
このページのスレッド一覧(全1410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 10 | 2025年8月1日 19:53 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2025年8月3日 14:46 |
![]() |
2 | 2 | 2025年8月1日 12:56 |
![]() |
6 | 6 | 2025年8月1日 06:56 |
![]() |
3 | 7 | 2025年8月14日 02:10 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2025年7月30日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF24-240mm F4-6.3 IS USM
現在キットレンズのRF 24-105mm F4-7.1 IS STM を使っていますが、本レンズ購入を考えています。
105mm でのF値が5.6 になると聞きました。また特にレンズ中央はズーム全域で割とシャープだとも。
ということは、本レンズは24-105mmキットレンズの完全上位互換であり、劣る部分は重いことくらい、と考えていいでしょうか。
RF 24-105mm F4L を買う気でいましたが、こちらの方に傾いております。
1点

買い換える理由は?
何か問題があるのですか?
>また特にレンズ中央はズーム全域で割とシャープだとも。
この内容、何と比べているのか…
高倍率レンズとしては、割とよいとしているのでは…
上位機種というより
便利ズームと考えるべきでは?
書込番号:26252371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>suzuki_uyさん
本レンズは24-105mmキットレンズの完全上位互換であり、劣る部分は重いことくらい、と考えていいでしょうか。
違いますよ。
RF24-240mm F4-6.3 IS USM
と比較すると焦点距離が長いだけで
他はほとんどにおいて劣ります。
いわゆる画質を犠牲にして焦点距離を伸ばした便利ズームです。
但し、画質は個人差があるので
気にしないなら非常に有効な選択になります。
書込番号:26252380
2点

高画質ズームレンズは昔と比べれば高画質になりましたが、それでもこのレンズは評判の良い他社の高倍率ズームレンズよりは見劣りします。
「RF 24-105mm F4L」もこのクラスの他社製品と比較すればイマイチな性能ですが、高倍率ズームレンズと比較すれば十分に高画質です。
何処まで性能に拘るかですが、キヤノンのズームレンズを画質で選ぶなら、24-105mmF2.8とか、24-70mmF2.8、28-70mmF2.8ですね。
書込番号:26252394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>suzuki_uyさん
両方のレンズ使った事があります。
まず、24-240の方が性能が劣ると言われてる方がいらっしゃいますが、何を根拠に言われてるのか分かりません。使った印象では性能が劣っているとは感じませんでした。
今のレンズの不満点が望遠域の不足だったら、240oまで使えるこのレンズは良いと思います。
このレンズは持ち出すレンズの数を減らし、レンズ交換の手間を省きたい時に威力を発揮するレンズだと思います。通常だったら標準ズームと望遠ズームの2本が必要な時に1本で済みます。
広角側24oスタートと言うのも使いやすいです。
24-105oSTMの上位機種は24-105oF4USMだと思います。
同じ焦点距離ですが明るさやAFスピードなどが違います。所有してないので断言はしませんがレビューを見れば画質も良いようです。
どちらを選ぶかは、どの焦点域をよく使うのか、持ち出す機材を減らしたいのか、機動量を優先させたいのか、明るさを優先させたいのかによると思います。
よいご選択を!
書込番号:26252424 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>suzuki_uyさん
R6、R6U、R7で便利ズームとして使っています。
レフ機時代は6D系にEF24-105F4Lを使ってましたが105ミリでは望遠の不足を感じるケースが多く、お散歩や旅行などで悔しい思いを何度もしたので、ミラーレスに移行した時に最初に購入しました。
デジタル補正ありきのレンズで、補正がないと歪とかが酷いですが、補正が適用されれば、画質に大きな拘りのない私には十分なレンズです。
>特にレンズ中央はズーム全域で割とシャープだとも。
私には許容範囲ですが、どこまで要求するかだと思います。レンタルしてご自身で確認するか、PHOTOHITOやGANREFなどで本レンズで写真検索して、検討されるのがいいと思います。
書込番号:26252425
4点

皆様情報ありがとうございます。
用途はほぼボランティアとしてイベント、講義などの撮影で、あとで参加者に無料配布することが多いです。ですので等倍鑑賞などすることはなく、ぶっちゃけスマホできれいに見えればいい程度。
ですので、Lレンズに変えるより、こちらの方が便利になると思った次第です。
イベントで気合が入っているため、多少重いくらいは許容範囲です。以前は合計ほぼ2キロの組み合わせでした。
ご意見を見ると画質については賛否あるようですが、24-105キットに比べて明らかに劣るようでなければこれに決めたく思います。
書込番号:26252463
5点

>suzuki_uyさん
私は、R6購入時RF24-240mm F4-6.3 IS USM一本でいくかRF24-105mm F4-7.1 IS STM+RF100-400mm F5.6-8 IS USMの2本で行くか検討したことが有ります。
画質的には全てのレンズは同レベルでしたが、最短撮影距離が長く接写が今一つでした。
結果、RF24-105mm F4-7.1 IS STM+RF100-400mm F5.6-8 IS USMにしました。
接写系の写真を撮らないのなら、RF24-240mm F4-6.3 IS USMは便利ズームとしては優秀なのでお勧めです。
書込番号:26252481
2点

>suzuki_uyさん
皆さんの意見を読むととても興味深いです.私は一時便利ズーム24-240mmを使って居ました.このレンズで一応は何でも撮れます.でも、多くの撮影シーンで24-105mmで十分だったので手放しました.するとたまに望遠が欲しくなるので70-200mmF4を購入.そんな感じで2本体制.まあそんな人も居るということで.
書込番号:26252568
5点

>suzuki_uyさん
ですので等倍鑑賞などすることはなく、ぶっちゃけスマホできれいに見えればいい程度。
だったら
RF24-240mm F4-6.3 IS USM
で充分です。
書込番号:26252696
1点

>RF24-105mm F4-7.1 IS STM
>RF24-240mm F4-6.3 IS USM
両方持ってます。
<他メーカー・他社との比較ではなく、あくまでキヤノンの純正レンズの中での話として・・・>
わたしも硝子の中年さんとほぼ同意です。
RF24-240mm F4-6.3 IS USMは、RF24-105mm F4-7.1 IS STMに劣っていると思えません。
また、ここのサイトにもレビューを掲載される「とるなら」さんのサイトから引用しますが、解像度では
RF24-105mm F4L IS USM > RF24-240mm F4-6.3 IS USM > RF24-105mm F4-7.1 IS STM
です。
https://asobinet.com/review-rf24-105mm-f4-7-1-is-stm-comparison/
ただ、重いのは確実です。
>用途はほぼボランティアとしてイベント、講義などの撮影で、あとで参加者に無料配布することが多いです。
>ですので等倍鑑賞などすることはなく、ぶっちゃけスマホできれいに見えればいい程度。
↑であれば、十分に活用できると思います。
・・・私の場合は記録写真がメインなので、画質うんぬんより撮れているかが重要なので、クロップしてSIGMAの16-300mm F3.5-6.7 DC OSで運用できないか、、、などと考えています。
書込番号:26252910
1点



はじめまして
MacBookとDPPをお使いの方にお知恵を貸して頂きたく質問させて下さい。
現在の環境は、
Macbook Pro OS Sequoia 15.5(最新)、
Canon DPP 4.20.30.0(最新)、
を使ってます。
DPP使用中にMacBook Proのバッテリー残量を確認したいが、画面上部のメーニューバーのバッテリーマークが非表示になってしまうので、表示する方法があればお知恵をお貸し下さい。
現状、バッテリー残量を確認するために
以下の2通りを行ってますが地味にストレスで不便に感じてます。
1. アップルマーク、システム設定、バッテリーを開く。
2.予め別途Finderを開いておき、画面表示をFinderに切り替えてから画面上部メニューバーのバッテリーマークで確認。
DPPはバッテリー消費が激しく、新品のMacBook Pro14インチのフル充電状態で3時間くらいしか動きませんが、バッテリーへの負荷も考慮し適時に充電したいと考えてます。ところがDPPを開いている画面ではバッテリー確認が行えずに不便に感じてます。
MacbookまたはMacBook ProでDPPをお使いのみなさんはバッテリー残量確認はどうされてますか?
書込番号:26251865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>星と時さん
こんにちはハングルアングルと申します
私が使用しているのはMacBook Air M4 15inchなんですが
DPPを画面で最大化して使用した場合
カーソル矢印を画面上部にもっていくと上部にメニューバーがあらわれます
特に設定を変更したりはしてないと思うのですが
Macの使用がはじめてなので使用方法がまだまだ全然分かりませんが
参考になれば幸いです
書込番号:26254130
1点

>ハングルアングルさん
お返事ありがとうございます。
フルスクリーン表示で確かにバッテリー表示が現れましたがカーソルを移動させるというワンアクションが地味にストレスと思っていたところ、何故かフルスクリーンを解除してもバッテリー表示されるようになりました。バグがあるのか分かりませんが、どういう条件で非表示になってしまうのかしばらく様子見しようと思います。
とても勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:26254142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルスクリーン表示で、バッテリーマークが表示されましたが、また非表示になってしまいました。フルスクリーンでもフルスクリーン解除でもバッテリー非表示になってしまいます。
バッテリーマークが表示されていたときと異なる条件といえば、バッテリー残量が満充電から85%に減ったことです。
バッテリー残量がある程度減り始めると表示されなくなるのか、皆様のMacBook、MacBook Proではいかがでしょうか。
引き続き情報共有していただける方が居ましたらお願いします。
書込番号:26254368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



”パナ公式からは”ダウンロード出来ないと思いますよ。
ググればそれっぽいファイルDLできるサイトが出てきますけど
色々と恐いのでリンク貼らないしわたしは手を出しませんのでDLするなら自己責任でドウゾ。
書込番号:26251843
1点

今となっては貴重だと思います
chatGPTの回答 (無料では)
>AVCHDの「継ぎ目のフレーム欠落」に完全対応しているのは、残念ながら現状ではメーカー純正ソフト(PlayMemories、HD Writerなど)しかありません。
だそうです
書込番号:26252609
1点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRを買ったのは良いですが、付属のケーズ???がしょぼい
そこれ入れるためのケーズが欲しいです
レンズだけ入って ストラップ付き
Fマウントシグマ レンズ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryの付属品のケーズ見たいな物です
もちろん カメラ付きで収容可能なケース
Nikon CL-L2 みたいなもの 少し長いくて 少しブカブカ見たい
なお収容可能なカメラバックは手持ちに有りますのでカメラバックは買わない予定です
皆さん宜しくお願い致します
1点

150-600mm・180-600mm・200-600mm+テレコンバーター+ミラーレス一眼を装着し収納出来るミニマルな定番リュック。
Sanctuary IV RK260
自身はz50Uと663にこれの古いタイプを使用中。チョッキリ、ヤヤキツメ。
カメラにもより収納がキツイと思われますので場合は上の容量を!
書込番号:26251766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

更に失礼!
ハクバ 【Amazon.co.jp限定】カメラバッグ GW-STANDARD リッジ レンズバックパック19 AZ ブラック AMZSGWSR-LBP19 300mmF2.8クラスの大口径望遠レンズを快適に運搬するためのカメラリュック 4977187005127
こちらも!
書込番号:26251767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

180-600mm用で
ハクバ ソフトレンジポーチ02 145-345
使ってます。
https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101220009-4H-00-00
書込番号:26251795
1点

>ペン好き好きさん
>ぶんきち君さん
ありがとうございます 早速検討させて頂きます
書込番号:26251832
1点

ハクバ ソフトレンジポーチ02 145-345 発注しました
ありがとうございます
書込番号:26251983
1点

申し訳ない、
純粋なケースをお探しだったのですね、
是非>ペン好き好きさん
にベストアンサーを!
失礼しました。
書込番号:26252399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]
いつも通りの設定でいつも通りPCにコピーして再生してみたのですが・・
何故か360度状態でマウスで自由に画角を弄れるモードではなく
球体の状態でしか再生されません。
PCのデータを再度インスタに移動してみましたが問題なく360度で再生されます。
また、以前撮影したデータは大丈夫でした。
プレビューを表示するにはLRVファイルが必要です
と出ますが画像の通り同じフォルダに入っております。
何故、PCで鑑賞する時の仕様が変わってしまったのでしょうか?
2.7k再生モード?アプリを再インストールすれば治りますかね‥
それともこのファイルだけ2つのファイルの読み込みが上手くいっていないのでしょうか?
0点

>>それともこのファイルだけ2つのファイルの読み込みが上手くいっていないのでしょうか?
確証はないですがおそらくそうかと。試しにSDカードをフォーマットする前に撮影を行い、そのデータがどうなったか。そして次にフォーマット後にもう一度撮影を行ってみて同じ症状が出るかどうかを確認してみてください。
書込番号:26251635
1点

確認が遅くなり申し訳ございません。
まずはお返事ありがとうございます!
その後に使用しいつも通りの手順でいつも通りにやった結果、問題ありませんでした。
可能性の話でしかありませんが・・。
私は写真の編集もするのですが写真の編集ソフトが自動読み取りとかでスマホなどを接続すると自動で画像などを読み取ろうとするのでキャンセルするのですが・・。
Insta360 Studioにも同じような機能がありますかね・・。
360動画を移動していた途中に、何か吸い上げてるな〜と思いキャンセルした記憶があります。も
もしかしたら、その時に360動画の大事なデータの移動にイレギュラーがおきてPC上でだけ360度再生されなくなった可能性?
を考えております。
ただ、内部データ破損や欠落なら再度インスタに戻しても360度で再生出来ない気はしております・・
Insta360 Studioのこのボタン押してみて!などあれば一番助かりますが・・。
書込番号:26255331
0点

基本的にInsta360の製品はPCに繋いでも自動転送する機能はありません。Insta360 Studioでは本体やクイックリーダーを認識したら本体の映像を「読み込み」します。その時にデータの移動はしないので破損することはほとんど無いと思います。
書込番号:26256604
1点

まずはソフトの再インストールですね。
データ破損の可能性がある場合、insta360のファイル修復プログラムが用意されているのでそれを使うことになりますが、まず破損の可能性は少ないので…
破損している場合、画像のようなものも開けません。
アンインストールし、ソフトがインストールされていてフォルダにゴミが残っている可能性があるので、できれなinsta360、もしくはinsta360 studiの名前のフォルダは削除し、PC再起動をかけてからソフトインストールが望ましいところです。
書込番号:26257501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>眠りねずみさん
>まだ青いいちごさん
お二人のご回答ありがとうございます。
改めてアプリを再インストールや再起動をかけました。
結果は変わりませんでした・・。
以前、その後の動画は同じように360度で再生されます。
逆に他の機能や撮影の仕方をした事が無いのですが最初の質問ような球体上でレビューされる撮影の仕方はあるのでしょうか?
ちなみにツール上で動かす事も何も出来ません。球体の向きが固定された動画が再生されます。
書込番号:26259350
0点

>家電素人2025さん
最新機種では遭遇したことは今のところ無いのですが、数世代前のLRV以外にファイルが2つ生成される世代で録画ファイルが破損し片側のみの変な繋がり方をしたり、180度の半球状の映像が生成されたことはあります。自分でもどういったシーンでそれが生成されたのか分からないのですが、例えばバッテリー残量が減る以外に電源喪失して止まったりSDカードエラーで止まったりしてファイルが壊れるということもありました。
現時点で他の録画データが壊れていない、再現性が無い時点で私レベルではお手上げです。サポートに問い合わせして壊れたファイルが生成された際のログがSDカードに残っている場合は提出が求められるので、同じようにファイルの再生がおかしくなったらそれ以上は触らずサポートの指示に従ったほうがいいかと思われます。私は何度かお世話になっているので、不具合が続くようでしたらご検討ください。
書込番号:26259451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まだ青いいちごさん
何度もありがとうございます。
とても参考になりました。
諦めて公式に問い合わせをしてみますね。
書込番号:26262832
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99
【困っているポイント】
単写で写真を撮りたいのですが、シャッターを押すと5枚の連写がされ、単写に切り替える事が出来ません。
私には連写機能は全く必要が有りません。撮影モードはPです。
多分どこかのファンクションボタンに触れて、単写機能が連写機能に切り替わったのだと思います。
DC-TZ99の取説は38ページを見ています。「単写/連写の切り替えページ」
単写に設定してもダメ、連写OFFにしてMENU/SETボタンを押してから電源を切り。再度カメラを立ち上げ撮影しても5枚が連写されます。
【使用期間】
新品を購入して1週間です。 今までは問題なく単写撮影が出来ていました。
【利用環境や状況】 家の中だけで撮影
3点

ブラケット撮影を設定してしまっているのでは?
取説P46です。(もしくはP84のQ&A)
書込番号:26251018
1点

Seagullsさん,うさらネットさん 有難う御座いました!!
ブラケット種類をOFFで単写に戻りました。
お手数をお掛けいたしました。
書込番号:26251045
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)