カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(17133件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1362スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1362

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

EDレンズ

2024/10/26 06:53(11ヶ月以上前)


双眼鏡・単眼鏡 > ビクセン > アトレックII HR8x32WP

EDレンズというのはそんなに凄いんですか?え?

書込番号:25938675

ナイスクチコミ!2


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/26 06:58(11ヶ月以上前)

>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん

はいーー!

書込番号:25938680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/10/26 07:35(11ヶ月以上前)

んまぁ〜、必要な箇所に適切に使えばそれなりの効果=高価。
キャメラレンズでは多用してます。

書込番号:25938707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/26 07:36(11ヶ月以上前)

>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん

こんにちは。

>EDレンズというのはそんなに凄いんですか?え?

メーカーは違いますが、
EDレンズの効果に関する
簡単な説明が下記にあります。

・Sport Optics Guide - フィールドスコープの選び方
 EDレンズとノーマルレンズの比較
https://nvj.nikon.com/guide/fieldscopes/choosing/choosing_03/

書込番号:25938709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:115件

2024/10/26 08:25(11ヶ月以上前)




>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん



・・・・この製品って「EDレンズ」使われてるの? 使用が明記されてるアルテスに比べて、この製品は、値段が安いけど。


書込番号:25938742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/26 08:56(11ヶ月以上前)

>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん

>EDレンズ

EDレンズと通常レンズの違い
https://nvj.nikon.com/guide/fieldscopes/choosing/choosing_03/

この製品とのつながりは何ですか

書込番号:25938770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2024/10/26 10:39(11ヶ月以上前)

8倍程度の倍率で、
手持ち & 雑な性格では
「EDレンズの効果を認識し難い」でしょう(^^;



・・・また放置スレになりそうな(^^;
https://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx/bbshistory/?NickName=%82%c7%82%a3%81%5b%82%e7%82%bf%82%e5%82%c1%82%c6%8c%a9%82%b9%82%c4%82%dd%82%eb%8e%f0%82%a5

双眼鏡の掲示板で、放置スレ8つ目



https://s.kakaku.com/help/bbs_guide.html

質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!
質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。

書込番号:25938886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2024/10/26 13:22(11ヶ月以上前)

・【EDレンズ】仕様で、ビクセンの双眼鏡の現行品
・8倍の小型

hoop H8×25WP
https://www.vixen.co.jp/product/16489_9/

最安価格(税込) \26,091〜
https://s.kakaku.com/item/K0001263030/

対物レンズ径が 25mm ⇒ 8倍なので瞳径3.1mm ⇒ 明るさ9.6

書込番号:25939071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2024/10/26 22:40(11ヶ月以上前)

>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん
ニコンが発明しました。
名前の由来はこのレンズえーでーからEDになったとか。
特許が20年で公開特許になったので今は普通に使われています。
昔はキャノンは蛍石ニコンはEDで張り合っていました。色ののりはフィルムと相性の良いEDの方が良かったですね。
ほんとにEDレンズはえーでー。

書込番号:25939717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

取り付けについて

2024/10/26 05:22(11ヶ月以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > ANKER > Eufy Solar Wall Light Cam S120 T81A0311 [ブラック]

クチコミ投稿数:39件

こちらは、どうやって取り付けるのでしょうか?ぱっとみた感じよく分かりません
ネジ止めだとは思いますが、穴が空いてたりして結束バンドとかでも取り付けられたりしますか?

書込番号:25938632

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39件

2024/10/27 13:16(11ヶ月以上前)

取り付けパネルがあることは分かりましたが、結束バンドで引っ掛けられるような穴はありますか?

書込番号:25940361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/18 21:39(9ヶ月以上前)

>シーウォームさん
取り付けパネルに空いてる穴はネジ穴だけです。
見た感じ、ネジ穴に結束バンドを通すとカメラがうまく固定できないと思います、やってないので未確定ですが。

パネルにも加工すればいいかもですが手間ですね、パネルは気が利かない作りだと思いました。
3Dプリンターとか持ってる人なら自由度が高いかも?

壁に穴を開けたくないですが、普通の両面テープは不安がありますね。
パネル裏の平面が少なくて、壁も貼り付きに不安があるのでひと工夫必要かと。

書込番号:26004959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

スレ主 mk9aさん
クチコミ投稿数:77件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

発売当初からずっと気になっているのですが、登録顔優先をONにすると、逆にAFが顔登録を行った被写体を避けるような体感を持っています。
他の皆様には期待通りの動作になっていますか?

自分が試している条件は以下の通りです。
・本体ソフトウェアは初期から最新まで
・レンズは70200GM2や35GMなど
・顔登録しているのは幼児

元々幼児と大人が並ぶと大人を優先するアルゴリズムになっているような節はありますが、
幼児だけの集団のシーンで、特に登録している子にだけAFが入らないように感じます。
登録顔優先をOFFにすると狙った被写体に合いやすくなる印象です。

なんとも不思議に思い、他の所有者の方々の体感もお聞きできればと思った次第です。

書込番号:25938551

ナイスクチコミ!5


返信する
pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/10/26 10:24(11ヶ月以上前)

>mk9aさん

別機種(α7C)ですが、「登録顔優先」を必要とするような撮影はあまり多くはなく、しばらく前の記憶になりますけれど、

>登録顔優先をONにすると、逆にAFが顔登録を行った被写体を避けるような体感を持っています。

これは無いです。

>他の皆様には期待通りの動作になっていますか?

人の多いところでの人物(成人女性)撮影で有効だったように思います。
当時は、より確実にするために、「個人顔登録」で同一人物の顔を複数枚登録していました。

書込番号:25938867

ナイスクチコミ!2


スレ主 mk9aさん
クチコミ投稿数:77件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2024/10/26 23:46(11ヶ月以上前)

>pmp2008さん
ありがとうございます。やはり他の方は特に違和感はないのですね。
自分も同じ子供を複数登録してみたのですが、特に違いは感じられていませんでした。

子供の区別は難しいのかも知れませんね。

書込番号:25939801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/10/29 00:35(11ヶ月以上前)

>mk9aさん
私も先日幼稚園のイベントで同様の経験をしました。
イベントの写真を撮る機会がそもそも少ないのでその一度きりですが、
園児がたくさん並んでいる中でとにかく自分の子供にだけAFが行かず、
セレクターで合わせても一旦AFが外れると同じ症状の繰り返し。

子供の顔は認識し辛いのかもしれませんが、
この程度の性能であればそもそも意味がないので、
機能として謳わないで欲しいですよね。

レンズは100‐400GMで、ファームウェアも最新にしています。

イベント前日にファームウェアをVer3.0にしたのですが、
画像データ保存先の振り分け設定で。途中、RAW画像だけ記録されていない、
なんて現象も同時に発生しましたし、Ver3.0は触らない方が吉かもしれません。
(その後は再発せず様子見しています)

書込番号:25942122

ナイスクチコミ!2


スレ主 mk9aさん
クチコミ投稿数:77件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2024/10/29 11:08(11ヶ月以上前)

>上海蟹5号さん
ありがとうございます。自分だけではないんですね。今後の改善に期待したいところです。

自分は幼稚園のイベントで集団を撮る機会が多いのですが、精度がイマイチなだけというよりは、逆に狙って避けているような気もしていて、もしソフトウェアのバグであれば直せたりしないだろうかと期待もしています。
もし本当にそうなら、同じ体感をお持ちの方が他にも書き込んでくれるのではないかと思ったり。

一般論として、子供の顔は元々認識が難しいようなので、単に優先がほぼ効いていないだけなのかもしれませんが...。
そのあたりも知りたいところなので、逆に顔優先の効果を実感しているという方も教えていただけると嬉しいです。

書込番号:25942444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件

2024/11/02 14:26(11ヶ月以上前)

>mk9aさん
顔認識の話ではありませんが、
私は神社などで七五三撮影を行なってるカメラマンです。α7RVを2台体制で使ってます。
私の場合は瞳AFをメインに使用してますが、子供の目に瞳AFを合わせても大人が背後に入ると大人の瞳に勝手に切り替わることが多く、子供に対する認識力は低いです。通常自動AFは手前のものを優先するものですが、このカメラは大人をベースにプログラムされているのでしょう。
レンズの絞りを開放で撮ってると瞳AFの恩恵は外せないのですが、大人が入り瞳AFが子供から大人に切り替わってしまう時は、カメラのボタンに割り当ててる瞳AFのON/OFFボタンを押し解除し子供にピント合わせるというやり方で対応してます。結構頻繁に大人に会うので厄介です。
こういう認識力はキャノンの方が上ですね。

書込番号:25946936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2024/11/02 15:33(11ヶ月以上前)

>スマイル999さん

孫の七五三の時にフォーカスエリアを野鳥撮影でよく使うトラッキングスポットMで一人の子の瞳を認識させれば他の子や大人が入ってもコンティニュアスでシャッターを半押し続けてる間は他の人に切り替わることなく最初の子の瞳をずっと認識してました
ただ複数人で撮影する時は一人の子だけにピントを合わせるわけにはいかないのでファインダーを見ながら深度を調整し全員にピントが合うよう絞って撮ることになりましたが

ゾーンやワイドの場合は同じエリア内に他の人が入るとより瞳としての認識がしやすい方へ乗り替わってしまうのではないかと思います

書込番号:25947002

ナイスクチコミ!1


スレ主 mk9aさん
クチコミ投稿数:77件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2024/11/04 12:10(11ヶ月以上前)

>スマイル999さん
ありがとうございます。やっぱり大人優先を強く感じますよね。自分だけでなくて安心しました。
大人優先は人によって好みの違いもあると思うので諦めるにしても,せめて子供だけのシーンでは思ったところにフォーカスしてくれればと思います。
子供だけでも少なくとも誰かの目には自動でフォーカスしてくれているので、それが狙った子供になればベストなのですが。

>野鳥三昧さん
やっぱりワイドで狙ったところに合わせてもらうのは難しいんですね。
ある程度被写体が止まってくれている時にはスポット系を使ったりもしているのですが、
動き回る被写体の場合、自分の腕では咄嗟に狙ったところに合わせられないんですよね…。
野鳥を撮れる人は尊敬します。

書込番号:25949199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 美肌モードについて

2024/10/25 15:24(11ヶ月以上前)


デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2

スレ主 gkgjgn23さん
クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
美肌モードについて
【使用期間】
数日
【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
中古にてこちらのカメラを購入しました。
アップデートが必要だったようなので、
アップデートをしました。
こちらは写真の時は美肌モードは適用されないのでしょうか?写真を撮り終わったあと、反映されているようなのですが、個人的には、写真撮影中に変化をみたいなとおもっています。
動画の時は反映されるのですが…
初期化もしてみましたが、治りません。
公式の美肌モードのダメな要項も見ましたが、どれも当てはまってませんでした。
どなたか教えていただきたいです。

書込番号:25937989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/25 16:27(11ヶ月以上前)

>gkgjgn23さん

>美肌モードについて

MENUにより変更ですので変化は判り難いのでは。
MENU →(露出/色)→[カラー/トーン]→[美肌効果]→希望の設定を選ぶ。
美肌効果(静止画/動画)
美肌効果をかけて撮影する。コントロールホイールの左/右で、美肌効果の度合いを設定できる。
ファイル形式]が[RAW+JPEG]のとき、RAW画像には[美肌効果]は働きません。

https://helpguide.sony.net/dc/2310/v1/ja/contents/202h_softskin_effect.html

書込番号:25938047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/26 15:13(11ヶ月以上前)

>gkgjgn23さん

こんにちは。

>こちらは写真の時は美肌モードは適用されないのでしょうか?
>写真を撮り終わったあと、反映されているようなのですが、
>個人的には、写真撮影中に変化をみたいなとおもっています。

>動画の時は反映されるのですが…

カメラの「ライブビュー表示」が
もしかして「設定効果反映Off」の場合、
「設定効果反映On」で表示されませんでしょうか。

・ライブビュー表示
https://helpguide.sony.net/dc/2310/v1/ja/contents/211h_liveview_display.html

なお、

「ご注意! [ライブビュー表示]を[設定効果反映Off]に設定していても、
静止画モードから動画撮影を行った場合には撮影設定が
反映されたライブビュー表示になります。」

だそうですので、現在起きている現象と
合致するように思われます。

書込番号:25939166

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ266

返信135

お気に入りに追加

標準

レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II

クチコミ投稿数:160件

このレンズは35mm換算で24-80mm
確かにフルサイズの一般的なF2.8通しの標準レンズよりは望遠側は10mm長いですが、それでも382gしかありません

こんなに軽いなら、例えば12-40mmではなく、12-50mmないしは12-60mmにしようなんて設計や企画担当は考えないものですかね
私がその立場ならば間違いなく提案しますね
12-50mmF2.8にしても500g以内には収まるだろうし、12-60mmF2.8にしても550g以内には収まると予想してます

まさかこの重さでもMFTの軽量化を損なうとMFTユーザーは考えるものなんですかね
勿論軽いのが良い方もいるので12-40mmF2.8の存在は否定しませんし、何なら継続してもらって軽いのが良い方はそちらを選択されると良いと思いますが、もう少し重くても焦点距離を望遠側に伸ばした方が便利と考える層もいると考えます

特に50mm迄伸ばすと換算24-100mmになり、50-100mmの人物撮影ではよく使うレンジをレンズ交換しなくても済むメリットがあります
最近キヤノンからフルサイズ用ですが、RF24-105mmF2.8が発売され、シグマからもEマウント用に28-105mmF2.8も発売されてます

両方ともに50-100mmのレンジが繋がってます
コレをMFTでも実現すると喜ばれるでしょうね
何ならその上を行く12-60mmだと換算24-120mmでフルサイズより長くなります
フルサイズは重くなる事を承知の上で、従来になかった焦点距離に挑戦してる意味で意欲的に感じますが、MFTは旧態依然としており、軽さを焦点距離伸ばす方向に使ってません

軽いモデルも用意した上で、多少重くても焦点距離長い、倍率高いモデルもあっても良いと思いますが、皆さんどんな感想、意見なんでしょうね
値段次第はありますが、12-60mmF2.8が出たらかなり人気出そうな気はしてます
勿論550g程度になる前提で
そうしたらMFTを使ってみたいと考える人も増える気がするんですけどね

書込番号:25937425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:96件

2024/10/25 04:16(11ヶ月以上前)

 私はこのレンズ定番の丁度いい値のレンズだと思いますよ。
 
 12-40mmを出さずに12-60mmF2.8なんて出して、価格が40万円以上だったら誰も買わないどころか、何故定番の焦点域12-40mmを出さないのかとOMシステムユーザーから非難される事でしょう。

 12−40oF2.8より高性能で同価格ならOMシステムユーザーは喜ぶと思いますが・・・損失を出さずに作ることが出来るのか?

 今は、そのようなレンズを出す余力がないのではないでしょうか。

書込番号:25937430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/10/25 04:42(11ヶ月以上前)

キットレンズに出来ないほど高額になるのと、大きく重くなるので、
マイクロフォーサーズには適さないと思いますが、まあ
パナソニックの12-60mm/2.8-4.0みたいにF値変動させると小型化は可能でしょう。
けれども、オリンパスはF2.8通しを揃えたかった。
12-40mmF2.8
40-150mmF2.8
前にOMDSのアンケートでは、
他のズーム域で明るいのがありましたが、体力的に無理みたいです。
50-250mmF4.0は計画から消えましたし、50-200mmF2.8が出せないですから。

書込番号:25937434

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/25 06:34(11ヶ月以上前)

開発リソースがあり、売れる見込みがあれば・・・

無いのだろうね。

書込番号:25937483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:115件

2024/10/25 06:45(11ヶ月以上前)




>Pオツカイデーさん



・・・「軽量」「コンパクト」も売りのマイクロフォーサーズの(大口径)標準レンズで 500g を超えたら(スレ主さんを除いて)誰も買いませんよ。


・・・ちなみに、シグマのAPS-C用レンズ 18-50mmF2.8 は 290g 「だから」売れてる。


・・・まあ、「人の感性」っていろいろなので、どれが正解ってことでもないでしょうが、少なくとも「多数決」なら「スレ主さんの感性・考え」は「少数派」だと思います。



書込番号:25937490

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/25 07:27(11ヶ月以上前)

>Pオツカイデーさん

こんにちは。

>値段次第はありますが、12-60mmF2.8が出たらかなり人気出そうな気はしてます

十分安価で描写も評判の良い
パナ12-60/2.8-4がすでにありますので
あくまで個人的にはですが、
出ないかなと思います。

パナ42.5/1.2があるところに、
オリが満を持して45/1.2を投入しましたが、
まだM4/3に多少勢いがあったあの頃でも
セールス的には・・??

>12-60mmF2.8にしても550g以内には収まる

どのくらいの性能に設定するかによるとおもいます。
今どきの画質レベルにする場合、550gでできるかが
問題かもしれません。価格もですが。

在庫が積みあがると、メーカーの体力を奪うだけ
のようなきもします。

書込番号:25937513

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/25 07:40(11ヶ月以上前)

>Pオツカイデーさん

>何でこんなに軽いのに望遠側の焦点距離をもっと伸ばさない

軽くて使いやすいレンズを重くすることはないかと

書込番号:25937517

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2024/10/25 09:17(11ヶ月以上前)

同一「F値」の場合、焦点距離が長くなると、当然ながら「有効(口)径」も大きくなります。

寸法比に対して、
面積比は寸法比の二乗。

有効(口)径が大きくなる ⇒ レンズ径も大きくなる ⇒ レンズの厚みも増える
⇒「重量」も大きくなる

寸法比に対して、
面積比は寸法比の二乗、
体積比は寸法比の三乗。

ただし、実際のレンズ(システム)は相似形で拡大するわけでは無いので、
寸法比に対して、
面積比は寸法比の二乗、
「重量比」は寸法比の三乗 未満、という感じになるかと(^^;

 寸法比 面積比 体積比 重量例
40 1   1    1   382g
50 1.25 1.56 1.95 597~746g
60 1.5   2.25 3.38 860~1289g
70 1.75 3.06 5.36 1170~2047g
80 2   4    8   1528~3056g

(テキトーに)マウント部を82gとして、300gを比例元として重量に 82gを加えた場合の例
 寸法比 面積比 体積比 重量例
40 1   1    1  382g ※300+82
50 1.25 1.56 1.95 551~668g
60 1.5   2.25 3.38 757~1095g
70 1.75 3.06 5.36 1001~1690g
80 2   4    8    1282~2482g

※当然ながらマウント部以外の考慮対象もありますが(^^;


(再)
同一「F値」の場合、焦点距離が長くなると、当然ながら「有効(口)径」も大きくなります。

書込番号:25937588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/25 09:27(11ヶ月以上前)

>Pオツカイデーさん
設計や企画担当は考えないものですかね。私がその立場ならば間違いなく提案しますね

5年前に投資会社に身売りしてからも、
パッとせず、シェアもどんどん下降して、
昨年の年間シェアは、
僅か 2.5%
既に事業撤退のレッドラインを大幅に超えています。

開発リソースも既にありません。
新製品なんて無理です。

静かに終焉を待ちましょう。

書込番号:25937602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2024/10/25 09:49(11ヶ月以上前)

12-40mmも出す前提と2回書いてますよ
しかもどう見ても40万にはならないでしょ
12-60mmにしても、その半分の価格にもならないと見込まれる
せいぜい高くても15万程度でしょうね
12-60mm出ると12-40mm出なくなるとそんなに心配なんですか(笑)

書込番号:25937621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2024/10/25 10:08(11ヶ月以上前)

キットレンズは12-40mmに任せて別途12-60mmを出しても何ら問題ないと思いますし、何なら12-50mmF2.8で400g台後半でも「アリ」な気は全然しますけどね
そうすると12-40mmと近いので二者択一になるかもしれませんが

そもそも40-150mmは一気に2倍の760gになることについてはMFTユーザーは逆に何も言わないんですかね
私なら逆に軽量バージョンの40-120mmF2.8も出してくれと言いたくなります
そうすると三脚座も削れば600gは切るでしょうから
流石に760gを軽いとまでは言いませんから
その辺のある種の矛盾は換算300mmである事で封印されてしまうんですかね

書込番号:25937637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2024/10/25 10:10(11ヶ月以上前)

リソースは不明ですが、売れる見込みはあるでしょうね
他社でもそう言うトレンドですから
F2.8でも標準域から105mmまである、ある種の便利ズーム

書込番号:25937641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/10/25 10:18(11ヶ月以上前)

再度書き込みます。

>前にOMDSのアンケートでは、
>他のズーム域で明るいのがありましたが、体力的に無理みたいです。
>50-250mmF4.0は計画から消えましたし、50-200mmF2.8が出せないですから。

一応アンケートは取ったけど 実情では出せない。
それ以上でも以下でもないと思います。
50-200mmF2.8 という 一番売れそうなズームを出せないのだから。。。
ソレを出せたら 14-50mmF2.8 という順番。
そして 7-14mmF2.8 14-50mmF2.8 50-200mmF2.8 となり新大三元化完了。
でも 出来ない確率が上昇中です。

書込番号:25937651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2024/10/25 10:22(11ヶ月以上前)

500g以内なら軽量だと言う認識で書いてますよ
それが特殊とは考えてませんが
382gって軽いなぁとは感じますが
それは皆さん共通なのでは?

シグマの以前レフ機時代のレンズは広角17mmスタートが1mm伸びた上にOSも削られてしまいましたからね
その設定で重くなっても350g程度でしょうね
まだ12-40mmF2.8よりは軽い

APSCのミラーレスはソニーではα6600しかIBISないし、キヤノンもR7のみである状況なら少なくともOSはあっても良いでしょうけど
コストカットされた印象ですから

書込番号:25937656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2024/10/25 10:32(11ヶ月以上前)

パナソニックとはスペック上被ってはいませんし、仮に被っても別にどうなの?って気はしますけどね
受注生産にしろとは言いませんが、市中在庫が多いなら出荷辞めて、その間他のレンズ出してれば良いのでは?

スペック的に550g前後で出すのは難しいんですかね
鏡筒の中に隙間なくレンズが詰まってる訳でもありませんからね
どなたかがあたかもレンズが充填されるみたいな発想で書いたりしてますが(笑)
焦点距離1.5倍に伸びたら重さもまんま比例して1.5倍になるとは到底思えませんが
それに550gは382gの約1.4倍程度ですし
その位には十分収まる見込みでは書いてますから

書込番号:25937666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2024/10/25 10:49(11ヶ月以上前)

前提条件は「F2.8」です。

少なくとも、焦点距離比例のような単純過ぎる計算では無理(^^;

書込番号:25937681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:160件

2024/10/25 10:49(11ヶ月以上前)

しかし短い焦点距離は不便です
特に人物撮影においてはフルショットからウエストショットまでサイズ的に2倍の差は必ず発生しますから
フルショットで50mm使うとウエストショットで100mm使います
なるべく50mm未満は使いたくない
太く写るので

50mmから100mmまでレンズ交換無しで一気通貫で使えるのはトレンドになると思いますよ
実際F4通しの標準域からのズームレンズは人気あります
それをキヤノンやシグマは技術革新でF2.8に応用したんでしょうから

キヤノンにしたって動画対応のZ設定にしないでインナーズームにしなかったら、約1.3kgから1.2kgには必ずなってたと思いますよ
しかも三脚座無くせば1.1kgにはなってたハズ
その上、シグマみたいに28mmスタートなら1kgにはなるでしょう

MFTユーザーは腕力ない方が多そうなので1kgもあるレンズは持てないんでしょうが、非力な方でも500gは難なく持てるでしょうし、軽いモデルはシニアや女性向けで設定残して、別途もう少し腕力に余裕ある人向けに50-100mmをF2.8でつなぐレンズもあると対象になるユーザー層はかなり増えるでしょうね

書込番号:25937682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO IIのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO IIの満足度4

2024/10/25 11:10(11ヶ月以上前)

こんにちは。

12-60/2.8が15万くらいで出たら欲しいですけど、
もしPROなら25万オーバー、重量は1kgくらいになりそうな気がしますね。
あくまで自分の感覚的なものですが。

43時代にもオリンパスはF2.8-4とかF2.8-3.5とか明るい路線を行っていましたが、
結局それも成功したとは思えなかったし、現状の体力を考えると出そうにも出せない
っていうのが現実ではないでしょうか。

書込番号:25937705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/10/25 11:23(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

ペンタの16-50mmF2.8とかは近いかも。
シグマは18-50mmF2.8でカメラ内補正だからね。
12-60mmF2.8だと、18-50mmF2.8と違って一気に前が大きくなりそう。
20-60mmF2.8だと無理が出ないかも。
それにしても
パナ12-60mmF2.8-4.0
オリ12-40mmF2.8
は2本とも 上手にまとめていますね。

書込番号:25937717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:96件

2024/10/25 11:40(11ヶ月以上前)

>Pオツカイデーさん

>12-40mmも出す前提と2回書いてますよ
 そうでしたか、共に販売と書いていなく否定しないと書いてあっただけだったので、共に出さなくても良いと受け取りました。

>しかもどう見ても40万にはならないでしょ
 ウ〜ン・・・OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3ってシグマのOEMって話じゃないですか、19万程度のレンズが、44万になってしまうのだから、そんなもんじゃないですか?
 OM SYSTEMになってから一気にパワーダウンした感じがするので、15万では自力開発は無理だと思います。その金額で出せたら凄すぎますよね、拍手を送りたい。韓国や中国製ならありかも?

>12-60mm出ると12-40mm出なくなるとそんなに心配なんですか(笑)
 私は大三元系(命名が爺臭過ぎる)に興味はそれほどないのですが、そのような事を自慢の対象にしている人達は、12-40mm F2.8がなくなると心配でしょうね。

書込番号:25937731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2024/10/25 11:43(11ヶ月以上前)

静かに終焉を待つにはOMDSはもったいない気はしますけどね
パナソニックならいざ知らず(笑)
OMDS特有の事情とMFTの事情はある程度分けて考える必要はあるでしょうね

パナソニックよりはOMDSは製品については全然マシだと見てますよ
OMDSのAFは優秀とまでは言いませんが、像面位相差AFない殆どのパナソニックのMFT機よりは上ですから
確かパナソニックはGH7しか像面位相差AF対応してませんよね
それに防塵防滴性能は素晴らしい

今となってはニッチ戦略やランチェスター戦略になるんでしょうが、元々マウント径小さくて軽いレンズになる特徴を活かし切れてない気はします
室内で照明作って撮影するなら普通にMFTのカメラは使えますね
ただ色味を作るのはRAW現像前提になりそうですけど

MFTは被写界深度深いので、ウエストショット撮るにしてもせいぜいF4に絞れば被写界深度35cmは稼げる
ニーショットとかはF2.8開放のままでも被写界深度50cm稼げるので、後頭部もボケないで写る
フルショットならば被写界深度100cm近くはあるので後ろ髪もボケないで写る

フルサイズだとウエストショットはF5.6に絞っても被写界深度25cmギリギリ
F8で安パイの35cm
ニーショットをF2.8でギリギリの25cm
F4で35cm

比較的狭い画角の写真で大き目に写す場合、どうしても被写界深度の兼合いが出る
それをかなり無視して撮れるMFTはフラッシュ焚いて撮るか、LED強めに当てると人物撮影もイケますよね

有名なポートレート撮ってるベテランカメラマンでもフルサイズとMFT併用してますよね、デジカメWatchでも連載持ってるS・Yさんとか

書込番号:25937737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に115件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

標準

ボディのみorズームキット

2024/10/25 00:09(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]

スレ主 29はるさん
クチコミ投稿数:1件

現在は、7年ほど前に買ったオリンパス OM-D E-M10 MarkIIを使ってますが、物足りなくなってきたので、α6700への買い替えを考えてます。用途は子供(小学生)の学校行事や外出先での姿を撮るだけで風景などは撮りません。

上記用途の場合、ボディのみ買って、別売りレンズを買うのと、ズームキットを買うのはどちらがいいのでしょうか
別売りレンズはピンキリだと思うので、ボディ+レンズでズームレンズキットの値段とそう変わらない(+1〜2万程度)範囲でおすすめレンズとあわせてアドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:25937368

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/25 00:31(11ヶ月以上前)

>29はるさん

こんにちは。

>用途は子供(小学生)の学校行事や外出先での姿を撮るだけで風景などは撮りません。

まずは18-135高倍率ズームキットで
十分に間に合うと思います。

グループ(班、お友達)の集合写真用に、
フラッシュが一つあるとよいかと思います。

フラッシュ・ストロボ > SONY(ソニー) > HVL-F28RM
https://kakaku.com/item/K0001290390/?lid=20190108pricemenu_hot

室内動画用も考えると、
後にシグマ18-50/2.8DCDNの
追加も良いかもしれません。

書込番号:25937382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/10/25 01:22(11ヶ月以上前)

>29はるさん

>>用途は子供(小学生)の学校行事や外出先での姿を撮るだけで風景などは撮りません。

これだけなら、高倍率ズームレンズキットで良いと思いますが、

>>現在は、7年ほど前に買ったオリンパス OM-D E-M10 MarkIIを使ってますが、物足りなくなってきたので、

この「物足りない」感を解消したいなら
何が「物足りない」のかを明確に書いて頂かないと
回答側には分からないので
「これにしておきなさい」
とは成りません。

書込番号:25937402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:8件

2024/10/25 05:14(11ヶ月以上前)

私も悩みました。
結果後から買い足すと高いのでズームキットにしました。
キットレンズは軽くて望遠範囲が広いので持っていて損はないです。暗いですが…

現在のレンズ構成は、以下です。
18-135:遊びに行くとき用
70-350G:小学生の運動会用(このレンズオススメです)
シグマ18-50:室内用(軽くて小さい)

こんな感じです。
ご参考までに。

書込番号:25937448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/25 06:07(11ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/25 06:38(11ヶ月以上前)

OM-D E-M10 MarkIIで物足りないのであれば、
α6700でも物足りないかもね。

書込番号:25937486

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/25 07:43(11ヶ月以上前)

>29はるさん

>子供(小学生)の学校行事や外出先での姿を撮るだけ

E 18-135mm F3.5-5.6 OSSキットレンズで良いのでは。

書込番号:25937518

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/25 08:33(11ヶ月以上前)

>29はるさん
>ボディ+レンズでズームレンズキットの値段とそう変わらない(+1〜2万程度)範囲でおすすめレンズ

残念ながら、
今後を含めて、そんなレンズは存在しません。
キットレンズ付きで買いましょう!

>用途は子供(小学生)の学校行事や外出先での姿を撮るだけで

その用途なら、基本は
E 18-135mm F3.5-5.6 OSSキットレンズ
が最適です。

運動会なら
追加で望遠レンズを購入

書込番号:25937553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/25 10:31(11ヶ月以上前)

>29はるさん
ズームキットは無難だとは思いますが、元々使用されていたオリンパス機がレンズキットのみで
画角で不便な思いをしていないのなら、

高倍率ズームキット+1〜2万までの予算で

sigma 18-50 dcdn

との組合せもありでしょうね。

倍率が標準域までとなりますが、レンズ本体の重量が1割軽い上にf値2.8と明るくなり、小型軽量の組合せとなります。
シグマ使用時の欠点は、動画撮影時の手振れ補正が弱いので別途純正レンズが欲しくなる・・・でしょうか。

書込番号:25937665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/25 11:12(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

ラグビーの試合 X-S10 タムロン 18-300(B061)

カワセミのダイビング X-S10 タムロン 18-300(B061)

モデル撮影 X-S10 タムロン 18-300(B061)

>29はるさん

α6700でしたらボディだけ買われて、タムロン 18-300(B061)の同時購入をオススメします。

https://kakaku.com/item/K0001378050/

フルサイズ換算27-450mmになりますから、運動会からライトな野鳥撮影までこなせます。

自分は、フジフイルムのX-S10(裏面照射2620万画素)で同じレンズを使っていますが、オールマイティに何でも撮れますよ。

書込番号:25937706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/25 11:13(11ヶ月以上前)

>29はるさん

>物足りなくなってきたので、

何が物足りないのかな
飽きてきた、欲しいい、買いたい
って感じかな

レンズは以前使っていた画角(相当焦点距離)基準で選べば良いと思います

キットレンズは有れば何かと便利と思いますがお買い得でも必要ないなら無駄だし

必要かどうかは人それぞれ





書込番号:25937708

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/25 12:24(11ヶ月以上前)

29はるさん こんにちは

>ボディ+レンズでズームレンズキットの値段とそう変わらない(+1〜2万程度)

レンズキットは レンズ自体の価格を下げる事で 購入しやすくしたものですので この価格と同等だと 中々探すのは難しいかもしれません

ソニーAPS-Cで撒き餌レンズが書かれているサイトがありましたので 貼っておきます

https://harologcamera.blog/makie-emount-apsc/

マイクロフォーサーズの場合 撒き餌レンズ多く探しやすいのですが ソニーAPS-Cだと 少ないですね

書込番号:25937793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/25 18:08(11ヶ月以上前)

>29はるさん
こんにちは
α6700使っています。
カメラでもなんでも欲しいか欲しくないからじゃ無いかな、
私の場合は使ってみたかったから買ったからかな
SONYのレンズ持ってたし色々変えなくても余分に投資しなくても良かったから!
スレ主さんは何故にSONYを選んだかがわかりませんが
メーカーは同ランクの機種なら差は無さそうだからカメラ売ってる所に行って色々弄り店員さんにも聞いてみた方が良いと思いますよ。
迷っている間にお子さん成長しちゃいますよ、
買うなら早めに、沢山撮ってあげましょう

書込番号:25938154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2024/10/25 19:08(11ヶ月以上前)

他の方も言われていますが、
何が物足りなくなったのですかね。
そしてそれが解消できるのがα6700と言うことですか?

キットレンズを躊躇しているようにも感じますが、
何らかの理由があるのですかね?

それと、学校行事での撮影で運動会があるなら
キットレンズを購入したとしても、
望遠側が300mm前後のレンズが別途必要になるのでは?

書込番号:25938198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件 α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]の満足度5

2024/11/01 18:42(11ヶ月以上前)

>29はるさん

私個人の意見ですが、
もし動画撮影しないのでしたら、Canon EOS R50/R10 ダブルズームキットかNikon Z50ダブルズームキットが良いかと思います。

書込番号:25946020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2024/11/01 19:44(11ヶ月以上前)

>29はるさん
>現在は、7年ほど前に買ったオリンパス OM-D E-M10 MarkIIを使ってますが、物足りなくなってきた

どんな点が物足りないのですか?

書込番号:25946105

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)