カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(17543件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1389スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1389

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DK レンズキット

クチコミ投稿数:6件

マイクロフォーサーズ規格で、中古で1-2万程度で遠景の撮影に適しているレンズについて

LUMIXのDC-G100DK-K 標準ズームレンズキット (ボディ ブラック フォーサーズセンサー ミラーレスカメラ+LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S.)]を使用しています。
上記記載の標準のレンズのみ使用しているのですが、遠景があまり上手く写らないことが気になってきました。

動くものはほとんど撮影することはないです。
旅行先での海とか、山とか花などの撮影になります。

マイクロフォーサーズ規格で、中古で1-2万程度で遠景の撮影に適しているレンズがあれば、教えていだだけますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:26207645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2572件Goodアンサー獲得:113件

2025/06/12 06:34(3ヶ月以上前)



>ちみたん1654さん


LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
https://kakaku.com/item/K0000410154/

が良いと思います。


・・・ちゃんとレビューして、ちゃんと写真も貼ってる人がいますので。
https://review.kakaku.com/review/K0000410154/#tab




書込番号:26207708

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/12 07:07(3ヶ月以上前)

>ちみたん1654さん

こんにちは。

>マイクロフォーサーズ規格で、中古で1-2万程度で遠景の撮影に適しているレンズがあれば、

こちらのレンズも中古良品が2万と少しですが、
全長も伸びずコンパクトで画質も中々良いですよ。

電動ズームで動画のズーミングにもよいです。

・LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック] のユーザーレビュー・評価
https://review.kakaku.com/review/K0000281877/#tab

書込番号:26207721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/06/12 07:59(3ヶ月以上前)

14-140mm高倍率ズームにすればレンズ交換無しでいけますが、中古でも高め。
レンズ交換許容でしたら45-200mmとか、他の方がお奨めの望遠ズームですね。

そこのところを先に決めましょう。

書込番号:26207748

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/06/12 08:17(3ヶ月以上前)

>ちみたん1654さん
G100使用でそのお値段ですと、手振れ補正が効いて、物も多く、電動で楽なLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6の中古ですかね。
本体と違ってレンズなら、保証の付いてるマップ、フジヤカメラ、キタムラでの購入でしたら、初心者でも安心して購入できます

書込番号:26207761

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/06/12 08:59(3ヶ月以上前)

>ちみたん1654さん
> 上記記載の標準のレンズのみ使用しているのですが、遠景があまり上手く写らないことが気になってきました。

キットレンズとしては結構優秀な様ですが、ワイド
側では強い光源だとフレアが出やすいみたいですね。

ちなみに遠景の時は広角から標準域だと絞らなくても
ピントが合ってる範囲に入ってしまいますが、開放は
使わず少し絞られたりされてますか?

レンズ名の絞り表記からどの焦点も1段から;2段弱
絞るとかなり解像度や精鋭度が改善されたりします。
※フレアも改善されたりします。

あと、レンズの不具合なんかを確認する為や、
上手く撮れない焦点域の傾向が有るかもしれませ
んので、可能なら上手く撮れて無い画像をUPする
のもキットレンズは多くの方が使っているので有効な
アドバイスが得やすいと思います。

書込番号:26207787

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2025/06/12 10:05(3ヶ月以上前)

「遠景があまり上手く写らない」というのは、遠くの景色があまりシャープに撮れていないということでしょうか?
または、望遠が足りないので遠くのものをもっと大きく写したいということでしょうか?

書込番号:26207812

ナイスクチコミ!3


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2025/06/12 11:12(3ヶ月以上前)

>ちみたん1654さん
キットのズームレンズ(LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S.)は遠景でもそこそこの描写をすると思いますが・・?
遠景を拡大して写したいなら、みなさんがお勧めしている望遠ズーム2本のどちらかが良いとおもいます。予算を限るとほとんど選択肢がないですし、いずれも相応の(私的には実用十分な)描写性能を備えています。

書込番号:26207842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2025/06/12 12:09(3ヶ月以上前)

>ちみたん1654さん

 既に指摘がありますが、

>遠景があまり上手く写らないことが気になってきました。

 もう少し具体的に表現できませんか?
 出来れば、プライバシーに支障のない範囲でEXIF(撮影データ)付きの実例をアップしてもらって、何が気になるかを説明してもらった方がいいと思います。

 因みに、遠景が小さくしか写らないというのであれば、もっと焦点距離の長いレンズが必要になります。

 写る大きさに不満はないけれど、旅行などで記念写真を撮ったら、人物ははっきり写るけれど遠景が少しボケるというのであれば、レンズより設定の問題である可能性があります。
 
 センサーサイズと焦点距離と絞りによってピントの合う範囲(被写界深度)というものが変わってきます。
 絞りが開放に近い場合、マイクロフォーサーズで標準ズームでも遠景までピントが合わない可能性はあります。

 手前から遠景までピントの合うことをパンフォーカスと言いますが、マイクロフォーサーズでもパンフォーカスで撮ろうと思えば設定に気を遣う必要が発生する可能性はあります。正直、パンフォーカスの記念撮影ならスマホの方が楽かもしれません。

 後、万一の可能性ですが、レンズに何らかの不具合があるかもしれませんが、画像を見ないと判断できません。 

 そういう事を含めて、何を望むのか明確にした方がいいと思います。

書込番号:26207864

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:209件

2025/06/12 12:10(3ヶ月以上前)

別機種
別機種

9mm F1.7 調整無し

9mm F1.7 「かすみの除去」「シャープネス」かなり調整

>ちみたん1654さん

遠景が解像しないということだと思いますが、RAW現像はしてますでしょうか?
このレンズは使ったことが無いのでなんともいえませんが、確かにLUMIX G 14mm F2.5なんかは遠景解像しないです。

遠景は大気の影響とか、その時の気候にも影響されます。
RAW現像で少し改善することもできるので一度試されてはと思います。
一例として現像ソフトのLightroomというものには「かすみの除去」というパラメーターがあります。
それと「シャープネス」を組み合わせて多少見え方が変わったりします。

作例は違うレンズ(LeicaDG 9mm F1.7)ですが、1枚目は何もしてないのと、2枚目「かすみの除去」「シャープネス」を少し極端に調整した例です。

あとは他の方も言われていますが、絞りを少し絞ってみる(MAXでF8程度でいいと思います)とか。
安価で写りの良いレンズはというと、LumixG 20mm F1.7とかで2万円代ですが、画角が好みかどうかでしょうか。
ご予算があればもう少し選択肢が広がるのですが・・・

書込番号:26207865

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/12 13:57(3ヶ月以上前)

ちみたん1654さん こんにちは

45-150oF4.0-5.6・PZ 45-175oF4.0-5.6・45-200oF4.0-5.6の3本になると思いますが 45-200oF4.0-5.6は描写に癖が少しあり周辺の描写の甘さお有るので 望遠側175oまである PZ 45-175oF4.0-5.6が良いように思います

書込番号:26207938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:37件

2025/06/12 18:09(3ヶ月以上前)

>ちみたん1654さん
本機は手振れ補正がないのでレンズ側の手振れ補正付きが必要と思います。
https://s.kakaku.com/item/K0000700444/
小型軽量の以前のキットレンズです。
沈胴式でびっくりするほど小さいです。
100mmまでですが驚くほど小型で写りもかなり良いです。
中古で2万以下で購入可能です。
ご参考まで。

書込番号:26208109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2025/06/12 18:39(3ヶ月以上前)

>ちみたん1654さん

既にレスがあるように、

・【遠景の状態次第】
 遠景が霞んでいたら、多少は画像処理でマシに出来ますが、レンズを買い替える「だけ」では、あまり意味がありません。

・【遠景撮影の「何がダメ」なのか不明確】
 テキトーな画像をアップされては?

また、「広角」「望遠」なども不明ですし、仮に「広角? 望遠? 何のこと?」という状態であれば、買い替え自体を当面は保留にするほうが良いかもしれません。

書込番号:26208141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2025/06/13 06:44(3ヶ月以上前)

>ちみたん1654さん
こんにちは、はじめまして。
かつてパナライカ使用してましたが、凄く良いレンズでしたが遠景はからっきし駄目でした。遠景は様々な光線をさばくので上級レンズが必要です。コーティングの問題です。
対応策ですが二つあります。
1 シャープカットフィルター、KANIフィルター性を使用する。遠景用の有害光線をカットするフィルターです。CPLフィルターも有効です。

2 遠景は近景より輝度が高いことが多く色が潰れることも多くあります。方法は2つ、アンダー気味で撮影して現像でマスクを使って近景、遠景別々に露出、WBを調整する。
二つ目はGNDフィルターを使用する。グラデーションのサングラスだと思って下さい。KANI、H &Yがあります。遠景に暗くなる部分を当てます。

と、難しいかもしれませんが、小さいセンサーで普及価格帯のレンズではどうしても遠景は悩みます。私も長く悩みました。一番有効なのは角形GNDフィルターを使用することです。円形のもありますが、範囲の調整がやり辛い所があります。レンズの対応は最上級ズームしかありません。それでもGNDフィルターは必要です。そしてraw現像で画像を部分的に選択するマスクワークの3つでかなり納得行くと思います。
結論としては、GNDフィルターをまず導入することを勧めます。レンズ対応ではまた悩むことになります。raw現像も道は長いですが勧めます。

書込番号:26208476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2025/06/15 09:08(3ヶ月以上前)

機種不明

切り抜いた遠景とノイズリダクションの有無

町中やアップで撮るものに比べて、遠景はカメラやレンズにとって難しい被写体なんですよね。
遠いものほど細かく、コントラストも低くなるので、レンズ性能とノイズリダクションの影響を受けます。

カメラが作るJPEGは、最低ISO感度であってもノイズリダクションがかかっています。近いものを撮影する分にはこの影響は殆ど見えないのですが、遠くなるほど見えてきます。このノイズリダクションはちょっとやっかいで、カメラの設定で「オフ」とか「0」にしても、実際は弱くかかっていて、完全に切ることができません。メーカーとしては、素の状態のノイズが低いように見せたいのでしょう…。

メーカー純正の現像ソフトも同様で、以前私が試したものは0に設定しても完全にオフすることができませんでした。AdobeのCameraRAWで現像したところちゃんとオフできることが分かり、それ以来愛用しています。ちなみに画像は無関係なカメラとレンズで撮ったもので、あくまでもノイズリダクションの影響を説明をするためのイメージです。

レンズで解像してないものはいくら現像でがんばっても厳しいですが、遠景で悩まれた場合は是非非純正ソフトでの現像というのもトライしてみてください。

書込番号:26210512

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/01 15:52

G100Dのレンズキットで12-32mmを持っているなら望遠ズームは
LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S H-FS35100
があります。

書込番号:26278888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

タムロン 20mm と解像力の比較はどうでしょうか

2025/06/11 17:06(3ヶ月以上前)


レンズ > SAMYANG > AF 18mm F2.8 FE

スレ主 dkwoさん
クチコミ投稿数:16件

こちらのレンズはデザインも性能も良さそうなのですが、タムロン 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050) と比較したときに解像力についてご感想がありましたら教えてくださいませ!

タムロンのほうを持っていますが、去年海外旅行で風景写真を撮ってみたところ、ソニーの 40mm G と比較して思ったより解像力が弱かったので、同じ価格帯と体積でもう少し解像力の良い物を求めてこちらのレンズにたどり着きました。

そこまで解像力を求めてどうするねん!の声を聞こえてきそうですが、僕は撮った写真をマルチモニターの壁紙にするのが好きなので、写真を複数のモニターに渡って表示すると結構詳細を見れたりするんですよね。

あまり大きくて重いレンズだと持ち出す機会が少なくなるので、体積の小さいレンズの中でどれだけ解像力を上げられるか興味があります。逆に比較対象として他にオススメのレンズがあれば教えてください!

よろしくお願い致します。

書込番号:26207192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/11 17:34(3ヶ月以上前)

>dkwoさん

価格相応なので
純正レンズを買いましょう。

書込番号:26207222

ナイスクチコミ!1


スレ主 dkwoさん
クチコミ投稿数:16件

2025/06/11 18:17(3ヶ月以上前)

>kakakukameraさん

コメントありがとう!

申し訳ないのですが、完璧なレンズを求めている訳では無いです。あくまで同じ価格帯と体積でもう少し解像力の良い物を探していて、タムロン 20mm を持っている方のご感想を募集しております。もしそうした所見をお持ちでしたら共有していただけると嬉しいです。

書込番号:26207252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2025/06/11 19:02(3ヶ月以上前)

価格のレビューに写真がありますが、タムロンのほうが解像感ありそうですね。

SAMYANG AF18mmF2.8 (f8)
https://review.kakaku.com/review/K0001203673/ReviewCD=1462216/ImageID=586858/

TAMRON> 20mmF2.8Di III
https://review.kakaku.com/review/K0001204472/ReviewCD=1300648/ImageID=503439/
開放なので周辺は悪いですが、F8くらいに絞るとよくなるらしいです。

書込番号:26207290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信22

お気に入りに追加

標準

旧センサーと比べての画質の向上

2025/06/11 11:57(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

E-M1Mk3やE-M5Mk3みたいな旧2000万画素センサーと比較して、画質はどの程度向上していますか?
高感度のノイズやダイナミックレンジが気になります。

書込番号:26206907

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/11 12:27(3ヶ月以上前)

>ウルトラマンの子供さん

高感度はほとんど変わっていませんが、AFは段違いに速くなりました。積層センサーの恩恵と思われます。

書込番号:26206927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件

2025/06/11 15:00(3ヶ月以上前)

>みんなエスパーだよさん
有難うございます。OM1が出た時、高感度で1段程向上していると言われていましたが、言われた程じゃなかったんですか?
E-M5iiiは白飛びしがちなんですけど、そういうのが改善していると良いですね。

書込番号:26207066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/06/11 15:25(3ヶ月以上前)

>ウルトラマンの子供さん

E-M1mk3のセンサーに比べ、OM-1以降のセンサーは暗部の描写がずいぶんと良くなっています。ダイナミックレンジが広がった恩恵ですね。

高感度ノイズのざらつき感(多くの人はここしか見ていない)はあまり変わらないように見えます。
それでダイナミックレンジ向上は実感されにくいかもしれませんが、暗部の色再現や解像感の劣化が大きく違います。
低感度域でも、解像感や像のキレが良くなっていると感じます。

書込番号:26207081

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2025/06/11 15:57(3ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=Z9m4e7vE-iQ
こちらの動画を見ると、ISO6400まではOM-1がいいかなと思うんですが、それ以上だとノイズは少ないんですが細部もつぶれるので両者とも実用的ではないなと思いました。
RAW現像だと また違うかと思いますが。

書込番号:26207120

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:176件

2025/06/11 20:15(3ヶ月以上前)

低感度での撮影ではあまり変わらないと思います。
下記の資料をみると同センサーのOM-1との比較ですが、RAWで撮影した場合、ダイナミックレンジは僅かに悪化、高感度耐性はほぼ同等です。

https://digicame-info.com/2022/03/om-systemom-1-3.html

積層型センサーは裏面照射型センサーとの比較でダイナミックレンジが僅かに見劣りするようなので妥当な結果でしょう。

私の印象でもほぼ同じです。
OM WorkspaceのAiノイズリダクションも可能なので差分はほぼ無いでしょう。

JPEGだとOM-1MK2は強力なノイズリダクションが適応されるので、高感度のノイズは優れていると思います。

書込番号:26207373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2025/06/11 21:25(3ヶ月以上前)

https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Olympus%20OM-D%20E-M1%20Mark%20III,Olympus%20OM-D%20E-M5%20Mark%20III,Olympus%20System%20OM-1,Olympus%20System%20OM-1%20Mark%20II
OM-1初代はダイナミックレンジが若干下落しましたが、OM-1 IIはE-M1 IIIレベルまで向上したようです。
裏面照射積層は表面照射よりも画質が劣るが技術力の向上で持ち直せる、と言われている通りかと思います。
そのかわり読み出し速度が速いため、連写速度向上などが可能になっています。

ダイナミックレンジはE-M1 IIIよりもIIが上のようですから、中古市場はE-M1 IIも人気があるようです。

https://www.youtube.com/watch?v=JE0ouSEAhQA
高感度ノイズはOM-1の方が目に見えてよくなっているようです。
とはいえ余程高速シャッターを使わなければならない状況でなければ、シャッター速度を遅くしてISOを下げることをお勧めします。

https://youtu.be/H-v5Q5vK4OE?si=i8JkftfPbFeX9-G8&t=155
明暗差の解像感についてもOM-1の方が上のようです。

https://youtu.be/tfk7o0BmBpA?si=pbOdhtltYd4c7LQM&t=450
https://youtu.be/tfk7o0BmBpA?si=ZVL8xev7d1MQvHJT&t=1422
一般的な(フルサイズなどは)暗めに撮って暗部を持ち上げればよいと言われていますが、
OMは明るめに撮って明部を下げるほうが階調が破綻しにくいかもしれません。

書込番号:26207447

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/06/12 02:01(3ヶ月以上前)

>ウルトラマンの子供さん
高感度はエンジンのノイズ処理がいいから2段分ぐらいJPEGなら違います、RAWもカメラのエンジンを使うOM Workspace はノイズ処理がいいです
人によりけりですが、G9M2より1段ぐらいいいのは確かです。
画質はそんなに変わらないけどE−M1mk2のセンサーよりコッテリというか濃いでいいのかなクッキリした感じで見た目は違います。

書込番号:26207643

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/06/12 11:52(3ヶ月以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

ISO12800 JPEGvsRAW(DxO+Lightroom)

ISO12800RAW(DxO+Lightroom)シャドー部右目持ち上げ

ISO12800JPEG

ISO12800RAW(DxO+Lightroom)現像時+2EV

スレ主さんが気になっているのはカメラ出しJPEGでのことかもしれませんが、画質、特に高感度画質を気にするならRAW現像必須だと考えているのでRAW運用での個人的感想を。

Lightroomでの素現像だとE-M1Uセンサーとそれほど違いを感じない(高ISO時の色あせは少ない)
E-M1UセンサーよりAINRとの親和性が高いようでDxO使用で差が開く※1段以上
カメラ出しJPEGは画像処理エンジンの違いと思われるが0.5段くらい優位

例1はISO12800でのJPEGとDxO仮現像からLightroom編集の比較
止まりものなので低感度の連射で被写体ブレの少ないカットを選ぶという手法の方が適していたと思うけど、飛び物狙い設定のままで写しちゃったやつ。飛び物狙いなら普通にあり得る感度。

例2は、300mmF4入手日にとりあえず何でもいいから撮りたくて、玄関口にやってきてたご近所野を家から漏れた灯りだけで撮ったもの。
右目辺りが完全陰だったので持ち上げ。微被写体ブレはあるかも。

例3・4は、OM-1入手日の試し撮り。
通行人がブレ消えしない設定。高感度も試したかった。
撮影露出は和傘が飛ばないように中間やシャドーはアンダー気味。
RAW現像の方は、現像時露出+2.0.ハイライト−100,シャドウ+25,白+25
中間部とシャドー部の換算感度はISO51200相当?
シャドー持ち上げの絶対限界はバンディングノイズが目立ち始めるあたりだと思うんですが、E-M1Uセンサー比で2段くらい余裕があり色あせも少ないので、限界高感度画質なら2段以上向上と言えるかも。
高感度の画質劣化許容度は個人差が大きいのでざっくり高感度画質という事であれば、RAWで1段以上JPEGで0.5段程度という感じかな。
シャドーの持ち上げ耐性が上がったことによってダイナミックレンジも向上したと言えると思います。
ハイライト側の伸びはRAWであればLightroomでE-M1UセンサーもJpegよりはるかに伸びていた(飛び際色シフトも少ない)のでそれほど変わった気がしません。

撮影シーンや撮影対象によってそれほど恩恵を感じないかもしれませんが、良くなっているのは確かです。

使用カメラは、E-M1U,E-M1X,OM-1(買い替え),OM-1U,OM-3で現像ソフトはLightroomClassic,DxO Photolab8に補助的にTopaz DeNiseAIを使っています。

書込番号:26207857

ナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/06/12 12:16(3ヶ月以上前)

訂正 と 補記

ニャンコはISO25600でした。
300mmF4の手振れ補正なら1/20秒大丈夫と判断してその結果の感度です。

3・4のシーン、12-100mmF4でこの画角なら2秒は歩留まり安定するので(これはE-M1Uでも)、被写体ブレを気にしなければISO200で撮影することも可能です。
OM-1から搭載された手持ち撮影アシストを習熟すれば10秒行けるんじゃね?って感触はありますが、身体を壊してその時間直立不動自体が無理なので試せていません。

書込番号:26207867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/06/12 15:42(3ヶ月以上前)

>mosyupaさん

>E-M1Uセンサー比で2段くらい余裕があり色あせも少ないので、限界高感度画質なら2段以上向上

まったく同意です。


>シャドーの持ち上げ耐性が上がったことによってダイナミックレンジも向上

ダイナミックレンジが拡大したことにより、シャドウ部の持ち上げ耐性が向上したのですね。


>ハイライト側の伸びはRAWであればLightroomでE-M1UセンサーもJpegよりはるかに伸びていた(飛び際色シフトも少ない)

ハイライト側の限界(白トビ・飽和)はわかりやすく、それで露出値を決める目安になります。
白トビを忌避する人もいらっしゃいますが、明るさの表現には必要なものだと私は思います。
そうしたときに、トビ際の色シフトがほとんど無くて自然に白に繋がるセンサーは良いですね。
一方で、シャドウ側は徐々にノイズに埋もれてくるので、暗い方の限界は判然としないものです。

私もOM-1入手時にE-M1mk3と暗部描写の比較テストをしました。
OM-1以降のセンサーは、それ以前のセンサーに比べてずいぶんと良くなっていることを確かめています。
longingさん、heporapさんご提示の「Photons to Photos」のダイナミックレンジ評価は、実際と異なるので疑問があります。評価基準が違うのかもしれませんが。

いずれにしろ、カメラ生成JPEGでは写真的な見栄えのために明るい側も暗い側もかなり早いところで階調の頭打ち・足切りをしています。自分でRAW現像をすると、明暗両側に思った以上に階調があることがわかります。JPEGではセンサー自体のダイナミックレンジを判断することはできないというわけですね。

書込番号:26207998

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:307件

2025/06/13 11:25(3ヶ月以上前)

>Tranquilityさん
E-M5iii持ってるんですけど、暗部よりも明部が飛びやすい印象が強いですね。
なのでアンダー目に撮って、Rawで持ち上げるパターンが多いです。
なので、持ち上げ耐性が上がっているのなら、トータルで向上してるということになりそうですね。

書込番号:26208639

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/06/13 23:03(3ヶ月以上前)

>Sウルトラマンの子供さん

>E-M5iii持ってるんですけど、暗部よりも明部が飛びやすい印象が強い

それは、カメラ生成JPEGですか? RAWですか?
測光方式はどうしていますか?

いずれにしろ白トビ(飽和)は、被写体の明るさに対しての露光量で決まります。

書込番号:26209218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件

2025/06/14 05:50(3ヶ月以上前)

>Tranquilityさん
測光は評価測光です。フィルムじゃないのでスポットや何かはもう使いません。
当然Raw現像しています。なので全体的に暗く撮って、Rawで持ち上げますね。

書込番号:26209385

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/06/15 02:08(3ヶ月以上前)

>ウルトラマンの子供さん
>持ち上げ耐性が上がっているのなら•••
積層センサーは高感度で白飛び・黒潰れが起きにくいと言われてますし、ダイナミクレンジも約1EVぐらい上がってます。
OM−5の古いエンジンに比べれば、M4/3ですから高感度でノイズはでますが処理がよくなってOM−5と同じ高ISOでもOM−1は使えるという実感はあります。それと最近の現象ソフトのノイズ処理はよくなってますので、高感度はセットで使うと現行より改善はします。

書込番号:26210322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2025/06/15 16:42(3ヶ月以上前)

>taka0730さん
動画見ましたが、余り暗くない条件で高感度のテストをしているみたいですね。
例えばISO25600辺りになると、本当に暗くて使うのと、ある程度明るい時にテストのために使うのでは結構違いますからね!

書込番号:26210915

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/06/15 19:25(3ヶ月以上前)

>ウルトラマンの子供さん

お返事ありがとうございました。


>測光は評価測光です。

了解です。

お使いのE-M5mk3とほぼ同じ中身のE-M1mk2を私は使用していました。自動露出の際はほとんどESP評価測光です。
しかし、特に白トビしやすいという印象はありません。最高輝部を程よく白トビさせる上手な露出コントロールだと感じています。

低コントラストで光量フラットな被写体は別にして、明暗差のある多くの被写体では、高輝度部の白トビはメリハリのある階調のためにあっても良いと思っています。
カメラ生成のJPEGで白トビしているところでも、RAW現像で高輝度部の明るさを落としてみると階調が意外と残っていて驚かされますよね。


>当然Raw現像しています。なので全体的に暗く撮って、Rawで持ち上げますね。

この方法は、最初から持ち上げる分だけ高い感度で撮るのと結果は同じなんですよ。
画面全体ではなく、トーンカーブなどを操作して高輝度部の飽和を抑えつつ暗部を持ち上げるという方法であれば、話は違ってきますけれど。

また、ISO100相当などの基準感度より低い拡張感度で撮影すると、ハイライトが白トビしやすくなります。ISO100の適正露光量はセンサーにとって露出オーバーなんですね。

代々OMカメラのセンサーはISO200が基準感度で、そのときにセンサーのダイナミックレンジが最大限に利用できます。これは、メーカーに関わらず、どのカメラでも基準感度はそのように定めているはず。


>例えばISO25600辺りになると、本当に暗くて使うのと、ある程度明るい時にテストのために使うのでは結構違いますからね!

そのように言う人も時々いますけれど、その理解は誤りなんですよ。

光量の少ない場所でも光量の多い場所でも、同じ感度の適正露出(=センサーに合わせた露光量で同じ画面の明るさにする)だったら、高感度でも殆ど同じ画質になりますよ。
実際に実験してみればわかります。例えば室内の同じ被写体で照明の明るさを変えて(全灯と常夜灯みたいな)撮影するとか。

書込番号:26211083

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:209件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2025/06/15 22:20(3ヶ月以上前)

OM機はOM-1からなので旧センサーについては分かりませんが
パナ機3世代とOM-1/OM-1MK2/OM-3を使った感想としては

パナ機1600万画素・2000万画素機 基準感度ISO200
実際よりはちょっと明るく撮れてるかも(ファインダーはもっと明るく見える)
まあでも(自分の)写真としてはこれくらいでいいかな

パナ機2400万画素 基準感度ISO100
撮ってる最中も撮れた画像もやたら暗い(というか暗部が引き締まり過ぎている)
基準感度のせいか、絵作りの結果なのか測光の違いなのかよく分からない
実際見えていた状態より明らかに暗部が多い

OM機 現行裏面照射2000万画素機 基準感度ISO200
撮ってる時は「白飛びしてる?」っていうくらいハイライト部が明るめ、でもRAWでは飛んでない
結果として1ダイアルに常に露出補正を割り当て
でも露出補正で露出落とすと撮れた画像が思ったより暗くなるのであまり使わない
気になる人はハイライトだけ落とすのがいいかも

厳密に比較したものではありませんし、個人の感覚の範疇は超えませんが
使ってる時は大体いつも同じ感想なのであながち外れてないかと思います。
センサーの素性が良いのか、画像処理が良いのかわかりませんがパナ機比でOM-1は2段高感度が使える印象です。

書込番号:26211224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/06/15 23:46(3ヶ月以上前)

>Seagullsさん

こんばんは。

>OM-1/OM-1MK2/OM-3を使った感想としては
>撮ってる時は「白飛びしてる?」っていうくらいハイライト部が明るめ、でもRAWでは飛んでない

EVFの見え方の話だとしたら、同じような感想を持っています。
EVFのハイライトの見え方をもうちょっと上手くチューニングして欲しいです。

書込番号:26211296

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:209件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2025/06/16 10:35(3ヶ月以上前)

>Tranquilityさん
>EVFの見え方の話だとしたら、同じような感想を持っています。
>EVFのハイライトの見え方をもうちょっと上手くチューニングして欲しいです。

OM-1のEVFについては、G99を使っていた時ほどの(EVFが明るく見え過ぎるという)違和感は感じませんが
自分でも「露出補正で露出落とすと撮れた画像が思ったより暗くなるのであまり使わない」
と書いていることから、少なからずご指摘された点はあるのだと思います。

ただ、得てして「暗めに撮る」というのは鑑賞する表示デバイスによる影響を多分に受けるので評価が難しいのですけど。

書込番号:26211557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2025/06/16 15:31(3ヶ月以上前)

>longingさん
コチラでは現状維持という感じなんですね!
ただコチラのテストでは、JPEGなのかRAWなのかを言及されていませんが、どうなんでしょうか?
OMワークスペースのノイズリダクションがどの程度なのか知りませんが、私はDXOを使っています。この辺りもある程度の差になるかもしれませんね。

書込番号:26211776

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信21

お気に入りに追加

標準

海外旅行に持っていくカメラについて

2025/06/11 11:26(3ヶ月以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M3

クチコミ投稿数:6件

sony Cyber shot RX100 M3
sony α6000
canon powershot G9 X Mark U
ricoh GRV
panasonic LUMIX LX9
海外旅行に持っていくカメラについて上記のものを検討しています.自然や街並み,食べ物あたりを撮ろうと思っています.なるべく軽量で,スマホ(xiaomi 14t)より綺麗に撮れるものを探しています.GoProも持っていくので動画性能は特に気にしません.上記の中ではどれが良いでしょうか.また上にないものでもおすすめのものがあれば教えていただきたいです.

書込番号:26206881

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2025/06/11 11:41(3ヶ月以上前)

渡航先のお国は何処ですか?
日本は安全性がピカイチですからなんの不安もないのですが。
荷物は厳選して身軽がいいですね。

書込番号:26206894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/11 12:22(3ヶ月以上前)

>ろーじゃーもーさん

仕事柄、海外には良く行きます。
コロナ後は、治安が悪化した国が増えました。
コロナ前に治安が良かったベトナムでも治安の悪化は顕著です。カメラは小さく軽いのがベスト。自分はフルサイズ機を持って行きましたが、9割方iphone16で撮りました。

書込番号:26206922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/06/11 12:39(3ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
中央アジアと中東の10か国ほどです.治安が悪いところにはいきませんが一応ロゴなどはガムテープなどで隠していくつもりです

書込番号:26206955

ナイスクチコミ!0


Benefrexさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:8件

2025/06/11 15:25(3ヶ月以上前)

選んでいる機種が・・

旅行までに入手できるのかい??

書込番号:26207082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/11 15:26(3ヶ月以上前)

>ろーじゃーもーさん

中央アジアで、最も治安が安定しているウズベキスタンでの日本人旅行者への嫌がらせ、悪質行為に関する注意喚起。

https://www.anzen.mofa.go.jp/od/ryojiMailDetail.html?keyCd=156740

また、NB1.8.1型のコロナウィルスが香港より西側で大流行中につき、マスクの着用をオススメします。

書込番号:26207086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/06/11 15:49(3ヶ月以上前)

>Benefrexさん
旅行は半年後なので大丈夫だと思います

書込番号:26207107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/11 15:51(3ヶ月以上前)

コメントありがたいのですが、旅行のことはそれはそれでちゃんと考えてあるので、ここではカメラのアドバイスをお願いしたいです。

書込番号:26207108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/11 16:44(3ヶ月以上前)

>ろーじゃーもーさん

RX100M3がベストです。
カメラ2台だとバッテリー管理が面倒です。
スマホもあるので3台持ちは非現実的。

以上です。

書込番号:26207170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/06/11 18:25(3ヶ月以上前)

旅には

RICOH GR III

書込番号:26207258

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2025/06/11 19:30(3ヶ月以上前)

選定にあたって、まず考慮したが良いと思われることがあります。自分の(数少ない)体験からですが、旅行での移動中は両手を空にして何も持たないようにすることが肝要です。片手に、あるいは両手に何かを握っていたりすると咄嗟の際の危機回避の動きが大きく制限されます。

 では写真を撮りたい人はどうしたらいいかと言いますと、男性なら胸ポケットから取り出して写し終わったらすぐ仕舞う、女性なら着衣の胸の内側にすべりこませる、これです。カメラにはもちろんストラップを付け首に掛けています。となるとカメラはそのサイズ、とくに厚みが問題となります。小さい、軽い、平べったい、こんなカメラがベストです。

 海外での旅の楽しい思い出のためにはいくつかの事がトレードオフになります。


書込番号:26207318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2572件Goodアンサー獲得:113件

2025/06/11 20:12(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種



・・・「好きなもの」持ってきゃ良いんですよ。 「正解」なんて無いですよ。


・・・前回の私
ボディ:α77ii(726g)
広角レンズ:SONY DT11-18mmF4-5.6(360g)
標準レンズ:SONY DT16-50mmF2.8(577g)
望遠レンズ:シグマ 50-150mmF2.8U(780g)
高倍率ズーム:シグマ 18-200mmF3.5-6.3(405g)
合計 約2.8kg


・・・今回(来週)の私
ボディ:α6700(500g)
広角レンズ:シグマ 10-18mmF2.8(290g)
標準レンズ@昼用:SONY E 16-70mmF4ツァイス(308g)
標準レンズA夜・遺跡・洞窟用:シグマ 18-50mmF2.8(230g)
望遠レンズ:SONY E 55-210mmF4.5-6.3(345g)
合計 約1.7kg


・・・スゲー、軽くなってコンパクト(笑)  全部、小さいショルダー1個に入っちゃう。




書込番号:26207370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/11 21:56(3ヶ月以上前)

イスラム圏では、相手の了解を取らずに女性の写真を撮ると、公安警察や宗教警察に身柄を拘束されますよ。30日間はムショ暮らしになります。

書込番号:26207484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/11 22:30(3ヶ月以上前)

イスラム圏といっても国ごとに法律や慣習は大きく異なります。また厳しい国であっても観光客に対しては比較的柔軟に対応される傾向があり、いきなり拘束・投獄というのは通常、何度も警告を無視したり、悪質なケースに限られます。文化の違いに敬意を払うことは大切ですが、根拠のない恐怖や誇張されたイメージで語るのは、イスラム圏の人々や文化に対する誤解や偏見を助長することにもなりかねませんよ。
自然や食べ物の撮影が主ですが仲良くなった女性とは了解を得て一緒に写真を撮ることは今までもありましたし海外旅行は初めてではないので流石に非常識なことはしません。お気遣いありがとうございます。カメラの話を聞きたくてスレ立てしたのに的外れなコメントが多く大変残念です。

書込番号:26207536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2025/06/11 22:38(3ヶ月以上前)

日本語が読めないのか読む気がないのか分かりませんが的外れな回答が多く、残念に思いました。ここで聞いても意味がないことが分かりました。とりあえず全部買って試してみて、選んだやつ以外を売りに出します。ありがとうございました。

書込番号:26207545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/06/12 07:34(3ヶ月以上前)

その中ですと小さくてフラッシュもファインダーもズームもあって
これ一台だけで事足りる利便性高いRX100M3一択かと思います。
M3より高いですが一応新品も残ってはいるRX100M5Aでもよろしいかと思います。

ここに立てられたってことは主さんもRX100M3が一番だと感じられてるのではないでしょうか。

書込番号:26207732

ナイスクチコミ!0


MASSI01さん
クチコミ投稿数:33件 旅行記 

2025/06/12 19:18(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スマホ

α7 明るい環境下ではあまり差は感じません

保護色化している野鳥。スマホのデジタルズーム

α7のAPS−Cモード。画像の差が顕著です。

確かにここひどい回答が多いですね。。

私も趣味が海外旅行で、街歩き中心。(時として秘境)
50か国以上回りましたし、ことしも10か国ほど訪れています。

やはり街歩きや自然ですと、基本広角のほうが有利です。
2/3センサーデジカメやAPS-Cですと、どうしても撮影範囲が限られますので、APS-C保有時は標準域は一眼レフでも、広角域はスマホ、と使い分けていました。
そのため、現在はα7-CUに買い替え広角ズーム(16-35o)を付けて街歩きをしています。

これならば、手持ち1/30くらいで夜景もきれいに撮影できますし、確実にスマホよりは美しく映ります。

ただ、最近のスマホは画像処理能力が高く、例えば逆光時や低コントラスト時などはレフ機だと設定に四苦八苦するような場面で勝手に調光をしてくれます。スマホの販売台数はデジカメの比ではないため、研究開発費も桁が違います。センサーサイズの小さいカメラはそのうちに太刀打ちできなくなると思います。

一方、スマホがどうしても勝てないであろう分野があります。
それは、望遠と夜景です。

このうち夜景は撮影スタイルの問題もあるため、スマホでも長時間露光をしようと思えばできるでしょうが、現在はセンサーや光学性能の差で、やはり一眼にはかないません。
また、望遠は、その形状から焦点距離を長くするのは難しく、スマホのデジタルズームと光学ズームでは比べ物になりません。

そのため、私見ですが、スマホに勝る部分は、
・望遠撮影ならAPS-C(距離を伸ばせます。)
・夜景や広角撮影ならフルサイズ(見た目はスマホ撮影の方がきれいな場合もあり)と思っています。

そのため、この中で選ぶなら(私ならですが)、重量で問題を感じなければ、
@α6000(レンズの拡張性があるため、古くなっても本体側アップデート可)
ARICOH GR III(発売2019年で比較的新しい、ハイエンド、軽量)
かなと思います。
他のデジカメは、発売が2014〜2016あたりで既に終売しているため、今後はスマホに性能面で確実に置いて行かれるでしょう。

参考までに同じような場面でスマホとα7-C2で撮った画像です。
晴天下ではほとんど差はない(というか色調はスマホのほうがきれいかも)
一方で、デジタルズームと光学ズームの差はすごく大きいです。

スマホカメラの高度化が進み、コンデジがほとんど消えてしまったように、安価で並みの性能のカメラはスマホに食われてしまい、最後はハイエンド機しか残らないような気がします。

そういった意味からも重さに問題を感じなければ、レンズ交換式のカメラの方を推します。

書込番号:26208177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2572件Goodアンサー獲得:113件

2025/06/12 22:17(3ヶ月以上前)


・・・「カメラのことを質問している」のに「社会情勢」だとか「治安」だとか「トンチンカンな余計なお世話」が多いよね。

・・・「昭和の頃の海外旅行 注意 あれこれ」かよ(笑)  どこも「日本語があふれ」、「夜中に酔ってカメラを肩にぶら下げて歩いてもなんともなかった」わ(笑)

・・・まるでこの話みたい(笑)

【ホリエモン 裸足で田植えするローラへの批判に猛反発…反対派に放った“痛烈2文字”】
https://news.yahoo.co.jp/articles/1523a86059e4943217bd3c648f32507aa119534a


書込番号:26208320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2025/06/13 07:49(3ヶ月以上前)

行き先によると思うのですが。

>自然や街並み,食べ物あたりを撮ろうと思っています。

これってオール込みじゃないですか(笑)

場所によっては単焦点コンデジでも充分だし、望遠系が必要な所もあるし、動画が必要なら動画機能の充実したものが良いでしょうし。最近のカメラは機種を問わず綺麗な写真が撮れるので機種により差は無いですね。最近のインバウンド客の動向を見ているとスマホ6、デジカメ3、フィルム1みたいな感じです。日本人の海外旅行ではスマホ7、デジカメ3位の比率でしょうか。僕はコンパクトな高倍率ズームのコンデジを使いますが、あまり写真に拘ると、一番大切な物を見失いますよ。写真には五感が無いので、日本にはない五感で感じるダイナミックさを感じるのが海外旅行の魅力と思います。

書込番号:26208515

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/06/13 08:31(3ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん

主さんは動画用にGoProは持っていくのでスチル用途のみでよろしいようです。

GoPro+1インチズームコンデジ3台のどれかがベストでしょうね。
私なら高倍率ズームでマクロも使え動画もそれなりでオールラウンドなTZ99だけで行きますが
こう書くとすぐに「センサーガー」「アイフォーンノホウガー」とおかしな常連外野が噛みついてくるでしょう。

書込番号:26208542

ナイスクチコミ!0


Benefrexさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:8件

2025/06/13 12:59(3ヶ月以上前)

スマホ(xiaomi 14t)より綺麗に撮れるものを望んでおられるが・・

そのTZ99とかは・・ほんとに大丈夫なのかい??

書込番号:26208711

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

故障なのか気になって

2025/06/11 10:52(3ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM

クチコミ投稿数:2件
機種不明

レンズ本体のAF/MFの切り替えで MFに切り替えると白くキラキラしたものが全体的にものの周り縁にででくるんですけど
直し方あるのでしょうか
それとも故障??

書込番号:26206852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2572件Goodアンサー獲得:113件

2025/06/11 11:02(3ヶ月以上前)



>shokichi555さん


・・・「メニュー」→「フォーカス」→「ピーキング表示」からの「設定」ですね。


書込番号:26206861

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/11 11:02(3ヶ月以上前)

shokichi555さん こんにちは

ピント確認用のピーキングが ONになっていないでしょうか?

書込番号:26206862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/06/11 11:10(3ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
>最近はA03さん
助かりました!!カメラ初心者なので初めて知りました!
ありがとうございます

書込番号:26206867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 おすすめレンズ

2025/06/11 10:13(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ

スレ主 eunhae_さん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
ヨーロッパ旅行にEOS6Dを持って行きこうと思っています。8万円以内でおすすめのレンズがありましたら教えていただきたいです。
スナップと食べ物をメインに撮ります。軽いものがいいのですが、室内での撮影が多いと思いますので明るさ優先したいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26206822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/11 10:33(3ヶ月以上前)

EF35mm F2 IS USM(https://kakaku.com/item/K0000436357/)がおすすめです。同じ組み合わせが普段使いのスタメンです。

・手ブレ補正付きで、機動性も許容範囲
・F2.0とかなり明るめで、料理やスナップにはちょうどいい
・安価な50mmだと、少し画角が狭すぎて料理の撮影には向かない
・もっと軽いパンケーキだと、解放F値が少し足りず、ボケを愉しんだり暗所の撮影に弱い
 (6Dは中央焦点のみ暗所の合掌性能が最強クラスなのでこれを活かさない手はない)
・SIGMAの単焦点が比較対象になるかもしれませんが、よりパキッとして色合いがクールに出がちなSIGMAよりも、温かみがあるCANONの方がヨーロッパ旅行にはいいのではと(こればっかりは個人の好き嫌いでしょうけど)

書込番号:26206839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/06/11 11:17(3ヶ月以上前)

>eunhae_さん

〉万円以内でおすすめのレンズがありましたら教えていただきたいです。

今お使いのレンズは何ですか
旅行はレンズ一本で出かけますか


書込番号:26206873

ナイスクチコミ!2


スレ主 eunhae_さん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/11 11:55(3ヶ月以上前)

こんにちは。ありがとうございます。ぜひ参考にさせていただきます。中古品で4万は買っていい感じですか?そちらのレンズのもとの価格がわからないのとカメラ中古品を買ったことがないので、、

書込番号:26206905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 eunhae_さん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/11 11:57(3ヶ月以上前)

こんにちは!
レンズはEF50mm F1.8 STM と
タムロンSP90mm F2.8Di MACRO1:1 VC USD Model F017Eを持ってます。旅行はできれば一本だけ持って行きたいです。お願いします🤲

書込番号:26206906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:715件 EOS 6D ボディのオーナーEOS 6D ボディの満足度5

2025/06/11 14:30(3ヶ月以上前)

9年前に6Dをカナダに持って行ったときは、EF24-105F4LT型、EF16-35F4Lの2本に絞りました。

やはり風景を撮りたかったので意外と24-105の出番は低く、16-35を使うことが多かったです。
風景なら超広角が一本は欲しいかも。

ただ、スナップや食べ物なら、私もかばばばばさんに賛成です。
個人的に35mmぐらいがちょうど使いやすいと思うので、気になりつつ見送ったEF35F2の代わりに、今はRF35F1.8を使っています。

もう少し狭くて暗くてもよいなら、EF40F2.8もコンパクトでよいかもしれませんね。

書込番号:26207042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/11 22:12(3ヶ月以上前)

>eunhae_さん

軽いキットレンズは?

書込番号:26207507

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/06/12 08:42(3ヶ月以上前)

>eunhae_さん

軽さを望むなら
単焦点ですか?
所有している
EF50mm F1.8ではダメなのでしょうか?

新たにレンズを考えているなら
所有している50mmの画角に対して
何を望むかで方向性もみえるのでは?

1本とのことですが
風景とかの撮影もあるなら
EF24-85mm F3.5-4.5 USMあたりの
ズームレンズと室内用に
所有している50mmの2本とかの考えはありますか?

書込番号:26207773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2025/06/12 10:24(3ヶ月以上前)

キヤノンがEF最終世代にフルサイズ用のトラベルレンズと考えていたのは
以下の2本のような気がします。いずれもディスコンです。

EF24-70mm F4L IS USM
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM

前者の方がLレンズなので上位グレードになりますが、
いずれも中古で予算内になると思います。

先にポイントされているEF35mm F2 IS USMは、最大撮影倍率が0.24倍と少し
低めなのでテーブルフォトみたいなシーンを考えるとどうか、と思いました。
単焦点の場合は欲しい画角次第になりますが、例えば35mmならば、少し昔のタムロン
SP 35mm F/1.8 Di VC USDあたりは軽さ・性能・価格のバランスがいい気がします。

何かの参考まで。

書込番号:26207822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2025/06/14 10:35(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

5DMKW+EF16-35mmF4L IS Uで撮影 

こちらも同じ

薄暗いシーンF6.3 1/100 IS(手振れ補正)でくっきりです

>eunhae_さん

>8万円以内でおすすめのレンズがありましたら

との事で

少し重いですがF4からきれいに写る

EF16-35mmF4L IS Uをお薦めします。

私は先月Amazonで7万円弱1年保証付きをカメラ店のマーケットプレイスで購入しました。

新品で8万円代で有りますが怪しいです・・・実は最初に購入するも新同品の中古で返品しています。


なおT型はかなり安く買えますが性能が若干下がりCanonでの修理が終わっているので賭けになります。


ちなみにEF24-105mmF4L ISUも所有していて5DMKW2台にそれぞれつけて使い分けています。

5DMKWはメルカリで先月購入後、もう1台追加で一昨日購入したばかりです(写真1.2はテストをかねた撮影)。

R5MKUの1台分の値段で、5DMKW2台とLレンズ3本(もう1本はEF70-200mmF4L IS U)買えたのでとても幸せです。


書込番号:26209592

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)