
このページのスレッド一覧(全1336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 23 | 2025年1月9日 20:54 |
![]() |
11 | 12 | 2024年12月23日 19:55 |
![]() |
5 | 7 | 2024年12月25日 22:51 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2025年1月4日 02:26 |
![]() |
4 | 4 | 2024年12月25日 14:19 |
![]() |
31 | 17 | 2024年12月22日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2 ボディ
カメラ初心者です。
今まではスマホのカメラアプリでYouTubeの動画撮影をしていたのですが、画質が悪いため、カメラの購入を検討してます。
【使用用途】
・室内撮影
・YouTubeの動画撮影がメイン
・1人語り系の動画
・動画は30分〜1時間程度連続撮影する想定
・歩いたり運動するシーンを撮ることは想定していない
【重視するポイント】
・美肌機能(外見が映えること)
・動画の画質(スマホカメラよりも良いこと)
【このカメラを購入検討している理由】
多くのYouTuberさんがEV-10Uをオススメしていて、特に、美肌機能があることで興味を持ってます。
スマホのカメラアプリでも美肌機能はありますが、それを使うと画質が落ちてしまうのでスマホカメラは微妙だという判断をしました。
ビデオカメラは美肌機能がないため除外してます。
【質問内容】
・私の用途の場合、このカメラはオススメできますか?
書込番号:26010332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kumatoreさん
4K60Pでの撮影が必要無いなら長時間撮影可能です。
https://helpguide.sony.net/ilc/2430/v1/ja/contents/0601L_auto_power_off_temperature.html
美肌機能を重視している様なので毛穴の細分まで写らない
FullHD(1080P)なら2時間は撮影出来ると思います。
書込番号:26010353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kumatoreさん
>カメラ初心者です。
初心者はOSMO Pocket3がオススメ。
ミラーレスの動画撮影は設定が複雑なので、初心者はOSMO Pocket3やProレベルのスマホを使ってみて、不満点が明確になってからミラーレスを検討すべき。
書込番号:26010363 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kumatoreさん
>【購入検討】YouTubeの動画撮影について
4K (QFHD:3840×2160)60p / 4:2:2 10bit All-Intra に対応していますし、
ブリージング補正機能によりよりきれいに取れるのでは。
ブリージング補正:ZV-E10M2 × 対応レンズ一覧
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/function/compatibility.php?fnc=1001&area=jp&lang=jp&ref=1
書込番号:26010386
1点

YouTube用の動画をスマホで録っている人は多いです。
画質や操作性が簡単でスマホはいいですよ。
自分もYouTubeにアップしているのですが、自分の撮影環境には合いません。
でも室内で固定し、照明を点けて録るならスマホは最高です。
スマホと言ってもピンキリで、いいもので録れば綺麗です。
YouTubeはみんなが高画質でアップしているとは限りません。
同じレートでも綺麗でない物、4Kでも細かなものが潰れていたりボヤケていたり。
YouTubeでの収益化を考えるなら、始めの初期投資は最小にするのがいいです。
収益化の条件は昨年緩和されました。
それをクリアしても、収益が伸びない人も多いです。
大体の人は徐々にやめていきます。
初期投資はほどほどに。
書込番号:26010394
3点

>kumatoreさん
YouTubeに高画質の動画をアップするには色々とやり方があるようです。
https://jp.videoproc.com/edit-convert/stop-youtube-from-changing-video-quality.htm
YouTube側が推奨する方法でやっても大幅に画質劣化する事があるようで、なるべく高画質のままアップできるコツみたいなのをあげてるYouTuberさんもいました。
僕自身はYouTubeにあげた事がないので真偽の程はわかりません。
新商品をレビューしてるYouTuberのほとんどはインフルエンサーで、時期を過ぎるとほとんど誰もレビュー動画はあげなくなります。
インフルエンサーだからといって悪いことを隠して良いことしか言わないとかではなく、採点が甘めなだけで参考にはなると思っています(僕個人の主観です)
このカメラは動画機でそういう目的の為に作られているので最適だとは思いますが(美肌補正もあるし単焦点を使えばボケ感も出せる)、色々なことを勉強する必要があるのと、ライティングや動画編集するためのPCやデータ保存用のHDDかSSDが必要になので、けっこうハードルは高いと思いますね。
書込番号:26010424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
ありがとうございます。
長時間撮影できるのは魅力的ですよね。
>サンシャイン62さん
OSMO POCKET 3は検討してなかったのですが、
見てみたら美肌モードもあり良さそうですね。
ZV-E10 Uのような、ミラーレスは初心者だと使うのが難しいんですね。。
>湘南MOONさん
ありがとうございます。
ブリージング補正機能知らなかったので見てみます。
>MiEVさん
ありがとうございます。
一応私のスマホもiPhone13proとPixel 7 Proがあるので、キレイにはとれるのですが、標準カメラアプリには美肌モードがなく、
美肌モードがあるアプリを使ってしまうと画質が落ちてしまうというジレンマに陥ってました。。
>トロダイゴさん
ありがとうございます。
やはりミラーレスは覚えることがあったりして初心者にはハードルが高いのですね。。
書込番号:26010563
1点

>【質問内容】
・私の用途の場合、このカメラはオススメできますか?
はい。勉強が必要という人もいますが、1人語り系の動画撮影で覚える事など知れてますので、何も心配要りません。買ってみて明らかに無理なら売却できますし、話のネタにはなると思います。
>・美肌機能(外見が映えること)
・動画の画質(スマホカメラよりも良いこと)
カメラとある程度離れて写るなら、美肌機能というよりカメラの基本的な絵作りに左右される割合が大きいです。
https://youtu.be/Q98ihlIU7Qc?si=mDdfi9QCZ77qnD2L
ソニーならS cinetoneをベースにした動画向けのカラーモードが優秀ですから、この点でもおすすめ出来ます。
書込番号:26010658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kumatoreさん
>室内で動画30分〜1時間程度連続撮影
問題ないと思います。カメラが真夏の窓際とか、暖房器具の送風口そばのような特殊な環境条件でもなければ大丈夫だと思います。
このカメラをはじめSONYのミラーレスを数台愛用しています。
YouTubeは4Kの場合75Mbps程に圧縮されるという説もあり、ほどほどの画質で撮っておけば充分です。むしろ照明に凝ったほうが効果が大きいでしょう。
目的にもよりますが、4K60pなら100Mbps、4K30pなら60Mbpsくらいもあれば充分すぎるくらいでしょう。もっと低くても、専門家かマニアでもない限り気がつきません。
携帯はトップエンドのものならきれいに撮れますが、室内の明るさ(暗さ)では、ミラーレス一眼には劣ることが多いでしょう。(数年以内に過去の弱点を覆す携帯の出る可能性はあります。しかし一般の人が買える価格になるには時間がかかるでしょう)
もっとも、画質が多少よくなったことによるYouTubenの効果は即効性は大してないでしょう。しかし大きなところを目指すなら、画質がいいに越したことはないです。
私も一応、万人超えの配信者ですが、慣れれば同じことの繰り返しなので、最初のハードルが越えられるかどうかだけです。
競争は厳しくなる一方なので、常に新しい試みをしていかないとと自分に言い聞かせてますよ。
自分でレンズの選択ができるのなら買っていいのでは。
スキルは試行錯誤して身に着けていくしかありませんが、YouTubeも同じだ思います。
書込番号:26010718
0点

>kumatoreさん
美肌機能よりもライティングについて考えた方が良いと思いますよ。
美肌機能ってどの程度効果があるかは何とも言えませんが、LEDライトによる定常光を当てるなどした方が綺麗に映せると思いますよ。
スマホも最新のカメラ機能にこだわってるカメラなら十分綺麗だとは思います。
付属アプリなら機能が限られてるのかなとは思いますので、BlackmagicCameraを試してはと思います。
iPhone、Androidに対応してます。
BlackmagicDesignと言う総合映像機器メーカーが出してる無料アプリです。
手軽なのはDJIのOsmoPocket3かなと思います。
ZV-E10M2でも問題ないと思いますが。
書込番号:26010750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カリンSPさん
>カメラとある程度離れて写るなら、美肌機能というよりカメラの基本的な絵作りに左右される割合が大きいです。
この観点はなかったのでとても勉強になります。
S cinetoneいいですね。
>一杯のコーヒーさん
ありがとうございます。
最初のハードルを超えれば、逆にカメラが差別化要素にもなりそうですね。
登録者が1万人を超えているので、細かい差が重要になると感じています。
>with Photoさん
ライティングですか!
たしかに、どれだけカメラが良くても、照明が微妙だと映えないですよね。。
照明器具はおすすめのものがあれば教えて頂けないでしょうか?
BlackmagicCameraも試してみます!
書込番号:26010825
1点

スマフォと言ってもピンキリでしょう。
最新のiPhoneの高級モデルを買えば綺麗ですよ。
わたしの書道の先生はオンラインでも指導してますが(若いですが、本もいっぱい書いているし、テレビドラマの題字もよく頼まれているかたです)、十分に綺麗です。
そのうちカメラ買おうと思って、とりあえずiPhoneで始めたそうですが、やってみたらiPhoneで十分なことがわかってそのままだそうです。3年くらい前の機種ですが、確かに十分でした。
動画は凝り出すとキリがないですが、金かけてもあまり良くならないのが動画です。静止画とは全く違う世界です。わざわざぼかさないと滑らかにならないし。
ヒマラヤ遠征では、NHKが10年くらい前のソニーのアクションカメラ使ってますが、そんなに見劣りしないですね。
アクションカメラも最近はあまり進歩がないので、型落ちのものを購入するのもアリだと思います。
書込番号:26010970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kumatoreさん
>ZV-E10 Uのような、ミラーレスは初心者だと使うのが難しいんですね。。
OSMO Pocket3やスマホは動画の設定といっても解像度とフレームレートを選択するくらい。
けど、ミラーレスの場合は解像度とフレームレートに加えて、圧縮方式やビットレートなどの設定が必要。
こう書くとそんなのデフォの設定にすればいいって人が出てくるけど、だったらOSMO Pocket3やスマホで十分となる。
要はミラーレスは圧縮方式やビットレートなどの細かな設定にも拘った人向けってことだね。
書込番号:26011138
1点

>ミラーレスの場合は解像度とフレームレートに加えて、圧縮方式やビットレートなどの設定が必要。
初心者ってそんなところで難しいと思うの?
解像度なんて4K選ぶだけだし、フレームレートもこだわりがなければ最初は適当に30pあたりを選ぶだけ。
圧縮方式なんて2-3種類しかないしどれを選んでも画質は変わらないから編集スキルに応じてお好みで。
ここまできたらビットレートも高いか低いかの2種類だけ。
一度設定したらあとは録画ボタンを押すだけ。
それにYouTubeでいくらでもオススメの設定なんて出てくるから真似すれば良いし、
2-30代のデジタルネイティブ世代なら即使いこなせるよ。
使いこなせないと思うのは使ったことがない人だけ。
あとスマホやオズポケ3で撮った動画って65インチの4K液晶テレビで観ると汚いんだよね。
これも一度経験すればわかる話。
今どきの子育て世代は、リビングの大型テレビで子ども達にYouTubeを見せてるから、
ZV-E10M2くらい高画質なカメラで撮った方が無難かな。
書込番号:26011152 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>クレイワーさん
>圧縮方式なんて2-3種類しかないしどれを選んでも画質は変わらないから編集スキルに応じてお好みで。
>ここまできたらビットレートも高いか低いかの2種類だけ。
具体的にどれを選べばよいか分からないのだよ、初心者は。
編集スキルとは?ビットレートの高い低いってどう違うの?
圧縮やエンコードについてはこんなトラブルもある。
これも初心者じゃないかな。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001403297/SortID=26002491/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=4%3a2%3a2
https://s.kakaku.com/bbs/K0001639630/SortID=25982207/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=4%3a2%3a2
書込番号:26011170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サンシャイン62さん
スレ主さんからの質問なら答えるけど、
有識者ぶってるキミなら当然知ってることでしょ?
ってかそのくらいググりなさい。
書込番号:26011191 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>クレイワーさん
あくまで初心者の気持ちを代弁しただけ。
リアルな話し、自分の周りにこの手の初心者がいたので。
あと、圧縮やコーデックやビットレートはググったところでウンチクだらけで初心者にはチンプンカンプンらしい。初心者向けの書籍でもあればいいけど。
書込番号:26011197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kumatoreさん
参考までに
https://film-walker.com/youtuber-camera/
まずは「iPhone」などスマホカメラを使うべし!
【Vlog向き】歩き撮り最強!DJI ポケット2(今は3)
室内固定撮影なら「VLOGCAM ZV-1」がおすすめ
書込番号:26011233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kumatoreさん
照明関係のレスがつかないようなのでちょっとだけ…
質問者様の望まれるものやどんな画面作りをしたいかがわからないので何とも言えませんが、主に共通して言えることは
出力の高いもの/色温度の変更できるもの/望まない色被りのしないもの
なんかがよろしいかと。
とにかく暗いのは使い物になりません。暗いのをたくさん買えばなんとかなるかというとなんともなりません。色温度は決まっているなら固定でかまいませんがわからないなら可変の物を買えば色々試せます。また、安物は緑被りのするものがあるので避けたほうがいいです。
間接照明がいるかどうかなど、どんな画面作りをしたいかにかかっています。
私は発信するだけでYouTubeはほぼ見ませんが、他の発信者のチャンネル、特に機材系のチャンネルの人なんかは自分の機材を紹介しているので、なるほどこれくらいの感じにするにはどんなものが必要で、いくらくらい必要か見当がつくかと。
あとは柔らかい光にするディフューザーですね。
お金は意外とかかります。
もしもこのカメラを買われたら最初にやることは、自動電源OFF温度を高に(笑)。多分カメラが尋ねてくると思います。
モードはシャッター速度優先かマニュアルが確実です。室内ならシャッター速度は、東日本は1/50か1/100、西日本は1/60か1/120(125)の人が多いと思います。それでもフリッカー(縞々)が出るときは、動画設定5番のフリッカーレス設定から入って、高分解シャッターを入にし、数字を変えてマシなところを探します。普通はそこまでしないでしょう。
LEDによってはフリッカーを避けられないものもありますが、撮影用のLEDなら大概は大丈夫です(例外はあります)。
私は人物優先なので露出はややプラス気味に、さらに編集ソフトで明部暗部の調整をして平均化しています。ほぼ毎日投稿で大変なので手は抜けるとこは抜きまくります。
Youtube 1万人以上に伸ばされる苦労に比べれば楽勝じゃないでしょうか。それではご武運をお祈りいたします。さようなら。
書込番号:26011655
6点

>kumatoreさん
先日「ハードル高い」とレスしたものですが、撤回します。
「初心者=何も出来ない」と決めつけた失言でした。
三脚固定で露出もWBも変わらない環境だと思うので、設定さえ決まればあとは何も難しくないです。
編集も切って繋げて音入れるくらいならiPhoneでも出来るのでハイスペックなPCもいらないかも。
ライトですが、僕は赤ちゃん用にAmazonで「スタンド付ディフューザーライト2個セット」みたいなのを8000円くらいで買いましたが、小物や赤ちゃんには眩しくなくてちょうど良いくらいですが大人を撮るには光量不足かも。
リングライトみたいなのを使ってる人が多いですよね。
一応比較でライト有りと無しをアップしようと思ったら無しの方は消しちゃってたのでライト有りの写真だけ載せときます。
書込番号:26012412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kumatoreさん
ライティングで一人語りなら
CRI値(色表現が正確かどうかの指標)が明記してあるLEDライトをお勧めします。
※96以上
たとえば有名メーカーなら
https://amzn.asia/d/hanpuVM
安いのなら
https://amzn.asia/d/5vhQwxB
これも説明文では97と成っています。
書込番号:26012451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
90Dに70-200f4 IS U型をつけて撮影しました。
レンズ焦点距離表示は、70o撮影の時は、70o表示、200o撮影の時は、200o表示です。
APS-Cのカメラ(1.6倍)なので、112oから320o表示になるはずですが、なりません。
さらに、エクステンダー1.4×を付けた時も同様に98oから280o表示しかなりません。
157oから448o表示になりません。
この表示が正常なのか?どなたか教えて下さい。
画像は正常に1.6倍の表示になっていますので問題ないのですが、、、。
レンズ焦点距離表示が正常でないので使いにくいです。
よろしくお願いいたします。
0点

イオス5さん こんにちは
フルサイズでもAPS-Cサイズでも 焦点距離自体は変わりません 変わるのは 画角だけですので このような表示になっているのだと思います。
また テレコンの場合は 焦点距離自体が伸びる為変化するのだと思います。
書込番号:26010264
3点

フルサイズ換算は「もしフルサイズで同じ画角にするなら〇〇mm」と計算したもので、あくまで便宜上使われている架空の数字に過ぎない
光学的に焦点距離が変化するわけではないため、レンズの焦点距離としては現在のカメラの表記で正しいものになる
テレコンを付けた場合は焦点距離も変化するのでカメラ内の表記も変化する
書込番号:26010273
2点

もとラボマン 2さんとほぼ同じ内容になっちゃった
すみません
書込番号:26010275
0点

レンズの焦点距離は、そのレンズの持つ固有の光学特性です。
取り付けられるボディの特性には依存しません。
X1.6相当というのは、画角を基にした異なる基準に依るものです。
書込番号:26010285
0点

そんな人のための EF70-300mm F4-5.6 IS II USM。
フルサイズ換算での表示が可能です。
https://kakakumag.com/camera/?id=11479
書込番号:26010370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イオス5さん
>レンズ焦点距離表示
レンズ焦点距離表示は35o換算の表示です。
焦点距離自体は変わりません。
変わるのは 画角だけです。
書込番号:26010391
2点

APS-C機やM4/3機、それよりも小さいセンサーとか、
センサーの大きさが変わっても
焦点距離表示は変わりません。
使うアプリによっては、
35mm判換算で焦点距離も表記するものもあるかと。
書込番号:26010496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
>湘南MOONさん
>えうえうのパパさん
>うさらネットさん
>Madairさん
>もとラボマン 2さん
皆様方 早速のご教示大変有難うございます。
そのままのレンズ焦点距離表示しかないのは、正常だとわかりました。
以前、使っていたオリンパスのOM-1で撮影していた時、レンズ焦点距離表示が、
そのままのレンズ焦点距離と35mm換算の焦点距離表示があったので
てっきり、キャノンの場合もそういう表示になるのかと思ってました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:26010698
0点

>イオス5さん
換算f表示は機種依存性があるようですが、
およそ【画角】を確認することで正常か否かを確認できます。
なお、実f ⇒ 換算fは、簡易計算で事足りるのが一般的ながら、
要となっている【画角】の存在を思い出してみてください(^^;
※添付画像を参照(表計算ソフトの関数付き)
書込番号:26010739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イオス5さん
>使っていたオリンパスのOM-1で撮影していた時、レンズ焦点距離表示が、
そのままのレンズ焦点距離と35mm換算の焦点距離表示があったので
てっきり、キャノンの場合もそういう表示になるのかと思ってました。
換算表示はどうしたらできるのですか?
書込番号:26010751
0点

イオス5さん 返信ありがとうございます
>そのままのレンズ焦点距離と35mm換算の焦点距離表示があったので
自分の場合 E-M5UやPEN Fですが 25oの焦点距離のレンズなど 換算距離ではなく そのままの焦点距離が表示されます
書込番号:26010765
0点

コンデジの場合は、以前から換算f表示だったりしますが、さて(^^;
書込番号:26010773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5A
カメラのサイドには引っ込んだようなストラップ取り付け部。今まで使っていたアルティザンアーティストは
取り付けられず…みなさんはどのようなストラップをどうやって取り付けていますか?
悩ましいのは本体を傷つけないあて革をつける必要があることです。
どうかいいストラップ教えてくださいます。
0点

>渋電さん
標準添付品を付けてから
延長する方向で、
書込番号:26010029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>渋電さん
ピークデザインハンドストラップ使ってます。
簡単に脱着出来て便利です。
https://amzn.asia/d/63XsTDW
書込番号:26010038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小型カメラに大げさなことはしたくないので、両吊り希望であればユリシーズの「クラシコセルペンテ」あたりで・・
私はポケットに入れて歩くことが多く、ハンドストラップ(写真)を使ってます。
書込番号:26010076
1点

>よこchinさん
ありがとうございます。ストラップならその方向になりますね。量販店見ても安っぽいストラップが多く悩ましいです。
>ダンニャバードさん
ありがとうございます。確かにそうですね…シンプルイズベストですね。
>α7RWさん
ありがとうございます。物凄く本格的ですがお値段が😅
>RC丸ちゃんさん
ありがとうございます。クラシコセルペンテはお高いけどいいですね!これかハンドストラップを第一に考えます。
書込番号:26010896
1点

こういうの取り付ければどんなストラップでも付けられますよ。
ストラップのみワンタッチで脱着できますし。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00A8EIPJQ
https://www.amazon.co.jp/dp/B085ZCLJ7D
書込番号:26011284
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]
50から100m程度離れたところから打席の写真を撮りたいのですが最近望遠機能のついたカメラがあるということで気になって探しています。
色々とコメントを見ていると一眼レフの方がいいという声もあり疑問に思うところがあったので質問させていただきます。
@野球観戦に持っていくカメラはどのようなものが多いのですか?邪魔にならないサイズ感が知りたいです。
Aトリミングしても一眼レフの方が綺麗とのことなのでおすすめの機種、レンズはありますでしょうか?
B本機は4K動画のこまどり写真のような機能があるようですが使い勝手は如何ですか?野球撮影に適していますでしょうか?
Cこの機種以外のおすすめがありますでしょうか?
何れか回答頂ければ購入の参考としたいと思います。
カメラ素人と初投稿のためルールが至らない点ご容赦ください。
書込番号:26009960 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>yasusandeさん
この辺りが参考になるかな?
FZ85からの買い替えについて。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001098283/SortID=24200129/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96%EC%8B%85%81%40%91%C5%90%C8
ちなみに今現在販売中の高倍率コンデジは下記くらい
LUMIX DC-FZ85D-K
COOLPIX P950
サイバーショット DSC-RX10M4
書込番号:26009970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yasusandeさん
キレイ・キタナイ以前に、【ナイター撮影】の場合は、
(1/2.3型の高感度の制約で)
スポーツ撮影のための高速シャッターも制約されてしまいます。
ただし、この機種は 1/2.3型でも自動設定のまま ISO6400まで高感度になりますので、標準的な「露出(≒画像内の被写体の見た目の明るさ)」を得ることは可能ですが、
下表の(例えば) ISO 800を超えるほど、高感度ノイズ他の高感度の画質劣化が大きくなっていきます。
※個人の許容範囲次第ですが、ナイター照度では厳しいかと(^^;
例【シャッター速度 1/500秒】撮影条件 ⇒ ISO感度 (※標準的な露出の場合の目安)
撮影(被写体)照度 絞り値 (明るさ目安)
Lv(Ev) lx(ルクス) F5.66 F5.9
14 4.1万 100 109 (晴れ)
13 2.0万 200 218 (明るい曇り)
12 1.0万 400 435 (曇り)
11 5120 800 870 (雨天の曇り)
10 2560 1600 1741
9 1280 3200 3481 (ナイター)
8 640 6400 6962
ピンと来ない場合は、ナイター観戦時に【レンタル】して、シャッター速度1/500秒などの高速シャッターで撮影してみてください(^^)
書込番号:26010114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毎度、意図的に「SX70HS」を抜いている(^^;
>ちなみに今現在販売中の高倍率コンデジは下記くらい
>LUMIX DC-FZ85D-K
>COOLPIX P950
>サイバーショット DSC-RX10M4
↑
P950やRX10M4よりも「SX70HS」は、仕様的にも価格的にも「より対抗機種」であるにも関わらず(^^;
※私がSX70HSユーザーでなければスルーだったかも?
書込番号:26010162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yasusandeさん
添付画像をご参考まで(^^)
※各小画像内のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを比較してみてください
>50から100m程度離れたところから打席の写真を撮りたいのですが
添付画像は、汎用に作成したもので、
上段から 40m、70m、100m、130mの撮影距離の設定で、
FZ85Dは【C列】の換算f=1200mm
※各小画像内に黄色ハイライトの数値がある画像は、ピクトグラム(ヒトガタ)の大きさの比率の参考値
書込番号:26010257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンシャイン62さん
色々とやりとり見て勉強させて頂きました。
素人にはかなりハードルが高くて勉強が必要ですね。
>ありがとう、世界さん
東京ドームでの撮影を予定しているのですがナイター照度から画質はあまり期待できないんですね。センサーの違いもよくわかっていなかったので勉強してみます。
倍率の画像はとても参考になりました!ありがとうございました!
書込番号:26023791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO13 BLACK CHDHX-131-FW
購入して電源入れてみたのですが、画面の文字の列に横線が入っています。
これは初期不良なんでしょうか?何か解決法などわかる方おりましたらお願いします
書込番号:26009568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

即返品かと思います。
書込番号:26009864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運が悪かったと思うしかないですかねぇ...
まぁサポートに連絡すれば交換品を即送ってくれますので。
私はGoPro機で初期不良品は経験ありません。
たいていの人がそうだと思いますけどね。
メーカーは検品して出していますからね。
それでも極稀にあるのはどこのメーカー、電化製品は同じだと思います。
メーカーによりますが、交換の場合、物を送る→メーカーで確認→確認取れたら正規品を発送 となりますが、
GoProの場合、交換品を送ってくれる→故障品を返送 なのでまだマシかと思います。
書込番号:26012820
1点

皆様御回答ありがとうございました。
自分自身初期不良品に遭遇した事がなかったので迷ったしまっていましたが、購入店に返品申請しました。
書込番号:26012828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II 18-140 VR レンズキット
現在、SONY α6300を使ってます。
α6300を選んだ理由は子供の撮影で、写真と動画を綺麗かつ手軽に残したいためで、当時よりUHDで綺麗に動画を残せるのは魅力でした。
写真撮影においてα6300は当初からAF追従は優秀という触れ込みでしたが、
なかなか追従しない、ピンボケ率も高く、いい機会なので買換えを検討してます。
Z50II、バランス良さそうだなと思いましたが、動画への強さではGH5IIも気になってます。
この価格帯でSONYでは良さそうなのなく、変えてもα6300との進化点が実感できるか不明なのでSONYは候補から外してます。動画に関しても暗部ノイズかなり出ますし、、、FX6とαだと明らかに動画性能は違いますね。。
Z50II、GH5II、両者使ったことがある方、違いやそれぞれの優秀な点を教えていただけると幸いです。
書込番号:26007911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mimi1206さん
Z50IIは、まだ出たばかりで、
Z50II 18-140 VR レンズキットは来年4月頃まで待つ感じになるので、
急がれる場合、この組み合わせを辞めるしかないかと思います。
なので、GH5IIを優先して検討されてはいかがでしょうか?
または、α6400、α6700のモデルもあるかと思います。
書込番号:26007924
0点

ありがとうございます!
レンズキット、てっきり発売開始されてると思ってました。
時間かかってもいいので、比較検討できたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:26007938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mimi1206さん
>α6300を選んだ理由は子供の撮影で、写真と動画を綺麗かつ手軽に残したいためで、当時よりUHDで綺麗に動画を残せるのは魅力でした。
写真はスマホとα6300の併用、
動画はOSMO Pocket3かハンディカムでよくない?
書込番号:26007947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それも思いますが、スマホ(iPhone)写真は比較すると明らかに汚いのと、写真と動画を一台のカメラで賄いたい(かさばりたくない)というのもあります。
動画はUSBでSONYレコーダーに繋げHDDダビングしテレビで見てます。
ここぞという(子供以外)時はlogで撮り、davinciでグレーディングもしたりします。
書込番号:26007970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mimi1206さん
>>写真撮影においてα6300は当初からAF追従は優秀という触れ込みでしたが、
>>なかなか追従しない、ピンボケ率も高く、いい機会なので買換えを検討してます。
AF-Cでの追随でのお話ですよね?
動画のAF追随も含まれると思いますが
α6300の次のα6400からリアルタイムトラッキングが搭載されました。
GHシリーズは利用機会が有りませんが
Z50Uは少しの時間(納得出来る程度)撮影した感じではトラッキング性能は良いと感じましたが
一発目のAF性能は設定を追い込んで行かないと思った被写体認識はしてくれません。
Z50Uで先に書かれている入手時期は初期需要に供給が追いついていないので注文しても待たされます。
書込番号:26007975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mimi1206さん
>それも思いますが、スマホ(iPhone)写真は比較すると明らかに汚いのと、写真と動画を一台のカメラで賄いたい(かさばりたくない)というのもあります。
そうなんだ、了解。
自分の周りのリアルでは(スマホは例外として)写真と動画を一台のカメラで撮るって人は居ないので。
一眼レフカメラとOSMO Pocket3の二刀流なら時々見かけるけどね。
書込番号:26008024
4点

>mimi1206さん
子供を追いかける動画撮影は多分何処のメーカーでも一番難しいかと思います。また、動画は得手不得手がメーカーで違ってくるので、ユーザーさんの撮り方でも変わってきます。
LUMIX、位相差が無いからとよく言われますが、コントラストAFでも結構追従性もよくなっていますし、ソニー、ニコンの瞳認識にはかないませんが、人体認識機能は結構優秀です。
GH5MK2はエンジンがG9のエンジン、センサーに変わってダメダメ君のAFが結構良くなってますが、現役機種ですし、動画メインですから、ここで聞くより量販店で実機をさわって確認されてはと思います。
書込番号:26008031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mimi1206さん
こんにちは
>それも思いますが、スマホ(iPhone)写真は比較すると明らかに汚いのと、写真と動画を一台のカメラで賄いたい(かさばりたくない)というのもあります。
これなら同じSONYのZV-E10 IIが良いのでは?
レンズも併用出来るので便利だし予算も抑えられると思います
それに、α6300を写真用、ZV-E10 IIを動画用みたいに二刀流でも使えるし
なにかトラブルでどちらか1台が使えなくてももう1台で撮れるので
動画機として見るとZV-E10 II高い完成度だと思いますよ。
書込番号:26008041
3点

>mimi1206さん
>なかなか追従しない、ピンボケ率も高く
α6300ではどのようなレンズを使用されていますか。 また設定は
レンズ資産があるのですから、
防塵・防滴で手ブレ補正のILCE-6700が良いのでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001662174_K0001552473_K0000857118&pd_ctg=V071
書込番号:26008213
2点

>mimi1206さん
動画のモードとメーカーによっては、下記を継続できなくなりますので、
できれば購入前にレンタルや(店員さんの許可を得たうえでメモリーカードも持参で)店内での動画試写をお勧めします
>動画はUSBでSONYレコーダーに繋げHDDダビングしテレビで見てます。
書込番号:26008419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GH5の動画はAPS-Cと変わらない高画質ですが、静止画の高感度では画質は劣ります。
しかし、動画の手振れ補正は 他と較べたら断トツでいいです。
コントラストAFなので、急にフレーム入ってきた人とかは、なかなか補足できないです。
一度補足したら、像面位相差の機種とAF性能は変わらないと思います。
動く人などを撮るときは4K60pのほうがいいと思いますが、Z5IIは1.5倍にクロップされますし、画質もあまりよくないようです。(YouTubeのテスト動画を見ました。)
4K60pが必要ならGH5かα6700、Fuji X-S20 が候補になりますね。
書込番号:26008583
1点

>mimi1206さん
2016年頃α6300を、その後初代Z50へ買い換えるまでα6500を使っていました。ソニーの謳い文句とは違って、どちらもAFが微妙にズレていてストレスの溜まる機種でした。前ダイヤルもなくストレスでした。
心中お察しします。その後ソニーのカメラは買っていません。
今月Z50Uを買いました。AFについては被写体認識が大幅に強化されています。Z50との最大の違いはこの点です。人の認識も強力と思います。
ただ、シングルポイントのAF-SなどAFの初動はZ50とあまり違わないようにも感じます。それでもα6300よりは良いとは思います。
人の認識を使わないトラッキングAFについては、後継機であるα6400などのほうが優れるという話も聞きますが、α6400は5年前の機種でUSBもType-Bですから、今から新品を買うのはお勧めできないと思います。
ZV-E10Uはメカシャッターレスで動画に特化した仕様のため、動く子供をスチルで撮影するには向かないでしょう。ファインダーもありません。
α6700は高価で、ソニーのAPS-Cには適当な機種がないというのはご認識の通りかと思います。
Z50Uは有力な選択肢と思います。
書込番号:26008646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mimi1206さん
店員さんとの会話では、Z50Uについてはフルサイズのサブ機としてもかなり魅力的で購入される方がかなり多いとも聞きました。
また、AFについても、上位機であるZ8などに迫るようでもあります。
Panasonic機はS9とGh6を使用して楽しんでいますがAFは弱いと感じていますが、Gh6の手振れ補正は強力です。
個人的には今後のことを考えますとレンズの優秀さなども併せてZ50Uがお勧めかと思います。
クラウドからいろいろなピクチャープロファイルもダウンロードできます。
ただ、問題は納期がかなりかかるとポイントだと思います。
少しでもご参考になればと思います!
書込番号:26008787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

元々、ソニー Vlogcamシリーズはクリエイターの卵向けの位置付けで、子供の成長記録カメラとはちょっと違う。
子供の成長記録用の動画カメラは依然としてハンディカムが根強く、最近はそこにOSMO Pocket3が少しずつ入ってきた感じ。
子供の成長記録という点でミラーレスカメラはもっぱら静止画専門で、動画を撮ってる人は滅多にいないのがリアルな感想。
ネットやSNS上だとミラーレスで自分の子供の動画アップしてるけど、これらの多くはインフルエンサー。
書込番号:26008812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Z50II 18-140 VR レンズキットは来年4月頃まで待つ感じになる…
今、ビックカメラさんを覗いたら、2月5日お届けに早まっていましたね。
増産も頑張ってるようですので、入手時期は少しずつ前倒しになる可能性もあります。
書込番号:26009064
3点

ありがとうございます。
レンズはキットについていた、E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSや、SEL55210を使ってます。
なんか変化を求め、α6700ではなくα7cなんかも気になりますが、フルサイズだとこれらレンズ使えるとはいえ設計がAPSC用であんまり良くないですよね、、、
全部売っぱらい、新たなものにしても良いかともおもってます。
書込番号:26009689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たしかに、おっしゃる通りですよね。
懸念はしてます。
SONYレコーダーに対しSONY以外のカメラはだめですかね。
AVCHDハンディカムだとメーカー違っても問題ないんですが、SONYデジカメだとXAVCSですし、他社だとコーデック違いますもんね、、、
書込番号:26009691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)