カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(17645件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1404スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1404

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 設定について

2025/08/09 18:34(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2X ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

娘のダンス動画を撮るために購入しました。
明るめの屋内で三脚使用、付属の標準レンズでおまかせ的なモードで撮ってます。
撮影時間は4K60fpsで1回のステージで20分ほど撮りっぱなしです。

視聴環境は、カメラと直接つないで自宅のテレビで鑑賞することが多いですが、画面が明るくなったり暗くなったりします。
想像ですが、被写体の顔を認識したときに全体的に明るくなってるような感じです。
最初から最後まで明るくなったり暗くなったりせずに一定の明るさで撮る設定はありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:26259184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2025/08/09 19:39(1ヶ月以上前)

露出をマニュアルに設定して撮影すれば、顔認識や背景の明るさに影響されずに一定の明るさで撮影ができます。
https://helpguide.sony.net/ilc/2430/v1/ja/contents/221h_shootingmode.html

書込番号:26259241

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2025/08/09 19:51(1ヶ月以上前)

照明など大きな変化がないなら
露出をマニュアルにして固定。

書込番号:26259250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/08/09 21:48(1ヶ月以上前)

リンクまで貼っていただきありがとうございます。
やってみます!

書込番号:26259347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/09 21:49(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。
試してみます。

書込番号:26259349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/08/10 10:17(1ヶ月以上前)

>とんこつ豚野郎さん

>想像ですが、被写体の顔を認識したときに全体的に明るくなってるような感じです。

それでしたら、「マルチ測光時顔優先」の影響なのでしょう。この設定値を「入」から「切」に変えたらどうでしょうか?

ZV-E10M2 ヘルプガイド:マルチ測光時顔優先(静止画/動画)
https://helpguide.sony.net/ilc/2430/v1/ja/contents/0406M_face_prty_in_mlti_mtr.html
----------------------------------------------------------------------------
[測光モード]を[マルチ]に設定しているときに、カメラが検出した人物の顔を基準に測光するかどうかを設定します。

入:
カメラが検出した顔情報を基準に測光を行う。
切:
顔検出は行わずに[マルチ]で測光を行う。
----------------------------------------------------------------------------

書込番号:26259651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/10 11:25(1ヶ月以上前)

>とんこつ豚野郎さん
マニュアルモードで
F値は1番低い数字で固定
シャッタースピードは東日本なら1/100西日本なら1/120固定

上記の設定でISOを好みの明るさになるまで上げていく。

マニュアルモードでは露出補正や測光モードは関係無くなるのでF値とシャッタースピードを決めたらISOだけで明るさの調整をします。

書込番号:26259702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/08/11 15:11(1ヶ月以上前)

>pmp2008さん
ありがとうこざいます。
次回のステージで試してみます。

書込番号:26260608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/11 15:12(1ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
ありがとうこざいます。
次回のステージでマニュアル挑戦してみます。

書込番号:26260610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

A7IVで使うなら

2025/08/09 18:10(1ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]

ソニーのミラーレスカメラA7IVを使っていて、動画撮影時に気になるのが、強制クロップです。アクティブ手ぶれ補正、ブリージング補正、さらに4K60PではAPS-Cサイズにクロップされます。

ソニーのミラーレスカメラで動画の比率が高いなら、最初からAPS-C用のレンズを選択してしまう方が、結果的に安価に、軽く、かつ高画質(4K60P)で記録を残せるのでは?

このレンズは、そういう意味で、24-70 GMii と比較されても良いのかと思いました。A7IVよりも高画素のカメラを使用するなら、なおのことズームレンズはクロップして使う、が正解かも?

そのような割り切りでAPS-Cレンズを使われている方、結構いらっしゃいますか?

書込番号:26259164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件

2025/08/09 23:31(1ヶ月以上前)

純正でないとアクティブ手振れ補正が効かないのでは?

書込番号:26259429

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/10 01:09(1ヶ月以上前)

>ソムタム@タイランドさん
アクティブ手ぶれ補正とブリージング補正は純正レンズのみでは、数は少ないけど広角ズームレンズにするとか

書込番号:26259466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/10 03:52(1ヶ月以上前)

>ソムタム@タイランドさん

非純正レンズは買ってはいけません。
ソニーが排除してます。

書込番号:26259489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/08/10 12:32(1ヶ月以上前)

>BlackPanthersさん
>しま89さん
>taka0730さん

コメントありがとうございます。

Sony のミラーレスは「フルサイズ機」を謳っていますが、実際の動画撮影では様々な理由で強制クロップされる場面が多く、実質的には APS-C 相当、もしくはフルサイズ以下の画角になることが少なくありません。

であれば、動画撮影では APS-C 用レンズを使った方が合理的ではないでしょうか。例えば、こちらのAPS-C 用の f1.8 レンズであれば、フルサイズ換算で f2.8 をやや上回るボケ感が得られます。スチルよりも動画の割合が高いハイブリッドシューターにとっては、24-70mm GM II よりも、最初からクロップを前提に設計された APS-C 用レンズの方が適しているかもしれない、とモヤモヤして書き込みしました。

とはいえ、皆さんが仰るように、Sony は E マウントをオープンマウントとしてはいますが、アクティブ手ぶれ補正などがサードパーティ製レンズでは効きにくいなど、微妙に制限を設けています。そのために、SIGMA 製レンズの採用には躊躇してしまうのも事実です。

SIGMA がこのような魅力的なAPS-Cレンズを出してくるなら、富士のXマウントがより輝いて見えてきます。

書込番号:26259750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/10 23:21(1ヶ月以上前)

>ソムタム@タイランドさん
17-40はフルサイズのシグマ28-70とほぼ同じ大きさ、重量です。APS-Cのカメラで使うならメリットは大きいと思いますが、電子補正のクロップ率はAPS-Cでも変わりませんから24mmからのフルサイズ標準ズームと比べると、17-40は広角端で換算約25mmですから電子補正のクロップを考慮した広角ズーム使った方が使い勝手はいいですし、動画のクロップは気にせずAPS-Cのコンパクト、軽量、4K60Pだけを目的にするなら17-40よりはシグマ 18-50mm F2.8 DC DN ならAPS-Cレンズ使うメリットはあると思いますよ

書込番号:26260188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2025/08/11 14:39(1ヶ月以上前)

動画撮影用に
E PZ 10-20mm F4 G
https://kakaku.com/item/K0001447051/
を本気で考えました。
F値が小さくないのも、被写界深度を稼ぐ撮影が多いので、さほど気になりません。パワーズームも動画には有効です。
ただ、α7IVは発熱が大きくて一度失敗しているため、購入には至っていません。
60pは使えませんが、より発熱の小さいα7Cをおもに使っています。

書込番号:26260595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 基本はモノラルなのでしょうか

2025/08/09 13:49(1ヶ月以上前)


その他カメラ関連製品 > SONY > ECM-M1 [ブラック]

スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:97件

めちゃくちゃ初心者質問ですが、
このマイクは、8つのモードの「stereo」以外ではモノラルなのでしょうか。

前方に鋭指向性を保って左右独立のステレオ録音はできないのでしょうか。

この機種に限らず、一般にカメラ用のマイクというのは指向性を付けるとモノラル録音が主流なのですか?

書込番号:26258980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:34件

2025/08/09 15:39(1ヶ月以上前)

前後の音声を分けるために左右別音声になるモードもありますが、基本的にモノラルという認識でいいかと。
他のマイクに関しては詳しくはないのと、詳しい方からツッコミされると苦しいので主流とかどうのは語れません。このECM-M1以外にはオーディオテクニカのAT-9946CMという単一指向性マイクは持ってはいますが、その製品はステレオマイクです。どういった環境で使われるのでしょう?

書込番号:26259057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2025/08/09 19:01(1ヶ月以上前)

>SNTIさん

音の位相差を利用するマイクは、
主マイクの音から、副マイクの音に相当する部分を削るような感じの処理をしています。

削って残った前方の狭い範囲は、ステレオ感が非常に乏しくなります。

※光学的なズームに比べると複雑かつ品質は悪い。
もっと詳しくは Web検索で(^^;


上記同様の位相差処理系マイクを「2つ」使って ステレオ感を出そうとすると、
想像以上に「マイク間の距離」を離す必要がありますが、
それでも距離が離れるほど「これで、ステレオ??」と愕然とするかもしれませんね(^^;

書込番号:26259211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2025/08/09 21:25(1ヶ月以上前)

ステレオフォニック・モノフォニックとは、音場の仕様。前者は基本的に2ch、後者は1ch。
超指向・無指向とかナロービームとかは指向性の話。音場とは別の要素です。

書込番号:26259330

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:97件

2025/08/09 23:17(1ヶ月以上前)

質問の意図をもっと明確に書きますね。
この製品がどうか、とかステレオや指向性の意味を知りたいのではなく、
例えば、一般的に皆さん動画を撮るとき、特にステレオ音声や複数チャネルにする必要性が無いときは、
デフォルトでモノラルで撮るのでしょうか。
youtuberの人たちもモノラルが一般的なんですかね。
大は小を兼ねるとは違いますが、自分はこれまでステレオはモノラルに勝る、という固定概念があったのですが、
ステレオには欠点があるんでしょうか。

書込番号:26259422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:34件

2025/08/10 00:14(1ヶ月以上前)

>SNTIさん
最近だとステレオの必要性がない場合はモノラルでいいやになっています。
私も撮り始めるまではステレオの方が良いという思い込みはありましたが、実際のところステレオ録音が活かされる環境って空間の立体感を映像と一緒に構成しないと上手く引き出せないんじゃないかなと。そうなるとステレオの意味を感じない。それに左右で音量差が大きい空間でステレオ録音していたら個人的には気分が悪くなります。演出でもない限り偏った音を聴くのは嫌です。人の会話であっても、撮影者が左右の位置を気にして録るとか意図していないならモノラルもしくはワイヤレスマイクで録ります。
欠点というか個人的な好みの問題になるんでしょうがねこれ。

書込番号:26259447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2025/08/10 07:24(1ヶ月以上前)

フィーチャリングならモノ、雑感ならステレオとか。

書込番号:26259542

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:97件

2025/08/10 12:38(1ヶ月以上前)

ありていに言うと、

カメラの内臓マイクがステレオで記録できるのに、なぜ後付けまでしてモノラルのマイクにせにゃあかんのや、
っと思った次第です。
なんだか、劣化させているようで。。

要はステレオだと人の声は聞き取りにくい、ってことなんですかね。

書込番号:26259754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2025/08/10 13:17(1ヶ月以上前)

>SNTIさん

下記の「音の位相差を利用するマイク」とは、
【見かけ上、1つのマイクに見えても、「少なくとも3つ以上の「マイクユニット」を内蔵】しています。

下記の「主マイク」とは、マイク筐体内のマイクユニットの1つで、基本的に正面方向用です。

下記の「副マイク」も、マイク筐体内のマイクユニットの1つで、傾向的に側面方向~斜め方向用です。


(再)
>音の位相差を利用するマイクは、
主マイクの音から、副マイクの音に相当する部分を削るような感じの処理をしています。

>削って残った前方の狭い範囲は、ステレオ感が非常に乏しくなります。


原理的なところを調べずにスルーしても、いつまでも同じ疑問を持ち続けることになりますが、
かなり簡単な説明は難しいジャンルですので、
基礎的なところから調べるか、
「それらしい製品を見つける毎に(費用度外視で)試してみる(落胆も含めて)」か、
原理なんか手に余るので、原理の理解を諦める、
そんなところになるかと思います(^^;

書込番号:26259770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2025/08/10 13:32(1ヶ月以上前)

(補足)

>SNTIさん

このマイク1種類での検討は、イマイチかと思います。
(このマイクは、どちらかと言えば特殊仕様側なので)

>カメラの内臓マイクがステレオで記録できるのに、なぜ後付けまでしてモノラルのマイクにせにゃあかんのや、
と考えずに、
【他の外付けマイク】、特に外付けのステレオマイクも含めて「総合的」に検討されては?

書込番号:26259775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:97件

2025/08/10 13:53(1ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

ただ、ソニーのカメラ向けのマイクって、ほとんどがモノラルじゃないですか。
XLR-K3M
ECM-G1
ECM-GZM1
ECM-B10
ECM-M1
などなど。

中には、ECM-XYST1Mのようなステレオマイクもありますが、売れ筋のほとんどはモノラル。
原理はある程度はわかっていますが、
ガンタイプは原理上ステレオにしても意味があまりないから、「仕方なく」モノラルを使っているのでしょうか?
それとも、ステレオよりモノラルが(人の声の聞こえ方が)良い、からモノラルが主流なのじゃないのでしょうか。
オーディオテクニカにはステレオが多いことが問題をややこしくしています。

書込番号:26259785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2025/08/10 14:29(1ヶ月以上前)

>SNTIさん

ガンタイプ(というか狭指向性タイプ)は、昔からモノラルが多いと思いますが、
音の良し悪し以前に「指向性重視」になっています。

また、
>売れ筋
で選択すべきでは無いと思います。
「目的」に対してどうか(仕様や性能は合っているか)を優先すべきかと(^^;

書込番号:26259809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:34件

2025/08/10 15:12(1ヶ月以上前)

>SNTIさん
>>オーディオテクニカにはステレオが多いことが問題をややこしくしています。

それはオーディオテクニカが「ステレオ型指向性マイク」を売りにしているだけなのでは?

私も考えるより前に使って自分の答えを見つけたほうが、ここで「でも」とか「それでも」と書かれるよりも早く自分にとっての正解を得られるかと思います。

書込番号:26259835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

laea5で絞りが作動しない

2025/08/09 13:29(1ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5

スレ主 tamaおさん
クチコミ投稿数:74件

α6700にミノルタAマウントレンズをlaea5を介して撮影してました。
ある時から絞りが作動せずにAFもやたら遅くなりました。モーター内蔵レンズではちゃんと作動します。
で、7m3に付け替えてみると当然AFはできないですが、絞りも作動してMFでピントも合わせられます。

アダプターはソニーに送って修理してもらいましたが、そちらでは症状がでないと言うので、改めて再検査をお願いしています。

質問はレンズに異常なくても、Aというレンズでは正常作動するけど、Bのレンズでは作動しないなんてありますが?
カメラとの相性なんてあるのかしら?

同じような経験あるかたのご意見をお願いします。

書込番号:26258960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件 LA-EA5のオーナーLA-EA5の満足度5

2025/08/09 13:39(1ヶ月以上前)



>tamaおさん


・・・原因は「熱(暑さ)」じゃないですかね。 「電子部品」ですからね。

・・・ソニーで再現しない、というのは「涼しい部屋で試験しているから」なのでは。


書込番号:26258971

ナイスクチコミ!1


スレ主 tamaおさん
クチコミ投稿数:74件

2025/08/09 13:44(1ヶ月以上前)

>最近はA03さん
涼しい自宅部屋でも検証しましたが、同じでした。

書込番号:26258976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件 LA-EA5のオーナーLA-EA5の満足度5

2025/08/09 13:48(1ヶ月以上前)



>tamaおさん


・・・フフ。 一瞬で撃沈(笑)


書込番号:26258978

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/09 14:23(1ヶ月以上前)

>tamaおさん
.>ある時から絞りが作動せずにAFもやたら遅く
>アダプターはソニーに送って修理

はきりとした原因はわかりませんけど、
a6700の方はsonyには見て貰ないのですよね。
a6700で撮った画像に
カメラとアダプターの接触部分に浮きがないか確認するのがまず1つ。
またカメラの方のマウント接点に汚れなどの異常はないですか?
試しに一度無水アルコールまどで、
接点部分をクリーニングしてみれば。
解決するかどうかわかりませんが、
1つ疑われる部分でもあるかな。


書込番号:26258999

ナイスクチコミ!0


y_phobiaさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2025/08/09 14:25(1ヶ月以上前)

>tamaおさん


α7cIIでLA-EA5使ってます。


・BというレンズとLA-EA5をα6700で使用していたが、ある時から絞りが作動せずにAFもやたら遅くなった。それまでは問題なく使用できていた。

・AというレンズではLA-EA5をα6700で使用しても問題なく使用できる。(BとAは同一の時代の物。例えば、初期のDタイプではない物とかモーター非内臓とか。)

・BというレンズとLA-EA5とα7 IIIでは、仕様上AFは使えないが、絞りは動作する。

・ソニーに送ってみてもらったが、症状が出ず問題なしで帰ってきた。

・Eマウントのレンズでは問題ない。

ということでよろしいでしょうか?。


とりあえず、

・Aマウントのレンズは純正(ミノルタ、コニカ/ミノルタ、ソニー)ですよね?。

・ソニーのサイトでレンズの互換性は確認されましたか?。

・接触不良の可能性もありますが、接点を掃除してみましたか?。

・少し前にα6700のファームがアップされていたはずですが、アップしましたか?。(アップにより不安定になったとか。)

レンズ自体が古いので、寿命の可能性もありますが、接触不良の可能性が高いかなと思います。

書込番号:26259004

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamaおさん
クチコミ投稿数:74件

2025/08/09 16:53(1ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
6700やレンズ、laea5の設定の清掃はしてませんが、目視で見る限りヨゴレや異常は、ありません。

6700のファームアップは先程やりましたが、laea5がまだ検査中のため確認はできてません。

書込番号:26259104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamaおさん
クチコミ投稿数:74件

2025/08/09 16:57(1ヶ月以上前)

>y_phobiaさん
まだアダプターは修理に出したままです。
接点は、目視では、ヨゴレや異常がないので、なにもしてません。

ファームアップは先程やりましたが、アダプターがまだ手元にないので、未検証です。

ちなみに購入当時はちゃんと動いてましたし、多少の動きモノにも追従してました。
ところが今はAFが出始めた当時のゆっくりとしかうごきません。

書込番号:26259109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamaおさん
クチコミ投稿数:74件

2025/08/09 17:00(1ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
接点に関しては目視で見る限りヨゴレや異常がないので触ってないです。
ファームアップは先程やりましたがアダプターやレンズがまだ修理中なんで確認できてません。

書込番号:26259111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamaおさん
クチコミ投稿数:74件

2025/08/09 17:03(1ヶ月以上前)

laea5で異常が出たレンズ
ミノルタ100ミリf2.8
SAL50f1.4
です。

書込番号:26259117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/08/12 01:23(1ヶ月以上前)

ソニーってミノルタレンズの動作検証についてはマジで異常なことやってて(かなり褒めてる)、ミノルタ、コニカミノルタ純正のほぼ全てのAマウントレンズの動作確認取ってます。AF MACRO ZOOM 3x-1x F1.7-2.8なんてどこでそんなん持ってたんだってものまで検証されてるくらいです
しかもXiレンズ、テレコンバーター、パワーズーム以外のほぼ全てが一応動作可能になってます

100/2.8はマクロですかね?光学系は変わらないもののいくつかリニューアルされたバリエーションがありますが、α1IIとLA-EA5の組み合わせではどれも動作可能、絞り関連の制限は動画撮影時のみです。
SAL50F14は(元々ミノルタ設計だけど)ソニー純正なので言わずもがな動作可能です

-mAマウントレンズは完全電子化しなかったので絞りはレバーで動かしてますが、レンズ側の可能性ありですね。
ソニーストアでも近くにあれば他のボディで試すとかできそうだけど...

書込番号:26261053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2025/08/12 07:40(1ヶ月以上前)

>tamaおさん

接点に酸化被膜がついていると
見た目で判断できないこともあるのでは?
ボディ、レンズ、アダプターを乾いた布等で拭いたことはありますか?


マウントアダプターだけでなく、
関係するボディ、レンズを見てもらうのがよいかと思いますが…

それと、
不具合が発生している状態を動画で撮って
それも、送った方がより確実では?


分かりませんが
ソニーだとミノルタのレンズだとみてくれないとかある?

書込番号:26261159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamaおさん
クチコミ投稿数:74件

2025/08/12 11:20(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん
カメラとレンズの相性ってあるんですかね?
とりあえず最初はどちらのレンズでもちゃんと作動してましたが、アダプター購入から1年過ぎた頃からおかしくなりました。
ちなみにカメラやレンズも他のアダプターのlaea3ではちゃんと作動します。

書込番号:26261303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamaおさん
クチコミ投稿数:74件

2025/08/12 11:23(1ヶ月以上前)

>okiomaさん
なるほど動画に撮るのは気付きませんでした。

とりあえず50ミリの方はアダプターと共に修理にだしています。

カメラが急に特定のレンズに反応しなくなるなんてあるんでしょうか?
もちろん制約はいろいろあるとは思いますが

書込番号:26261307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

標準

赤ちゃん撮影におすすめのレンズ

2025/08/09 10:21(1ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

クチコミ投稿数:16件

質問させてください!

度々質問させていただいて2本目のレンズをいざ買おうとしていた時唯一の手持ちレンズ28-75G2を落として壊してしまいました…

近々出産予定でレンズ無しは困るので知恵を貸してください。

もし今から買うとしておすすめのズームレンズはなんでしょうか?
上記の通り今までは28-75 g2を使っていました。
もう一度同じレンズを買うか

シグマ24-70mm F2.8 DG DN II
ソニー24-50G

あたりで悩んでいます。

今のところ撮影対象は愛犬と赤ちゃんです。
SONYの24-50は重量も魅力的なんですがドッグランでの撮影では望遠側がたりないかな?と思ったりもしますが、動画も撮りたい場合有利なのかな?とも思います。

24-50をかって後々望遠側を追加や
シグマ24-70を買った方がいいよなど色々教えていただきたいです。

シグマの回転方向が逆な事や重量なとは織り込み済みですのでその辺は大丈夫です!

ちなみにソニー24-78GM2は予算的にきびしいです💦

知恵を貸していただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:26258802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2025/08/09 10:42(1ヶ月以上前)

機種不明

70mmでは「望遠として、全然足りない?」 ※撮影距離5~40m、換算f=50~400mm

>マナメリさん

>ドッグランでの撮影では望遠側がたりないかな?と思ったりもしますが、

50⇒70mm程度の増加では、「まだまだ」根本的に足りないのでは?

※愛犬の大きさ相当は、添付画像のピクトグラム(ヒトガタ)の足など一部分の大きさを基準にしてみては?

(それこそ、もっと安いのでも「別の交換レンズ」の追加が必要では?)



なお、下記の【前提条件】の例では、換算f=576mm(^^;
・被写体サイズ : 50cm
・撮影距離 : 20m
・画面内の被写体の大きさ(比率) : 対角線の約1/3 ⇒ 国旗(日の丸)の「日章」部の比率

書込番号:26258819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/09 10:59(1ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>もし今から買うとしておすすめのズームレンズはなんでしょうか?

スレ主さんは具体的なレンス名を聞いてますよ。
訳の分からない図をアップしないで、ちゃんと質問に答えてください。

でも貴方は写真を撮らない人でしたね。

書込番号:26258829

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2025/08/09 11:08(1ヶ月以上前)

>PinkFloydsさん

【どれぐらいの望遠が必要か?】
の前提条件が不十分です。


また、撮影経験が豊富であれば、
「撮影距離と焦点距離の相関例」を示す添付画像に対して、
>訳の分からない図
と表現することはオカシイですね(^^;

PinkFloydsさんは、「撮影距離と焦点距離の相関」すら気にしないほど、あまりにも撮影経験が乏しいのでは?
(そもそも、自宅から外出することすら稀?)

書込番号:26258838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2025/08/09 11:11(1ヶ月以上前)

>マナメリさん

標準ズームは、ズーム域がどれくらい欲しいとか、解放F値はどれくらい欲しいとかがスレ主さんの好み次第なので何とも言えないところはあります。
今まで望遠側をあまり使っていなかったのであれば24-50mmも選択肢だと思います。
どちらにせよドッグラン撮影には望遠レンズを買い足すことになると思うので、今は気にしないで良いです。

また、SIGMA28-45mmF1.8という変態レンズもありますので紹介しておきます。明るさを求めるなら。
https://kakaku.com/item/K0001629252/

書込番号:26258840

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2025/08/09 11:13(1ヶ月以上前)

何を最優先にするかで変わってくるのでは?

重さ、焦点距離?
動画?

書込番号:26258843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/09 11:15(1ヶ月以上前)

>マナメリさん
>もし今から買うとしておすすめのズームレンズはなんでしょうか?

室内で赤ちゃんなら、少し贅沢してソニー純正のFE24-50mmF2.8Gがベストな選択
ドックランは望遠ズームを買い足す。
やはりソニー純正のFE70-200F4.0Uが良いです。

非純正のタムロンはいろいろな問題があるのでさけましょう。

書込番号:26258846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/08/09 11:34(1ヶ月以上前)

>から竹さん

そうですね…

とりあえずは室内メインの撮影になるとおもうので望遠域は50でも大丈夫だとはおもうのですが、使い続ける上ではどうなのかなと思いまして…>から竹さん

書込番号:26258862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/08/09 11:35(1ヶ月以上前)

>okiomaさん
わがままな話ですが重さにはそこまで要点を置いていないです。
メインは写真ですがちょっとした時に動画も撮れたらと思っています!

書込番号:26258863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/08/09 11:36(1ヶ月以上前)

やはり純正レンズはいいですよね!
シグマの24-70もやはり微妙ですかね?

書込番号:26258864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2025/08/09 12:44(1ヶ月以上前)

第一子ですか?

お好きなレンズを、と言いたいところですが、乳児がいてデカ重レンズなんて使えるものじゃないです
離れることがないので70mmも使いません
50mmでもちょっと離れる必要があり、小さいうちは使いづらいです

35mmくらいの単焦点か、ありきたりの標準ズームレンズ(24-50くらいの)
あとは片手でスマホでパチパチ撮る感じですかね

ドックランはまた落ち着けば200mmくらいのズームがあったほうが良いと思います
子供用とかぶることはまずないと思います

書込番号:26258925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/08/09 13:12(1ヶ月以上前)

>9801UVさん
ありがとうございます!
単焦点だったらおすすめありますか?

書込番号:26258948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2025/08/09 13:14(1ヶ月以上前)

>マナメリさん

ご返信ありがとうございます。

動画や重さが最優先でないなら
24-50よりサードパーティを含めた24-70にしますね。
その方が、撮影機会が増えるかと。
更には、35から50mm位のF1.8の単焦点を追加するとか?

私なら、近い将来を見据えて
上記の単焦点を主に室内として、
野外での撮影も考えて24-105F4にするかも。

ドックランは別途望遠レンズですね。

書込番号:26258950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:32件

2025/08/09 13:19(1ヶ月以上前)

>シグマ24-70mm F2.8 DG DN II
ソニー24-50G

シグマ2470mmUは写りは良いのですが、付けたままで長時間歩くのはなかなかキツイですよ。サイズ的にまわりからも多少浮きますし。
ソニー24-50Gを買って、望遠にしたいときはAPSCクロップ。さらにサブで85mm単を足すのが正解でしょうね。ドッグランを重視するならタムロン70180mmか70300mmをいずれ買ってもいいかも。

書込番号:26258954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2025/08/09 22:59(1ヶ月以上前)

2450で良いのでは?
SONYはシブいレンズを出しましたと思います。

書込番号:26259403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2025/08/10 07:03(1ヶ月以上前)

>マナメリさん

子供さん楽しみですね。
当面室内で撮られると思うので、ワタシも明るい単焦点が良いかなと思います。
実機を使っていないので、スペックだけでみてお勧めなのは↓かなと

https://kakaku.com/item/K0001204474/

ドックランや子供さんを外で撮られるようになった場合には、子供を連れながら
保持することのできる大きさ重さを認識された上で判断されると良いです。
こればかりは個人差があるのでなんとも言えないです。
特に初めてのお子さんの場合には感覚がわからないと思います。

書込番号:26259534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/08/10 07:14(1ヶ月以上前)

>カリンSPさん
毎回回答ありがとうございます!

やばり24-50が一般扱いやすいですかね?^ ^
望遠レンズは後々欲しかったのでこのくらいのサイズがちょうどいいかもしれないですね!




書込番号:26259537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/08/10 08:47(1ヶ月以上前)

マナメリさん こんんちは

今まで 28-75mm 使われていて 75o域使う事が多く 描写も気に入られているのでしたら 同じレンズ買い替えが良いように思いますが 望遠側50oでも足りるのでしたら 24-50mmでも良いかもしれません

書込番号:26259595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2025/08/11 09:16(1ヶ月以上前)



>マナメリさん


・・・私なら、赤ちゃん用として単焦点 SONY FE 35mm F1.8 (8万円)か、明るい広角ズーム タムロン 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062) (8万円)、ドッグラン用としてタムロン70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)(13万円)ですかね。

・・・やはり、「適材適所」「役割分担」が「高画質」であり「使いやすい」ですよ。


・・・「24-70mmF2.8」とか「28-70mmF2.8」は「子供が2歳になって外で歩けるようになってから」で良いんじゃないですかね。

・・・その後、保育園・幼稚園で大活躍するのがタムロン70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)(13万円)、子供が小学校に上がったら、もっと焦点距離の長い400mmズームを買えば良いんじゃあないですか。


書込番号:26260379

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています。

2025/08/09 08:48(1ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

クチコミ投稿数:11件

Z50でFTZを使いこちらのレンズ使用を考えています。
Zマウントのものを買えばいいのですが、予算の都合上Fマウントで考えています。

撮影対象は犬(室内、室外含む)です。
手持ちのD600に50mm 1.8が良かったのでZマウントでも似たような画角になるものを、と思いこちらを検討しています。
(D600に使っているレンズはほとんどがくもりレンズですのでZ50に使うことは考えていません)

このレンズ以外にもっとこっちの方がいいなどアドバイスや、実際にお持ちの方は作例を見せていただけると助かります。

書込番号:26258728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/09 12:05(1ヶ月以上前)

>スヤスヤ民さん

FTZは持ってますか?
高いですよ。

書込番号:26258897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/08/09 12:07(1ヶ月以上前)

>PinkFloydsさん
言葉足らずで申し訳ありません。FTZII持ってます!

書込番号:26258899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/09 12:41(1ヶ月以上前)

AFSDX40マイクロはどうでしょう。
かなり近寄れるので面白いですよ。
F2,8なので明るさでは負けますが。

自分はそれとZfcでワンコや植物を撮っます。

書込番号:26258923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GのオーナーAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの満足度5 休止中 

2025/08/09 13:26(1ヶ月以上前)

Zだと、40mm F2がお奨めですけどねぇ。切れ味良いです。

AF-Sで明るく廉価となると本レンズになりますけど、
甘い傾向なので必然的に絞ってしまい、あまり開放の明るさを活かせない使い切れない私ですが。
その点、DX 40mm F2.8Gのほうが切れ味は良いですね。

凡庸なレンズですが、明るさを求めるなら、こいつは及第点です。

書込番号:26258957

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2025/08/09 13:30(1ヶ月以上前)

このレンズ持っています。
私は気になりませんが
開放値で画がかなり?甘いとの話しもあります。

尚、ボディは一眼レフですので、
Z50での比較にはならない?

書込番号:26258963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/09 20:28(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

先ほどは出先からだったので・・・。

全てZfc+FTZII+AF-S DX 40 F2.8マイクロです。

書込番号:26259278

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)