しいと想像します。
最低でもα1Uは欲しいです。

書込番号:26094425

ナイスクチコミ!3


スレ主 87ハルさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/01 22:45(7ヶ月以上前)

すみません、スタジオ勤務などではなくSNSメインのフリーランスカメラマンになるという意味でした!
既存のフリーランスのカメラマンさんの機材を調べたところSONYユーザーだと7iiiが多かったので同じ機材を考えていた所Riiiの選択肢も出たという形で、どちらにしようか悩んでいました!
もちろん撮影技術は磨いて行く必要はありますが、機材を買って直ぐに、プロと名乗り何万円も撮ろうとはしていないですよ。汗

書込番号:26094518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 87ハルさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/01 22:47(7ヶ月以上前)

>べらぼう流星さん
>Kazkun33さん

すみません、スタジオ勤務などではなくSNSメインのフリーランスカメラマンになるという意味でした!
既存のフリーランスのカメラマンさんの機材を調べたところSONYユーザーだと7iiiが多かったので同じ機材を考えていた所Riiiの選択肢も出たという形で、どちらにしようか悩んでいました!
もちろん撮影技術は磨いて行く必要はありますが、機材を買って直ぐに、プロと名乗り何万円も取ろうとはしていないですよ。汗

書込番号:26094522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/02 08:12(7ヶ月以上前)

>87ハルさん
こんにちは。かなり事前に下調べされているようなので、今さらかもしれないですが…。
私が買うならα7Vを買います。以下理由です。

SNSメインであれば恐らく1000万画素もあれば十分でどちらで撮っても、結果は変わらないです。
RVのような高画素機はかえってファイルサイズが大きくなり処理や保管に困ったり、屋内撮影のノイズなどの面で弱かったりします。
また、上段で別の方も触れられてますが、新しい機種の方がスペック高かったりしますので、AF速度は7Vよりも今お使いの7cの方が高いです(でもシャッタースピードは7Vの方が早かったりで、上手く差別化されてます)

レンズとの相性は確かに純正かそれ以外かでありますが、よっぽど動き物を撮る場合以外はそんなに変わらないかなと。

ちなみに先日屋内にあるオシャレなスタジオ写真館にお邪魔しましたが、カメラマンのお姉さんが使われていたのはα9と55ミリ1.8のZeissの組み合わせでした。長時間撮影する時の腕の疲労と、AFの信頼性、ファインダーの見やすさなどが理由だとおっしゃってましたね。さらに迷うことを言ってしまいすみません。レンズのラインナップの中に小型のレンズを持たれても良いかなと思ったので。

検討の参考になると幸いです。

書込番号:26094764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:34件

2025/03/02 09:42(7ヶ月以上前)

リアルタイムトラッキングとリアルタイム瞳AFを同時に使えるα7Wを買った方がいいですよ。 AF枠をポチポチ動かさなくても構図やアングルを変えられるので撮影効率が上がります。これはけっこう大事です。ビオンズXRのα7W以降とは画質AFともに大差があると感じます。
7iiiか7Riiiでいうと、、、後者かなあ。元値が高いから使ってる部品が良いかも。ただRXに慣れた後使うと、ファインダーもボタン操作もあれ?ってなります。

書込番号:26094856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/02 11:04(7ヶ月以上前)

>87ハルさん

>子どもの撮影に使用します。
>現在の機種
>・α7c

α7Cを所有されているようですが、リアルタイムトラッキング瞳AFはお使いではありませんか?
私は素晴らしい、と感じていまして、今では、あれが無い旧機種、ご検討されている7iiiや7Riii、での人物撮影は考えられないです。

なお、α7CUはさらに良くなったようです。

書込番号:26094965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/02 12:52(7ヶ月以上前)

7Riiiは一世代前のセンサーです。7RV以降、センサーの3色色分解フィルタを変更したみたいで、冷色調から、暖色調に変わっています。

色分解フィルターでカットされたスペクトルは現像では救えません。要するに、前の世代のカメラは冷色調ということです。そして現像では対応できない。それまで顔色が悪いという批判が強かったために変更したものと思います。今度は、赤みが強すぎるという批判もあるようです。

人間撮るなら、古い世代のカメラは不適切ではないかと思います。7RVをお勧めします。

書込番号:26095116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/02 13:22(7ヶ月以上前)

>87ハルさん

α7RIII 、α7III いずれも、メニューレイアウトはα7c とよく似ており、移行で面食らうことは無いです。ただ、この二機種はモニターがチルト式でバリアングルではありません。α7c でバリアングルを多用されている場合は要注意。また、いずれもやや旧い機種で、とくにα7RIII は製造終了では。数年以上お使いの予定でしたらそこも要注意です。

α7RIII 対 α7III の比較では、α7III のほうが動体向けAFの点で有利。出力として SNS / web を主に想定するなら、α7RIII ほどの画素数は要らないかな、の点でもα7III のほうが適となりそうです。

調査されたユーザさんでα7III vs α7RIII でのお悩みの様子を目撃された、の件は、それらの記事はこれらの機種が新しかった時分に執筆されたもの、ということは無いでしょうか。他の方も書かれていますが、ボディ一般論としては、現状ではどちらかと言えばα7cII + α7IV (7IV はバリアングルです)あたりへの移行にされたほうが良いかもと感じます。より新しく、AFがより強くなっているのと、メニューレイアウトがいずれも刷新されており、スッパリ移ってしまえば操作でのまごつきが避けられると思います。

レンズの考え方は色々です。被写体が小さいお子さんの場合あまり威圧感を与えたくない、また、持ち運び品の軽量化も必要、といったことがあるのでしたら、すでにお持ちのもの(良い感じに揃えられてると思います)はそのままキープして、SEL2450G (24-50mm/F2.8)あたりを追加、くらいでしょうかね。

書込番号:26095166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:34件

2025/03/02 15:46(7ヶ月以上前)

>7Riiiは一世代前のセンサーです。7RV以降、センサーの3色色分解フィルタを変更したみたいで、冷色調から、暖色調に変わっています。
色分解フィルターでカットされたスペクトルは現像では救えません。

それは単なる思い込み。現像の知識が浅いからそう感じるだけです。そもそも現像で肌色を調整する方法をいくつ知っていて、実際にこれまで何百時間実行してきましたか?って話。クリエイティブスタイルの"ポートレート"とクリエイティブルックの"PT"の違いとか、ちゃんと複数条件でテストしてスタンダードやSTと比較した事がありますかね。

https://youtu.be/kVBCDwEL2iw?si=kTzC1PKuRna9JMCF

コーティングによる微妙な違いは7RXにGMとツァイスをつけて比較テストしても出ます。
3色色分解フィルタを改善するとしても、暖色に寄せる必要性はまったくありません。STとPTの、中間調から暗部にかけての特性を色んな条件下で見て下さい。

書込番号:26095338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/02 16:57(7ヶ月以上前)

冷色調、暖色調の印象は自分の感覚であることは間違いないです。雑誌やyoutubeでは以前は冷色調が批判されている言葉がありましたが。

昔は、三色分解フィルターのデータが公開される、あるいは分析結果が表示されていましたが、最近はそういうことを見かけなくなりました。

むかし、ニコンが黄色調を批判されていた時代がありました。現像でいくらいじっても、キヤノンと同じにはならないのです。D4s以降は、黄色調は改善しています。この時はフィルターの性能が表示されていました。

わたしはR2,R3は使ってきましたが、厳密に色調を合わせてきたわけではありません。自分の主張を押し通すつもりはありません。店頭では確認は難しいかもしれませんが。

書込番号:26095455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:34件

2025/03/02 18:37(7ヶ月以上前)

>むかし、ニコンが黄色調を批判されていた時代がありました。現像でいくらいじっても、キヤノンと同じにはならないのです。D4s以降は、黄色調は改善しています。この時はフィルターの性能が表示されていました。

> https://youtu.be/vvCsPWAaCw8?si=ti5jk_L0Hil5vu7s

使用したルックがSTかPTか不明ですが
リンク動画の11分以降で、ソニーのRAW画像はキャノンより「やや冷たく、ニュートラル」と評されています。しかし、この「RAW画像」は実際には世界中のどの現像ソフトでみても「JPEG画像」でしかありません。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00757/

三色分解フィルターのデータが公開されていても、そこから冷調か暖調か等を推測するのはほとんど無意味だと思います。何らかの理由(ある条件でのセンサーの混色対策とか?)で、最終的なJPEGの仕上がりにごく僅か影響ある程度にフィルターの色バランスを偏らせる事はあり得ますが、それを仮にJPEG「NT」で見ても人間の目に判別出来ない程度でしょう。

書込番号:26095587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:34件

2025/03/02 19:07(7ヶ月以上前)

> むかし、ニコンが黄色調を批判されていた時代がありました。現像でいくらいじっても、キヤノンと同じにはならないのです。

RBGトーンカーブを各色弄ったのでしょうか。その難易度の問題と色分解フィルターはほぼ無関係でしょう。

書込番号:26095624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

標準

PowerShot V1のほうがいいですか?

2025/03/01 17:25(7ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

クチコミ投稿数:7件

いま、PowerShot G9 Xを大満足で使っております。

最近(?)寿命を感じだしたので、PowerShot G7 X Mark IIIのシルバーを購入して昨日受け取りました(注文は2024.01.10なので1年以上待ちました)。

ところが、PowerShot V1なる機種が、、、

まだハコから出してもいませんし、PowerShot V1のほうが良いのであれば手放してしまって新しい機種を購入しようかと考えています。
ご意見を頂戴したいです。

気になるのは重さで、PowerShot G9 Xは200gくらいで鞄に入れっぱなしでも負荷を感じませんでしたが、PowerShot G7 X Mark IIIはハコからけっこうズッシリでうーんです。
ところがPowerShot V1は更に重いみたい。

いま使っているPowerShot G9 Xはお気に入りなんですが、焦点距離と言うのでしょうか、「画面が狭いなあ〜」と思うことはあります。
広くなればいうことなしです。

サイトを見たら、焦点距離について以下のように書いてあって、はっきりいってチンプンカンプンです。
電源ONしてそのまま撮る(光学ズームなしで)場合、いま持っている G9 Xの10.2mmに対してG7Xだと8.8mmだからより広めに写せるのかしら。
・PowerShot G9 X:10.2 - 30.6 mm (28 - 84 mm)
・PowerShot G7 X Mark III:[35mmフィルム換算]8.8(W)-36.8mm(T)[24(W)-100mm(T)]
・PowerShot V1:静止画撮影時(クロップなし)8.2-25.6mm ※約16-50mm相当(35mm判換算)

自分の使い方だとスマホでいい気もするんですが、そしてスマホの写真のほうが綺麗に撮れていることも多いのですが、デジカメってロマンがあって好きなんです。常に持ち歩いて、毎日のようにスマホとデジカメ両方で撮影。
かちっとかみ合ったデジカメの画像は、遠近感とか空気感とかがたまらんと思ってます。

作品を作るなら一眼レフでしょうが、自分は毎日持ち歩き派なのでコンデジの手軽さに惚れこんでいます。
ご意見頂戴できましたら幸いです。

PowerShot V1がどんなに良くても400g越えは許容できない気もしています、、、200g前後のカメラをずっと待っていて、待ちきれなくて300g前後のPowerShot G7 X Mark IIIを妥協して買ったという経緯なので、、、

書込番号:26094112

ナイスクチコミ!7


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2025/03/01 17:49(7ヶ月以上前)

>毎日泥酔さん

下記、ご参考まで(^^)

>焦点距離と言うのでしょうか、「画面が狭いなあ〜」と思うことはあります。
広くなればいうことなしです。


【換算fのみ抜粋+補足】
※いずれも「公表値のみ」の単純計算

・PowerShot G9 X
 換算f= 28 - 84 mm
 スマホ比※ 1.12倍 ~ 3.4倍
G9X比の広さ(寸法) 1 倍 ※広角端のみ計算
G9X比の広さ(面積) 1 倍 ※広角端のみ計算

・PowerShot V1
 換算f≒16-50mm
 スマホ比※ 0.64倍 ~ 2倍
G9X比の広さ(寸法) 1.75 倍 ※広角端のみ計算
G9X比の広さ(面積) 3.1 倍 ※広角端のみ計算

・PowerShot G7 X Mark III
 換算f= 24 -100mm
 スマホ比※ 0.96倍 ~ 4倍
G9X比の広さ(寸法) 1.17 倍 ※広角端のみ計算
G9X比の広さ(面積) 1.36 倍 ※広角端のみ計算

書込番号:26094142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2025/03/01 18:08(7ヶ月以上前)

この大川優介さんのレビューとか参考になるかもしれません。
https://youtu.be/_mNSeHhMtX4?si=8W1XOtjthDPrTVjD
この人、まだ20代でうちの娘と歳もたいして違わないので、なんだかつい見てしまいます。

書込番号:26094173

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2025/03/01 18:13(7ヶ月以上前)

機種不明

スマホ比(紫色の数字や文字)や、規準倍率(黄色の数字や文字)の利用例


補足抜けの修正(^^;

※「スマホ比」
 スマホ「標準」の換算f=24 ~ 26mmあたりの平均を「換算f=25mm」として比較した値。

ズーム倍率(ズーム比)のように、広角端が変わっても、換算fのみ計算する「スマホ比」は、変わりません。


ただし、双眼鏡や望遠鏡の「倍率」との乖離が大きくなるので、
広視界タイプの双眼鏡や望遠鏡の倍率と実視界を考慮した私的な「規準倍率」も考案していますが、
本件では「スマホ比」のほうが使い易いでしょう(^^;


※先に換算f=35mm規準の「規準倍率」を十数年前に考案し(添付画像の上部の値参照)、
その後の スマホの大普及を経て、スマホの「標準」が安定してきてから、「スマホ」版も考案を開始。

(その時点では、iPhoneの「標準」が換算f=29mmだったので現在と状況が異なります)

いずれも、焦点距離(換算fや実f)の混乱に対する救済案(^^;

書込番号:26094183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件

2025/03/01 18:39(7ヶ月以上前)

>毎日泥酔さん
広角はV1>G7XV>G9Xの順で、V1が飛び抜けて広く写せます。
G7XVでもG9Xより少し広く写せます。
望遠はG7XV>G9X>V1の順で、G7XVが1番遠くのものを大きく写せます。
センサーサイズはV1>G7XV=G9Xです。
倍ほどの違いがありますから、暗いところでのノイズは少ないです。

1番の違いは動画を撮るかどうかだ思います。
V1はVlogとか動画撮影する人向けの仕様になっています。
広角は広くてレンズも明るいですが、望遠はG7XVに比べて大きく写せず暗いです。
写真しか撮らないのであればG7XVはいい選択だと思います。
もう後継機も期待できないですし、大事に使われたらと思います。

書込番号:26094215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot G7 X Mark IIIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIIの満足度5

2025/03/01 22:07(7ヶ月以上前)

センサーサイズもでかいし、V1は静止画もとれると思うので、実質後継機かもしれないと
思っています。

書込番号:26094477

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7732件Goodアンサー獲得:184件

2025/03/01 23:03(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

28mm

24mm

スマホ(15mmくらい?)

24〜120mmのPowerShot G5 X Mk2を持っています。
G7 X Mk3と同時期に発売されたのですが、私はテレ端120oとEVF付きでこちらを選びました。
当時新品¥82,000でしたが、今は中古が¥130,000以上しています。

G7 X Mk3は未開封新品でメルカリなどに流せば、PowerShot V1を余裕で買える金額になるのでは・・(^_^;)

G7 X Mk3は1年以上待ったのですよね!
ここからPowerShot V1を予約して、納期はいつ頃になるのかわかりませんが、今までも待ったのだから待ちますか?

お持ちのスマホは超広角と言われる13oとか16oが撮影できるタイプでしょうか。

書込番号:26094549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/03/02 00:03(7ヶ月以上前)

皆さまありがとうございます!!
こんなにたくさんのレスをいただけるとは思って居ませんでした。

ダンニャバードさんの紹介してくださったyoutube、見ました!!!!
動画めちゃくちゃキレイですね。なんならyoutuberさんのファンになってしまいそうでした(笑)
このカメラの動画品質で赤ちゃんの成長記録を撮ったらステキだろうなあ。

ありがとう、世界さんの説明は正直わたくしには難しかったけれども、2回もレスくださって親切な方なんだなと感じました。
あとカメラ愛が伝わってきました!! 画像まで添付くださってありがとうございます。

pky318さんのご説明のおかげで、ありがとう、世界さんの説明内容が理解できました。
暗部はキヤノンはずーっと苦手な印象です…ノイズもですが焦点もあいづらいですよね。そういうとき、自分は諦めてマニュアルで焦点距離を合わせています。その辺は新機種のほうが絶対にいいですよね。

わたくしは動画も撮らないわけではないですが1ヵ月に数回です。先日千葉旅行に行ったので、「モノレール!!!!!」と思って動画撮影したのと千葉市動物園でライオンの咆哮を撮影したくらいで、つまり動画の画質は余り必要ない^^;

pky318さんに「良い選択」と言っていただけたので、PowerShot G7 X Mark IIIを使う決心がつきました!! 本当にありがとうございます。

みみっちい話ですが、自分はPowerShot G7 X Mark IIIを欠品騒ぎになる前に発注したおかげで、1年以上待ったけど、10万円くらいで買えたのです。PowerShot G7 X Mark IIIの昨今の価格を鑑みると、未開封品なら10万円くらいで売れるかもなと思って(儲けるつもりはない)、質問させていただきました。

思えばいま使っているPowerShot G9 Xの後継(じゃなくてもいいけど、PowerShotで200g前後のやつ)を待って待って、結局出なかったので、PowerShot G7 X Mark IIIを発注したので、この品薄状態の中で入手できたのが奇跡なんだと思いました。
PowerShot G7 X Mark IIIはシルバーと黒の2色展開で、シルバーがフォルムもライカっぽくて(※個人の感想です)、絶対にシルバーと思って、購入ボタンを押したのを思い出しました。

PowerShot V1は欲しくなったら今後いくらでも買えますしね!!

mt_papaさんもありがとうございました。もうコンデジの後継機種は出ないと思って居たので意外でした!

書込番号:26094607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/03/02 00:49(7ヶ月以上前)

RC丸ちゃんさん、コメントありがとうございます。
わたくしが皆様へのレスをうっている間(かなりの長時間)にコメントを頂いていたようで。。。

わたくしのスマホは多分、載せてくださった画像の「15mmくらい?」に相当する画角まで写せますが、わたくしはデジカメにここまで求めていません。

PowerShot G9 Xを買う前はPowerShot S100を使っていました。今使っているPowerShot G9 Xより、それ以前に使っていたS100のほうが広角だったので、現行のG9 Xを手にした当時はモヤモヤしておりました(S100は紛失という形でお別れ)。

個人的にはS100相当の画角があれば満足で、G7 X Mark IIIも大丈夫そうな気がします…!
S100のスペック:5 倍ズーム : 5.2 (W) - 26.0 (T) mm(35mmフィルム換算 : 24 (W) - 120 (T) mm)

いま使っているPowerShot G9 Xも特に不満はなくて、普通に使えていますし、ただ内部の電池が昇天してしまったみたいでバッテリーを充電するたびに「今って、何年何月ですかね?」と聞いてくるようになって。
ちょっと手間ですが、「いまは2025年だよ」と毎回教えてあげています。
旅行時は毎日充電するので、このやりとりが毎日。

とはいえこの程度ならば我慢できるので使い続けていました。
なのでステキカメラが販売されるなら、まだまだ待てます…(笑)

わたくしが一眼レフを買わない理由は、ひとえに「重そう」だからです。
一眼レフを買うことを考えたら、G7 X Mark IIIもV1も、両方だ!!!!!!!!!!!!でもいいのかなと思って居ます。

御親切にありがとうございました。

書込番号:26094634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/03/02 01:02(7ヶ月以上前)

RC丸ちゃんさま、コメントありがとうございます。
わたくしが皆様へのレスをうっている間(かなりの長時間)にコメントを頂いていたようで。。。

わたくしのスマホは多分、載せてくださった画像の「15mmくらい?」に相当する画角まで写せますが、わたくしはデジカメにここまで求めていません。

PowerShot G9 Xを買う前はPowerShot S100を使っていました。今使っているPowerShot G9 Xより、それ以前に使っていたS100のほうが広角だったので、現行のG9 Xを手にした当時はモヤモヤしておりました(S100は紛失という形でお別れ)。

個人的にはS100相当の画角があれば満足で、G7 X Mark IIIも大丈夫そうな気がします…!
S100のスペック:5 倍ズーム : 5.2 (W) - 26.0 (T) mm(35mmフィルム換算 : 24 (W) - 120 (T) mm)

いま使っているPowerShot G9 Xも特に不満はなくて、普通に使えていますし、ただ内部の電池が昇天してしまったみたいでバッテリーを充電するたびに「今って、何年何月ですかね?」と聞いてくるようになって。
ちょっと手間ですが、「いまは2025年だよ」と毎回教えてあげています。
旅行時は毎日充電するので、このやりとりが毎日。

とはいえこの程度ならば我慢できるので使い続けていました。
なのでステキカメラが販売されるなら、まだまだ待てます…(笑)

わたくしが一眼レフを買わない理由は、ひとえに「重そう」だからです。
一眼レフを買うことを考えたら、G7 X Mark IIIもV1も、両方だ!!!!!!!!!!!!でもいいのでしょうか。。。。

御親切にありがとうございました。

書込番号:26094640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/03/02 01:05(7ヶ月以上前)

申し訳ないです。投稿失敗したと思って、同内容を2回投稿してしまっていたようで、、、

書込番号:26094642

ナイスクチコミ!2


Mac Leeさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:21件 Mac Leeの50歩100歩 

2025/03/02 21:01(7ヶ月以上前)

私は逆にV1のスペックを見てG7M3にしました。
広角はスマホまたはアクションカメラに任せて、望遠を重視しました。G7M3は、V1より望遠で撮れて、明るいレンズになります。センサーサイズがV1の方が大きく、また実機も見ていないので正確には言えませんが、お子様をふんわり撮影するのには、画角の的にもG7M3の方が向いている気がします。

書込番号:26095782

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7732件Goodアンサー獲得:184件

2025/03/02 22:26(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

G5X2の広角(24mm)

スマホの超広角(13mm)

G5X2の広角(24mm)開放F1.8

S120の広角(24mm)開放F1.8

毎日泥酔さん、こんばんは。

2回目投稿は、たぶん運営さんが削除してくれると思いますから、少し待ちましょう。

PowerShot S100って1/1.7型CMOSの24−120mmの光学5倍ズーム機ですね。
私はS120を使っていたので、1型で24−120mmのPowerShot G5 X Mk2としました。

お持ちのスマホの超広角側をお聞きしたのは・・
お持ちのスマホで16−50mm範囲が撮影できていれば、まずはG7 X Mk3を使ってみて、追加でV1を買えばよいのでは?と思ったからです。

PowerShot G9 XはUSB充電して電池を抜かなければ、日付はリセットされずに使い続けられるのでは?

G7 X Mk3はUSBがType-C(PD対応)になっているので、G9 Xと同じケーブルは使えません。
また、PD対応した機器からしかUSB充電も給電もできないので注意が必要です。
スマホがType-Cであれば、ケーブルは持っているかもしれませんが、USB-PD対応の充電器が必要です。

バッテリーを取り出して外部充電するのであれば、この限りではありません。

書込番号:26095885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/03/08 22:24(7ヶ月以上前)

コメ主です。

みなさま! レスありがとうございます。
プライベートがバタバタしておりまして不義理をいたしました。

>Mac Leeさま
お言葉ありがとうございます。
そんなにいいんだ〜とウキウキです。
新品購入したとはいえ、販売時期がかなり古いカメラなので少し不安でしたが、背中を押された気分です!

>RC丸ちゃんさま
USB充電とは盲点でした…。
人生で一度も(カメラを)USB充電したことがありませんでした。そんな機能があったんですね。。。

PowerShot G7 X Mark IIIと、PowerShot G9 Xは同じ電池を使っているようなので、予備バッテリーが増えた!という気持ちで少し嬉しいです。

-------

バタバタしていたので、カメラをハコから出したのも今日なのですが、さっそくRC丸ちゃんさまのアドバイスに従ってUSB充電させてます。
明日新旧のカメラ画像比較をするつもりです!!

わたくしごとですが、根っからのPowerShot党で、Gシリーズが手に入る価格・重さになったとき感動で震えたのを思い出しました。
G7Xはすでにハコから出してしまったのでもう転売できません。寿命まで使い倒します!!

どうでもいい、わたくしのデジカメ遍歴
PowerShot S10(たぶん。父のおさがり)→S45→Nikon COOLPIX 3100(浮気した)→S100→G9X→いま
明日の試写が楽しみです!

書込番号:26102987

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7732件Goodアンサー獲得:184件

2025/03/09 16:59(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

G5 X Mk2で

PowerShot G1を

PowerShot G1で

電池を抜いて給電撮影

毎日泥酔さん、こんにちは。

いよいよG7 X Mk3を使い始めるのですね。
USB充電したこと無かったですか!
モバイルバッテリーが充電に使えるから、移動中に追い充電もできて便利ですよ。
G9 Xと電池同じですし、G5 X Mk2も同じです。電池が共通で使えるのは良いですね。

私の最初のPowerShotはG1で、その後G6→G12と買って、SONYのRX100へ移ってしまいました。

PowerShotのSはS90→S95と買ったのですが、S100で電池が6Lから5Lに変わってしまったので購入しませんでした。
S120は電池が6LHとなって6Lも使えるようになったので、予備バッテリあるし、結局買っちゃいました(^_^;)

是非とも試写の画像を投稿くださいね!

書込番号:26103941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/03/10 23:16(7ヶ月以上前)

RC丸ちゃんさま

ありがとうございます。
昨日ウキウキして画像比較しようと思ったんですが、USB充電で違うところに刺したのか、一切充電されていなくて、、、
「残量20%」の状態からスタートしてしまい、そう多くない枚数を撮ったら「おなか減りました」と終わってしまって。。

スマホ用のモバイルバッテリーも持っていたのですが、充電できなかったところと同じところに刺したので無反応で(そりゃそうだ)、旧来のG9Xのバッテリーを取り外して稼働させたら、今度はG9Xにバッテリーを戻したところでG9Xが記憶喪失になり「いまって、何年何月?」と聞いてきて(数分なのに…!)、ちょっと…、バタバタしてます!!

なので、帰宅してからG7 X Mark IIIのバッテリーを付属のいつもの充電器で充電したんですが、1時間ほどで「充電完了!」と言ってて、「えっ、もう!?」と言う感じで確かに撮れるようになったのですが、あまりの早さに「このバッテリーは大丈夫なのだろうか」と不安であります^^;

いくばくか撮ってきたものもあるのですが、今日も先ほど帰宅し明日6時起床なので比較画像のUPは少し先になりそうです。(口コミと関係のない、わたくしごとを述べて申し訳ないです)(早ければ水曜にUPします)

まだ少ししか撮っていませんが、個人の印象としては、薄暗いところのズームが劇的に改善されたのと、お外で梅の花を接写気味(15-20cm)で撮った時のピントの合い方がかなり賢くなった印象です。

お花の接写については、G9Xはマニュアルでピントを合わせないと全滅ですが(※さほと手間ではないです)、G7 X Mark IIIは察してくれる感じで。しかしお仕着せ感も同時に感じ、好みのわかれるところのような気がしました、

画像をUPできず申し訳ないです。

書込番号:26105635

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7732件Goodアンサー獲得:184件

2025/03/11 12:35(7ヶ月以上前)

毎日泥酔さん、こんにちは。

自分のペースでできれば良いと思います。

G9 XのUSB充電は、ケーブルによって出来ないものがあったような・・
USBケーブルを100均のケーブルに変更したら、充電できるようになったとかの報告が上がっていました(^_^;)

参考→ https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017649/SortID=20873538/#tab

G7X Mk3は、Mk2(マイクロUSB2.0)と違い、USB Type-C(PD)なのでPD(Power Delivery)対応機器からのみの充電や給電となります。
お使いのUSBアダプタやモバイルバッテリーがPDに対応しているのか確認ください。

私はコレ↓を使っていますが、小さくてサブノートPCまで充電できるので旅行に最適です。

https://kakaku.com/item/K0001664007/

書込番号:26106130

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

標準

背面ボタンの件

2025/03/01 16:16(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

スレ主 EZO-FOXさん
クチコミ投稿数:23件
別機種
別機種

横から

下から

本日、無事受け取りました。早速設定をいじってて気になることがあり投稿しました。

本体背面のボタンですが、Fn-ONボタンが飛び出てて一番下の消去ボタンと再生ボタンが引っ込んでるように感じます(MENUとINFOボタンはその中間)。仕様なのか個体差なのかどうなんでしょう。
入手された方々はどうなのか教えていただけますか?

書込番号:26094035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/01 16:50(7ヶ月以上前)

>EZO-FOXさん

 親指の母指球部分で押して誤作動を起こさないように、ほとんどのカメラはこの部分のボタンは周りに合わせてフラットになっていますよ。

書込番号:26094076

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/01 16:57(7ヶ月以上前)

>EZO-FOXさん

こんにちは。

>Fn-ONボタンが飛び出てて一番下の
>消去ボタンと再生ボタンが引っ込んでるように感じます
>(MENUとINFOボタンはその中間)。

価格コムマガジンのレビューに
メディアスロット側からの写真が
ありますが、それを見る限りは
おっしゃるような高さのように
みえます。

・「OM SYSTEM OM-3」速攻レポート! こだわりが詰まった高品位ミラーレス
https://kakakumag.com/camera/?id=21785

撮影時に操作する頻度少ないものは
低めにしてあるのかな?と思いました。

書込番号:26094084

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2025/03/01 17:08(7ヶ月以上前)

>EZO-FOXさん
Fn-ONボタンが飛び出てて一番下の消去ボタンと再生ボタンが引っ込んでるように感じます(MENUとINFOボタンはその中間)。

飛び出してるのはAF-ONですかね。
親指AFで使うので押しやすいように飛び出してるのではないですかね。

あとは使用頻度や撮影中の押し間違い防止などで出っ張り具合が違うように思います。

自分は店頭で触っただけなので詳細には見てませんがAF-ONだけは出てたように思います。

多少の個体差があるとしても仕様ではと思います。

書込番号:26094097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2025/03/01 17:21(7ヶ月以上前)

別機種
別機種

>EZO-FOXさん
現機、ご指摘の点を確認してみたところ、ボタンの高さ(厚み)が違いますので、仕様では……

書込番号:26094109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/01 18:10(7ヶ月以上前)

OM-1も同様の仕上げなので仕様でしょう。

書込番号:26094177

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/01 18:16(7ヶ月以上前)

>EZO-FOXさん
撮影時の押し間違いを避ける目的で設計されていると思います。
OM-1もほぼ同じ設計です。

書込番号:26094187

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2025/03/01 19:22(7ヶ月以上前)

EZO-FOXさん こんばんは

OM-3では無いのですが 手持ちの E-M5Uは 同じように 消去ボタンと再生ボタンは 引っ込んでいますが PEN Fの場合は 再生ボタンが一番引っ込んでいます

もしかしたら 撮影時誤操作防止用に引っ込んでいるのかも

書込番号:26094273

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/03/01 23:32(7ヶ月以上前)

>EZO-FOXさん

こんばんは。

うちのも確認してみましたが、下2つのボタンは明らかに引っ込んでいます。OM-1も見てみましたが、そちらは微妙な感じです。OM-3に関しては仕様だと思います。

書込番号:26094577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

2025/03/02 01:06(7ヶ月以上前)

>EZO-FOXさん
それ気にしてたらここのメーカーの買えないですよ
作り粗いのはデフォですから

書込番号:26094643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/03/02 02:11(7ヶ月以上前)

別機種

E-420の背面(OM-3で撮った写真ではありません)

こんばんは。OM-3 は持ってませんが・・・

既に指摘があるように、ソレは普通でしょう。
うっかりのボタン押し間違いを防ぐため。

<余談>

この機会、お邪魔させてもらうかな。
投稿写真は2008年発売のマイクロ〜でないフォーサーズ一眼レフのE-420の背面。

左の4つのボタン
[ゴミ箱・削除ボタン]の上下に出っ張りがあります。
明らかに押し間違い防止を意図したモノでしょう。

気に留めてほしいのは右下の底面角。
普通に構えて親指の根元の肉ぶよぶよのところが当たる角
丸くて角がありません。

昔のオリンパスなら、こんなところにも気を使っていたのでしょう、
暖かい心遣いです。

スレ主さんの親スレッド[書込番号:26094035]の2枚目の写真
ソコが単なる「角の面取り」になってしまったのが残念です、
自分には温かみは感じられません。
他のメーカーの最新機種でも似たようなものですが。

OM-3でもボタンを引っ込めるのではなく
ボタンの周りに出っ張りを設けていたら
スレ主さんの疑問はなかったかと思いました。

書込番号:26094657

ナイスクチコミ!1


スレ主 EZO-FOXさん
クチコミ投稿数:23件

2025/03/02 14:46(7ヶ月以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

これに気づいたとき、不良品かと思いましたが、仕様と判断しました。

>エルミネアさん
親指の母指球部分で押して誤作動を起こさないように・・・まさにこれですね


実機の写真を上げてくれたり、他の商品を確認していただくなど皆さんには感謝いたします。

ありがとうございいました。

書込番号:26095274

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 監視ライトと録画の関係

2025/03/01 13:45(7ヶ月以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > ANKER > Eufy Solar Wall Light Cam S120 T81A0311 [ブラック]

クチコミ投稿数:34件

使用されている方に質問です。
ひとつき程使っているのですが、監視ライトが点灯しても録画されていない事が多いです。
なにか設定が悪いのでしょうか?
それともライトとカメラのセンサーは別なのでそんなもの、なんでしょうか?

書込番号:26093870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件 Eufy Solar Wall Light Cam S120 T81A0311 [ブラック]のオーナーEufy Solar Wall Light Cam S120 T81A0311 [ブラック]の満足度3

2025/03/01 18:41(7ヶ月以上前)

>けもののすけけさん

僕も使っていて同じ事を疑問に思いました。
アプリの「ライトの設定」の?をクリックしてFAQを見ると以下のような記載があります。

動体を検知してライトが点灯したにも関わらず、何も録画されていなかった時
動体を検知するとライトはすぐに点灯しますが、その後映像内に動体が含まれていないとシステムが判断した場合、録画は保存されません。

というわけで、検知した時にカメラから距離があって、動きもカメラに向かってくるような場合、特に夜間は動体と検知されずに録画してくれないようです。ファームウェアのアップデートで設定を変えられるようにして欲しいですね。

書込番号:26094220

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2025/03/01 21:21(7ヶ月以上前)

>けもののすけけさん

取りあえず試せるのは、動体検知感度の変更です。
これを上げてみて状況確認されてはと思います。

ただメーカーの録画対象をシステム判断に任せるという方向性は正しいと思います。
何でもかんでも検知して録画してると、無駄な録画ばかり増えてしまいますので。

書込番号:26094413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2025/03/02 09:05(7ヶ月以上前)

皆さん、ありがとうございます
やはり、そんなもんだ、なんですね
ちなみに動体検知は最高感度です。

人間が通ると録画してくれてますんで、ライトだけついたときは人間いなかったということで納得します。
心配ならNASが使える24H録画モデル買うしかないですね。

書込番号:26094812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Deki9さん
クチコミ投稿数:1件

2025/03/04 09:08(7ヶ月以上前)

設置して4ヶ月ほどですが、先々週あたりから、最高感度にしているにもかかわらず、全く動体検知しなくなりました。以前はこんなことなかったのですが、やはり値段なりということですかね〜。

書込番号:26097415

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ

スレ主 withgrowさん
クチコミ投稿数:2件

商品です。

相談させてください。以下の商品になります。

H.View Colorcam 4K(8MP)Ultra HD 8チャンネルPOEセキュリティシステム
https://hviewsmart.com/ja/collections/4k-security-systems/products/h-view-colorcam-4k-8mp-ultra-hd-8-channels-poe-security-system?variant=41141227454651

光回線ではないコンセントに挿すタイプのホームルーター(最大通信速度1〜4Gbps程度)からNVRに有線LAN接続して、そこからPOEでカメラを使用したいと考えています。
回線速度によって安定性は変わると思いますが、そもそもホームルーター(最大通信速度1〜4Gbps程度)からNVRに有線LAN接続して使用できるか気になっています。
メーカにも問い合わせていますが、まだ回答なく、一般的な知識として可能かどうかわかる方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。。。

書込番号:26093777

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2025/03/01 14:58(7ヶ月以上前)

>withgrowさん

基本的にWiFiホームルーターでも接続自体は問題無く出来ると思います。
ネットワークカメラをインターネットに接続する理由は、外出先での通知取得とカメラ視聴です。
この頻度次第で、より安定した回線が必要かどうかが決まります。
元のカメラが4K画質だとしても、送られる画質は変換されるので1〜4Gbpsでも問題無いでしょう。

自宅と別の場所で常時接続してPC等で監視するなら、高速で安定した回線が必要でしょう。
逆にスマホ利用で頻度が少ないなら、接続回線の品質は問題になりません。
極端な話、外出先での接続しないなら、インターネット回線すら不要でしょう。
ご自分の利用環境次第だと思います。

書込番号:26093959

ナイスクチコミ!0


スレ主 withgrowさん
クチコミ投稿数:2件

2025/03/02 01:07(7ヶ月以上前)

>ひまJINさん
ご丁寧に回答頂きありがとうございました!

どちらかというと遠隔で見る際のネットワーク環境のほうが大事なのですね。おぼろげな理解でしたが、頂いた回答でさらに理解を深めることができました!

大変参考になりました。別メーカーにしますが、安心して購入したいと思います。ありがとうございました&#128591;&#128591;

書込番号:26094644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)