
このページのスレッド一覧(全1336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2025年5月10日 11:03 |
![]() |
3 | 4 | 2025年2月16日 13:44 |
![]() |
8 | 4 | 2025年2月16日 13:31 |
![]() |
13 | 4 | 2025年2月16日 09:18 |
![]() ![]() |
57 | 20 | 2025年2月28日 18:41 |
![]() |
5 | 4 | 2025年2月16日 13:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
ZD50mmF2macroとZD14−54oF2.8-3.5のピントリングは加水分解っぽく痛んじゃいますよね。
14-54mmの方はシリコンリング被せようかと思いつつそのままゴム部分無いままで使っています。
>さたらくらさん
修復とかできましたら参考にしたいので教えていただけると嬉しいです。
書込番号:26078590
3点

スレ主さんmosyupaさんこんにちは。
ZD50MacroではなくZD50-200ですが、やはりピントリングのゴムが昨春以降にあっという間にベタベタ(←これを岩手ではアメると言います(笑)。)になってしまい、交換しました。
昨年はコチラ(岩手県内陸北部)にしては多湿な期間が1ヶ月ほども続き、その際に劣化が一気に進んだようです。
貼付写真の左が交換後のZD50-200mm/F2.8-3.5(旧)で、右は純正のままの ZD14-54mm/F2.8-3.5II。
ピントリング用の交換パーツが売られておりまして、
/dp/B07DHNMRH3
(Perfk ズームリング ゴム 0mm f/2.8レンズ用 交換 補修部品)
# URLを書くとなぜか価格に文句を言われて投稿できないので(怒)、書影だけ記載しておきます。冒頭に "https://あまぞん.co.jp" を付加すればアクセスできます。
感触は純正が少しスベスベしているのに対し、昔の銀塩MFレンズ同様のまさにゴムという触感でして、埃の付着しやすいのが難点ですけど(苦笑
ラバー幅は30mmなのでカッター等でカットして調節( ZD50-200は20mm幅に調整。)しなければなりませんが、バンド長さがZUIKO DIGITALレンズ群にピッタリのようで、ZD50-200(円周約25cm)だけでなく ZD14-54(円周約22cm)やこの ZD50Macro、それに ZD11-22もこれで交換できます。
ちなみにZD14-54も15mm幅のようですので、これを買えば2回分になりますネ(笑
書込番号:26088997
2点

>mosyupaさん
私も50oと14‐54oを持っているので、amazonで取り寄せたEF 24‐70mm F2.8 II用の交換ゴムで交換しました。
サイズが微妙に大きかったので、少しカットして使いました。違和感なく使えています。
書込番号:26174566
2点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 5 PRO スタンダードコンボ
今もってるデジカメの買い替えで検討中です。
OSMO ACTION 5 PROの静止画の性能はいかがでしょうか?
候補としては、パナソニックのDC-TZ99(22日発売)を検討してますが、動画の手ブレ補正が気になります。ズーム機能は有ればOK程度です。手ブレ補正については旧作のDC-95Dと変更なしとのことなので、うーんと悩みどこです。
ただ、ポケットに入るとか持ち運びに便利が主で、ソニーのVLOGCAM系は価格やレンズ交換とか後、販売終了等があるので
除外です。
主の使い方は、展示会とかちょっと観光の時の写真や動画になります。今はオリンパスのTough TG-5ですが
静止画が問題ないのですが動画となると、ジンバルが必要なのでちょっと動画では済まないのが現状です。
又,GOPRO6にて時々バイクに車載して走行動画も撮ります。これもバイクに小型のジンバルを搭載しての撮影となります。
そこで両方を兼務できるかのOSMO ACTION 5 PROの具合について、もし写真も撮ってるよといる方がいれば助言かなと
思います。
バイクの車載動画に関してはYOUTUBEとかで確認できてるので水平保持は問題ないと思っているのですが静止画の方が
気になります。
購入の際は今回の製品+オプションの充電ハンドルと合わせての購入かなと思います。
よろしくお願いします
0点

>展示会とかちょっと観光の時の写真や動画になります。
静止画を取るためのカメラではないので
動画から静止画を切り出すことになります
切り出した動画で満足できるかどうかは
Goproから切り出してみると想像つくかと
書込番号:26077056
0点

>sonylovesさん
・・・・「LUMIX DC-G100V 標準ズームレンズキット(トライポッドグリップ付き)」 \64,830 が良いのでは? 動画が得意で、静止画もOK。
https://kakaku.com/item/K0001272958/
書込番号:26077071
1点

>最近はA03さん
なんだかケチをつけるようで申しわけないのですが
同機は 4K 10分 FHD 20 分と 取説210ページに出ています
仕様には書かれてません
書込番号:26077517
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

>嘆きのボインさん
行間読もうや。
>endrolllllさん
困っているならメーカーに問い合わせた方が早いよ。
書込番号:26076931
2点

>endrolllllさん
こんにちは。
>急に音量を3にしても音が出なくなったのですが、
P133の電子音の設定で、
「シャッター音のみ鳴らす」
にされていませんでしょうか。
・GRIIIマニュアル
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/gr-3.pdf
その場合は「すべて鳴らす」で
電子音が戻ってきそうですが、
もし各種設定に絡むような
プログラム上のバグならば、
設定の初期化を試すのも
良いかもしれません。
それでも直らないなら
故障かもしれませんので
販売店やメーカーに連絡して
点検修理のご相談になる
かと思います。
・修理のお申し込み・ご相談
https://www.ricoh.co.jp/support/repair/
書込番号:26077281
3点

>endrolllllさん
まずは設定初期化してはどうですか。
不具合が出た場合、初期化するのが第一歩だと思います。
初期化で戻れば何らかの設定をしたことが原因かも知れませんし、変わらずなら故障の可能性もあると思います。
改善しないなら購入店で相談するのも良いかも知れませんし、早々に点検修理に出した方が良いのかなとも思います。
書込番号:26077503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2 ボディ
キャッシュバックキャンペーンで1万円返ってくるそうですが、バーコード部分が必要でコピー不可とのこと
製品の箱のバーコード部分を切り取ればもし中古で売る際、値崩れするのでは
そうでなくとも箱は切らずに持って行きたいのですが。。
書込番号:26076552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デンバ・バさん
>製品の箱のバーコード部分を切り取ればもし中古で売る際、値崩れするのでは
マップカメラ、フジヤカメラ等では箱は無くても減額にならないので、バーコードが無くても問題無いですよ。
>そうでなくとも箱は切らずに持って行きたいのですが。。
キャッシュバックを諦めるしかないかと?
箱を取るか、1万を取るかのどちらかですね。
書込番号:26076613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デンバ・バさん
キャッシュバックは不正防止のためバーコードの切り取りは以前から各社で行われてます。
賛否両論ありますが、昔と違って元箱無くても査定には関係なくなってます。
箱があってバーコードだけ切り取られてても同様ですから気にする必要は無いと思います。
ただ、どうしても元箱を綺麗な状態で残したいなら残念ですがキャッシュバックは諦めるしかないです。
どちらを選ぶかは本人次第です。
自分ならキャッシュバックを選びますが。
書込番号:26076676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バーコードバトラーで使うなら必要と思います。
書込番号:26076808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今時化粧箱なんてなくても買取査定関係ないですよ。
もしかしてキャッシュバックだけもらって転売しようと考えてる?
そういう不埒な輩を防ぐためにもバーコード切り取りは当たり前。
書込番号:26077138
9点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
【使いたい環境や用途】
旅行先での風景、夜景、イルミ、お食事
【重視するポイント】
JPEGで撮って出しでのお写真の美しさ
【予算】
カメラに付属のキッドレンズか他社様レンズか、どちらか一つのみ購入希望です。
二つ目を買わなくてよいよう、最初に良いレンズをと思っています。
【迷い】
ボデイはフルサイズ(α7C2)かAPSC(α6700やZE10U)かまだ決めかねていますが、レンズのラインナップを先にみることも大事と教えていただき、レンズについても先にアドバイスいただけますとうれしいなと思いました。
【質問内容、その他コメント】
一番良いのはもちろん純正の別売りの良いレンズを買うことかと思っています。
ただし初心者なのでそこまでお金かけてもオーバー投資だよと知人から教えていただき、キッドレンズか他者様のレンズかのどちらか一択にしようかと思っています。
皆様からキッドレンズはあんまり?で、タムロンやシグマさんおすすめいただきました。ありがとうございます。
そこで早速電気屋さんにいきましたが、
店員さんから「純正レンズのほうがSONY本来のもつ色の鮮やかさをきれいに映す。レタッチしないなら、たとえキットレンズであろうと純正のほうをおすすめする。(レタッチするなら高い別売りレンズのほうが良いが、撮って出しなら3万円程度のキッドレンズであろうと純正がおすすめ。」と教えていただいたのですが、本当にそうなのでしょうか?
それでしたら、安くて、軽い純正キッドレンズを買いたいですが、皆様のアドバイスと反対のご意見だったので、キッドレンズも他社様レンズもご経験の方がおられましたら、どちらが良かったかなど教えてほしくなってしまいました。
お忙しい中大変恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。
(オートフォーカス機能は他社様では劣るとのことですが、電車・動物・スポーツはとらないので大丈夫だろう。と愚考しました)
0点

>エルローライト大好きさん
>> キッドレンズ
「Kid」(子供)なので、
子供レンズになってしまいますけど・・・
「Kit」 キットだと思います。
大人の純正のGMレンズがいいかと思います。
書込番号:26076374
2点

>エルローライト大好きさん
>>店員さんから「純正レンズのほうがSONY本来のもつ色の鮮やかさをきれいに映す。レタッチしないなら、たとえキットレンズであろうと純正のほうをおすすめする。(レタッチするなら高い別売りレンズのほうが良いが、撮って出しなら3万円程度のキッドレンズであろうと純正がおすすめ。」と教えていただいたのですが、本当にそうなのでしょうか?
全てウソです。
店員さん万が一のトラブルが怖いのかな、
書込番号:26076380 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>「純正レンズのほうがSONY本来のもつ色の鮮やかさをきれいに映す。
↑
その店員さんの「ポエム」程度に扱っては?
純正非純正以前に「値段と【質】の要因」のほうが大きいので。
純正非純正の影響については、【レンズ補正データの有無】のほうが重要でしょう。
昨今のレンズの少なからずは、カメラ内での補正を前提に設計されている仕様が多いので、
非純正の場合に対応していないと、歪み補正などでは不利になりますし、
どの程度の補正が必要か?というと、個別のレンズ次第と、個人の許容範囲次第なので、
他人さんの評価よりも、【レンタル】して確認することをお勧めします。
※非純正を不安に思うなら、最初から純正に専念する。
(基本的に「割り切れない人」は非純正の購入や利用に向きません)
また、何でもカンでも質問,質問は、過去ログのパターンでは【延々と質問が続くだけで、判断材料になっていない事例が結構多い】ので、
(費用面も含めて)割り切って純正だけで決めてしまうほうが良いかと思いますし、
レンズの質を言い出したら、【何十万円の予算がありますか?】の世界ですので、
数万円程度でナンダカンダ言っても仕方が無かったりしますので(^^;
ところで、
>JPEGで撮って出しでのお写真の美しさ
↑
【厳しい撮影条件を除き、
一般受けの範囲のカメラ内画像調整の能力は、基本的に(iPhoneなど主要な)スマホに勝ち難い】
と思う方が良いかと思います。
「シャッター押すだけのお気軽撮影で、
かつ厳しい撮影条件では無い」のであれば、
カメラ専用機「だから」と過度に期待しないほうが良いかと思います(^^;
書込番号:26076381 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんなに他人に聞きたいのですか?
聞く相手選ぶのは当然ですが、もう少し勉強してからでもいいでしょう。
っていうか、ボデイもレンズの選択でも、自分は他人に聞いた事ないけど。
書込番号:26076422
0点

>エルローライト大好きさん
ソニーは極端な純正主義で
レンズを設計するのに必要なカメラ側の情報は非公開にしています。
だから非純正レンズでは、画質や機能的には保証されていません。
ソニーストアに確認したら
純正レンズを使うように言われました。
>「純正レンズのほうがSONY本来のもつ色の鮮やかさをきれいに映す。たとえキットレンズであろうと純正のほうをおすすめする。
これは正しいです。
デジタルになり、レンズの光学補正データによりカメラ側でレンズ欠点を補正する必要がありますが、
現状、非純正レンズでは補正データが無いので不可能になります。
画質的にダメだこりゃー!になります。
必ずキットレンズを買いましょう。
書込番号:26076475
1点

>エルローライト大好きさん
・・・・「純正キットレンズ」と「純正、非純正にかかわらず、別売りレンズ」の違い。
・・・・すでに「私の作例」でご覧になったように、「別売りレンズ」では、「レンズ名」に「F2.8」または「G」という記号・数字が入っている。
・・・・「純正キットレンズ」は、この「Fの次の数字」が「3.5-5.6」とか「3.5-6.3」「4.5-6.3」になってる。
・・・・たいていのレンズは、この「Fの次の数字」が、
1.4--1.7--1.8--2.8--5.6--6.3--6.7
の範囲に入ってる。
・・・・この「数字が小さいほど高性能(多くの表現ができる)」ってことです。
・・・・「キットレンズ」は「レンジ機能」しか無い「ただの(安い)電子レンジ」
・・・・「F2.8 のレンズ」は「トースター機能」「レンジ機能」「オーブン機能」と「多くの機能を持った(高い)電子レンジ」ってことです。
・・・・「電子レンジ機能しかいらない」(つまり、平々凡々な写真で十分)と思うなら「キットレンズ」、「多種多様な表現がしたい」「暗い場面でも対処できるのが良い」と思うなら、別売りの、「F2.8のズームレンズ」を普通は購入します。
書込番号:26076502
0点

一般的にはキツトレンズはボディだけでは写真が撮れないのでとりあえず付けておく、従ってなるべく安く作ることを主眼にしたレンズです。たまに、良質のレンズが付いてくることもあります。
純正レンズは一本は必要ですよ。カメラにトラブルが起きた時に、ボディが原因なのか、レンズが原因なのかわかりにくいからです。
レンズ一本きりなら、レンズ交換カメラの意味ないですね。コンデジの方が軽くて、安くていいんじゃないでしょうか。20-600mm F2.8で画質が良好などというレンズが出てくれば、これ一本でほとんどの写真は間に合いますが、そういうレンズは今のところないです。
書込番号:26076514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エルローライト大好きさん
α7C2とタムロン20-40など使っています。
その他、NIKON D500など
APSCα6700を個人的にはお勧めします。
フルサイズは基本的にレンズが大きく重く、高いです。
カメラが趣味と言えるのであればフルサイズをお勧めしますが
旅行の持ち出し用などであれば、
小さく軽くて手頃な価格がよいですね。
本体、レンズで軽く50万円オーバーのカメラを持って旅行なんて
肌身離さず、気になって仕方ないです。
ですし、そこまでフルサイズとAPS-Cで写真に差があるかと言われると
そこまで差は無いです、レンズ次第です。
フルサイズで綺麗なボケの写真とか目にするかと思いますが
あれはほとんどが30万とか望遠は100万円超えとかの明るい高級レンズです。
あとキットレンズは最低限です。(使いました)
明るい屋外では大差ありませんが
F値が暗いので室内や暗がりの動きもの(人物)、手振れなどで差が出ます。
またボケもほとんど出ないのでフルサイズの恩恵は感じにくいです。
耐久性やAF性能などいろんなクオリティが最低限のレンズです。
色味などが良かったとしても
F値が暗いのでISOも上がりやすくなり
ノイズでスポイルされます。
定員さんのコメントは
全くもって適当なコメントです。。。
ただ、α7C2はフルサイズでも小型のエントリー機で
タムロンやシグマのF2.8の比較的安価なレンズとの相性は良いと思います。
逆にそれ以上高級なレンズを使うようであれば
本体選びから考え直した方が良いです。
書込番号:26076688
1点

>カメラに付属のキッドレンズか他社様レンズか、どちらか一つのみ購入希望です。
フルサイズで軽めの無難なレンズとなると、2070mm F4Gです。テレ側はAPSCクロップ機能で105mm画角にまで延ばせます。(画素数が2.3分の1に減る。実質トリミング機能)
APSCだと、タムロンのF2.8ズームの1770mmとか逆に重くデカくよね。シグマの1850mmは、、、ちょっとズーム域がさみしい。望遠も欲しいなら高倍率の純正E 18-135mm F3.5-5.6 OSSです。純正の1655mm F2.8でも良いですが値段は2070mm F4と2万しか変わらない。
あとフルサイズで高倍率ズーム使うのは勿体無くてオススメ出来ません。タムロン28200mmとか使うなら、APSCボディにE 18-135mm F3.5-5.6 OSSのほうが良いかと。
予算的にはフルサイズの方が高くなります。しかし、仮にレンズ込みで12万程高くなっても売るときに8万高く売れるなら、実質4万の差額しかありません。物価高の今、数年生活して4万って誤差の範囲という考え方もできます。
あとJPEG撮って出しでいくなら、レンズによる色の違いなんて僅かです。実際にその日撮った写真をモニターに表示させて主に気になるのは、ピントはもちろんだけど
@クリエイティブルックの選択(とパラメーター調整)による明暗のバランス感。あと色が濃すぎるか薄いか。
A露出とDRO(白飛びしそうなら、露出をマイナスにしてDROのレベルを上げるとか)
Bホワイトバランスのずれ
これらを撮影しながら快適にアジャストする事が大事なので、ZE10Uのように操作しにくい機種はオススメしません。私ならボタンとホイールが多いα7Wを買います。
かなり時短で書いたので説明分かりにくいかと思いますが、こんな感じです。
書込番号:26076812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エルローライト大好きさん
・・・・「値段」が「購入のネック」になっているのであれば、「中身がほぼα6700のα6600」で良いと思いますよ。「スレ主さんの撮影対象」が「旅行先での風景、夜景、イルミ、お食事」ならば。
・・・・私も、「鳥」を撮らなければ、「α6600」を買っていましたから。
・・・・「α7CA」 \253,700
・・・・「α6700」 \184,800
・・・・「α6600」 \139,800
・・・・「ZV-E10A」 \110,380
・・・・「α6600」であれば、おすすめは「シグマ 18-50mmF2.8」(フルサイズ換算 28-75mm) \66,849 ですね。
https://kakaku.com/item/K0001393012/
・・・・小さくて軽くて高性能。まさに「APS-C」システムを体現しているレンズと言えます。
・・・・なお、作例も挙げず(挙げられず)、文字ばかりの説明は、いくらでも「作り話」「自分の好きなメーカーに有利な話」「どこかで見聞きしたろくでもないレビューを鵜呑みにした話」ができますので、ご注意を。
書込番号:26077035
4点

>エルローライト大好きさん
>JPEGで撮って出しでのお写真の美しさ
逆に質問ですが、スマホでの写真に何が不満なのでしょう。
仮に、スマホでの写真がそれなりに美しいと感じ、しかも鑑賞がスマホとかパッドでの画面上がメインであれば、趣味としてカメラを扱う、あるいはスマホのレンズでカバーできない被写体を狙うのでなければ、敢えてカメラに投資する意義があるのかどうか、その点を十分に考慮するのが先だと思います。
殊にJPEG撮って出しであれば、撮影時に露出やシャッタースピード、ホワイトバランス等をしっかり設定しないと、新型のスマホの方が鮮やかに撮れるというケースは珍しくないと思います。
>二つ目を買わなくてよいよう、最初に良いレンズをと思っています。
何を持って良いレンズとするかも、人によって違います。極論、高倍率ズームか単焦点かという事になりますが、これも、レンズの大きさ重さや暗所性能等で両立が出来ない部分があります。
ソニーユーザーではありませんので、個々のレンズやボディの良し悪しは言及できませんし、私自身ズーム大好きな利便性優先の人間ですが、撮りたい絵が決まっている場合を除いては複数本のレンズを持ち出しますので、一本で全てが賄えるとは思っていませんし、その場で露出やシャッタースピードを決めても、さらにPC上でレタッチすることも多々あります。
良いカメラに良いレンズをつければ、シャッター押すだけで「奇麗」な写真が撮れると思っているのなら、考え直した方がいいと思います。
書込番号:26077193
5点

ソニー製レンズの強みは動画撮影時の手ブレ補正と、
連写です。
連写も他社製は秒間15コマまでは対応なので、購入予定のカメラには関係ない話です。
注意点として動画時の手ブレは致命的な差になります。
画質は単焦点のほうが優れていますし、ズームレンズはそれなりと思います。
レンズはシンプルに松竹梅で分けられますが、
松レンズの24-70GM2とシグマの24-70F2.8の2型はGMのほうが多少良いとは言っても、たいした写りの差はありません。
レンズはズームレンズを好む人と単焦点を好む人がいて、
両者それぞれもう片方のレンズはあまり使いません
ズームレンズが良いよと言っても、それはあくまで一意見ですし
結局しっくりこないままタンスの肥やしになる要因になりかねません。
このあたりは自己責任で店頭で試すしかないと思います。
食事も撮るなら万能でスナップ向きのソニーGMかシグマの35mmF1.4からスタートでも良いのではと思います。
シグマは2型をお勧めします。
ズームはタムロンの28-75mmF2.8で良いと思います。
重くても写りを重視したいならシグマの24-70F2.8の2型になります。
書込番号:26077425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良いレンズなら良いものが撮れる、
純正でないとだめ…
どれもいい加減な内容かと思います。
それと、レンズは1本のみとか、
JPEGで何もせず…
そんな簡単な世界ではないです。
好みのものを求めるなら、
少なくとも事前の設定、撮った後の調整は必要かと。
夜景やイルミなど簡単ではありません。
良いものを撮りたいなら、機材にあった三脚も必要になるかと。
考え方を変えない限り、
スレ主さんにあっているの現状はスマホかと。
書込番号:26077532 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>エルローライト大好きさん
・・・・・「自分に対して マイナス な気分にさせるコメント」は無視するに限ります。
・・・・・「カメラの板」なのに「スマホを推される」なんて、根本的におかしな話ですよね(笑) 「車が買いたいのに、自転車で十分」みたいな「板違い」
・・・・・「結局のところ、何も答えてくれない」くせに「能書きだけは立派なヲタク」
・・・・・こういうのは、「毒」にこそなれ、「人生の肥やし」にはなりませんから。
・・・・・と、いうことで、私は「シグマ 18-50mmF2.8」の画像を貼ります。参考として。
・・・・・「風景」や「食べ物」はもちろんのこと、「旅先での小物撮り」などもすると、あとで見返したとき、楽しくなりますよね。
書込番号:26077759
8点

>https://www.sigma-global.com/jp/contents/c-56-14-imp/
>https://www.sigma-global.com/jp/contents/c021_18_50_28_andrew_stripp/
やっぱりAPSCだとねえ、、、それなりのレンズ使っても撮れる写真の限界は決して高くないかなと思います。
”このレンズは、広く信じられている「大きいほど優れている」という考えを根本から覆すものなのです!”ってリンク先にあるが、覆すまでの実力はないかと。価格でよく聞く「フルサイズと高感度性能が違うだけ」みたいな説は嘘ですね。屋内での近接ポートレートや食事等はさほど差が出ないでしょうけど。
しかしスマホが良いかというと、そうも思わない。JPEGといっても、カメラは一枚目を撮ってから少し調整して二枚目以降自分のイメージに近づける作業は格段にやりやすいですから。例えば7Wだと慣れたらスマホの10倍以上は快適かと。
ちなみに、α6500や6600はお安いけれど、JPEGの質が6700やCU(クリエイティブルック搭載)より明確に落ちるのでお勧めはできません。”標準”以外で変な癖のある色になったり問題ありです。
書込番号:26077789
4点

すみません。
いつもなんの役にも立たないダラダラとつまらない長文を書かれる方、どうか今後本サイトへの書き込みをご遠慮頂けないでしょうか。まじお願いします。仮にスレ主から直接名指しで依頼された場合も同様です。まじいりません。
私だけではありません。ほんとうに、誰も、誰一人として、あなたのなんの役にも立たないダラダラとつまらない長文を「読みたい」などと希望している人間はいません。むし逆です。まさか役に立っているなんて思ってないですよね。
価格のヲタクには、「自分のつまらない長文が求められている」と大きな勘違いをしている人が多いですが、実際には全く不要です。
あなたのつまらない長文は、不要です。
頼むから、この簡単な事実を理解してください。
お願いします。
書込番号:26078341
9点

一本目から社外製はトラブルがあった場合にどうにもならないこともあるのであまりおすすめではないかも。
僕も純正以外に社外製のレンズも持っていますが、ひどい片ボケで交換し、交換品も片ボケで。再度交換したものも片ボケで輸入代理店のTokinaが現象は確認したけど製品の範囲内。Tokinaの在庫の中では一番マシとそのまま返ってきたというようなこともありました。
最初からいいレンズにしてレンズ交換を省くというのであれば、SONYの2450G、2070G、1625G、1635Gあたりを選ぶのがいいような気はします。
それかキットレンズとFE40mm/F2.5Gとか。
僕はこの40Gが気に入って9割方このレンズばかり使っています。
JPG撮って出しというもいいですが、RAW+JPGで撮っておくのをおすすめします。
RAW限定ですが、この数年AIで画質がものすごく向上しました。
AIで高感度のノイズを劇的に取り除けるようになりました。RAWで撮っておけば昔撮ったものでもあとから劇的に画質が向上することがあります。このAIノイズリダクションのソフトが出たので、僕は20年以上前に撮ったものもやり直しました。
RAWデータを一枚ずついじらなくても、AIノイズリダクションのソフトを通してJPGにするだけでもかなり違います。
書込番号:26080056
1点

>エルローライト大好きさん
風景・食事・夜景・イルミネーションをただ撮るだけであれば、純正キットレンズで十分でしょう。
最近はキットレンズでも、それなりに高画質で撮影できます。
ただキットレンズはあまり寄れないので、被写体に近づいての撮影は苦手です。
書込番号:26092369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうか今後本サイトへの書き込みをご遠慮頂けないでしょうか。まじお願いします。仮にスレ主から直接名指しで依頼された場合も同様です。まじいりません。
誰の事ですか?
書込番号:26092391
2点

α7C II+VILTROX AF 40mm F2.5 FEなんて2万の中華レンズでもこれだけ撮れる。
予算きつかったらこういう選択もあります。
画角F値からしてなんちゃってGRIIIxなのでスナップ向きです。
私はこのカメラ純正はキットレンズ28-60のみで後はトキナー・サムヤン・中華の単焦点です。
多分変人と思われるけど。
解像とボケ確認にどうぞ。
α7C IIレビューにもつたない作例ありますのでよろしければどうぞ。
書込番号:26093030
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
久し振りにアイコンをタップしたら、手軽にスマートセキュリティというログイン画面が表示され、ログインが必要になりました。前回まではこの画面は表示されず毎回のログインは不要だったのですが、仕様が変更されたのでしょうか?それとも今までがおかしかったのでしょうか?
書込番号:26076343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

毎回ログインは求められるようになっていないです。
スマホの再起動をおこなってみてはいかがでしょうか。
書込番号:26076487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この手のネットワーク機器は、セキュリティの為に不定期でログインが必要になるようです。
TP-Linkのカメラに限らないと思います。
試に数時間毎に連続してアクセスを繰り返して見て下さい。
ログイン不要で使えると思います。
書込番号:26076492
1点

>johnny1963さん
iPhoneで使っていますが、毎回ログインは求められてないです。
毎日のように使っているからかもしれませんが。
スマホ買い替えたりされてませんか?
書込番号:26077263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、回答ありがとうございました。
何回かログインを繰り返し、再起動したところログイン画面は表示されなくなりました。
書込番号:26077504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)