
このページのスレッド一覧(全1336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2024年12月26日 17:11 |
![]() ![]() |
48 | 12 | 2025年3月20日 11:45 |
![]() |
28 | 11 | 2024年12月26日 02:53 |
![]() |
11 | 8 | 2024年12月25日 20:00 |
![]() |
46 | 8 | 2024年12月27日 06:15 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2024年12月25日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ
SONYのカメラ『a7 IV』を使用して、仕事でモデル撮影を丸一日行いました。撮影カット数は2000cut程度でした。
撮影後にデータを確認したところ、ファイル名が重複したデータが生成されていることに気付きました。
具体的には、『_DSC7297.ARW〜_DSC7796.ARW』のデータがSDXCカード2枚にわたって重複しています。
このような現象が発生する原因として、どのようなことが考えられるでしょうか?
設定や使用方法に問題があったのか、アドバイスをいただけると助かります。
因みに、SDXCカードは撮影開始時に2枚ともボディ内でフォーマット後に撮影しております。
レンズや縦グリップ・バッテリー類は全て純正を使用しておりました。
0点

同時記録設定のことではないでしょうか。
記録モードを確認
書込番号:26013448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいえ、デュアルスロットでの同時記録やJPG+RAW同時記録(で重複)などではありません。
『_DSC7270.ARW(&JPG)』から『_DSC7796.ARW(&JPG)』のファイル名が重複して、『別の写真が記録された』状態です。
具体的にいますと、
1: 撮影開始はAM10時頃で、RAW+JPG同時記録を設定し、1枚のSDXCカードに記録しました。最初のカットは『_DSC5595.ARW』から始まり、撮影を続けて『_DSC7796.ARW』まで記録されました。
2: 撮影中にバッテリーを交換するタイミングで、メディア(SDXCカード)も交換し、新しいメディアをボディ内でフォーマットして撮影を再開しました。
3: その後の撮影では、ファイル名が『_DSC7270.ARW』から再び記録される形となり、『_DSC8466.ARW』までのファイルが新しいメディアに記録されました。
4: その結果、『_DSC7270.ARW』から『_DSC7796.ARW』までのファイル名で別のカットが記録されている状態が発生しました。
因みにこれらの現象が発覚したのは、18時頃の全ての撮影終了後にメディアからMacbookにデータをコピーした際に『...重複...上書きしますか?..』のメッセージが出た為に、「ん?おかしいな?」となり、詳しくは帰宅後にメディアとそのデータを確認した際に重複ファイル名が発生していることが確認できました。
書込番号:26013552
0点

こんばんは。ソニーのデジカメは持ってませんが・・・
メーカー違い、何も参考にもならないかもしれませんが、
2005年10月発売の超古いCanonのコンデジで似たようなことが。
思い返すに、
午前中撮影、
昼飯の時に別のSDカードに入れ替えてカメラでフォーマット、
午後はフォーマットしたソレか午前中撮影のかは忘れましたが撮影、
帰ってパソコンにコピーすると同じファイル名のJPEGファイルが。
その際に電池まで交換したかは定かではありません。
もちろんファイル番号は継続する設定、
毎回初期番号「0001」にリセットする設定ではありません。
Canonのサービスに報告、
メーカー保証期間内でしたので「症状は再現できないけど念のために基板交換」みたいな処置だったかと。
その後は、上のような操作は避けていたので、ホントに治ったのかは確かめてはいません。
ソニーもその当時のCanonコンデジと同じような処理アルゴリズムなんでしょうかね。
書込番号:26013556
1点

>hdkism2000さん
>> 2: 撮影中にバッテリーを交換するタイミングで、メディア(SDXCカード)も交換し、
>> 新しいメディアをボディ内でフォーマットして撮影を再開しました。
>> 3: その後の撮影では、ファイル名が『_DSC7270.ARW』から再び記録される形となり、
>> 『_DSC8466.ARW』までのファイルが新しいメディアに記録されました。
https://helpguide.sony.net/ilc/2110/v1/ja/contents/TP1000656884.html に記載ありますファイル番号の設定は[連番] でしょうか。どうも、そこらのことと「新しいメディアをボディ内でフォーマット」したことの組み合わせで、よく分からん挙動になったように想像します。が、どうなんでしょ。ううむ。
新しいメディアはフォーマットされたわけですから、そこに過去撮影時からの DSC7269 が偶然残っていた訳じゃ無いですよね。
書込番号:26013683
1点

>hdkism2000さん
ファイル名連続の場合、カメラをOFFにした時に最終ファイル名をカメラが記録しているのではと想像します。
>り、撮影を続けて『_DSC7796.ARW』まで記録されました。
この時カメラが7270から7796まで記録したことを認識できる前に、バッテリー交換されたのではないでしょうか。
7269を撮影したあと、一度電源OFFにしていませんか?その時そこまでのファイル名の記録が正常に完了したのではと想像します。
あくまで、全て私の想像だけなので、7269と7270の間が連続した写真であれば、この想像は的外れなので、スルーして下さい。
書込番号:26013759
3点

>mikipaさん
『7269を撮影したあと、一度電源OFFにしていませんか?その時そこまでのファイル名の記録が正常に完了したのではと想像します。
』
...撮影データをクライアントにリアルタイムに確認をしていただくために、iPadProでワイヤレス接続された『Creator's App』を使用しておりました。
確かにワイヤレス接続が切れる度に、ボディーの電源を一旦オフ(再起動)していたため、結構な頻度で電源オンオフ操作はしておりましたね。
因みに、後日確認したところ欠落や上書きされたデータは無く、あくまでメディア2枚の間で『ファイル名だけ重複が発生してしまった(7796の後にバッテリーとメディアを交換したら7270から再度記録された)』状態です。
こちらの件、SONY PROサポートにも並行して問い合わせをしておりますので、返答がありましたら報告させていただきます。
書込番号:26013790
2点

「こんにちばんは」のお邪魔のついで・・・
電池を抜いた状態でメモリーカードの交換をすることがマズいのかも。
メーカーソニーやキヤノンとしては、
そんな状況を想定してないのかも、
と、思もわなくはありません。
メモリーカードの交換・抜き差し、
カメラは交換されたことを認識できないハズです、
電池を抜いた状態では。
交換されたかどうかを認識するのは電池を装填して電源ONにした時でしょう。
そこで、交換前・後の異なるメモリーカードだと認識できるかどうかは。
で、「だからどうなんだ」みたいな仮説ストーリーを考える気力はありません、あしからず。
<補足>
また、
カメラ本体が記憶しているファイル番号最大値と、
メモリーカードに保存されている画像ファイルのファイル番号最大値とを比較して、
大きな番号の方を採用、その次の番号を新たな画像番号に割り当てていると察します。
同様にフォルダー(ディレクトリ)番号も。
メモリーカードに保存されている画像ファイル名からファイル番号最大値を得る際に、
ファイルがたくさんあると、いちいちファイル名の番号をチェックしていると、
処理に非現実的な時間が必要かもしれません。
それでファイル保存の際に、
その情報をメモリーカードのどこかユーザーが知らない領域に保存しているのかもしれません。
するとこの情報を読み取るだけなので即座にファイル番号最大値を得ることができます、たぶん。
カメラ本体が記憶しているファイル番号最大値と、
メモリーカードに保存されている画像ファイルのファイル番号最大値とのあいだに、
あるいはフォルダー番号をも絡めて、
想定外の不整合が起こるとか。
ファイル番号が重複することは不具合ではありません。
異なるフォルダー番号のフォルダーに保存されるのですから。
CIPAのDCF規格ですか、
カメラはフォルダー番号とファイル番号のふたつの組み合わせでファイルを一意的に認識します、たぶん。
よってメーカーは不具合とは認めないかも、なんちゃって。
書込番号:26013995
2点

>スッ転コロリンさん
色々とありがとうございます。
>電池を抜いた状態でメモリーカードの交換をすることがマズいのかも。
>メーカーソニーやキヤノンとしては、そんな状況を想定してないのかも、と、思もわなくはありません。
...確かに仰る通り、「電池を抜いた状態でメディアを交換」はよろしくないかもしれませんね。
(すみません、その時のバッテリー交換とメディア交換の順序の記憶が曖昧ですが、毎度バッテリーが切れそうなタイミングで一緒にメディアも交換し、そのままボディ内フォーマットを行うのが一連の行動になっています)
>ファイル番号が重複することは不具合ではありません。
>異なるフォルダー番号のフォルダーに保存されるのですから。
>CIPAのDCF規格で...よってメーカーは不具合とは認めないかも
...私も「これは不具合で問題だ」とまで思っている訳ではありませんが、この現象が自身のフォトグラファー人生において(Nikon, Canon SONY各社を業務使用して)初めて起きた現象だったので、「なぜなんだ?場合によってはヤバかったかも、どうしたら今後この現象を回避できる?」と思って、こちらで初めて投稿させていただきました。
書込番号:26014137
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9N 広角ズームレンズキット

>CCくらぶさん
>カメラの事業にも関わってますか?心配です。
冷やかしじゃなくて本気で聞いてます?
ちなみに不正を起こしたパナソニック インダストリー株式会社は
元々、松下電子部品(株)を母体としている会社で主に電子部品を生産しています。
昔、業界ではMACO(マコ)と呼ばれていました。
取扱い製品は以下の通り
https://industrial.panasonic.com/jp/products
プレスリリース
品質不正に関する外部調査委員会による調査結果および当社の取り組みについて
https://news.panasonic.com/uploads/tmg_block_page_image/file/28091/jn241101-3-1.pdf
あとはご自身で判断して下さい。
書込番号:26013016
5点

主に電気用の樹脂原材料に関して、UL認証の際の虚偽報告についてのようですが、
これによる種々部品の寿命を含む性能低下は考えられず、直接・間接に最終製品への影響はないものと思います。
特にカメラは低電圧・低電流領域の製品ですしね。
書込番号:26013033
3点

心配なら直接聞けばいいんじゃないの。
ここで質問しても安心できるかも疑問だし、ネタ作りのスレ?
書込番号:26013109 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>カメラの事業にも関わってますか?心配です。
心配事の対象が『ソコかよ?』と言う気がしますが、本当にカメラ事業が心配で心配で夜も寝られないなら、その製品会社の窓口に問い合わせた方が良いでしょう。
ココで心配事を吐露しても、所詮は匿名掲示板、責任のある回答は得られません。
デバイスの品質管理に対する不正があったとして、問題になるのはそのデバイスを使用した製品が本来の想定仕様を十分に満足しているか、そのデバイスを使うことにより想定外のトラブルが生じないか、それが昂じて重大インシデントに発展しないか、と言う事でしょう。
それを判断できるのは、品質管理に長けた人=品質管理諸々の知識知見を持っており品質管理業務にそれなりの時間(多分10数年以上)従事した人でしょう。
ついでに、そのデバイスがその製品なりのどの箇所に使用されたか、その品質基準を満たさないデバイスを使った事によりどれだけの『想定外』が発生しているのか、を定量的=数値に着目して捉える事を把握できて初めて
結構マズイんでねえの??
と心配することが出来る気がします。
言っちゃ悪いが付け焼刃程度の知識で、心配したところで何の足しにもならない事だけは確かです。
『ああ心配だなあ、良い方向に向かっていて欲しいなあ』程度が、我々にできるせいぜいな祈り事です。
でなければ、心配しなくても良いように、そのメーカーの製品に興味を持たない事、でしょうな。
書込番号:26013189
10点

>CCくらぶさん
・・・・久々の問題提起の口コミです。
・・・・・「規格を充足しない製品を出荷」「サンプルの偽装」
・・・・・はい、アウト。
・・・・・【2.電子材料事業部 四日市工場および南四日市工場で発覚した不正 7 件 <公表済み>】
成形材料、封止材料および電子回路基板材料において、UL 等への登録と異なる配合の製品を、登録品
番を変えることなく製造・販売。
定期監査時に指定された品番と異なる配合のサンプル等を作成し提出(サンプル偽装)
・・・・・【松江工場で発覚した不正 1 件】
同工場等で開発・製造していたフィルムキャパシタについて、認証規格※1 を充足しない製品を出荷。また、認
証機関による監査や各認証の更新審査に際して、認証機関がサンプルに対して行う試験に確実に合格する
ようにするため、認証登録外の材料を使用した専用の特殊サンプルを準備し、認証機関に提出。対象製品
は、1985 年頃から 2021 年にかけて製造・販売されていた 3 品番。
書込番号:26013200
1点

沢山のコメントやリンクありがとうございます。
初めてのカメラ選びでこちらの製品が目に止まりました。
ただ、高い値段を払って不良品に当たるのは不安で
周りにカメラに詳しい友人もおらずつい書き込みをしてしまいました…。
不快と感じている方がいらっしゃいましたら
心からお詫びいたします。
書込番号:26013916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>CCくらぶさん
他の方の書込みを見るに別に不快になった訳ではないと思います。(当方も)
「そんな事、この掲示板で聞いても誰もわかりませんよ」という事です。
ネットに転がっている情報以上のものは当事者以外には誰にもわかりません。
そして、工業製品を購入するにあたり不具合品にあたってしまうのは運です。
メーカーが不正しようがしまいが、メーカーが不具合品をゼロにすることは不可能です。
「高い値段を払って不良品に当たるのは不安」なのはわかりますが
その為の「メーカー1年保証」とか、初期不良を返品交換してくれる仕組みが世の中には有る訳です。
それこそ製品を購入した上で、不良品かどうかご自身でわからない場合は、この掲示板で相談しましょう。
恐らく何人かはちゃんと答えてくれはずです。
書込番号:26013955
4点

>CCくらぶさん
不快とかでは無いですよ。
不正があったとしても発表以上のことはわからないでしょうから、質問しても安心できる材料は見つかるとは思えないですし、不安なら他のカメラを選択するのも良いと思います。
気になるから選んだようですが、不安要素の方が大きいなら他を選ぶのも良いと思います。
不具合が絶対無いわけじゃないです。
初期不良もあります。
1年保証で足りないと感じるなら落下等でも保証してくれる携行品保険なども検討してはと思います。
書込番号:26014017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Panasonicのカメラは決して高性能ではなく、ラインナップも脆弱でフラッシュさえも無いです。
色々と販売部門の焦りも有るのだろうと思います。
店頭で実際に触って、これでイイやって思えたら買うのも良いと思います。
現状なら画質、AFの性能とレンズ、フラッシュのラインナップを考えるとソニーが最強となりますが、どんな撮影をしたいか?
でPanasonicの選択肢も有ると思うのです。
書込番号:26034561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


素人はPanasonicは買わない方が無難です。
安くて高性能だとは思いますが、使ってる人が少ないので操作方法などの情報を収集するのが困難。
SONYを買えば幸せになります。
書込番号:26116846
0点

>CCくらぶさん
街を歩いてる赤の他人に
「アナタは犯罪者ですか?詐欺師ですか?」
と聞いてるような感じでしょうか?
書込番号:26116922
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
初めまして、現在オリンパスのEP-7を使っているのですが、通学中や空コマのお散歩カメラを悩んでいます。
(換算)50mmの単焦点一本で散歩するには、どちらがいいでしょうか?
@EOS RP + RF50mmf1.8STM
AOMシステム OM-1 + パナライカ LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025
個人的には、フルサイズも気になるし、一方でマイクロフォーサーズの上位機種も気になってます。
1点

>ポロライズ°さん
風前の灯
今の状況でOMは有り得ません。
@EOS RP + RF50mmf1.8STM
が最良の選択
早くオリンパスには見切りを付けてマウント移行してください。
書込番号:26012878
2点

>ポロライズ°さん
ズバリ、Proクラスのスマホ。
書込番号:26012920
2点

通学中のお散歩でしたらやや暗い時間帯もあるでしょう
高ISOが少しでも良いほうがいいんじゃないかな はやりフルサイズで
EOS RP に一票
書込番号:26012924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポロライズ°さん
> OM-1とお散歩カメラにどっちがいい
EP-7で十分
書込番号:26012947
12点

https://s.kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001102/
|
|
|、∧
|Д゚ スマホ
⊂)
|/
|
https://s.kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001062/
書込番号:26013151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EP-7の何が不満なのかですよね。
>フルサイズも気になるし、一方でマイクロフォーサーズの上位機種も気になってます
何となく…なら、レンタルで試してみてはどうでしょう?
そもそもお散歩カメラってナニ?…というか、人によって許容できるサイズも写りもまちまちですし、私なんかはRPより小さいEP-7の方が相応しいと思うのですが。
書込番号:26013208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポロライズ°さん
>そもそもお散歩カメラってナニ?
カメラ板でよく使われる言葉
D40 操作がシンプル簡単で撮るのがたのしいですね
https://s.kakaku.com/auth/bbs/input.asp?SortID=26012856&BBSID=26013208
レンズ選び:35mmか45mmか
https://s.kakaku.com/bbs/K0001174141/SortID=25922670/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%A8%8EU%95%E0%83J%83%81%83%89
書込番号:26013222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポロライズ°さん
単焦点レンズのみの運用なら、気になった方を。
オールドレンズも使うのなら、RP
ズームレンズも、ならOM-1をお勧めします。
でも、OM-1の異次元の手ぶれ補正は一度体験して欲しい。
書込番号:26013322
0点

>ポロライズ°さん
>> フルサイズも気になるし、一方でマイクロフォーサーズの上位機種も気になってます。
両方を併用されると、満足されるかと思います。
EP-7を残し、ボディ内手ブレ補正があるEOS R6も候補になるかと思います。
レンズは、フルサイズのEF 24mmでもあると、MFT機ではマウントアダプタ付けて、35mm換算で48mm相当の画角で使えます。
EFの28/35/50mmもあると、MFT機でも使えるようになります。
書込番号:26013490
1点

|
|
|、∧
|ω・` 気になったらフルサイズ♪
⊂)
|/
|
書込番号:26013582
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1 ボディ
SONYのキャッシュバックキャンペーンで3万円のキャッシュバックがあるため、本機の新品購入を考えています。(中古とも大きな価格差がないようなので)
キャッシュバックキャンペーンは、価格.com最安値のようなお店で購入しても対象なのでしょうか?
HPを見ると、転売や再販売が対象外となっており、引っかからないか少し心配しています。
書込番号:26012718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つぼやきけばぶさん
安心感取るなら\266,409からの
お店が良いと思います。
それ以下の店で購入してキャッシュバックあったらラッキーぐらいに
思えるなら、構いませんけど。
書込番号:26012746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッタ屋(NTT-X含む)は二次流通品なので対象外覚悟ですね。
よこchinさんがおっしゃられる通りコジマ以降のお店の方が無難です。
書込番号:26012763
1点

>つぼやきけばぶさん
>キャッシュバックキャンペーンは、価格.com最安値のようなお店で購入しても対象なのでしょうか?
規約に、
>日本国内の販売店でお客様が直接購入された新品のみが対象です。転売や再販売された商品も対象外です。
価格.comの最安値ショップは、第三者からの買取品です。
納品書、領収書でソニーマーケティング側が判断すると思うので、怪しいショップは対象外になるかも?
他の方も仰っていますが、二次流通では無いショップでの購入がベターかと?
書込番号:26012782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッタ屋でよくある事例。
・保証書に他量販店やカメラ屋の購入日ハンコが押してあって
バッタ屋の納品書と店舗名・購入日が違う
当然メーカー1年保証受けられないしキャッシュバックも受けけられない。
書込番号:26012783
1点

皆さん、ありがとうございます。
価格.com最安値は二次流通の可能性高く、キャッシュバックキャンペーン対象外の可能性ありと認識しました。
やはりそう上手くはいかないものですね…
価格.com最安値と正規販売店で3万強の差があるのは、キャッシュバック分加味しての値段設定なのかもしれないですね。
想定よりも上振れするので、一度本機を購入するか否か含めて検討します。
書込番号:26012835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つぼやきけばぶさん
> SONYのキャッシュバックキャンペーンについて
ちゃんとした領収書がもらえれば大丈夫では。
一番安全なのはソニーショップ
書込番号:26012955
2点

>湘南MOONさん
>ちゃんとした領収書がもらえれば大丈夫では。
一番安全なのはソニーショップ
ちゃんとした領収書とは?
2次流通品でも販売店は領収書、納品書を発行します。
キャッシュバックの規約よまれました?
それとも2次流通品をショプで購入されて、ソニーマーケティングからキャッシュバックを受けとられた事ありますか?
私もヨドバシのアウトレット購入で問題なく受け取れていますし、今回のキャッシュバックもコジマYahoo店で購入していますが問題無く振込まれました。
判断は、販売店が一時販売か二次販売かなので、価格.com最安値店は買取品になるので二次流通品になるため受け取れない可能性があると言う事です。
実際に試して見ないと分かりませんが、確実性を取り一次流通のショップを推奨しています。
ご自身で、二次流通品、価格.com最安値店からソニーからキャッシュバックを受け取れていたならショップを教えていただけませんか?
参考にいたしますので、お願いします。
書込番号:26013237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッタ屋購入は保証書に他店ハンコやシール貼ってあったら確実にアウト。
ない場合はそのときの運でしょうかね。
ソニーが正規流通店か調べるかどうか?
その中の担当が調べるかどうか?
メーカー1年保証も受けられるかどうかわからないバッタ屋で私はそんな博打は嫌ですね。
書込番号:26013258
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS
液晶モニターのサイズが同じまま(3型程度)であれば、画面解像度「だけ」高解像度にしても無駄。
そもそも、スマホの台頭は、画面解像度や画面サイズの要因などという単純ネタ程度では通用しない(^^;
※ヒトの最短視認距離と視力の制約による。
(3型程度では、RGB計で現状の 100万ドット程度から 200万以上に変えても、
ヒトの最短視認距離と視力の制約によって殆ど意味がない)
ネタスレは、
それなりに面白げな表現にしなさい
だからマジレスで間違い修正されるんじゃよ ぐっさん価格は。
ヒネリが足りな過ぎじゃよ。
※Xmas特赦として、緩めのレス(^^;
書込番号:26012506 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

・・・「スマホ・iPhone」が「カメラ機能」を搭載したなら、「カメラ」に「スマホ・iPhone機能」を付ければ良いのでは。
・・・「オッケー!ソニー!」「近くのコンビニまでのルートを教えて!」とか。
・・・「もしもし、あー俺だけど」(と、ファインダー覗きながら通話する)(笑)
・・・ピコピコ、十字キーでライン入力したり(笑)
書込番号:26012521
4点

スマホカメラ全く使わない私みたいなのもいるから大丈夫。
私の私見では DSC-U50やSV-AS10>スマホ なので。
カメラはカメラ、スマホはあくまでも携帯電話。
書込番号:26012545
10点

背面液晶は
眼鏡をかけたままで見る、操作するので
近くても25p離れて見るので、現状でも
十分ですよ。
書込番号:26012589
2点

>ぐっさん価格さん
こんにちは、ご無沙汰でした(当方の見逃がしかも)お元気で何より。
書込番号:26012612
2点

背面液晶のサイズで解像度だけ上げてもコストが上がるだけで無意味だろ。
スマホがコンデジ市場を奪った理由は他であって液晶解像度が問題ではない。
定説じゃないので無責任な嘘はやめてくれ、迷惑だから。
書込番号:26013696 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「極めて遺憾」の男かぁ〜
「とっても残念だよ」という意思を伝えながら、やんわりと非難している・・
直接的に非難するのでなく、残念がることでそのニュアンスを伝えるあたりが、とっても日本人らしいと感じる。
書込番号:26013984
2点

次の定説は
センサーの画素数を一億画素にしなさい?
書込番号:26014732
3点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > ANKER > Eufy eufyCam S330 2-Cam Kit T8871521 [ホワイト]
【質問内容、その他コメント】
Amazonブラックフライデーで購入
自宅のWi-Fiに繋がる様に設定後に、Cameraが充電されない不具合等が判明し交換する事になりました。
不良品を返却前に接続の設定情報を工場出荷状態にリセットしたいのですが、Ankerとの連絡はつかないし、取説は簡素なのでよくわからず困っています。
多分リセットピンを穴させば良いかなとは思っていますが、どなたかお分かりになりませんでしょうか?
ご教示よろしくお願い致します🙇
書込番号:26012316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全機種共通のようです。
https://support.myeufy.com.au/support/solutions/articles/73000597075-how-to-factory-reset-the-indoor-outdoor-cams
でも、アプリに接続する必要があるとも書かれています。
書込番号:26012320
1点


早急なご返信、ご教示有り難う有り難うございます!
この方法でトライしてみます!
有り難うございました。
書込番号:26012532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご教示有り難うございました。
助かりました!
一度、ネットワークに再接続してリセットボタン長押ししてみます。
有り難うございました!
書込番号:26012535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)