カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(17206件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45A

本体とパソコンをつないで、4K画質でパソコンに録画データを移行しました。その録画データをブルーレイディスクに4Kの画質で焼くことはできますか?


また、パソコンとテレビを直接つなげば、テレビでその4K動画は見れますか?

以上2点、おしえてください。

どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:25914284

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/04 15:51(11ヶ月以上前)

>ヴィンセントベガさん

>4Kの画質で焼くことはできますか

パソコンで4K対応のアプリが入れてあれば、4Kの画質でブルーレイディスクに焼くことは可能です

>テレビでその4K動画は見れますか

パソコンとテレビ4K対応のHDMIコネクタがあり、プレミアムハイスピードHDMIケーブルで接続すれば見れます。

書込番号:25914300

ナイスクチコミ!5


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2024/10/04 16:47(11ヶ月以上前)

>ヴィンセントベガさん

過去にこんな記事がありました
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1383999.html

書込番号:25914375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/10/04 18:01(11ヶ月以上前)

よく4Kビデオで録っています。
今回の質問は具体的な質問はどうしたいのでしょう。
自分のためBD化、自宅でのTVでの視聴?
親や親戚、友達に配るためにBDを作り見て貰う。
ついでに他のPCにデータをコピーし、TVで見て貰う。
のどちらでしょう。

1つ目はPCにデータを移し編集し、DVDやBDに焼く。
ライティングソフト(録画ソフト)を使えば出来ます。
場合によってはUSBメモリに。
でそれを複数を作りくばる。
2つ目はTV(4K対応)とPCを4K用のHDMIコードで繋ぎ、TVの入力切替をつないだHDMI端子番号を選べば見れます。
PC間のコピーはUSBコードで繋いでやると、慣れていないと面倒なので、元PCにUSBメモリを刺しコピーし、それを別PCにさし見たりコピーすると楽。

自分なら面倒なのでしません。
家以外のところで見るなら、YouTubeにアップし、限定公開し、親や知り合いに番号を教えて見てもらう。
これは手間も1回で済むので楽です。
これだとTVでも、出先でスマホでも見れます。
無料でお金もかかりません。

家で見るけど、データのバックアップをしたい。
データはいつ壊れ見れなくなるかも知れません。
PC内データ・外付けHDD・ビデオ内のメモリ・ビデオで使っているSDカード・作ったBDやDVDなども。
大事なデータは複数のものにバックアップを作ったほうがいいでしょう。
やってはいけないのは長くSDに入れておかないで、PCなどに移す。
記録するものは使い始めに初期化(フォーマット)し、互換性を上げる。

書込番号:25914460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:778件

2024/10/05 21:48(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
>W_Melon_2さん
>MiEVさん

ご親切に本当にありがとうございます。

まず、目的は家庭で家族で簡単に見るためです。

YouTubeというのは盲点でしたね・・・。YouTubeにアップロードして限定公開にしても
4Kで見れるんでしょうか?
あとは限定公開ってセキュリティ的に大丈夫なんでしょうかね?Google側は見れる?!

パソコンのHDMIとテレビのHDMIを繋ぐコードがあったので、
やってみたのですが、4Kの画質ではなかったので、4K用のコードではなかったっぽいです。。。

しかも困ったことに、外付けのUSBに移したいのですが、Mac用として使用していると、
Windowsでは認識してくれないようです・・・。

なので、USBには移行せず結局パソコンから見るしかなく困っています。

そして、この機種で録画したデータはS Dカードにもともと保存してあるのですが、
そのままSDカードの中身を見ると見れない状況だったので、例のplaymemories~というソフトを使い
パソコンにデータをダウンロードしました。するとmp4のデータが現れました。なのでこれを
元のSDカードにもどせばMP4ファイルとして移行できるんですかね?

いずれにせよ、今のパソコンに保存しておくのはやめたいので、
どうしようか困っています。

引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:25915897

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2024/10/06 05:29(11ヶ月以上前)

>ヴィンセントベガさん

>あとは限定公開ってセキュリティ的に大丈夫なんでしょうかね?Google側は見れる?!

高い確率で見ています。ですから見られたくなかったら非公開でも利用しない
ほうが良いと思います。
何故そう思うかはちょっと怖くて書けませんがアップロードした芳しくない動画も
今は長い時間を掛けて勝手に相当な画質調整をしてきて なんとか見られる
ようになってます。見やすくなったのは嬉しいのですが・・・・・・
画質調整が自動とは思えないレベルです。
これも怖いのですが実際はもっと怖いです

それから4Kの時代になって光盤での配布は困難な事ばかりで個人的に
USBメモリーにしてますが 単価が高くて・・・・・


書込番号:25916130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:778件

2024/10/06 08:12(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。YouTubeはやめておきます・・

1、パソコンとテレビをプレミアムハイスピードHDMIケーブルで接続してパソコンに保存してある動画をテレビで見る➡︎おススメありますか?

2、USBはMacようにフォーマットしたらWindowsではもう使えないんですかね?

3、パソコンに保存した、mp4の動画をブルーレイに焼く➡︎おススメありますか?

よろしくお願いします🙇‍♂️

書込番号:25916216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:778件

2024/10/08 10:43(11ヶ月以上前)

>W_Melon_2さん
>MiEVさん
>湘南MOONさん

新たな質問すみません。。

カメラとテレビを繋いで、録画データを見るときは、4Kの非常に綺麗な画質だったのですが、
パソコンにデータをダウンロードし、そのパソコンとテレビを4K対応のケーブルで繋いでも、
4Kの画質ではなく、画質が落ちて困っております。

落ちないで4Kの高画質で見る方法を教えてくださいませ。

どうかお願いいたします、。

書込番号:25918800

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2024/10/08 12:58(11ヶ月以上前)

>パソコンにデータをダウンロードし、そのパソコンとテレビを4K対応のケーブルで繋いでも、
>4Kの画質ではなく、画質が落ちて困っております。

劣化圧縮になってしまう設定では?

書込番号:25918935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:778件

2024/10/08 13:16(11ヶ月以上前)

ありがとうございます、どうすれば解決できますか?

>ありがとう、世界さん

書込番号:25918954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2024/10/09 07:54(11ヶ月以上前)

>ヴィンセントベガさん

4K表示自体はPCで出来ているという理解で良いのでしょうか
TV向けのディスプレイだと 入力端子が複数ある場合 FHDしか
対応していない端子があるというモデルもありますので注意して
ください。
それと今回は違うと思いますが 4K30Pが表示出来ないディスプレイ
も稀にあるようです 4Kはテレビ放送が 60Pが標準ですから


書込番号:25919779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:778件

2024/10/09 08:25(11ヶ月以上前)

>W_Melon_2さん
ありがとうございます

パソコンでは4kで見れてます。
カメラからデータを移行した際に、4kと、4kじゃないやつが同時録画されていたようで、4kのやつは5,000万キロバイトもあります。

またモニターではなく、ノートパソコンからHDMIケーブルでテレビのHDMIにも差し込んでいます。

この情報だけでよろしいでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:25919809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2024/10/09 08:57(11ヶ月以上前)

既に書いたように HDMI端子が複数ある場合 取説で確認するか
一つづつ入れ替えてみてください。その時 端子を入れ直す時に
PCの電源も入れ直してください


それからノートPCですが 本当に4K表示されてますか?
この場合 ノートPCの表示装置自体が 横3840ドット以上の
デバイスが使われているかという意味です。
それ以下のドット数しかない場合 再生ファイルが4Kでも
4K再生には当然なりません。
失礼ですが 4K表示の出来るノートPCはとても高額です。

書込番号:25919844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:778件

2024/10/09 10:29(11ヶ月以上前)

ありがとうございます、SDカードが入ったカメラとテレビを繋いだ場合は間違いなく4kで表示されたんですが、

そのデータをパソコンに移して、それを再生する場合、パソコンが4k表示できないと、テレビでも4k表示できないと言うことでしょうか?

3840ドット以上のものにも設定で変更できましたが、ブラウザ?画面がすごく小さくなってしまいました。それでも4kで出来るならと思い同様にやってみましたが画質は変わらずでした

HDMI端子はテレビには複数ありますが、パソには一つです


>W_Melon_2さん

書込番号:25919930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2024/10/09 13:09(11ヶ月以上前)

>ヴィンセントベガさん

>そのデータをパソコンに移して、それを再生する場合、パソコンが4k表示できないと
、テレビでも4k表示できないと言うことでしょうか?

マルチディスプレイなら同じである必要はありませんけど、 4K表示ができるかは
CPU ,GPUで決まります。画素数とフレームレートがそれによって制限を受けて
いるのではと思ったわけです。そして その具体的な事が書かれていないので
回答不能です。それにノートPCはデスクトップPCに比べて性能がはっきり
低いことが多く 余計そう思ったわけです

またその制限をクリアしていたとしても今度は再生ソフトが例えば4K60Pが
可能か また当然CPUの速度も余裕が無いと・・・・・

もうしわけないのですが個人的にこれ以上 うつかもしれないのでこの件は
失礼します。親切な人もいるでしょう。

ただ質問される時はご自分の環境を具体名で書きすぎるぐらいに書かないと
良い結果は得られないように思いますが 何度もやり取りしなければ
ならず それが予想される場合 みなさん引いてしまいます

書込番号:25920079

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2024/10/09 14:36(11ヶ月以上前)

>ヴィンセントベガさん

>どうすれば解決できますか?

まずは、ご自分の設定等の【詳細で具体的な】確認が必要です。


※例えば、設定画面をスマホで撮影して画像アップすることは、基本の基本


それ抜きのは「憶測」だけのやりとりで終了してしまいます。

書込番号:25920154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

標準

PNGで写真保存

2024/10/04 11:30(11ヶ月以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:38件

こんにちは。
写真の保存に関して
JPGEとPNGを比較した際、PNGの方が容量が大きいみたいですが、編集しても劣化しないため
写真保存に向いているのでは?と思いました。
PNGでなく、JPEGが一般的なのは容量の問題だけでしょうか?

書込番号:25914004

ナイスクチコミ!1


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2024/10/04 11:59(11ヶ月以上前)

>セロリ森さん
>PNGでなく、JPEGが一般的なのは容量の問題だけでしょうか?
後、互換性でしょうね?
JPEGならほぼ間違えなく使えますから…
互換性、容量が気にならないならPNGで良いかと思います。

書込番号:25914026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/04 12:04(11ヶ月以上前)

セロリ森さん こんにちは

PNGの場合 色数によってファイルの重さ変わるようですが フルカラーだとファイル重くなるようです それに対し JPEGは フルカラー画像の場合 圧縮して画像を軽くできるので 写真などで使われるようです

写真の保存で 圧縮bかかるのが嫌でしたら 写真の保存で使われている TIFFを使えば 圧縮無しで保存できると思います

書込番号:25914029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2024/10/04 12:07(11ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
>α7RWさん

ご回答ありがとうございます。
TIFFは試したら重たすぎました。
おそらく互換性だけということで安心しました

PNGはJPEG比で大丈夫そうなのでPNGで保存しようかと思っています。
主にスキャンで保存です。
PNG → Photoshop加工(無劣化)と何回やっても劣化しないが理由になりました。

書込番号:25914036

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2024/10/04 13:35(11ヶ月以上前)

PNGにはEXIFか付きません。
いつ撮ったか、どういう条件で撮ったかの記録がファイルに残らないのは大丈夫でしょうか。

書込番号:25914146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/04 14:08(11ヶ月以上前)

>セロリ森さん

>PNGでなく、JPEGが一般的なのは容量の問題だけでしょうか

JPEG デジタル写真の最も一般的な保存方法のひとつ

PNG  高品質の写真ではなく、主にwebのグラフィック、ロゴ、チャート、イラストに使用
     PNGにはあるが、JPEGにはないものは、透明な背景のグラフィックを処理する機能

カメラで高品質で保管されるならば自由度が高いRAWが良いのでは。

書込番号:25914183

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11642件Goodアンサー獲得:865件

2024/10/04 22:30(11ヶ月以上前)

何を持ってPNGにたどり付いたか知りませが、カメラの撮影情報を高品質で保管するなら、RAWでの保存では

書込番号:25914765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BMSさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/08 13:18(11ヶ月以上前)

容量もだけど、互換性もです。
Jpegならほぼ全ての機器で特別なソフトを追加しないでも表示できます。PCやスマホはもちろん、デジタルフォトフレームやTVとかでも。
PNGはその点で少し劣る。

画像加工だけども、スキャナで読み込んで保存は別にJpeg(低圧縮)でも構わないです。
Jpegは保存する度に劣化するけど、
開く→(上書き)保存→閉じる ↩️を繰り返した場合に顕著になる。

Photoshopを使うなら、Photoshop独自のPSD形式で保存して、最終的にJpegで書き出せばいいです。
PSD形式のファイルを残して、元のPNGなりTIFFは不要と判断した時点で破棄しています。
後での再加工も考えてPSD形式は残して、他のアプリで使う、人に見せるとかするのはJpegで別名保存。

書込番号:25918956

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5233件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2024/10/08 13:41(11ヶ月以上前)

セロリ森さん

はじめまして。こんにちは。

価格.COMのトップページでこのクチコミが紹介されていて、
興味深い内容なので参加します。

holorinさんがコメントされた、
>PNGにはEXIFか付きません。
凄く説得力があります。

加えて産業財産権絡みかなと考えました。
JPEGは標準化団体が仕様を策定し管理している規格のため、
色々と製品化しやすい?交渉しやすかった?みたいな。
なおエビデンスはありません。思いつきです。

書込番号:25918988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/10/08 16:57(11ヶ月以上前)

>セロリ森さん
まず、デジカメ黎明期の時点で、
jpegは存在したけれども、PNGは影も形もなく。
QV10は独自形式だけれどもjpegの拡張で、
その拡張部分などで各社共通部分を
EXIFに分離したのがjpeg普及理由の1つ。

当時は画素数が少なく、メモリも少なく、
高画質ならTIFF(後にRAW)、程々画質ならjpeg。
RAWにこだわる初代キスデジの頃のキヤノンは
jpegFINEでニコンより高圧縮(画質より枚数優先)。
当時のjpegはそんな立ち位置。

PNGはQV10が出たあと、
GIFの特許回避で世に出たフォーマット。
各社がPNGを気軽に使えるようになった時点では、
デジカメの画素数が増えてjpegの粗が出にくくなって、
置き換えに至らなかったし、
保管にjpegでも概ね大丈夫な時代になりました。
もちろん、こだわる人はRAWだったりTIFFだったり、
TIFFを内包したPhotoshopのフォーマットだったり。

今はさらに画素数が増えたし、
メモリも処理速度も向上したから、
8ビットのjpegにこだわる必要もなく、
今後は10ビットのHEIFも普及すると思います。

書込番号:25919152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2024/10/08 17:37(11ヶ月以上前)

皆様、大変ご丁寧なアドバイスをたくさんありがとうございます。
勉強になります、ありがとうございます。

目的は写真をスキャンして保存したいです。
1回目の質問にスキャンと記載しておらず、返信でスキャンと記載していました。
申し訳ありません。

スキャンした写真(赤ちゃんのときに撮ってもらった銀塩)を保存した後にPhotoshopで水平や色調を調整しました。そのときに時代が進んだらまた編集したくなるなあ(AIの進化とか)と思って、PNG(可逆圧縮)の方が良いのでは?と思ったのが経緯です。

PSDは重たいしデフォルトでサムネイルが表示されない、TIFFも重たいという懸念点がありました。
EXIFは忘れていましたが、今回はスキャンなのであまり関係がなかったですm(_ _)m

PNG24はJPEGと同じ約1,677万でフルカラーで少し容量が増えるようです。数M程度増えるだけのようでPNGの可逆圧縮の方が個人的にはメリットに感じました。

しかし、PNGのbit数判別にはコマンドプロンプトかソフトが必要みたいでちょっと面倒です。
Photoshopで確認したところ、スキャンしたものは8bitで保存されていました…

所持しているスキャナーではPNG8になってしまうので結論JPEGで保存することにしました。

私は写真が好きなのでついつい細部に拘ってしまいますが、写真は残っている事が大切ですので、互換性や扱いやすさを重視して保存していこうと思った次第です。
ありがとうございました。

書込番号:25919197

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/08 19:05(11ヶ月以上前)

セロリ森さん 返信ありがとうございます

>目的は写真をスキャンして保存したいです。

自分も以前 スキャンにハマっていた時がありましたが 画像調整中は フォトショップ形式か TIFFで行い 最後にJPEG(低圧縮)で保存していますが 画質の落ち気にならなかったです

書込番号:25919291

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2024/10/08 22:30(11ヶ月以上前)

僕もフィルムスキャンは8bitのPNGにすることが多いです。
理由はbit数をさらに上げると処理が重くなることと、保存タイミングさえ間違えなければ
8bitでも十分なトーンをキープできると感じるからです。
そこらへんはスレ主さんの感覚と同じかと思います。

ただフィルムの場合は、元々素材にあまりトーンがありませんから、
確かにJPEGもトーンを大分飛ばしてしまうフォーマットではありますが、粒状性が
はっきり出るような解像領域で扱っている場合はJPEGでも問題ないだろうとも思います。

ちなみに他の方からEXIFの話が出ていますが、PNGも7年前のバージョン1.5.0から
EXIFに対応しています。例えばアプリが対応していればこんな話になります。

https://note.com/walking_poppo/n/n29a20b82f1b8

書込番号:25919537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/09 12:49(11ヶ月以上前)

まあほぼ結論出てそうですが、技術屋観点で言うと

 PNG: 可逆圧縮、完全に元通りに戻せる。ただし色表現のビット数にはいくつかある。
  8bit: 256諧調。24bit: RGB888、約1,677万色、32bit: アルファチャンネル(透過情報)付き。
  8bitで保存、と言うのは、たぶんRGB各色8bitってことですよね?したがって24bit PNGでしょう。
 圧縮方法は、基本的にZIPなどと同様と考えてください。
 同一性のあるデータをまとめてしまう方法です。赤赤赤赤赤→赤x5と表現し、データ量を削減します。

一方、
 JPEG: "非"可逆圧縮。MPEGなどと同様に「非可逆=もとには戻らない」データ削減方法です。
 ここには人間の目の仕組みを工学的に反映していて、「どうせ気づかないトーンなんて一緒にしちゃえ (どの程度かはオプション値による=圧縮率)」と言う方法でデータを削減しています。
 MPEGのデータ削減や、MPEG3(AUDIO)の「人の可聴域外のデータは削減する」のと類似する手法です。

でそれぞれに向き不向きがあります。

PNGは、データ削減しないですから、静止画、特にトーンだとか、複雑な構成の画像は苦手です。
ZIPで圧縮するのと同程度のデータ削減量です。
JPEGは、イラストなどベタ塗りの部分を「無意味に圧縮」してしまって、いわゆるブロックノイズなどが出たりします。

まとめ。
写真は、圧縮率を考慮してJPEG。今後を見込んでHEIFでもよいでしょう。ただし圧縮率はできるだけ高品質で。
かっちり保存するなら95%以上が望ましい。

なお、TIFFは、画像形式の一種とされていますが、厳密にはコンテナです。中身に「画像ファイル」を入れることができます。
外見はTIFF、中身は JPEGやBMP + その他情報、と言うことが可能。
キヤノンのCR2などのRAWファイルは、TIFF(BMP)+WBなどの拡張情報+EXIF と言った感じに。

書込番号:25920060

ナイスクチコミ!3


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5233件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2024/12/08 12:41(9ヶ月以上前)

koothさん、lssrtさん

こんにちは。

その後のコメント確認がとっても遅れて、
今読みました。

勉強になりました。
ありがとうございます!

書込番号:25991113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ホワイトの質感

2024/10/04 10:41(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ 直販限定モデル

クチコミ投稿数:713件

こんにちは
以前、K-30のホワイトカラーを所有していたのですが
K-30のホワイトは光沢のある白でした
KFのホワイトはK-30のホワイトと同等な質感でょうか?
それとも、艶消しの白でしょうか?

書込番号:25913953

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2024/10/04 10:48(11ヶ月以上前)

>ぱっくぴーさん

このカメラは所有してませんが、リコーのHPにはクリスタルホワイトとなってますから艶のあるホワイトでK-30と同じようなカラーリングだと思います。

書込番号:25913962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件 PENTAX KF ボディ 直販限定モデルのオーナーPENTAX KF ボディ 直販限定モデルの満足度5

2024/10/04 11:35(11ヶ月以上前)

ネットの画像や動画見る限りホワイトとブルーは艶ありです。
ただ、ブルーはテカテカなのはハッキリわかりますが、ホワイトはそこまで艶があるようには見えません。
同じような艶だとは思いますが、私はストーンしか持っていないのでわからずすみません。
逆にストーンとオリーブは艶消しです。
KFカラバリは多分ペンタックスクラブハウス以外置いてないので確認のしようがないです。

書込番号:25914007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件

2024/10/04 17:08(11ヶ月以上前)

お二方ありがとうございます

「クリスタルホワイト」という名称だけに艶やかなイメージを抱きます
K-30のような艶やかなら買いかなって思ってます
ホントはオリーブが欲しかったけど、タイミングを逸しました

PENTAXクラブハウス・・・日曜日定休日なので日曜日しか行かれない者にとっては痛いです

書込番号:25914401

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

a7SVと比較してどっちがおすすめしょうか

2024/10/04 02:16(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ

スレ主 saigonaiyoさん
クチコミ投稿数:3件

※a7SVでの口コミにも投稿させていただきましたが、掲示板として活気のあるa7Wの口コミでも投稿させていただきます。


現在a7Vを使用しておりますが、故障してしまったため、修理ではなく新たに購入をする流れとなりました。

結論、a7Wとa7sVのどちらを購入するかを検討しております。

私の撮影スタイルとしては写真・動画どちらも撮影して、
撮影用途としてはポートレートでの撮影もあれば、動物・魚の撮影もしております。

現時点でのa7Wの魅力としては
・写真・動画バランスよい(どちらかといえば写真向きという印象)
・金額面
・撮影時ISO400〜12800の領域であれば意外と暗所が得意とするa7SVと大差なさそう(むしろ良いかも?)
・super35mmモードがつかえる

a7Wへの懸念
・a7Vと比較し、画素数が上がったため、データサイズが大きくなる
・4k 120fpsが使えない(実際1080pでも問題はなさそう)
・a7Vより画素数が上がるので暗所に弱くなりそうな印象


現時点でのa7SVへの魅力としては
・暗所性能への特化(撮影スタイル的にもありがたい)
・このカメラだからこそだせる動画の質感がかなり好み
・データサイズが軽い
・動画特化ではあるが写真も使えないレベルではない
・a7Wはよくもわるくもバランスタイプではあるので、SVのほうが特徴的でa7Vより違いを感じれそう

懸念
・1200万画素のため、画質への心配(実際A3用紙への印刷などしないため1200万画素あれば十分だとは思います) 
・撮影後にクロップができない(質が下がる)
・高い

といった印象を抱いています。


どちらにも良し悪しがあるので、決めの問題ではありますが
なにか助言をいただけないでしょうか?ざっくばらんで結構です。

判断の軸となりそうなのは
・7Vより暗所につよい
・7Vの写真撮影の感覚はできるだけ残したい
・a7sVの動画の質感を出したい
・正直金額は押さえたい

という点だと感じております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25913683

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/04 06:04(11ヶ月以上前)

>saigonaiyoさん

α7Vをそのまま持ってて、ZV-E1買えば?

あとレンズ情報は?

書込番号:25913716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2024/10/04 06:05(11ヶ月以上前)

どちらを選ぶかは、結局御自身の好みだと思います。

α7III→IVで画素数が増えた事での高感度の画質を心配している様子ですが、
画素数増加と同時にセンサーの設計が新しくなっているので一概に悪くなっているとは言えません。

α7SIIIとの画素数差はトリミング耐性の差として表れますから、静止画の使い勝手を優先させるならα7IVの
方が良いと思います。
動画メインか静止画メインかで判断しても間違いは無いと思います。

書込番号:25913719

ナイスクチコミ!0


sioramiさん
クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/04 06:59(11ヶ月以上前)

>saigonaiyoさん
こんにちは。

こちらα7Bを使っていて、(今でも)良い機材だなぁと思っているのですが、
ときどき、α7Wが欲しいなーーと、思うことも有ります。

スレ主さんには、
”α7W + レンズ1本”をお勧めしたいと思います。
レンズは、タムロン、シグマも含めると選ぶ楽しさが多くありますので。

どうぞ、良いご選択を!

書込番号:25913747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/10/04 08:14(11ヶ月以上前)

>saigonaiyoさん

α7Wの高感度サンプルは多く出ているので、ご自身が許せるかどうか?ですよね

a7SVの1,200万画素は少し傾き直すぐらいならOKですけど
割合大胆なトリミングする私には向きませんでした。(T_T)
※最低線で2,400万画素
※最終結果で800万画素欲しい

書込番号:25913792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/04 08:15(11ヶ月以上前)

>saigonaiyoさん
>現在a7Vを使用しておりますが、故障してしまったため、修理ではなく新たに購入をする流れとなりました。

失礼、この文章を読み飛ばしてた。

ところで
過去のスレからするとα7Wかα7CUを検討してたみたいだけど。

a7cUとa7Wについて
https://s.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25884869/

書込番号:25913794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/04 08:48(11ヶ月以上前)

>saigonaiyoさん

>a7SVと比較してどっちがおすすめしょうか

α7S III ILCE-7SM3 で良いのでは

書込番号:25913822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/04 09:10(11ヶ月以上前)

>saigonaiyoさん
>・金額面
>・a7sVの動画の質感を出したい
>・正直金額は押さえたい

金額抑えたいならZV-E1がオススメ。

静止画の動体撮影もするなら別だけど、動体撮影はないんでしょ?

書込番号:25913847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:34件

2024/10/04 11:24(11ヶ月以上前)

>判断の軸となりそうなのは
・7Vより暗所につよい
・7Vの写真撮影の感覚はできるだけ残したい
・a7sVの動画の質感を出したい
・正直金額は押さえたい

動画クリエイターでも目指さないかぎりはα7Wが良いと思います。暗所についてはSVのほうが有利だとしても、暗所でのライブ撮影や星景をプロとして納品する場合やその手の場所で頻繁に拘って作品撮りをするのでないなら(7Wとの)差額で明るいレンズを買ったほうがいいです。
また下の比較動画にも出ている通り、ISO6400であってもライトが当たっている部分のノイズ感は低画素のα7SVがむしろ目立ってしまいます。

https://youtu.be/Eh8CGsX0ybo?si=1hAV4_cPvurrj8Qr

書込番号:25913996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/04 16:35(11ヶ月以上前)

>saigonaiyoさん

過去のスレからするとα7Wかα7CUを検討してたみたいだけど。

a7cUとa7Wについて
https://s.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25884869/

書込番号:25914359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/10/04 23:06(11ヶ月以上前)

別機種

F1.8レンズ装着で658g

>saigonaiyoさん
私もZV-E1を推します、7sV-ファインダー+AIAFで小型軽量, 短めの動画は全て ZV-E1で撮り、静止画もファイルサイズが小さくてサクサク、メインカメラとして使っています。

書込番号:25914795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件

2024/10/05 01:57(11ヶ月以上前)

>saigonaiyoさん
今さら7S3を買うのはやめた方がよいと思います。
世代的に古いのと時期モデルも噂されてますし。
私も以前持ってましたが7S3は機能を詰め込みボディもコンパクトにしすぎて動画撮影も熱暴走で夏場の屋外は即止まるし、何より動画を撮ってるとパソコンでいうCPUに当たるビオンズXに相当な負荷をかけ続けるので2、3年たつと故障が頻発し出します。(故障は必ずすると思ってソニーストア5年保証で買いましょう)
修理に金がかかるのと肝心な時に調子悪くなるため手放しました。現在は前に使っていた7S2で動画撮影してますが正直画質の差や暗所撮影の差は感じません。ただ超高感度撮影時のアンプグローで左側が赤くなる現象だけが欠点です。ただしこれは編集時消すことが可能なので問題はありません。
あと、ご存知かもしれませんが暗所に強いのは動画だけで静止画は1200万画素しかないので7IVに負けます。静止画の場合はA4サイズで比較すると画素の密度で7IVの方が細かくなるので画質の粗の粒も細かくなる理屈で目立ちにくくなるため7S3より画質良く見えます。
7S3を買う理由は4K動画で暗所に強い面だけです。
暗所もどの程度の暗さで撮るかにもよるし、それ以前に明るいレンズ必須なので
動画メインなら7S3を買ってもよいかもしれませんが暗所の静止画だと期待外れと感じると思います。

>撮影用途としてはポートレートでの撮影もあれば、動物・魚の撮影
瞳AFの性能が7IVの方が上です。AFの性能は新しいカメラほど進化しておりこればかりはファームウエアでも7S3は越えられないですね。

私はヒメボタルやゲンジボタルの動画を撮るために7Sシリーズを買ってますが、通常の室内の暗さや夕暮れなどなら7IVで十分であり、今はノイズ除去の良いソフトがあるので最的に動画編集時ノイズ処理もかけるので問題ありません。

7IVの欠点としては、IRセンサーというAWBのセンサーが廉価版で外側についてないため精度がイマイチで屋外の晴れた空の下ならAWBも正確に対応しますが、日影、室内に入ると無茶苦茶なAWBになることが多いので廉価版機種という宿命はあります。
現在7RVを使ってますが、トータルで一番バランスが良いカメラだと思います。
ただし暗所動画は7S2で撮ってます。

書込番号:25914899

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/05 15:04(11ヶ月以上前)

>saigonaiyoさん

こんにちは。

>・7Vの写真撮影の感覚はできるだけ残したい

静止画で多少トリミングなどもされるようであれば、
α7IVの方が良いような気がします。

α7Vも来年ぐらいには出そうかなと思いますので
しばらくは古くならなそうなα7CIIにするという手も
あります。

書込番号:25915449

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:176件

2024/10/05 17:45(11ヶ月以上前)

α7SVのような動画機が必要なら、α7Vは修理で併用でしょうね。

正直ソニーのスタンダード機は動画と写真の併用を考えると動画性能が微妙で、写真を優先させるなら、ある程度は動画を妥協するしか無いでしょう。

α7Wの後継機が発売されれば期待は出来そうですが、1台で済ませるならα7Wで動画を妥協するのが無難だと思います。
α7Vに劣る機能は無いでしょうし、買って後悔する場面は少ないと思われます。

もしくはα7Vを修理でしばらく延命ですかね。

書込番号:25915631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


noel2さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:11件 α7 IV ILCE-7M4 ボディの満足度5

2024/10/06 00:15(11ヶ月以上前)

どちらも持っていますが

α7SIIIにする理由は動画で
4K120Pが撮れる
4K60Pでもクロップしない
熱対策は断然上なので安心して撮影可能
motion&controlアプリ対応

暗所はα7Wも十分で写真なら圧倒的にα7Wです。

書込番号:25916041

ナイスクチコミ!1


HIEN_さん
クチコミ投稿数:10件

2024/10/22 00:15(11ヶ月以上前)

動画8割(以上)写真2割(以下)の用途で、かつ夜に動画を結構撮るならα7SV。
そうでないならα7Wが絶対にいいですよ。
「でもゆくゆくは動画もちょっと気になりそうなんだよなあ…」的な考えを持っている場合もα7Wがいい。
SVはSVを欲しい人が買うボディです。
α7Vが生きてたらSV買い増しも肯定できるんですけどねえ。

書込番号:25934168

ナイスクチコミ!1


bigjohさん
クチコミ投稿数:11件

2024/10/22 11:14(11ヶ月以上前)

α7SVと7Wの両方を所有しております。

動画中心に、作品を作りたいのでしたらS3がおすすめ。特にISOを上げたときの暗部のノイズは、7Wとそこそこ差があります。室内撮影とか結構暗いシーンになったりするので、そんなときはSVの恩恵を感じます。
もちろん7Wのノイズもひどい理由ではなく、3000超えてくると気になってくるかな、、という感じです。

スチールに関しても、A4以上で印刷をあまりしないのであれば、SV で十分ですが、トリミングして使用することが多いのであれが、WEB使用でもちょっと物足りないと感じることがありますが、カリカリすぎない質感が逆に良かったりします。

7Wは、まさにバランスが素晴らしいですので、動画も静止画もバランスよく撮影できます。
トリミングしても解像感がしっかり残っていますし、4000万画像は時にありがたいなーと感じます。

R3も持っていて、解像感・コントラストの曲線がすばらしいと感じていましたが、7Wも同様に感じています。

写真多めに運用したいのでしたら、7Wがおすすめかな...と思いますが、SVは月明かり程度の光で動画撮影しても暗部がノイズだらけにならず、ある意味SVでしか撮れない世界観があります。







書込番号:25934434

ナイスクチコミ!1


キカラさん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/23 23:06(11ヶ月以上前)

動画55%で両方持ってます
主にGかそれに近いぐらいのレンズを使うと想定します。
・人物、静物は光と距離を選べるのでどちらもOK

・7SVが圧倒的にいい場合
動画作品なら使ってみると120Pかなりいいです
やはり光が弱い所=室内、水族館や体育館、朝方、夕方夜

・7Wが「圧倒的」に良い場合はあまりないですが
どんな時もまあ大体OK、ファミリー用途などおすすめ
7Vより暗所が弱いほどでないと思いますが比較サイトなどで確認ください。

・その他
動物が猫なら暗所とスローで7SVがおすすめ
野生動物・野鳥だと7SVは画素足りず、7Wならまあまあ。
写真のデータ量はコンテストじゃなければJpegで出して後から調整も結構いけます。
動画ならデータ量は気にしないで乗り越えるしか・・・
動画も静止画も切り取るならSよりW 
アマチュアで楽しむ暗所ノイズ処理はソフトウェアで意外といけるも美しいのはS

両使いの用途だとα1も良く、近くUが出そう?なので中古で初代買ったら
コスト加算以上に満足度が高いかも。3つの中で出番が多いです。

書込番号:25936186

ナイスクチコミ!0


α1&FX3さん
クチコミ投稿数:14件

2024/12/20 06:47(9ヶ月以上前)

当機種
当機種

東福寺

今熊野観音寺

α1、α7W、FX3を所有しております。

FX3は、7SVと同じセンサーでファインダーがなく動画に特化したカメラで、ファンが内蔵しているので4k/60pで熱停止することは、ないですが、7SVは、どうなんでしょう?

α7Wの欠点は、4k/60pで長時間の撮影の場合、熱停止するかもしれないということです。

ただ、ulanziから液晶モニターの下につけれるファンがあるので、これをつければ大丈夫かなと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=4Ch_5c57PCc

7SVと7Wを比べた場合、暗所性能は1200万画素が有利ですが、7Wでも私の場合、プロとしていろんなシーンの動画、写真撮影してきましたが、全く問題ないです。

写真撮影の場合は、やはり、画素数の多い7Wの方が使いやすいです。

あと、手持ち撮影でも動画の手ぶれ補正に関しては、FX3と7Wを比べた場合は、7Wの方が優れています。

ただ、7Wの場合、4k/60pは、クロップされます。私の場合、電動ズームの16-35F4PZをよく使いますが、逆に動画場合、望遠寄りになるので、かえって使いやすいシーンが多々あります。

書込番号:26006311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

a7Wと比較する際にどっちがおすすめしょうか

2024/10/04 02:10(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S III ILCE-7SM3 ボディ

スレ主 saigonaiyoさん
クチコミ投稿数:3件

しちゅかん現在a7Vを使用しておりますが、故障してしまったため、修理ではなく新たに購入をする流れとなりました。

結論、a7Wとa7sVのどちらを購入するかを検討しております。

私の撮影スタイルとしては写真・動画どちらも撮影して、
撮影用途としてはポートレートでの撮影もあれば、動物・魚の撮影もしております。

現時点でのa7Wの魅力としては
・写真・動画バランスよい(どちらかといえば写真向きという印象)
・金額面
・撮影時ISO400〜12800の領域であれば意外と暗所が得意とするa7SVと大差なさそう(むしろ良いかも?)
・super35mmモードがつかえる

a7Wへの懸念
・a7Vと比較し、画素数が上がったため、データサイズが大きくなる
・4k 120fpsが使えない(実際1080pでも問題はなさそう)
・a7Vより画素数が上がるので暗所に弱くなりそうな印象


現時点でのa7SVへの魅力としては
・暗所性能への特化(撮影スタイル的にもありがたい)
・このカメラだからこそだせる動画の質感がかなり好み
・データサイズが軽い
・動画特化ではあるが写真も使えないレベルではない
・a7Wはよくもわるくもバランスタイプではあるので、SVのほうが特徴的でa7Vより違いを感じれそう

懸念
・1200万画素のため、画質への心配(実際A3用紙への印刷などしないため1200万画素あれば十分だとは思います) 
・撮影後にクロップができない(質が下がる)
・高い

といった印象を抱いています。


どちらにも良し悪しがあるので、決めの問題ではありますが
なにか助言をいただけないでしょうか?ざっくばらんで結構です。

判断の軸となりそうなのは
・7Vより暗所につよい
・7Vの写真撮影の感覚はできるだけ残したい
・a7sVの動画の質感を出したい
・正直金額は押さえたい

という点だと感じております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25913679

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/04 06:05(11ヶ月以上前)

>saigonaiyoさん
α7Vをそのまま持ってて、ZV-E1買えば?

あとレンズ情報は?

書込番号:25913718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/04 08:16(11ヶ月以上前)

>saigonaiyoさん

>現在a7Vを使用しておりますが、故障してしまったため、修理ではなく新たに購入をする流れとなりました。

失礼、この文章を読み飛ばしてた。

ところで
過去のスレからするとα7Wかα7CUを検討してたみたいだけど。

a7cUとa7Wについて
https://s.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25884869/

書込番号:25913796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/04 08:50(11ヶ月以上前)

>saigonaiyoさん

>a7Wと比較する際にどっちがおすすめしょうか

両方に書いても同じです。
α7S III ILCE-7SM3 で良いのでは

書込番号:25913826

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2024/10/04 09:08(11ヶ月以上前)

それぞれの特徴がわかっているなら、
ここで聞かれてもね…

何を優先にするか決めてみては?
何を優先にするかは
人それぞれで変わってくるのでは?


書込番号:25913844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/04 09:11(11ヶ月以上前)

>saigonaiyoさん

>・金額面
>・a7sVの動画の質感を出したい
>・正直金額は押さえたい

金額抑えたいならZV-E1がオススメ。

静止画の動体撮影もするなら別だけど、動体撮影はないんでしょ?

書込番号:25913850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/04 14:27(11ヶ月以上前)



この人は、
次々とスレを立てるが、

コメントには一切、返信もせず、
解決済にもせず放置してる。
しかも二重投稿だし、

こんな人は、
相手にしませんよ!

書込番号:25914211

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/05 15:06(11ヶ月以上前)

>saigonaiyoさん

こんにちは。

>・a7sVの動画の質感を出したい
>・正直金額は押さえたい

操作性は違うかもしれませんが、
ZV-E1も選択肢に入るかもしれません。

書込番号:25915452

ナイスクチコミ!0


HIEN_さん
クチコミ投稿数:10件 α7S III ILCE-7SM3 ボディのオーナーα7S III ILCE-7SM3 ボディの満足度4

2024/10/22 00:22(11ヶ月以上前)

7Wのスレにも返信したけど違うこと書いとくわ。
結論はやっぱりα7Wを買った方がいいよ。
ポートレートがあるならレンズが相対的にデカくなるだろうから、小型のZV-E1は馴染まないね。
あとSVもE1も写真だとデュアルネイティブISOの上限がISO1600になるから、
手持ちでの夜間写真撮影に対する優位はあんまない。
まあSVもなかなかいい写真撮れるけど、そんなニッチなニーズ求めてなさそうだし。

書込番号:25934171

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 Eos8000dからフルサイズ機への買い替え

2024/10/03 21:30(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
現在初めてのカメラとしてeos8000dを使用しています。レンズはキットの2本で、主に望遠の方を使っています。
撮影対象は一歳の娘で、日常だけでなくロケーションフォト等にも最近力を入れて撮っているところです。
画質やAFの速度、微妙にピントが合っていないところ(私の腕もあるのですが…)が物足りなくなってきておりフルサイズ機への買い替えを検討しています。
【重視するポイント】
予算との兼ね合いもあり、今回はボディのみまたはレンズキットと、スナップ用のレンズ一本の購入を考えています。
娘がもう少し大きくなって、運動会等でも使用していきたいのでゆくゆくは望遠も購入したいですがそれまでは望遠は現在の8000dを引き続き使用予定です。

・フルサイズのミラーレス機
・AFの速度とピントの合わせやすさ
・主に屋外ですが室内でも明るく撮れると嬉しいです(現在のレンズキットの標準ズームは少し暗い気が…私の腕の問題もあると思います…)
・ボケのある柔らかいく明るい写りが好みです
・近くからのスナップメインで考えています
・ゆくゆくは望遠も買い足したいです
・ライブビュー撮影可能 
・プリキャプチャーも魅力的ですが必須ではありません

【予算】
ボディ(レンズキットの方がおすすめであればレンズキット)とレンズ一本で40万前後

【比較している製品型番やサービス】
友人からは、自身が同じような使用環境で使用していることからNikon zfとNIKKOR Z 35mm f/1.4を勧められています。

【質問内容、その他コメント】
上記の条件を少しでも多く満たすことのできるボディ(もしくはレンズキット)とスナップ用のレンズのおすすめを教えて頂きたいです。
可能であれば、ゆくゆく買い足す望遠レンズについてもおすすめがあればぜひよろしくお願いします。

初めての質問かつまだまだカメラ初心者ですので分からないこともたくさんあります。上記内容ももしかしたらおかしな点があるかもしれません…すみません( ; ; )
大きな買い物ですが思い切って買い替えたいですので、おすすめやアドバイス等教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25913516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/03 22:06(11ヶ月以上前)

>fuyufuyu0126さん

こんにちは。

>ボディ(レンズキットの方がおすすめであればレンズキット)とレンズ一本で40万前後

α7CIIとタムロン20-40/2.8VXDはいかがでしょうか。

α7CIIはAF性能も良くコンパクトで、
レンズは室内でも使えるF2.8明るさ、
画角も20mmからありコンパクトで、
対応できるシーンも幅広いです。
スナップにもちょうどよいですよ。

子供の作例は載せていませんが、
α7CIIでのレビューです。

・20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)のレビュー。
https://review.kakaku.com/review/K0001475980/ReviewCD=1839752/#tab

高速のSDカードやフィルター他
周辺アクセサリーを購入しても、
40万に余裕で収まります。

書込番号:25913547

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2024/10/04 00:36(11ヶ月以上前)

8000Dで使っているレンズも使用できるCanonのEOS R8なんてどうでしょうか?
最近出たRF28-70mmF2.8と組み合わせれば、およそ40万円です。

書込番号:25913650

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/04 04:08(11ヶ月以上前)

>fuyufuyu0126さん
友人からは、自身が同じような使用環境で使用していることからNikon zfとNIKKOR Z 35mm f/1.4を勧められています。

まず、メーカー選定ですが、
ニコンは、
動かない風景写真が得意で、画質も落ち着いたローキー系で男性の肌色が得意になります。
逆の言い方をすれば、AF、特に動体視力が苦手で、ハイキーな女性の肌色は苦手です。
また、ボケ味には積極的には取り組んでおらず、隅々までシャープでクッキリが特徴です。

特に、Zfはデザインと言うか見た目重視のカメラで、
重たい、横に広く、グリップもないので、ホールディングに難があります。

キヤノンはニコンとは真逆の傾向にあり、
プロの世界でも、上手く棲み分けが出来てるのが理解できます。

ソニーは、画質と言うか色味が青や茶色に濁っており、透明感がありません。
個人の好みと言うとそれまでだが、信者が多いのも事実ではある。
また、機能や操作性に手抜きが多く、写真を撮る道具としては不満が残る。
YouTubeやSNSを多用した宣伝活動が上手い印象しかない。

特にα7Cはファインダーが左端にあり、更に小さく見づらく、ラバーカバーもないので苦労する。
また、小さいのに、軽くないので、ホールディングが悪く、撮影してると目や指が疲れる。
ボタンが押しづらく、操作性も悪い
過去に使ったカメラでは、最悪に近いかな?

但し、キットレンズが小さくて軽いので、街角スナップには最適、
色味が濁っていても、無機質な廃墟やストリートなら大丈夫

スレ主さんなら、
どのメーカーにしますか?

・AFの速度とピントの合わせやすさ
・ボケのある柔らかいく明るい写りが好みです


書込番号:25913696

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/04 05:09(11ヶ月以上前)

>fuyufuyu0126さん
レンズはキットの2本で、主に望遠の方を使っています。

キヤノンのR8がライトユーザーには最適です。

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット
最安価格(税込):245,000円

実は
R8のカメラは、ソニーのα7CU、世界最小最軽量
より軽いんですよ。しかも安い!
ソニーは宣伝が上手いから、

EOS R8 ボディ
重量:461g

α7C II ボディ
重量:514g

>レンズはキットの2本で、主に望遠の方を使っています。

レンズですが望遠のキットレンズなら
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
と思われますが、
フルサイズでは、→ 88-400mm相当
になり

RF100-400mm F5.6-8 IS USM
最安価格(税込):84,150円
最大径x長さ:79.5x164.7mm
重量:635g
が必須になります。

認識は合ってますか?

>ボケのある柔らかいく明るい写りが好みです

なら、小型軽量で高性能な、

RF35mm F1.8 マクロ IS STM
最安価格(税込):64,299円
最大径x長さ:74.4x62.8mm
重量:305g

RF50mm F1.8 STM
最安価格(税込):27,690円
最大径x長さ:69.2x40.5mm
重量:160g

安いので二本買っちゃいましょう!

以上合計で、
421,139円
になります。

書込番号:25913706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/04 05:57(11ヶ月以上前)

>fuyufuyu0126さん

最新のスマホに機種変がオススメ。

運動会は既存EOS8000Dが使えるし、動画撮りたかったら4Kビデオカメラを買い足せばいい。

書込番号:25913714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/10/04 07:30(11ヶ月以上前)




>@/@@/@さん


>ニコンは、動かない風景写真が得意で、画質も落ち着いたローキー系で男性の肌色が得意になります。
>逆の言い方をすれば、AF、特に動体視力が苦手で、ハイキーな女性の肌色は苦手です。
>また、ボケ味には積極的には取り組んでおらず、隅々までシャープでクッキリが特徴です。

>キヤノンはニコンとは真逆の傾向にあり、
>プロの世界でも、上手く棲み分けが出来てるのが理解できます。

>ソニーは、画質と言うか色味が青や茶色に濁っており、透明感がありません。


・・・ウソもいい加減にしておけ。

だいたいが、APS-C専用の単焦点も知らない人間が、他人にカメラ・写真のことを教えられるわけがなかろうが。



書込番号:25913761

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:31件

2024/10/04 16:50(11ヶ月以上前)

>fuyufuyu0126さん
一眼は一度買うと中々マウント替えをし難いので、カメラ選びの前にどのマウントを選ぶかを考えた方がいいと思います。

キヤノンRFマウントはボディはともかくレンズが高いです。
安いレンズもありますが、種類が少なく暗いレンズが多いです。
また、タムロンやシグマといった、サードパーティのフルサイズレンズがなくレンズの選択肢が少ないです。

SONYやニコンはサードパーティのレンズもあります。
特にSONYのEマウントは純正からサードパーティまでレンズの選択肢が多く、コスパの良いレンズを選ぶ事が出来ます。

従って今選ぶならSONYがいいかなぁ。
ボディは軽量コンパクトなフルサイズのα7CU。
AIAFも搭載されAF精度が良いです。
レンズはここでは触れませんが、色々あるのでご自分の目的に合った物を選べばいいと思います。
よいご選択を

書込番号:25914376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2024/10/04 21:23(11ヶ月以上前)

>fuyufuyu0126さん
こんばんは

文章を拝見しますと、フルサイズミラーレスにすると
画質・合焦速度・ピント の問題が全て解消されるのでは? という期待感が大きく
見えますが、一方で、フルサイズミラーレスへの憧れと背中を押す理由を探しておられる
ようにも見受けられます。

ご予算に余裕があるのでしたら、いきなり40万円の投資も構わないと思いますが、
わたしでしたら、まずは、EOS 8000D のポテンシャルを最大限に引き出して、
なるべく少ないコストで 問題の解決を試みてみます。

画質:APS-C機ですが、2400万画素近くもあれば、十分な露光量があれば、綺麗に写ります。
   なるべく高感度ノイズ除去(ディティールが潰れていきます)に頼らないよう低感度で撮ると良いです。
合焦速度:本体は19点AFですが、測距点数は十分(中央F2.8クロス)
     あとはF値が小さく明るいAF速度が早めのレンズを使ってあげましょう。
     (スナップ・お子様の写真:リーズナブルなEF-S 24mm F2.8 STM, EF 50mm F1.8 STM)
ピント:まずはピンボケを防ぐために ブレ(手ブレ・被写体ブレ)無いようにしましょう。
    室内なら、上記推奨レンズで マニュアルモードで絞ってF3.5まで シャッター速度1/100秒以上
    (フラッシュなしで 被写体ブレまで防ぐなら 1/160秒以上が目安)

EOS 8000D はキヤノンの修理サポートが終了しているので、
安心メンテプレミアムでのAFピント調整をする事ができませんが、
上記工夫をして、それでも満足しない場合に ステップアップを考えて行った方がいいでしょうね。

書込番号:25914680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/10/05 07:31(11ヶ月以上前)

>fuyufuyu0126さん

α7cUに1票、AIAFが優秀、純正からサードパーティーまで選べるレンズが豊富(撮影目的&予算に合ったものが選べます)、フルサイズミラーレスで5年先行 最も歴史のあるFEマウント。

書込番号:25914989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/10/05 22:30(11ヶ月以上前)

みなさまご回答ありがとうございます!
短期間でこんなにもたくさんのご意見をいただけるとは思っておらず感激しております。
本当にありがとうございます。

ご意見を拝見した上で自分なりに色々と調べてみた結果、SONY α7c ii に傾きつつあります…

レンズのご紹介をしてくださった方もいらっしゃるのですが、改めて、、α7c ii を購入するなら、
・レンズキットか否か
・40万程度の予算(ボディ含め)でどのレンズを買うのか
・望遠を買うなら(運動会レベル)
ご意見いただければ嬉しいです。

望遠はいずれ…と思っておりましたが、今現在望遠を主に使っていることを考えると最初から望遠のレンズを購入した方がいいのかもしれないと思ってきました…(近いとカメラを意識するため遠くから狙った自然な感じの写真が好きで…)
ですが望遠は嵩張り人が多い場所など手軽に撮れないことにも不便さを感じ迷っているところです。
重さの問題としてもスナップには単焦点が便利なのかなぁと思うのですが、現在望遠と標準ズームしか使っていないので、ズームできないことに不便さ等あるかがすこし心配です。
くっきりとした写真というよりは、手軽にボケのある柔らかく明るい自然な写真を撮ることができたらな、という思いは変わりません。

まとまりの無い文章で申し訳ありません。
レンズに関しては結局はそれぞれの考え方なのかな、とは思うのですがもし私の立場でしたらどのようにされるかお聞かせいただけたら嬉しいです。

本当に素人で恥ずかしいですが、いつも撮っている写真の雰囲気を知っていただきたいので画像を添付いたします。(いずれも望遠での撮影です。画質は落としてあります。)

書込番号:25915946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/10/05 22:57(11ヶ月以上前)

すみません
写真が添付できていませんでした…

書込番号:25915972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/05 23:01(11ヶ月以上前)

>fuyufuyu0126さん

>・レンズキットか否か
>・40万程度の予算(ボディ含め)でどのレンズを買うのか

最安価格レベルでお話ししますと、

・ソニーα7CII   25万台
・タムロン20-40/2.8VXD 7.6万

>・望遠を買うなら(運動会レベル)

AF性能だけを見るなら100-400GM、
といいたいところですが、

画角対応範囲も含めて
・タムロン50-400mmVXD(12.8万)
辺りになるかなと思います。

最安で45万ぐらいになり少しオーバーですが、
運動会もカバーできそうなフルサイズでの
ボディ&レンズチョイスだと思います。

最安の寄せ集め価格ですが、
まとめて購入で交渉すれば
対応してくれる一般的な
店舗もあるかもしれません。


余談になりますが、広角、標準域から
ちょっとした望遠(200mm未満)では
ボディ内手振れ補正の効果は大きいです。

広角から中望遠では近接撮影(マクロ)
したくなることが多いですが、この場合は
「近接撮影時のシフトブレ」に簡単に対応できる
「ボディ内手振れ補正」が大変有利です。

入門機ではコスト&重量削減でフルサイズでも
ボディ内手振れ補正を省くメーカーさんもありますが、
そういうメーカーでも中上位機は必ず搭載しており
「入門機でも本来あった方がよい機能」になります。

α7CIIはその点で「手振れ補正内蔵の上」
かなり軽量コンパクトボディですので、
メリットは大きいですね。色再現も良好です。

40万円のリミットが増すとならば、
20-40/2.8をキットズームに、もなくはないですが、
撮影できるシチュエーションの幅に関しては
20-40/2.8が相棒だと幅広いかなとは思います。

書込番号:25915978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/10/05 23:52(11ヶ月以上前)




>fuyufuyu0126さん


・・・40万円あれば、フルサイズと撮れた写真の見た目なんら変わりのないAPS-C機のセットで、「通しF2.8の高性能」「超軽量」「超コンパクト」な標準レンズから望遠レンズまで一気に揃いますね。

当面、他には何も買わなくて済みます。


ボディ SONY α6700 : 493g \182,952
標準ズーム シグマ 18-50mm F2.8 : 290g \66,800
望遠ズーム タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 : 855g \131,999
---------------------------------------------------------------
合計 1,683g \381,751


書込番号:25916025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/06 06:08(11ヶ月以上前)

>fuyufuyu0126さん
>くっきりとした写真というよりは、手軽にボケのある柔らかく明るい自然な写真を撮ることができたらな、という思いは変わりません。

最新のスマホとアプリ使えば「手軽に」ボケのある柔らかく明るい自然な写真を撮ることができるけどね。
フルサイズミラーレスは「手軽」にはいかない気がする。

フルサイズミラーレスは推し活/マニア向けのカメラ。
小さい子供撮り向けとは言えない。
部活バリバリやる中高生撮るなら別だけど。

書込番号:25916143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2024/10/06 09:18(11ヶ月以上前)

>fuyufuyu0126さん
こんにちは。
お写真の添付 参考になりました。
また
>くっきりとした写真というよりは、手軽にボケのある柔らかく明るい自然な写真を撮ることができたらな、という思いは変わりません。
という事で、ボケでの表現力が重要視されると思いました。
そうでしたら、いまの8000Dに、ズームなら下記のようなF2.8通しのレンズですべて解決しますよ。
https://kakaku.com/item/K0001060743/

ミラーレスで本体+F2.8 通しズームレンズですと、40万円越えは避けられませんから。
お子様の大切な成長記録のためにも、良いお買い物を。

書込番号:25916286

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/06 11:37(11ヶ月以上前)

>fuyufuyu0126さん
くっきりとした写真というよりは、手軽にボケのある柔らかく明るい自然な写真を撮ることができたらな、という思いは変わりません。

まず、撮影はJPEGですか?

掲載された写真を拝見しましたが、
かなりの上級者で機材を使いこなしてる方と察します。
更に、確かに明るい自然な写真を撮るコツ、カメラの設定を熟知されてますね。

これがPモードだとしたら、私、このカメラ持ってますが、ビックリです。

これなら今の8000Dでも充分かと思われます。
稀なピント不良の件は最後に書きますね!

また、掲載された写真は、典型的なキヤノンの画質色味で、これを他社で再現するのは難しいかな?
特にソニーは色味が濁っているので、お子様の肌色を綺麗に写すのは厳しいかもです。
ソニーを推してる方は、キヤノンを使った事が無い人ばかりなので、簡単には鵜呑みには?

>ご意見を拝見した上で自分なりに色々と調べてみた結果、SONY α7c ii に傾きつつあります…

本当ですか?
まぁ、決めるのは御自身ですが、

今の8000DはEFマウントなので、
格安な中古になりますが、
気にしないなら神レンズと呼ばれてる、フルサイズ用ですが、
EF50F1.4
EF85F1.8
EF100F2.0

から選んで買うだけでも、手軽にボケのある柔らかく明るい自然な写真を撮ることが可能になります。
 →キタムラでも3-4万円くらいか?
このレンズは収差を微妙に残し、味わい深い表現が可能になり、他社ではとてもマネが出来ません。
F2.8ズームレンズでは、到底表現出来ない領域です。
特に、タムロンやシグマとは透明感では次元が違い過ぎます。

因みに自分は、フルサイズがメインですが、
APS-Cの8000Dや最新のミラーレスにも付けて、
今でも使ってますが満足度なかなり高いです。

でも、最近は神レンズだとバレて中古市場で値上り中なので、お早めに!

最後に、このカメラには妙な癖があり、ピント不良が稀にあります。
このクラスでは初のRGBセンサーを搭載して、色味優先AFか可能なんですが、
稀にこれが悪さします。必ずメニュー最後のカスタム設定でこれをOFFにします。

書込番号:25916445

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)