カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(16639件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1337

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

フルHD撮影ならHC-VX3と画質は同等でしょうか?

2025/02/25 22:31(7ヶ月以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V900-K [ビーズブラック]

クチコミ投稿数:105件

パナソニックのHC-V900はフルHDのビデオカメラであり、一方でHC-VX3という4Kビデオカメラも発売しています。
仕様を見るとどちらも
・1/2.5型MOS固体撮像素子
・2K時の有効画素数は617万
・レンズの仕様も同等
のようですが、これはフルHDで撮影するならV900もVX3も同等ということになるでしょうか。

結構前、4KビデオカメラとフルHDカメラが複数メーカーから発売されているときは、
4KビデオカメラのフルHDのほうが、フルHDビデオカメラよりきれい、なんてこと言われていましたが、
HC-V900とHC-VX3はセンサー、レンズ周りを比較すると差がないように見えました。

今使用しているHC-W850Mが壊れかけており、
まだまだビデオカメラは使うため(祖父母も使うため往年のビデオカメラでないといけない)
購入を考えているのですが、4Kビデオカメラを購入しても容量の問題などでフルHDでしか撮影するつもりがないため、
画質に差がないのであればHC-V900でもよいのではと思えてきました。

書込番号:26089557

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/02/26 00:05(7ヶ月以上前)

>ともだちのワォさん

比較したとのことですが、
仕様の非記載部分を推測しないと比較できないと思います。

具体的な比較箇所を【一切省略せずに並べて】明示されては?

書込番号:26089668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2025/02/26 10:30(7ヶ月以上前)

>ともだちのワォさん

>4KビデオカメラのフルHDのほうが、フルHDビデオカメラよりきれい、なんてこと言われていましたが、

これですが 例えば 1型4K機でFHDモードにオーバーサンプリングで録画する
モデルの精細感はFHDの規格一杯ぐらいの精細感があります。FDR-AX700など
普通はFHDという入れ物に対してスカスカの情報量しかない製品がほとんどです。
その典型例が 1/2.x型機のFHD,4K共の現実です。
現実的には 記録解像度がFHDの場合 横2千本ですがカメラ部分はその
1.5倍-2倍くらいの本数が無いと規格一杯の情報量になりません。
でもそれだったら V900は丁度良いのではと思うのですが そうはなって
いないようです。だからこそ ソニーより安いのでは。

諦めてお好きなほうを購入するしかないと思います

書込番号:26090105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件

2025/03/02 11:41(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
返信遅くなりました。

比較したのは、
・映像素子がどちらも1/2.5型MOS固体撮像素子
・レンズのF値がどちらも1.8-4.0
・ズームがどちらも25mm-600mm
くらいです。

センサーとレンズが同じ数値なので、フルHD撮影なら同じ画質になるのかなと思いました。

書込番号:26095025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2025/03/02 11:45(7ヶ月以上前)

>W_Melon_2さん
返信遅くなりました。
なるほど、FDR-AX700のようにセンサーが大きい機種と1/2.xサイズのフルHD機種だと
フルHDだとしてもセンサーが大きいほうがサンプリングの関係で優位と。

逆にどちらも1/2.5型のV900とVX3であれば画質に差はない(少ない)ので、
フルHDしか使わないならV900でもよいと理解しました。
V900購入で検討してみます。

書込番号:26095031

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/03/02 12:01(7ヶ月以上前)

>ともだちのワォさん

どうも(^^;

>・映像素子がどちらも1/2.5型MOS固体撮像素子
>・レンズのF値がどちらも1.8-4.0
>・ズームがどちらも25mm-600mm
くらいです。

特に、
>・映像素子がどちらも1/2.5型MOS固体撮像素子

これは多くの方が勘違いしています。
【有効部分が重要】であって、撮像素子そのものは、包装部分みたいなものですので。

そのため、実f(実焦点距離)などの情報が必要なのですが、
HPの仕様には記載されていません。
https://panasonic.jp/dvc/c-db/products/HC-V900/spec.html

必要な情報が揃えば、基本的には「小学算数の比例計算」で相関を示すことが出来ます


他の機種では、必要な情報が記載されていますが、
この機種では先日から現時点において、
実f(実焦点距離)などの必要な情報が抜けています。

※本件に限らず、miniDVテープの時期のビデオカメラから頻出していました。
https://panasonic.jp/dvc/c-db/products/HC-V900/spec.html

画像の挿げ替え事件の本質的な問題(事実の公表か?隠蔽か?挿げ替えか?)は、未だ残ったままなのでしょう(^^;

書込番号:26095054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2025/03/02 15:04(7ヶ月以上前)

>ともだちのワォさん

>フルHDしか使わないならV900でもよいと理解しました。
>V900購入で検討してみます。

絶対とはいえませんが そうなると思います。
VX3のFHDがオーバーサンプリングなら意味があると思いますが
そうでなければV900です

FHDでもオーバーサンプリングモデルで人の瞳がキラキラ映る時の
嬉しさはなんとかいえません 仕方ありませんので副作用のある輪郭補正を
ちょっとだけ入れて使うしか無いでしょう。

しかし両モデルの仕様を見るとファームウエア以外どこが違うのかと
思ってしまいます。

書込番号:26095293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ114

返信4

お気に入りに追加

標準

カレーバージョン

2025/02/25 19:49(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:56件

オリンパスが、不採算不人気部門のカメラ事業を手放し、OMデジタルソリューションズになりましたが、毎年赤字が続いています。

https://dclife.jp/camera_news/article/om/2024/0907_01.html

OMデジタル 実績 2021-2023

2023 … 売上高 292億円 / 営業利益 ▲2.1億円
2022 … 売上高 282億円 / 営業利益 ▲6.4億円
2021 … 売上高 219億円 / 営業利益 ▲18億円

超円安で、ソニー、キヤノン、富士フイルムが大幅な黒字を計上しているのに対照的です。最近は「OM SYSTEM カレー」を発売して起死回生を狙うようですが、OM-1 Mark II カレーバージョンは発売されますでしょうか?

書込番号:26089232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:210件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2025/02/25 20:03(7ヶ月以上前)

盛大にスベッてますけど
恥ずかしくないですか?
このネタ面白いと思ったんですか?

書込番号:26089260

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/25 20:10(7ヶ月以上前)

2021-2023年のたった3年ですごい勢いで業績が改善してたんですね、良かった。

この調子でいけばこれからも楽しみですよね。

書込番号:26089269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:12918件Goodアンサー獲得:750件

2025/02/25 20:39(7ヶ月以上前)

−18億円の赤字がたった3年で―2億円になったのって凄くね?

まぁ、オリンパス時代はオリオン会員向けのサービスがものすごかったので、それが無くなったのは寂しいことだけど、そのおかげか業績が良くなってるならいいのかな?

書込番号:26089332

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/26 08:49(7ヶ月以上前)

>Seagullsさん
>ここにしか咲かない花2012さん
>KIMONOSTEREOさん

2025年は OM-3 の効果で プラスに転じますよね。

OMDS からの新型オリジナル機登場 と レンズリニューアルに期待しましょう。

書込番号:26089988

ナイスクチコミ!23




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

初回生産分時期の実売価格に関して

2025/02/25 17:36(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > Sigma BF ボディ

クチコミ投稿数:1件

SIGMA公式では、38.5万円と気差ありましたが、価格.comの金額や家電量販店の金額も同等なんでしょうかね・・・・

書込番号:26088996

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/25 20:30(7ヶ月以上前)

大体、家電量販店と価格は揃えるかと。
キタムラや大手カメラ店ではそこから
1割前後引いて値段が一般的にプライスに
なることが多いです。

書込番号:26089311

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/25 20:35(7ヶ月以上前)

>ふじゅんさん

こんにちは。

>価格.comの金額や家電量販店の金額も同等なんでしょうかね・・・・

fpやfpLのカメラ量販店とシグマオンライン価格比較からすると、
1割引きぐらいにはなるのではないでしょうか。

38.5x0.9=34.65万ぐらいでしょうか。

書込番号:26089323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2181件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/27 17:20(7ヶ月以上前)

>ふじゅんさん
>プレナ2さん
>とびしゃこさん

B&HなどUSAのショップだとUS$1,999になってますけど、どういう値段設定なんでしょうかね?
消費税抜きだとしても33万円程度ですし、SIGMAは海外の方が安いんでしょうか?

書込番号:26091829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Panasonic Lumix TZ99と Lumix ZS99

2025/02/25 16:00(7ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99

クチコミ投稿数:4件

2月20日に、日本国内で発売された Panasonic Lumix TZ99と、
海外で販売されているPanasonic Lumix ZS99は同じ製品だと思われますが、
なぜ製品名が違っているのでしょうか?

日本ではブラックとホワイトの2種類のみが販売で、海外ではブラックと
シルバーのツートンカラーの2種類が有ります。

このシルバーのツートンカラーが欲しいのですが、日本で販売される可能性は
あると思われますか?

書込番号:26088885

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件

2025/02/25 17:30(7ヶ月以上前)

カメラでも車でも、国内と海外で名前が違うのはいくらでもありますよね。

有名なのは、キヤノンのKissが海外では名前が変わってます。
商品名にKissなんて、海外では大人のおもちゃかと思われます。

カラーも国内と海外では大きく違います。
ツートンは国内では価格に見合うだけの売上出ないでしょうから、発売されないでしょうね。

書込番号:26088986

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/02/25 18:30(7ヶ月以上前)

商標の都合とか、
(他の商品も含む場合もある類似型番とか)
販売目的地の隠語要因とか(^^;
(型番ではないけれど、有名どころでは、
「pocket monster」⇒「Pokemon」)

書込番号:26089074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/25 18:35(7ヶ月以上前)

海外通販で買えるとは思いますが、保証書は無効で国内では修理もしないでしょうね。
海外モデルはそれくらいの覚悟が。

書込番号:26089079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/02/27 10:25(7ヶ月以上前)

> くちだけさん、ありがとう世界さん、5g@さくら餅さん 有難う御座います!

ツートンは日本では売れないとの考えなんですね、どうせ作ったんですから売れば
いいと思うんですけど、そういうものでもないのか・・
海外から買うとメーカー保証が付かないのか 残念!

書込番号:26091385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

標準

エクステンダーとの組み合わせ

2025/02/25 15:57(7ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

クチコミ投稿数:273件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度4

エクステンダーを使っていらっしゃる方、いませんか?
どんな使い勝手、画質でしょうか?

250万円、重さ3.3kgを超えるRF1200mmF8Lよりは安いですが、安いなりに・・・て気がしています(F値がかなり大きめ、AFも遅くなるらしい)。

書込番号:26088883

ナイスクチコミ!3


返信する
欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/25 16:06(7ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

エクステンダーは基本大砲単焦点に使って欲しい。
ズームレンズではダメです。

書込番号:26088889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度4

2025/02/25 16:31(7ヶ月以上前)

>欅坂48さん
やはり大三元でないと厳しいか・・・

書込番号:26088918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/25 16:32(7ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

作例を見る限り、問題なく使えるみたいですよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272155/SortID=24662065/ImageID=3669336/

書込番号:26088922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2025/02/25 16:50(7ヶ月以上前)

tosakamuusuさん こんにちは

1.4倍の場合開放F値がF10 2倍になるとF14になりますので 明るい場所以外だと使い難いかも

書込番号:26088940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/25 17:00(7ヶ月以上前)

キヤノンのエクステンダーはあまりいい評判を聞きませんね。

わたしの友人は、トリミングして対処してます。その方が綺麗だと言ってます。

書込番号:26088953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/25 17:32(7ヶ月以上前)

当機種

トリミングもしてます

私は、この程度で満足しています。

書込番号:26088988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2025/02/25 17:34(7ヶ月以上前)

この手の質問って、聞いてどうなるの?
レンタルや知り合うから借りて、自分で判断するものでは?

書込番号:26088990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:273件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度4

2025/02/25 17:56(7ヶ月以上前)

>MiEVさん
ここで聞くのは自由です。塩対応はやめてください。

>ニックネームh.sさん
それに甘んじるのもありかもですね。R6m2を使っているのですが、かなり画質がいいので・・・

書込番号:26089022

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/25 18:22(7ヶ月以上前)

機種不明

追伸。
rf100-500は、rf1.4xを付けると300から500ミリのみしか使えません。
つまり420から700ミリとなります。
その分画質は良いと思います。
CANONのサイトで確認して下さい。
 
ロクヨンの例も載せておきます。相当被写体まで距離があります。

下手な写真で申し訳ありません。
参考にして下さい。

書込番号:26089060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:273件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度4

2025/02/25 18:40(7ヶ月以上前)

>ニックネームh.sさん
ありがとうございます。
オリジナル画質で拝見しましたが、多少解像度が気になります。エクステンダー無しで撮った場合と、やはり変わりますでしょうか?

書込番号:26089087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/25 18:55(7ヶ月以上前)

私は、孫か野鳥以外あまり撮影しません。
野鳥の場合ですが、シャッターチャンスは数十秒の事が多いです。
近い所遠い所色々ですので、エクステンダーを付けっぱなしが多いです。

エクステンダー無しがあまりなくご要望にお応え出来ません。
おそらく近いところでは解像度はあまり違いが無いのではと思います。




書込番号:26089116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

2025/02/26 10:38(7ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん
テレコン付けると
本体が縮まないんですよーーー
なんか邪魔くさくて…

ほんで…

売っちゃいましたw

書込番号:26090118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度4

2025/05/20 00:11(4ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

飛んでる鳥は難易度が高い

最近、エクステンダー×2を買いました。
高ISOでの比較になりますが、これで1000mmで撮った方が、エクステンダーなしの500mmで撮って、1000mm相当にトリミング&ニューラルネットワークアップスケーリングで画素数4倍にするよりも高解像度でした。
ただ、F値が2倍になってISO感度が理論上4倍になるので、撮影時は露出を1段落として、DPPで1段上げた方がいいかなとも思います。当然RAWです。

それと、やはり暗いせいか、AFの精度は多少落ちますね。

書込番号:26184363

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 妻に買いたいのですが野鳥用にお勧め

2025/02/25 14:38(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

最近夫婦で探鳥にハマっているのですが家内に野鳥用に購入したいのですが現在p1000を使用してますが連写時の書込みでしばらく操作出来ないとか、持ちにくいとか、ピントが直ぐ合わないとか感じているそうです。これを解消するためにα6700は解決の回答になるでしょうか?
他の選択肢はcanonのR7です。望遠は100から400mmを考えてます。
カメラの素人なので提案を頂ければ幸いです。

書込番号:26088806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/25 14:54(7ヶ月以上前)

P1000の焦点距離は3000mmですからね。明るいところで遠くの鳥なら、一眼カメラより、断然綺麗です。

p6700+400 mmレンズは鳥撮影の定番ですが、P1000よりかなり小さくしか写らないので、物足りなく感じる可能性があります。近くにいる鳥なら大丈夫ですが。

一眼カメラで、超望遠レンズを揃えるのはかなりカネがかかります。遠くの鳥を、安く、綺麗で、というのは無理です。

双眼鏡で見るだけで、撮影しないというのはダメなんですか?

わたしも一時期凝ってましたが、安い機材だと綺麗に撮れないので、今は中断してます。

書込番号:26088822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/02/25 15:34(7ヶ月以上前)

>望遠は100から400mmを考えてます。

比較  P1000 α6700+実f=400 R7+実f=400
 換算f  3000mm 600mm 640mm
【寸法比】
 比較  100%  20%   21.3%
※双眼鏡比 85.7倍 17.1倍  18.3倍

【視野の面積相当比】
 比較  100%  4%     4.55%
年金喩え 30万円 「1.2」万円 「1.37」万円 ※月の受給額

※双眼鏡比 : 双眼鏡や望遠鏡などの広視界タイプの実視界を考慮した倍率(私的目安)


P1000との違いが極端ですので、
・買い替えは後悔の元(^^;
・【レンタル】で現状認識を。

書込番号:26088861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:97件

2025/02/25 15:41(7ヶ月以上前)

>ボブ爺さんさん

 P1000は大きく写す事についてはかなり優れたカメラです。
 以前使用していましたが、故障してしまい、今回、気楽に野鳥が撮れるP1100を購入しようかと検討しています。

 APS-C機に400oのレンズでは換算640o、P1000の3000o相当時の丁度よいサイズに撮影できる鳥が点になってしまいます。
 400oのレンズで楽に撮れるのは、人なれした鳥や飛び物で後で拡大するような写真です。
 P1000と併用するなら良いと思います。

 予算がどの位か分かりませんが、カメラ一台でP1000レベルの写真を撮るため私の使っている機材はキヤノンR10+RF200-800mm F6.3-9 IS USM+エクステンダーといった感じで、安い物でだいたい12万+29万+6.5万=47.5万円位費用がかかります。P1000に比べかなり重く嵩張ります。

書込番号:26088869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/25 15:45(7ヶ月以上前)

>ボブ爺さんさん

1.5kgのP1000やP1100は女性には重く、失敗写真を量産される方も良く見かけます。女性には1kgのP950が良いようです。2000mmまでですが、大抵の野鳥は撮れます。ただし、飛ぶ鳥は運任せとなります。

女性で一眼をお持ちの方に多いのは、マイクロフォーサーズです。400mmが換算800mmになるのでAPS-Cより便利です。ボディ内手ブレ補正(IBIS)がありますが、レンズとボディで1.5gを超えるので三脚や一脚は必須です。

書込番号:26088876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/25 16:17(7ヶ月以上前)

>ボブ爺さんさん

高倍率コンデジは
巨大で重くて
持ってるが苦痛になります。

それに
ピンボケ、ブレブレの量産になります。

画質もかなり悪いしメリット無し

機材を共有するのがベスト

書込番号:26088899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2025/02/25 16:17(7ヶ月以上前)

>ボブ爺さんさん

R7とα7CUの使用経験がありますが、100-400mmとAPS-Cの組み合わせならどちらでもいけますね。
ただ野鳥を撮っていると間違い無くもっと望遠が欲しくなるので、600mm以上の望遠の選択肢を考えてどちらにするか選ぶのが良いと思います。
EOS R5に800mmF11を使っていたこともありますが、明るい時間帯なら十分いけましたね。

書込番号:26088900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/25 16:23(7ヶ月以上前)

>ボブ爺さんさん

ソニーのα6700は連写が著しく弱く野鳥撮影には
向きません。
またソニーは望遠レンズが弱いので

キヤノンのR7かR10か良いです。
レンズは定番のRF100-400mm

書込番号:26088908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:118件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度5

2025/02/25 19:04(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノートリミング

ノートリミング

ノートリミング

ノートリミング






>ボブ爺さんさん


・・・・・まず、「現在使用中のP1000の機能的な上位互換になりうるか」 → 答えは「No」です。

・・・・・「重量が同等」であれば、実現できるのはせいぜい「2倍テレコン使って、フルサイズ1200mm相当」まで。全然足りません。


・・・・・「それ以下(フルサイズ1200mm以下)」であれば、スレ主さんの思っている通りです。α6700 の実力発揮ですね。


・・・・・ちなみに、先日の3連休での作例です(フルサイズ換算 750mm)



書込番号:26089136

ナイスクチコミ!3


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度5

2025/02/25 19:09(7ヶ月以上前)

>ボブ爺さんさん
私はα6700で鳥撮りしてますが、軽さ重視ならR10とRF100-400(場合によってはテレコン)が軽くて良いんじゃ無いかと思います。
暗いですが600g台はかなり楽だと思います。
SONYのAPS-CではE70-350が軽いですが、換算525mmではかなり短くテレコン使えないのも鳥撮りでは厳しいですね。
私は最近α6700にシグマ500F5.6(換算750mm)が軽くてお気に入りですが、それでも1.9Kg程度ありますから、
R10に100-400の1Kgちょいとはかなり差があります。

書込番号:26089148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2025/02/25 21:29(7ヶ月以上前)

α6700 秒間11コマ、RAW+JPEG: 44枚
R10 秒間15コマ、RAW+JPEG: 21枚
とくに、α6700が著しく連写に弱いとは思えないけど。。。

使ったことはないけどα6700とタムロン50-400mmがよさそうです。
SONYはJpeg画質が優れているので、画質重視なら上の組み合わせだと思います。
ただ、ファインダーがレンズ軸上にないしグリップは小さいので、少し使いづらいかもしれませんが。。。

書込番号:26089449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2025/02/25 21:43(7ヶ月以上前)

>ボブ爺さんさん

こんばんは…

今さっき、私がR7に投稿した書き込み…本日の画像つきです。

『野鳥撮影してみました』を、良かったら参考にしてみてください。

おこがましいですが…どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26089468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/26 08:26(7ヶ月以上前)

>ボブ爺さんさん
良いですね、奥様とのご趣味羨ましい限りです。
現在はp1000をお使いで奥様と共用されているのですね。
Nikonをtお使いならZ50Uの方が良いですよ。
自分は6700使って居ますが、友人のZ50Uの方が使い易く感じました。
画素数とか余り気にしないのであればZ50Uをおすすめします。
良く奥様と話されて、お近くのカメラ販売店で使い易さを体験された方が良いのではないかな。

書込番号:26089951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2025/02/26 08:36(7ヶ月以上前)

>ソニーのα6700は連写が著しく弱く野鳥撮影には
向きません。
またソニーは望遠レンズが弱いので

またまた、いい加減なレスを
α6700やソニーのレンズで野鳥を撮っている方は
多くいるかと。

αcafeでも確認すれば
いっぱい作例が上がっているかと。

キヤノンのRシリーズのレンズは
まだまだ選択肢が少ないよね。

書込番号:26089969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2025/02/26 08:58(7ヶ月以上前)

α7CUにタムロン50-400mm付けて使ってますが、このレンズ物凄く便利です。
RF100-400mmは間違い無く傑作ですし、600mmF11や800mmF11も素晴らしいレンズです。
結局のところ好みの問題でしょうね。

書込番号:26090003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/02/26 11:54(7ヶ月以上前)

何せ一眼レフは初めてなのでイメージ出来ませんでしたが、比較されたので大変良く理解できました。再考してみます。

書込番号:26090185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/02/26 12:14(7ヶ月以上前)

>ボブ爺さんさん

レンズの重さ+カメラの重さ ⇒ 総重量
も検討されては?

書込番号:26090217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/26 13:14(7ヶ月以上前)

>ボブ爺さんさん
P1000の焦点距離は3000mmですからね。明るいところで遠くの鳥なら、一眼カメラより、断然綺麗です。

こんなデタラメを信用してはダメですよ。
高倍率コンデジはコンデジサイズの極小サイズのセンサーでクロップして倍率を上げただけなので、
所謂、なんちゃって望遠カメラです。

書込番号:26090299

ナイスクチコミ!0


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/26 13:39(7ヶ月以上前)

>taka0730さん
α6700 秒間11コマ、RAW+JPEG: 44枚
R10 秒間15コマ、RAW+JPEG: 21枚

やれやれだな
事実を知らないのか?
デタラメを書くのが得意な確信犯なのか?

真実は
α6700 秒間11コマJPEGでも、RAW+JPEG: 44枚
R10 秒間30コマRAW、RAW: 80から100枚前後

キミは知ったか振りなのかな?
ソニーユーザーなら誰でも知ってる欠点だぞ!
本当はソニー機は使ってないだろ?

しかも連続撮影枚数でなく、重要なのは秒間なんだな、
これがあるのでソニ機は野鳥撮影には全く向かない。
やれやれ

書込番号:26090327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/26 14:39(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

α7CU+FE300mmF2.8GM+2TE

α7CU+FE300mmF2.8GM+2TE

α6700+FE70-200mmF2.8GMU+2TE

α6700+FE70-200mmF2.8GMU+2TE

>ボブ爺さんさん

ビギナーの我々夫婦は、上の写真に記載したカメラとレンズを使用しています。今月18日に夫婦2人ともこれらのレンズを購入し、それ以前はSIGMA150-600mmSportsと同100-400mmContenporaryを使っていました。2人とも、フルサイズ換算で最長600mmの望遠という事です。ビギナーにとって、これが小鳥をフレームイン出来る限と思います。

昨年12月に発売されたα1Uが人気のため在庫が無く、買えない状態ですが、自分は在庫が入り次第購入予定です。他方、女房は非力なので、今後もAPS-Cで行く予定です。

2人ともまだまだビギナーですが、撮った写真を添付します。

書込番号:26090411

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2025/02/26 16:16(7ヶ月以上前)

>欅坂48さん
しったかとかは関係なく、私は単に仕様表を見て書いただけなんだけど。。。
わざわざ「仕様表から引用」と書かないと分からないかな?

それに、どこに秒間30コマ 80から100枚前後なんて書いてあるんだ?
仮にできたとして電子シャッターだろ。

書込番号:26090517

ナイスクチコミ!4


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)