カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(17633件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1397スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1397

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信25

お気に入りに追加

標準

α7cUのレンズについて

2025/07/06 08:46(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 Shiou//09さん
クチコミ投稿数:4件

先日初めて一眼レフを始め、こちらのカメラを購入したばかりです
同時に20mmf1.8gを購入したのですが、思っていたよりも広角だったため、一旦手放して他のレンズを購入してならしてから超広角に挑戦しようと思います。そこで候補になるんですけど
【候補】
sigma 28-70mmf2.8
Sony fe35mmf1.4gm
【撮影したいもの】
日常や散歩した時などの風景や建物などのスナップ写真
旅行での思い出
友人
(カフェやご飯)←こちらは撮れればいいな程度です

これらを考慮した上でズームレンズか単焦点レンズどちらの方がいいんでしょうか?
個人的にはズームレンズの方がいろんな場面で活用できそうですが、あまりズームするイメージもつきません
単焦点レンズは逆に少し遠いところを撮影したい時がもしあるとしたらそこの融通が効かないのがやはり難点というか。クロップで52.5(画質は落ちる)はいけるので撮りたい35mmと55mmくらいはカバーできるのはできます。ズームレンズでもそれはいけますよね笑

結論みなさんならどちらの方がいいと思いますか?調べても調べても決められないので、教えてください!

書込番号:26230105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/07/06 09:01(2ヶ月以上前)

>Shiou//09さん

もちろんスマホはお持ちですよね?
スマホの1xってフルサイズの焦点距離で24mm〜25mmくらいです。

それから、よくお使いに成る焦点距離をご自身で考えてみては、どうですか?
※クロップは後編集でのトリミングと同じなので基本的にはお勧めしません。

ズームと単焦点の比較ではボケが大きく撮れる以外に同じF値・焦点距離で比較すると
構造が単純なので単焦点のがスッキリ感が有りますね、

書込番号:26230112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:47件

2025/07/06 09:02(2ヶ月以上前)

>同時に20mmf1.8gを購入したのですが、思っていたよりも広角だったため、一旦手放して他のレンズを購入してならしてから超広角に挑戦しようと思います。

初心者ならズームレンズをお勧めします。
単焦点がお好みならそれでも良いと思います。
どちらにしても20mmは手放さない方が良いと思います。

書込番号:26230113

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2025/07/06 09:08(2ヶ月以上前)

FE 28-60mmを追加購入するというのはどうでしょうか。中古でも質のいいものが多く出回っています。
(ただし、中古は信頼のある店で現物を見て買いましょう)

https://review.kakaku.com/review/K0001289786/ReviewCD=1576443/#tab

書込番号:26230115

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/06 09:20(2ヶ月以上前)

>結論みなさんならどちらの方がいいと思いますか?調べても調べても決められないので、教えてください!

カメラを買う前に基礎的な事柄を調べてから買う方が良い、に一票。

そもそも焦点距離は何ぞや?どの程度の焦点距離ならどういう具合に写るのか? を碌に調べもせずに『勢い』で買ってしまうから

>一旦手放して他のレンズを購入してならしてから超広角に挑戦しようと思います。

なんてオカネと時間の無駄使いになってしまうのですよ。


ソニーだろうがニコンでもキヤノンでもサイトに行けば色々便利な情報が転がってます。
例えばソニーなら『α Academy アルファアカデミー」とかいうサイトがあり、オンライン無料講座も多数あるようです。動画で色々教えてくれてたりします。

https://msc.sony.jp/ichigan/a-academy/online/?s_pid=jp_/ichigan/_ichigan_pickup_a-academy-online

【録画講座】レンズの特徴と取り扱い 広角レンズ編
【録画講座】レンズの特徴と取り扱い 標準レンズ編
【録画講座】レンズの特徴と取り扱い 望遠レンズ編

これだけのネタがありゃ、少しは勉強になるでしょう。
それで判らないようならカメラは諦めてスマホで片しておくのがベスト。

書込番号:26230129

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/07/06 09:24(2ヶ月以上前)

>Shiou//09さん

画角的には、
SONYの16-35のズームレンズが丁度いいかと思います。

別途、標準が必要な場合は、50単があるといいかと思います。

書込番号:26230133

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/07/06 09:30(2ヶ月以上前)

>Shiou//09さん

こんにちは。

>単焦点レンズは逆に少し遠いところを撮影したい時がもしあるとしたらそこの融通が効かないのがやはり難点というか。

こちらが「ズームをするイメージ」、に該当しませんでしょうか。

まずはズームレンズを使われて、
よく使う焦点距離をつかんだら
単焦点選びをされるとよいかなと
思います。

予算の都合で買い替えならシグマ28-70/2.8、
20/1.8Gもそれなりに使っているなら、安価な
28-60ズームの追加も良いように思います。

書込番号:26230135

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/07/06 09:38(2ヶ月以上前)

それぞれちょっとお安くしてでも 単焦点とズーム両方持つ
というのが便利で楽しいんじゃないかなと思います

書込番号:26230140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/06 09:59(2ヶ月以上前)

>Shiou//09さん

同時にキットレンズは買わなかったの?
失敗でしたね?

今からでも良いので、中古で買う。

書込番号:26230149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/06 10:20(2ヶ月以上前)

 
holorinさんも高評価してます。
中古で買うと半額で買える。

https://review.kakaku.com/review/K0001289786/ReviewCD=1576443/#tab

書込番号:26230163

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2025/07/06 10:43(2ヶ月以上前)

なぜ、ズームするイメージがつかないのに
シグマの28-70F2.8なのですか?
また、35mmF1.4のような明るいレンズが
使用目的から必要ですか?

どういったことから
この2本を候補に上のですかね?

また、20mmをなぜ買ったのか…

何をどう撮るか、そのためにどんな焦点距離の必要かは、
その人の考えてや求めるのものによって変わってきます。

ご自身で使いたいレンズが判断出来ないようですから
まずはキットレンズでもある
FE 28-60mm F4-5.6では?
このレンズで沢山撮っていけば、
自ずとズームレンズの必要性の有無や
つぎに必要なレンズもわかってくるかと。

書込番号:26230181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/07/06 11:12(2ヶ月以上前)

>Shiou//09さん

>> 20mmf1.8g
>> sigma 28-70mmf2.8
>> Sony fe35mmf1.4gm

f値が小さい値のレンズをチョイスされていますが、
綺麗に撮れる保証はありません。

20mmf1.8gですと、
星空などの撮影で、
シャッタ〜スピードを速目に出来るなどメリットあるかと思います。

まあ、室内撮影では、絞り開放にして、撮れるメリットはあるかと思います。
でも、絞り開放ですと、被写界深度が浅くなる傾向になります。

まずは、SONY 28-60を買われてから、
ある程度分析してからでも、
欲しいレンズをチョイスされると
満足行くかと思います。

書込番号:26230196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/06 11:53(2ヶ月以上前)

>Shiou//09さん

 私なら、候補ではsigma 28-70mmf2.8のズームですかね。
 このレンズを購入したら問題は全て解決しそうです。

 単焦点の明るさが欲しいのなら、28-70を使い込んで、これだ!という焦点距離を見つけてからでよいと感じます。

 20mmf1.8gは私的には売ることには賛成なのですが、購入予定のズームレンズとのセットでは意外と使いやすそうなので、持っていても良いかなと。

 撮影した写真を投稿して、どの様な写真を撮りたいかを明確にしてもらえれば、多くの返答が得られると思います。

書込番号:26230224

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2025/07/06 12:47(2ヶ月以上前)

私も28-70mmF2.8をLマウント利用していますがおすすめです。

通常はこれで足りるのですが、もっと広角が欲しい場合に単焦点が有ると便利なので、20mmは手放さないことをおすすめします。

私の場合、20-60mmF3.5-5.6も所有していますが、F値が暗いとフルサイズの良さを生かせないので。あまり使用していません。
FE 28-60mmF4-5.6よりもF2.8ズームをお勧めします。

書込番号:26230260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/06 13:35(2ヶ月以上前)

>これらを考慮した上でズームレンズか単焦点レンズどちらの方がいいんでしょうか?
個人的にはズームレンズの方がいろんな場面で活用できそうですが、あまりズームするイメージもつきません

結論みなさんならどちらの方がいいと思いますか?調べても調べても決められないので、教えてください!


https://youtu.be/FXlPLaB4NFo?si=n9XKTL33YnsIpGzT

ズームより35mmGM、勧める人いますね。決してまちがいではないと思います。個人的には、50mmGMで少し引いて撮ったりクロップして中望遠の画角にする方が好きなので、高額な35mmGMは買わずに6万位のシグマ35mmF2をスナップに使っています。
35mmと50mm、どちらが優先か?は、このサイトでもここ数年間とくに気の利いた回答が出来る人は一度も見たことないので、そういうものだと捉えてください。数年使ってみた末、やっと個々人が決断するものです。先に35mmGMを買って、2年後何となく飽きたなら50mmGMに買い替えるとか、とりあえずFE35mmF1.8無印を買ってしばらく使用してみる、が正解かと。
「風景や建物などのスナップ写真」にしても、35mmの縦位置で引いたら意外とほとんど収まるってことはあります。それを超広角の横位置で「全部収めよう」とすると、あきらかに初心者感丸出しの残念写真になるだけってパターンも多々あるので。。。

とはいえ、撮影目的でどこかに出掛けるとなるとやはりズームは必要というか、色々な画角を試すこと自体が楽しかったりするので一本は欲しいです。sigma 28-70mmf2.8を買うなら、タムロンの28-75mmG2の方が写り的にお勧めです。


結論として、もし私が最初の半年「どちらかしか選べない」としたら、fe35mmf1.4gmを買います。その方が、のちにズームを買った時にズームの良さ悪さをより実感しやすいかと。ズームを買わなくて「撮り逃がしたら勿体ない」とかはあまり考えないほうがいいです。
あとはRAWの現像スキルを磨かないと、どのレンズを使ってもなかなか思い通りのイメージでは撮れません。がそれはそれとして、35mmGMのような最高レベルのものに触れることは有益だと思います。

THE MAP TIMES 【SONY】α7IVとFE35mmF1.4GMでポートレートを撮ってきました。
秋の雰囲気を感じる季節になりました。
(リンク貼れないので、コピペで検索してください)

書込番号:26230294

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shiou//09さん
クチコミ投稿数:4件

2025/07/06 14:56(2ヶ月以上前)

色々調べた結果、やりたい写真やこういうのが撮りたいっていうのが55mmが多かったんです
ただ、55mmだと気持ちちょっと長めの焦点距離かなと思い、友達と遊びに行った際、気軽に取れないんではないかと心配で55mmf1.8zaはだめかなーとか思いましたんでこの2になりました。上記の不安点が僕の見当違いでしたら55mmが最適解な気も個人的にはします。
また20mmを選んだ理由としては始め、vlogを取ろうと思い、α7c2かつ、20mmにしました。やってみて少し思ってたのと違ったので、自撮りvlogは諦めて普通に写真と動画を取ろうと思ったので、この55mmとあとこの2本を選択肢にしました

書込番号:26230352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2025/07/06 20:05(2ヶ月以上前)

画角、ズームレンジは好みなので自分にしか決められない
色々試して、自分の求める物を探すしかない

画角やズームレンジを決めた上でどれが良いですか?なら他人にも答えようがあるけども
どの画角やズームレンジが良いですか?という質問だと
皆が好き勝手に好みで色々いってくるので混乱するだけです

F2.8通しでも20-40、24-50、24-70、28-70、28-75…
色々試してみるのみ

書込番号:26230606

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2025/07/06 20:42(2ヶ月以上前)

>Shiou//09さん

>55mmだと気持ちちょっと長めの焦点距離かなと思い、友達と遊びに行った際、気軽に取れないんではないかと心配で55mmf1.8zaはだめかなーとか

>55mmが最適解な気も個人的にはします。

35mmにしても55mmや28-70でも
どれがよいかは、他人には判断でまきません。

先に言いましたが
何をどう撮るか、そのためにどの焦点距離を使うかは
人それぞれです。

同じ距離から同じ被写体を撮るにしても、
みな同じ焦点距離で撮影するとは限りません。


気楽に撮ることを最優先にするなら
繰り返しになりますが
キットレンズでもある28-60で
沢山撮るもよいのでは?
逆に28-60ではダメなのでしょか?

判断できないのであれば、
一度ご自身でこれはと思うレンズを
レンタルしてみてはどうですか?

書込番号:26230655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:47件

2025/07/06 22:33(2ヶ月以上前)

>Shiou//09さん
>色々調べた結果、やりたい写真やこういうのが撮りたいっていうのが55mmが多かったんです
ただ、55mmだと気持ちちょっと長めの焦点距離かなと思い、友達と遊びに行った際、気軽に取れないんではないかと心配で55mmf1.8zaはだめかなーとか思いましたんでこの2になりました。

唐突に55mmが出てますが、間違っていてもカバーできるズームを買うのが良いと思います。

書込番号:26230808

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2025/07/06 23:46(2ヶ月以上前)

>Shiou//09さん

大昔のキットレンズは55mmとか50mmでしたね。
昔の一眼レフ用レンズはF1.4とかはポヤポヤでしたが、最近の大きいレンズだと開放からシャープなものが多いですね。
大きなボケが欲しいならF1.4のレンズの方がいいですが、そこまで大きなボケは不要ならF2.8ズームの方が色々使えますね。
もう好みでしかないかなと。

あとは、昔のコンパクトカメラは単焦点の場合は 35mmとか38mm, 40mm とかも多かったですね。

単焦点でその画角で撮れるものを撮る、画角に入りきらない場合は必要に応じて切り取る。大きなボケも楽しむ、それもあり。
標準ズームでどんな画角でも対応できるようにする、それもあり。

ただし、最初からズームだと欲しい画角(背景の写る量とか)と、写る範囲、との関係が覚えにくいかもですね。
焦点距離によって画面内の人物の大きさは同じでも背景の写る範囲が違ったり、顔の雰囲気がかなり変わったりとか(口角の方が子供っぽかったり)があるので。

自分はプライベートでは標準ズームは原則として使いません。
仕事でイベント撮影とかの係の時は大三元ズーム(会社で買ったものを)使いますけどね。

ちなみに、カフェとかで座ったまま料理などを撮影したい場合は50mmだと画角的にも最短撮影距離的にも厳しいと思います。
建物や旅行の思い出の写真だと20mmあるいはもっと超広角も便利ですけどね。
(自分は日常スナップは20mm/21mmが自分の視野を広げた時の画角に近くて自分にとって自然な画角で大好きです)

単焦点レンズは "今日はこの画角で撮れるものを撮る” くらいの割り切りがあると使いやすいですよ。
イベントの撮影係で抑えなければならないシーンとかがあるとかの場合はそれではダメですが、趣味ならそれで大丈夫です。

あとは、レンズ交換に慣れることですね。
SONYは PENTAX などと同じく、右手でカメラのグリップを持ったまま右手薬指でレンズ交換ボタンを押して左手でレンズを持って簡単に交換できるので、レンズ交換がとてもやりやすいですよ。
自分は PENTAXですが出先でもバンバン交換してます。
まぁ、落下事故には注意が必要ですが。
メッセンジャーバッグタイプのカメラバッグだと屋外で立ったままレンズ交換しやすいですね。

書込番号:26230911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2025/07/07 07:02(2ヶ月以上前)

>Shiou//09さん
私はスチル用途で標準域の焦点距離にズームレンズはいらない派です。
自分の撮りたい構図が撮れる焦点距離が1つあれば十分かなと思っているので。

スナップシューターとして使いたいのであれば、
ズームレンズから始めるようなまわり道をしないで、
素直にSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAを買えば良いと思いますよ。

個人的に35mmは構図を決めるのが難しく、
主題が引き立たない、副題が決めにくい、
画角に余分な要素が入りやすい、
といった理由で微妙な写真になりやすい焦点距離なので、
撮っていてもしっくりとこない。

35mmの単焦点レンズを買うのはやめた方が良いですね。

書込番号:26231000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 mini4を使用してる方に伺いたいです。

2025/07/05 13:43(2ヶ月以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 4 Pro Fly Moreコンボ Plus (DJI RC 2付属)

スレ主 ken7s3さん
クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
以前mini2を海岸で飛ばしたら秒で風にもっていかれ落下し壊れました。台風並みの風でした。

海岸の強風でしたらair3もmini 4proも耐久性はほとんど変わらないでしょうか?

書込番号:26229319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3678件Goodアンサー獲得:77件

2025/07/05 14:21(2ヶ月以上前)

本物の航空機でも台風並みの強風では飛ばずに欠航じゃね?

書込番号:26229354

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/07/05 17:26(2ヶ月以上前)

>ken7s3さん

強風時の帰還可否は、単純にその機体の最大速度次第でしょう。
メーカーサイトをチェックすると、mini4もmini2も最大16m/sのようですから、同じでしょう。
私も何度か強風時に飛ばしてますが、まずは帰還できそうかどうかすぐ近くで確認してから飛ばしてましたよ。
また、当然ながら上空ほど風は強いので、ヤバそうな時は高度を下げると帰還できます。
高度を下げても流されるような強風時に飛ばすのは間違いです。
だいたいアプリ画面上に警告がさんざん出てたのではないですか?

書込番号:26229539

ナイスクチコミ!0


pompomtaさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/07 13:19(2ヶ月以上前)

>ken7s3さん
国土交通省の「無人航空機マニュアル」で 風速5m/s以上ある場合の飛行は禁止されていますね。

機体の最大速度次第との事ですが 実用上では 機体重量(飛行重量)が耐風性能に影響すると思われます。
ダンニャバードさんが言及されている通り「高度を下げる」は 個人的経験上でもかなり有効な手段と考えます。
メーカーサイトのスペック表では「最大風速」の項目が有り Air/Mavicシリーズ(Mini以外)の方が有利です。

書込番号:26231235

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5179件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2025/07/07 21:09(2ヶ月以上前)

こんにちわ^^

mini4proは一度手放したのですが、また買いなおしました。
同じ機体を二回以上買いなおしたのは、mavic2proとmini4proだけですね^^

海岸線の風での飛行に関しては、
ご質問のAIR3とmini4と変わらないかと言うことについては、

変わります♪

機体重量が多ければ、それだけ風にも強いのは間違いありません。

なので、風の心配をしての飛行であれば、Air3の方をお薦めいたします。



さて、では私が買いなおしてまでmini4proを選ぶか・・・


それはいつでもどこでも持っていける携帯性と、それに見合うような画質、飛行時間があるからですかね^^

本気で飛ばし撮影の場合は、現在はmavic3proをメインで使っていますが、
重量の大きい機体でないと目視外飛行は安心できないですね(風の影響で戻ってこれないとか嫌なので)


ですが、その場合でも帯同する機体はmini4必ず持ち出していますね♪
もしくはavata2とかもありますが^^


経験上、風がみるからに凄いときは飛ばしません(笑)

ですが、飛ばすまでは風あまりないと思っても、150m近くの上空になると風はすごいとき多々あります。
その場合は、残り残量を予想し早めに引き返すか、高度を下げて危険回避するようにしています。


mini、mini2と使ってましたが、そのころの機体と、現在のmini4proは体感として性能爆上がりしてますね。
そこそこの風でも今は飛ばしています。


飛ばして、焦りなど経験し感覚を養うのが良いでしょうね



で、最初に戻りますが、風を気にするならAir3 出来たら、さらに性能が大きく良くなった
Air3Sなんていいと思いますよ。






書込番号:26231636

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken7s3さん
クチコミ投稿数:9件

2025/07/09 03:10(2ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
誰も得しないYahoo!知恵袋みたいな感想は求めてません。その文章を打つ時間が無駄じゃね?

>esuqu1さん
>pompomtaさん
>ダンニャバードさん
皆様回答ありがとうございます。それぞれ違った意見でとても参考になりました。
AIR3とmini4迷っていましたがまた考えたいと思います。

書込番号:26232777

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/07/09 04:53(2ヶ月以上前)

>ken7s3さん

この動画の時でたぶん風速は5〜10m/sくらいだったと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=vcVe6nk8Rvg
海から陸に風が吹いていたので飛ばしてますが、逆だったら飛ばしてません。
機体は初代MavicProでそこそこ重いから安定しますが、軽いと姿勢が安定しないでしょうね。


>esuqu1さん

こんにちは〜
おっしゃるとおり、確かに機体重量の影響は大きいでしょうね。
風が一定速一定方向に吹いているのなら関係ないかもしれませんが、実際にはそんなことはありませんので、やはり重い機体ほど強風時でも安定して飛行できるでしょうね。

書込番号:26232807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2025/07/09 20:31(2ヶ月以上前)

ヨットレースを撮ってますが
マストの高さ12mを超えると 大きく風力が上がります

風上に戻れない場合 危険ですが10m以下に下げて戻したこともあります。
(洋上発着の為クラブ艇しかいません)

いろいろ実験はしましたが
オプションの足などは重しになるだけで
機体の軽さが重要です
250g のほうが風に強いという人もいるが
個人的には199gのほうが強いと思っています

書込番号:26233491

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5179件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2025/07/11 13:27(2ヶ月以上前)

ちょっと横道のレスになるかもしれませんが・・・

私は、ドローンでの夜間撮影、長秒撮影で夜景を撮るのが好きで、ずっと続けています^^


夜間長秒撮影はドローンを空中で止めジンバルの力を借りて写すことになるのですが
風が強かったりすると機体が流され長秒撮影はブレブレになってしまいますね。

mavic2proで海上100m付近の風は地上からは想像できないぐらい乱れており
今日は無風かなって思える時は、3秒。
少し風があるなと思うと2秒まで。
強いと思うと1秒台で何枚か撮り、数枚でも残っていれば儲けものと(笑)


今まで手にして飛ばした経験から


avata2 < mini i < mini2 < mini4pro  <<< (ここから全然違う) mavic2pro < mavic3pro < mavic4pro

今は、mavic4proと3pro飛ばしてますが、夜間撮影は写真よりも動画がmavic2proからは劇的に変わりました。


重いです 3proも大きいなと思ったのですが、4proはさらに大型に。
その分、飛行性能が段違いにアップしました。

撮影中、高空で風による機体のブレ映像も減ってます。


やはり軽い機体、avata2なんかは風が強いと、酔って操縦も出来ません(笑)
ましてや夜間自然豊かな所でなど飛ばそうって気にもなりません(^^;


機体は、やはり重量があった方が向かい風にも強く安心して戻せます。
大きい機体はプロペラも大きくなっているので、飛行速度も比例して早くなっているので
それだけ風に対しても強いと感じています ^^



書込番号:26234826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

接点不良について

2025/07/04 19:13(2ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:5件

中古でa001のefマウントを購入したのですが、eos80dに取り付けたところ接点不良で使えないのですが使用することはできますでしょうか?

書込番号:26228701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/04 19:35(2ヶ月以上前)

>はやこま26さん

 かなり古いレンズですね、購入する時作動確認はしましたか?

 レンズの接点を接点復活剤やエタノールで掃除しましたか?

 レンズ自体が故障していなければそれで作動すると思いますが、それでも作動しない場合は古すぎるので修理は出来ない可能性が有ります。その場合、返品か諦めるしかないかもしれません。

書込番号:26228724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/07/04 22:20(2ヶ月以上前)

特有の哀愁を帯びた描写をするレンズですねぇ。

接点不良ということは、ボディ側からレンズを見た場合に異物と見えているかも。
バグる要因にもなり得ますので使えません。

書込番号:26228866

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/07/05 07:43(2ヶ月以上前)

>はやこま26さん

こんにちは。

>eos80dに取り付けたところ接点不良で使えないのですが使用することはできますでしょうか?

中古品で修理も不可能でしょうから、
異常を伝えて返品されたほうが
良いように思います。

書込番号:26229035

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2025/07/05 13:10(2ヶ月以上前)

はやこま26さん こんにちは

レンズを何回か付けたり外したりしてみたらどうでしょうか?

書込番号:26229292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2025/07/05 17:19(2ヶ月以上前)

>はやこま26さん

購入したばかりなのでしょうか?

もし、中古カメラ店で購入したばかりなら修理できないとしても返金対応してくれるか確認してはどうですか?

購入時に動作してたのであれば設定不良や断線などが考えられますが、メーカーサポート終了してますし業者対応も難しいようには思います。

接点清掃、接点復活剤塗布などを試すのも方法ではありますが。

ちなみにA001はAFとMFの切り替えはピントリングを前後にスライドさせる方式です。
前に押し出せばAF、手前に引けばMFです。
一応かくにしてはと思います。

書込番号:26229530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 周辺アクセサリーについて

2025/07/03 22:23(2ヶ月以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X1500

スレ主 Point_Pさん
クチコミ投稿数:3件

こちらのカメラで動画撮影を始めようと考えております。カメラについては全くの初心者で調べてもイマイチピンとこないことが多くこちらに書き込ませていただきます。こちらのカメラに外付けのステレオマイクやズームコントローラ(?)を取り付けるとなるとやはりハンドルユニットが必要になりますでしょうか?現在検討しているものはそれぞれVW-VMS10-KとZC-LPです。ハンドルユニットが必要となるとX200/2100の方を買おうと考えています。また、おすすめの三脚/雲台もございましたらお教えいただけると大変助かります。よろしくお願い致します。

書込番号:26228092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2025/07/04 02:34(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

マイク・雲台とも、
ハンドルユニットがなくても取り付けできます。

ハンドルユニットがないと、
本体が持ちにくいのとマイクの接続がステレオミニジャックになるので、ハンドルユニットはあった方がいいと思います。

私はスポーツの撮影がメインですが、
雲台4つ目、ズームコントローラー3つ目で、
ようやく満足できる物に落ち着いたので、
それをオススメしたいと思います。

ズーム:マンフロット:MVR901EPLA
雲台:マンフロット:MVH608AH
マイク:Panasonic:AG-MC200
-
三脚は状況によって使い分けていますが、
グランドスプレッターの付いている
マンフロット546GBが、足で踏んで押さえる事ができるので使いやすいです。

書込番号:26228217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:236件

2025/07/04 06:19(2ヶ月以上前)

>Point_Pさん

外部マイクロホンですが X2100にはXLRとミニプラクの両対応なので
便利ですね、今は両対応の製品も多くなりました
音楽関係があればやはりステレオマイクは必須です でもXLRの
ステレオはほとんど見ません

VW-VMS10-K
https://panasonic.jp/consumables/c-db/products/VW-VMS10-K/spec.html
唖然とする仕様表記でこれでは普通購入出来ませんが使えるのでしょう

ただこういうきちんと仕様が表示されていない製品だと最大許容音圧が
不明で 120dbを下回るマイクロホンだと楽器の大音量に耐えられない
かもしれません。打楽器だと140dbぐらいまでいきます。

この頃はそういった事を調べるのは面倒なのでどっかのAIに製品紹介を
してもらっています


書込番号:26228268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2025/07/04 08:31(2ヶ月以上前)

ハンドルがあると撮影のスタイルも増えます。キャノンプラグの優位性は歴然で静音時のノイズに差が出ます。普通のプラグ式マイクはノイズ面で内蔵マイクよりも不利です。ヘッドホンで聞くとすぐにわかります。普通の外部マイクを使おうという気にはなれなくなります。
内蔵マイクはキャノンプラグマイクに等しいノイズです。配線が可能だからです。

書込番号:26228324

ナイスクチコミ!0


スレ主 Point_Pさん
クチコミ投稿数:3件

2025/07/04 13:07(2ヶ月以上前)

>審判のんきさん
写真付きでの丁寧なご返信ありがとうございます。大変参考になります!MVH608AHは自分で調べていていいなと思っていたものでしたのでこちらにしようかなと思います。ありがとうございます!

書込番号:26228509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Point_Pさん
クチコミ投稿数:3件

2025/07/04 13:10(2ヶ月以上前)

>W_Melon_2さん
マイクについてのご返信ありがとうございます。
やはり音質を求めるとなるとハンドルユニットは必須になるのですね。確かに仕様がよくわからない状態での購入はやめておいたほうが良いかもしれません。AIを使ったリサーチも有効そうです。
ありがとうございます!

書込番号:26228510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 修理について

2025/07/03 19:41(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:4件

富士フイルム X-T5について

先日X-T5を落下させてしまい、電源が着いてもエラーを吐き使用不可となりました。
東京ミッドタウンの修理センターに持っていき見積もりを出してもらったところ、91,850とあまりにも高額でした。

これは普通ですか?調べてもここまで高額なものは出てきませんでした。

なるべく安く済ませるにはどうするべきでしょうか…
修理して今後も使うか、修理せず中古で出品、他の修理屋に依頼するなど
どうか知恵をお貸しください…

書込番号:26227907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:19件

2025/07/03 20:09(2ヶ月以上前)

>ハムザウルスさん

X-T5は高級機ですから、妥当な金額です。
そうなるのが嫌だから、皆さん、物損保証を13500円で付けて買われています。これだと、購入後3年間は落下や水没して故障しても修理代は掛かりません。

書込番号:26227926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/07/03 20:11(2ヶ月以上前)

なるほど… Amazonで中古購入しており1年の保証は切れておりました…
保証は後付けもできるのでしょうか?無知ですみません…>エクソシスト神父さん

書込番号:26227933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/07/03 20:16(2ヶ月以上前)

>ハムザウルスさん こんにちは、

お気の毒でしたね、落下の状況によっては見積金額は驚くほど高いとは思えませんが、メーカーのサポートセンターでは新品同様までの修理なら仕方ない金額かも知れません。
例えば、キズやへこみはそのままで、動作すればいいとなら、安くはなると思われますが、保有する満足感はどうでしょう?

修理して今後も使うか、→T5に思い入れがあり、保有レンズなどもお持ちなら修理がいいかと思います。
修理せず中古で出品、→本体の状況を正確に説明文に記載しないで出品すると大きなトラブルが予想されます。
他の修理屋に依頼→修理後の不具合についての保証を考えるとメーカーサポートが安心感があるように思われます。

書込番号:26227936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4871件Goodアンサー獲得:419件

2025/07/03 20:18(2ヶ月以上前)

見積もりも見てないので何とも言えませんがそんなもんじゃないでしょうか…

書込番号:26227941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/07/03 20:19(2ヶ月以上前)

歩いてる時に地面に落としてしまった程度で本体に外傷は見られなかったのでモロ内部のダメージだと思います… 安くする方法があるならしたいのですが…
Xマウントのレンズを何個か持ってるので修理した方がいいんですかね…>里いもさん

書込番号:26227944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/03 20:37(2ヶ月以上前)

>ハムザウルスさん
今からでは遅いですが、保証には二つのやり方があり、
落下、水没等の事故を保証するには、生命保険会社等の携行品の物損保険を入るのが良いと思います。但し、物損保険は普通の使い方をしてて発生する故障は対応してくれません。それを対応してくれるのはメーカー一年保証と延長保証です。
そこで、私は携行品の保険を絶えず入会していて、確か年間3000円位だったと思います。これは全ての携行品が対象で、何台のカメラを持ってもカバーされます。
で加えて、初期不良とかに遭遇しそうな物にはメーカーの最低限の延長保証(落下、水没等の物損保証の無い物)を追加してます。
保証は無駄だと言われる人がいますが、精神的に安心してカメラが使えます。

書込番号:26227966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/07/03 20:41(2ヶ月以上前)

そんなものがあるんですね…
調べてみたところ楽天とかなんですかね?
保険について詳しく聞きたいです…
>SSMayさん

書込番号:26227974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 various things 

2025/07/03 20:47(2ヶ月以上前)

私は以前、川遊び中にX-T3を濡らしてしまい、ソニー損保の車両保険の「おりても特約」で修理したことがあります。
この特約で助かりました。

https://www.sonysonpo.co.jp/auto/coverages/acvr005.html

書込番号:26227983

ナイスクチコミ!2


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/03 20:49(2ヶ月以上前)

後、お店で購入する時に、値下げ交渉で延長保証をサービスで付けてもらうなども手ですが。
もう、後の祭りになってしまいましたが

書込番号:26227987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/03 21:07(2ヶ月以上前)

いろんな保険があるので自分に合った物を選択する必要があると思いますが、私は家族の物損保険を兼ねて、私は日生のまるごとマモルの年間3510円の奴です。詳しくいバリエーションは検索して下さい。

書込番号:26228014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2025/07/03 21:22(2ヶ月以上前)

落下による機材破損、落下の高さ・角度・床材の硬さ・床材の平面さなどで変わるでしょう。
今回の修理代が高いのか、順当かは一概には言えません。

もっと高い機材だと、もっと行くのでそれなりでしょう。

持って移動する時にストラップを手に巻く、こまめにカバンにれる、など予防策が必要でしょう。

書込番号:26228032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2025/07/03 23:45(2ヶ月以上前)

>ハムザウルスさん
お気の毒でした。私も修理代仕方ないと思います。直して使う方が安上がりかと思います。私はカメラを買うときは少し高くなっても必ず5年保証をつけます。自然故障とかもありますし、入っていて助かったこともあるので。そして、私はカメラにボトムケースをつけています。傷や当たりなどからも守ってくれるし、何より普段カメラが持ちやすくなります。

書込番号:26228160

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2025/07/04 00:07(2ヶ月以上前)

>ハムザウルスさん

保証期間でも落下は保証対象外だと思いますし、全損扱いになると思うので、金額として妥当ではと思いますけどね。

保険や延長保証も落下対象のものじゃないとダメですから入る前に内容の確認は必要ですね。
携行品保険が多いように思いますが。

実際には修理しないと正確な金額は出ないですから、これ以上かも知れませんので修理するかは自身で検討するしかないと思います。

中古購入なら新たに中古を買うのも検討して良いように思いますし、見積額で収まるなら修理の方が出費は少ないようには思います。

修理業者に依頼しても大きな差があるようには思えませんし、落下の場合はメーカー送りになるかも知れませんね。

また、修理せず中古で出品とありますが、この場合だと中古と言うよりジャンクでしょうね。
エラーが出ることも書く必要がありますし。

ちなみに「エラーを吐く」とは聞いたことがないですね。

書込番号:26228170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/07/04 06:22(2ヶ月以上前)

>ハムザウルスさん

>なるべく安く済ませるにはどうするべきでしょうか…

安く付くかどうかはわかりませんが、故障したX-T5を「ジャンク」としてヤフオクやメルカリで出品し、その売却額+差額出費して新品か中古良品を購入すれば、修理代よりも安く付く可能性はあります。

私は以前、iPadProで同じことをしました。
うっかり画面を割ってしまったのですが、メーカー修理だと確か9万円くらいの見積もりでしたのでそれは諦め、ヤフオクでジャンク出品したところ約6万円で売れました。それに7万円ほど追加して、後継モデルの新品を購入しました。

書込番号:26228269

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2025/07/04 07:08(2ヶ月以上前)

日常的に契約している保険(火災保険や自動車保険)の契約を確認してみましょう。
携行品特約を契約していれば、修理代が保険で賄える可能性があります。

書込番号:26228278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2025/07/04 08:08(2ヶ月以上前)

>ハムザウルスさん
初めまして、フジ使いです。
趣旨から外れる保険ですが、ルーティンとして。
例えば、岩登りをする時、まずは自分が落ちない体制を作ってから行動をはじめます。ビレイを取るといいます。
カメラも同様にまず落ちることのない体制、例えばストラップを首にかけるとか、形を決めてから行動に入ります。レンズ交換ならセンサーに風やホコリがあたらない体制を作ってから交換します。いつも必ずこのルーティンから始める事を体に染み込ませることが大切かと思います。命がかかる状況ならわかりやすいんですけどね(笑)

書込番号:26228304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2025/07/04 09:09(2ヶ月以上前)

今回は勉強代として諦めるしかないでしょう。
これに懲りたら、マップカメラの物損保証を付けるか、
ソニー機にしてワイド保証を付けるのがやはり安心です。
通常の保証しか入ってなかったため結局20万以上の修理代を請求された人もいますし、
10万で済んで良かったと考えるしかないでしょう。
私は落下も何も無いのに11万取られたことがあるので必ずマップカメラかソニーストアで買ってます。
ソニーが売れてるのはこのあたりも理由でしょう。
同じ100万円でもR1より水没しても全額保証のα1Aのほうが安心して使えます。

書込番号:26228352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2025/07/04 13:45(2ヶ月以上前)

>ハムザウルスさん

心中察しますが、この程度の価格は妥当かなと思います。
最近の修理関連ですが、別会社に委託したり独立採算を求められたりして、価格が高騰
しているのが現状です。

カメラは購入する時、嬉しさが先走り
メンテナンスのことなど考えないで買う人がほとんどですが、実は壊れることも
考えて購入するべきだと思います。

因みにワタシの場合には、動産保険に加入しています。
年間数千円だったと思うので、もしもの時のことを考えるとしょうがないと思っています。
ていうか、ワタシもカメラ水没させた後に慌てて入ったのですが。笑>Lazy Birdさん

書込番号:26228526

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/07/04 17:36(2ヶ月以上前)

>ハムザウルスさん

落下させたときにレンズも付けていたと思われますので、修理に出す時は付けて出してください。

書込番号:26228649

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2025/07/06 16:26(2ヶ月以上前)

ハムザウルスさん こんにちは

>れは普通ですか?調べてもここまで高額なものは出てきませんでした。

最近のカメラの場合 故障した場合 故障個所だけの交換修理ではなく その部分を含んだ ユニットごとの修理になるので 修理自体高額になること多いです。

それに 修理料金 本体が高額になるほど 修理代金高くなること多いですし 本体価格の半額近くになる事は よくあります

書込番号:26230420

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

暗室用品の処分

2025/07/03 16:25(2ヶ月以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ

スレ主 miniminioさん
クチコミ投稿数:18件

大学で揃えた暗室用品一式(引き延ばし機も含む)の処分に悩んでいます。

思い出の物で高価でもあったので捨てたくはないけど使えるかもわからないです。撮影に使ったりできないのかな?と困っているうちに月日は流れていきます。

何かアドバイス頂けると助かります!

書込番号:26227742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2025/07/03 16:31(2ヶ月以上前)

状態を知りませんが、処分する権限は有るのですか?
レンズはアダプターが有ると楽しめるかもしれませんが

書込番号:26227746

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniminioさん
クチコミ投稿数:18件

2025/07/03 16:43(2ヶ月以上前)

個人の所有物なので処分する権限あります。カーテン、タイマー、ピント調節器、フォーカススコープ、レンズすべて揃っていますが、つかい方も忘れてしまい誰かに引き取って頂けるのが良いのですがどこに投稿したらよいのかわからず。。

書込番号:26227756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2025/07/03 16:52(2ヶ月以上前)

miniminioさん こんにちは

自分の場合 引き伸ばし機など 暗室用品今も持っていますが 使い道が無いため しまい込んだままです

このまま何時か 捨てる運命になると思います

書込番号:26227761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2025/07/03 16:54(2ヶ月以上前)

今から、フィルムで現像する方ははすくないでしょうしね
私は、20年ほど前にオークションで引き取って貰いましたが。
有っても、オークションかフリマでしょうか

書込番号:26227766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2025/07/03 16:58(2ヶ月以上前)

こんにちばんは

「引伸ばし作業をすることは金輪際絶対にない」との前提で

"引伸しレンズ"と電球の光を集める"どでかい凸レンズ"だけは捨てるのはもったいないかな
今のデジカメでもマウントアダプター経由でマクロ撮影に使えるのもあるみたいだし

"どでかい凸レンズ"は巨大虫メガネとして使えます
拡大鏡だけでなくお日様の光を集めて黒い紙を焼いたり
半ばオモチャですけど
同様のレンズはあらたな入手も難しいかも

引伸ばしのスタンド
接写や文献複写など、マクロスタンド(コピースタンド)として活用できるかもしれません
雲台と取り付けるネジが別に必要になるかも

なんと呼んでたか"フェロ板"だったかな
(樹脂シートでない)紙焼きプリントを光沢紙上げする時に貼り付ける金属板
これもちょっと大きな鏡の代わりにはなるかな
テーブルフォト撮る時のレフ板にも使えるかも

あとの現像用品はいらないかな

ネットで売りに出せば買う人はいるかも
暗室電球なんて、今も新品を売ってるのかな、しらんけど

書込番号:26227768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:140件

2025/07/03 17:06(2ヶ月以上前)

とりあえずメルカリに出してみる。
メルカリで売れなければ、燃えるゴミと不燃物に分けて、お住まいの地区のルールに従い処分する。

書込番号:26227771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2025/07/03 18:42(2ヶ月以上前)

多分、必用になることはないと思います。

個人でのフィルム現像は失敗しやすいので、カメラ屋に出すのが無難です。

また、個人で手に入る引き伸ばし用の薬品は白黒向けの物だけで、利用期限も長くはありません。
https://www.fujifilm.com/jp/ja/consumer/films/monochrome

こちらもたまにしか行わないのであればカメラ屋に出した方が安いでしょう。

書込番号:26227843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/07/03 18:46(2ヶ月以上前)

>miniminioさん

買取店ありますね。
https://www.honki-kaitori.com/contents/category/accessories/
でもヤフオクなどの方が高く売れるかと。

書込番号:26227854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2025/07/03 21:37(2ヶ月以上前)

そう言えば昔、私がカメラ店の店員をしていた頃、引き伸ばし機の中古を探しているお客様がいて、話を聞くと画家の方で、コピースタンドとして使う他、キャンバスに下絵を投影してトレースする為に使いたいとか言っていた事を思い出しますね。

詳しく聞いていなかった(と言うか、忘れたのかも?)ので具体的な使い方は分からないが、学生時代に写真部で全紙を焼いていた頃の記憶をたどると何となくコピースタンドに関しては出来そうな気がするが、トレース云々に関しては「ホンマ、できんのかな?」と思う面もある(プロジェクターの方が楽な気がする)。

ま、引き伸ばし機の別の使い方で今思いつくのは、これくらいかな?




書込番号:26228044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2025/07/04 12:15(2ヶ月以上前)

引き延ばし機はコピースタンドとして使う手は無いわけではありませんが
特段 業務でコピー撮影するのでなければ処分かな

書込番号:26228473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3678件Goodアンサー獲得:77件

2025/07/05 06:34(2ヶ月以上前)

資料館的なところに寄贈。

おいらの実家を取り壊す際、
昔ながらの木製農機具各種や竃などがあったので
必要なら持ってていいよって博物館に連絡したら
担当者が見にきた。
既に所蔵しているとの事で、寄贈はなく廃棄したけどね。

書込番号:26229002

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)